JP4551136B2 - 自転車用低床フレーム - Google Patents

自転車用低床フレーム Download PDF

Info

Publication number
JP4551136B2
JP4551136B2 JP2004180834A JP2004180834A JP4551136B2 JP 4551136 B2 JP4551136 B2 JP 4551136B2 JP 2004180834 A JP2004180834 A JP 2004180834A JP 2004180834 A JP2004180834 A JP 2004180834A JP 4551136 B2 JP4551136 B2 JP 4551136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low
floor
hanger
main pipe
lug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004180834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006001443A (ja
Inventor
新治 西
実 渡辺
泰仁 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyata Industry Co Ltd
Original Assignee
Miyata Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyata Industry Co Ltd filed Critical Miyata Industry Co Ltd
Priority to JP2004180834A priority Critical patent/JP4551136B2/ja
Publication of JP2006001443A publication Critical patent/JP2006001443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4551136B2 publication Critical patent/JP4551136B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Active legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)

Description

この発明は、乗り降りが極めて容易に行える自転車用低床フレームに関するものである。
従来、図5に示すように、一般の自転車用フレーム21のヘッドパイプ22とハンガーラグ24を接続するメインパイプ23は、強度上から、下半部を所要の半径で湾曲している。このため、ハンガーラグ24の前方の湾曲が邪魔になり、低い位置で足をスムーズに出し入れできない欠点があった。
これを改善するため、意匠登録第1081254号公報の自転車用フレームが提案されている。しかし、メインパイプを車輪径に沿って下半まで前方に湾曲させ、その下端を90度以上・後方に屈曲し、ハンガーラグに水平状態で接続してなるものである。そこで、ハンガーラグとの間で足の通り幅は拡大されたが、応力が前記屈曲部に集中し、フレームの強度が確保できないものであった。
前記応力が自転車用フレームのメインパイプの屈曲部に集中せず、しかも、乗降の容易を目的として、例えば、特開2003−40176号公報が発行されている。この提案によると、ハンガーとヘッドパイプを接続するメインパイプは、ハンガーの前方へ足の長さの直線部分と、その前端からパイプの径の略4倍の半径のRで湾曲されてヘッドパイプに接続されるものである。そこで、足の長さ+半径R分だけ、一般の自転車用フレームのメインパイプに比較して、この提案の自転車用フレームのメインパイプは、前方にプラス延長し、前車輪を後車輪より小径車輪にすることにより、サドルとハンドル間隔を従来と同様に保持しているのである。
意匠登録第1081254号公報 特開2003−40176号公報
この発明は、ハンガーの前方に構成される略水平低床面にメインパイプの下端を略垂直に近い角度で垂下接続し、ハンガーとの間に足の通る十分な間隔を構成し、同一径の前後車輪でデザイン性に優れ、乗降が極めて容易な自転車用低床フレームを提供することを目的になされたものである。
ヘッドパイプと前端が接続されるメインパイプの後端と接続するハンガーラグを、ハンガー部ラグの前面に前方へ一体に延設して低床部を具え、その低床部の前端の上面に上方へ垂直若しくは前方へ垂直に近い傾斜角で突出するメインパイプ接続部を具え、ハンガー部ラグの上面に一体に突設して立パイプ接続部を具え、ハンガー部ラグの背面の左右に一体に並列突設してチエンステー接続部を具えて形成される低床部付ハンガーラグにより構成し、その低床部付ハンガーラグの低床部のメインパイプ接続部にメインパイプの略垂直に形成される後端を接続し、立パイプ接続部に立パイプを接続し、チエンステー接続部にチエンステーを接続し、チエンステーの後端に接続するエンドプレートと立パイプの上部にバックホークを差渡し接続してなる自転車用低床フレームにおいて、前記低床部の前端のメインパイプ接続部と、ハンガー部ラグとの中間の横断面をT字形に形成してなる自転車用低床フレームにある。
前記低床部のT字形の上板部の上面をフラット低床面に形成し、下方の垂下板部の両側面には、ワイヤーガイドを取付け、フラット低床面下にブレーキワイヤー、ロックワイヤーの各種ワイヤーを配線してなる自転車用低床フレームとしてもよいものである。
この発明の自転車用低床フレームは、前述のように構成されるから、メインパイプの後端をほぼ垂直か、やや垂直に近い前傾角度で垂下させ、低床部付ハンガーラグの低床部の前端のメインパイプ接続部にストレートに接続し、メインパイプ接続部と立パイプ接続部との間を低床部により足が余裕を持って出し入れできるフラットな低床面に構成し、しかも、メインパイプとの接続部の強度を確保して構成できるのである。したがって、乗降が極めて容易で、デザイン性に優れ、前後の車輪を同径のものを装備することができる。
また、低床部の上面の高さを低く設定し、足の出し入れを従来に比較して極めて容易にし、下半の両側面にワイヤーガイドを取付けて、ブレーキワイヤー、ロックワイヤー等の各種ワイヤーを、機能性、保持性、デザイン性、安全性等を確保して配線することができる。
ヘッドパイプと前端が接続されるメインパイプの後端と接続するハンガーラグを、ハンガー部ラグの前面に前方へ、中間の横断面がT字型の低床部を一体に延設して具え、その低床部の前端の上面に上方へ垂直若しくは前方へ垂直に近い傾斜角で突出するメインパイプ接続部を具え、ハンガー部ラグの上面に一体に突設して立パイプ接続部を具え、前記低床部の前端のメインパイプ接続部の基部背面と立パイプ接続部の基部正面とにリブを形成し、ハンガー部ラグの背面の左右に一体に並列突設してチエンステー接続部を具えて形成される低床部付ハンガーラグにより構成し、その低床部付ハンガーラグの低床部のメインパイプ接続部にメインパイプの略垂直に形成される後端を接続し、立パイプ接続部に立パイプを接続し、チエンステー接続部にチエンステーを接続し、チエンステーの後端に接続するエンドプレートと立パイプの上部とにバックホークを差渡し接続してなる自転車用低床フレーム。
以下、この発明の自転車用低床フレームを、図面に示す実施例の自転車用低床フレーム1により説明すると、ヘッドパイプ2と前端が接続されるメインパイプ3の後端3aと接続するハンガーラグを、ハンガー部ラグ4aの前面に前方へ一体に延設して低床部4bを具え、その低床部4bの前端部4b1の上面に上方へ垂直若しくは前方へ垂直に近い傾斜角で突出するメインパイプ接続部4cを具え、ハンガー部ラグ4aの上面に一体に突設して立パイプ接続部4dを具え、ハンガー部ラグ4aの背面の左右に一体に並列突設してチエンステー接続部4eを具えて形成される低床部付ハンガーラグ4により構成し、その低床部付ハンガーラグ4の低床部4bのメインパイプ接続部4cにメインパイプ3の略垂直に形成される後端3aを接続し、立パイプ接続部4dに立パイプ5を接続し、チエンステー接続部4eにチエンステー6を接続し、チエンステー6の後端に接続するエンドプレート7と立パイプ5の上部とにバックホーク8を差渡し接続してなるものである。
前記低床部4bの前端4b1のメインパイプ接続部4cと、ハンガー部ラグ4aとの中間の横断面は、図4に示ように、T字形に形成し、上板部4b2の上面をフラット低床面に形成している。そして、下方の垂下板部4b3の両側面には、ワイヤーガイド9a、9bを取付け、フラット低床面下にブレーキワイヤー、ロックワイヤー等の各種ワイヤーを配線し、機能性、保持性、デザイン性、安全性等を確保している。また、低床部付ハンガーラグ4の鋳造成型時の型離れを良くしている。
この発明の実施例の自転車用低床フレーム1は、前述のように構成されるから、先端がヘッドパイプ2に接続するメインパイプ3の後端3aをほぼ垂直か、やや垂直に近い前傾角度で垂下させ、低床部付ハンガーラグ4の低床部4bの前端4b1の上面に形成したメインパイプ接続部4cに、従来のように湾曲して水平方向に向けることなく、ストレートに接続することができるのである。そして、メインパイプ接続部4cと立パイプ接続部4dとの間を低床部4bにより足が余裕を持って出し入れできるフラットな低床面を、ハンガー部ラグ4aの前方を前後に延長することなく従来と同間隔で、しかも、メインパイプ3との接続部の強度を確保して構成できるのである。したがって、前後の車輪を同径のものを装備することができる。
前記低床部4bの前端4b1のメインパイプ接続部4cと、ハンガー部ラグ4aとの中間の横断面をT字形に形成したときには、上板部4b2により上面をフラット低床面に形成し、特に足の出し入れを従来に比較して極めて容易にし、下方の垂下板部4b3の両側面にワイヤーガイド9a、9bを取付けて、フラット低床面下にブレーキワイヤー、ロックワイヤー等の各種ワイヤーを、機能性、保持性、デザイン性、安全性等を確保して配線することができる。また、前後端の複雑な形状に対して中間部の形状を単純なものとし、鋳造成型時の型離れを良くし、製造コスト低減に寄与するものである。
この発明の自転車用低床フレームは、必要な強度を確保し、足の出し入れの極めて容易な安全な一般自転車からアシスト自転車まで広く提供できる。
この発明の実施例の自転車用低床フレームを示す側面図である。 同じく、その要部となるハンガー部ラグ分の拡大側面図である。 同じく、拡大底面図である。 同じく、図2のA−A線に沿う断面図である。 従来の自転車用フレームの一般的例を示す側面図である。
1 実施例の自転車用低床フレーム
2 ヘッドパイプ
3 メインパイプ
3a 後端
4 低床部付ハンガーラグ
4a ハンガー部ラグ
4b 低床部
4b1 前端
4b2 上板部
4b3 垂下板部
4c メインパイプ接続部
4d 立パイプ接続部
4e チエンステー接続部
5 立パイプ
6 チエンステー
7 エンドプレート
8 バックホーク
9a ワイヤーガイド
9b ワイヤーガイド

Claims (2)

  1. ヘッドパイプと前端が接続されるメインパイプの後端と接続するハンガーラグを、ハンガー部ラグの前面に前方へ一体に延設して低床部を具え、その低床部の前端の上面に上方へ垂直若しくは前方へ垂直に近い傾斜角で突出するメインパイプ接続部を具え、ハンガー部ラグの上面に一体に突設して立パイプ接続部を具え、ハンガー部ラグの背面の左右に一体に並列突設してチエンステー接続部を具えて形成される低床部付ハンガーラグにより構成し、その低床部付ハンガーラグの低床部のメインパイプ接続部にメインパイプの略垂直に形成される後端を接続し、立パイプ接続部に立パイプを接続し、チエンステー接続部にチエンステーを接続し、チエンステーの後端に接続するエンドプレートと立パイプの上部にバックホークを差渡し接続してなる自転車用低床フレームにおいて、前記低床部の前端のメインパイプ接続部と、ハンガー部ラグとの中間の横断面をT字形に形成してなる自転車用低床フレーム。
  2. 前記低床部のT字形の上板部の上面をフラット低床面に形成し、下方の垂下板部の両側面には、ワイヤーガイドを取付け、フラット低床面下にブレーキワイヤー、ロックワイヤーの各種ワイヤーを配線してなる請求項1の自転車用低床フレーム。
JP2004180834A 2004-06-18 2004-06-18 自転車用低床フレーム Active JP4551136B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004180834A JP4551136B2 (ja) 2004-06-18 2004-06-18 自転車用低床フレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004180834A JP4551136B2 (ja) 2004-06-18 2004-06-18 自転車用低床フレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006001443A JP2006001443A (ja) 2006-01-05
JP4551136B2 true JP4551136B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=35770197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004180834A Active JP4551136B2 (ja) 2004-06-18 2004-06-18 自転車用低床フレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4551136B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6695236B2 (ja) * 2016-08-17 2020-05-20 ブリヂストンサイクル株式会社 自転車用フレームおよび電動アシスト自転車

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60143088U (ja) * 1984-03-05 1985-09-21 宮田工業株式会社 自転車フレ−ム
JPS6226177A (ja) * 1985-07-27 1987-02-04 吉田 輝昭 自動二輪車の車体フレ−ム構造体
JPS6449496U (ja) * 1987-09-24 1989-03-27
JPH07329864A (ja) * 1994-06-08 1995-12-19 Qingdong Bai 自転車フレームのチューブ接続構造およびその自転車フレームの製造方法
JPH08142962A (ja) * 1994-11-18 1996-06-04 Yamaha Motor Co Ltd 動力付き自転車用フレーム
JPH09136U (ja) * 1996-09-25 1997-03-28 ブリヂストンサイクル株式会社 自転車用フレーム
JP2000168663A (ja) * 1998-12-10 2000-06-20 Suzuki Motor Corp 電動補助自転車の車体フレーム
JP2002240769A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Miyata Ind Co Ltd 自転車用多連アウターガイド装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60143088U (ja) * 1984-03-05 1985-09-21 宮田工業株式会社 自転車フレ−ム
JPS6226177A (ja) * 1985-07-27 1987-02-04 吉田 輝昭 自動二輪車の車体フレ−ム構造体
JPS6449496U (ja) * 1987-09-24 1989-03-27
JPH07329864A (ja) * 1994-06-08 1995-12-19 Qingdong Bai 自転車フレームのチューブ接続構造およびその自転車フレームの製造方法
JPH08142962A (ja) * 1994-11-18 1996-06-04 Yamaha Motor Co Ltd 動力付き自転車用フレーム
JPH09136U (ja) * 1996-09-25 1997-03-28 ブリヂストンサイクル株式会社 自転車用フレーム
JP2000168663A (ja) * 1998-12-10 2000-06-20 Suzuki Motor Corp 電動補助自転車の車体フレーム
JP2002240769A (ja) * 2001-02-14 2002-08-28 Miyata Ind Co Ltd 自転車用多連アウターガイド装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006001443A (ja) 2006-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3061679B1 (en) Rear structure for saddle-ride type vehicle
JP2009107564A (ja) 自動二輪車
WO2010013482A1 (en) Scooter type vehicle
JP2008056085A (ja) 自動二輪車のスイングアーム
JP4551136B2 (ja) 自転車用低床フレーム
JP5277811B2 (ja) 自動二輪車のフートレスト
US7380872B2 (en) Wheeled vehicle with covers
JP2005313660A (ja) リヤサスペンション付き自転車フレーム及びこれを用いたリヤサスペンション付き自転車
US7044541B1 (en) Child's bicycle seat
WO2004071858A1 (ja) 車両用フレーム組立体及びその組立体を有する車両
JP5824017B2 (ja) 鞍乗り型車両
US20050006169A1 (en) Front structure of motorcycle
JP5858369B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP4789693B2 (ja) 二輪車
JP4435055B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JP5743840B2 (ja) 自動二輪車の後部構造
JPWO2021064837A5 (ja)
JPS603028Y2 (ja) 自動二輪車の車体フレ−ム
JP4359233B2 (ja) 車両用バンパー
CN215851685U (zh) 一种自行车车架
JP2009227024A (ja) 自動二輪車におけるグラブレール構造
JP2008137431A (ja) 自動2輪車の荷台支持構造
TW201418096A (zh) 機車車架
TWI418486B (zh) Locomotive frame
TWM488436U (zh) 自行車車架組件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4551136

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250