JP4562111B2 - 芯濃度表示装置を備えるシャープペンシルの頭冠部材 - Google Patents

芯濃度表示装置を備えるシャープペンシルの頭冠部材 Download PDF

Info

Publication number
JP4562111B2
JP4562111B2 JP2001131541A JP2001131541A JP4562111B2 JP 4562111 B2 JP4562111 B2 JP 4562111B2 JP 2001131541 A JP2001131541 A JP 2001131541A JP 2001131541 A JP2001131541 A JP 2001131541A JP 4562111 B2 JP4562111 B2 JP 4562111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knob
tail plug
lead
tongue
inner knob
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001131541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002326492A (ja
Inventor
勇二 河原崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilot Corp KK
Original Assignee
Pilot Corp KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilot Corp KK filed Critical Pilot Corp KK
Priority to JP2001131541A priority Critical patent/JP4562111B2/ja
Publication of JP2002326492A publication Critical patent/JP2002326492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4562111B2 publication Critical patent/JP4562111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シャープペンシルの芯の濃度を適宜選択表示することができる芯濃度表示装置を備えるシャープペンシルの頭冠部材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の芯濃度表示装置を備えるシャープペンシルの頭冠部材としては、例えば実開昭60−105184号が知られている。
【0003】
これは、外周面に芯硬度が表示され頂端面に孔が穿設されたノックカバー軸と、外周面にノックカバー軸の芯硬度表示が露呈する窓部を有し頂端面にノックカバー軸頂端面の孔よりも内径が大なる孔が形成されたリング体と、リング体の頂端面の孔の内径よりも寸大なる外径を有する頂端部とその前方にリング体の頂端面の孔に挿入可能な外径を有する筒部を有し、更に筒部の前端にノックカバー軸頂端面の孔に嵌入可能な外径を有する段部を形成したリング体押えとから成り、ノックカバー軸の外周面とリング体内周面とがリブ等により摩擦嵌合され、リング体押えの筒部がリング体の頂端面の孔に挿入されると共にその段部がノックカバー軸頂端面の孔に嵌入され、その先端がノックカバー軸内部で変形により係止されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従って、リング体をノックカバー軸に回動可能に取り付けるためには、ノックカバー軸内部でリング体押えの筒部を変形させなければならず、非常に組み立てにくいという課題を有するものであった。
【0005】
本発明は、上記課題を解決する芯濃度表示装置を備えるシャープペンシルの頭冠部材を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、芯を収納した芯タンクの後部に着脱可能に取り付けられるシャープペンシルの頭冠部材に関するものである。
【0007】
更に、芯タンクに着脱可能に取り付けられる内ノブと、周面に複数の芯濃度表示を設けた尾栓と、前記芯濃度表示の1つを目視可能な表示窓を形成した外ノブとから頭冠部材を構成する。この尾栓に外ノブを適宜間隔に係合可能にかつ回動可能に取り付け、かつ、内ノブにU字形に切り欠いて前部舌片を形成し、該前部舌片の先端は後方に向くように構成するとともに適宜外方に折り曲げて構成し、内ノブの後部にU字形に切り欠いて後部舌片を形成する。該後部舌片の先端が前方に向くように構成するとともに適宜外方に折り曲げて構成する。
【0008】
次に、外ノブを設けた前記尾栓を内ノブの後方より被せ、内ノブと尾栓を回動不能に構成し、内ノブの前部舌片の先端を外ノブの係止段に当接するとともに、尾栓の内面が内ノブの後部舌片を乗り越えて後部舌片の先端が尾栓の係止段に当接する。
【0009】
従って、内ノブに対して尾栓は回動不能であるが外ノブは回動可能に構成される。
【0010】
【実施例】
以下、図1、図2、図3、図4及び図5に基づいて本発明の芯濃度表示装置を備えるシャープペンシルの頭冠部材を説明する。尚、図1の左側を前方とし右側を後方とする。チャック1と、チャック1に連結された合成樹脂製の芯タンク2と、チャック1の頭部1Aに外嵌された締リング3と、締リング3を受け止める連結具4と、連結具4と芯タンク2の間に張架されるスプリング5とによりシャープペンシルの機構部を構成する。前記芯タンク2内には芯6が収納されている。
【0011】
更に、機構部の芯タンク2が挿通可能に軸筒7の前部孔7Aを構成し、軸筒7の前端と軸筒7の前部に螺合された口金8の内段8Aにより前記連結具4を挟持する。口金8内には芯6を適度の力で保持するゴム等の弾性体で構成された芯ホルダー9が内蔵されている。
【0012】
軸筒7の前部細径部7Bには熱可塑性エラストマー好ましくはスチレン系エラストマー、またはシリコンゴムからなる滑り止め用のグリップ10が取り付けられる。
【0013】
更に、前記芯タンク2の後部に太径に形成された消しゴム保持部2Aには、消しゴム11が取り付けられる。
【0014】
後端に鍔部12Aを形成した尾栓12の周面に複数の芯濃度表示12Bを等間隔に形成する。この尾栓12の内孔内面には長手方向に伸びた突部12Cと、突部12Cと対向させて開口した開口窓12Dを形成する。尾栓12の後部外面には等間隔に複数の凹部12Eを形成する。
【0015】
この尾栓12に外ノブ13を被せ、外ノブ13の後部内面に形成した内方突起13Aが前記尾栓12の凹部12Eに嵌合し、尾栓12に対して外ノブ13が回動可能に取り付けられる。外ノブ13に形成される内方突起13Aは1つでも複数でも良いが、複数の場合には凹部12Eと同じ間隔かあるいはその2倍の間隔にする必要がある。更に、外ノブ13の後部に形成された内方突起13Aが尾栓12の凹部12Eに適度の力で係合される。しかも、尾栓12の凹部12Eに外ノブ13の内方突起13Aが係合された位置で、尾栓12に形成された芯濃度表示12Bの1つが外ノブ13に形成された円形の表示窓13Bより目視可能となる。したがって、外ノブ13を回動すると、表示窓13Bより芯濃度表示12Bが目視可能となった位置で適度の係合力が得られ、外ノブ13の不必要な回動が規制される。
【0016】
金属製の内ノブ14は図4に示したように、筒部14Aと、筒部14Aより細径に絞られた細径部14Bとからなり、この細径部14Bに後端から長手方向前方に伸びた凹部14Cを形成する。この内ノブ14の筒部14AはU字形に切り欠いて前部舌片14Dを形成し、この前部舌片14Dの先端は後方に向くように構成するとともに適宜外方に折り曲げて構成する。更に、内ノブ14の細径部14BにはU字形に切り欠いて後部舌片14Eを形成し、この後部舌片14Eの先端が前方に向くように構成するとともに適宜外方に折り曲げて構成する。
【0017】
この内ノブ14に、前述したように外ノブ13を設けた尾栓12を後方より被せ、内ノブ14の凹部14Cに尾栓12の突部12Cを係合し、尾栓12の内面が内ノブ14の後部舌片14Eを乗り越え、内ノブ14の前部舌片14Dの先端が外ノブ13の係止段13Cに当接するとともに内ノブ14の後部舌片14Eの先端が尾栓12の開口窓12Dの前端に形成された係止段12Fに当接する。従って、内ノブ14に対して尾栓12は回動不能に取り付けられる。また、内ノブ14及び尾栓12に対して外ノブ13は回動可能に構成され、図1に示した頭冠部材が構成される。。
【0018】
前述した尾栓12、外ノブ13及び内ノブ14は前記芯タンク2の後部外側に着脱可能に嵌合され、前記消しゴム11を覆うとともに軸筒7の後端より適宜突出して押圧可能に構成される。
【0019】
上記のように、内ノブ14を金属で作製した場合には、肉厚が薄く構成できるので、軸筒7を細く構成する場合には特に利点を有するものである。
【0020】
以上のように構成されたシャープペンシルは、尾栓12を押圧することによりチャック1及び芯タンク2が前進し、芯6が繰り出される。また、芯タンク2より内ノブ14を外せば消しゴム11が使用できる。
【0021】
更に、外ノブ13を回動し、外ノブ13の表示窓13Bから目視可能に露出する芯濃度表示12Bを、現在使用中の芯6あるいはこれから使用しようとする芯6の濃度に合わせてシャープペンシルを使用する。
【0022】
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、芯6を繰り出す機構は従来知られている種々の機構が利用できるものであり、例えば軸筒7あるいは芯タンク2といった部材は2個以上の部品を圧入、嵌合あるいは螺合等によって一体化してもよい。
【0023】
【発明の効果】
以上説明した本発明の芯濃度表示を備えるシャープペンシルの頭冠部材は、尾栓に外ノブが円周方向等間隔に適度の力で係合されるので、尾栓に設けられた芯濃度表示と外ノブの表示窓が容易に合わされるとともに、使用中に芯濃度表示と表示窓の位置がずれる恐れがないという効果が奏せられる。更に、外ノブを回動可能に取り付けられた尾栓を、単に内ノブの後方より被せれば内ノブに尾栓が回動不能に取り付けられ、極めて簡単に製造できる効果も合わせて奏せられるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の芯濃度表示装置を備えるシャープペンシルの頭冠部材を示す断面図である。
【図2】図1のA−A線を示す断面図である。
【図3】本発明の芯濃度表示装置を備えるシャープペンシルの頭冠部材を示す底面図である。
【図4】本発明の内ノブを示す底面図である。
【図5】本発明の頭冠部材を設けたシャープペンシルを示す断面図である。
【符号の説明】
1 チャック
2 芯タンク
6 芯
12 尾栓
12B 尾栓12の芯濃度表示
12C 尾栓12の突部
12F 尾栓12の係止段
13 外ノブ
13B 外ノブ13の表示窓
13C 外ノブ13の係止段
14 内ノブ
14C 内ノブ14の凹部
14D 内ノブ14の前部舌片
14E 内ノブ14の後部舌片

Claims (3)

  1. 芯を収納した芯タンクの後部に着脱可能に取り付けられるシャープペンシルの頭冠部材において、芯タンクに着脱可能に取り付けられる内ノブと、周面に複数の芯濃度表示を設けた尾栓と、前記芯濃度表示の1つを目視可能な表示窓を形成した外ノブとから頭冠部材を構成し、尾栓に外ノブを適宜間隔に係合可能にかつ回動可能に取り付け、かつ、内ノブに前部舌片を形成し、該前部舌片の先端は後方に向くように構成するとともに適宜外方に折り曲げて構成し、内ノブの後部に後部舌片を形成し、該後部舌片の先端が前方に向くように構成するとともに適宜外方に折り曲げて構成し、外ノブを設けた前記尾栓を内ノブの後方より被せ、該内ノブと尾栓を回動不能に構成し、内ノブの前部舌片の先端を外ノブの係止段に当接するとともに、尾栓の内面が内ノブの後部舌片を乗り越えて後部舌片の先端が尾栓の係止段に当接し、内ノブに対して尾栓は回動不能であるが外ノブは回動可能に構成し、外ノブを回動することによって使用中の芯の濃度表示が外ノブの表示窓を通して目視できるように構成したことを特徴とする芯濃度表示装置を備えるシャープペンシルの頭冠部材。
  2. 芯を収納した芯タンクの後部に着脱可能に取り付けられ、押圧されることによってチャック及び芯タンクを前進させて芯を繰り出すシャープペンシルの頭冠部材において、芯タンクに着脱可能に取り付けられる内ノブと、周面に複数の芯濃度表示を設けた尾栓と、前記芯濃度表示の1つを目視可能な表示窓を形成した外ノブとから頭冠部材を構成し、尾栓に外ノブを適宜間隔に係合可能にかつ回動可能に取り付け、かつ、内ノブにU字形に切り欠いて前部舌片を形成し、該前部舌片の先端は後方に向くように構成するとともに適宜外方に折り曲げて構成し、内ノブの後部にU字形に切り欠いて後部舌片を形成し、該後部舌片の先端が前方に向くように構成するとともに適宜外方に折り曲げて構成し、外ノブを設けた前記尾栓を内ノブの後方より被せ、該内ノブと尾栓を回動不能に構成し、内ノブの前部舌片の先端を外ノブの係止段に当接するとともに、尾栓の内面が内ノブの後部舌片を乗り越えて後部舌片の先端が尾栓の係止段に当接し、内ノブに対して尾栓は回動不能であるが外ノブは回動可能に構成し、外ノブを回動することによって使用中の芯の濃度表示が外ノブの表示窓を通して目視できるように構成したことを特徴とする芯濃度表示装置を備えるシャープペンシルの頭冠部材。
  3. 内ノブの後部に長手方向に伸びた凹部を形成し、かつ尾栓の内面に長手方向に伸びた突部を形成し、尾栓の突部を内ノブの凹部に係合し尾栓と内ノブが回動不能に構成したことを特徴とする請求項1又は2記載の芯濃度表示装置を備えるシャープペンシルの頭冠部材。
JP2001131541A 2001-04-27 2001-04-27 芯濃度表示装置を備えるシャープペンシルの頭冠部材 Expired - Fee Related JP4562111B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001131541A JP4562111B2 (ja) 2001-04-27 2001-04-27 芯濃度表示装置を備えるシャープペンシルの頭冠部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001131541A JP4562111B2 (ja) 2001-04-27 2001-04-27 芯濃度表示装置を備えるシャープペンシルの頭冠部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002326492A JP2002326492A (ja) 2002-11-12
JP4562111B2 true JP4562111B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=18979709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001131541A Expired - Fee Related JP4562111B2 (ja) 2001-04-27 2001-04-27 芯濃度表示装置を備えるシャープペンシルの頭冠部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4562111B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5177881B2 (ja) * 2008-11-07 2013-04-10 株式会社パイロットコーポレーション ノック式シャープペンシル
JP6249790B2 (ja) * 2013-01-29 2017-12-20 三菱鉛筆株式会社 シャープペンシル

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5648692U (ja) * 1979-09-22 1981-04-30
JPS6290178U (ja) * 1985-11-28 1987-06-09

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5648692U (ja) * 1979-09-22 1981-04-30
JPS6290178U (ja) * 1985-11-28 1987-06-09

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002326492A (ja) 2002-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2007010656A1 (ja) 回転繰出し式筆記具
JP4562111B2 (ja) 芯濃度表示装置を備えるシャープペンシルの頭冠部材
JPH09156288A (ja) 複式筆記具
JP4402422B2 (ja) 軸筒とクリップとの係止構造
JP3368366B2 (ja) 印鑑付筆記具
JP3179264U (ja) コンパス
JP3158277B2 (ja) 棒状体繰出機構付筆記具
JP2000335169A (ja) 筆記具の軸筒
JP4323920B2 (ja) 振出式シャープペンシル
JP3757395B2 (ja) 筆記具
JP3937858B2 (ja) 回転繰り出し式複合筆記具
JP3744068B2 (ja) 回転繰り出し式筆記具
JP3860250B2 (ja) 先端チャック式シャープペンシル
JP2001046146A (ja) 棒状物繰り出し具
JPH10119481A (ja) ノック式筆記具
JP2599469Y2 (ja) 印鑑付筆記具
JP2525735Y2 (ja) 振出式シャープペンシル
JP4831680B2 (ja) 筆記具の軸筒
JPS6136394Y2 (ja)
JP3357166B2 (ja) 印鑑付筆記具
JPH08175077A (ja) 筆記具
JPH0111506Y2 (ja)
JPS6112144Y2 (ja)
JP2005219214A (ja) 筆記具用装着具
JP2599467Y2 (ja) 印鑑付筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071221

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4562111

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160806

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees