JP4564848B2 - ズームレンズ - Google Patents

ズームレンズ Download PDF

Info

Publication number
JP4564848B2
JP4564848B2 JP2004546271A JP2004546271A JP4564848B2 JP 4564848 B2 JP4564848 B2 JP 4564848B2 JP 2004546271 A JP2004546271 A JP 2004546271A JP 2004546271 A JP2004546271 A JP 2004546271A JP 4564848 B2 JP4564848 B2 JP 4564848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zoom lens
fluid
lens
lens group
zoom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004546271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006504132A (ja
Inventor
スタイン、カイパー
ベルナルドゥス、ハー.ウェー.ヘンドリクス
ルドルフ、エム.スノーレン
ウィレム、ヘー.オフェイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2006504132A publication Critical patent/JP2006504132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4564848B2 publication Critical patent/JP4564848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/004Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on a displacement or a deformation of a fluid
    • G02B26/005Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements based on a displacement or a deformation of a fluid based on electrowetting
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/12Fluid-filled or evacuated lenses
    • G02B3/14Fluid-filled or evacuated lenses of variable focal length

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Description

本発明は、少なくとも第1の固定レンズ群と、第2の固定レンズ群と、制御可能なレンズ群とを有するズームレンズに関する。
本発明はまた、このようなズームレンズを備えるカメラ、およびこのようなカメラを備える手持ち式装置に関する。
従来のズームレンズは、固定屈折面曲率を有し、ガラスのような透明材料または透明プラスチックで作成された、いくつかの固体レンズ素子を含んでいる。これらのレンズ素子は、物側の前部レンズ群と、像側の後部レンズ群と、前部群と後部群との間の制御可能なレンズ群とにグループ分けされる。これらの各群は、1つ以上のレンズ素子からなってもよい。制御可能なレンズのレンズ素子は、ズームおよび焦点合わせを行うために互いに対して移動可能となっている。ズームとは、レンズ系の焦点距離を変化させることによって画像倍率を変化させること、即ち結像される物体風景の大きさを選択することを意味すると理解されている。ズームレンズの最大の設定は、物体風景の小さな部分が結像されるテレ構成、および物体風景の大きな部分が結像されるワイド構成である。制御可能なレンズ群のレンズ素子を移動させることによって、ズームレンズをこれら2つの極端構成とその間の構成との間で設定することができる。焦点合わせとは、選択された物体風景の焦点をズームレンズ系の構成ごとに合わせることを意味すると理解されている。
レンズ素子の必要とされる機械的な動きのために、従来のズームレンズはその光軸に沿って大きな寸法を有しているので、小型化にはあまり適していない。エネルギーを消費する電気モーターを用いていくつかのレンズ素子を移動させる。ズームレンズが携帯電話のような小型の手持ち式且つバッテリー電力供給式の装置の一部を形成する小型カメラに使用される場合、ズームレンズを小型化させる必要がある。電気モーターは大量のバッテリー電力を消費し、機械的脆弱性が問題となるので、従来のズームレンズ設計はこのような使用には適していない。さらに、機械的なズームは一定の時間を要する。
本発明の目的は、小型カメラに適したズームレンズを提供することである。
このズームレンズは、制御可能なレンズ群が電圧制御エレクトロウェッティング装置を備えることを特徴とし、この装置は、異なる屈折率を有する第1の流体および第2の流体を含み、且つ少なくとも2つの第1流体第2流体間界面を備えている。
エレクトロウェッティング装置とは、流体チャンバ内に2つの流体を含む新型の光学部品であり、これらの流体は界面を介して接触している。装置の2つの電極の間に電圧を供給することによって、この界面の形状を変化させることができる。
流体とは、あらゆる力に応じてその形状を変化させ、流動するまたはそのチャンバの外形に適合する傾向のある物質を意味すると理解されている。このような流体は、気体、液体、および固体と液体との流動可能な混合物であってもよい。
レンズ群は1つのみのレンズ素子からなってもよいが、2つまたは3つのレンズ素子を含んでもよい。以下に説明するズームレンズの実施の形態においては、第1および第2のレンズ群はそれぞれ1つのレンズ素子に代表されているが、実際にはこれらの各群はより多くのレンズ素子を備えてもよい。
エレクトロウェッティング装置を可変焦点レンズとして構成することができる。このようなレンズにおいて、流体は異なる屈折率を有し、それらの界面はメニスカスの形状を有している。この装置の電極に電圧を印加することによって、メニスカスによって形成された屈折面の曲率が変化し、従ってそのレンズ倍率が変化する。エレクトロウェッティング原理に基づき、2つの独立駆動メニスカスを備えるズームレンズによって、ズーム、即ちメニスカスの一方に関連する電極に供給される電圧を適合させることによってズームレンズの焦点距離を変化させることが可能となる。焦点合わせ、即ちテレとワイドの間のすべての構成で物体の焦点を合わせることは、他方のメニスカスに関連する電極に供給される電圧を適合させることによって行われる。
このズームレンズ系においては、レンズ素子の移動を可能にするためにスペースを取る必要がないので、システムの軸方向寸法が大幅に縮小する。モーター駆動レンズ素子は必要とされなくなるため、非常に速いズームおよび焦点合わせを実現することができると共に、ズームおよび焦点合わせのための電力が大幅に低下し、それによってバッテリー電力供給に適したズームレンズ系となる。
国際特許公開第97/36193号には、位置固定可変焦点レンズを有するズームレンズ系が記載されている点に注目されたい。これらのレンズはフレキシブルレンズであり、透明流体が満たされるレンズチャンバを形成する柔軟な膜を備えている。屈折レンズ面を形成する膜の曲率を、例えば圧電アクチュエータによって、または液量を変化させることによって変化させることができる。ズームおよび焦点合わせのためには、膜を強く変形させなければならない。変形は電圧によって直接制御されない。さらに、フレキシブルレンズへまたはフレキシブルレンズから流体を送るには電力が必要とされる。
さらに、米国特許出願公開第2001/0017985号では、その光透過率を制御することができるエレクトロウェッティング光学素子が記載されている点に注目されたい。この素子は第1の導電性の液体および第2の液体を備え、これらはほぼ等しい屈折率を有しているが、透過率が異なっている。これらの液体は互いに混じり合うことはなく、それらの間の境界線が所定の形状を有するような状態で密閉容器内に入っている。電極を通してこれらの液体の間に電圧が印加されると、その一方が導電性液体と接触し、境界線の形状が変化し、それによって透過光の量が変化する。境界線形状の変化を利用して可変焦点レンズを実現してもよい。このようなレンズを、可変焦点レンズが前部レンズ群とリレーレンズ群との間に配置されるズームレンズ系に使用してもよい。このズームレンズ系はズームに用いられる可変焦点レンズを1つしか備えておらず、前部レンズ群を移動させることによって焦点合わせが行われる。
従来のズームレンズ設計に最も近似している新たなズームレンズの実施の態様は、その物側の前部レンズ群と、その像側の後部レンズ群とを有する。この実施の態様は、第1のレンズ群が前部レンズ群であり、第2のレンズ群が後部レンズ群であり、エレクトロウェッティング装置が前記第1のレンズ群と前記第2のレンズ群との間に配置されていることを特徴とする。
界面の数、およびエレクトロウェッティングセルでのこれらの界面の分布に関しては、ズームレンズのいくつかの実施の態様が可能である。
第1の実施の態様は、前記エレクトロウェッティング装置が2つの第1流体第2流体間界面を有する1つのエレクトロウェッティングセルを備えることを特徴とする。
これは、ズームレンズに適したエレクトロウェッティング装置の最も小型の設計である。
第2の実施の態様は、前記エレクトロウェッティング装置がそれぞれ少なくとも1つの第1流体第2流体界面を有する2つのエレクトロウェッティングセルを備えることを特徴とする。
この実施の態様はより大きな設計の自由を提供する。
各エレクトロウェッティングセルが2つの第1流体第2流体間界面を有することをさらに特徴とする場合、この実施の態様の性能を大きく向上させることができる。
従って、このズームレンズは4つの界面(メニスカス)を備え、それによって大きな設計の自由を提供し、より細かな調整およびより低い電圧の使用を可能にする。
好ましくは、ズームレンズは、前記エレクトロウェッティング装置が、それぞれ1つの第1流体第2流体間界面を有する第1および第2のエレクトロウェッティングセルを備えること、および前記第1および第2のエレクトロウェッティングセルの間にレンズ絞りが配置されていることを特徴とする。
4つの界面を有する実施の態様と同様の性能を、この実施の態様では、少ない数の界面で、従ってより簡単な装置で達成することができる。装置がより対称的に用いられることを利用しており、即ち第1および第2の界面の類似した表面積を用いて結像ビームを屈折させる。レンズ系内の絞りは、結像ビームの直径を制限するダイヤフラムである。
その物側の前部レンズ群と、その像側の後部レンズ群とを有するこの実施の態様は、前記第1のレンズ群が前記前部群であり、前記第2のレンズ群が前記後部群であり、前記エレクトロウェッティング装置が前記第1のレンズ群と前記第2のレンズ群との間に配置されていることをさらに特徴としてもよい。
または、この実施の態様は、1つのエレクトロウェッティングセルが前部レンズ群を形成し、前記第2のエレクトロウェッティングセルが後部レンズ群を形成すること、および前記第1のレンズ群および前記第2のレンズ群が前記エレクトロウェッティングセルの間に配置され、前記第1のレンズ群と前記第2のレンズ群との間に前記レンズ絞りが配置されていることをさらに特徴としてもよい。
この実施の態様において固定されかつ制御可能なレンズ群の連続は、従来のズームレンズとは全く異なる。
本発明の他の側面によれば、ズームレンズの組み込み高さを、このレンズがエレクトロウェッティングセルと前記第1および第2のレンズ群のいずれかとの間に配置された少なくとも1つの折り畳みミラーを備えることをさらに特徴とする場合に、さらに低くすることができる。
この実施の態様は、カメラが組み込まれる装置の主面に平行なズームレンズを有するカメラの主要部の配置を可能にする。
2つの折り畳みミラーを備え、一方はズームレンズの物側部分にあり、他方はズームレンズの像側部分にあることを特徴とする実施の態様によって、最小限の組み込みサイズが得られる。
エレクトロウェッティングセルの可能な設計に関し、前記ズームレンズにおいて、エレクトロウェッティングセルは、
円筒壁を有し、第1の流体および軸方向に変位された少なくとも1つの第2の流体を含むほぼ円筒形の流体チャンバと、
円筒壁の内側に配置された流体接触層と、
前記流体接触層によって前記第1の流体および前記第2の流体と隔てられた第1の電極と、
前記第2の流体に作用する第2の電極と、を備え、
前記各流体は非混和性であり、メニスカス界面に渡って接触し、異なる屈折率を有し、
前記流体接触層は、前記第1の電極と前記第2の電極との間の電圧の印加の下で変化する前記第2の流体による湿潤性を有し、それによって前記メニスカスの形状が前記電圧に従って変化し、
前記第2の流体による前記流体接触層の湿潤性は、前記第1および第2の電極間に電圧が印加されていない時には、前記接触層との前記メニスカスの交差の両側でほぼ等しいことを特徴とすることが好ましい。
交差の両側での前記流体接触層の等しい湿潤性によって前記第2の流体の比較的大きな移動が可能となり、その結果、前記メニスカスの曲率の比較的大きな変化が可能となる。これはズームレンズにとっては大きな重要性である。
この種のズームレンズにおいて、エレクトロウェッティングセルの数、これらのセルにおける界面の数、および固定レンズ群およびセルの順序を、ここで上に説明したようにしてもよい。
2つのエレクトロウェッティングセルを備えるこの種のズームレンズは、前記2つのセルが1つの流体チャンバを共有することをさらに特徴としてもよい。
大幅に縮小した組み込み高さを有するこの種のズームレンズの実施の態様は、前記流体チャンバが、流体チャンバ壁の反射傾斜部分によって形成される少なくとも1つの折り畳みミラーを備え、前記ミラーはほぼ90°の角度で入射放射線を反射することを特徴とする。
この実施の態様は、前記流体チャンバが2つの折り畳みミラーを備え、一方はズームレンズの物側部分にあり、他方はズームレンズの像側部分にあることをさらに特徴とすることが好ましい。
この実施の態様は、前記像側部分の折り畳みミラーが前記前部レンズ群と一体化されていることをさらに特徴としてもよい。
このようにして、前記ズームレンズの素子の数が1つ減り、製造コストが低下する。
上述の実施の態様のすべては、前記第1の流体が絶縁液体を含み、前記第2の流体が導電性液体を含むことをさらに特徴としてもよい。
または、これらの実施の態様は、前記第1の流体が蒸気を含み、前記第2の流体が導電性液体を含むことを特徴としてもよい。
前記ズームレンズが組み込まれるカメラは本発明によって提供される特徴によって従来のカメラとは区別されるため、このようなカメラは本発明の一部をなす。
手持ち式装置にこのようなカメラを組み込むことによって、このような装置にズーム機能が備わり、このような装置も本発明の一部をなす。
本発明のこれらおよび他の態様は、以下に説明する実施の形態を参照することによって限定することのない一例として明らかとなるであろう。
ズームレンズに可変レンズ素子として用いられることが好ましい可変焦点レンズの実施の一形態の第1の原理を説明することによって、本発明を最もよく明らかにすることができる。
図1乃至3は、このようなレンズ1の断面を示している。このレンズは毛細管を形成する円筒形の第1の電極2を備え、透明前部素子4および透明後部素子6によって封止されて2つの流体を含む流体チャンバ5を形成する。電極2は、チューブ7の内壁に塗布された導電塗料であってもよい。
この実施の形態において、前記2つの流体は、シリコンオイルまたはアルカン等の、ここではさらに「オイル」と呼ばれる電気絶縁第1液体A、および食塩水溶液等の電気絶縁第2液体Bの形態における2つの非混和性液体から構成される。これら2つの液体は等しい濃度を有するように配列され、それによって方向と無関係に、即ち2つの液体の間の引力の作用に依存せずにレンズが機能することが好ましい。これを、第1の液体成分を適切に選択することによって達成してもよく、例えば分子成分を添加することによってアルカンまたはシリコンオイルを変性させ、それによりそれらの濃度を高めて食塩水の濃度と一致させてもよい。
使用されるオイルの選択に応じて、オイルの屈折率は1.25から1.60の間で変化してもよい。同様に、添加される食塩の量に応じて、食塩水の屈折率は1.33から1.48の間で変化してもよい。この実施の形態の流体は、第1の流体Aが第2の流体Bよりも高い屈折率を有するように選択される。
第1の電極2は、通常1mmから20mmの内半径の円筒である。電極2は、金属材料から形成され、例えばパリレンの絶縁層8でコーティングされている。絶縁層は50nmから100μmの厚さを有し、通常の値は1μmから10μmである。
絶縁層8は流体接触層10でコーティングされ、それによって流体チャンバの円筒壁とのメニスカスの接触角のヒステリシスが減少する。流体接触層は、デュポン(商標)によって製造されているテフロン(商標)AF1600等のアモルファスフッ化炭素から形成されることが好ましい。流体接触層10は、5nmから50μmの厚さを有している。AF1600コーティングは、電極2を繰り返し浸漬コーティングすることによって製造されてもよい。電極の円筒形の側面が円筒電極にほぼ平行であるので、ほぼ均一な厚さの材料の均一層がそれによって形成される。電極をその軸方向に沿って浸漬液に出し入れしながら電極を浸すことによって浸漬コーティングが行われる。化学蒸着によってパリレンコーティングを行ってもよい。第1および第2の電極間に電圧が印加されていない時には、第2の流体による流体接触層10の湿潤性は、接触層10とのメニスカス14の交差の両側でほぼ等しい。
流体チャンバの一端に、この場合は後部素子6に隣接して第2の環状電極12が配置されている。第2の電極の少なくとも一部は流体チャンバ内に配置されているので、電極が第2の流体Bに作用する。
2つの流体AおよびBは非混和性であるため、メニスカス14を間に挟んで2つの流体に分かれる傾向がある。第1および第2の電極2および12の間に電圧が印加されていない時、流体接触層は、第1の流体Aに関しては第2の流体Bよりも高い湿潤性を有する。エレクトロウェッティングのため、第2の流体Bによる湿潤性は、第1の電極と第2の電極との間に電圧が印加された時に変化し、それによって三相線でメニスカスの接触角が変化する傾向がある。三相線とは、流体接触層10と2つの液体AおよびBとの間の接触の線である。従って、メニスカスの形状は印加電圧に従って変化可能である。より高い屈折率を有する流体から見てメニスカスがくぼんでいる場合、第1の流体と第2の流体との間のメニスカスは凹形と呼ばれる。この流体がレンズと見なされる場合、前の分の定義によってメニスカスが凹形であると、このレンズは通常、凹形と呼ばれる。
図1を参照すると、例えば0Vから20Vの低電圧Vが電極間に印加される時、メニスカスは第1の凹形メニスカス形状を採用する。この構成において、流体Bで測定されたメニスカスと流体接触層10との間の初期接触角θは、例えば、およそ140°である。第1の流体Aは第2の流体Bよりも高い屈折率を有しているので、ここではメニスカスレンズと呼ばれるメニスカスによって形成されるレンズは、この構成においては比較的高いマイナス倍率を有する。レンズ1を通過する平行ビームbは強く発散する。
メニスカス形状のくぼみを小さくするためには、第1および第2の電極間により高い電圧が印加される。次に図2を参照すると、絶縁層8の厚さに応じて例えば20Vから150Vの中間電圧Vが電極間に印加される時、メニスカスは、図1のメニスカスと比較して大きな曲率半径を有する第2の凹形メニスカス形状を採用する。この構成においては、第1の流体Aと流体接触層10との間の中間接触角θは、例えば100°である。第1の流体Aは第2の流体Bよりも高い屈折率を有しているので、この構成におけるメニスカスレンズは比較的低いマイナス倍率を有する。平行ビームbは弱く発散する。
凸形メニスカス形状を作るためには、第1および第2の電極間にさらに高い電圧が印加される。次に図3を参照すると、例えば150Vから200Vの比較的高い電圧Vが電極間に印加される時、メニスカスは、凸形メニスカス形状を採用する。この構成においては、第1の流体Aと接触層10との間の最大接触角θは、例えばおよそ60°である。第1の流体Aは第2の流体Bよりも高い屈折率を有しているので、この構成におけるメニスカスレンズはプラスの倍率を有する。このレンズは平行ビームbを収束ビームに変換する。
比較的高い倍率を使用して図3の構成を実現することができるが、実際の実施の形態においては、上述のようなレンズを備える装置は、上述の範囲内の低および中間電圧のみを使用するように構成されることが好ましい点に注目されたい。即ち、絶縁層の電界強度が20V/μmよりも小さくなるように印加電圧が制限され、流体接触層の帯電、従って流体接触層の劣化を引き起こす過度の電圧は使用されない。
さらに、初期の低電圧構成は、流体(液体)AおよびBのそれらの表面張力に応じた選択に従って変化する点に注目されたい。より高い表面張力を有するオイルを選択することによって、および/またはエチレングリコール等の成分を、その表面張力を低下させる食塩水に添加することによって、初期接触角を小さくすることができる。この場合、レンズは図2に示されたものに相当する低光学倍率構成、および図3に示されたものに相当する中間倍率構成を採用してもよい。いかなる場合でも、メニスカスが凹形になるように低倍率構成が保持され、過度の電圧を用いずに比較的広範囲のレンズ倍率を実現することができる。
上記の例において、流体Aは流体Bよりも高い屈折率を有しているが、流体Aは流体Bよりも低い屈折率を有してもよい。例えば、流体Aは、水よりも低い屈折率を有する(過フッ素化)フッ素化オイルであってもよい。この場合、アモルファスフッ素重合体層はフッ素化オイル内で溶解する場合があるので、使用しないことが好ましい。他の流体接触層としては、例えばパラフィンコーティングがある。
本発明は、従来のズームレンズの可動レンズ素子を図1乃至3に示された種類のレンズ素子と置き換えることによって新型のズームレンズを提供する。新型のズームレンズは、従来のズームレンズよりも実質的にコンパクトにすることが可能であり、ズーム動作および焦点合わせ動作のために消費する電力が実質的に小さい。これらの特性のため、このズームレンズは、例えば携帯電話、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、パーソナルコンピュータカメラ、内部通話装置および電子ゲーム等の小型および/または手持ち式および/またはバッテリー電力供給式装置の小型カメラに内蔵されるのに非常に適している。
図4は、新たなズームレンズの制御可能なレンズ部の可能な構成の断面示しており、この部分は、エレクトロウェッティング装置の形態の2つの可変焦点レンズ24、26を備えている。この装置は導電材料のシリンダ22を備えている。シリンダは絶縁層28でコーティングされている。シリンダの内側には流体接触層30が設けられている。導電シリンダ22は、レンズ素子24および26のための共通第1電極を形成している。第1のレンズ素子24の第2の電極は、放射線を透過する中央透明領域を有する環状導電層32によって構成されている。下側の導電層34は第2のレンズ素子26の第2電極を形成している。透明層36および38はそれぞれ導電層32および34を覆ってもよい。シリンダの中央部分は第1の透明な非導電液体または蒸気Aで満たされる。液体Aの各側には、第2の透明な導電液体Bが存在し、この液体は第1の液体Aよりも低い屈折率を有している。上側の非混和性流体は、第1の可変焦点レンズ素子を形成する第1のメニスカス40によって分離されている。下側の流体AおよびBは、第2の可変焦点レンズ素子を形成する第2のメニスカス42によって分離されている。
各メニスカスの曲率、従ってレンズ素子24および26の焦点距離を、それぞれ制御可能な電圧源44および46によって互いに独立して変化させることができる。ズーム、即ちズームレンズの焦点距離を変化させることは、電源44の電圧Vの適合によって第1のレンズ素子24のメニスカス曲率を変化させることによって行われる。焦点合わせ、即ち異なるズーム構成に鮮明な画像を維持することは、電源46の電圧Vの適合によって第2のレンズ素子26のメニスカス曲率を変化させることによって行われる。ズームインとは、ズームレンズ系の焦点距離を大きくすることを意味し、ズームアウトとは、この距離を小さくすることを意味する。
図5は、図4の実施の形態と同様であるが、液体AおよびBが交換されているエレクトロウェッティング装置の実施の形態のテレ構成に対するメニスカスの曲率およびビーム光線の経路を示している。テレ構成においては、フィルムまたは電子センサ、例えばCCDまたはCMOSセンサに、風景の小さな物体が結像される。このズームレンズの構成では、第1のメニスカス40は比較的小さな半径を有する凸曲率を有しているため、レンズ素子24は比較的高い倍率を有する正の収束レンズ素子として働く。第2のメニスカス42は凹曲率を有しているため、第2のレンズ素子26は負の発散レンズ素子として働く。入射ビームの境界光線の経路は、図5においては実線で示されている。2つのレンズ素子の組み合わせは、破線52によって示されているように、その第2の主点をレンズの外側およびレンズの物側に有するレンズとして作用する。従って、テレ構成fTeleの組み合わせの焦点距離は比較的大きい。
図6は、ワイド構成のズームレンズに対するメニスカスの曲率およびビーム光線の経路を示している。この構成においては、風景のより大きな物体が結像される。ワイド位置では、第1のメニスカス40の凸曲率は依然凸曲率を有しているが、その半径はテレ構成の半径よりも大きい。第2のメニスカス42の曲率は今度は凸形であるため、レンズ素子26は正の収束レンズ素子となる。破線54、56によって示されているように、レンズ素子24および26の組み合わせの第2の主点は、第2のレンズ素子26の付近に配置される。従って、ワイド位置fwideの焦点距離は比較的小さい。
図7は、円筒構造体に収容された2つのエレクトロウェッティングレンズ素子またはセル62および66を備えるズームレンズ系60の実施の形態を示しており、この円筒構造体は、上述のように、導電シリンダと、絶縁層と、流体接触層と、第2の電極とを備えている。図7はシリンダ70のみを示している。シリンダは、物側では固体レンズ素子72の形態の前部群によって、像側では固体レンズ素子74の形態の後部群によって閉鎖されている。前部素子72は、屈折性の高いプラスチックの正の凸凸レンズ素子、例えばポリカーボネート(PC)または環状オレフィン重合体(COC)であり、所望の初期焦点特性を提供する。このレンズ素子は、ズームレンズの球面収差を修正する少なくとも1つの非球面を有してもよい。レンズ素子72の後には、液体B/液体A/液体B界面を有する第1のエレクトロウェッティングセル62が続いている。このセルは、ズームレンズの視野絞り80を含むPCまたはCOC等の透明プラスチックの平らなプレート78によって封止されてもよい。プレート78は、液体B/液体A/液体B界面の第2のエレクトロウェッティングセル66の前側を封止する。第2のエレクトロウェッティングセルは後部レンズ素子74によって封止されている。レンズ素子74は、PCまたはCOC等の、屈折性の高いプラスチックの正の凸凸素子である。このレンズ素子をフィールドフラットナーとして用いてもよく、その屈折面の少なくとも一方を非球面としてもよい。エレクトロウェッティングセルの液体Aを1.536の屈折率を有する(過フッ素化)フッ素化オイルとしてもよく、液体Bを1.336の屈折率を有する食塩水溶液としてもよい。COCの屈折率は1.536である。
各エレクトロウェッティングセルは、それぞれ2つの液体界面またはメニスカス63、64および67、68を含み、それによってエレクトロウェッティングレンズ素子の両方の屈折面を変化させることができる。ズームまたは焦点合わせに必要とされるレンズ倍率の変化を2つの屈折面に分配することができるので、表面ごとに必要とされる変化はより小さい。即ち、液体界面を1つしか有していないエレクトロウェッティングレンズ素子に必要とされるよりも低い電圧で、必要とされている倍率変化を実現することができる。ズームレンズの2つのエレクトロウェッティングセル62および64を、図4のエレクトロウェッティングレンズ24および26と置き換えてもよい。
図8および図9は、図7に示されたものと同様であるが、凹凸前部レンズ素子72’と凹平面後部レンズ素子74’とを有するズームレンズの実施の形態の光線追跡図を示している。図8はワイド構成を示し、図9はテレ構成を示している。界面63および64の両方はズームのために変化し、界面66および68の両方は焦点合わせのために変化することは図8および図9からすぐに明らかである。
図8および図9のズームレンズの実際の実施の形態は以下のような特徴を示す。

テレ ワイド
焦点距離 7.11mm 3.35mm
Fナンバー 3.4 2.6
対角画角 28° 56°

このズームレンズは640×480画素且つ4.2μmの画素サイズを有するVGAS型のCMOSセンサ48と協働するのに適している。
固体レンズ素子の代わりにエレクトロウェッティングセルを備えるズームレンズは、速いズーム(および焦点合わせ)速度を有し、直接電気駆動され、サイズが小さく、低コストで大量生産可能である。これらの特性によって、エレクトロウェッティングズームレンズは、いくつかの種類の装置、特に手持ち式のバッテリー電力供給式装置に組み込まれる小型カメラに用いられるのに非常に適したものとなる。
携帯電話等の手持ち式装置に内蔵される小型カメラのズームレンズは、可能な限り小さな組み込み高さを有する必要がある。このようなカメラの前部レンズ素子は通常、装置の前面(ユーザが見る面)に収容され、これまで説明したズームレンズの組み込み高さは、ズームレンズの軸方向長さによって決定される。即ち、主にズームレンズの長さによって決定されるカメラの組み込み高さは、装置の奥行きに適合する必要があり、この奥行きは可能な限り小さいことが好ましい。
本発明のさらなる側面によれば、ズームレンズの組み込み高さを、ズームレンズに折り畳みミラーを含めることによって大幅に減少させることができる。図10は、エレクトロウェッティングセル62の壁の一部を形成するこのようなミラー92を備えるズームレンズ90を示している。図10のズームレンズは図7のズームレンズと同じ素子を備え、これらの素子は同一の参照番号で示されている。物体風景からの光ビームbは、前部レンズ素子72に直角入射する。第1のエレクトロウェッティングセル62の界面63および64を通過した後に、ミラー92がビームbの主光線に対して45°の角度で配置されていれば、ビームはミラー92によって水平方向に反射される。ズームレンズの他の素子、即ち、絞り80を有する透明プレート78、第2のエレクトロウェッティングセル66、後部レンズ素子74、およびセンサ48は水平方向に配置されている。この水平方向は装置の前面に平行し、この前面にカメラ、即ちズームレンズおよびセンサ48を組み込まなければならない。このようにして、カメラの組み込み高さhは、ミラーの高さと、第2の界面64から前部レンズ素子72の外面までの光経路の幾何学的長さとの合計まで減少される。
ミラーは、このミラーが利用できる十分な空間がある前部レンズ素子72に近接する第1の位置に配置されることが好ましい。第1の界面63が前部レンズに近接する図7の設計においては、この位置は第2の界面のすぐ後にある。ズームレンズの他の設計においては、前部レンズに可能な限り近い位置という条件で、他の位置に折り畳みミラーを配置することもできる。
ズームレンズの後側に第2の折り畳みミラーを含めることによって、カメラの大きさ全体をさらに縮小することが可能になる。図11は、このようなミラー94を備えるズームレンズ100を示している。このミラーは、エレクトロウェッティングセル66を通過したビームbを垂直方向に反射するので、後部レンズ素子74およびセンサ48をこの方向に配置することができる。このようにして、水平方向におけるカメラの寸法が、その組み込み高さを増すことなく減少する。
図12に示されているように、折り畳みミラーを後部レンズ素子と共にミラーレンズ素子96内に一体化することができる。このミラーレンズ素子は、ビームbの主光線に対して例えば45°の角度で配置された反射フラットベース面97と、レンズ素子の屈折面を形成する2つの曲面98および99を有している。このようにして、ズームレンズの素子の数、従ってその製造コストを低下させることができる。素子95の曲面の少なくとも1つを、図7、10および11の後部レンズ素子74の場合のように、非球面としてもよい。
図13および図14は、図12の実施の形態と同様であるが、二重凸レンズ素子の代わりに、凹凸前部レンズ素子72”と凸凹後部レンズ素子96’とを有するズームレンズの実施の形態の光線追跡図を示している。図13はワイド構成を示し、図14はテレ構成を示している。界面63および64の両方はズームのために変化し、界面67および68の両方は焦点合わせのために変化することはこれらの図からすぐに明らかである。
エレクトロウェッティング装置が、それぞれ2つの第1液体第2液体間界面を備える2つのエレクトロウェッティングセルを有する図7乃至14に示されたズームレンズの実施の形態は、優れた性能を有している。さらなる発明のステップによれば、高レベルの性能を維持しながら、界面またはメニスカスの数を4つから2つに削減することができる。このようなメニスカスの数の削減は、メニスカスの曲率の構成および制御の観点からすると、エレクトロウェッティング装置の大幅な簡略化を意味する。改良された設計によるエレクトロウェッティング装置は、それぞれ1つのメニスカスを有する2つのエレクトロウェッティングセルを備えている。改良された設計では、エレクトロウェッティングセルがレンズ絞りの異なる側に配置されることが不可欠である。レンズ系の絞りは、結像ビームの直径を制限し、迷放射線または不要な反射からの放射線が結像ビームに導入され、画像コントラストを低下させることを防止するダイヤフラムである。このようなダイヤフラムによってビーム直径がすべての結像ビーム部分で確実に同一となり、画像フィールドで照度および解像度が一定となる。エレクトロウェッティングセル間にレンズ絞りを配置することの効果は、2つの界面が対称的に用いられること、即ち結像ビームによって覆われる第1および第2の界面の中央表面積がほぼ同じ大きさを有することである。従って、セル内に第2の界面を必要としなくなる。
図15および図16は、2つの界面のみを有する高性能ズームレンズの第1の実施の形態110のワイド構成およびテレ構成における光線追跡図を示している。このレンズは、物側(左)から像側(右)に、固定前部レンズ素子112と、第1のエレクトロウェッティングセル120と、第2のエレクトロウェッティングセルと、固定後部レンズ素子114とを含む固定前部レンズを備えている。第1のエレクトロウェッティングセル120は、メニスカス124の形態の界面を有し、液体AおよびBを保持する前部プレート126および後部壁128によって封止されたチャンバ122を備えている。第2のエレクトロウェッティングセル130は、メニスカス134の形態の界面を有し、液体AおよびBを保持する後部プレート136および前部壁138によって封止されたチャンバ132を備えている。ズームレンズの絞り116はセル120、130の間に配置されている。ズームレンズのワイド構成においては、メニスカス124は凹形であるため、第1のセル120は凹レンズ素子を形成し、メニスカス134は凸形であるため、第2のセル130は凸レンズ素子を形成する。テレ構成においては、メニスカス124は凸形であるため、第1のセル120は凸レンズ素子を形成し、メニスカス134は凹形であるため、第1のセル130は凹レンズ素子を形成する
図15および図16のズームレンズの実際の実施の形態は以下のような特徴を示す。

テレ ワイド

焦点距離 7.03mm 3.61mm
Fナンバー 3.4 2.6
対角画角 28° 56°
図17および図18は、2つのメニスカスのみを有する高性能ズームレンズの第2の実施の形態140の、それぞれワイド構成およびテレ構成における光線追跡図を示している。第1のエレクトロウェッティングセル150は、今度はズームレンズの前側に配置され、第2のエレクトロウェッティングセルは後側に配置されている。第1および第2のレンズ素子142および144はセル150と160との間に配置されている。レンズ絞り146は、今度はレンズ素子142と144との間にある。第1のエレクトロウェッティングセル150は、メニスカス154の形態の界面を有し、2つの液体AおよびBを保持する前部プレート156および後部プレート158によって封止されたチャンバ152を備えている。第2のエレクトロウェッティングセル160は、メニスカス164の形態の界面を有し、液体AおよびBを保持する前部プレート168および後部プレート166によって封止されたチャンバ162を備えている。図17および図18からすぐに明らかなように、ワイド構成からテレ構成への切替えは、上述のように適切な電圧をセルの電極に供給することでメニスカス154および164の曲率半径を逆転および適合させることによってこの場合も行われる。
図17および図18のズームレンズの実際の実施の形態は以下のような特徴を示す。

テレ ワイド
焦点距離 8.98mm 4.79mm
Fナンバー 3.5 2.8
対角画角 28° 56°
そのように望まれる場合には、図15、図16のズームレンズおよび図17、図18のズームレンズに、1つまたは2つの折り畳みミラーを設けてこれらのレンズの組み込み高さを短くしてもよい。第1の折り畳みミラーは、図15、図16の実施の形態においては前部素子112と第1のセル120との間に配置され、図17、図18の実施の形態においては第1のセル150と第1の固定レンズ素子142との間に配置される。第2の折り畳みミラーは、図15、図16の実施の形態においては第2のセル130と後部レンズ素子114との間に配置され、図17、図18の実施の形態においては第2の固定レンズ素子144と第2のセル160との間に配置される。
より精密なレンズの調整が要求されるズームレンズのいくつかの応用では、モータ等によって制御される可動レンズ群(1つ以上のレンズ素子)をズームレンズに含めてもよい。その場合でも、エレクトロウェッティング装置は上述のズームレンズと同じ利点が得られる。
図19は、本発明のズームレンズを用いることができる手持ち式装置の一例を示している。この装置は、図19の正面図に示されている携帯電話170である。この携帯電話は、ユーザの声をデータとして入力するマイクロフォン172と、通信相手の声を出力するラウドスピーカー174と、通信波を送信および受信するアンテナ176とを有している。携帯電話はさらに、ユーザがダイアルする電話番号等のデータを入力する入力ダイアル178と、ディスプレイ180、例えば液晶ディスプレイパネルとを備えている。このパネルを用いて、通信相手またはユーザの写真を表示してもよく、またはデータおよびグラフィックを表示してもよい。入力データおよび受信データを処理するために、携帯電話にはデータ処理ユニット(図示せず)が含まれる。
電話170には、相手またはユーザに伝達する風景、グラフィックまたはデータを撮影するための、上述のようなズームレンズを備える小型カメラ182が設けられている。このカメラでは、ズームレンズの第1のレンズ素子の入射面184のみが見えている。この素子は、それぞれ図4、図7、8、10、11、12、13および図15に示されているような前部レンズ素子24、72または112、または図17に示されている第1のエレクトロウェッティングセル150であってもよい。カメラの他の素子、即ち2つのエレクトロウェッティングセルおよび後部レンズ、または図17の実施の形態では2つの固定レンズ素子および第2のエレクトロウェッティングセル、およびセンサを、電話の前面に垂直な線に沿って、即ち図19の図面の平面に垂直な方向に、この方向の電話の寸法が十分に大きければ、配列してもよい。ズームレンズは少なくとも1つの折り畳みミラーを備えることが好ましい。従って、少なくとも2つの前記エレクトロウェッティングセル、または図17の実施の形態では少なくとも2つの前記レンズ素子は、比較的薄くてもよい電話の前面に平行な線に沿って配置される。
本発明を実施してもよい他の手持ち式装置としては、小型カメラが設けられたパーソナルデジタルアシスタント(PDA)がある。上述のようなズームレンズを有するこのようなカメラを、携帯電話で説明したのと同じ方法でPDA内に配置してもよい。
図20は、本発明を実施してもよい携帯装置の一例としてのラップトップコンピュータ(ノートブック)を示している。ラップトップコンピュータ190は基部192を備え、ここにキーボード195およびプロセッサユニットが組み込まれている。基部に対して回転させることができるカバー部196は、ディスプレイ198および小型カメラ200を含む。上述のようなズームレンズが設けられたこのようなカメラを、携帯電話で説明したのと同じ方法でラップトップ内に配置してもよい。
本発明を、携帯電話、デジタルパーソナルアシスタント、ポケットコンピュータおよび電子玩具のような手持ち式装置、または携帯装置のカメラにのみならず、他の種類の内蔵カメラに用いてもよい。本発明を、デスクトップコンピュータのカメラ、内部通話装置のカメラ、およびポケットサイズまたは他のサイズのカメラ、例えばデジタルカメラのような非内蔵カメラに用いてもよい。カメラは静止画像(写真)カメラまたはビデオカメラであってもよい。カメラがフィルムを用いても、または電子センサ、例えばCCDセンサまたはCMOSセンサを用いても本発明には無関係である
調節可能なレンズを構成するエレクトロウェッティングセル、および低電圧がその電極に供給される時のセルにおけるメニスカスの曲率を示している。 中間電圧が供給される時のメニスカスの曲率を示している。 高電圧が供給される時のメニスカスの曲率を示している。 2つの独立制御可能メニスカスを有し、ズームレンズに使用するのに適したエレクトロウェッティングセルを示している。 テレ構成の場合のこのセルを通るビーム光線の曲率および経路を示している。 ワイド構成の場合のこのセルを通るビーム光線の曲率および経路を示している。 それぞれ2つの界面を有する2つのエレクトロウェッティングセルを有するズームレンズ示している。 ワイド構成の場合のこのズームレンズを通るビーム光線のメニスカスの曲率および経路を示している。 テレ構成の場合のこのズームレンズを通るビーム光線のメニスカスの曲率および経路を示している。 前部に折り畳みミラーを有するズームレンズ示している。 後部にも折り畳みミラーを有するこのズームレンズ示している。 後部に一体化された折り畳みミラーおよびレンズ素子を有するズームレンズ示している。 ワイド構成の場合のこのズームレンズを通るビーム光線のメニスカスの曲率および経路を示している。 テレ構成の場合のこのズームレンズを通るビーム光線のメニスカスの曲率および経路を示している。 ワイド構成の1つの界面を持つ2つのエレクトロウェッティングセルを有する高性能ズームレンズの第1の実施の形態を示している。 テレ構成の1つの界面を持つ2つのエレクトロウェッティングセルを有する高性能ズームレンズの第1の実施の形態を示している。 このような高性能ズームレンズの第2の実施の形態を示している。 このような高性能ズームレンズの第2の実施の形態を示している。 本発明によるズームレンズを含むカメラが設けられた携帯電話を示している。 本発明によるズームレンズを含むカメラが設けられたラップトップコンピュータを示している。

Claims (14)

  1. 少なくとも第一の固定されたレンズ群、第二の固定されたレンズ群、及び制御可能なレンズ群を有するズームレンズであって、
    前記制御可能なレンズ群は、
    混和性のものであると共に異なる屈折率を有する第一の流体及び第二の流体を含有する流体チャンバーを有すると共に少なくとも二つの第一の流体−第二の流体のメニスカスの界面を有する第一のエレクトロウェッティングセルを具備するエレクトロウェッティングデバイス、並びに、
    − ズーミング及びフォーカシングの機能の両方を提供するために前記少なくとも二つの第一の流体−第二の流体のメニスカスの界面の曲率を独立に変化させるための制御可能な電圧源
    :を具備する、ズームレンズ。
  2. 請求項1に記載のズームレンズであって、
    前記ズームレンズの物体側における前方のレンズ群及び前記ズームレンズ像側における後方のレンズ群を有するズームレンズにおいて、
    前記第一のレンズ群は、前記前方のレンズ群であると共に、
    前記第二のレンズ群は、前記後方のレンズ群であると共に、
    前記エレクトロウェッティングデバイスは、前記第一のレンズ群及び前記第二のレンズ群の間に配置されたものである
    ことを特徴とする、ズームレンズ。
  3. 請求項2に記載のズームレンズにおいて、
    前記エレクトロウェッティングデバイスは、さらに、前記第一の流体及び前記第二の流体を含有すると共に少なくとも二つの第一の流体−第二の流体の界面を有する第二のエレクトロウェッティングセルを具備する
    ことを特徴とする、ズームレンズ。
  4. 請求項1から3までのいずれか一つに記載のズームレンズにおいて、
    前記ズームレンズは、前記エレクトロウェッティングセル及び前記第一の及び第二のレンズ群の一つの間に配置された少なくとも一つの折りたたみミラーを具備する
    ことを特徴とする、ズームレンズ。
  5. 請求項4に記載のズームレンズにおいて、
    前記ズームレンズ、前記ズームレンズの物体側の部分における一方の折りたたみミラー及び前記ズームレンズの像側の部分における他方の折りたたみミラーからなる二つの折りたたみミラーを具備する
    ことを特徴とする、ズームレンズ。
  6. 請求項1から3までのいずれか一つに記載のズームレンズにおいて、
    前記流体チャンバーは、円筒形の壁を有する円筒形のチャンバーであると共に、
    流体接触層が前記円筒形の壁の内側に配置されたものであると共に、
    前記第二の流体が、前記円筒形の流体チャンバーの軸に沿って前記第一の流体から変位させられたものであると共に、前記第一の及び第二の流体がそれぞれの第一の及び第二のメニスカスの界面にわたって接触の状態にあるように、前記第一の流体のいずれかの側に有るものであると共に、
    前記エレクトロウェッティングセルは、さらに、
    − 前記流体接触層によって前記第一の流体及び前記第二の流体から分離された第一の電極、並びに、
    − 前記第二の流体に作用する第二の電極、
    前記第二の流体が、前記第一の及び第二のメニスカスの界面の形状が上記の電圧に依存性をもって変動するように、前記第一の電極及び前記第二の電極の間における電圧の印加の下で変動する前記流体接触層に対する湿潤性を有すること
    :を具備すると共に
    記流体接触層に対する前記第二の流体の湿潤性は、電圧が前記第一の及び第二の電極の間に印加されないとき、前記接触層との前記第一の及び第二のメニスカスの界面の交差の両方の側において等しいものである
    ことを特徴とする、ズームレンズ。
  7. 請求項6に記載のズームレンズにおいて、
    前記ズームレンズの物体側における前方のレンズ群及び前記ズームレンズ像側における後方のレンズ群を有すると共に、
    前記第一のレンズ群が、前記前方のレンズ群であると共に、
    前記第二のレンズ群が、前記後方のレンズ群であると共に、
    前記エレクトロウェッティングデバイスが、前記第一のレンズ群及び前記第二のレンズ群の間に配置されたものである、ズームレンズにおいて、
    折りたたみミラーは、前記前方のレンズ群及び前記エレクトロウェッティングセルの間に配置されたものである
    ことを特徴とする、ズームレンズ。
  8. 請求項6又は7に記載のズームレンズにおいて、
    前記ズームレンズの物体側における前方のレンズ群及び前記ズームレンズ像側における後方のレンズ群を有すると共に、
    前記第一のレンズ群が、前記前方のレンズ群であると共に、
    前記第二のレンズ群が、前記後方のレンズ群であると共に、
    前記エレクトロウェッティングデバイスが、前記第一のレンズ群及び前記第二のレンズ群の間に配置されたものである、ズームレンズにおいて、
    折りたたみミラーは、前記エレクトロウェッティングセル及び前記後方のレンズ群の間に配置されたものである
    ことを特徴とする、ズームレンズ。
  9. 請求項6に記載のズームレンズにおいて、
    前記流体チャンバーは、前記ズームレンズを通過するビームに対してある角度で配置されたものである流体チャンバーの壁の反射性の部分によって形成された少なくとも一つの折りたたみミラーを具備すると共に、そのミラーは、90°の角度で入射の放射を反射させる
    ことを特徴とする、ズームレンズ。
  10. 請求項9に記載のズームレンズにおいて、
    前記流体チャンバーは、前記ズームレンズの物体側の部分における一方の折りたたみミラー及び前記ズームレンズの像側の部分における他方の折りたたみミラーからなる二つの折りたたみミラーを具備する
    ことを特徴とする、ズームレンズ。
  11. 請求項1から10までのいずれか一つに記載のズームレンズにおいて、
    前記第一の流体は、絶縁性の液体を具備すると共に、
    前記第二の流体は、導電性の液体を具備する
    ことを特徴とする、ズームレンズ。
  12. 請求項1から10までのいずれか一つに記載のズームレンズにおいて、
    前記第一の流体は、蒸気を具備すると共に、
    前記第二の流体は、導電性の液体を具備する
    ことを特徴とする、ズームレンズ。
  13. 請求項1から10までのいずれか一つに記載のズームレンズを具備するカメラ。
  14. 入力手段、情報を処理する手段、及び表示手段を具備する、ハンドヘルドの装置において、
    請求項13に記載のカメラは、含まれたものである、ハンドヘルドの装置。
JP2004546271A 2002-10-25 2003-10-17 ズームレンズ Expired - Lifetime JP4564848B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02079473 2002-10-25
PCT/IB2003/004595 WO2004038480A1 (en) 2002-10-25 2003-10-17 Zoom lens

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010034090A Division JP5548475B2 (ja) 2002-10-25 2010-02-18 ズームレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006504132A JP2006504132A (ja) 2006-02-02
JP4564848B2 true JP4564848B2 (ja) 2010-10-20

Family

ID=32116296

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004546271A Expired - Lifetime JP4564848B2 (ja) 2002-10-25 2003-10-17 ズームレンズ
JP2010034090A Expired - Lifetime JP5548475B2 (ja) 2002-10-25 2010-02-18 ズームレンズ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010034090A Expired - Lifetime JP5548475B2 (ja) 2002-10-25 2010-02-18 ズームレンズ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7230771B2 (ja)
EP (1) EP1567903B1 (ja)
JP (2) JP4564848B2 (ja)
KR (1) KR101034521B1 (ja)
CN (1) CN100342258C (ja)
AT (1) ATE479917T1 (ja)
AU (1) AU2003267797A1 (ja)
DE (1) DE60334023D1 (ja)
TW (1) TWI295736B (ja)
WO (1) WO2004038480A1 (ja)

Families Citing this family (153)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101101400B1 (ko) 2003-05-06 2012-01-02 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 전기습윤 렌즈
US20070058094A1 (en) * 2003-05-06 2007-03-15 Stein Kuiper Electrowetting module
EP1625438B1 (en) * 2003-05-09 2012-10-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electrowetting cells
JP2005049536A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Ricoh Co Ltd 電子撮像装置及びこれを有する携帯端末装置
CN101825762A (zh) * 2003-10-23 2010-09-08 安德里斯·奥布雷斯基 成像光学系统
GB0406337D0 (en) 2004-01-07 2004-04-21 Koninkl Philips Electronics Nv Zoom optical system
GB0424890D0 (en) * 2004-01-15 2004-12-15 Koninkl Philips Electronics Nv Method for detecting an orientation of a device and device having an orientation detector
US20080231966A1 (en) * 2004-01-30 2008-09-25 Koninklijke Philips Electronic, N.V. Variable Lens System
CN100422788C (zh) * 2004-01-30 2008-10-01 皇家飞利浦电子股份有限公司 变焦透镜组件
JP2007519969A (ja) * 2004-01-30 2007-07-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 可変焦点レンズパッケージ
GB0407414D0 (en) * 2004-04-01 2004-05-05 1 Ltd Variable focal length lens
US20080252989A1 (en) * 2004-05-25 2008-10-16 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Variable Focus Lens
DE102004026005B4 (de) * 2004-05-27 2006-06-14 Stm Medizintechnik Starnberg Gmbh ZOOMOBJEKTIV für Endoskopiegeräte
US20080055425A1 (en) * 2004-06-30 2008-03-06 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Measuring Device
JP2006064946A (ja) * 2004-08-26 2006-03-09 Fuji Photo Film Co Ltd 光学素子、レンズユニット、および撮像装置
JP2006065045A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Fuji Photo Film Co Ltd 光学素子、レンズユニット、および撮像装置
KR100616616B1 (ko) * 2004-09-01 2006-08-28 삼성전기주식회사 카메라 모듈의 자동 초점조절 광학계
JP4670299B2 (ja) * 2004-09-30 2011-04-13 カシオ計算機株式会社 レンズユニット、カメラ、光学機器、およびプログラム
JP2006098972A (ja) * 2004-09-30 2006-04-13 Casio Comput Co Ltd ズームレンズユニット及びカメラ
KR20070073928A (ko) * 2004-10-27 2007-07-10 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 광학소자, 광학장치, 애트머스피어 제공기, 광학 스캐닝장치, 광 커플링 장치, 및 계면파의 조정방법
JP2006126739A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Fujinon Corp フォーカシング用アタッチメント、および撮影光学系
JP2006126740A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Fujinon Corp フォーカス機能を有する撮影光学系
GB0424767D0 (en) * 2004-11-10 2004-12-08 Koninkl Philips Electronics Nv Method for generating images and optical device
WO2006054215A1 (en) 2004-11-16 2006-05-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical head with switchable diameter of the radiation spot on the radiation detector
GB0425399D0 (en) 2004-11-18 2004-12-22 Koninkl Philips Electronics Nv Light intensity measuring method and electronic device
US7413306B2 (en) * 2004-11-18 2008-08-19 Amo Manufacturing Usa, Llc Sphero cylindrical eye refraction system using fluid focus electrostatically variable lenses
US7334892B2 (en) * 2004-12-03 2008-02-26 Searete Llc Method and system for vision enhancement
US9155483B2 (en) 2004-12-03 2015-10-13 The Invention Science Fund I, Llc Vision modification with reflected image
US7594727B2 (en) * 2004-12-03 2009-09-29 Searete Llc Vision modification with reflected image
US7470027B2 (en) * 2004-12-03 2008-12-30 Searete Llc Temporal vision modification
US7931373B2 (en) * 2004-12-03 2011-04-26 The Invention Science Fund I, Llc Vision modification with reflected image
US7656569B2 (en) * 2004-12-03 2010-02-02 Searete Llc Vision modification with reflected image
US7486988B2 (en) * 2004-12-03 2009-02-03 Searete Llc Method and system for adaptive vision modification
US8244342B2 (en) * 2004-12-03 2012-08-14 The Invention Science Fund I, Llc Method and system for adaptive vision modification
US7350919B2 (en) * 2004-12-03 2008-04-01 Searete Llc Vision modification with reflected image
US8104892B2 (en) * 2004-12-03 2012-01-31 The Invention Science Fund I, Llc Vision modification with reflected image
US7344244B2 (en) * 2004-12-03 2008-03-18 Searete, Llc Adjustable lens system with neural-based control
US7390088B2 (en) * 2004-12-03 2008-06-24 Searete Llc Adjustable lens system with neural-based control
DE602005014006D1 (de) * 2004-12-09 2009-05-28 Koninkl Philips Electronics Nv Beleuchtungssystem
FR2883987B1 (fr) * 2005-03-31 2008-02-01 Varioptic Sa Systeme optique de formation d'image a reglage de puissance
KR101228851B1 (ko) * 2005-05-20 2013-02-01 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 전자습윤 소자, 렌즈 시스템, 전자 디바이스 및 구동 방법
JP2008546031A (ja) * 2005-06-10 2008-12-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 二つのメニスカスを有する可変流体レンズ
TWI287642B (en) * 2005-07-12 2007-10-01 Univ Nat Taiwan Science Tech Flexible zooming lens
KR100703089B1 (ko) * 2005-08-19 2007-04-06 삼성전기주식회사 신뢰성이 확보된 액체 렌즈용 액체
US7265911B2 (en) 2005-08-22 2007-09-04 Eastman Kodak Company Zoom lens system having variable power element
US8027095B2 (en) 2005-10-11 2011-09-27 Hand Held Products, Inc. Control systems for adaptive lens
KR100711254B1 (ko) * 2005-11-01 2007-04-25 삼성전기주식회사 액체 줌 렌즈
KR100711247B1 (ko) 2005-11-01 2007-04-25 삼성전기주식회사 액체 줌 렌즈
KR100847804B1 (ko) * 2005-11-15 2008-08-06 (주) 비앤피 사이언스 액체 렌즈 및 액체 렌즈 제조 방법
KR100780211B1 (ko) 2005-12-09 2007-11-27 삼성전기주식회사 슬림형 액체렌즈
EP1798578B1 (en) * 2005-12-13 2011-03-02 Varioptic Hermetic electrowetting device
US7443597B2 (en) * 2005-12-27 2008-10-28 Tessera, Inc. Liquid lens with piezoelectric voltage converter
KR100723244B1 (ko) * 2005-12-27 2007-05-29 삼성전기주식회사 전기습윤을 이용한 액체렌즈 제조방법 및 이에 의한액체렌즈
US20070147816A1 (en) * 2005-12-27 2007-06-28 Tessera, Inc. Camera modules with liquid optical elements
WO2007080521A1 (en) * 2006-01-11 2007-07-19 Koninklijke Philips Electronics N. V. Control of electrowetting lenses
WO2007085658A1 (en) * 2006-01-30 2007-08-02 Varioptic Sa Lens arrangement for a variable focus optical device
KR101301448B1 (ko) * 2006-03-06 2013-08-28 옴니비젼 씨디엠 옵틱스 인코퍼레이티드 줌렌즈 시스템 및 사용방식
KR100759510B1 (ko) * 2006-03-08 2007-09-18 삼성전기주식회사 액체 렌즈
KR100771795B1 (ko) * 2006-04-20 2007-10-30 삼성전기주식회사 액체렌즈를 구비하는 줌 광학계
US20070263067A1 (en) * 2006-05-10 2007-11-15 Inventec Appliances Corp. Slide mobile camera phone
CN100405086C (zh) * 2006-05-15 2008-07-23 清华大学 基于介质上电润湿的电控流体变焦透镜
EP1870742B1 (en) * 2006-06-21 2009-12-02 Varioptic Tri-liquid lens
JP2009543152A (ja) * 2006-07-13 2009-12-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ズーム光学系、並びにそれを備えたカメラ及びデバイス
EP1884805A1 (en) * 2006-08-01 2008-02-06 Varioptic Liquid lens with four liquids
CN101506871B (zh) * 2006-08-23 2013-03-27 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于可变地折射超声和/或光的系统
CN100465695C (zh) * 2006-08-31 2009-03-04 上海理工大学 一种对无穷远定焦的无机械运动变焦照相透镜组设计方法
CN101141103B (zh) * 2006-09-08 2010-11-10 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 微型马达
US20080063022A1 (en) * 2006-09-12 2008-03-13 Kevin Thomas Gahagan Semiconductor laser and tunable fluid lenses
NO326372B1 (no) * 2006-09-21 2008-11-17 Polight As Polymerlinse
US7697187B2 (en) * 2006-09-29 2010-04-13 Sony Corporation Electrowetting device and varifocal lens, optical pickup device, optical recording/reproduction device, droplet operation device, optical element, zoom lens, imaging device, light modulating device, and display device using the same
US8883019B2 (en) 2006-10-11 2014-11-11 Polight As Method for manufacturing adjustable lens
KR100797723B1 (ko) * 2006-10-11 2008-01-23 삼성전기주식회사 액체 렌즈 모듈
JP5244806B2 (ja) 2006-10-11 2013-07-24 ポライト エイエス 小型調整可能レンズの設計
TW200819792A (en) * 2006-10-16 2008-05-01 Ind Tech Res Inst Liquid-control optical element and manuacturing method therefor and device therewith
US7324287B1 (en) * 2006-11-07 2008-01-29 Corning Incorporated Multi-fluid lenses and optical devices incorporating the same
CN100430774C (zh) * 2006-11-29 2008-11-05 上海理工大学 无机械运动变焦照相透镜组对有限远成像的光学设计方法
US8027096B2 (en) 2006-12-15 2011-09-27 Hand Held Products, Inc. Focus module and components with actuator polymer control
US7813047B2 (en) 2006-12-15 2010-10-12 Hand Held Products, Inc. Apparatus and method comprising deformable lens element
KR100847803B1 (ko) * 2007-01-04 2008-08-06 (주) 비앤피 사이언스 액체 렌즈 및 액체 렌즈 제조 방법
KR100847802B1 (ko) * 2007-01-04 2008-08-06 (주) 비앤피 사이언스 비구면 액체 렌즈 및 그 제조 방법
WO2008097915A1 (en) * 2007-02-02 2008-08-14 Key Medical Technologies, Inc. Interfacial refraction accommodating lens (iral)
US8034106B2 (en) * 2007-02-02 2011-10-11 Adoptics Ag Interfacial refraction accommodating lens (IRAL)
ATE534048T1 (de) * 2007-02-12 2011-12-15 Polight As Flexible linsenbaugruppe mit variabler brennweite
US7986465B1 (en) 2007-03-01 2011-07-26 Rhevision Technology, Inc. Systems and methods for effecting zoom and focus using fluidic adaptive lenses
JP4894625B2 (ja) * 2007-05-25 2012-03-14 ソニー株式会社 光学装置
US20100188837A1 (en) * 2007-07-25 2010-07-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Color conversion device and color controllable light-output device
JP4894676B2 (ja) * 2007-08-13 2012-03-14 ソニー株式会社 光学装置
CN101836135B (zh) * 2007-10-08 2013-10-30 黑眼睛光学有限公司 液体光学变焦透镜和成像装置
GB0720484D0 (en) * 2007-10-19 2007-11-28 Seereal Technologies Sa Cells
AU2008331643B2 (en) 2007-12-04 2014-04-10 Blackeye Optics, Llc Image stabilization system using one, or more, liquid lens
WO2009073387A1 (en) 2007-12-04 2009-06-11 Blackeye Optics, Llc Zoom lens of the telephoto type having a liquid lens in a fixed group
CN101458346B (zh) * 2007-12-11 2011-05-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 液体镜片
JP2009186595A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Sony Corp 撮像レンズ系及びこれを用いた撮像装置
JP2009186596A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Sony Corp 撮像レンズ系及びこれを用いた撮像装置
US8254034B1 (en) 2008-03-31 2012-08-28 Rhevision Technology, Inc. Fluidic adaptive lens with a lens membrane having suppressed fluid permeability
WO2010005315A1 (en) 2008-07-11 2010-01-14 Polight As A method and arrangement for reducing thermal effects in compact adjustable optical lenses
US7605989B1 (en) * 2008-07-22 2009-10-20 Angstrom, Inc. Compact auto-focus image taking lens system with a micromirror array lens and a lens-surfaced prism
CN101661156B (zh) * 2008-08-26 2012-02-01 中国科学院西安光学精密机械研究所 一种实现无移动镜组变焦距光学系统的方法及该光学系统
US20100060991A1 (en) * 2008-09-11 2010-03-11 Omnivision Technologies, Inc. Electrically-Controlled, Variable Focal Length Liquid-Based Optical Imaging Apparatus and Method
CN101685170B (zh) * 2008-09-26 2011-05-25 中国科学院西安光学精密机械研究所 电润湿型折衍混合变焦液体透镜
CN102264275A (zh) * 2008-11-21 2011-11-30 卡尔斯特里姆保健公司 具有液体透镜的自动对焦口腔内窥镜
US8659835B2 (en) 2009-03-13 2014-02-25 Optotune Ag Lens systems and method
US8699141B2 (en) * 2009-03-13 2014-04-15 Knowles Electronics, Llc Lens assembly apparatus and method
WO2010117628A2 (en) 2009-04-10 2010-10-14 Blackeye Optics, Llc. Variable power optical system
WO2010117731A2 (en) * 2009-04-10 2010-10-14 Blackeye Optics, Llc Variable power optical system
JP2010286740A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Optoelectronics Co Ltd 光学的情報読取装置
CN104783757B (zh) 2009-06-17 2018-01-05 3形状股份有限公司 聚焦扫描设备
TWI407176B (zh) * 2009-06-22 2013-09-01 Ind Tech Res Inst 自動對焦鏡頭模組
JP2011013583A (ja) * 2009-07-03 2011-01-20 Sony Corp ズームレンズ、カメラモジュール及び電子機器
TWI417574B (zh) * 2009-10-09 2013-12-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd 變焦透鏡陣列與可切換式平面立體顯示器
CN102053344B (zh) * 2009-10-28 2014-03-12 财团法人工业技术研究院 变焦镜头模块
JP5743399B2 (ja) * 2009-12-21 2015-07-01 キヤノン株式会社 液体レンズ
JP5590901B2 (ja) * 2010-02-03 2014-09-17 キヤノン株式会社 屈折力可変素子
DE102010001551A1 (de) * 2010-02-03 2011-08-04 TRUMPF Laser- und Systemtechnik GmbH, 71254 Adaptive Linse
CN101915987B (zh) * 2010-07-09 2014-11-05 深圳超多维光电子有限公司 光学导向模块及采用该光学导向模块的立体显示装置
TW201202743A (en) * 2010-07-13 2012-01-16 Kuo-Ching Chiang High resolution image capture device and the lens set thereof
JP5997148B2 (ja) * 2010-07-27 2016-09-28 レンセラール ポリテクニック インスティチュート 再構成可能な非振動液体レンズ及びイメージングシステム
PT2645919T (pt) * 2010-12-01 2020-03-12 Adlens Beacon Inc Endoscópio de potência variável com base em tecnologia de lente líquida
JP2012133026A (ja) * 2010-12-20 2012-07-12 Canon Inc 焦点距離可変プリズム、及びそれを用いたプリズム光学系
CN102103231B (zh) * 2011-02-28 2012-11-28 南京邮电大学 一种电调谐光衰减器
KR101866873B1 (ko) 2011-08-09 2018-06-14 삼성전자주식회사 곡률 조절 소자 및 방법
JP5985353B2 (ja) * 2011-11-08 2016-09-06 Hoya株式会社 撮像ユニット
US10010387B2 (en) 2014-02-07 2018-07-03 3Shape A/S Detecting tooth shade
CN104391345B (zh) * 2014-07-24 2016-01-13 西安应用光学研究所 含梯度折射率材料的电润湿型可变焦液体透镜
JP2018525489A (ja) * 2015-08-11 2018-09-06 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 材料複合体
EP3770650B1 (en) 2016-04-29 2022-11-16 LG Innotek Co., Ltd. Camera module including liquid lens
US10072822B2 (en) * 2016-06-21 2018-09-11 Abl Ip Holding Llc Variable total internal reflection electrowetting lens assembly
US9977235B2 (en) 2016-06-21 2018-05-22 Abl Ip Holding Llc Variable total internal reflection electrowetting lens assembly for a detector
US10247935B2 (en) 2016-07-06 2019-04-02 Abl Ip Holding Llc MicroLED with integrated controllable beam steering and/or shaping
KR102391893B1 (ko) 2017-03-10 2022-04-28 엘지이노텍 주식회사 액체렌즈 및 이를 포함하는 카메라 모듈 및 광학기기
KR101922098B1 (ko) 2017-04-10 2018-11-26 한국기술교육대학교 산학협력단 가변 초점 양볼록 렌즈
EP3422065A1 (en) * 2017-06-28 2019-01-02 Gensight Biologics Objective, camera and system adapted for optogenetics comprising such objective
US20190094424A1 (en) * 2017-09-27 2019-03-28 Cognex Corporation Optical systems having adaptable viewing angle and working distance, and methods of making and using the same
JP7202066B2 (ja) * 2017-10-19 2023-01-11 株式会社ミツトヨ 焦点距離可変レンズ装置
CN112189151A (zh) * 2018-04-19 2021-01-05 奥普托图尼康苏默尔股份公司 特别地用于自动聚焦的薄透镜光学模块
CN108663869A (zh) * 2018-05-17 2018-10-16 四川大学 一种大变焦范围的光流控透镜
KR102510509B1 (ko) * 2018-05-18 2023-03-15 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
CN108680971A (zh) * 2018-05-18 2018-10-19 南京邮电大学 一种非球面透镜的实现方法
US11233189B2 (en) 2018-12-11 2022-01-25 Facebook Technologies, Llc Nanovoided tunable birefringence
WO2020203313A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置およびレンズアレイ
CN110221416A (zh) * 2019-06-28 2019-09-10 Oppo广东移动通信有限公司 变焦镜头、变焦方法、终端及计算机可读存储介质
CN110441902A (zh) * 2019-08-08 2019-11-12 上海酷聚科技有限公司 一种液体透镜及其制备方法
CN110636195A (zh) * 2019-09-24 2019-12-31 Oppo广东移动通信有限公司 拍摄模组、拍摄方法及移动终端
CN212009104U (zh) * 2019-12-05 2020-11-24 晋城三赢精密电子有限公司 镜头模组及电子装置
WO2021170219A1 (en) * 2020-02-25 2021-09-02 Huawei Technologies Co., Ltd. Optical system comprising multiple functionality optical arrangement
US20210263290A1 (en) * 2020-02-25 2021-08-26 Zebra Technologies Corporation Optical arrangement for small size wide angle auto focus imaging lens for high resolution sensors
CN111399093A (zh) * 2020-04-07 2020-07-10 Oppo广东移动通信有限公司 移动终端及其图像采集模块和液体镜头
CN111897130A (zh) * 2020-07-24 2020-11-06 四川大学 一种变焦显示一体化透镜屏
CN115469386B (zh) * 2021-06-11 2024-09-13 宁波舜宇光电信息有限公司 液体透镜和摄像模组
CN113885110A (zh) * 2021-09-30 2022-01-04 珠海格力电器股份有限公司 液态镜头、电子设备及液态镜头的变焦方法
CN113985506B (zh) * 2021-10-27 2023-01-31 维沃移动通信有限公司 摄像装置
CN115166965B (zh) * 2022-07-26 2024-03-22 Oppo广东移动通信有限公司 摄像头的盖板、摄像组件及终端
CN115327747A (zh) * 2022-09-09 2022-11-11 昆山丘钛微电子科技股份有限公司 一种变焦光学系统、摄像模组及电子设备

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4802746A (en) * 1985-02-26 1989-02-07 Canon Kabushiki Kaisha Variable-focus optical element and focus detecting device utilizing the same
JPS61251817A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Canon Inc 変倍光学系
GB2183059B (en) * 1985-11-05 1989-09-27 Michel Treisman Suspension system for a flexible optical membrane
JPH01120502A (ja) * 1987-11-05 1989-05-12 Sanyo Electric Co Ltd 焦点調整装置
KR100417567B1 (ko) * 1995-06-07 2004-02-05 제이콥 엔 올스테드터 3차원 영상화 시스템으로 화면의 영상을 생성하는 카메라
JP2000507415A (ja) * 1996-03-26 2000-06-13 マンネスマン・アクチエンゲゼルシャフト 工業用途のための光電式結像システム
FR2769375B1 (fr) 1997-10-08 2001-01-19 Univ Joseph Fourier Lentille a focale variable
CN1140827C (zh) * 1998-04-09 2004-03-03 阿苏拉布股份有限公司 形成多焦距镜头的聚光光学元件
US6449081B1 (en) * 1999-06-16 2002-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Optical element and optical device having it
JP2001013306A (ja) 1999-06-28 2001-01-19 Canon Inc 可変焦点レンズ装置
US6288846B1 (en) * 1999-09-24 2001-09-11 Arizona Carbon Foil Co., Inc. Variable focal-length lens assembly
US6702483B2 (en) * 2000-02-17 2004-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Optical element
US6806988B2 (en) * 2000-03-03 2004-10-19 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus
JP4521920B2 (ja) 2000-03-03 2010-08-11 キヤノン株式会社 光学素子の静電容量検出装置、および静電容量検出装置を備えた光学装置
JP4434413B2 (ja) * 2000-03-03 2010-03-17 キヤノン株式会社 光学装置
JP4666721B2 (ja) * 2000-06-22 2011-04-06 キヤノン株式会社 カメラ
JP2002214545A (ja) * 2001-01-18 2002-07-31 Olympus Optical Co Ltd 光学装置
CN2480859Y (zh) * 2001-06-26 2002-03-06 卢小兵 屈光可调透镜
US7126903B2 (en) * 2002-02-14 2006-10-24 Koninklijke Philips Electronics N. V. Variable focus lens

Also Published As

Publication number Publication date
DE60334023D1 (de) 2010-10-14
JP5548475B2 (ja) 2014-07-16
CN100342258C (zh) 2007-10-10
CN1705901A (zh) 2005-12-07
AU2003267797A1 (en) 2004-05-13
ATE479917T1 (de) 2010-09-15
TWI295736B (en) 2008-04-11
JP2010181887A (ja) 2010-08-19
US7230771B2 (en) 2007-06-12
KR101034521B1 (ko) 2011-05-17
WO2004038480A1 (en) 2004-05-06
EP1567903A1 (en) 2005-08-31
US20060028734A1 (en) 2006-02-09
TW200420910A (en) 2004-10-16
EP1567903B1 (en) 2010-09-01
JP2006504132A (ja) 2006-02-02
KR20050059291A (ko) 2005-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4564848B2 (ja) ズームレンズ
KR100750965B1 (ko) 이미지 줌 방법 및 장치
US7515348B2 (en) Zoom optical system
US7382545B2 (en) Liquid zoom lens
CN101490583A (zh) 变焦光学系统、以及具有该变焦光学系统的相机和装置
JP2009505166A (ja) 可変なパワーの素子を有するズームレンズ系
KR20050033308A (ko) 액체 렌즈를 이용한 휴대용 단말기의 줌 카메라 및 그제어 시스템과 제어방법
JP4655462B2 (ja) 撮影レンズ及び撮像装置
US20120176530A1 (en) Electrically-Controlled, Variable Focal Length Liquid-Based Optical Imaging Apparatus and Method
JP5067589B2 (ja) 撮影レンズ及び撮像装置
JP2005062318A (ja) 可変焦点距離光学系及び撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061016

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4564848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term