JP4556825B2 - 燃料遮断弁 - Google Patents

燃料遮断弁 Download PDF

Info

Publication number
JP4556825B2
JP4556825B2 JP2005281324A JP2005281324A JP4556825B2 JP 4556825 B2 JP4556825 B2 JP 4556825B2 JP 2005281324 A JP2005281324 A JP 2005281324A JP 2005281324 A JP2005281324 A JP 2005281324A JP 4556825 B2 JP4556825 B2 JP 4556825B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
support
sheet
fuel
float
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005281324A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007092578A (ja
Inventor
宏明 鬼頭
博 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2005281324A priority Critical patent/JP4556825B2/ja
Publication of JP2007092578A publication Critical patent/JP2007092578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4556825B2 publication Critical patent/JP4556825B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Self-Closing Valves And Venting Or Aerating Valves (AREA)
  • Float Valves (AREA)

Description

本発明は、燃料タンクの上部に装着され、燃料タンク内と外部とを接続する接続通路を開閉することで燃料タンクと外部とを連通遮断する燃料遮断弁に関する。
燃料タンクの上部には、キャニスタに接続した満タン規制弁と燃料遮断弁(ロールオーバーバルブ)とを備えた蒸発燃料処理装置が設けられており、各々の弁は所定の燃料液位で開閉することで、燃料タンクの外部への通気を確保するとともに、液体燃料の外部への流出を防止している。ロールオーバーバルブは、車両の傾斜時や車両のスラローム走行時などに通気を確保するために満タン液位より上の燃料液位で外部への燃料を遮断するものである。
ところで、近年、車両の多様かつ大きな居住空間に対応するために、燃料タンクの扁平化が検討されているが、こうした扁平化した燃料タンクでは、燃料タンクの上部のデッドスペースの割合を小さくするために、閉弁する燃料液位をできる限り高く設定することが好ましい。しかし、閉弁時における燃料液位を高く設定した場合に、ロールオーバーバルブが液没し易い。こうした液没した場合でも、高いシール性を得るために特許文献1,2に示すように、フロートの中央上部にゴム弁体を装着し、ゴム弁体が接続通路を閉じるときにゴム弁体の外周部を弾性変形させる手段が知られている。
しかし、ロールオーバーバルブのように小さい通路面積を有する接続通路を遮断する場合には、ゴム弁体の外周部を十分に撓ませることが難しく、高いシール性を得ることができないという問題があった。
特開平7−127540号公報 特開平11−190258号公報
本発明は、上記従来の技術の問題点を解決することを踏まえ、狭い接続通路であっても高いシール性で閉じることができる燃料遮断弁を提供することを目的とする。
課題を解決するためになされた本発明は、
燃料タンクの上部に装着され、上記燃料タンク内と外部とを接続する接続通路を開閉することで燃料タンクと外部とを連通遮断する燃料遮断弁において、
上記燃料タンク内と上記接続通路とを連通する弁室と、上記接続通路に面して設けられたシール部とを有するケーシングと、
上記弁室内に収納され上記燃料タンク内の燃料液位に応じて昇降するフロートと、該フロートの上部に形成された弁支持部と、上記弁支持部に装着され上記シール部に着離することで上記接続通路を開閉するシート部材とを有するフロート機構と、
を備え、
上記シート部材は、可撓性を有する材料から形成され円錐のシート部と、該シート部の頂部から上記フロート側に向けて棒状に突設されたシート支持部とを備え、
上記弁支持部は、フロートの上部に突設された円柱状の支持基部と、該支持基部の中央部を貫通する穴から形成され上記シート支持部を挿入した状態で固定する固定部と、上記支持基部の上部外周部に形成され、上記シート支持部が上記固定部で固定された状態にて上記シート部の外周部の裏面側に当たることで上記シート部を支持する支持段部を有し、
上記シール部が上記シート部と接触する部位の外径は、上記支持段部の外径より小さく設定され、
上記支持段部と上記シート部との間には、該シート部が上記シール部に押されたときに該シート部の弾性変形を許容する撓み用スペースが形成され
上記シート部が上記シール部に押されたときに、上記シート部の外周部の裏面側が上記支持段部の角部によって支持され、上記シート部の裏面側と上記支持段部の角部との間に形成される上記撓み用スペースに向けて上記シート部が撓むように、上記シール部、上記弁支持部およびシート部が形成されていること、
を特徴とする。

本発明にかかる燃料遮断弁を用いた燃料タンクに燃料が供給されて燃料タンクの所定液位に達すると、弁室内に流入した燃料により、フロートが浮力により上昇する。フロートの上昇により、シート部材が接続通路を閉じることで、燃料タンクを外部に対して遮断し、燃料タンクから外部へ燃料が流出するのを防止する。
シート部材は、可撓性の材料から形成され、シート支持部が弁支持部の支持基部に支持されるとともにシート部の外周部の裏面側が支持段部で支持されており、シート部がシール部に着座したときに接続通路をシールする。シート部材は、傘形状であり、シート部の外周部の裏面側が支持段部で支持されるとともに、シール部の外側にはみ出した状態にて着座するので、シール部内の接続通路に入り込んだり、接続通路内に入って抜けなくなったりすることがない。
本発明は、上記支持段部と上記シート部との間には、該シート部が上記シール部に押されたときに該シート部の弾性変形を許容する撓み用スペースが形成されている構成をとることができる。この構成により、シート部は、シール部に着座したときに、撓み用スペースに向けて弾性変形する。つまり、撓み用スペースは、シール部により押されたときにシート部を確実に弾性変形させるスペースとして作用する。よって、シート部は、小径のシール部であっても密着するように弾性変形するから、高いシール性を得ることができる。また、フロートが傾いてシール部に着座しても、シート部がシール部に倣って弾性変形するから高いシール性が得られる。
また、本発明において、上記シール部が上記シート部との接触する部位の外径との関係において、上記支持段部の外径より小さく設定した場合には、小さい通路面積のシール部がシート部を確実に押圧し、シール性を向上させることができる。この場合には、シール部は、弁室側に突出した構成をとることで、シート部を確実に押すことができる。
また、本発明において、上記支持段部は、上記フロートが下降位置にあるときに、上記シート部の裏面から所定量離間されており、上記シート部が上記シール部に押されたときに、上記支持段部と当接するように形成されている構成をとることができる。このようにシート部を撓ませるためのスペースは、弁支持部の周辺部に設けることができる。
以上説明した本発明の構成・作用を一層明らかにするために、以下本発明の好適な実施例について説明する。
(1) 燃料遮断弁10の概略構成
図1は本発明の一実施例にかかる自動車の燃料タンクFTの上部に取り付けられる燃料遮断弁10を示す側面図、図2は燃料遮断弁10の平面図、図3は図2の3−3線に沿った断面図である。図1において、燃料タンクFTは、その表面がポリエチレンを含む複合樹脂材料から形成されており、そのタンク上壁FTaに取付穴FTbが形成されている。このタンク上壁FTaには、燃料遮断弁10がその下部を取付穴FTbに突入した状態にて取り付けられている。燃料遮断弁10は、車両の傾斜時や揺動時に燃料タンクFT内の燃料がキャニスタへの流出を規制するものである。
(2) 燃料遮断弁10の各部の構成
図3において、燃料遮断弁10は、ケーシング20と、フロート機構50と、スプリング70とを主要な構成として備えている。ケーシング20は、ケーシング本体30と、底板35と、蓋体40とを備え、ケーシング本体30と底板35とにより囲まれたスペースが弁室30Sになっており、この弁室30Sにスプリング70に支持されたフロート機構50が収納されている。
図4は燃料遮断弁10を分解した断面図である。ケーシング本体30は、天井壁部31と、側壁部32とにより囲まれたカップ形状であり、その下部を開口30aとしている。天井壁部31の中央部には、下方に向けて突設された通路形成突部31aが形成されており、この通路形成突部31aに弁室30Sに接続する接続通路31bが貫通形成されている。接続通路31bの弁室30S側は、シール部31cになっている。側壁部32には、燃料タンクFT内と弁室30Sとを接続する通気孔32aが形成され、また、底板35を取り付けるための係合穴32bが形成されている。底板35は、ケーシング本体30の開口30aを閉じる部材であり、その外周部に形成された係合爪35aがケーシング本体30の係合穴32bに係合することにより、ケーシング本体30の開口30aを閉じるように装着されている。この底板35の上面には、連通孔35bおよびスプリング70の下端を支持するためのスプリング支持部35cが形成されている。
蓋体40は、蓋本体41と、蓋本体41の中央から側方へ突出した管体部42と、蓋本体41の外周に形成されたフランジ43と、支持部44を備え、これらを一体に形成している。管体部42には、蓋側通路42aが形成されており、この蓋側通路42aの一端は、接続通路31bを通じてケーシング本体30の弁室30Sに接続され、他端はキャニスタ(図示省略)側に接続される。支持部44は、蓋本体41の下部に形成され、ケーシング本体30の上部を嵌合・支持する筒体である。この支持部44には、係合穴44aが形成されている。この係合穴44aは、ケーシング本体30の側壁部32に形成された係合爪32cに係合することで、蓋体40は、ケーシング本体30を保持している。また、フランジ43の下端部には、燃料タンクFTのタンク上壁FTaに溶着される外側溶着部43aが形成されている。
上記フロート機構50は、フロート51と、フロート51の上部に装着されたシート部材55とを備えている。フロート51は、上壁部51aと、その上壁部51aの外周から下方に形成された筒状の側壁51bとを備えた容器形状に構成されており、その内側スペースが浮力を生じるための浮力室51Sになっている。また、フロート51の外周部にガイド突条51cが形成されている。ガイド突条51cは、フロート51の側壁51bに周方向に等間隔に8カ所、上下方向にリブ形状に突設されている。フロート51の浮力室51S内には、スプリング70が配置されている。スプリング70は、フロート51の一端と底板35の上面との間に介在することによりフロート51を上方へ付勢している。
フロート51は、その上部中央にシート部材55を支持する弁支持部53を備えている。図5はフロート51の上部およびケーシング本体30の上部の付近を拡大して示す断面図、図6はフロート機構50を分解して示す斜視図である。弁支持部53は、円柱形状の支持基部53aと、支持基部53aの中央部を貫通する穴から形成された固定部53bと、固定部53bから拡径された挿入穴53cとを備え、固定部53bと挿入穴53cとの間が抜止段部53dになっている。支持基部53aの外周部は、シート部材55を支持するための支持段部53eになっている。
シート部材55は、可撓性を有する材料(ゴム材料、熱可塑性エラストマなど)から傘形状(円錐形状)に形成されており、つまり円錐のシート部55aと、シート部55aの中央下部から棒状に突設されたシート支持部55bと、シート支持部55bの途中に形成された抜止部55cとを備え、シート支持部55bが固定部53bに圧入され、抜止部55cにより抜止段部53dに係合することにより弁支持部53に取り付けられている。シート部55aは、シール部31cに着離するシート面55dを備えている。この状態にて、シート部55aの外周部の裏面側が支持段部53eにより支持され、支持基部53aとシート部55aとの間に、撓み用スペース53fが形成されている。撓み用スペース53fは、シート部55aがシール部31cに着座したときに、シート部55aの弾性変形を許容するスペースとして作用する。
(3) 燃料遮断弁10の動作
次に、燃料遮断弁10の動作について説明する。図3において、車両の傾斜などにより、燃料タンクFT内の燃料液位が上昇すると、燃料タンクFT内の上部に溜まっていた燃料蒸気は、連通孔35b、通気孔32aを通じて弁室30S内に入り、弁室30Sから、接続通路31b、蓋側通路42aを通じて、キャニスタ側へ逃がされる。燃料タンクFT内の燃料液位の上昇につれて、燃料は連通孔35bを通じて弁室30Sに流入する。そして、図7に示すように燃料液位が所定の液位FL1に達すると、フロート51の浮力およびスプリング70の荷重による上方への力と、フロート51およびシート部材55の自重による下方への力との釣り合いによって、前者が後者を上回ったときにフロート51が上昇する。このとき、図8に示すようにシート部材55のシート部55aは、弁支持部53の支持段部53eによって支持された状態にて、シール部31cにより押されることにより、反り返るように弾性変形して、シート面55dが接続通路31bを閉じる。これにより、車両の傾斜時などに、燃料タンクFTから燃料蒸気を逃がすとともに燃料が燃料タンクFT外へ流出するのを防止することができる。一方、燃料タンクFTの燃料液位が低下して弁室30S内の燃料が連通孔35bなどから排出されると、フロート51は、その浮力を減少して下方への力を受けて、シート部材55がシール部31cから離れて、接続通路31bを開く。
(4) 実施例の作用・効果
上記実施例の燃料遮断弁10の構成により、以下の効果を奏する。
(4)−1 図8に示すように、ゴム製のシート部材55は、シール部31cに着座したときに弁支持部53との間に形成される撓み用スペース53fに向けて弾性変形する。このとき、撓み用スペース53fは、シール部31cにより押されたときにシート部55aを確実に弾性変形させるスペースとして作用する。よって、シート部55aは、小径のシール部31cであっても密着するように弾性変形するから、高いシール性を得ることができる。
(4)−2 シート部材55は、傘形状であり、その外周部が支持段部53eで支持されるとともに、シール部31cの外側にはみ出した状態にてシール部31cに着座するので、シール部31c内の接続通路31bに入り込んだりすることがなく、接続通路31b内に入って抜けなくなることがない。
(4)−3 シート部材55は、傘形状で弾性変形し易い形状であるから、長期間にわたって確実に撓ませることが可能である。
(4)−4 フロート51が傾いてシール部31cに着座しても、シート部55aがシール部31cに倣って弾性変形するから高いシール性が得られる。
(5) 他の実施例
この発明は上記実施例に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
(5)−1 図9および図10は参考例を示す説明図である。本参考例は、シート部材を弁支持部に支持されている状態およびシール部の形状などに特徴を有する。すなわち、図9において、フロート51Bが下降位置にあるときに、シート部55Baが支持段部53Beから所定距離Lだけ離れた状態にて、シート部材55Bは、弁支持部53Bに支持されている。また、シール部31Bcは、天井壁部31Bから後退した円錐形状に形成され、接続通路31Bbに接続されている。ここで、シール部31Bcがシート部55Baでシールされる径をdとし、支持段部53Beの外径をDとすると、d<Dに設定され、つまり、シール部31Bcのシール径dが支持段部53Beの外径Dより小さくなっている。
上記構成において、図10に示すように、フロート51Bが上昇して、シート部55Baがシール部31Bcに着座するときに、シート部55Baの角度を小さくするように弾性変形し、シート部55Baの裏面側が支持段部53Beに当接する。すなわち、シート部55Baは、支持段部53Beで支持された状態にてシール部31Bcで押されると、撓み用スペース53Bfに向けて弾性変形する。
(5)−2 図11および図12はさらに他の参考例を説明する説明図である。本参考例は、シール部および支持段部の形状に特徴を有する。すなわち、図11において、シール部31Ccがシート部55Caを押圧する位置が支持段部53Ceより外周側であり、撓み用スペース53Cfの範囲外に設けられている。また、シール部31Ccがシート部55Caでシールされるシール径をd1とし、支持段部53Ceの外径をD1とし、弁支持部53Cの肉厚をtとすると、d1<D1+2tとなっている。
この構成において、フロート51Cが上昇して、シート部55Caがシール部31Ccに着座して撓むときに、シート部55Caの角度を小さくするように弾性変形する。このとき、シート部55Caは、支持段部53Ceで当接支持された箇所より外周側でシール部31Ccにより押されて撓む。この場合に、上述したように、d1<D1+2tの関係から、シート部55Caが接続通路31Cb内に入り込んで、シート部55Caがシール部31Ccから離れるのに支障となることもない。
本発明の一実施例にかかる自動車の燃料タンクの上部に取り付けられる燃料遮断弁を示す側面図である。 燃料遮断弁の平面図である。 図2の3−3線に沿った断面図である。 燃料遮断弁を分解した断面図である。 フロートの上部およびケーシング本体の上部の付近を拡大して示す断面図である。 フロート機構を分解して示す斜視図である。 燃料遮断弁の動作を説明する説明図である。 燃料遮断弁の動作を説明する説明図である。 参考例を示す説明図である。 他の参考例の動作を示す説明図である。 さらに他の参考例を示す説明図である。 さらに他の参考例の動作を示す説明図である。
符号の説明
10...燃料遮断弁
20...ケーシング
30...ケーシング本体
30S...弁室
30a...開口
31...天井壁部
31a...通路形成突部
31b...接続通路
31c...シール部
32...側壁部
32a...通気孔
32b...係合穴
32c...係合爪
35...底板
35a...係合爪
35b...連通孔
35c...スプリング支持部
40...蓋体
41...蓋本体
42...管体部
42a...蓋側通路
43...フランジ
43a...外側溶着部
44...支持部
44a...係合穴
50...フロート機構
51...フロート
51S...浮力室
51a...上壁部
51b...側壁
51c...ガイド突条
53...弁支持部
53a...支持基部
53b...固定部
53c...挿入穴
53d...抜止段部
53e...支持段部
53f...撓み用スペース
55...シート部材
55a...シート部
55b...シート支持部
55c...抜止部
55d...シート面
70...スプリング
FT...燃料タンク
FTa...タンク上壁
FTb...取付穴

Claims (2)

  1. 燃料タンク(FT)の上部に装着され、上記燃料タンク(FT)内と外部とを接続する接続通路(31b)を開閉することで燃料タンク(FT)と外部とを連通遮断する燃料遮断弁において、
    上記燃料タンク(FT)内と上記接続通路(31b)とを連通する弁室(30S)と、上記接続通路(31b)に面して設けられたシール部(31c)とを有するケーシング(20)と、
    上記弁室(30S)内に収納され上記燃料タンク(FT)内の燃料液位に応じて昇降するフロート(51)と、該フロート(51)の上部に形成された弁支持部(53)と、上記弁支持部(53)に装着され上記シール部(31c)に着離することで上記接続通路(31b)を開閉するシート部材(55)とを有するフロート機構(50)と、
    を備え、
    上記シート部材(55)は、可撓性を有する材料から形成され円錐のシート部(55a)と、該シート部(55a)の頂部から上記フロート(51)側に向けて棒状に突設されたシート支持部(55b)とを備え、
    上記弁支持部(53)は、フロート(51)の上部に突設された円柱状の支持基部(53a)と、該支持基部(53a)の中央部を貫通する穴から形成され上記シート支持部(55b)を挿入した状態で固定する固定部(53b)と、上記支持基部(53a)の上部外周部に形成され、上記シート支持部(55b)が上記固定部(53b)で固定された状態にて上記シート部(55a)の外周部の裏面側に当たることで上記シート部(55a)を支持する支持段部(53e)を有し、
    上記シール部(31c)が上記シート部(55a)と接触する部位の外径は、上記支持段部(53e)の外径より小さく設定され、
    上記支持段部(53e)と上記シート部(55a)との間には、該シート部(55a)が上記シール部(31c)に押されたときに該シート部(55a)の弾性変形を許容する撓み用スペース(53f)が形成され
    上記シート部(55a)が上記シール部(31c)に押されたときに、上記シート部(55a)の外周部の裏面側が上記支持段部(53e)の角部によって支持され、上記シート部(55a)の裏面側と上記支持段部(53e)の角部との間に形成される上記撓み用スペース(53f)に向けて上記シート部(55a)が撓むように、上記シール部(31c)、上記弁支持部(53)およびシート部(55a)が形成されていること、
    を特徴とする燃料遮断弁。
  2. 請求項1に記載の燃料遮断弁において、
    上記シール部(31c)は、上記弁室(30S)側に環状に突出した燃料遮断弁。
JP2005281324A 2005-09-28 2005-09-28 燃料遮断弁 Expired - Fee Related JP4556825B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005281324A JP4556825B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 燃料遮断弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005281324A JP4556825B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 燃料遮断弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007092578A JP2007092578A (ja) 2007-04-12
JP4556825B2 true JP4556825B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=37978595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005281324A Expired - Fee Related JP4556825B2 (ja) 2005-09-28 2005-09-28 燃料遮断弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4556825B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010188991A (ja) * 2009-01-23 2010-09-02 Yachiyo Industry Co Ltd 通気規制弁装置
CN106740067A (zh) * 2017-01-17 2017-05-31 东莞利富高塑料制品有限公司 一种汽车油箱注油排气的控制方法及控制阀
CN108869823B (zh) * 2017-05-15 2021-04-09 王红梅 防喷溅自动排气阀

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62168867A (ja) * 1986-01-17 1987-07-25 豊田合成株式会社 弁付キヤツプ
JPH07127540A (ja) * 1993-11-05 1995-05-16 Toyoda Gosei Co Ltd 燃料カットオフ弁
JPH07280117A (ja) * 1994-04-05 1995-10-27 Toyoda Gosei Co Ltd 燃料タンク用フロートバルブ
JPH0932671A (ja) * 1995-07-12 1997-02-04 Walbro Corp 燃料供給、気化燃料回収制御装置
JP2002172941A (ja) * 2000-12-04 2002-06-18 Nok Corp 液体遮断弁装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62168867A (ja) * 1986-01-17 1987-07-25 豊田合成株式会社 弁付キヤツプ
JPH07127540A (ja) * 1993-11-05 1995-05-16 Toyoda Gosei Co Ltd 燃料カットオフ弁
JPH07280117A (ja) * 1994-04-05 1995-10-27 Toyoda Gosei Co Ltd 燃料タンク用フロートバルブ
JPH0932671A (ja) * 1995-07-12 1997-02-04 Walbro Corp 燃料供給、気化燃料回収制御装置
JP2002172941A (ja) * 2000-12-04 2002-06-18 Nok Corp 液体遮断弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007092578A (ja) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4742994B2 (ja) 燃料遮断弁
JP4730218B2 (ja) 燃料遮断弁
US20090236350A1 (en) Ventilating device for fuel tank
JP6295905B2 (ja) 燃料遮断弁
US20100051114A1 (en) Tank valve unit
US5638856A (en) Stop valve structure
JP4613818B2 (ja) 燃料遮断弁
JP4556825B2 (ja) 燃料遮断弁
JP2007177784A (ja) タンク用流路構造体
JP5949686B2 (ja) インタンク用弁ユニット
JP2006290085A (ja) フロートバルブのシール構造
JP4518022B2 (ja) 燃料遮断弁
JP2009279981A (ja) 燃料遮断弁
JP2008184093A (ja) 燃料遮断弁
JP4407534B2 (ja) 燃料遮断弁
JP4923782B2 (ja) 燃料遮断弁
JP4193782B2 (ja) 燃料遮断弁
JP2009227032A (ja) 燃料遮断弁
JP2010173397A (ja) 燃料遮断弁
JP2007261384A (ja) 燃料遮断弁
JP4635886B2 (ja) 燃料遮断弁
JP4432890B2 (ja) タンク用流路構造体
JP2009078647A (ja) 燃料遮断弁
JP4635867B2 (ja) 燃料遮断弁
JP2007146794A (ja) 燃料遮断弁

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees