JP4555489B2 - 大型開口部用扉装置および大型開口部用扉の改修方法 - Google Patents
大型開口部用扉装置および大型開口部用扉の改修方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4555489B2 JP4555489B2 JP2001045934A JP2001045934A JP4555489B2 JP 4555489 B2 JP4555489 B2 JP 4555489B2 JP 2001045934 A JP2001045934 A JP 2001045934A JP 2001045934 A JP2001045934 A JP 2001045934A JP 4555489 B2 JP4555489 B2 JP 4555489B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- frame
- large opening
- building
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、大型開口部用扉装置、特に、改修用として用いて好適な大型開口部用扉装置および大型開口部の改修方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
たとえば、消防署、警察署、運輸関連施設などの建物躯体には、大型の車両を格納するための車庫が設けられている。この車庫の前部には、車庫に格納されている車両が出入りするための大型開口部が形成されており、この大型開口部には、車庫を閉じるための扉部材が設けられている。
【0003】
従来における扉部材が設けられている建物躯体を、消防署を例に挙げて説明する。図6は、従来の大型開口部の扉装置を示す斜視図である。図6における消防署の建物躯体Pには、扉装置50が設けられている。扉装置50は、大型開口部51に扉52が取り付けられており、扉52の裏側に車庫が設けられている。車庫には、消防車、救急車、はしご車といった緊急車両が格納されている。この従来の消防署では、夜間は防犯のために扉52を閉じている。一方、日中には扉52を開いて、非常時における緊急車両の出動に備えている。そして、日が暮れてから再び扉52を閉じる。緊急車両が出動する際には、日中であればそのまま発車し、夜間であれば扉52を開いて発車する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前記従来の扉装置50は大型であるため、開閉作業に掛かる手間と時間が大きくなり、しかも一般に大型の扉の開閉作業を行う際には大きな騒音を生じるという問題がある。このような問題は、消防署の建物躯体Pおよび扉装置50が古く、たとえば改修・取り替えが必要なほど古くなった扉装置50には顕著に生じる。
また、このような消防署からは、たとえば地震などの災害時に緊急車両が出動することが考えられるが、地震などの災害時に振動エネルギーなどによって建物躯体Pがゆがんでしまうと、扉52が開けられなくなってしまうという問題がある。このため、災害時という緊急車両の出動要請の可能性が高い時に、建物躯体Pがゆがんでしまうことによって扉52が開かず、緊急車両が出動できないという事態を防ぐ必要がある。特に近年においては、各地で大地震が頻繁に起こっているが、消防車や救急車といった緊急車両は、このような大地震などのときであっても、確実に出動することが要請される。その反面、扉を開けるのが簡単すぎるようでは、防犯上、好ましくないという問題もある。
【0005】
さらに、通常時であっても、車庫に格納されている緊急車両の存否を外部から確認できれば、使い勝手がよいとともに、消防署の近隣住人は、緊急車両の存在を確認することによって安心して生活することができる。ところが、前記従来の消防署における扉52は、内部が見えない、たとえば鉄製のもので作られていたため、夜間に扉52を閉じた場合には、外部から緊急車両の存否が確認できないものであった。外部から車庫に格納された緊急車両の存否を確認できるようにするためには、扉52に透明なガラス窓を設けることが考えられる。しかし、扉52には、安全上、特に耐火性等の観点から窓部材を設けることができない法規制が敷かれていることが多い。このため、単に扉52にはガラス窓を設けることができないという問題があった。
【0006】
また、建物躯体Pの老朽化が進むと、扉52も改修する必要が生じてくる。しかし、扉52を単に取り替えるといった改修では、改修期間中には大型開口部を緊急車両が通過できなくなってしまうため、緊急車両が出動できないか、あるいは他の保管場所を確保しなければならなくなり、非常に不便なものであった。
【0007】
そこで、本発明の課題は、高い耐震性を有して、地震などの災害時であっても、大型開口部が誰にでも確実かつ簡単に開放することができるようにすることにある。また、扉が閉じた状態で建物躯体の内部が視認できるようにしても、耐火性が高く、法規制に触れる可能性の低い構成とした大型開口部用扉を提供することにある。さらには、改修工事を行う際にも、大型開口部を車両等が通過できるようにすることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するための本発明の請求項1に係る発明は、建物躯体における大型開口部の前方位置に、前記建物躯体に接合された門型枠が前記建物躯体から独立して立設され、前記門型枠の内側には扉部材が配設されており、前記門型枠は、前記建物躯体の耐震性よりも高い耐震性を備えることを特徴とする大型開口部用扉装置である。
【0009】
請求項2に係る発明は、前記扉部材には、前記大型開口部を介して前記建物躯体の内部を視認可能とする窓部材が設けられており、
前記門型枠は、耐火性を備えることを特徴とする請求項1に記載の大型開口部用扉装置である。
【0010】
請求項3に係る発明は、大型開口部が形成されている建物躯体における前記大型開口部に旧扉部材が設けられた大型開口部用扉を改修するにあたり、前記大型開口部の前方位置に、前記建物躯体の耐震性よりも高い耐震性を備える門型枠を立設し、前記門型枠の内側に扉部材を配設するとともに、前記門型枠を前記建物躯体に接合した後、前記大型開口部に設けられた旧扉部材を撤去、または戸袋内に収納して機能交換することを特徴とする大型開口部用扉の改修方法である。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら、具体的に説明する。
図1は、本発明に係る大型開口部用扉を設けた消防署の正面図、図2は、本発明に係る大型開口部用扉の分解斜視図である。
【0012】
図1および図2に示すように、本発明に係る大型開口部用扉装置(以下「扉装置」という)1は、門型枠2を備えており、建物躯体Pの前方位置に建物躯体Pから独立して立設されている。門型枠2は、正面視して略逆L字形状をなす左構造体2A、逆T字形状をなす中構造体2B、略逆L字形状をなす右構造体2Cを有している。また、左構造体2Aと中構造体2Bを連結する直線状の左上構造体2D、中構造体2Bと右構造体2Cを連結する右上構造体2Eを有している。左構造体2Aおよび中構造体2Bが設けられる位置には、図2に示すように、アンカーボルトB,B…が打設されている。また、図示はしないが、右構造体2Cが設けられる位置にもアンカーボルトが打設されている。これらのアンカーボルトB,B…によって左構造体2A、中構造体2B、および右構造体2Cが支持されている。
【0013】
左構造体2Aと左上構造体2D、および中構造体2Bと左上構造体2Dは、それぞれ図示しないジョイント部材で連結されている。同様に、中構造体2Bと右上構造体2E、および右上構造体2Eと右構造体は、それぞれジョイント部材で連結されている。
【0014】
かかる構成により、門型枠2は、アンカーボルトB,B…によって自立可能に支持されているため、地震による揺れが生じた場合でも、建物躯体Pの振動を直接受けることがない。したがって、建物躯体Pの振動に伴う大きな振動エネルギーを受けず、建物躯体Pの耐震性よりも高い耐震性を備えている。門型枠2には、扉部材3が取り付けられている。扉部材3は、図2に示すように、扉本体4と枠体5によって構成されている。扉本体4は、折り戸式の扉であり、左扉4Aと右扉4Bを有している。左扉4Aの上部には、左スライダ4Cが取り付けられ、右扉4Bの上部には右スライダ4Dが取り付けられている。左扉4Aおよび右扉4Bのそれぞれの中央部には本発明の窓部材であるガラス窓4E,4Fが設けられている。扉部材3では、左扉4Aおよび右扉4Bとしてそれぞれ折り戸式のものが用いられている。したがって、左扉4Aおよび右扉4Bは、幅方向中央が前方にせりだすとともに、スライダ4C,4Dがガイドレール5Dに沿って移動して開閉する構造となっている。
【0015】
扉本体4は、左縦枠5A、右縦枠5B、および上枠5Cを備える枠体に嵌め込まれている。左縦枠5Aは、門型枠2の左構造体2Aに取り付けられている。右縦枠5Bは中構造体2Bに取り付けられ、上枠5Cは左上構造体2Dに取り付けられている。上枠5Cには、左右方向に延在するガイドレール5Dが取り付けられている。扉本体4の左扉4Aの上部には左スライダ4Cが取り付けられ、右扉4Bの上部には右スライダ4Dが取り付けられている。左スライダ4Cがガイドレール5Dにガイドされて移動することで左扉4Aは開閉し、右スライダ4Dがガイドレール5Dにガイドされて移動することで右扉4Bが開閉する。
【0016】
扉本体4としては構造が簡易な折り戸式のものが用いられていることから、必要な個所のみを開閉することができる。しかも、開閉作業はだれにでも簡単に行うことができるとともに、開閉作業の際に生じる開閉音を小さくすることができる。さらには、頻繁に開閉作業を行っても近隣住民等に迷惑をかけることが少なくなるので、緊急車両を発車するごとに開閉作業を行うことができる。
【0017】
また、扉部材3は、門型枠2の奥方に設けられており、門型枠2の前端部から扉部材3まではある程度の距離を有する。さらに、門型枠2は、耐火構造を有している。したがって、たとえば門型枠2の側方または上方から扉部材3に火が燃え移ろうとしても、火は門型枠2の前方を大きく巡ってからでなければ扉部材3に火が燃え移ることはない。したがって、扉部材3にガラス窓4E,4Fを設けたとしても、ガラス窓4E,4Fには火が燃え移りにくいので、その安全性は高いものとなる。こうして、ガラス窓4E,4Fを介して車庫の内部を外部から視認することができるようになるので、外部から緊急車両を確認することができる。したがって、近隣住人は、緊急車両の存否を確認することにより、安心して生活を送ることができるようになる。
【0018】
建物躯体Pと門型枠2の裏面の間には、図3に示すように、接合部材6が介在されている。この接合部材6は、弾性のある部材、たとえばゴム材によって構成されており、建物躯体Pと門型枠2の間は連結されているものの、両者間に力が伝わらないように、接合部材6で力が吸収されるようになっている。したがって、地震などに起因して生じる建物躯体Pの強い振動エネルギーを門型枠2が受けることはない。したがって、門型枠2は建物躯体Pよりも強い耐震性を持っているので、門型枠2はせず、緊急車両が発車できる体制を維持することができる。
しかも、門型枠2が壊れなければ、建物躯体Pを建て直す際にも、接合部材6で接合しなおせばよいので、高い復元性を発揮することができる。
【0019】
本実施形態に係る扉装置1は、建物躯体Pを新築する際に使用することもできるが、特に、既設の建物躯体Pにおける車庫などに設けられた扉を改築する際に用いて好適である。そこで、以下、本発明に係る扉装置1を用いた大型開口部用扉の改修方法について説明する。
【0020】
図4は、本発明に係る大型開口部用扉の改修方法によって大型開口部を改修する工程を示す工程図である。
図4(a)に示すように、改修前の建物躯体Pの大型開口部には、複数の旧扉部材10,10…が嵌め込まれている。この旧扉部材10,10…を開けると、建物躯体Pに設けられた車庫が開き、図示しない消防車や救急車などの緊急車両が格納されている。そして、日中は旧扉部材10,10…を開放しておき、夜間は防犯のために旧扉部材10,10…を開き、緊急車両の出動要請があったときには、旧扉部材10,10…の必要部位を開放して緊急車両を発車させている。
【0021】
改修工事は、まず門型枠2の構築から始まり、アンカーボルトを打設して門型枠を立設する。この門型枠を構築する作業が行われる際に、門型枠2には枠体5が取り付けられるとともに、門型枠2は、接合部材6によって建物躯体Pと接合される。門型枠2を構築している間は、まだ、本発明の扉部材3は配設されていない状態にある。このため、大型開口部の前方は開放された状態にあるので、建物躯体Pに既設されている旧扉部材10,10…を活用することにより、改修開始前同様にして、緊急車両の出動等に対応することができる。門型枠2が構築されたら、図4(b)に示すように、門型枠2に扉部材3を嵌め込む作業を行う。
ここで、扉部材3を嵌め込むための枠体は、すでに門型枠2を構築する際に門型枠2に取り付けられている、このため、門型枠2に扉部材3を嵌め込む作業は非常に短時間で行うことができる。
【0022】
扉部材3が門型枠2に嵌め込まれた段階では、図4(b)に示すように、扉装置1の裏側に旧扉部材10,10…が取り付けられた状態にあるので、この旧扉部材10,10…を撤去する作業に取り掛かる。ここで、旧扉部材10,10…を撤去する作業を開始する段階では、扉装置1の扉部材3を従来の旧扉部材10,10…が取り付けられていた状態と同様に活用しながら、旧扉部材10,10…を撤去する作業を継続することができる。すなわち、旧扉部材10,10…を撤去する作業が数日間にわたる場合には、夜間には扉装置1の扉部材3を閉めておくことによって防犯対策を採ることができる。また、日中は扉部材3を開放して、緊急車両の出動に備えるとともに旧扉部材10,10…の撤去作業を行う。
このとき、旧扉部材10,10…を撤去する作業は、扉装置1を構築する作業とは別個に行われるので、工事自体が煩雑になることは少ないため、短期間で工事を完了することができる。
【0023】
旧扉部材10,10…が撤去されたら、図4(c)に示すように、建物躯体Pの前方位置に扉装置1が配設された状態となる。こうして、大型開口部の改修作業が終了する。
【0024】
この扉装置1では、ガラス窓が設けられていることから、日中に扉部材3を閉じておいても、ガラス窓を介して内部を視認することができる。したがって、扉部材3を閉じた状態としていても、近隣住人は緊急車両の存在が外部から確認することができるので、安心して生活を行うことができる。また、ガラス窓の存在により、建物躯体Pの内部に対する採光を充分に行うことができるので、日中に扉部材3を開放させておく必要もなくなる。また、扉部材3を開放させておく必要がないことから、たとえば野良猫などが建物躯体Pに入り込むことを防止することができるとともに、日中でも防犯性を高めることができる。
【0025】
しかも、扉本体4として構造が簡易な折り戸式のものを用いているので、緊急車両が発車する際に、必要な個所のみを開くことができる。また、その開閉作業も簡単であり、誰にでも短時間で行うことができる。しかも、開閉作業の際に生じる開閉音は小さく、静かに開閉作業を行うことができるので、緊急車両が発車するたびに開閉作業を行うことができる。
また、旧扉部材10,10…は、撤去することなく別途設けた戸袋に収納し、以後使用しないようにしてもよい。このように、旧扉部材10,10…を撤去するのではなく単に戸袋に収納して以後使用しないようにすることにより、旧扉部材10,10…と扉装置1との機能交換を容易に行うことができる。
【0026】
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は、用途に応じて適宜設計変更することもできる。たとえば、図5(a)に示すように、建物躯体の開口部が1つであり、車庫に3台の緊急車両である消防車、および救急車などが格納されている場合には、幅方向中央部に仕切りのない開口部が狭い一連タイプの門型枠20を有する扉装置を用いることができる。また、図5(b)に示すように、車庫に大型消防車および消防車が1つの仕切りに格納され、救急車が別の仕切りに格納されている場合がある。このような場合には、開口部が中間の二連タイプの門型枠30を有する扉装置を用いることができる。さらに、図5(c)に示すように、複数の大型消防車、消防車、および救急車が格納されている場合もある。この場合には、開口部が広い三連タイプの門型枠40を有する扉装置を用いることができる。
【0027】
また、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、たとえば、扉部材にガラス窓が設けられていない態様とすることができるし、門型枠として、たとえば丸みをもたせて意匠性を高めたものを用いることもできる。
【0028】
さらに、本発明に係る扉装置を設ける建物躯体として、消防署を例に挙げて説明したが、このほか、たとえば以下の構造物の改修用などとしても好適に用いることができる。
(1)警察署、運輸関係施設、自衛隊などの特殊車両倉庫
(2)電車やモノレールの車両車庫
(3)小型飛行機、ヘリコプターなどの格納庫
(4)建設用などの特殊車両の修理工場
(5)ごみ焼却場、下水処理場の出入り口の既存の大型扉や引き戸
【0029】
【発明の効果】
以上のとおり、本発明のうちの請求項1に係る発明によれば、門型枠が建物躯体から独立して立設され、建物躯体の耐震性よりも門型枠の耐震性が高く、建物躯体の変形力を負担しない。このため、地震などの災害時であっても、確実に建物躯体の開口部を開放することができる。このような扉装置は、特に、老朽化が進んだ消防署において、改修・取り替え作業が必要なものに対して使用して特に効果的である。
【0030】
請求項2に係る発明によれば、扉が閉じた状態で建物躯体の内部が視認できるようにしても、耐火性が高く、法規制に触れる可能性の低い構成とした大型開口部用扉を提供することができる。
【0031】
請求項3に係る発明によれば、改修工事を行う際にも、大型開口部を車両等が通過できるようにすることとができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る大型開口部用扉を設けた消防署の正面図である。
【図2】本発明に係る大型開口部用扉の分解斜視図である。
【図3】建物躯体と門型枠の接合部の拡大断面図である。
【図4】本発明に係る大型開口部用扉の改修方法によって大型開口部を改修する工程を示す工程図である。
【図5】本発明の変形例を示す概要図である。
【図6】従来の大型開口部の扉装置を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 扉装置
2 門型枠
3 扉部材
4 扉本体
4E,4F ガラス窓(窓部材)
6 接合部材
10 旧扉部材
B アンカーボルト
P 建物躯体
Claims (3)
- 建物躯体における大型開口部の前方位置に、前記建物躯体に接合された門型枠が前記建物躯体から独立して立設され、
前記門型枠の内側には扉部材が配設されており、
前記門型枠は、前記建物躯体の耐震性よりも高い耐震性を備えることを特徴とする大型開口部用扉装置。 - 前記扉部材には、前記大型開口部を介して前記建物躯体の内部を視認可能とする窓部材が設けられており、
前記門型枠は、耐火性を備えることを特徴とする請求項1に記載の大型開口部用扉装置。 - 大型開口部が形成されている建物躯体における前記大型開口部に旧扉部材が設けられた大型開口部用扉を改修するにあたり、
前記大型開口部の前方位置に、前記建物躯体の耐震性よりも高い耐震性を備える門型枠を立設し、前記門型枠の内側に扉部材を配設するとともに、前記門型枠を前記建物躯体に接合した後、
前記大型開口部に設けられた旧扉部材を撤去し、または戸袋内に収納して機能交換することを特徴とする大型開口部用扉の改修方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001045934A JP4555489B2 (ja) | 2001-02-22 | 2001-02-22 | 大型開口部用扉装置および大型開口部用扉の改修方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001045934A JP4555489B2 (ja) | 2001-02-22 | 2001-02-22 | 大型開口部用扉装置および大型開口部用扉の改修方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002242549A JP2002242549A (ja) | 2002-08-28 |
JP4555489B2 true JP4555489B2 (ja) | 2010-09-29 |
Family
ID=18907639
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001045934A Expired - Fee Related JP4555489B2 (ja) | 2001-02-22 | 2001-02-22 | 大型開口部用扉装置および大型開口部用扉の改修方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4555489B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5797001U (ja) * | 1980-12-05 | 1982-06-15 | ||
JPH1061204A (ja) * | 1996-08-22 | 1998-03-03 | Kajima Corp | 既存建物の耐震改修工法 |
JP2001020620A (ja) * | 1999-07-07 | 2001-01-23 | Ykk Architectural Products Inc | 建 具 |
-
2001
- 2001-02-22 JP JP2001045934A patent/JP4555489B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5797001U (ja) * | 1980-12-05 | 1982-06-15 | ||
JPH1061204A (ja) * | 1996-08-22 | 1998-03-03 | Kajima Corp | 既存建物の耐震改修工法 |
JP2001020620A (ja) * | 1999-07-07 | 2001-01-23 | Ykk Architectural Products Inc | 建 具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002242549A (ja) | 2002-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06239224A (ja) | 乗降口扉装置 | |
JP4555489B2 (ja) | 大型開口部用扉装置および大型開口部用扉の改修方法 | |
KR101142521B1 (ko) | 다중 슬라이딩 자동문 | |
KR102148687B1 (ko) | 방화문용 자동 레이저 용접장치 | |
JP3829953B2 (ja) | 貨物車両の箱型荷室用自動開閉扉 | |
JP2659488B2 (ja) | 引戸装置 | |
CN106368571A (zh) | 一种双扇隧道防护门或洞室门 | |
US6609284B2 (en) | Method of converting a railcar | |
KR101720225B1 (ko) | 도로 터널 내 하우징 고정 시스템 | |
JP2003056189A (ja) | 建築物 | |
KR20100043416A (ko) | 기밀형 방화문 및 그 제조방법 | |
JPH07293123A (ja) | 防水扉装置 | |
US6493991B1 (en) | Revolving door system | |
US1738792A (en) | Door | |
JPH06239223A (ja) | プラットホーム用可動柵装置 | |
CN218779323U (zh) | 一种桥梁修建移动式防护平台 | |
JP2572373Y2 (ja) | プラットホームスクリーンドア | |
CN211713790U (zh) | 一种地铁闸机拼接式翼闸及其闸机 | |
JP3809530B2 (ja) | 外構構造体の支柱改装方法 | |
KR102677219B1 (ko) | 융복합 지능형 방재시스템을 구비한 방음터널 | |
CN220522367U (zh) | 一种地铁区间出入口防护密闭隔断门 | |
CN211524322U (zh) | 一种地铁列车用防护栏 | |
CN217420984U (zh) | 一种滑移型人防门 | |
CN220131669U (zh) | 防护门安全保护装置 | |
JPH10140820A (ja) | 仮設足場の開口部に設置するスライド式開閉扉 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100223 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100622 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100716 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |