JP4554037B2 - 消耗品の消耗度予測方法及び堆積膜厚の予測方法 - Google Patents

消耗品の消耗度予測方法及び堆積膜厚の予測方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4554037B2
JP4554037B2 JP2000201730A JP2000201730A JP4554037B2 JP 4554037 B2 JP4554037 B2 JP 4554037B2 JP 2000201730 A JP2000201730 A JP 2000201730A JP 2000201730 A JP2000201730 A JP 2000201730A JP 4554037 B2 JP4554037 B2 JP 4554037B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deposited film
film thickness
predicting
degree
consumable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000201730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002025982A (ja
Inventor
真治 坂野
剛士 仙洞田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2000201730A priority Critical patent/JP4554037B2/ja
Priority to US10/312,909 priority patent/US7341644B2/en
Priority to CN01811665.5A priority patent/CN1237584C/zh
Priority to TW090116291A priority patent/TW494457B/zh
Priority to AU2001267912A priority patent/AU2001267912A1/en
Priority to PCT/JP2001/005755 priority patent/WO2002003440A1/ja
Publication of JP2002025982A publication Critical patent/JP2002025982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4554037B2 publication Critical patent/JP4554037B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32917Plasma diagnostics
    • H01J37/32935Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、消耗品の消耗度予測方法及び堆積膜厚の予測方法に関し、更に詳しくは、プラズマ処理装置に用いられている消耗品の消耗度を予測する方法及びプラズマ処理装置内でプロセスガスに起因して形成された堆積膜厚を予測する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
プラズマ処理装置は通常エッチング処理や成膜処理等に用いられる。この種のプラズマ処理装置は、例えば、処理室内に互いに平行に配設された上部電極と下部電極を備え、下部電極に高周波電力を印加すると共に処理室内にプロセスガスを導入し、上部電極と下部電極間の放電によりプロセスガスのプラズマを発生させ、半導体ウエハ等の被処理体に所定のプラズマ処理を施すようにしている。ところが、プラズマ処理時にはプロセスガスから副生成物を生じ、これらの副生成物が装置内の壁面や上下の両電極等に堆積して堆積膜を形成する。堆積膜を放置するとパーティクルの原因になるため、時期を見計らって装置内をクリーニングし、堆積膜を除去している。また、プラズマ処理装置内にはフォーカスリング等の消耗品が用いられているが、これらの消耗品はプラズマの攻撃を受けて消耗される。そのため、クリーニング等のメンテナンスに合わせて消耗品を交換している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来はプラズマ処理装置の処理室を開けることなく堆積膜の膜厚を測定する方法がなかったため、堆積膜を除去するタイミング、即ちクリーニングのタイミングはオペレータの経験と勘に頼らざるを得なかった。しかもプロセスガスの種類に応じて堆積膜の種類の多岐に渡り、それぞれの堆積膜の成長速度が異なりクリーニング時期を適切に予測することは殆ど不可能であった。
【0004】
また、消耗品も堆積膜の成長速度と同様に処理内容によって消耗度が異なり、しかも処理室を開けることなく消耗品の消耗度を予測する方法がなかったため、メンテナンスに合わせて消耗品を交換せざるを得なかった。
【0005】
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、処理装置を開けることなく消耗品の交換時期を予測することができる消耗品の消耗度予測方法と、処理装置を開けることなく堆積膜の膜厚を予測することができる堆積膜厚の予測方法とを提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1に記載の消耗品の消耗度予測方法は、高周波電力を印加してプロセスガスから生成したプラズマを用いて被処理体に所定の処理を施す処理装置に用いられる消耗品の消耗度を予測する方法であって、上記消耗品の消耗度に応じて変化する複数の電気的データを経時的に測定し、これらの測定データを用いて重回帰分析を行って上記消耗度を予測することを特徴とするものである。
【0008】
また、本発明の請求項2に記載の消耗品の消耗度予測方法は、請求項1に記載の発明において、電気的データとして上記高周波電力の供給ラインのマッチング回路と処理室との間の基本波並びにその整数倍波の電圧及び電流を用いることを特徴とするものである。
【0009】
また、本発明の請求項3に記載の消耗品の消耗度予測方法は、請求項1または請求項2に記載の発明において、上記消耗度が上記消耗品の厚さを基準にすることを特徴とするものである。
【0011】
また、本発明の請求項4に記載の堆積膜厚の予測方法は、高周波電力を印加してプロセスガスから生成したプラズマを用いて被処理体に所定の処理を施す処理装置の内部で形成される堆積膜厚を予測する方法であって、上記堆積膜厚に応じて変化する複数の電気的データを経時的に測定し、これらの測定データを用いて重回帰分析を行って上記堆積膜厚を予測することを特徴とするものである。
ものである。
【0012】
また、本発明の請求項5に記載の堆積膜厚の予測方法は、請求項4に記載の発明において、電気的データとして上記高周波電力の供給ラインのマッチング回路と処理室との間の基本波並びにその整数倍波の電圧及び電流を用いることを特徴とするものである。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図1〜図3に示す実施形態に基づいて本発明を説明する。
まず、本発明の消耗品の消耗度予測方法及び堆積膜厚の予測方法が適用されたプラズマ処理装置の一例について図1を参照しながら説明する。本実施形態に用いられるプラズマ処理装置10は、例えば図1に示すように、アルミニウム等の導電性材料からなる処理室11と、この処理室11内の底面に配設され且つ被処理体としてのウエハWを載置する載置台を兼ねた下部電極12と、この下部電極12の上方に所定の間隔を隔てて配設され且つプロセスガスの供給部を兼ねた中空状の接地された上部電極13と、回転磁場を付与する磁場形成手段14とを備え、制御装置15の制御下で処理室11の上下両電極間で発生する電界に磁場形成手段14による回転磁界Bが作用し、高密度プラズマでウエハWに対して均一なプラズマ処理を行う。
【0014】
上記処理室11の上面には上部電極13に連通させたガス供給管16が接続され、ガス供給管16及び上部電極13を介してガス供給源(図示せず)から処理室11内へプロセスガスを供給する。処理室11の側面には図示しない真空排気装置に連結されたガス排出管17が接続され、真空排気装置及びガス排出管17を介して処理室11内を減圧して所定の真空度に保持する。下部電極12には電圧・電流測定器18及びマッチング回路19を介して高周波電源20が接続され、高周波電源20から下部電極12へ高周波電力を印加し両電極12、13間でプロセスガスのプラズマを発生させて下部電極12上の半導体ウエハW表面に所定のプラズマ処理を施している。また、下部電極12の周縁部にはフォーカスリング21が配設され、フォーカスリング21によってプラズマをウエハに収束してプラズマ処理を効率的に行うようにしている。
【0015】
ところで、本実施形態では13.56MHzの高周波電力を下部電極12に印加しているが、下部電極12には13.56MHzの高周波電力の他に、これを基本波とする整数倍波(例えば27.12MHz、40.68MHz、54.24MHz)が形成されて印加される。ところが、これらの高周波電力の供給ラインのマッチング回路19と処理室11との間の電圧及び電流は処理室11内の環境変化、例えば堆積膜の形成、成長や消耗品の消耗度に応じて変化することが判っている。そこで、本実施形態ではこれらの電圧、電流の変化を利用して消耗品例えばフォーカスリング21の消耗度(例えば、厚さの減少)を予測すると共に、堆積膜の膜厚を予測するようにしている。
【0016】
即ち、下部電極12とマッチング回路19の間に介在する電圧・電流測定器18を用いて複数の高周波の電圧及び電流を電気的データとして間欠的に測定し、これらの測定値をそれぞれ制御装置15内に逐次取り込むようにしている。この制御装置15には多変量解析プログラムとして例えば重回帰分析用のプログラムが格納され、このプログラムを介して重回帰分析を行って上記の予測を行うようにしている。消耗品例えばフォーカスリング21の厚さFと上記複数の高周波の電圧の測定値V(f)及び上記電流の測定値I(f)を関連づけ、フォーカスリング21の厚さを予測するための重回帰式(▲1▼式で表される一次多項式)を作る。fはn倍波を表す。そして、V(f)及びI(f)を間欠的に測定し、常法に従ってこれらの測定値を用いて▲1▼式の各係数及び定数項を決定する。
F=a+aV(f)+aV(f)+・・・+aV(f
+bI(f)+bI(f)+・・・+bI(f)・・・▲1▼
【0017】
本実施形態では実測値で2.4mmと3.3mmのフォーカスリングを用いて重回帰分析を行った。即ち、2種類のフォーカスリングを装着した処理装置でそれぞれ複数枚のウエハに対して下記の条件でエッチング処理を行い、電圧・電流測定器18を用いて4倍波まで4種類の高周波数電力の電圧及び電流を0.2秒間隔で測定し、ウエハ毎の平均値を求めて各周波数電力の電圧の測定値V(f)及び電流の測定値I(f)を得た。次いで、これらの測定値V(f)、I(f)を▲1▼式に代入して予め厚さが分かっているフォーカスリングの予測値から重回帰分析の手法を用いて各係数及び定数項を求めた。各係数及び定数項を決定するために、上記各測定値の平均値、分散共分散等の重回帰分析に必要な統計値を求めた後、フォーカスリング21の実測値と予測値(▲1▼式による計算値)Fの差の2乗の和が最小になる係数及び定数項を求めた。全ての係数及び定数項を決定した後、厚さが未知のフォーカスリング使用時に測定した電圧及び電流の測定値V(f)、I(f)を▲1▼式に代入すれば、それぞれのフォーカスリング21に対する予測値Fが具体的な数値として得られる。
【0018】
処理条件
処理装置:マグネトロンRIE型処理装置
ウエハ:200mm
被エッチング膜:シリコン酸化膜
下地層:シリコン窒化膜
処理内容:SAC
下部電極の電源高周波数及び電力:13.56MHz、1700W
電極間ギャップ:27mm
処理圧力:53mTorr
プロセスガス:C=16sccm、CO=300sccm、Ar=400sccm
バックサイドガス:He=7Torr(電極中央部)、40Torr(電極エッジ部)
静電チャック直流電圧:1.5KV
処理温度:上部電極=60℃、側壁=60℃、下部電極=20℃
【0019】
図2には2.4mm、3.3mmのフォーカスリングの他に、2.6mm、2.8mm及び3.1mmのフォーカスリングに関する実測値と予測値が図示してある。これらの場合の予測値は2.4mm及び3.3mmのフォーカスリングの重回帰分析によって得られた▲1▼式の重回帰式に各フォーカスリングでのV(f)及びI(f)の実測値を代入して得られた予測値である。図2からも明らかなように重回帰分析に使用されなかったフォーカスリングの実測値及び予測値も重回帰分析を得るために使用したデータと同様に右上がりに推移しており、▲1▼式がフォーカスリング厚の予測に十分役立つことが判る。
【0020】
更に、本実施形態ではフォーカスリングの厚さFを予測するための重回帰式が役立つか否かを判断するために重回帰分析用の分散分析表を作成した。この結果、重回帰式である▲1▼式がフォーカスリング21の消耗度を予測するのに有効であることが判った。また、決定係数、重相関係数等の重回帰分析の信頼性を観る各種の係数を求めた結果、▲1▼式を用いたフォーカスリングの予測が信頼性の高い方法であることが判った。
【0021】
以上説明したように本実施形態によれば、フォーカスリング21の厚さに応じて変化する高周波電源20の基本波及び整数倍波の電圧及び電流の実測値V(f)、I(f)を電気的データとして経時的に測定し、これらの測定データを用いて重回帰分析を行ってフォーカスリング21の厚さを予測するようにしたため、処理室11を開けることなくフォーカスリング21の厚さを簡単に予測してその消耗度を容易に知ることができ、フォーカスリング21の交換時期を適切に判断することができ、ひいてはフォーカスリング21の寿命を知ることによりメンテナンスに合わせて必ずしもフォーカスリング21を交換しなくても済み、フォーカスリング21を最大限有効に使用することができる。
【0022】
次に、本実施形態の堆積膜厚の予測方法について図3を参照しながら説明する。
上記実施形態で測定した電圧の測定値V(f)及び電流の測定値I(f)を用いて処理室11内の内壁面の堆積膜厚を予測するための重回帰式として▲2▼式を作った。▲2▼式においてSは堆積膜厚の予測値を表す。
S=a+aV(f)+aV(f)+・・・+aV(f
+bI(f)+bI(f)+・・・+bI(f)・・・▲2▼
【0023】
具体的には、処理室11の内壁面の堆積膜厚の実測値が0mm、0.3mmの場合について4倍波(n=4)までの電圧及び電流の測定値から▲2▼式の係数及び定数項を上記実施形態と同様にして求めた。そして、これらの係数及び定数項が決定した▲2▼式を用い、堆積膜厚の予測値Sを求めた。この時の実測値と予測値Sの関係を示したものが図3である。
【0024】
図3には0mm、0.3mmの堆積膜厚の他に、0.15mmの堆積膜厚に関する実測値と予測値が図示してある。これらの予測値は0mm及び0.3mmの堆積膜厚の重回帰分析によって得られた▲2▼式の重回帰式に各堆積膜厚におけるV(f)及びI(f)の実測値を代入して得られた予測値である。図3からも明らかなように重回帰分析に使用されなかった堆積膜厚の実測値及び予測値も重回帰分析を得るために使用したデータと同様にほぼ一次直線上にプロットされ▲2▼式が堆積膜厚の予測に十分役立つことが判る。
【0025】
以上説明したように本実施形態によれば、堆積膜厚に応じて変化する高周波電源20の基本波及び整数倍波の電圧及び電流の実測値V(f)、I(f)を電気的データとして経時的に測定し、これらの測定データを用いて重回帰分析を行って堆積膜厚を予測するようにしたため、処理室11を開けることなく堆積膜厚を簡単に予測することができ、処理室11内のクリーニング時期を適切に判断することができる。
【0026】
尚、上記実施形態では、重回帰分析を用いて行うウエハのプラズマ処理装置のフォーカスリングの厚さ及び堆積膜厚を予測する場合について説明したが、その他の多変量解析の手法を用いてフォーカスリングの厚さ及び堆積膜厚を予測することもできる。また、上記実施形態ではフォーカスリングの厚さ及び堆積膜厚を例に挙げて説明したが、これら以外の処理装置内のその他の消耗品(例えば上部電極、シールドリング、アウターフォーカスリング等)にも本発明を適用することができる。
【0027】
【発明の効果】
本発明の請求項1〜請求項3に記載の発明によれば、処理装置を開けることなく消耗品の交換時期を予測することができ、ひいては消耗品の寿命を予測してその交換時期を適切に判断することができる消耗品の消耗度予測方法を提供することができる。
【0028】
また、本発明の請求項4、5に記載の発明によれば、処理装置を開けることなく堆積膜の膜厚を予測することができ、ひいてはクリーニング時期を適切に判断することができる堆積膜厚の予測方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の消耗品の消耗度予測方法及び堆積膜厚の予測方法を適用するプラズマ処理装置の一例を示す構成図である。
【図2】本発明の消耗品の消耗度予測方法の一実施形態によって得られたフォーカスリングの実測値と予測値の関係を示すグラフである。
【図3】本発明の堆積膜厚の予測方法の一実施形態によって得られた堆積膜厚の実測値と予測値の関係を示すグラフである。
【符号の説明】
10 プラズマ処理装置
11 処理室
12 上部電極
13 下部電極
17 電圧・電流測定器
19 高周波電源
W ウエハ(被処理体)

Claims (5)

  1. 高周波電力を印加してプロセスガスから生成したプラズマを用いて被処理体に所定の処理を施す処理装置に用いられる消耗品の消耗度を予測する方法であって、上記消耗品の消耗度に応じて変化する複数の電気的データを経時的に測定し、これらの測定データを用いて重回帰分析を行って上記消耗度を予測することを特徴とする消耗品の消耗度予測方法。
  2. 電気的データとして上記高周波電力の供給ラインのマッチング回路と処理室との間の基本波並びにその整数倍波の電圧及び電流を用いることを特徴とする請求項1に記載の消耗品の消耗度予測方法。
  3. 上記消耗度が上記消耗品の厚さを基準にすることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の消耗品の消耗度予測方法。
  4. 高周波電力を印加してプロセスガスから生成したプラズマを用いて被処理体に所定の処理を施す処理装置の内部で形成される堆積膜厚を予測する方法であって、上記堆積膜厚に応じて変化する複数の電気的データを経時的に測定し、これらの測定データを用いて重回帰分析を行って上記堆積膜厚を予測することを特徴とする堆積膜厚の予測方法。
  5. 電気的データとして上記高周波電力の供給ラインのマッチング回路と処理室との間の基本波並びにその整数倍波の電圧及び電流を用いることを特徴とする請求項4に記載の堆積膜厚の予測方法。
JP2000201730A 2000-07-04 2000-07-04 消耗品の消耗度予測方法及び堆積膜厚の予測方法 Expired - Lifetime JP4554037B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000201730A JP4554037B2 (ja) 2000-07-04 2000-07-04 消耗品の消耗度予測方法及び堆積膜厚の予測方法
US10/312,909 US7341644B2 (en) 2000-07-04 2001-07-03 Method for predicting consumption of consumable part, method for predicting deposited-film thickness, and plasma processor
CN01811665.5A CN1237584C (zh) 2000-07-04 2001-07-03 消耗品的消耗程度预测方法、沉积膜厚度预测方法及等离子体处理装置
TW090116291A TW494457B (en) 2000-07-04 2001-07-03 Method for predicting consumption of consumable part, method for predicting deposited-film thickness, and plasma processor
AU2001267912A AU2001267912A1 (en) 2000-07-04 2001-07-03 Method for predicting consumption of consumable part, method for predicting deposited-film thickness, and plasma processor
PCT/JP2001/005755 WO2002003440A1 (fr) 2000-07-04 2001-07-03 Procede de prediction de la consommation de piece consommable, procede de prediction de l'epaisseur de film depose, et processeur au plasma

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000201730A JP4554037B2 (ja) 2000-07-04 2000-07-04 消耗品の消耗度予測方法及び堆積膜厚の予測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002025982A JP2002025982A (ja) 2002-01-25
JP4554037B2 true JP4554037B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=18699370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000201730A Expired - Lifetime JP4554037B2 (ja) 2000-07-04 2000-07-04 消耗品の消耗度予測方法及び堆積膜厚の予測方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7341644B2 (ja)
JP (1) JP4554037B2 (ja)
CN (1) CN1237584C (ja)
AU (1) AU2001267912A1 (ja)
TW (1) TW494457B (ja)
WO (1) WO2002003440A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4220169B2 (ja) * 2002-03-20 2009-02-04 富士重工業株式会社 実車の塗膜厚予測方法、実車の塗膜厚予測システムおよび記録媒体
JP4455887B2 (ja) * 2002-03-28 2010-04-21 東京エレクトロン株式会社 電気的特性を利用して、プラズマ反応炉内の膜の状態を判断するシステムおよび方法
AU2003235901A1 (en) * 2002-05-16 2003-12-02 Tokyo Electron Limited Method of predicting processing device condition or processed result
JP2004071755A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
JP2004335841A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置の予測装置及び予測方法
JP2004342806A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US20050109278A1 (en) * 2003-11-26 2005-05-26 Ted Liang Method to locally protect extreme ultraviolet multilayer blanks used for lithography
JP4365226B2 (ja) * 2004-01-14 2009-11-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマエッチング装置及び方法
US7233878B2 (en) * 2004-01-30 2007-06-19 Tokyo Electron Limited Method and system for monitoring component consumption
JP4630702B2 (ja) * 2005-03-28 2011-02-09 三機工業株式会社 熱源システム最適運転制御装置
US7632542B2 (en) * 2005-10-26 2009-12-15 University Of Maryland Method for controlling uniformity of thin films fabricated in processing systems
JP5058560B2 (ja) * 2006-10-26 2012-10-24 株式会社平間理化研究所 エッチング液管理装置
WO2010005933A2 (en) * 2008-07-07 2010-01-14 Lam Research Corporation Passive capacitively-coupled electrostatic (cce) probe arrangement for detecting plasma instabilities in a plasma processing chamber
WO2011002804A2 (en) * 2009-06-30 2011-01-06 Lam Research Corporation Methods and apparatus to predict etch rate uniformity for qualification of a plasma chamber
JP6085079B2 (ja) * 2011-03-28 2017-02-22 東京エレクトロン株式会社 パターン形成方法、処理容器内の部材の温度制御方法、及び基板処理システム
CN103971445A (zh) * 2014-05-13 2014-08-06 威海华菱光电股份有限公司 纸币厚度的检测装置
JP6383647B2 (ja) * 2014-11-19 2018-08-29 東京エレクトロン株式会社 測定システムおよび測定方法
JP6635888B2 (ja) * 2016-07-14 2020-01-29 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理システム
JP2018107264A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 東京エレクトロン株式会社 消耗判定方法及びプラズマ処理装置
US11067515B2 (en) * 2017-11-28 2021-07-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Apparatus and method for inspecting a wafer process chamber
CN109961998B (zh) * 2017-12-22 2021-06-08 中微半导体设备(上海)股份有限公司 等离子体处理装置及基于聚焦环厚度监测的控制方法
JP7037964B2 (ja) * 2018-03-09 2022-03-17 東京エレクトロン株式会社 測定器、及びフォーカスリングを検査するためのシステムの動作方法
KR20210002175A (ko) 2019-06-26 2021-01-07 삼성전자주식회사 센서 모듈 및 이를 구비하는 식각 장치
JP2019186579A (ja) * 2019-07-31 2019-10-24 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理システム及びフォーカスリング交換方法
JP7466432B2 (ja) 2020-03-24 2024-04-12 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及び消耗量測定方法
US20210305027A1 (en) * 2020-03-24 2021-09-30 Tokyo Electron Limited Plasma processing apparatus and wear amount measurement method
JP6824461B2 (ja) * 2020-06-05 2021-02-03 東京エレクトロン株式会社 処理システム
JP2022065968A (ja) * 2020-10-16 2022-04-28 東京エレクトロン株式会社 基板処理システム、制御方法及び制御プログラム
JP2022181831A (ja) * 2021-05-27 2022-12-08 東京エレクトロン株式会社 クリーニングを制御する方法及びプラズマ処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10218664A (ja) * 1997-02-05 1998-08-18 Tokai Carbon Co Ltd プラズマエッチング装置用フォーカスリング
JPH1116891A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Nec Kyushu Ltd プラズマ処理装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5458732A (en) * 1992-04-14 1995-10-17 Texas Instruments Incorporated Method and system for identifying process conditions
US5576629A (en) * 1994-10-24 1996-11-19 Fourth State Technology, Inc. Plasma monitoring and control method and system
JPH1074734A (ja) 1996-09-02 1998-03-17 Toshiba Corp プラズマ処理装置と半導体装置の製造方法
US5810963A (en) 1995-09-28 1998-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Plasma processing apparatus and method
JP3307820B2 (ja) * 1996-02-07 2002-07-24 株式会社田中製作所 プラズマ電極の消耗検出方法
US6197116B1 (en) * 1996-08-29 2001-03-06 Fujitsu Limited Plasma processing system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10218664A (ja) * 1997-02-05 1998-08-18 Tokai Carbon Co Ltd プラズマエッチング装置用フォーカスリング
JPH1116891A (ja) * 1997-06-20 1999-01-22 Nec Kyushu Ltd プラズマ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040007560A1 (en) 2004-01-15
JP2002025982A (ja) 2002-01-25
US7341644B2 (en) 2008-03-11
TW494457B (en) 2002-07-11
WO2002003440A1 (fr) 2002-01-10
CN1237584C (zh) 2006-01-18
AU2001267912A1 (en) 2002-01-14
CN1454391A (zh) 2003-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4554037B2 (ja) 消耗品の消耗度予測方法及び堆積膜厚の予測方法
US6913703B2 (en) Method of adjusting the thickness of an electrode in a plasma processing system
JP2003234332A (ja) プラズマ処理装置の監視装置及び監視方法
JP2000012530A (ja) エッチング方法、クリーニング方法、プラズマ処理装置及び整合回路
JP2011233924A (ja) 誘導結合型プラズマエッチング装置のrfピークトゥピーク電圧を能動的に制御する装置および方法
US6914207B2 (en) Plasma processing method
JP2002299322A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
KR100801044B1 (ko) 유도결합 플라즈마 에칭시스템에서의 rf 피크 투 피크 전압 활성제어장치 및 방법
JP6275610B2 (ja) プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
JP2003243362A (ja) プラズマ処理方法及び処理装置
JPH07211489A (ja) マイクロ波プラズマ処理装置及び該装置のクリーニング方法
JP4224374B2 (ja) プラズマ処理装置の処理方法およびプラズマ処理方法
JPH10242130A (ja) プラズマ処理方法及び装置
JP2007036139A (ja) プラズマ処理装置およびプラズマクリーニング終点検出方法
JPH09209179A (ja) ドライエッチング装置およびそのクリーニング方法
JPH1116895A (ja) プラズマ処理装置
JP3779277B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005142582A (ja) 半導体製造装置および処理方法
JP3702220B2 (ja) プラズマ管理方法
JP2020187948A (ja) プラズマ処理装置、プラズマ処理装置を用いた検査方法、および、プラズマ処理装置を用いた半導体装置の製造方法
JP2003264172A (ja) プラズマ処理装置
JPH07130706A (ja) 半導体製造装置のクリーニング方法
JP2669249B2 (ja) プラズマ処理装置及び該装置のクリーニング方法
JP2002151475A (ja) 薄膜処理モニタリング方法と薄膜処理装置
JP2002121687A (ja) プラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100714

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4554037

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term