JP4562820B2 - 固体撮像素子の取付方法 - Google Patents

固体撮像素子の取付方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4562820B2
JP4562820B2 JP04983998A JP4983998A JP4562820B2 JP 4562820 B2 JP4562820 B2 JP 4562820B2 JP 04983998 A JP04983998 A JP 04983998A JP 4983998 A JP4983998 A JP 4983998A JP 4562820 B2 JP4562820 B2 JP 4562820B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
solid
optical unit
positioning
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04983998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11252416A (ja
Inventor
康修 栢沼
正明 織本
岳志 三沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP04983998A priority Critical patent/JP4562820B2/ja
Priority to US09/259,292 priority patent/US6156587A/en
Publication of JPH11252416A publication Critical patent/JPH11252416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4562820B2 publication Critical patent/JP4562820B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0203Containers; Encapsulations, e.g. encapsulation of photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14831Area CCD imagers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02325Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements not being integrated nor being directly associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/189Printed circuits structurally associated with non-printed electric components characterised by the use of a flexible or folded printed circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は固体撮像素子の取付方法に係り、特に薄型化及び高精度な取付けが可能な固体撮像素子の取付方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、固体撮像素子を光学ユニットに取り付ける場合には、図11に示すように固体撮像素子チップ1が搭載されたパッケージ2をアルミプレート3を介して図示しないCCD基板に実装し、続いて光学ユニット4の後方から光学ローパスフィルタ5、ゴム部材6、及びパッケージ2を順次挿入し、アルミプレート3をビス7や接着剤によって光学ユニット4に固定するようにしている。尚、アルミプレート3を設けずに所定の強度をもったCCD基板にパッケージ2を直接実装し、CCD基板を光学ユニット4に固定する場合もある。
【0003】
しかしながら、上記のようにしてパッケージ2を光学ユニット4に取り付けると、光学ユニット4の基準面4Aに対する固体撮像素子チップ1の受光面の位置精度は、アルミプレート3の取付面7Aの平面精度や、固体撮像素子チップ1の受光面とアルミプレート3の取付面7Aとの高さのバラツキ及びあおりに依存し、高精度の位置決めが難しいという問題があった。
【0004】
これに対し、パッケージの側壁から垂直方向位置決め耳を水平に突出させた固体撮像素子が提案されている(特開平5−102448号公報)。そして、この垂直方向位置決め耳を、光学機器の固体撮像素子取付部に接触させることにより、固体撮像素子の受光面の垂直度を高精度に保持することができるようになっている。
【0005】
尚、上記構成の固体撮像素子を光学機器の固体撮像素子取付部に取り付ける方法として、特開平5−102448号公報には、接着剤やビスを使用する方法や、固体撮像素子をプリント配線板に予め取り付け、このプリント配線板をビスによって固体撮像素子取付部に固定する方法が記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の固体撮像素子の取付方法では、図11に示したようにアルミプレート3や基板(図示せず)の厚み、あるいはリード8の突出量だけ光軸方向の厚みが大きくなるという問題がある。また、特開平5−102448号公報に記載のように固体撮像素子を光学機器の固体撮像素子取付部に取り付ける際に、接着剤を使用する場合には、作業性が悪く、ビスを使用する場合には、ビス孔を垂直方向位置決め耳に設けなければならず、垂直方向位置決め耳が大きくなるという問題がある。更に、このようにして予め固体撮像素子を光学機器の固体撮像素子取付部に取り付けると、その後、固体撮像素子のリードと基板側の端子とを半田付け等を行うのは極めて作業性が悪いという問題がある。尚、予め固体撮像素子を基板に実装したのち、その基板を固体撮像素子取付部に取り付けると、図11で説明したように位置精度が悪化するという問題がある。
【0007】
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、固体撮像素子の取付けに必要な厚みを薄くすることができ、これによりカメラの薄型化を図ることができ、また光学ユニットに対して固体撮像素子を高精度に取り付けることができ、また作業性もよい固体撮像素子の取付方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、第1の基板と、前記第1の基板よりも幅が小さく、かつ固体撮像素子チップを収容するための開口を有する第2の基板とを貼り合わせることにより、前記第1の基板の一部が前記第2の基板から横方向に張り出した張出部を形成し、前記張出部を有する第1の基板の上面に固体撮像素子チップを搭載することによりパッケージを形成し、前記固体撮像素子チップが搭載された前記第1の基板の上面と同一面である前記張出部の上面をパッケージの基準面とし、前記パッケージの隣接する2つの側面である第1の側面及び第2の側面のうちの前記第1の側面が光学ユニット側の第1の位置決め部材に当接され、かつ前記第2の側面が前記光学ユニット側の第2の位置決め部材及び第3の位置決め部材に当接されるように前記パッケージを前記光学ユニットに挿入して、前記固体撮像素子チップの結像面の平面内の位置決め及び回転の位置決めを行い、前記パッケージの基準面を前記光学ユニットの基準面に当接させ、該パッケージを弾性部材で押圧して前記光学ユニットに固定することを特徴としている。
【0009】
本願請求項2に係る発明は、請求項1に記載のパッケージに表面実装可能な接続端子を設け、前記パッケージをフレキシブル基板上に表面実装し、前記フレキシブル基板上に表面実装されたパッケージの基準面を光学ユニットの基準面に当接させ、該パッケージを光学ユニットに固定するようにしたことを特徴としている。
【0010】
即ち、パッケージの基準面を光学ユニットの基準面に当接させることにより、光学ユニットの光軸と固体撮像素子チップの結像面との垂直度を高精度に保持することができる。また、パッケージの取付けに際し、弾性部材でパッケージを光学ユニットに押圧するようにしたため、パッケージの基準面の張出量が小さくても確実に固定が可能であり、特に請求項2に示したようにパッケージをフレキシブル基板上に表面実装し、請求項4に示すように弾性部材として板バネを使用することにより、パッケージの背面側の取付けに必要な厚みを薄くすることができる。
【0011】
また、パッケージをフレキシブル基板上に表面実装したため、パッケージの位置決めに際してフレキシブル基板の剛性が妨げにならず、更にフレキシブル基板は薄いためパッケージの背面側の厚みも最小限にすることができる。本願請求項に係る発明は、前記パッケージの張出部に2つの位置決め用の孔又は切欠きを形成し、前記パッケージの基準面を光学ユニットの基準面に当接させるとともに、前記2つの位置決め用の穴又は切欠きを光学ユニット側に設けた位置決めピンに係合させるようにしている。
【0012】
更に、本願請求項に係る発明は、前記パッケージの張出部に2つの位置決め用の孔又は切欠きを形成するとともに、前記フレキシブル基板に前記2つの位置決め用の孔又は切欠きに対応した2つの位置決め用の孔を形成し、前記パッケージをフレキシブル基板上に表面実装する際に、位置合わせ用治具の2本のボスに、前記フレキシブル基板の2つの位置決め用の孔と、前記パッケージの2つの位置決め用の孔又は切欠きとをそれぞれ挿入してフレキシブル基板とパッケージとの位置合わせを行うことを特徴としている。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下添付図面に従って本発明に係る固体撮像素子の取付方法の好ましい実施の形態について詳説する。
まず、本発明方法に適用される固体撮像素子の構造について説明する。
図1は固体撮像素子チップ12が搭載されたパッケージ10(以下、CCDパッケージという)の平面図であり、図2は図1の2−2線に沿う断面図である。
【0014】
これらの図面に示すように、CCDパッケージ10は、主として固体撮像素子チップ12と、セラミック板14A〜14Dと、カバーガラス16とから構成されている。
固体撮像素子チップ12は、セラミック板14B上に搭載されている。また、各セラミック板14A〜14Dはそれぞれ貼り合わされており、カバーガラス16は、セラミック板14D上に貼り合わされている。
【0015】
セラミック板14A、14Bの横幅(図1、図2上で左右方向の寸法)は、セラミック板14C、14Dの横幅よりも大きくなっており、これによりセラミック板14A、14Bの一部が横方向に張り出している。そして、この張出部の上面を、光学ユニットの光軸と固体撮像素子チップ12の結像面との垂直度を決めるための基準面20、22としている。また、左右の張出部には、それぞれ位置決め用のU字状の切欠き部24、26が形成されている。尚、基準面20、22は、固体撮像素子チップ12が搭載されるセラミック板14Bの上面と同一面である。
【0016】
図3は上記CCDパッケージ10を図1の矢印Aの方向から見た側面図であり、図4はCCDパッケージ10の背面図である。これらの図面に示すように、CCDパッケージ10には、そのパッケージ側面から底面にわたって複数の接続端子18、19が露出するように設けられている。これにより、CCDパッケージ10を基板上に表面実装できるようになっている。尚、固体撮像素子チップ12上の端子と上記複数の接続端子18、19とは、アルミ線や金線等によってワイヤボンディングされている。
【0017】
次に、上記構成のCCDパッケージ10を光学ユニットに取り付ける取付方法について説明する。
まず、図5及び図6に示すようにCCDパッケージ10をフレキシブル基板30に表面実装する。この場合、まず、図5に示すようにCCDパッケージ10とフレキシブル基板30との位置合わせを行う。
【0018】
即ち、フレキシブル基板30には、前述したCCDパッケージ10に形成した切欠き部24、26に対応して、予め位置決め用の孔35、36が形成されており、このフレキシブル基板30の位置決め用の孔35、36が位置合わせ用治具37の2本のボス38、39に挿入されるようにフレキシブル基板30を治具37に落とし込む。続いて、CCDパッケージ10の切欠き部24、26が同じボス38、39に挿入されるようにCCDパッケージ10を治具37に落とし込む。これにより、CCDパッケージ10とフレキシブル基板30との位置合わせ(即ち、CCDパッケージ10の接続端子18、19(図4参照)と、フレキシブル基板30の接続端子32、34との位置合わせ)が行われる。
【0019】
上記のようにして位置合わせが行われたCCDパッケージ10の接続端子18、19と、フレキシブル基板30の接続端子32、34とをそれぞれ半田ゴテ加熱法、パルスヒータ加熱法、赤外線加熱リフロー法等の半田リフロー法によって半田付けする。図6は上記のようにしてCCDパッケージ10をフレキシブル基板30に表面実装し、治具37を外したた状態を示す。
【0020】
次に、図7に示すように光学ユニット40の後方から光学ローパスフィルタ5、ゴム部材6、及びフレキシブル基板30に表面実装されたCCDパッケージ10(図6参照)を順次挿入する。
ここで、CCDパッケージ10のセラミック板14C、14Dのうちの少なくとも一方の側面は、光学ユニット40(鏡胴モールド)の内側の側面に当接させられる。即ち、図1に示すように光学ユニット側には3つの位置決め部材42、44、46が設けられており、また、位置決め部材42及び位置決め部材44、46に対向して、それぞれ弾性をもった押圧片(図示せず)が光学ユニットに一体成形されている。従って、この押圧片の付勢力に抗してCCDパッケージ10を光学ユニット内に押し込むことにより、CCDパッケージ10の側面21は、光学ユニット側の位置決め部材42に当接させられ、CCDパッケージ10の側面23は、光学ユニット側の位置決め部材44、46に当接させられる。
【0021】
これにより、固体撮像素子チップ12の結像面の平面内の位置決め(即ち、固体撮像素子チップ12の有効撮像面の中心と、光学ユニット40の光軸との位置決め)が行われるとともに、有効撮像面の回転の位置決めが行われる。
尚、上記位置決めに際し、CCDパッケージ10の左右の張出部に形成した切欠き部24、26を利用し、切欠き部24、26を光学ユニット側に設けた位置決めピンに係合させて位置決めを行うようにしてもよい。また、切欠き部24、26に限らず、左右の張出部に丸孔と、回転方向を規制する長孔(長溝)とを設け、これらを位置決めに利用してもよい。
【0022】
次に、図7に示すようにフレキシブル基板30の背面に板バネ50を当て、この板バネ50をビス52、52によって光学ユニット40に固定する。この板バネ50の付勢力により、CCDパッケージ10は光学ユニット40に押し付けられ、CCDパッケージ10の基準面20、22が光学ユニット40側の基準面41と接触して固定される。
【0023】
これにより、光学ユニット40の光軸と固体撮像素子チップ12の結像面との垂直度を高精度に保持することができるとともに、固体撮像素子チップ12の結像面の光軸方向の位置も高精度に位置決めすることができる。
尚、上記板バネ50は、2つの凸部50A、50Bでフレキシブル基板30の背面を押圧するようにしているが、1つの凸部で押圧するようにしてもよい。また、板バネ50で押圧されるフレキシブル基板30の押圧箇所は、配線パターンが形成されていない箇所が好ましい。更に、フレキシブル基板に孔を形成し、その孔を介して直接CCDパッケージ10の背面を押圧するようにしてもよい。
【0025】
更に、CCDパッケージを押圧する弾性部材は、光学ユニット40に固定された板バネ50に限らず、種々のものが適用でき、例えば、図8に示すようにリアキャビ54とCCDパッケージ10との間に配設されたコイルバネ55等のバネ部材でもよい。また、図9に示すようにリアキャビ56に一体形成された弾性をもった切り起こし片56Aや、図10に示すように光学ユニット側の鏡胴モールドに一体成形したスナップフィット部57等の弾性部材でもよい。
【0026】
【発明の効果】
以上説明したように本発明に係る固体撮像素子の取付方法によれば、固体撮像素子チップの結像面と平行なパッケージの上面を基準面とし、この基準面を光学ユニットの基準面に当接させ、パッケージを弾性部材で押圧して光学ユニットに固定するようにしたため、光学ユニットの光軸と固体撮像素子チップの結像面との垂直度を高精度に保持することができるとともに、結像面の光軸方向の位置も高精度に位置決めすることができる。また、パッケージの取付けに際し、弾性部材でパッケージを光学ユニットに押圧するようにしたため、パッケージの基準面の張出量が小さくても確実に固定が可能であり、特にパッケージをフレキシブル基板上に表面実装し、パッケージの背面を板バネで押圧することにより、パッケージの背面側の取付けに必要な厚みを薄くすることができ、これによりカメラの薄型化を図ることができる。尚、パッケージをフレキシブル基板上に表面実装したため、パッケージの位置決めに際してフレキシブル基板の剛性が妨げにならず、更にフレキシブル基板は薄いためパッケージの背面側の厚みも最小限にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明方法に適用される固体撮像素子(CCDパッケージ)の平面図である。
【図2】図2は図1の2−2線に沿う断面図である。
【図3】図3は図1に示したCCDパッケージを矢印Aの方向から見た側面図である。
【図4】図4はCCDパッケージの背面図である。
【図5】図5はCCDパッケージと該CCDパッケージが表面実装されるフレキシブル基板との位置合わせ方法を説明するために用いた斜視図である。
【図6】図6はCCDパッケージが表面実装されたフレキシブル基板を示す斜視図である。
【図7】図7は本発明を説明するために用いたCCDパッケージが取り付けられた光学ユニットの断面図である。
【図8】図8はCCDパッケージを光学ユニット側に押圧する他の実施の形態を示す断面図である。
【図9】図9はCCDパッケージを光学ユニット側に押圧する他の実施の形態を示す断面図である。
【図10】図10はCCDパッケージを光学ユニット側に押圧する他の実施の形態を示す断面図である。
【図11】図11は従来技術を説明するために用いたCCDパッケージが取り付けられた光学ユニットの断面図である。
【符号の説明】
10…CCDパッケージ
12…固体撮像素子チップ
14A〜14D…セラミック板
16…カバーガラス
18、19、32、34…接続端子
20、22、41…基準面
24、26…切欠き部
30…フレキシブル基板
35、36…位置決め用の孔
37…治具
40…光学ユニット
42、44、46…位置決め部材
50…板バネ
52…ビス
54、56…リアキャビ
55…コイルバネ
56A…切り起こし片
57…スナップフィット部

Claims (5)

  1. 第1の基板と、前記第1の基板よりも幅が小さく、かつ固体撮像素子チップを収容するための開口を有する第2の基板とを貼り合わせることにより、前記第1の基板の一部が前記第2の基板から横方向に張り出した張出部を形成し、前記張出部を有する第1の基板の上面に固体撮像素子チップを搭載することによりパッケージを形成し、前記固体撮像素子チップが搭載された前記第1の基板の上面と同一面である前記張出部の上面をパッケージの基準面とし、
    前記パッケージの隣接する2つの側面である第1の側面及び第2の側面のうちの前記第1の側面が光学ユニット側の第1の位置決め部材に当接され、かつ前記第2の側面が前記光学ユニット側の第2の位置決め部材及び第3の位置決め部材に当接されるように前記パッケージを前記光学ユニットに挿入して、前記固体撮像素子チップの結像面の平面内の位置決め及び回転の位置決めを行い、
    前記パッケージの基準面を前記光学ユニットの基準面に当接させ、該パッケージを弾性部材で押圧して前記光学ユニットに固定することを特徴とする固体撮像素子の取付方法。
  2. 前記パッケージに表面実装可能な接続端子を設け、
    前記パッケージをフレキシブル基板上に表面実装し、
    前記フレキシブル基板上に表面実装されたパッケージの基準面を光学ユニットの基準面に当接させ、該パッケージを光学ユニットに固定するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の固体撮像素子の取付方法。
  3. 前記弾性部材は前記光学ユニットに配設された板バネであり、該板バネと前記光学ユニットとの間で前記パッケージを弾性をもって挟持することを特徴とする請求項1に記載の固体撮像素子の取付方法。
  4. 前記パッケージの張出部に2つの位置決め用の孔又は切欠きを形成し、前記2つの位置決め用の穴又は切欠きを光学ユニット側に設けた位置決めピンに係合させ、前記固体撮像素子チップの結像面の平面内の位置決め及び回転の位置決めを行うようにしたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の固体撮像素子の取付方法。
  5. 前記パッケージの張出部に2つの位置決め用の孔又は切欠きを形成するとともに、前記フレキシブル基板に前記2つの位置決め用の孔又は切欠きに対応した2つの位置決め用の孔を形成し、
    前記パッケージをフレキシブル基板上に表面実装する際に、位置合わせ用治具の2本のボスに、前記フレキシブル基板の2つの位置決め用の孔と、前記パッケージの2つの位置決め用の孔又は切欠きとをそれぞれ挿入してフレキシブル基板とパッケージとの位置合わせを行うことを特徴とする請求項2に記載の固体撮像素子の取付方法。
JP04983998A 1998-03-02 1998-03-02 固体撮像素子の取付方法 Expired - Lifetime JP4562820B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04983998A JP4562820B2 (ja) 1998-03-02 1998-03-02 固体撮像素子の取付方法
US09/259,292 US6156587A (en) 1998-03-02 1999-03-01 Method of attaching solid state imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04983998A JP4562820B2 (ja) 1998-03-02 1998-03-02 固体撮像素子の取付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11252416A JPH11252416A (ja) 1999-09-17
JP4562820B2 true JP4562820B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=12842259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04983998A Expired - Lifetime JP4562820B2 (ja) 1998-03-02 1998-03-02 固体撮像素子の取付方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6156587A (ja)
JP (1) JP4562820B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4433519B2 (ja) * 1999-08-16 2010-03-17 株式会社ニコン 電子カメラ
JP4239352B2 (ja) * 2000-03-28 2009-03-18 株式会社日立製作所 電子装置の製造方法
JP4184125B2 (ja) * 2002-04-26 2008-11-19 富士フイルム株式会社 撮像素子チップモジュール
JP4510403B2 (ja) * 2003-05-08 2010-07-21 富士フイルム株式会社 カメラモジュール及びカメラモジュールの製造方法
JP4622237B2 (ja) * 2003-11-12 2011-02-02 コニカミノルタオプト株式会社 撮像装置及び撮像装置を備えた携帯端末
US7557966B2 (en) * 2004-08-11 2009-07-07 Acushnet Company Apparatus and method for scanning an object
JP2006203494A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Nippon Seiki Co Ltd 視覚センサ
CN1957295A (zh) * 2005-03-22 2007-05-02 松下电器产业株式会社 成像装置以及携带式无线通信终端
JP2006295714A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Olympus Corp 撮像装置
JP4413956B2 (ja) * 2007-08-21 2010-02-10 新光電気工業株式会社 カメラモジュール及び携帯端末機
JP4997050B2 (ja) * 2007-09-28 2012-08-08 富士フイルム株式会社 防振ユニット、撮影ユニット、および撮影装置
US9350976B2 (en) 2007-11-26 2016-05-24 First Sensor Mobility Gmbh Imaging unit of a camera for recording the surroundings with optics uncoupled from a circuit board
DE102007057172B4 (de) * 2007-11-26 2009-07-02 Silicon Micro Sensors Gmbh Stereokamera zur Umgebungserfassung
JP5540465B2 (ja) * 2008-01-11 2014-07-02 株式会社ニコン パッケージ本体
CN101710565B (zh) * 2009-11-24 2012-02-22 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 实现拾取和翻转芯片的装置
JP5532934B2 (ja) * 2010-01-06 2014-06-25 パナソニック株式会社 撮像素子ユニット、レンズ鏡筒
EP2663070A1 (de) * 2012-05-10 2013-11-13 Basler AG Bildsensor-Baugruppe für eine Kamera, sowie Verfahren und Biegewerkzeug zu dessen Herstellung

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05102448A (ja) * 1991-10-04 1993-04-23 Sony Corp 固体撮像素子
US5920120A (en) * 1997-12-19 1999-07-06 Intel Corporation Assembly for dissipatating heat from a semiconductor chip wherein a stress on the semiconductor chip due to a thermally conductive member is partially relieved

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11252416A (ja) 1999-09-17
US6156587A (en) 2000-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4562820B2 (ja) 固体撮像素子の取付方法
KR100556198B1 (ko) 고체 촬상장치, 그 제조방법, 고체 촬상유니트, 그 제조방법, 및 촬상기기
KR100614476B1 (ko) 카메라 모듈 및 카메라 모듈의 제조 방법
JP3594439B2 (ja) カメラ
US7676901B2 (en) Producing method of solid state pickup device, and attaching method and device for the same
US20010010562A1 (en) Structure for mounting a solid-state imaging device
US20050024529A1 (en) Digital camera
JPH10326886A (ja) 固体撮像装置および固体撮像装置の装着方法
TW200540581A (en) Optical device and method for fabricating the same
JP2002009264A (ja) 固体撮像素子および撮像装置
JPH06198957A (ja) 画像装置
JP2006126800A (ja) カメラモジュール
JP4046837B2 (ja) 撮像装置
JP2000069336A (ja) 撮像装置の取付け構造
JP4375939B2 (ja) 固体撮像装置の製造方法
JP4616438B2 (ja) 固体撮像素子の取付方法
JP3857848B2 (ja) 固体撮像素子の位置調整機構
KR100595887B1 (ko) 촬상소자체와 배선기판의 접속구조
JPH09130652A (ja) ビデオカメラの撮像素子取付構造
JP3084092U (ja) 固体撮像装置
JPH05102448A (ja) 固体撮像素子
US10136039B2 (en) Image pickup apparatus capable of preventing thermal deformation of a fixing member fixed to image pickup device package
JP2569214Y2 (ja) フレキシブル基板の固定機構
JP2001036777A (ja) 小型固体撮像素子カメラ
JP2004197856A (ja) 固定構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060227

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070521

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070718

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100728

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term