JP6367710B2 - 撮影レンズ及び光学機器 - Google Patents
撮影レンズ及び光学機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6367710B2 JP6367710B2 JP2014266310A JP2014266310A JP6367710B2 JP 6367710 B2 JP6367710 B2 JP 6367710B2 JP 2014266310 A JP2014266310 A JP 2014266310A JP 2014266310 A JP2014266310 A JP 2014266310A JP 6367710 B2 JP6367710 B2 JP 6367710B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lenses
- positive power
- photographing
- line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
Description
物体側から順に、
正のパワーを有する第1のレンズと、
正のパワーを有する第2のレンズと、
負のパワーを有する第3のレンズと、
正のパワーを有する第4のレンズと、
正のパワーを有する第5のレンズとから構成され、
前記各レンズの焦点距離をfi、前記各レンズの線膨張係数をKi、レンズ全系の焦点距離をfとするとき、
(1)−0.6<Σ[(1/fi)×Ki]/f<0
を満たし、
前記第4のレンズのパワーが0.1以上0.25以下であり、
前記第2のレンズのd線のアッベ数は、50以上であり、
前記第3のレンズのd線のアッベ数は、30以下であり、
前記第4のレンズのd線のアッベ数は、45以上であり、
前記第5のレンズのd線のアッベ数は、50以上であることを特徴とする。
前記第1から第5のレンズの少なくとも1つは、1つのプラスチックレンズにより構成され、
前記プラスチックレンズの各々の焦点距離をfpiとするとき、
(2)|Σ(1/fpi)|<0.1
を満たすことを特徴とする。
前記第1、第2、第4及び第5のレンズの少なくとも1つは、1つのプラスチックレンズにより構成され、
前記第3のレンズは、1つのプラスチックレンズにより構成されることを特徴とする。
前記第4のレンズは、正のパワーを有するレンズの中で最大のパワーを有し、1つのガラスレンズにより構成されることを特徴とする。
前記第1、第2、第4及び第5のレンズを構成する1つのレンズの少なくとも1面は、非球面形状を有することを特徴とする。
前記第2のレンズと前記第3のレンズとの間に設けられた開口絞りをさらに備え、
前記第1のレンズの最大通過光線径をH1max、前記第5のレンズの最大通過光線径をH5maxとするとき、
(3)0.7<H1max/H5max<1.4
を満たすことを特徴とする。
レンズ系の全長をTLとするとき、
(4)1.5<TL/f<2.5
を満たすことを特徴とする。
上記構成のいずれか1つを備える撮影レンズと、
前記撮影レンズを透過した光を電気信号に変換し、それによって、撮影された画像を示す画像データを出力する撮像素子と、を備えることを特徴とする。
本発明の実施の形態1に係る撮影ユニット100は、ユーザが対象物を撮影すると、その対象物の画像を示すデータを出力するユニットであって、対象物の画像を像面Pに結像するための撮影レンズ101を備える。
(1)−0.6<Σ[(1/fi)×Ki]/f<0(ただし、iは、1〜5の整数。)
(2)|Σ(1/fpi)|<0.1(ただし、式(2)に含まれるiは、1〜4の整数。)
(3)0.7<H1max/H5max<1.4
(4)1.5<TL/f<2.5
実施の形態1に係る撮影レンズ101及び光学フィルタ102の具体的な数値例を、実施例1として以下に示す。第1〜第5のレンズ104〜108、光学フィルタ102の主な仕様諸元、種々の数値データ(設定値)、条件式(1)〜(4)の数値データは以下の通りである。
物体距離(mm)→1000mm
撮影レンズ全系の焦点距離(mm)→f=5.328
第1〜第5のレンズ104〜108の焦点距離(mm)f1=16.997(=fp1)、f2=11.963(=fp2)、f3=−3.10(=fp3)、f4=5.09、f5=9.13(=fp4)
第1〜第5のレンズ104〜108の線膨張係数(×10−6/℃)→K1=66、K2=70、K3=66、K4=5.9、K5=70
F値=1.63
水平画角(2ω)=55°、最大画角(2ω)=58°
開口絞りSDが有する開口の口径(直径;mm)=3.11
射出瞳位置(mm:∞)→−14.02
バックフォーカス(mm:空気換算)→BF=3.18
第1のレンズ群G1の最大通過光線径(mm)→H1max=5.28
第5のレンズ群G5の最大通過光線径(mm)→H5max=5.71
撮影レンズ系の全長→TL=12.1
R1=−6.404(非球面)、R2=−4.264(非球面)、R3=11.284(非球面)、R4=−13.691(非球面)、R5(開口絞りSD)=∞、R6=−1.791(非球面)、R7=−21.483(非球面)、R8=76.832、R9=−3.927、R10=3.499(非球面)、R11=10.084(非球面)、R12=∞、R13=∞
<光軸上の間隔:mm>
D1=1.000、D2=0.1、D3=1.183、D4=0.1、D5=1.331、D6=0.450、D7=0.1、D8=2.184、D9=0.1、D10=2.230、D11=2.8726、D12=0.4、D13=0.05
なお、撮影レンズ全系のレンズの厚み(=D1+D3+D6+D8+D10)=7.047
<屈折率(Nd)>
N1=1.64、N2=1.53、N3=1.64、N4=1.74、N5=1.53、N6=1.52
<アッベ数(νd)>
ν1=24.0、ν2=56.3、ν3=24.0、ν4=49.3、ν5=56.3、ν6=64.2
<S1面>
ε=1.0000000、D=−1.165×10−4、E=−8.843×10−5、F=2.9523×10−6
<S2面>
ε=−0.520、D=3.1586×10−3、E=−2.703×10−4、F=1.6370×10−5
<S3面>
ε=1.0000000、D=−1.546×10−3、E=6.1196×10−4、F=1.1654×10−5
<S4面>
ε=1.0000000、D=−0.0113、E=1.9014×10−3、F=−1.093×10−4
<S6面>
ε=0.3355、D=0.0236、E=−2.809×10−3、F=3.5027×10−4、G=−7.601×10−5
<S7面>
ε=1.0000000、D=7.7718×10−3、E=−1.010×10−3、F=5.4491×10−5、G=−3.437×10−7
<S10面>
ε=0.3593、D=−5.451×10−3、E=8.8008×10−5、F=−2.816×10−5
<S11面>
ε=1.0000000、D=1.7863×10−3、E=−6.700×10−4、F=2.1375×10−5
Z=Cy2/[1+(1−εC2y2)1/2]+Dy4+Ey6+Fy8+Gy10
ただし、Zは、非球面の頂点における接平面から、光軸Lからの高さがyの非球面上の点までの距離を表す。yは、光軸からの高さを表す。Cは、非球面の頂点における曲率(1/R)を表す。εは、円錐定数を表す。D,E,F,Gは、非球面係数を表す。
(1)Σ[(1/fi)×Ki]/f=−0.51(−0.6<−0.51<0)
(2)|Σ(1/fpi)|=0.07(0.07<0.1)
(3)H1max/H5max=0.92(0.7<0.92<1.4)
(4)TL/f=2.3(1.5<2.3<2.5)
本発明の実施の形態2に係る撮影ユニット200の構成を図3に示す。同図に示すように、撮影ユニット200は、実施の形態1に係る撮影レンズ101に代えて、撮影レンズ201を備える。撮影レンズ201では、第1及び第3のレンズ群G1,G3のそれぞれが、実施の形態1に係る第1及び第3のレンズ104,106に代えて、第1及び第3のレンズ204,206により構成される。これらを除いて、撮影ユニット200は、実施の形態1に係る撮影ユニット100と概ね同様に構成される。
実施の形態2に係る撮影レンズ201及び光学フィルタ102の具体的な数値例を、実施例2として以下に示す。第1〜第5のレンズ204,105,206,107,108、光学フィルタ102の主な仕様諸元、種々の数値データ(設定値)、条件式(1)〜(4)の数値データは以下の通りである。
物体距離(mm)→1000mm
撮影レンズ全系の焦点距離(mm)→f=5.719
第1〜第5のレンズ204,105,206,107,108の焦点距離(mm)f1=38.986(=fp1)、f2=10.294(=fp2)、f3=−4.13(=fp3)、f4=5.19、f5=18.194(=fp4)
第1〜第5のレンズ204,105,206,107,108の線膨張係数(×10−6/℃)→K1=66、K2=70、K3=66、K4=5.9、K5=70
F値=1.61
水平画角(2ω)=49.7°、最大画角(2ω)=52.2°
開口絞りSDが有する開口の口径(直径;mm)=3.33
射出瞳位置(mm:∞)→−9.921
バックフォーカス(mm:空気換算)→BF=2.96
第1のレンズ群G1の最大通過光線径(mm)→H1max=5.38
第5のレンズ群G5の最大通過光線径(mm)→H5max=5.91
撮影レンズ系の全長→TL=12.1
R1=91.266(非球面)、R2=−33.887(非球面)、R3=13.553(非球面)、R4=−8.740(非球面)、R5(開口絞りSD)=∞、R6=−2.795(非球面)、R7=46.333(非球面)、R8=34.7206、R9=−4.205、R10=3.108(非球面)、R11=3.513(非球面)、R12=∞、R13=∞
<光軸上の間隔:mm>
D1=0.800、D2=0.267、D3=1.10、D4=0.1、D5=1.276、D6=0.600、D7=0.1、D8=2.513、D9=0.1、D10=2.144、D11=2.650、D12=0.4、D13=0.05
なお、撮影レンズ全系のレンズの厚み(=D1+D3+D6+D8+D10)=7.157
<屈折率(Nd)>
N1=1.64、N2=1.53、N3=1.64、N4=1.74、N5=1.53、N6=1.52
<アッベ数(νd)>
ν1=24.0、ν2=56.3、ν3=24.0、ν4=49.3、ν5=56.3、ν6=64.2
<S1面>
ε=1.0000000、D=2.0737×10−3、E=−1.610×10−4
<S2面>
ε=1.0000000、D=1.4974×10−3、E=2.2591×10−5
<S3面>
ε=1.0000000、D=−5.060×10−3、E=4.0920×10−4、F=1.2981×10−5
<S4面>
ε=3.8759、D=−1.944×10−3、E=4.2385×10−4、F=−1.446×10−5
<S6面>
ε=0.0917、D=0.01070、E=−1.869×10−3、F=7.0138×10−5、G=−1.3601×10−5
<S7面>
ε=1.0000000、D=2.3969×10−3、E=−3.930×10−4、F=2.0981×10−5
<S10面>
ε=0.1103、D=−2.5650×10−3、E=−1.3099×10−3、F=−2.6120×10−5
<S11面>
ε=1.0000000、D=8.4118×10−4、E=−3.371×10−4、F=−1.543×10−5
(1)Σ[(1/fi)×Ki]/f=−0.44(−0.6<−0.44<0)
(2)|Σ(1/fpi)|=0.06(0.06<0.1)
(3)H1max/H5max=0.91(0.7<0.91<1.4)
(4)TL/f=2.1(1.5<2.1<2.5)
本発明の実施の形態3に係る撮影ユニット300の構成を図5に示す。同図に示すように、撮影ユニット300は、実施の形態1に係る撮影レンズ101に代えて、撮影レンズ301を備える。撮影レンズ301では、第4のレンズ群G4が、実施の形態1に係る第4のレンズ107に代えて、第4のレンズ307により構成される。これを除いて、撮影ユニット300は、実施の形態1に係る撮影ユニット100と概ね同様に構成される。
実施の形態3に係る撮影レンズ301及び光学フィルタ102の具体的な数値例を、実施例3として以下に示す。第1〜第5のレンズ104〜106,307,108、光学フィルタ102の主な仕様諸元、種々の数値データ(設定値)、条件式(1)〜(4)の数値データは以下の通りである。
物体距離(mm)→1000mm
撮影レンズ全系の焦点距離(mm)→f=5.773
第1〜第5のレンズ104〜106,307,108の焦点距離(mm)f1=46.519(=fp1)、f2=9.355(=fp2)、f3=−4.95(=fp3)、f4=5.54、f5=24.052(=fp4)
第1〜第5のレンズ104〜106,307,108の線膨張係数(×10−6/℃)→K1=70、K2=70、K3=66、K4=5.9、K5=70
F値=1.68
水平画角(2ω)=52.5°、最大画角(2ω)=56.5°
開口絞りSDが有する開口の口径(直径;mm)=3.43
射出瞳位置(mm:∞)→−13.406
バックフォーカス(mm:空気換算)→BF=3.23
第1のレンズ群G1の最大通過光線径(mm)→H1max=5.40
第5のレンズ群G5の最大通過光線径(mm)→H5max=6.33
撮影レンズ系の全長→TL=12.214
R1=−6.331(非球面)、R2=−5.397(非球面)、R3=5.999(非球面)、R4=−25.414(非球面)、R5(開口絞りSD)=∞、R6=−1.861(非球面)、R7=−5.315(非球面)、R8=−150.112、R9=−3.957、R10=3.218(非球面)、R11=3.708(非球面)、R12=∞、R13=∞
<光軸上の間隔:mm>
D1=1.35、D2=0.10、D3=1.09、D4=0.1、D5=1.927、D6=0.790、D7=0.1、D8=1.95、D9=0.1、D10=1.32、D11=2.937、D12=0.4、D13=0.05
なお、撮影レンズ全系のレンズの厚み(=D1+D3+D6+D8+D10)=6.53
<屈折率(Nd)>
N1=1.53、N2=1.53、N3=1.64、N4=1.74、N5=1.53、N6=1.52
<アッベ数(νd)>
ν1=56.3、ν2=56.3、ν3=24.0、ν4=54.7、ν5=56.3、ν6=64.2
<S1面>
ε=1.0000000、D=−7.372×10−4、E=−4.824×10−4、F=1.0950×10−4、G=−4.505×10−6
<S2面>
ε=1.0000000、D=−2.756×10−3、E=8.5901×10−4、F=−5.991×10−5、G=8.0640×10−6
<S3面>
ε=1.0000000、D=−5.438×10−3、E=4.1718×10−4
<S4面>
ε=1.0000000、D=−5.751×10−3、E=−5.907×10−4、F=8.3963×10−5
<S6面>
ε=0.6777、D=0.0308、E=−4.999×10−3、F=1.4757×10−3、G=−1.007×10−4
<S7面>
ε=−24.3808、D=−1.701×10−3、E=6.3166×10−4、F=5.4669×10−5、G=−1.177×10−5
<S10面>
ε=−0.1792、D=2.9781×10−3、E=−1.734×10−3、F=1.2293×10−4、G=−8.716×10−6
<S11面>
ε=1.0000000、D=4.9381×10−3、E=−3.038×10−3、F=1.6434×10−4、G=−4.632×10−6
(1)Σ[(1/fi)×Ki]/f=−0.064(−0.6<−0.064<0)
(2)|Σ(1/fpi)|=0.03(0.03<0.1)
(3)H1max/H5max=0.85(0.7<0.85<1.4)
(4)TL/f=2.1(1.5<2.1<2.5)
なお、参考例において、撮影レンズは、上述の実施例と同様に、最も物体側に設けられるレンズを第1レンズとし、第2レンズ、第3レンズ、第4レンズ、第5レンズの順に並べたものである。第5レンズが最も撮像素子側に設けられるレンズである。その他の定義(R1等)も、上述の実施例と同様である。
物体距離(mm)→1000mm
撮影レンズ全系の焦点距離(mm)→f=6.505
第1〜第5のレンズの焦点距離(mm)f1=13.144(=fp1)、f2=14.597(=fp2)、f3=−3.911(=fp3)、f4=7.495、f5=7.992(=fp4)
第1〜第5のレンズの線膨張係数(×10−6/℃)→K1=5.8、K2=5.8、K3=11.5、K4=5.9、K5=5.8
F値=1.69
水平画角(2ω)=44.3° 、最大画角(2ω)=46.9°
開口絞りSDが有する開口の口径(直径;mm)=3.60
射出瞳位置(mm:∞)→−19.83
バックフォーカス(mm:空気換算)→BF=2.999
第1のレンズ群G1の最大通過光線径(mm)→H1max=4.86
第5のレンズ群G5の最大通過光線径(mm)→H5max=5.37
撮影レンズ系の全長(mm:空気換算)→TL=12.119
R1=8.908(非球面)、R2=−27.029(非球面)、R3=5.008(非球面)、R4=14.072(非球面)、R5(開口絞りSD)=∞、R6=−1.174(非球面)、R7=−2.722(非球面)、R8=68.120、R9=−5.894、R10=4.571(非球面)、R11=−34.869(非球面)、R12=∞ 、R13=∞ 、
<光軸上の間隔:mm>
D1=1.35、D2=0.1 、D3=0.840 、D4=0.1 、D5=1.78 、D6=0.89、D7=0.1、D8=1.315 、D9=0.1 、D10=2.411 、D11=2.6835、D12=0.4、D13=0.05
なお、撮影レンズ全系のレンズの厚み(=D1+D3+D6+D8+D10)=6.806
<屈折率(Nd)>
N1=1.52、N2=1.52、N3=1.69、N4=1.73、N5=1.52、N6=1.52
<アッベ数(νd)>
ν1=64.1、ν2=64.1、ν3=31.2、ν4=54.7、ν5=64.1、ν6=64.2
<S1面>
ε=1.0000000、D=−1.4355326×10−3、E=−5.7800271×10−4 、F=−3.9125297×10−5 、G=−8.4826874×10−6
<S2面>
ε=1.0000000、D=−3.3819762×10−3、E=−1.5549685×10−3 、F=1.1927917×10−4、G=−4.4647126×10−6
<S3面>
ε=1.0000000、D=−1.9897836×10−3、E=−1.6112785×10−4
<S4面>
ε=1.0000000、D=−4.8809998×10−3、E=9.7448739×10−4 、F=−2.7759346×10−4
<S6面>
ε=0.2425764、D=7.6014935×10−2、E=−1.2094188×10−2 、F=2.2832757×10−3、G=−1.4234122×10−4
<S7面>
ε=−1.367596、D=2.6896612×10−2、E=−5.0832978×10−3、F=5.4200539×10−4、G=−2.7616028×10−5
<S10面>
ε=−3.290565、D=5.2617064×10−3、E=−1.1607248×10−3、F=1.1814674×10−4、G=−9.7515954×10−6
<S11面>
ε=1.0000000、D=3.0346994×10−3、E=3.1138634×10−5 、F=−9.8356845×10−5 、G=4.3773395×10−6
(1)Σ[(1/fi)×Ki]/f=−0.091(−0.6<−0.091<0)
(3)H1max/H5max=0.91(0.7<0.91<1.4)
(4)TL/f=1.86(1.5<1.86<2.5)
G1 第1のレンズ群
G2 第2のレンズ群
G3 第3のレンズ群
G4 第4のレンズ群
G5 第5のレンズ群
SD 開口絞り
100,200,300 撮影ユニット
101,201,301 撮影レンズ
102 光学フィルタ
103 撮像素子
104,204 第1のレンズ
105 第2のレンズ
106,206 第3のレンズ
107,307 第4のレンズ
108 第5のレンズ
P 像面
Claims (8)
- 物体側から順に、
正のパワーを有する第1のレンズと、
正のパワーを有する第2のレンズと、
負のパワーを有する第3のレンズと、
正のパワーを有する第4のレンズと、
正のパワーを有する第5のレンズとから構成され、
前記各レンズの焦点距離をfi、前記各レンズの線膨張係数をKi、レンズ全系の焦点距離をfとするとき、
(1)−0.6<Σ[(1/fi)×Ki]/f<0
を満たし、
前記第4のレンズのパワーが0.1以上0.25以下であり、
前記第2のレンズのd線のアッベ数は、50以上であり、
前記第3のレンズのd線のアッベ数は、30以下であり、
前記第4のレンズのd線のアッベ数は、45以上であり、
前記第5のレンズのd線のアッベ数は、50以上である
ことを特徴とする撮影レンズ。 - 前記第1から第5のレンズの少なくとも1つは、1つのプラスチックレンズにより構成され、
前記プラスチックレンズの各々の焦点距離をfpiとするとき、
(2)|Σ(1/fpi)|<0.1
を満たす
ことを特徴とする請求項1に記載の撮影レンズ。 - 前記第1、第2、第4及び第5のレンズの少なくとも1つは、1つのプラスチックレンズにより構成され、
前記第3のレンズは、1つのプラスチックレンズにより構成される
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の撮影レンズ。 - 前記第4のレンズは、正のパワーを有するレンズの中で最大のパワーを有し、1つのガラスレンズにより構成される
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の撮影レンズ。 - 前記第1、第2、第4及び第5のレンズを構成する1つのレンズの少なくとも1面は、非球面形状を有する
ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の撮影レンズ。 - 前記第2のレンズと前記第3のレンズとの間に設けられた開口絞りをさらに備え、
前記第1のレンズの最大通過光線径をH1max、前記第5のレンズの最大通過光線径をH5maxとするとき、
(3)0.7<H1max/H5max<1.4
を満たす
ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の撮影レンズ。 - レンズ系の全長をTLとするとき、
(4)1.5<TL/f<2.5
を満たす
ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の撮影レンズ。 - 請求項1から7のいずれか1項に記載の撮影レンズと、
前記撮影レンズを透過した光を電気信号に変換し、それによって、撮影された画像を示す画像データを出力する撮像素子とを備える
ことを特徴とする光学機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014266310A JP6367710B2 (ja) | 2014-12-26 | 2014-12-26 | 撮影レンズ及び光学機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014266310A JP6367710B2 (ja) | 2014-12-26 | 2014-12-26 | 撮影レンズ及び光学機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016126133A JP2016126133A (ja) | 2016-07-11 |
JP6367710B2 true JP6367710B2 (ja) | 2018-08-01 |
Family
ID=56357860
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014266310A Expired - Fee Related JP6367710B2 (ja) | 2014-12-26 | 2014-12-26 | 撮影レンズ及び光学機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6367710B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180067216A (ko) * | 2016-12-12 | 2018-06-20 | 삼성전기주식회사 | 촬상 광학계 |
EP3605180B1 (en) | 2017-04-26 | 2021-11-17 | Kyocera Corporation | Imaging lens |
US11668902B2 (en) | 2019-09-27 | 2023-06-06 | Sintai Optical (Shenzhen) Co., Ltd. | Lens assembly |
CN112578530A (zh) * | 2019-09-27 | 2021-03-30 | 信泰光学(深圳)有限公司 | 成像镜头 |
CN115201997B (zh) * | 2021-04-08 | 2024-07-12 | 宁波舜宇车载光学技术有限公司 | 光学镜头及电子设备 |
CN114815171B (zh) * | 2022-06-28 | 2022-11-01 | 江西联益光学有限公司 | 光学镜头 |
CN114967068B (zh) * | 2022-07-28 | 2022-11-04 | 浙江华诺康科技有限公司 | 成像系统及光学镜头 |
CN114967067B (zh) * | 2022-07-28 | 2022-10-21 | 浙江华诺康科技有限公司 | 成像系统及光学镜头 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55111914A (en) * | 1979-02-20 | 1980-08-29 | Asahi Optical Co Ltd | Rear iris photographing lens |
JPS6067915A (ja) * | 1983-09-22 | 1985-04-18 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 複写用レンズ |
JP2652662B2 (ja) * | 1988-06-06 | 1997-09-10 | 旭光学工業株式会社 | 拡大投影レンズ |
JP2578481B2 (ja) * | 1988-08-05 | 1997-02-05 | アールデイエス株式会社 | プロジエクシヨンレンズ |
JPH07294809A (ja) * | 1994-04-28 | 1995-11-10 | Sony Corp | 投射レンズ |
CN102590984B (zh) * | 2008-04-10 | 2014-05-28 | 株式会社腾龙 | 摄像透镜 |
JP2010079252A (ja) * | 2008-09-01 | 2010-04-08 | Fujinon Corp | 小型投写レンズおよびこれを用いた投写型表示装置 |
JP2010266577A (ja) * | 2009-05-13 | 2010-11-25 | Canon Inc | 光学系及びそれを有する光学機器 |
JP5424745B2 (ja) * | 2009-07-02 | 2014-02-26 | キヤノン株式会社 | 光学系及びそれを有する光学機器 |
JP5549462B2 (ja) * | 2009-08-04 | 2014-07-16 | コニカミノルタ株式会社 | 光学系及びそれを備えた画像投影装置及び撮像装置 |
-
2014
- 2014-12-26 JP JP2014266310A patent/JP6367710B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016126133A (ja) | 2016-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6367710B2 (ja) | 撮影レンズ及び光学機器 | |
CN104238086B (zh) | 摄像透镜和摄像装置 | |
JP5894696B1 (ja) | 撮像レンズ | |
CN110007435B (zh) | 摄影光学镜头及取像装置 | |
JP5671190B2 (ja) | 撮像レンズおよび撮像装置 | |
JP4744184B2 (ja) | 超広角レンズ | |
CN109031617B (zh) | 摄像光学镜片组及取像装置 | |
JP6017086B1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP6093080B1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP6085060B1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP6014783B1 (ja) | 撮像レンズ | |
CN107092083B (zh) | 成像透镜及摄像装置 | |
JP6017085B1 (ja) | 撮像レンズ | |
CN104793317B (zh) | 摄像透镜和摄像装置 | |
JP2008058387A (ja) | 超広角レンズ | |
CN108292025A (zh) | 成像镜头 | |
CN104880810A (zh) | 微距透镜以及摄像装置 | |
JP2010128100A (ja) | 広角レンズおよび撮像モジュール | |
JP2015138174A (ja) | 撮像レンズ | |
JP6366156B1 (ja) | 撮像レンズ | |
JP6038862B2 (ja) | 広角レンズ、レンズ鏡筒及び光学機器 | |
JP6268208B2 (ja) | 撮像レンズ | |
CN103930814A (zh) | 中距远摄镜头和摄像装置 | |
JP2012234099A (ja) | 撮像レンズ | |
JP2015161760A (ja) | 撮像レンズ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180619 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180705 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6367710 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |