JP4559216B2 - 液体中の夾雑物からアルブミンを分離する方法、使用及びキット - Google Patents

液体中の夾雑物からアルブミンを分離する方法、使用及びキット Download PDF

Info

Publication number
JP4559216B2
JP4559216B2 JP2004506365A JP2004506365A JP4559216B2 JP 4559216 B2 JP4559216 B2 JP 4559216B2 JP 2004506365 A JP2004506365 A JP 2004506365A JP 2004506365 A JP2004506365 A JP 2004506365A JP 4559216 B2 JP4559216 B2 JP 4559216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rhsa
ligand
medium
present
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004506365A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006512283A5 (ja
JP2006512283A (ja
Inventor
ブリュー,マコンネン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cytiva Sweden AB
Original Assignee
GE Healthcare Bio Sciences AB
Amersham Bioscience AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Healthcare Bio Sciences AB, Amersham Bioscience AB filed Critical GE Healthcare Bio Sciences AB
Publication of JP2006512283A publication Critical patent/JP2006512283A/ja
Publication of JP2006512283A5 publication Critical patent/JP2006512283A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4559216B2 publication Critical patent/JP4559216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/76Albumins
    • C07K14/765Serum albumin, e.g. HSA
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、組換えヒト血清アルブミン(rHSA)の調製、さらに具体的には培養ブロス中のある種の夾雑物からrHSAを精製する方法に関する。
ヒト血清アルブミン(HSA)は、血漿中に最も豊富に存在するタンパク質であり、その役割は浸透圧の維持に寄与するとともに、栄養物及び代謝物に結合してその輸送を可能にすることである。HSAには、例えばアルブミン欠乏又はアルブミン合成の低下、出血性ショックなどによる低アルブミン血症の治療薬として、多大な医薬及び科学的な関心がもたれている。利用可能な最古の方法では、HSAは血液から精製されている。しかし、こうした方法には、例えば血液供給が散発的であること、経済的に不利であること、並びに肝炎ウイルス及び特にAIDSウイルスのような望ましくない物質の混入を引き起こす等の問題がある。こうした問題を避けるため、組換えHSA(rHSA)を生産するための組換えDNA技術に基づく代替法が最近開発されている。多数の組換え方法が示唆されており、発酵ブロスからのrHSAの精製がこのプロセスの成功に重要な工程であることが示されている。
例えば、欧州特許出願公開第0612761号(株式会社ミドリ十字)には、非抗原性夾雑物を含まない高純度組換えヒト血清アルブミンの生産法が開示されている。この方法では、特定の条件下での疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)を、イオン交換クロマトグラフィー(IEC)、ホウ酸又はその塩を用いた処理とその後の限外濾過、及び熱処理のような他の工程と組み合わせて利用する。イオン交換工程に関して、ヒト血清アルブミンが非吸着画分から回収されるpH及び塩濃度での陰イオン交換が示唆されている。示唆された精製スキームでは、HSAの脱色工程を含んでいてもよく、好ましくは最終工程である。こうした脱色は、N−メチルグルカミン基で例示されるような特定のリガンド基が存在するキレート樹脂にHSAを接触させることによって実施される。
さらに、欧州特許出願公開第0570916号(三菱ウェルファーマ株式会社)には、遺伝子操作によって組換えヒト血清アルブミンを生産する代替法が開示されており、その精製は複数の工程の組合せによる。さらに具体的には、培養上清を、限外濾過、熱処理、酸処理及び再度の限外濾過に付した後、陽イオン交換体、疎水性クロマトグラフィー媒体及び陰イオン交換体で処理する。用いられる陰イオン交換体処理は、HSAが吸着されずにカラムを通過する条件下で使用されたDEAE−Sepharose(商標)で例示される。陰イオン交換体処理又は塩析処理後、産生宿主関連物質として規定された着色成分の量を低減するためのキレート樹脂処理の工程を設けてもよい。好ましくは、この工程で用いるキレート樹脂の担体部分は、例えばN−メチルグルカミン基、イミノ基、アミノ基及びエチレンイミノ基のようなポリオール基で例示されるように疎水性である。さらに、HSA生産のため原料から誘導された脂肪酸及びそのエステルも、示唆されたキレート樹脂処理によって除去されることが示唆されている。
米国特許第5710253号(株式会社ミドリ十字)に開示されているように、脱色は、精製プロセスに際して組換えヒト血清アルブミンを還元剤で処理することによっても達成できる。具体的には、還元剤は、システイン、システアミン、シスタミン、アミノプロパンチオール、メチオニン、エチオニン及びグルタチオンからなる群から選択されるSH基を含む低分子量化合物、又は亜硫酸、次亜硫酸、ピロ硫酸、亜リン酸、亜硫酸、亜リン酸、ピロ硫酸、亜硫酸、ピロリン酸、アスコルビン酸、もしくはそれらの塩である。着色を抑制することが知られているアミン化合物を、還元剤と併用してもよい。還元剤は、最初の精製工程又は後段の高度精製工程のいずれかで添加される。
最後に、欧州特許出願公開第0699687号(株式会社ミドリ十字)には、流動床に懸濁した吸着材粒子との接触による組換えヒト血清アルブミンの精製法が開示されている。しかし、こうした拡大床吸着に常用される酸性条件下では、培地に含まれるrHSAがプロテアーゼによって急速に分解され、そのため製品の収率が低下する。この欧州特許では、分解の問題を解消すべく、流動層との接触の前に培地を熱処理してプロテアーゼを不活性化することが示唆されている。溶出液は、次いで限外濾過、HIC及び陰イオン交換クロマトグラフィーに付してもよい。
しかし、rHSA標品からrHSA分解生成物及び色素のような低分子量夾雑物を効率的に除去するための改良法が当分野では依然として必要とされている。
そこで、本発明の一つの目的は、培養ブロスにみられるrHSA分解生成物のような低分子量夾雑物からのrHSAの効率的精製を可能にする分離媒体を提供することである。
本発明の具体的な目的物は、rHSA分解生成物のような低分子量夾雑物からrHSAを精製する方法であって、添加剤を必要とせずに夾雑物を除去できる方法である。
本発明の別の目的は、分解生成物のような低分子量夾雑物からrHSAを精製する方法であって、塩の存在(すなわち適度に高い伝導率)に比較的鈍感な方法を提供することである。
本発明の別の目的は、低分子量分解生成物のような低分子量夾雑物からrHSAを精製する方法であって、従来技術の方法よりも堅牢な方法を提供することである。
本発明のさらに別の目的は、分離媒体へのrHSAの吸着によって、分解生成物のような低分子量夾雑物からrHSAを精製するクロマトグラフィーの方法であって、一定組成溶出法で低分子量夾雑物を除去することができる方法を提供することである。
上述の1以上の目的は、特許請求の範囲に規定されるようにして達成できる。本発明のその他の目的及び利点は、以下の詳細な説明から明らかになろう。
第一の態様では、本発明は、液体中の低分子量夾雑物から組換えヒト血清アルブミン(rHSA)を分離する方法であって、
(a)ベースマトリックスに結合したアニオン交換リガンドからなる分離媒体を準備する工程、及び
(b)上記液体を分離媒体と接触させてリガンドにrHSAを吸着させる工程、
を含む方法に関する。
従って、工程(b)では、夾雑物は分離媒体に吸着されない。好適な実施形態では、当ギア方法はクロマトグラフィー方法であり、夾雑物又はその少なくとも一部を液体と共にカラムに流す。一実施形態では、媒体を適当な溶液又は緩衝液で洗浄して、吸着されずに保持されている夾雑物を除去する。好ましい実施形態では、当該方法は、続いて、リガンドからrHSAを解離させる溶液を添加することによって、分離媒体からrHSAを溶出する工程を含む。こうした溶液は溶出液として知られており、大抵は、塩の濃度勾配を含む緩衝液である。
従って、本発明は、rHSAが陰イオン交換体に吸着されるという点で上記で引用した従来技術とは異なる。従前、陰イオン交換体はrHSA精製プロセスの一工程として利用されているが、rHSAがカラムを通過するが、夾雑物は結合及び/又は保持されるような条件下で用いられている。本発明では、媒体にrHSAを吸着させことによって、低分子量夾雑物からのrHSAの極めて効率的な分離、ひいてはサンプルの効率的な脱色が達成できるという予想外の知見が得られた。さらに、本発明の吸着材は吸着rHSAの効率的な洗浄が可能となる十分な強さをもつことが判明しており、生成物を高収率で得るのに有利である。以下で詳しく説明する通り、本発明の方法は最も好適にはrHSA精製プロセスにおける高度精製工程として用いられる。
好適な実施形態では、リガンドの官能基は、弱陰イオン交換基、好ましくは第二アミンである。一実施形態では、リガンドは脂肪族であり、1個以上のヒドロキシル基及び好ましくはエーテル基も含む。本発明の方法で好適に利用されるリガンド構造の例としては、市販品のButyl Sepharose(商標)があり、以下のように模式的に示される。
別の実施形態では、本発明は、上記に示すような吸着材で、アミンの右側(つまりアミンからみてOH基とは反対側)の炭素鎖は長鎖炭素鎖からなる。つまり、吸着材は、例えば、.....N−(CH2n-1 CH 3 (ただし、nは1〜8の整数である)を末端とするものであってもよい。
さらに、ベースマトリックスに結合した高密度リガンドで有利な結果が得られることが判明した。この点に関して、「高」とは、上記Butyl Sepharose(商標)よりもリガンド密度が高いことを意味する。従って、本発明の方法の一実施形態では、分離媒体のリガンド密度は約50μmol/ml媒体以上、好ましくは約100μmol/ml媒体以上、最も好ましくは約160μmol/ml媒体以上である。以下の実験の項で示す通り、プロトタイプの第二アミンを含む高リガンド密度陰イオン交換分離媒体を用いる本発明の高度精製工程を、ジエチルアミノエチルの形態の第三アミン基を含む市販の弱陰イオン交換媒体DEAE Sepharose(商標)と対比する。このプロトタイプで脱色及び堅牢性に優れる方法が得られることが判明したが、これは、rHSAがすべて又は実質的にすべて吸着されること、つまりプロトタイプ陰イオン交換体に結合されるのに対して、DEAE Sepharose(商標)を用いた場合には、rHSAが非結合ではあるが非常に遅いた画分から回収されるためであると考えられる。その結果、DEAE Sepharose(商標)を高度精製に使用するには、再現性のある結果を得るための注意深いサンプル調製手順が必要とされる。
本発明の別の利点は、非一定組成法を用いることである。従って、本発明は再現性が高い。さらに、リガンド密度の高いプロトタイプ弱陰イオン交換体は、従来の方法よりも耐塩性が高いことが判明した。従って、塩濃度が比較的高いことがある培養ブロスを実質的に希釈せずに直接用いることができる。そのため、処理体積を比較的低く保つことができるので、特に大規模処理では実質的な節約が可能となる。
リガンドが結合したベースマトリックスは、有機ポリマー(天然のものでも合成品でもよい)、シリカのような無機材料などの、常用されるいかなる材料のものであってもよい。ベースマトリックスは、粒子、モノリス、表面、フィルターなど、適当ないかなる形態のものであってもよい。
一実施形態では、高分子ベースマトリックスは、アガロース、寒天、セルロース、デキストラン、キトサン、コンニャク、カラギーナン、ジェラン、アルギン酸塩のような架橋炭水化物材料からなる。かかるベースマトリックスは、逆懸濁ゲル化(S Hjerten:Biochim Biophys Acta 79(2)、393〜398(1964))のような常法で容易に調製できる。別法として、ベースマトリックスは、Sepharose(商標)FF(Amersham Biosciences AB(スウェーデン、ウプサラ))のような市販品である。従って、一実施形態では、本発明で用いるベースマトリックスは、アガロース粒子のような多孔性の実質的に球状の多糖類粒子からなる。
別の実施形態では、ベースマトリックスは、スチレン又はスチレン誘導体、ジビニルベンゼン、アクリルアミド、アクリレートエステル、メタクリレートエステル、ビニルエステル、ビニルアミドなどの架橋合成ポリマーからなる。かかるポリマーは常法で容易に合成される。例えば、 “Styrene based polymer supports developed by suspension polymerization”(R Arshady: Chimica e L’Industria 70(9), 70−75 (1988))参照。別法として、例えば、Source(商標)(Amersham Biosciences AB(スウェーデン、ウプサラ))のような市販品を本発明で用いることもできる。
上述のいずれかのベースマトリックスへの陰イオン交換リガンドの結合は、周知の標準法で当業者が容易に実施できる。例えば、J.Porath及びT.Kristiansen著:THE PROTEINS,第1巻、第3版(H.Neurath&R.L.Hill編)Biospecific Affinity Chromatography & Related Methods(1975)95〜177頁参照。
本発明において、「夾雑物」という用語は、最終rHSA標品に望ましくないあらゆる物質又は化合物に用いる。周知の通り、rHSA標品は、原料に含まれる又は宿主微生物の培養時に微生物から分泌されるある種の着色成分で汚染されることが多々あり、こうした夾雑物はrHSAに結合してその着色を起こす。脱色はrHSAの分解生成物によっても生じるが、そうした分解は培養ブロス中に存在する分解プロテアーゼによって起こる。そこで、本発明の方法は、rHSAを含む培養ブロスの脱色法として定義することができる。例えば、一実施形態では、本発明を用いて生成物(rHSA)から分離される低分子量夾雑物はrHSA分解生成物である。別の実施形態では、低分子量夾雑物は分子量67kDa未満(例えば0〜67又は0〜50kDa)のものである。一実施形態では、低分子量夾雑物は、分子量約10〜46kDaのrHSA分解生成物である。
以上から明らかな通り、本発明の一般的な実施形態では、分離媒体に付される液体は培養ブロスである。本願に関して、「培養ブロス」という用語は、rHSA産生組換え微生物が培養される発酵ブロスを意味する。
以上から明らかな通り、組換え技術によるrHSAの生産は当技術分野で周知であり、発現に適した菌株及び適当な培養条件は当業者が容易に選択することできる。簡単に説明すると、宿主は、様々な刊行物で既に報告されている宿主から選択することができる。宿主の代表例としては、大腸菌(Escherichia coli)、各種の酵母、枯草菌(Bacillus subtilis)のような、HSA産生株とした微生物細胞並びに動物細胞が挙げられる。特に好ましい宿主は酵母種、特にSaccharomyces CerevisiaeのようなSaccharomyces属、Pichia pastorisのようなPichia属、又はKluyveromyces lactisのようなKluyveromyces属に属するものが挙げられる。また、栄養要求性株又は抗生物質感受性株を用いてもよい。
HSA産生宿主の調製、宿主の培養によるHSA産生、得られた培養ブロスからのHSAの単離及び回収は、公知の技術又はその改変法を用いて達成し得る。例えば、HSA産生宿主(又はHSA産生株)の調製は、天然又は改変ヒト血清アルブミン遺伝子を用いるプロセスで実施し得る。HSA産生宿主の培養、並びにHSAの初期単離及び回収は、例えば、上述の引用文献に開示されているような公知のプロセスを用いて実施できる。本発明によるrHSA精製のための一連の工程の例では、SP Sepharose(商標) Fast Flow(Amersham Biosciences(スウェーデン、ウプサラ))のような従来の陽イオン交換体を用いる最初の吸着工程、次いでPhenyl Sepharose(商標)6 Fast Flow(high sub)(Amersham Biosciences(スウェーデン、ウプサラ))のような疎水性相互作用クロマトグラフィーを用いる精製工程、次いで本発明に記載の弱陰イオン交換体を用いる高度精製工程を含む。
第二の態様では、本発明は、組換えヒト血清アルブミン(rHSA)を含む培養ブロス中の低分子量夾雑物の量を減らすための陰イオン交換分離媒体の使用に関する。
一実施形態では、rHSAを含む培養ブロスを陰イオン交換分離媒体を用いて脱色する。好適な実施形態では、陰イオン交換分離媒体は弱陰イオン交換基を含むもので、これにrHSAを吸着させる。本発明の使用の最も好ましい実施形態では、陰イオン交換分離媒体のリガンド密度は、約50μmol/ml媒体以上、好ましくは約100μmol/ml媒体以上、最も好ましくは約160μmol/ml媒体以上である。さらに、本発明の使用に関するこれ以上の詳細は、例えば本発明の第一の態様に関して上記で説明した通りである。
第三の態様では、本発明は、rHSAを含む培養液の脱色用キットであって、ベースマトリックスに結合した弱陰イオン交換基が存在する陰イオン交換分離媒体と、媒体からrHSAを解離させることができる溶液とを別々の容器に、その使用解説書と共に、備えるキットに関する。好適な実施形態では、陰イオン交換分離媒体は、例えば実験室規模での作業用に、クロマトグラフィーカラム内に存在する。本発明のキットの最も好適な実施形態では、陰イオン交換分離媒体のリガンド密度は、約50μmol/ml媒体以上、好ましくは約100μmol/ml媒体以上、最も好ましくは約160μmol/ml媒体以上である。この陰イオン交換分離媒体及びその使用に関するこれ以上の詳細は、例えば上記で説明した通りである。
図面の詳細な説明
図1では、発酵槽で増殖させた酵母細胞の細胞培養上清からのrHSAの精製に用いられる下流精製プロセスをまとめた表1を示す。具体的には、表1には、高耐塩性の吸着材を用いて実施し得る陽イオン交換クロマトグラフィー工程、次いで疎水性相互作用クロマトグラフィー工程、最後に本発明による陰イオン交換クロマトグラフィー工程が規定されている。この順序の工程で、純度99%超のような高純度の精製rHSA画分が得られる。
図2は、本発明の弱陰イオン交換体を用いて、rHSAの最終第3クロマトグラフィー精製工程で得られた溶出プロフィールを示す(表1参照)。精製rHSAは画分1Bにある。
図3は、表1に示す3段階精製法で得た主な画分のネイティブPAGE(8〜25%)とSDS−PAGE(10〜15%)の分析結果を示す。最終段階の第3工程は本発明で用いる方法である。銀染色した非変性PAGE(図2A)では、1スポット当たり約3.3μgのタンパク質を添加した。銀染色したSDS−PAGE(2B)では、1スポット当たり約2μgのタンパク質を添加した。クマーシー染色したSDS−PAGE(2C)では、1スポット当たり約10μgのタンパク質を添加した。
(1):清澄化した細胞培養上清(CCS);(2):工程1の非結合画分;(3):工程1の結合画分(rHSAを含む);(4)工程2の非結合画分(rHSAを含む);(5)工程2の結合画分;(6):工程3の非結合画分;(7)工程3の結合画分(rHSAを含む);(8)精製血漿HSA(対照)。
図4は、市販の陰イオン交換体並びに本発明で用いる高リガンド密度の弱陰イオン交換体への精製HSAの結合に対するpHの影響を示す。
実験
以下の実施例は、例示のみを目的とするものであり、特許請求の範囲によって規定すべき本発明を限定するものではない。本明細書で引用する文献の開示内容は援用によって本明細書の内容の一部をなす。
実施例1:以下に用いられる弱陰イオン交換体ゲルの調製
1:1.アリルグリシジルエーテルを用いたSepharose(商標)6FFの活性化
これは、アリルグリシジルエーテルをアルカリ条件下でSepharose(商標)6FFと反応させることによって実施する。
適当な反応容器中で、100gのSepharose(商標)6FFを、45mLの50%(w/w)NaOH水溶液、0.5gのNaBH4及び13gのNa2SO4と混合した。混合物を50℃で1時間撹拌して、100mLのアリルグリシジルエーテルを添加した。懸濁液を50℃でさらに18時間撹拌した。混合物を濾過して、ゲルを500mLの脱イオン水、500mLのエタノール、200mLの脱イオン水、200mLの0.2M酢酸、500mLの脱イオン水を用いて逐次洗浄した。
滴定分析の結果、0.23mmolアリル基/mlゲルという置換度が得られた。以下、このアリル誘導体化Sepharose(商標)6FFを「生成物I」という。
1:2.生成物I(アリル化Sepharose(商標)6FF)の活性化
典型的手順では、100mLの生成物Iと4gの酢酸ナトリウムと100mLの脱イオン水の撹拌懸濁液に、持続的な黄色が得られるまで臭素水を添加した。過剰臭素の低減は、黄色味が消失するまでギ酸ナトリウムを懸濁液に添加することによって達成した。反応混合物を濾過して、アリル誘導体化ゲルを500mLの脱イオン水で洗浄した。
1:3.活性化生成物IへのNブチルアミンのカップリング
活性化ゲル(生成物I)を、反応容器に移し、次いで50mLのN−ブチルアミンを添加した。懸濁液を60℃で18時間撹拌した後、濾過した。ゲルを500mLの脱イオン水で洗浄し、そのアミン基含量を滴定で決定した。その結果、約0.2mmol/mlゲルというブチルアミン基の置換度が得られた。
実施例2:rHSAの精製
以下に示す実施例では、rHSAを含む細胞培養上清(CCS)を以下のクロマトグラフィー工程に付す3段階精製プロセスを開示する。
(a)バイモーダル高耐塩性マトリックスでの陽イオン交換、
(b)疎水性相互作用クロマトグラフィー(HIC)、及び
(c)本発明による陰イオン交換クロマトグラフィー。
以下の工程(a)及び(b)の開示は、工程(c)で例示される本発明の方法に先だって行うことができるサンプル処理の方法を例示するものにすぎない。本発明は、出発材料として、あらゆるサンプル、好ましくは同様の吸着及び精製工程に付したものを使用できる。
材料及び方法
rHSAを含む細胞培養上清(CCS)は、遺伝子改変P.pastoris細胞を2週間以上発酵した後、濾過で細胞を分離して調製した。CCSは緑色であり、これを約200mlのアリコートに分けて、使用時まで−20℃で保存した。CCSの品質は、Superdex(商標)200HR10/30(Amersham Biosciences(スウェーデン、ウプサラ))の分析カラムでのゲル濾過で確認した。この分析で、CCS中の高分子量(HMW)不純物と低分子量(LMW)不純物の相対量、並びに単量体型rHSAの大まかな含有量を得た。
カプリル酸ナトリウム(オクタン酸Na塩)及びL−システインは、SIGMA Chemical社から購入した。ヒト血漿からクロマトグラフィー法で精製したHSAは、Amersham Biosciences(スウェーデン、ウプサラ)の血漿処理部門のI.Andersson氏から入手した。各種サンプル中のタンパク濃度はBio−Radタンパク質アッセイキット(Bradford法として知られる)を用いて決定した。標準曲線の作成にはウシ血清アルブミン(BSA)を用いた。紫外/可視吸光度測定は島津UV−160A自記分光光度計(株式会社島津製作所)を用いて行った。その他使用したすべての化学物質は分析又は試薬グレードであった。
分析用電気泳動は、PhastGel電気泳動システムと適当なPhastGel媒体及び緩衝液Strips(すべてAmersham Biosciences(スウェーデン、ウプサラ))を用いて実施した。電気泳動分析はネイティブPAGE(8〜25%)又はSDS−PAGE(非還元、10〜15%)ゲルを製造業者の推奨通り用いて実施した。1スポット当たりのサンプル添加量は以下の通りであった。非変性サンプルでは約3.3μg、SDS処理サンプルでは2μgであり、いずれもSilver Staining Kit(Amersham Biosciences(スウェーデン、ウプサラ))で染色した。クーマシーブリリアントブルー(CBB)で染色したSDS処理サンプルでは10μgであった。
質量分析(精製rHSA及び血漿由来HSAの質量を求めることを目的)はMALDI−TOFを用いて行った。天然HSA及び組換えHSAのトリプシン消化ペプチドマッピングもこの装置を用いて行った。後者の解析で得られた結果は、精製HSAから得たトリプシンペプチドの公知の配列と対照して、rHSAの最も可能性の高い一次配列を得るのに用いた。
マトリックス及びクロマトグラフィーシステム
クロマトグラフィー実験は、UNICORN(商標)(Version3.1)ソフトウェアで制御したAKTA(商標)Explorer 100システム(Amersham Biosciences(スウェーデン、ウプサラ))を用いて室温(約23℃)で実施した。工程(b)で用いた分離マトリックスは、Amersham Biosciences(スウェーデン、ウプサラ)の定番商品であるPhenyl Sepharose(商標)6Fast Flow(high sub)である。工程(c)では、市販DEAE Sepharose(商標)Fast Flow(Amersham Biosciences(スウェーデン、ウプサラ))又は改質マトリックスのいずれかを用いた。この改質マトリックスは、Butyl Sepharose(商標)6 Fast Flow(Amersham Biosciences(スウェーデン、ウプサラ))を、市販品(20〜40μmol/mlゲル)よりも高いリガンド密度(バッチ番号U238025:160μmol/ml)で製造したものである。この改質マトリックスを、本明細書では「改質Butyl−Sepharose」という。さらに、工程(a)では、高耐塩性型のプロトタイプ陽イオン交換体を用いた。この媒体を20%エタノール中の濃厚懸濁液としてXK26/20ガラスカラムに充填して、40mlのベッド体積を得た。300cm/hの線流速を用いた。充填カラムを約2ベッド体積の脱イオン水を用いて洗浄して、大半のエタノールを溶出し、次いでサンプル添加前に適当な緩衝液で平衡化した。
緩衝液
緩衝液A:25mM酢酸ナトリウム、pH4.5
25mLの1M酢酸ナトリウムと40mLの1M酢酸を混合し、脱イオン水で1Lに希釈。伝導率:室温(RT)で約2mS/cm。
緩衝液B:50mMリン酸ナトリウム、0.1M NaCl、10mMカプリル酸ナトリウム、pH7.0
155mLの0.2M Na2HPO4と95mLの0.2M NaH2PO4と5.8gのNaClと1.66gのカプリル酸ナトリウムを混合し、脱イオン水で1Lに希釈。伝導率:RTで約16mS/cm。
緩衝液C:50mMリン酸ナトリウム、0.1M NaCl、pH6.0
212mLの0.2M NaH2PO4と38mLの0.2M Na2HPO4と5.8gのNaClを混合し、脱イオン水で1Lに希釈。伝導率:RTで14mS/cm。
緩衝液D:50mMリン酸ナトリウム、0.2M NaCl、pH6.0
212mLの0.2M NaH2PO4と38mLの0.2M Na2HPO4と11.7gのNaClを混合し、脱イオン水で1Lに希釈。伝導率:RTで22mS/cm。
緩衝液E:現場洗浄(CIP)液
30%イソプロパノールを1M NaOH溶液に溶解
細胞培養上清(CCS)の熱処理
陽イオン交換クロマトグラフィー工程の前に、まずP.pastorisの発酵時に産生したタンパク分解性酵素を不活性化すべくCCSを熱処理した。これは以下の通り実施した。
CCSの凍結サンプルを融解し、10mMカプリル酸Naを溶解した。pHを6.0に調整し、水浴(サーモスタットで68℃に維持)中で30分間加熱した。サンプルを室温に冷却し、そのpHを4.5に調整した。
SP Sepharose(商標)Big Beadsのような従来の陽イオン交換媒体を工程(a)に用いる場合、伝導率が約5〜10mS/cm(塩濃度約0.1M)となるように脱イオン水を用いてCCSを2〜8倍(溶液の元の伝導率による)に希釈する必要がある。
これに対して、本発明で用いるHSL型媒体は高い塩濃度に格段に耐性があり、通常は、熱処理CCSを、その伝導率が約30mS/cm未満である限り、それ以上希釈せずに工程(a)に用いることができる。
工程(a)の陽イオン交換工程で得られた部分精製rHSA(すなわち、HSL型媒体に結合した画分)も、以下の通り、工程(b)の前に熱処理した。サンプルのpHを1M NaOHで6.0に調整し、還元剤として機能させるためシステインを5mM濃度となるように溶解した。この溶液を次いで60℃に維持した水浴中で60分間加熱した。この操作の主な目的は、HIC媒体による着色物質の除去を容易にすることである。
実施例2(a):陽イオン交換クロマトグラフィーを用いた吸着
陽イオン交換媒体を、XK16/20カラム(充填ベッド体積20mL)に充填し、平衡化のため2カラム体積(CV)の緩衝液Aで洗浄した。熱処理CCSを、150mL Superloop(商標)(Amersham Biosciences(スウェーデン、ウプサラ))によって流速300mL/h(150cm/h)でカラムにかけた。rHSAの添加量は約1g(すなわち、50mg rHSA/ml充填ゲル)であった。サンプル添加後、非結合物を3CVの緩衝液Aで溶出した後、5CVの緩衝液Bで結合rHSAを溶出した。両画分を別々にプールし、1MのNaOH溶液で結合画分のpHを6.0に調整した。この溶液を次いで上述の通り加熱し、室温に冷却し、さらに後述の通りHICカラムで精製した。プールした各画分の1mLアリコートは、分析用(すなわち、タンパク量、A350/A280比の測定及び電気泳動分析のため)保存した。
再生:カラムは、強く結合した物質を溶出させ、ゲルの機能を回復させるため2CVの緩衝液Eで洗浄した。カラムを同じ溶液中に一晩放置し、次いで4CVの脱イオン水で洗浄してNaOH及びイソプロパノールの大半を溶出させた。再生カラムを、次回の吸着/脱離プロセスに用いる前に、4CVの緩衝液Aで再度平衡化した。
実施例2(b):HICを用いた精製工程
上記工程で得たrHSA含有画分を、150mLのSuperloop(商標)に移し、Phenyl Sepharose(商標)Fast Flow(high sub)を充填したXK26/20カラム(充填ベッド体積40mL)にかけた。カラムは予め3CVの緩衝液Cで平衡化しておいた。サンプル添加後、カラムを2CVの緩衝液Cで洗浄し、rHSAを含む非結合物を溶出させた。結合物(主にrHSAの45kDa分解物を含む)は2CVの脱イオン水で溶出させた。
再生:上記と同じ手順。
実施例2(c):弱陰イオン交換体を用いた本発明の高度精製工程
前段のHIC工程で得た2つの画分をプールして各々の1mLアリコートを分析用(上記参照)に保存した。カラム(XK26/20)にDEAE Sepharose(商標)Fast Flow又は又は本発明の弱陰イオン交換体(高度に置換したButyl Sepharose 6 Fast Flow)を充填して、40mLの充填ベッド体積を得た。各充填媒体を2CVの脱イオン水で洗浄し、次いで約5CVの緩衝液Cで平衡化した。HIC工程で得られた非結合画分を150mLのSuperloopに移して、上記の2つのカラムのいずれかに加えた。非結合画分は6CVの緩衝液Cで(DEAE Sepharose Fast Flowカラムから)、又は改質Butyl−Sepharoseカラムから2CVで溶出した。結合画分は、DEAEカラムでは2CVの2M NaCl溶液で、又は本発明の弱陰イオン交換体を充填したカラムでは5CVの緩衝液Dで溶出した。流速は、全体を通して90cm/hに維持した。
結果
得られたクロマトグラフィー溶出プロフィールを図1に示す。この実験(工程3)で得られた各画分のPhastGel(商標)グラジエント電気泳動分析の結果を図2に示す。この結果から、本発明の弱陰イオン交換体を使用すると、非結合画分中に一群として溶出するLMW不純物が効率的に除去されることが分かる。さらに、このIEC媒体を用いて得られた精製画分(図1の画分1B参照)のA350/A280比は、DEAE Sepharose(商標) Fast Flow媒体を用いて得られたものよりも低かった。
再生:上記と同じ手順。
発酵ブロス中で増殖した形質転換酵母細胞で産生したrHSAに適合させた基本的に3段階精製プロセスである表1を示す。 rHSAの最終第3精製工程で得られたクロマトグラフィーの溶出プロフィールを示す(表1参照)。この最終高度精製工程で用いられる陰イオン交換体は、本発明に記載されるものである。精製rHSAは画分1Bに溶出される。 表1に示す3段階精製プロセスを用いて得られる主画分の電気泳動分析の結果を示し、その最終工程は本発明による高度精製法である。8つのレーンからなる最初の群(A)ではネイティブPAGE/銀染色を用い、第二の群(B)ではSDS PAGE/銀染色を用い、最後の群(C)ではSDS PAGE/クマーシーBBを用いる。 幾つかの市販陰イオン交換体並びに本発明で用いる弱陰イオン交換体への精製HSAの結合に対するpHの影響を示す。

Claims (11)

  1. 液体中の低分子量夾雑物から組換えヒト血清アルブミン(rHSA)を分離する方法であって、当該方法が、
    (a)ベースマトリックスに結合したアニオン交換リガンドからなる分離媒体を準備する工程、及び
    (b)上記液体を分離媒体と接触させてリガンドにrHSAを吸着させる工程、
    を含んでおり、上記分離媒体のリガンド密度が160μmol/ml媒体以上であり、上記リガンドが式−O−CH 2 −CH(OH)−CH 2 −O−CH 2 −CH(OH)−CH 2 −N−(CH 2 n-1 CH 3 (ただし、nは1〜8の整数である)のものである、方法。
  2. 前記リガンドの官能基が、弱陰イオン交換基である、請求項1記載の方法。
  3. 前記リガンドが次式の構造のものである、請求項1記載の方法。
  4. 工程(b)で、0.1Mの塩濃度を有する緩衝液を用いる、請求項1記載の方法。
  5. 前記ベースマトリックスが多孔性の球状の多糖類粒子からなる、請求項1乃至請求項のいずれか1項記載の方法。
  6. 前記低分子量夾雑物がHSA分解生成物である、請求項1乃至請求項のいずれか1項記載の方法。
  7. 前記低分子量夾雑物が分子量67kDa未満の夾雑物である、請求項1乃至請求項のいずれか1項記載の方法。
  8. リガンドからrHSAを解離させる溶液の添加によって分離媒体からrHSAを溶出する後工程を含む、請求項1乃至請求項のいずれか1項記載の方法。
  9. 吸着工程と溶出工程の間に、緩衝液で媒体を洗浄する中間工程を含む、請求項記載の方法。
  10. 前記液体が培養ブロスである、請求項1乃至請求項のいずれか1項記載の方法。
  11. 組換えヒト血清アルブミン(rHSA)を含む培養ブロスを脱色する方法であって、請求項1乃至請求項10のいずれか1項記載の方法の工程を含む方法。
JP2004506365A 2002-05-15 2003-05-15 液体中の夾雑物からアルブミンを分離する方法、使用及びキット Expired - Fee Related JP4559216B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0201518A SE526227C2 (sv) 2002-05-15 2002-05-15 Metod för rening av rekombinant humant serumalbumin
PCT/SE2003/000792 WO2003097693A1 (en) 2002-05-15 2003-05-15 Method, use and kit for separating albumin from contaminants in a liquid

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006512283A JP2006512283A (ja) 2006-04-13
JP2006512283A5 JP2006512283A5 (ja) 2006-06-29
JP4559216B2 true JP4559216B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=20287916

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004506364A Pending JP2006502098A (ja) 2002-05-15 2003-05-09 アルブミン精製法
JP2004506365A Expired - Fee Related JP4559216B2 (ja) 2002-05-15 2003-05-15 液体中の夾雑物からアルブミンを分離する方法、使用及びキット

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004506364A Pending JP2006502098A (ja) 2002-05-15 2003-05-09 アルブミン精製法

Country Status (13)

Country Link
US (2) US7423124B2 (ja)
EP (2) EP1504031B1 (ja)
JP (2) JP2006502098A (ja)
CN (1) CN100463921C (ja)
AT (1) ATE335006T1 (ja)
AU (2) AU2003228193B2 (ja)
BR (2) BRPI0309992B1 (ja)
CA (2) CA2483612A1 (ja)
DE (1) DE60307262T2 (ja)
ES (1) ES2268362T3 (ja)
IL (1) IL164844A (ja)
SE (1) SE526227C2 (ja)
WO (2) WO2003097692A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8802146B2 (en) * 1998-11-06 2014-08-12 Neomend, Inc. Systems, methods, and compositions for prevention of tissue adhesion
SI1599463T1 (sl) * 2003-01-28 2013-10-30 E.I. Du Pont De Nemours And Company Ciano antranilamidni insekticidi
JP2006522752A (ja) * 2003-03-12 2006-10-05 フレゼニウス・カビ・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 肝不全後の透析における組換えアルブミンの使用
PT1745078E (pt) * 2004-04-23 2009-09-17 Conjuchem Biotechnologies Inc Método para a purificação de conjugados de albumina
CN1854155B (zh) * 2005-04-29 2010-11-17 华北制药集团新药研究开发有限责任公司 一种纯化rHSA的方法
AR067536A1 (es) * 2007-07-17 2009-10-14 Hoffmann La Roche Metodo para obtener una eritropoyetina mono-pegilada en una forma sustancialmente homogenea
AR067537A1 (es) * 2007-07-17 2009-10-14 Hoffmann La Roche Purificacion de polipeptidos pegilados
US8445213B2 (en) 2008-03-31 2013-05-21 Sekisui Medical Co., Ltd. Purified serum albumin, and immunological measurement method
US8753868B2 (en) 2008-08-04 2014-06-17 General Electric Company Method and system for selective isolation of target biological molecules in a general purpose system
CN101768206B (zh) * 2008-12-31 2013-05-15 华北制药集团新药研究开发有限责任公司 一种重组人血清白蛋白的纯化方法及其应用
CN102369276B (zh) 2009-02-20 2015-02-04 文特里亚生物科学公司 含有蛋白质组合的细胞培养基
MX370828B (es) * 2010-05-25 2020-01-08 Genentech Inc Métodos de purificación de polipéptidos.
CN102127164B (zh) 2010-12-20 2013-01-30 武汉禾元生物科技有限公司 一种从水稻种子中提取重组人血清白蛋白的方法
CN102532254B (zh) * 2010-12-24 2015-06-24 武汉禾元生物科技股份有限公司 一种从水稻种子中分离纯化重组人血清白蛋白的方法
WO2013134251A2 (en) * 2012-03-08 2013-09-12 Bio-Rad Laboratories, Inc. Anionic exchange-hydrophobic mixed mode
CN103880947B (zh) 2012-12-21 2016-01-13 武汉禾元生物科技股份有限公司 一种分离纯化高纯度重组人血清白蛋白的层析方法
CN103923211A (zh) * 2014-05-08 2014-07-16 齐智 一种医药级重组人血清白蛋白的纯化方法
CA2987290C (en) 2015-06-10 2023-10-03 Nantkwest, Inc. Modified nk-92 cells for treating cancer
CN106146631A (zh) * 2015-12-09 2016-11-23 烟台大学 一种离心技术结合疏水层析介质制备藻红蛋白的方法
CN106117347A (zh) * 2015-12-09 2016-11-16 烟台大学 一种疏水层析制备高纯度藻红蛋白的方法
CN106117326A (zh) * 2015-12-09 2016-11-16 烟台大学 一种离心法结合阴离子交换层析介质制备藻红蛋白的方法
US11739166B2 (en) 2020-07-02 2023-08-29 Davol Inc. Reactive polysaccharide-based hemostatic agent
EP4169938A4 (en) 2020-12-08 2023-08-09 Tonghua Anrate Biopharmaceutical Co., Ltd RECOMBINANT PROTEIN PURIFICATION METHOD
CN113461804A (zh) * 2021-08-09 2021-10-01 山东健通生物科技有限公司 减少重组人血白蛋白发酵过程中色素的方法
CN113880908B (zh) * 2021-08-25 2024-05-14 北京伟德杰生物科技有限公司 纯化重组人血清白蛋白的融合蛋白的方法
CN113735962B (zh) * 2021-08-27 2023-11-10 常熟纳微生物科技有限公司 一种从猪血中纯化重组人血清白蛋白的方法及应用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4093612A (en) 1975-08-04 1978-06-06 Research Corporation Selective removal of albumin from blood fluids and compositions therefore
FR2403098A1 (fr) 1977-09-19 1979-04-13 Merieux Inst Nouveau materiau capable de fixer de facon reversible des macromolecules biologiques, sa preparation et son application
US5849874A (en) * 1991-07-12 1998-12-15 Gist-Brocades, N.V. Process for the purification of serum albumin
WO1993001207A1 (en) * 1991-07-12 1993-01-21 Gist-Brocades N.V. Process for the purification of serum albumin
JPH07102148B2 (ja) * 1992-05-20 1995-11-08 株式会社ミドリ十字 遺伝子操作により得られるヒト血清アルブミンの製造方法、およびそれにより得られるヒト血清アルブミン含有組成物
US5440018A (en) 1992-05-20 1995-08-08 The Green Cross Corporation Recombinant human serum albumin, process for producing the same and pharmaceutical preparation containing the same
US5521287A (en) * 1992-05-20 1996-05-28 The Green Cross Corporation Recombinant human serum albumin, process for producing the same and pharmaceutical preparation containing the same
CA2116385A1 (en) * 1993-02-25 1994-08-26 Akinori Sumi Human serum albumin and process for producing the same
DE69434126T3 (de) 1993-12-17 2009-07-09 Mitsubishi Pharma Corp. Verfahren zum Entfärben von menschlichemn Serum-Albumin
DE69532492T2 (de) * 1994-08-31 2004-12-02 Mitsubishi Pharma Corp. Verfahren zur Reinigung von rekombinantem menschlichem Serumalbumin
JP3840674B2 (ja) * 1994-08-31 2006-11-01 三菱ウェルファーマ株式会社 遺伝子操作に由来するヒト血清アルブミンの精製方法
GB9902000D0 (en) * 1999-01-30 1999-03-17 Delta Biotechnology Ltd Process
SE0002688D0 (sv) * 2000-07-17 2000-07-17 Amersham Pharm Biotech Ab Adsorption method and ligands
JP4798832B2 (ja) * 2000-10-24 2011-10-19 一般財団法人化学及血清療法研究所 ヒト血清アルブミン多量体の除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2483612A1 (en) 2003-11-27
DE60307262D1 (de) 2006-09-14
SE526227C2 (sv) 2005-08-02
IL164844A (en) 2009-09-01
IL164844A0 (en) 2005-12-18
AU2003232704A1 (en) 2003-12-02
SE0201518D0 (sv) 2002-05-15
EP1504031B1 (en) 2006-08-02
US20050214902A1 (en) 2005-09-29
BRPI0309992B8 (pt) 2023-03-21
CA2483616A1 (en) 2003-11-27
JP2006512283A (ja) 2006-04-13
WO2003097692A1 (en) 2003-11-27
BRPI0309992B1 (pt) 2020-12-22
DE60307262T2 (de) 2007-06-28
US7423124B2 (en) 2008-09-09
EP1504031A1 (en) 2005-02-09
AU2003228193A1 (en) 2003-12-02
EP1504032A1 (en) 2005-02-09
ATE335006T1 (de) 2006-08-15
CN1496993A (zh) 2004-05-19
US20050215765A1 (en) 2005-09-29
US7351801B2 (en) 2008-04-01
CN100463921C (zh) 2009-02-25
ES2268362T3 (es) 2007-03-16
AU2003228193B2 (en) 2009-05-07
JP2006502098A (ja) 2006-01-19
WO2003097693A1 (en) 2003-11-27
BR0309992A (pt) 2005-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4559216B2 (ja) 液体中の夾雑物からアルブミンを分離する方法、使用及びキット
JP3676817B2 (ja) 新規因子ix精製法
JP2005225889A (ja) 精製血清アルブミン
KR101831300B1 (ko) 재조합 대장균으로부터 인간 과립구 콜로니 자극인자를 정제하는 방법
CN102234332B (zh) 一种重组人血白蛋白及其融合蛋白的分离纯化工艺
JPH0586097A (ja) 上清iv、特にiv−4またはコーンフラクシヨンvまたはそれと類似の上清または画分からヒトアルブミンを単離する方法
US10981975B2 (en) Method for efficient purification of human serum albumin
US5849874A (en) Process for the purification of serum albumin
JPS63275600A (ja) 高純度プロテインa製剤の製法
JP3840674B2 (ja) 遺伝子操作に由来するヒト血清アルブミンの精製方法
US6555661B1 (en) Simple, environmentally benign, method for purifying protein A
JP4016999B2 (ja) 遺伝子操作に由来するヒト血清アルブミンの精製方法
Schwidop et al. Procedure for the purification of streptavidin by hydrophobic interaction chromatography
KR20050016877A (ko) 알부민 정제 방법
JPH06245789A (ja) ヒト血清アルブミンおよびその製造方法
AU759379B2 (en) Novel factor IX purification methods
JPH05168475A (ja) クロラムフェニコールアセチルトランスフェラーゼの精製方法
JP2007130025A (ja) 遺伝子操作に由来するヒト血清アルブミンの精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090406

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090413

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090501

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090501

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090501

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100301

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees