JP4560496B2 - 自動販売機の商品コラム - Google Patents

自動販売機の商品コラム Download PDF

Info

Publication number
JP4560496B2
JP4560496B2 JP2006180437A JP2006180437A JP4560496B2 JP 4560496 B2 JP4560496 B2 JP 4560496B2 JP 2006180437 A JP2006180437 A JP 2006180437A JP 2006180437 A JP2006180437 A JP 2006180437A JP 4560496 B2 JP4560496 B2 JP 4560496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
column
vending machine
main body
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006180437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007317154A (ja
Inventor
勉 神戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Holdings Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP2006180437A priority Critical patent/JP4560496B2/ja
Publication of JP2007317154A publication Critical patent/JP2007317154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4560496B2 publication Critical patent/JP4560496B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Vending Machines For Individual Products (AREA)

Description

本発明は、缶、ビン、ペットボトル、若しくは紙パック等に封入された飲料、箱入りまたは袋入りの菓子、カップ等の所定の容器に収容された食品など、多様な形状及び大きさを有する商品を販売可能な自動販売機の商品コラムに関するものである。
従来、この種の商品コラムとしては、商品を所定方向に配列して収納するコラム本体と、コラム本体に配列される商品の幅方向両側にそれぞれ設けられた側板と、コラム本体の商品を商品配列方向に搬送するスパイラル状の商品搬送部材と、商品搬送部材に係止する商品が商品配列方向一方に向かって移動するように商品搬送部材を回転させる駆動機構とを備え、コラム本体の商品を商品搬送部材によってコラム本体の一端側に向かって所定量だけ移動させることにより、コラム本体の一端から最前部の商品を搬出するようにしたものが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2005−44222号公報
しかしながら、前記商品コラムでは、コラム本体の商品収納幅が互いに幅方向に隣り合う各側板の間隔によって設定されていることから、各側板の間隔に適した商品よりも幅寸法の小さい商品は、幅方向に位置ずれや転倒を生じ易く、安定して収納することができない。このため、幅寸法の異なる複数種類の商品をそれぞれ適正な収納幅で収納することができず、多様な大きさの商品の販売に対応することができないという問題点があった。
本発明は前記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、幅寸法の異なる複数種類の商品であってもそれぞれ適正な収納幅で収納することのできる自動販売機を提供することにある。
本発明は前記目的を達成するために、商品を所定方向に配列して収納するコラム本体と、コラム本体に配列される商品の幅方向両側にそれぞれ設けられた側板と、コラム本体の商品を商品配列方向に搬送する商品搬送部材と、商品搬送部材により商品が商品配列方向一方に向かって移動するように商品搬送部材を駆動する駆動機構とを備え、コラム本体の商品を商品搬送部材によってコラム本体の一端側に向かって所定量だけ移動させることにより、コラム本体の一端から最前部の商品を搬出するようにした自動販売機の商品コラムにおいて、前記側板間の商品収納幅を調整可能なスペーサを備え、スペーサを、その上端側に設けた取付部を側板の上端面に設けた溝に上下方向に係合することにより側板に着脱自在に取付けられるように形成し、側板の溝を、側板の幅方向両側に配置される一対のスペーサの取付部を係合可能に形成している。
これにより、スペーサによって側板間の商品収納幅を調整することができるので、幅寸法の異なる複数種類の商品をそれぞれ適正な収納幅で収納可能となる。この場合、スペーサは、側板の溝に上下方向に係合することにより側板に取付けられることから、スペーサをコラム本体の上方から着脱することが可能となる。
本発明によれば、幅寸法の異なる複数種類の商品をそれぞれ適正な収納幅で収納することができるので、多様な大きさの商品の販売に対応することができる。この場合、スペーサをコラム本体の上方から着脱することができるので、スペーサの着脱作業を極めて容易に行うことができる。
図1乃至図4は本発明の実施形態を示すもので、図1は自動販売機の正面図、図2はその側面断面図、図3は商品コラムの要部分解斜視図、図4はその要部正面図である。
同図に示す自動販売機は、前面の一部を透明に形成された自動販売機本体10と、自動販売機本体10内に配置された複数の商品コラム20と、各商品コラム20から搬出される商品を受容する商品バケット30と、商品バケット30を上下方向及び左右方向に移動させるバケット移動機構40とを備えている。
自動販売機本体10は前面を開口し、その前面開口部は外扉11によって開閉するようになっている。外扉11の前面下部及び一側部を除く部分には透明のガラス窓11aが設けられ、ガラス窓11aを透して自動販売機本体10内を外部から目視可能になっている。また、自動販売機本体10の前面には、紙幣投入口12、硬貨投入口13、金額表示部14、硬貨返却口15、商品選択操作部16及び商品取出口17が設けられている。自動販売機本体10内には商品収納庫18が設けられ、商品収納庫18内には各商品コラム20が配置されている。
商品コラム20は、例えば菓子等の食品の入った箱状の商品を収納する周知の構成からなり、商品収納庫18内に上下方向複数段に設けられている。商品コラム20は、商品を収納する棚状のコラム本体21と、コラム本体21に配列される商品の幅方向両側にそれぞれ設けられた複数の側板22と、コラム本体21の商品を商品配列方向に搬送するスパイラル状の商品搬送部材23と、商品搬送部材23を回転させる駆動機構24とからなり、商品搬送部材23を駆動機構24によって回転させることにより、商品搬送部材23のスパイラル間に配置した商品を前方に移動してコラム本体21から搬出するようになっている。
また、商品コラム20は、各側板22間の商品収納幅を調整可能な複数のスペーサ25を備え、各スペーサ25は各側板22にそれぞれ着脱自在に設けられている。スペーサ25はコラム本体21の前後方向に延びる板状部材からなり、側板22の上端面に設けられた溝22aに挿入することにより、側板22に取付けられるようになっている。即ち、スペーサ25の上端側には溝22aに挿入される取付部25aが設けられ、取付部25aは下方に向かって屈曲している。スペーサ25の下端側には商品収納幅を規制する規制部25bが設けられ、規制部25bは側板22から幅方向に間隔をおいて上下方向に延びるように形成されている。また、スペーサ25の上端と規制部25bとの間には、上端側から下方に向かって側板22間の内側に傾斜する傾斜部25cが設けられている。
商品バケット30は、外扉11の背面側と各商品コラム20との間の空間に配置され、バケット移動機構40によって上下方向及び左右方向に移動するようになっている。
バケット移動機構40は、商品バケット30を左右方向に移動させる第1の駆動部41と、第1の駆動部41を上下方向に移動させる左右一対の第2の駆動部42とからなり、各第2の駆動部42は自動販売機本体10内の幅方向両側にそれぞれ配置されている。第1の駆動部41は商品バケット30を左右方向に延びる図示しないガイドレールによって移動自在に支持しており、図示しないモータによって商品バケット30をガイドレールに沿って左右方向に移動させるようになっている。第2の駆動部42は、第1の駆動部41を上下方向に延びるガイドレール42aによって移動自在に支持しており、図示しないモータによって商品バケット30をガイドレール42aに沿って上下方向に移動させるようになっている。
以上のように構成された自動販売機においては、金銭が投入され、商品選択操作部16によって任意の商品が選択されると、商品バケット30がバケット移動機構40によって選択商品に対応する商品コラム20まで移動し、商品コラム20から商品が搬出されて商品バケット30に受容される。次に、商品を受容した商品バケット30はバケット移動機構40によって商品搬出口17まで移動し、商品バケット30内の商品が商品取出口17に搬出される。
また、商品コラム20において、側板22の間隔に対応した幅寸法の商品Aを収納する場合は、スペーサ25を取付けずに商品Aを収納する。また、商品Aよりも幅寸法の小さい商品Bを収納する場合は、幅方向両側の側板22にそれぞれスペーサ25を取付けて商品Bを収納する。これにより、商品Bの商品収納幅がスペーサ25の分だけ狭くなり、商品収納幅が商品Bに適した幅に調整される。この場合、商品Bを上方から収納する際に、商品Bがスペーサ25の傾斜部25cによって側板22間の中央側に案内される。
このように、本実施形態によれば、スペーサ25によって側板22間の商品収納幅を調整することができるので、幅寸法の異なる複数種類の商品A,Bをそれぞれ適正な収納幅で収納することができ、多様な大きさの商品の販売に対応することができる。この場合、スペーサ25を着脱自在に設けたので、スペーサ25の着脱により商品収納幅を容易に変更することができる。
また、スペーサ25を側板22の溝22aに上下方向に係合することにより側板22に取付けるようにしたので、スペーサ25をコラム本体21の上方から着脱することができ、スペーサ25の着脱作業を極めて容易に行うことができる。
更に、スペーサ25に、側板22の上端側から下方に向かって側板22間の内側に傾斜する傾斜部25cを設けたので、商品Bを上方から収納する際、スペーサ25の傾斜部25cによって商品Bを側板22間の中央側に案内することができ、商品Bの収納作業を極めて容易に行うことができる。
尚、前記実施形態では、スパイラル状の商品搬送部材23によって商品を搬出するようにした商品コラム20を示したが、例えばプッシャーからなる商品搬送部材により商品を押圧して搬出する商品コラムや、コンベアからなる商品搬送部材に商品を載置して搬出する商品コラムなど、他の構成からなる商品搬送部材を備えた商品コラムにも本発明を適用することができる。
本発明の実施形態を示す自動販売機の正面図 自動販売機の側面断面図 商品コラムの要部分解斜視図 商品コラムの要部正面図
20…商品コラム、21…コラム本体、22…側板、22a…溝、23…商品搬送部材、24…駆動機構、25…スペーサ、25a…取付部、25c…傾斜部、AB…商品。

Claims (2)

  1. 商品を所定方向に配列して収納するコラム本体と、コラム本体に配列される商品の幅方向両側にそれぞれ設けられた側板と、コラム本体の商品を商品配列方向に搬送する商品搬送部材と、商品搬送部材により商品が商品配列方向一方に向かって移動するように商品搬送部材を駆動する駆動機構とを備え、コラム本体の商品を商品搬送部材によってコラム本体の一端側に向かって所定量だけ移動させることにより、コラム本体の一端から最前部の商品を搬出するようにした自動販売機の商品コラムにおいて、
    前記側板間の商品収納幅を調整可能なスペーサを備え
    スペーサを、その上端側に設けた取付部を側板の上端面に設けた溝に上下方向に係合することにより側板に着脱自在に取付けられるように形成し、
    側板の溝を、側板の幅方向両側に配置される一対のスペーサの取付部を係合可能に形成した
    ことを特徴とする自動販売機の商品コラム。
  2. 前記スペーサに、側板の上端側から下方に向かって側板間の内側に傾斜する傾斜部を設けた
    ことを特徴とする請求項1記載の自動販売機の商品コラム。
JP2006180437A 2006-04-24 2006-06-29 自動販売機の商品コラム Active JP4560496B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006180437A JP4560496B2 (ja) 2006-04-24 2006-06-29 自動販売機の商品コラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006118931 2006-04-24
JP2006180437A JP4560496B2 (ja) 2006-04-24 2006-06-29 自動販売機の商品コラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007317154A JP2007317154A (ja) 2007-12-06
JP4560496B2 true JP4560496B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=38850931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006180437A Active JP4560496B2 (ja) 2006-04-24 2006-06-29 自動販売機の商品コラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4560496B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010108335A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Panasonic Corp 商品搬送装置および自動販売機
JP4577440B2 (ja) * 2008-12-11 2010-11-10 富士電機リテイルシステムズ株式会社 自動販売機の商品収納ラック
JP5282588B2 (ja) * 2009-01-23 2013-09-04 富士電機株式会社 商品収納コラム
JP5565207B2 (ja) * 2010-08-25 2014-08-06 富士電機株式会社 自動販売機の商品送出装置
WO2015019642A1 (ja) * 2013-08-08 2015-02-12 富士電機株式会社 商品収納装置
JP7310365B2 (ja) * 2019-06-28 2023-07-19 富士電機株式会社 商品収納装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5633936Y2 (ja) * 1978-12-18 1981-08-11
JPS6111127Y2 (ja) * 1981-07-27 1986-04-09
JPS6346411Y2 (ja) * 1984-06-06 1988-12-02
JPH10255150A (ja) * 1997-03-06 1998-09-25 Sanyo Electric Co Ltd 自動販売機の商品収納装置
JP2000059093A (ja) * 1998-08-04 2000-02-25 Juki Corp 素子搬送装置における搬送ガイド
JP2003159477A (ja) * 2001-11-28 2003-06-03 Tsurumaki Kogyo:Kk ビデオテープ、dvd、雑誌の払出し装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5633936Y2 (ja) * 1978-12-18 1981-08-11
JPS6111127Y2 (ja) * 1981-07-27 1986-04-09
JPS6346411Y2 (ja) * 1984-06-06 1988-12-02
JPH10255150A (ja) * 1997-03-06 1998-09-25 Sanyo Electric Co Ltd 自動販売機の商品収納装置
JP2000059093A (ja) * 1998-08-04 2000-02-25 Juki Corp 素子搬送装置における搬送ガイド
JP2003159477A (ja) * 2001-11-28 2003-06-03 Tsurumaki Kogyo:Kk ビデオテープ、dvd、雑誌の払出し装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007317154A (ja) 2007-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4560496B2 (ja) 自動販売機の商品コラム
JP2003317143A (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP4273989B2 (ja) 自動販売機の商品収納払出装置
JPH11154266A (ja) 自動販売機
JP2009104281A (ja) 自動販売機
JP4779932B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP4263858B2 (ja) 自動販売機
JP2006235684A (ja) 自動販売機
JP4830979B2 (ja) 自動販売機の商品収納装置
JP4546677B2 (ja) 自動販売機
JP5386251B2 (ja) 自動販売機によるパウチ食品の販売方法及びパウチ食品用カバー部材
JP2000076537A (ja) 自動販売機
JP4457924B2 (ja) 商品収納装置
JP3511193B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP5458853B2 (ja) 自動販売機
JP2007094868A (ja) 自動販売機
JP4625599B2 (ja) 自動販売機
JP2001357449A (ja) 自動販売機
JP4514468B2 (ja) 自動販売機の商品取出装置
JP2008176734A (ja) 商品収納装置
JP5338495B2 (ja) 自動販売機
JP2019003447A (ja) 自動販売機の商品収納コラム
JP2008052483A (ja) 自動販売機
JP2007094650A (ja) 自動販売機
JPH10208134A (ja) 自動販売機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4560496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140730

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250