JP4552783B2 - 半導体センサ - Google Patents

半導体センサ Download PDF

Info

Publication number
JP4552783B2
JP4552783B2 JP2005197412A JP2005197412A JP4552783B2 JP 4552783 B2 JP4552783 B2 JP 4552783B2 JP 2005197412 A JP2005197412 A JP 2005197412A JP 2005197412 A JP2005197412 A JP 2005197412A JP 4552783 B2 JP4552783 B2 JP 4552783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin film
pads
semiconductor substrate
bonding
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005197412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007019152A (ja
Inventor
峰一 酒井
竜一郎 阿部
山中  昭利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005197412A priority Critical patent/JP4552783B2/ja
Priority to US11/455,919 priority patent/US7373821B2/en
Priority to DE102006031047A priority patent/DE102006031047A1/de
Publication of JP2007019152A publication Critical patent/JP2007019152A/ja
Priority to US12/081,512 priority patent/US7770452B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4552783B2 publication Critical patent/JP4552783B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/0802Details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/0032Packages or encapsulation
    • B81B7/007Interconnections between the MEMS and external electrical signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/125Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by capacitive pick-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0808Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate
    • G01P2015/0811Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate for one single degree of freedom of movement of the mass
    • G01P2015/0814Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining in-plane movement of the mass, i.e. movement of the mass in the plane of the substrate for one single degree of freedom of movement of the mass for translational movement of the mass, e.g. shuttle type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/0212Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers
    • H01L2224/02122Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/02163Auxiliary members for bonding areas, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body on the bonding area
    • H01L2224/02165Reinforcing structures
    • H01L2224/02166Collar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05647Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/0566Iron [Fe] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4845Details of ball bonds
    • H01L2224/48451Shape
    • H01L2224/48453Shape of the interface with the bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • H01L2224/486Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48617Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950 °C
    • H01L2224/48624Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48599Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au)
    • H01L2224/486Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48638Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Gold (Au) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/48647Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48699Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Aluminium (Al)
    • H01L2224/487Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Aluminium (Al) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48717Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Aluminium (Al) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950 °C
    • H01L2224/48724Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48699Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Aluminium (Al)
    • H01L2224/487Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Aluminium (Al) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/48738Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Aluminium (Al) with a principal constituent of the bonding area being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/48747Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8592Applying permanent coating, e.g. protective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01068Erbium [Er]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30105Capacitance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

本発明は、半導体基板の一面側にセンシング部およびセンシング部の信号取り出し用のボンディングワイヤを形成してなる半導体センサに関し、特に、半導体基板の一面上にてセンシング部をカバーして保護するようにしたものに関する。
従来より、この種の半導体センサとしては、半導体基板と、半導体基板の一面側に設けられたセンシング部と、半導体基板の一面にてセンシング部の周囲に設けられたパッドとを備えるものが提案されている(たとえば、特許文献1、特許文献2参照)。
そして、このような半導体センサにおいては、通常、上記パッドに対してボンディングワイヤを電気的に接続することにより、当該パッドおよびボンディングワイヤを介して、センシング部からの信号を取り出すようにしている。
ここで、従来の半導体センサにおいては、半導体基板の一面上に、センシング部を保護するための半導体材料からなるカバー部材が設けられている。このカバー部材は、犠牲層エッチングや複数の成膜工程を経て形成されたり、低融点ガラスなどの接着材を介して半導体基板に取り付けることで形成される。
このカバー部材は、センシング部とは離間した状態でセンシング部を被覆する構成となっており、それによって、センシング部とカバー部材との接触を避けつつ、センシング部への異物の付着が防止されるため、センシング部の適切な保護がなされセンサ特性を維持することができている。
また、従来では、パッドとボンディングワイヤとの電気的接続を行うために、このような半導体材料からなるカバー部材は、半導体基板の一面上にてセンシング部周囲のパッドを避けてセンシング部上をカバーした形としている。
特表2003−531107号公報 特表2002−504026号公報
しかしながら、半導体材料からなるカバー部材を形成するためには、上述したように、犠牲層エッチングや複数の成膜工程を行う必要があり、その形成に手間がかかるなどの問題がある。
また、従来では、カバー部材は、半導体基板の一面上にてセンシング部周囲のパッドを避けてセンシング部上をカバーした形としているため、半導体基板の一面における当該カバー部材の接合領域は、センシング部とパッドとの間の領域となる。
そして、このような接合領域が必要であることから、当該カバー部材を設けようとすると、その分、センシング部とパッドとの間の領域を広くとらなければならず、半導体基板のサイズが大きくなってしまう。
さらに、半導体基板の一面上へ、低融点ガラスなどの接着材を介してカバー部材を取り付ける場合、その接合領域における当該接着材の広がりを考慮しなければならず、その分接合領域を広くする必要もでてくる。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、半導体基板の一面側にセンシング部およびセンシング部の信号取り出し用のボンディングワイヤを形成してなる半導体センサにおいて、半導体材料からなるカバーを用いることなく、半導体基板のサイズの増大を極力抑制しつつセンシング部を被覆できるようにすることを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、半導体基板(10)の一面側にセンシング部(20、31、41)およびセンシング部(20、31、41)の信号取り出し用のボンディングワイヤ(200)を形成してなる半導体センサにおいて、センシング部(20、31、41)を被覆保護する樹脂フィルム(100)を、半導体基板(10)の一面上におけるセンシング部(20、31、41)の周囲部に貼り付け、この樹脂フィルム(100)の貼り付け部は、半導体基板(10)の一面のうちパッド(25a、30a、40a)が設けられた領域を含むものであり、更に貼り付け部に設けられ、パッド(25a、30a、40a)とボンディングワイヤ(200)とを電気的に接続する接続手段を有することを、第1の特徴とする。
それによれば、従来のカバー部材の接合領域に相当する樹脂フィルム(100)の貼り付け部にパッド(25a、30a、40a)を配置し、このパッド(25a、30a、40a)とボンディングワイヤ(200)とを電気的に接続しているため、従来のように、当該接合領域の分、半導体基板(10)のサイズが大きくなることは、極力抑制することができる。
よって、本発明によれば、半導体基板(10)の一面側にセンシング部(20、31、41)およびセンシング部(20、31、41)からの信号取り出し用のボンディングワイヤ(200)を形成してなる半導体センサにおいて、半導体材料からなるカバー部材を用いることなく、半導体基板(10)のサイズの増大を極力抑制しつつセンシング部(20、31、41)を被覆することができる。
また、請求項1に記載の発明では、上記第1の特徴を有する半導体センサにおいて、前記接続手段は、樹脂フィルム(100)内における少なくともパッド(25a、30a、40a)とボンディングワイヤ(200)とが電気的に接続される部分に設けられた、導電性部材(102、104)を含むものであり、この導電性部材(104)を介して、パッド(25a、30a、40a)とボンディングワイヤ(200)とを電気的に導通していることを、第2の特徴とする。それによれば、ワイヤボンディングのエネルギーを活かして、導電性部材(104)を介した電気的な接続構成を実現できる。さらに、本発明では、導電性部材を、樹脂フィルム(100)中に埋め込まれた金属板(104)とすることで、導電性部材と相手部材との接触面積を広く確保しやすいため、コンタクト抵抗を小さくすることができる。
また、上記請求項1のように、上記第2の特徴部分を有する構成の場合、さらに、請求項2に記載の発明のように、前記接続手段を、パッド(25a、30a、40a)とボンディングワイヤ(200)とが電気的に接続されている部分では、樹脂フィルム(100)に対するボンディングワイヤ(200)の押しつけによって、ボンディングワイヤ(200)と導電性部材(104)、および、パッド(25a、30a、40a)と導電性部材(104)とが接触するように、樹脂フィルム(100)に形成された開口部を含むものとすれば、ワイヤボンディングのエネルギーを活かして、導電性部材(102、104)を介した電気的な接続構成を実現できる。
また、樹脂フィルム(100)は、センシング部(20、31、41)を被覆する部位では、センシング部(20、31、41)から離れる方向に凸となったドーム形状をなしているものにすれば、センシング部(20、31、41)と離間した状態を適切に実現できる。
なお、特許請求の範囲およびこの欄で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各図相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、説明の簡略化を図るべく、図中、同一符号を付してある。
本発明の実施形態は、半導体センサとして、容量式力学量センサである差動容量式の半導体加速度センサについて本発明を適用したものである。この半導体加速度センサは、たとえば、エアバッグ、ABS、VSC等の作動制御を行うための自動車用加速度センサやジャイロセンサなどの各種のセンサに適用することができる。
図1は本実施形態に係る半導体加速度センサS1の概略平面図、図2は図1中のA−A線に沿った半導体加速度センサS1の概略断面図、図3は図1中のB−B線に沿った半導体加速度センサS1の概略断面図である。なお、図1では、樹脂フィルム100は省略してある。
図1〜図3に示されるように、半導体加速度センサS1は半導体基板10を備えており、この半導体基板10に対して周知のマイクロマシン加工を施すことによって形成されるものである。
本例では、半導体基板10は、図2および図3に示されるように、第1の半導体層としての第1シリコン基板11と第2の半導体層としての第2シリコン基板12との間に、絶縁層としての酸化膜13を有する矩形状のSOI(シリコンオンインシュレータ)基板10である。
第2シリコン基板12には、その厚さ方向に貫通する溝14を形成することにより、この溝14によって区画されたパターン、すなわち、可動部20および固定部30、40よりなる櫛歯形状を有する梁構造体20〜40が形成されている。
また、酸化膜13のうち上記梁構造体20〜40の形成領域に対応した部位、すなわち、図1中の破線の矩形15に示される部位は、除去されており、開口部15を形成している(図2、図3参照)。
この半導体加速度センサS1において、可動部20は、細長四角形状の錘部21と、その両端に連結されたバネ部22とを備えており、この可動部20はバネ部22にてアンカー部23aおよび23bに一体に連結され、支持されている。
アンカー部23aおよび23bは、図3に示されるように、酸化膜13における開口部15の開口縁部に固定されており、第1シリコン基板11上に支持されている。これによって、錘部21およびバネ部22は、開口部15に臨んだ状態となっている。
ここでは、バネ部22は、図1に示されるように、平行な2本の梁がその両端で連結された矩形枠状をなしており、2本の梁の長手方向と直交する方向に変位するバネ機能を有するものである。このようなバネ部22を介して可動部20は、第1シリコン基板11上において、加速度の印加に応じて上記矢印X方向へ変位可能となっている。
また、図1に示されるように、可動部20は、櫛歯状の可動電極24を備えている。ここでは、可動電極24は、錘部21の左側および右側にそれぞれ4個ずつ突出して形成されており、開口部15に臨んだ状態となっている。この可動電極24は、バネ部22および錘部21と一体的に形成された可動部20として、上記矢印X方向へ変位可能となっている。
また、図1において、錘部21の左側に位置する固定部30は、左側固定電極31および左側固定電極用配線部32とから構成されている。一方、図1において、錘部21の右側に位置する固定部40は、右側固定電極41および右側固定電極用配線部42とから構成されている。
図1〜図3に示されるように、各固定電極用配線部32、42は、矩形状の開口部15の開口縁部における対向辺部のうち、アンカー部23a、23bが支持されていないもう1組の対向辺部にて、酸化膜13に固定され、この酸化膜13を介して第1シリコン基板11上に支持されている。
本例では、図1に示されるように、それぞれの固定電極31、41は、可動電極24における櫛歯の隙間にかみ合うように櫛歯状に複数本配列されたものとなっている。そして、各固定電極31、41は、それぞれ、各固定電極用配線部32、42に片持ち状に支持され、開口部15に臨んだ状態となっている。
そして、個々の可動電極24に対して、それぞれ固定電極31、41が対向して配置されており、各対向間隔において、可動電極24の側面と固定電極31、41の側面との間に容量を検出するための検出間隔が形成されている。
また、左側固定電極用配線部32および右側固定電極用配線部42上の所定位置には、それぞれ、左側固定電極用パッド30aおよび右側固定電極用パッド40aが形成されている。
また、一方のアンカー部23bと一体に連結された状態で、可動電極用配線部25が形成されており、この配線部25上の所定位置には、可動電極用パッド25aが形成されている。上記の各電極用パッド25a、30a、40aは、たとえばアルミニウムをスパッタや蒸着することなどにより形成されている。
ここで、本実施形態では、可動部20、および、可動部20における可動電極24と検出間隔を有して対向する固定電極31、41が、加速度の検出信号を発生するセンシング部20、31、41として構成されている。
このように、本半導体加速度センサS1は、半導体基板10の一面側すなわち第2シリコン基板12に設けられたセンシング部20、31、41と、半導体基板10の一面すなわち第2シリコン基板12の表面にてセンシング部20、31、41の周囲に設けられたパッド25a、30a、40aとを備えている。
そして、この半導体加速度センサS1においては、図1、図3に示されるように、各パッド25a、30a、40aには、センシング部20a、31、41からの信号を取り出すためのボンディングワイヤ200が電気的に接続されている。
このボンディングワイヤ200は、金やアルミニウムなどからなり、通常のワイヤボンディング法によって形成できるものであり、具体的には、熱圧着や超音波接合(金属接合)などによる接続形態をとるものである。
このボンディングワイヤ200によって、各パッド25a、30a、40aは図示しない回路チップと電気的に接続される。この回路チップは、半導体加速度センサS1からの出力信号を処理するための検出回路(図示せず)を有するものである。
ここで、本実施形態では、図2、図3に示されるように、半導体基板10の一面上には樹脂よりなる樹脂フィルム100が設けられている。この樹脂フィルム100は、センシング部20、31、41とは離間した状態でセンシング部20、31、41を被覆しつつセンシング部20、31、41の周囲部にて半導体基板10の一面すなわち第2シリコン基板12の表面に貼り付けられている。
具体的には、第2シリコン基板12の表面すなわち開口部15の縁部にて、樹脂フィルム100が、半導体基板10に貼り付け固定されている。そのため、パッド25a、30a、40aは、半導体基板10の一面のうち樹脂フィルム100の貼り付け部が貼り付けられている貼り付け領域に設けられた形となっている。
このように、本例では、樹脂フィルム100の貼り付け部は、半導体基板10の一面のうちパッド25a、30a、40aが設けられた領域を含むため、パッド25a、30a、40aは樹脂フィルム100に被覆されている。
しかし、図3に示されるように、樹脂フィルム100の貼り付け部には、パッド25a、30a、40aとボンディングワイヤ200とが電気的に接続された接続手段が設けられている。このパッド−ボンディングワイヤ間の電気的な接続部分は、図3では、符号110にて示されており、以下、パッド−ワイヤ電気接続部110ということにする。
この樹脂フィルム100およびパッド−ワイヤ電気接続部110の構成について、図4も参照して、より詳細に説明する。図4は、図3中の丸で囲まれたC部の拡大図である。なお、図4は、可動電極用パッド25aとボンディングワイヤ200との接続部の拡大図であるが、固定電極用パッド30a、40aとボンディングワイヤ200との接続部構成も、図4と同様である。なお、図4は、導電性部材として導電性接着剤102を用いた第1の参考例であるが、本実施形態の導電性部材は後述の図5に示す金属板104であり、本実施形態のパッド−ワイヤ電気接続部110は、この図4における導電性接着剤102を金属板104に置き換えたものに相当する。
図4に示されるように、本実施形態の樹脂フィルム100は、樹脂フィルム100のうちパッド25a、30a、40aに対応した部位、すなわちパッド25a、30a、40aとボンディングワイヤ200とが電気的に接続される部分にて、その内部に導電性部材102が含有されたものである。
図4に示される例では、樹脂フィルム100の素材として、公知の異方性導電性フィルム(ACF:Anisotropic Conductive Film)を採用している。
これは、具体的には、ポリイミドなどの熱硬化性の接着剤に用いられる樹脂101の中に、金メッキされた樹脂ビーズなどからなる導電性部材としての導電性粒子102が均一に分散されてなるものである。ここで、樹脂101の厚さは、たとえば50μm程度、導電性粒子102の径は2μm程度である。
このような樹脂フィルム100は、型成形などにより容易に成形可能である。また、この樹脂フィルム100は、半導体基板10の一面の開口部15の縁部に対して、加熱しながら加圧することにより、樹脂の粘着性によって貼り付いている。
ここで、本実施形態独自の構成として、樹脂フィルム100においてセンシング部20、31、41を被覆する被覆部は、センシング部20、31、41上では、センシング部20、31、41から離れる方向に凸となったドーム形状をなすドーム部103を形成している(図2および図3参照)。
このような樹脂フィルム100のドーム部103は、加圧力によって可塑変形させるプレス形成や、吸引力によって可塑変形させる吸引成形などの型成形にて、上記ドーム形状を形成することにより作ることができる。
具体的には、このドーム部103は、樹脂フィルム100における半導体基板10の一面への貼り付け部の内周部、すなわち、第2シリコン基板12における開口部15(図1〜図3参照)上に形成されており、ドーム部15の平面形状は、この開口部15とほぼ同じ矩形状となっている。
このようなドーム部103を備えることにより、樹脂フィルム100は、図2、図3に示されるように、センシング部20、31、41を被覆しても、これとは離間した状態を維持することができる。
また、本実施形態独自の構成として、パッド−ワイヤ電気接続部110が設けられているが、ここでは、このパッド−ワイヤ電気接続部110は、樹脂フィルム100上にて、パッド25a、30a、40aの部分に対して、ワイヤボンディングを行うことにより形成される。
つまり、樹脂フィルム100で被覆されたパッド25a、30a、40aに対して、ワイヤボンディングを行う、すなわちボンディングワイヤ200の熱圧着や超音波接続を行うと、樹脂フィルム100に対してボンディングワイヤ200が押しつけられることによって、その部分の樹脂101が押しのけられる。
ここで、樹脂フィルム100として異方性導電性フィルムを用いているため、パッド−ワイヤ電気接続部110では、樹脂フィルム100内に導電性部材である導電性粒子102が存在する。
すると、パッド−ワイヤ電気接続部110においては、図4に示されるように、樹脂フィルム100が変形し、樹脂フィルム100には導電性粒子102の部分にて開口する開口部が形成される。すると、ボンディングワイヤ200と導電性粒子102、および、パッド25a、30a、40aと導電性粒子102とが接触する。
それによって、ボンディングワイヤ200とパッド25a、30a、40aとが、導電性粒子102を介して互いに金属接合などにより接続され、電気的に導通した構成となっている。
このように、接続手段は、樹脂フィルム100内における少なくともパッド25a、30a、40aとボンディングワイヤ200とが電気的に接続される部分に設けられた、導電性部材102を含み、パッド25a、30a、40aとボンディングワイヤ200は、導電性部材102を介して電気的に導通している。
次に、本実施形態の半導体加速度センサS1の検出動作について説明する。本実施形態では、センシング部20、31、41における容量変化、すなわち、加速度の印加に伴う可動電極24と固定電極31、41との間の静電容量変化に基づいて加速度を検出するようになっている。
上述したように、半導体加速度センサS1においては、個々の可動電極24の側面(つまり検出面)に対してそれぞれ固定電極31、41の側面(つまり検出面)が対向して設けられており、これら両電極の側面の各対向間隔において、容量を検出するための検出間隔が形成されている。
ここで、左側固定電極31と可動電極24との間隔に、検出容量として第1の容量CS1が形成されており、一方、右側固定電極41と可動電極24との間隔に、検出容量として第2の容量CS2が形成されているとする。そして、半導体加速度センサS1において、上記図1中の矢印X方向へ加速度が印加されると、可動部20全体が一体的に矢印X方向へ変位し、上記各容量CS1、CS2が変化する。
よって、このような左右の可動電極24と固定電極31、41との間隔変化に伴い発生する差動容量(CS1−CS2)の変化に基づいて、矢印X方向の加速度を検出することができる。
そして、この容量の差(CS1−CS2)に基づく信号が半導体加速度センサS1からボンディングワイヤ200を介して出力信号として出力され、この信号は上記回路チップにて処理され、最終的に出力される。
このような半導体加速度センサS1は、たとえば、ウェハ状態の半導体基板10すなわち半導体ウェハを用いて周知の半導体プロセスにより、複数のチップ単位で形成された後、チップ毎に分断することで製造されるものである。
まず、ウェハ状態の半導体基板10における第2シリコン基板12に、フォトリソグラフ技術を用いて、上記梁構造体20〜40に対応した形状のマスク、すなわち、上記溝14に対向した開口部を有するマスクを形成する。
その後、CF4やSF6等のガスを用いてドライエッチング等にてトレンチエッチングを行い、第2シリコン基板12の表面から酸化膜13まで到達する溝14を形成することによって、梁構造体20〜40のパターンを一括して形成する。続いて、フッ酸等を用いた犠牲層エッチング等により酸化膜13の除去を行い、開口部15を形成する。
また、フォトリソグラフ技術およびスパッタ成膜などにより、上記パッド25a、30a、40aを形成する。このようにして、可動部20がリリースされ、半導体ウェハにおいては、複数のチップ単位毎に半導体加速度センサS1が形成される。ただし、この段階では、センサS1には、樹脂フィルム100およびボンディングワイヤ200は、取り付けられていない。
ここまでの工程が、センシング部・パッド形成工程であり、それにより、半導体基板10の一面側にセンシング部20、31、41が設けられるとともに、半導体基板10の一面にてセンシング部20、31、41の周囲にパッド25a、30a、40aが設けられる。
次に、複数のチップ単位毎にドーム部103が形成された樹脂フィルム100を用意し、この樹脂フィルム100を、加圧しながらフィルム100の軟化温度近傍に加熱することにより、樹脂の粘着性を利用して半導体基板10の一面に貼り付ける。
この樹脂フィルム貼り付け工程では、センシング部20、31、41を被覆するように、半導体基板10の一面におけるセンシング部20、31、41の周囲部にてパッド25a、30a、40aを含んだ領域に、樹脂フィルム100を貼り付ける。すなわち、パッド25a、30a、40a上も含めて、上記図1に示される半導体基板10における開口部15周囲の矩形枠状の周辺部に、樹脂フィルム100を貼り付ける。
続いて、樹脂フィルム100が貼り付けられた半導体ウェハを、樹脂フィルム100とともにダイシングカットなどにより、チップ単位に分断する。この分断工程においては、センシング部20、31、41は樹脂フィルム100にて保護されている。それにより、樹脂フィルム100が貼り付けられた半導体チップ、すなわち、樹脂フィルム100付きの半導体基板10ができあがる。
そして、この樹脂フィルム100付きの半導体基板10と上記回路チップとを用意し、樹脂フィルム100のうちパッド25a、30a、40a上に位置する部位と上記回路チップとの間で、上記したようなワイヤボンディングによる樹脂フィルム100の変形が起こるようにワイヤボンディングを行う。
つまり、このワイヤボンディング工程では、パッド25a、30a、40aの上から樹脂フィルム100に対してボンディングワイヤ200を押しつけることによって、ボンディングワイヤ200と導電性粒子102、および、パッド25a、30a、40aと導電性粒子102とが接触するように、樹脂フィルム100を変形させ、パッド25a、30a、40aとボンディングワイヤ200とを導電性粒子102を介して電気的に導通させる。
それによって、上記したパッド−ワイヤ電気接続部110が形成される。このようにして、図1〜図4に示される本実施形態の半導体加速度センサS1ができあがる。
ところで、本実施形態の半導体加速度センサS1は、半導体基板10と、半導体基板10の一面側に設けられたセンシング部20、31、41と、半導体基板10の一面にてセンシング部20、31、41の周囲に設けられたパッド25a、30a、40aと、パッド25a、30a、40aに電気的に接続されセンシング部20、31、41からの信号を取り出すためのボンディングワイヤ200とを備えるものである。
そして、本実施形態では、このような半導体加速度センサS1において、樹脂フィルム100がセンシング部20、31、41とは離間した状態でセンシング部20、31、41を被覆しているため、樹脂フィルム100とセンシング部20、31、41との接触を回避し、可動部20の加速度印加による変位が阻害されない。
また、樹脂フィルム100によってセンシング部20、31、41への異物の付着が防止される。そのため、本実施形態では、センシング部20、31、41の保護が適切になされ、センサ特性を適切に維持することができる。
また、この樹脂フィルム100は、上述したように、型成形などにより容易に形成できるとともに、加圧などによって半導体基板10の一面に貼り付けるだけで取付が可能であり、従来の半導体材料からなるカバー部材に比べて、半導体基板10への取付が簡単である。
また、半導体基板10の一面において樹脂フィルム100の貼り付け部に、パッド25a、30a、40aを設けており、上述したパッド−ワイヤ電気接続部110の形成によってパッド25a、30a、40aとボンディングワイヤ200とを電気的に導通させているため、ボンディングワイヤ200を介してセンシング部20、31、41の信号を適切に取り出すことができる。
従来では、センシング部とパッドとの間に位置するカバー部材の接合領域の分、半導体基板のサイズが大きくなっていた。たとえば、この接合領域の幅は0.5mm程度必要であり、その分、半導体基板が一回り大きくなり、センサ体格の増大を招いていた。
それに対して、本実施形態では、この接合領域に相当する樹脂フィルム100の貼り付け部にパッド25a、30a、40aを配置しているため、そのような接合領域を別途設けることは不要となり、従来に比べて半導体基板10のサイズを小さくできる。
よって、本実施形態によれば、半導体基板10の一面側にセンシング部20、31、41およびセンシング部20、31、41からの信号取り出し用のボンディングワイヤ200を形成してなる半導体加速度センサS1において、半導体材料からなるカバー部材を用いることなく、半導体基板10のサイズの増大を極力抑制しつつセンシング部20、31、41を被覆することができる。
また、上記図4の例では、パッド−ワイヤ電気接続部110では、樹脂フィルム100の内部には導電性部材としての導電性粒子102が含有されている。そして、樹脂フィルム100のうちパッド25a、30a、40aの直上に位置する部位に対するボンディングワイヤ200の押しつけによって、導電性粒子102を介してボンディングワイヤ200とパッド25a、30a、40aとが電気的に接触するように、樹脂フィルム100が変形している。
このように、パッド−ワイヤ電気接続部110は、ワイヤボンディングのエネルギーを活かして形成されたものである。そして、このパッド−ワイヤ電気接続部110においては、ボンディングワイヤ200とパッド25a、30a、40aとは導電性粒子102を介して電気的に導通している。
ここで、このような樹脂フィルム110の内部に含有された導電性部材としては、上記導電性粒子102に限定されるものではない。
図5は、本実施形態の樹脂フィルム100を示す概略断面図である。この例では、導電性部材を、樹脂フィルム100中に埋め込まれた金属板104に代えたものとして構成している。
この金属板104は、たとえば、銅やアルミニウム、鉄などの板状金属からなるものである。このような樹脂フィルム100も、たとえば金属板104を樹脂101とともにインサート成形するなどにより、作製することができる。
そして、本例では、この金属板104を含有する樹脂フィルム100を用いて、上記製造方法と同様、センシング部・パッド形成工程、樹脂フィルム貼り付け工程、分断工程、ワイヤボンディング工程を行うことで、センサの製造を行える。
つまり、本例のパッド−ワイヤ電気接続部110も、樹脂フィルム100で被覆されたパッド25a、30a、40aに対してワイヤボンディングを行うことにより形成される。つまり、図5に示されるように、本例では、ボンディングワイヤ200の押しつけによって樹脂101が変形し、樹脂フィルム100には金属板104の部分にて開口する開口部が形成される。すると、金属板104を介してボンディングワイヤ200とパッド25a、30a、40aとが接触し、電気的に導通した構成となっている。
このように、樹脂フィルム100において導電性部材が金属板104である場合、上記導電性粒子102に比べて、ボンディングワイヤ200−導電性部材−パッド25a、30a、40a間の接触面積を確保しやすいため、これら各間のコンタクト抵抗を小さくすることができる。
次に各種の参考例を挙げておく。図6は、第2の参考例としての樹脂フィルム100を示す概略断面図であり、図7は、この図6に示される樹脂フィルム100を用いた半導体加速度センサの概略平面図である。
この第2の参考例では、樹脂フィルム100の両面に、金属箔120が取り付けられている。なお、図7では、この金属箔120を透過して半導体基板10の平面構成が示されており、また、金属箔120の平面形状をわかりやすくするために、金属箔120の周辺部から外周端部の領域に斜線ハッチングを付けてある。
ここで、この金属箔120は薄い金箔などからなり、このような金属箔120付きの樹脂フィルム100は型成形により作製できる。たとえば、対向して配置した金属箔120の間に、溶融状態とし且つ導電性粒子102を含有した樹脂101を流し込むことにより、本例の樹脂フィルム100は形成される。
この金属箔120付きの樹脂フィルム100において、ドーム部103は、金属箔120が付いた状態で、上記したものと同様に、プレス成形や吸引成形などを行うことにより形成することができる。
また、この金属箔120付きの樹脂フィルム100は、上記したものと同様に、加熱・加圧により半導体基板10の一面に貼り付けることができるが、この場合、金属箔120と半導体基板10の一面とは化学吸着などにより接着される。
そして、本例の樹脂フィルム100においても、樹脂フィルム100で被覆されたパッド25a、30a、40aに対してワイヤボンディングを行うことにより、パッド−ワイヤ電気接続部110が形成される。
つまり、図6に示されるように、本例のパッド−ワイヤ電気接続部110では、ボンディングワイヤ200の押しつけによって樹脂101が薄くなる方向に変形しており、それによって、金属箔120および導電性粒子102を介してボンディングワイヤ200とパッド25a、30a、40aとが接触し、互いの部材が金属接合するなどによって電気的に導通した構成となっている。
ここで、図7に示されるように、本例では、樹脂フィルム100の両面において、金属箔120は、3つの領域に分離されている。これは、本実施形態におけるそれぞれのセンシング部20、31、41、すなわち、可動部20、左側固定電極31、右側固定電極41の3つに対応して、分離したものである。
このように、金属箔120は、それぞれのセンシング部20、31、41毎に電気的に分離した状態で設けられており、各センシング部20、31、41を、これと同電位となる配線部やパッドも含めて被覆し電気的なシールドを行っている。こうして、この第2の変形例では、金属箔120によって、センシング部20、31、41が電気的にシールドされている。
電磁波などの外来ノイズにより、センシング部20、31、41の誤作動が生じる恐れがある。ここで、外来ノイズとは、たとえば自動車用の加速度センサにおいては、自動車のイグニッションノイズなどである。そして、本実施形態では、可動・固定両電極の容量変化が検出信号であるが、その外来ノイズが検出信号に重畳するなどの悪影響が、発生する恐れがある。
そこで、本例のように、樹脂フィルム100に金属箔120を取り付けることで、この金属箔120によってセンシング部20、31、41を被覆してやれば、電気的なシールド効果が得られ、センシング部20、31、41を外来ノイズから遮蔽することができる。そして、精度のよい検出が可能になる。
また、樹脂フィルム110の内部に設けられる導電性部材としては、上記導電性粒子102や金属板104のように、あらかじめ樹脂フィルム100中に含有されたものでなくてもよい。
図8は、第3の参考例としての樹脂フィルム100を示す概略断面図である。この樹脂フィルム100は、その内部が細孔101aを有するポーラス状となっている。
この接続手段は、パッド25a、30a、40aとボンディングワイヤ200とが電気的に接続されている部分において、樹脂フィルム100に設けられた細孔101aと、ボンディングワイヤ200の一部が細孔101aに充填された導電性部材とから構成されている。
ここで、図8において、(a)に示されるものは、樹脂フィルム100全体がポーラス状になっているものであり、(b)に示されるものは、樹脂フィルム100のうちパッド25a、30a、40aに対応した部位のみがポーラス状になっているものである。このようなポーラス状のものは、樹脂101を発泡樹脂などにより構成したり、エッチングや針状の治具により細孔101aを形成するなどにより作製できる。
そして、本例の樹脂フィルム100においては、パッド−ワイヤ電気接続部110は、樹脂フィルム100で被覆されたパッド25a、30a、40a上にて、細孔101aを含む領域に対してワイヤボンディングを行うことにより形成される。
ただし、本例の場合、樹脂フィルム100としては、あらかじめ導電性部材が内部に含有されていないものを用いている。しかし、本例では、ワイヤボンディングのプレボンディングとしてボンディングワイヤ200の一部に流動性を持たせて細孔101aに流し込み、流し込まれたボンディングワイヤ200の一部を導電性部材105としてパッド25a、30a、40aと接触させる。
つまり、ワイヤボンディングのエネルギーにより、ボンディングワイヤ200の一部が細孔101aに溶解して入り込み、これが結果的に、樹脂フィルム100中に含有された導電性部材105となる。
そして、本例のパッド−ワイヤ電気接続部110は、図8に示されるように、ボンディングワイヤ200の押しつけにより、樹脂フィルム100が薄くなるように変形するとともに、細孔101aに入り込んだ導電性部材105を介して、ボンディングワイヤ200とパッド25a、30a、40aとが電気的に導通したものとなっている。
記実施形態および各参考例では、パッド−ワイヤ電気接続部110は、樹脂フィルム110の内部に含有された導電性部材を備えるものとして構成され、ボンディングワイヤ200の押しつけにより、異方性導電性接続を実現するものとしたが、パッド−ワイヤ電気接続部110は、これに限定されない。
たとえば、図9(a)に参考例として示されるように、樹脂フィルム100で被覆されたパッド25a、30a、40aに対して、ワイヤ200が樹脂フィルム100を突き破り、パッド25a、30a、40aに到達するようにワイヤボンディングを行うことにより、パッド−ワイヤ電気接続部110を形成してもよい。
また、図9(b)に参考例として示されるように、樹脂フィルム100のうちパッド25a、30a、40aに対応する部位に、プレス加工や型成形などにより開口部106を形成してもよい。
この場合、パッド−ワイヤ電気接続部110は、このような開口部106を有するものとなり、この開口部106から臨くパッド25a、30a、40aに対してワイヤボンディングを行えば、開口部106を介したパッド−ボンディングワイヤ間の導通を実現できる。
また、上記第1の参考例において、導電性粒子102を用いた樹脂フィルム100としては、導電性粒子102がフィルム全体に分散されていたが、樹脂フィルム100としては、導電性粒子102がフィルム全体ではなく、パッド25a、30a、40aに対応した部位のみに分散されたものを用いてもよい。
また、上記実施形態において、金属箔120を用いた樹脂フィルム100は、金属箔120がフィルムの両面に取り付けられていたが、このような樹脂フィルム100としては、金属箔120がフィルムのどちらかの一方の面のみに取り付けられたものであってもよい。
(他の実施形態)
また、上記図6に示される金属箔120を用いた樹脂フィルム100では、導電性部材として導電性粒子102が用いられていたが、この導電性粒子102に代えて、上記図5に示したような金属板104を用いてもよい。
また、上記実施形態では、半導体加速度センサの製造方法において、樹脂フィルム100の貼り付けを、上記ウェハ状態の半導体基板10すなわち半導体ウェハに対して行ったが、あらかじめチップサイズの樹脂フィルム100を用意しておき、半導体ウェハを分断した後のチップである半導体基板10に対して、樹脂フィルム100の貼り付けを行ってもよい。
また、樹脂フィルム100としては、上記したポリイミド以外にも、半導体基板10の一面に貼り付け可能なものであればよい。
また、上記実施形態では、半導体基板10の一面側に力学量の印加によって変位可能な可動電極24、これに対向して配置された固定電極31、41を設けるとともに、半導体基板10の一面のうち両電極24、31、42の周囲部にパッド25a、30a、40aを設け、そのパッドに信号取り出し用のボンディングワイヤ200を電気的に接続してなる半導体力学量センサとしての加速度センサS1を提供した。
そして、このような半導体力学量センサとしては、上記した加速度センサS1以外にも、力学量の印加に応じて変位する可動部を有するセンシング部を備えるものであればよく、たとえば角速度センサであってもよい。
それ以外にも、本発明においては、半導体基板と、半導体基板の一面側に設けられたセンシング部と、半導体基板の一面にてセンシング部の周囲に設けられたパッドと、パッドに電気的に接続されセンシング部からの信号を取り出すためのボンディングワイヤとを備える半導体センサであればよい。たとえば、携帯電話などに用いられ電波の所定周波数を検出するSAEフィルタ素子も、このような半導体センサとして挙げられる。
本発明の実施形態に係る半導体加速度センサの概略平面図である。 図1中のA−A線に沿った半導体加速度センサの概略断面図である。 図1中のB−B線に沿った半導体加速度センサの概略断面図である。 図3中のC部拡大図である。 上記実施形態の樹脂フィルムを示す概略断面図である。 上記実施形態における第2の参考例としての樹脂フィルムを示す概略断面図である。 図7に示される樹脂フィルムを用いた半導体加速度センサの概略平面図である。 上記実施形態における第3の参考例としての樹脂フィルムを示す概略断面図である。 樹脂フィルムの他の参考例を示す概略断面図である。
符号の説明
10…半導体基板、20…センシング部としての可動部、25…可動電極用パッド、
30a…左側固定電極用パッド、31…センシング部としての左側固定電極、
40a…右側固定電極用パッド、41…センシング部としての右側固定電極、
100…樹脂フィルム、102…導電性部材としての導電性粒子、
104…導電性部材としての金属板、120…金属箔、200…ボンディングワイヤ。

Claims (3)

  1. 半導体基板(10)と、
    前記半導体基板(10)の一面側に設けられたセンシング部(20、31、41)と、
    前記半導体基板(10)の前記一面にて前記センシング部(20、31、41)の周囲に設けられたパッド(25a、30a、40a)と、
    前記パッド(25a、30a、40a)に電気的に接続され前記センシング部(20、31、41)からの信号を取り出すためのボンディングワイヤ(200)と、
    前記半導体基板(10)の一面上に配置され、前記センシング部(20、31、41)とは離間した状態で前記センシング部(20、31、41)を被覆する被覆部、および前記センシング部(20、31、41)の周囲部にて前記半導体基板(10)の前記一面に貼り付けられた貼り付け部を有する樹脂よりなる樹脂フィルム(100)とを有し、
    前記樹脂フィルム(100)の前記貼り付け部は、前記半導体基板(10)の前記一面のうち前記パッド(25a、30a、40a)が設けられた領域を含み、更に前記貼り付け部に設けられ、前記パッド(25a、30a、40a)と前記ボンディングワイヤ(200)とを電気的に接続する接続手段を有し、
    前記接続手段は、前記樹脂フィルム(100)内における少なくとも前記パッド(25a、30a、40a)と前記ボンディングワイヤ(200)とが電気的に接続される部分に設けられた、導電性部材(104)を含み、
    前記パッド(25a、30a、40a)と前記ボンディングワイヤ(200)は、前記導電性部材(104)を介して電気的に導通しており、
    前記導電性部材は、前記樹脂フィルム(100)中に埋め込まれた金属板(104)であることを特徴とする半導体センサ。
  2. 前記接続手段は、前記樹脂フィルム(100)に対して前記ボンディングワイヤ(200)が押しつけられることによって、前記ボンディングワイヤ(200)と前記導電性部材(104)、および、前記パッド(25a、30a、40a)と前記導電性部材(104)とが接触するように、前記樹脂フィルム(100)に形成された開口部を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体センサ。
  3. 前記樹脂フィルム(100)は、前記センシング部(20、31、41)を被覆する部位では、前記センシング部(20、31、41)から離れる方向に凸となったドーム形状をなしていることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体センサ。
JP2005197412A 2005-07-06 2005-07-06 半導体センサ Expired - Fee Related JP4552783B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005197412A JP4552783B2 (ja) 2005-07-06 2005-07-06 半導体センサ
US11/455,919 US7373821B2 (en) 2005-07-06 2006-06-20 Semiconductor sensor and manufacturing method therefor
DE102006031047A DE102006031047A1 (de) 2005-07-06 2006-07-05 Halbleitersensor und Herstellungsverfahren dafür
US12/081,512 US7770452B2 (en) 2005-07-06 2008-04-17 Semiconductor sensor and manufacturing method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005197412A JP4552783B2 (ja) 2005-07-06 2005-07-06 半導体センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007019152A JP2007019152A (ja) 2007-01-25
JP4552783B2 true JP4552783B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=37563674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005197412A Expired - Fee Related JP4552783B2 (ja) 2005-07-06 2005-07-06 半導体センサ

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7373821B2 (ja)
JP (1) JP4552783B2 (ja)
DE (1) DE102006031047A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018100950A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
WO2018116785A1 (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008040775A1 (de) 2008-07-28 2010-02-04 Robert Bosch Gmbh Verkapselung, MEMS sowie Verfahren zum selektiven Verkapseln
DE102008042106A1 (de) * 2008-09-15 2010-03-18 Robert Bosch Gmbh Verkapselung, MEMS sowie Verfahren zum Verkapseln
US20110205716A1 (en) * 2008-11-19 2011-08-25 Hiroyuki Moriwaki Circuit substrate, display panel and display device
DE102009029184A1 (de) * 2009-09-03 2011-03-10 Robert Bosch Gmbh Herstellungsverfahren für ein verkapptes mikromechanisches Bauelement, entsprechendes mikromechanisches Bauelement und Kappe für ein mikromechanisches Bauelement
JP5790297B2 (ja) * 2011-08-17 2015-10-07 セイコーエプソン株式会社 物理量センサー及び電子機器
CN102879608B (zh) * 2012-10-26 2014-12-24 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 弯折形弹性梁的电容式加速度传感器及制备方法
JP2014134481A (ja) * 2013-01-11 2014-07-24 Seiko Epson Corp 物理量センサー、電子機器、及び移動体
WO2015068585A1 (ja) * 2013-11-07 2015-05-14 ダイセル・エボニック株式会社 封止部材、この封止部材で封止された封止基板及びその製造方法
DE102014112812B4 (de) * 2014-09-05 2017-12-14 Snaptrack, Inc. Verfahren zur Herstellung einer Abdeckung für ein Bauelement und Bauelement mit mehreren Abdeckungen

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10256293A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Toshiba Corp 半導体素子を有する回路モジュールおよびその製造方法ならびに回路モジュールを搭載した電子機器
JP2000340526A (ja) * 1999-03-19 2000-12-08 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2003254988A (ja) * 2002-03-01 2003-09-10 Denso Corp 力学量センサおよびその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5571994A (en) * 1988-05-04 1996-11-05 Norton; Peter Weatherproof seal for wire entrance
US5185498A (en) * 1991-06-11 1993-02-09 Delco Electronics Corporation Circuit assembly encapsulated with polybutadiene urethane
US5545912A (en) * 1994-10-27 1996-08-13 Motorola, Inc. Electronic device enclosure including a conductive cap and substrate
US6323550B1 (en) * 1995-06-06 2001-11-27 Analog Devices, Inc. Package for sealing an integrated circuit die
JP4180663B2 (ja) * 1997-06-06 2008-11-12 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング マイクロメカニックデバイスの製造方法及びマイクロメカニックデバイス
US6294028B1 (en) * 1999-04-23 2001-09-25 International Business Machines Corporation Mercury process gold ballbond removal apparatus
DE10006035A1 (de) * 2000-02-10 2001-08-16 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Herstellung eines mikromechanischen Bauelements sowie ein nach dem Verfahren hergestelltes Bauelement
JP3757274B2 (ja) * 2001-10-26 2006-03-22 独立行政法人産業技術総合研究所 静電容量型位置センサー及び該センサーを具備した位置制御装置
US6949807B2 (en) * 2003-12-24 2005-09-27 Honeywell International, Inc. Signal routing in a hermetically sealed MEMS device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10256293A (ja) * 1997-03-14 1998-09-25 Toshiba Corp 半導体素子を有する回路モジュールおよびその製造方法ならびに回路モジュールを搭載した電子機器
JP2000340526A (ja) * 1999-03-19 2000-12-08 Denso Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2003254988A (ja) * 2002-03-01 2003-09-10 Denso Corp 力学量センサおよびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018100950A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
WO2018116785A1 (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
CN110088587A (zh) * 2016-12-20 2019-08-02 株式会社电装 半导体装置及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007019152A (ja) 2007-01-25
US7770452B2 (en) 2010-08-10
US7373821B2 (en) 2008-05-20
DE102006031047A1 (de) 2007-01-18
US20080196501A1 (en) 2008-08-21
US20070007607A1 (en) 2007-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4552783B2 (ja) 半導体センサ
JP6580804B2 (ja) Mems圧力センサとmems慣性センサの集積構造
US9266720B2 (en) Hybrid integrated component
JP5222947B2 (ja) Memsセンサ
JP2015517745A5 (ja)
JP2005085897A (ja) リードフレーム、リードフレームの製造方法、及びこのリードフレームを用いた半導体装置
US10017376B2 (en) MEMS element including a stress decoupling structure and a component including such a MEMS element
JP2003240797A (ja) 半導体加速度センサ
US7845229B2 (en) Acceleration sensor
JP2023036718A (ja) Mems素子およびmemsモジュール
JP5708688B2 (ja) センサパッケージの製造方法
JP3938205B1 (ja) センサエレメント
KR101753087B1 (ko) 미소 전자 기계 디바이스 및 제조 방법
JP5843302B1 (ja) 複合センサデバイスの製造方法
JP4670697B2 (ja) センサ装置の製造方法
JP4706634B2 (ja) 半導体センサおよびその製造方法
JP2010071850A (ja) 加速度センサ素子、加速度センサ装置及び加速度センサ素子の製造方法
JP2010177280A (ja) 半導体センサの製造方法、及び半導体センサ
JP6923316B2 (ja) センサモジュール
JP7029297B2 (ja) 電子素子モジュール
JP6416704B2 (ja) 樹脂封止型センサ装置
US20200371130A1 (en) Inertial sensor
JP6867796B2 (ja) センサモジュールおよびセンサモジュールの製造方法
JP4678223B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4965827B2 (ja) 静電容量型圧力センサ素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091103

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees