JP4542918B2 - 軸受の異常検出装置 - Google Patents

軸受の異常検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4542918B2
JP4542918B2 JP2005038279A JP2005038279A JP4542918B2 JP 4542918 B2 JP4542918 B2 JP 4542918B2 JP 2005038279 A JP2005038279 A JP 2005038279A JP 2005038279 A JP2005038279 A JP 2005038279A JP 4542918 B2 JP4542918 B2 JP 4542918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
bearing
level
time
duration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005038279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006226731A (ja
Inventor
哲也 宿口
孝 安東
重人 西本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2005038279A priority Critical patent/JP4542918B2/ja
Publication of JP2006226731A publication Critical patent/JP2006226731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4542918B2 publication Critical patent/JP4542918B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本発明は、アコースティクエミッション(AE)を利用して、軸受の潤滑切れ、摩耗、はく離等の異常を検出する軸受の異常検出装置、特に、鉄鋼業の連続鋳造設備のピンチロールに使用される軸受のように、0.1〜10rpm程度の低速回転で使用される軸受に好適な軸受の異常検出装置に関するものである。
従来、AEを利用した軸受の異常検出装置では、軸受からのAEをAEセンサにより検出し、このAEセンサが出力したAE信号から、軸受の異常とは関係がないノイズをバンドパスフィルタにより除去する。次いで、ノイズを除去したAE信号を包絡線検波回路で包絡線検波し、包絡線検波したAE信号を比較器で一定の基準値と比較し、AE信号が基準値を超えたときに、軸受の異常として検出している。また、AE信号が基準値を超えた回数をカウントし、カウントした値が所定数を超えたときに、軸受の異常として検出するものがある。
上述した従来の軸受の異常検出装置では、包絡線検波する前のAE信号から、バンドパスフィルタでノイズを除去しているものの、さまざまな周波数成分を持つノイズ成分を、AE信号から十分に取り除くことはできない。その為、そのまま、ある基準値を設定して比較すると、ノイズ成分に起因するAE信号をも軸受の異常を示すものとして検出してしまい、軸受の異常検出が不正確になるという問題がある。
例えば、圧延設備では、メタルイン時等に大きなAE信号が発生するが、軸受の異常に起因するAE信号とは、バンドパスフィルタでは区別することができず、軸受の異常を誤判定することがある。
これに対し、特許文献1には、閾値を超えるAE信号の発生周期を算出し、算出した発生周期毎の発生数を集計し、集計した発生数が所定数を超えたときに、軸受の異常と判別する軸受の異常検出装置が記載されている。
特開昭63−304128号公報
特許文献1に記載された軸受の異常検出装置では、圧延設備のような高速回転で用いられる軸受のはく離及びピッチングの異常を検出する場合には有効であるものの、連続鋳造設備のピンチロールのような0.1〜10rpm程度の低速回転で用いられる軸受の潤滑切れから起こる摩耗の異常を検出するには有効な装置とは言えなかった。
本発明は、このような低速回転で用いられる軸受で生じる潤滑切れ起因の摩耗の異常検出についても検出可能な軸受の異常検出装置を提供することを目的とする。
低速回転で用いられる軸受の潤滑切れ起因の摩耗により発生し、AEセンサが検出し出力したAE信号は、図2の波形図に示すように、持続時間が長く、また、立上り時間が長い。よって、本発明は、AE信号の持続時間及び立上り時間を算出し評価することにより、軸受の異常に起因するAE信号とノイズであるAE信号とを弁別することができるという考察に基づいてなされた。
連続鋳造設備のピンチロールをモデル化し、図3に示す構成により、潤滑状態を変えて実験した。用いた軸受22,24は、内輪径55mm、外輪径250mmのBRG(22211CDK)である。2個の軸受22,24により両側を支持され、カップリング21によりモータ20に連結されたロール23を0.8rpmで回転させながら、油圧にてロール中央部に1.8tonの荷重をかけ、軸受24に取付けたAEセンサ1でAE信号を検出した。
実験の結果、AEセンサが検出し出力したAE信号は、図4の波形図に示すようになった。ここで、(a)は、軸受の潤滑が正常な場合、(b)は、軸受のグリースの一部を除去して、接触面の油膜を薄くした場合、(c)は、軸受のグリースを完全に除去した場合を示し、潤滑切れに起因してAE信号が変化することが分かる。
第1発明に係る軸受の異常検出装置は、回転軸受から受けたアコースティクエミッション(AE)を検出してAE信号を出力するAEセンサを備え、該AEセンサが出力したAE信号に基づき、前記回転軸受の異常を検出する軸受の異常検出装置において、前記AE信号の所定範囲の周波数成分を弁別する周波数弁別手段と、該周波数弁別手段が弁別した信号を検波する検波手段と、該検波手段が検波した信号のレベル及び閾値を比較する比較手段と、該比較手段の比較結果が、前記信号のレベルの方が大となってから、前記信号のレベルの方が小となる迄の該信号の持続時間を算出する持続時間算出手段と、前記比較結果が、前記信号のレベルの方が大となってから、該信号のレベルが極大値になる迄の立上り時間を算出する立上り時間算出手段と、前記持続時間算出手段が算出した持続時間が第1時間より長いか否かを判定する第1判定手段と、前記立上り時間算出手段が算出した立上り時間が、前記第1時間より短い第2時間より長いか否かを判定する第2判定手段とを備え、前記第1判定手段及び第2判定手段が共に長いと判定した回数に基づき、前記回転軸受の異常を検出するように構成してあることを特徴とする。
この軸受の異常検出装置では、AEセンサが、回転軸受から受けたアコースティクエミッション(AE)を検出してAE信号を出力し、AEセンサが出力したAE信号に基づき、回転軸受の異常を検出する。周波数弁別手段が、AE信号の所定範囲の周波数成分を弁別し、検波手段が、周波数弁別手段が弁別した信号を検波する。比較手段が、検波手段が検波した信号のレベル及び閾値を比較し、持続時間算出手段が、比較手段の比較結果が、信号のレベルの方が大となってから、信号のレベルの方が小となる迄の信号の持続時間を算出する。立上り時間算出手段が、比較手段の比較結果が、信号のレベルの方が大となってから、信号のレベルが極大値になる迄の立上り時間を算出する。第1判定手段が、持続時間算出手段が算出した持続時間が第1時間より長いか否かを判定し、第2判定手段が、立上り時間算出手段が算出した立上り時間が、第1時間より短い第2時間より長いか否かを判定し、第1判定手段及び第2判定手段が共に長いと判定した回数に基づき、回転軸受の異常を検出する。
本発明に係る軸受の異常検出装置によれば、軸受の異常に起因するAE信号とノイズ成分とを弁別し、軸受の異常を正確に検出できる軸受の異常検出装置を実現することができる。特に、連続鋳造設備のピンチロールに使用される軸受のように、0.1〜10rpm程度の低速回転で使用される軸受の異常検出に有効である。
以下に、本発明をその実施の形態を示す図面に基づき説明する。
図1は、本発明に係る軸受の異常検出装置の実施の形態の構成を示すブロック図である。この軸受の異常検出装置は、図示しない軸受から発生するAE(アコースティクエミッション)を検出するAEセンサ1と、AEセンサ1が出力したAE信号を増幅するプリアンプ2と、増幅されたAE信号の内、80kHz〜500kHzの周波数成分を周波数弁別するバンドパスフィルタ3(周波数弁別手段)とを備えている。
この軸受の異常検出装置は、また、バンドパスフィルタ3が周波数弁別した80kHz〜500kHzの周波数成分のAE信号を包絡線検波する検波回路4(検波手段)と、検波回路4が包絡線検波したAE信号のレベルと閾値とを比較するレベル比較回路5(比較手段)と、レベル比較回路5の比較結果に基づき、AE信号の持続時間を算出する持続時間算出回路7(持続時間算出手段)と、持続時間算出回路7が算出したAE信号の持続時間と所定時間(第1時間)とを比較する持続時間比較回路8(第1判定手段)とを備えている。
この軸受の異常検出装置は、また、検波回路4が包絡線検波したAE信号をディジタル信号に変換するA/Dコンバータ6と、レベル比較回路5の比較結果及びA/Dコンバータ6からのディジタル信号に基づき、AE信号の立上り時間を算出する立上り時間算出回路9(立上り時間算出手段)と、立上り時間算出回路9が算出したAE信号の立上り時間と所定時間(第2時間)とを比較する立上り時間比較回路10(第2判定手段)とを備えている。
この軸受の異常検出装置は、また、持続時間比較回路8及び立上り時間比較回路10の各比較結果の論理積を演算するAND回路11と、AND回路11の演算結果をカウントするカウンタ12と、カウンタ12のカウント値と所定値とを比較するカウント値比較回路13と、カウント値比較回路13の比較結果が軸受の異常を示すときに、軸受異常を点灯等により表示する表示回路14とを備えている。
以下に、このような構成の軸受の異常検出装置の動作を説明する。
AEセンサ1が、軸受から発生するAEを検出し出力したAE信号は、プリアンプ2により増幅され、バンドパスフィルタ3に与えられる。バンドパスフィルタ3は、与えられたAE信号の内、80kHz〜500kHzの周波数成分を周波数弁別し、検波回路4に与える。
尚、軸受鋼又はその他の鋼からなる軸受の、潤滑切れ、摩耗、はく離等の異常時に発生するAEの周波数は、80kHz〜500kHz(軸受鋼の場合は200kHz前後)の範囲に収まることが、実験により確認されている。
検波回路4は、与えられた80kHz〜500kHzの周波数成分のAE信号を包絡線検波し、高周波数成分が除去されたAE信号を、レベル比較回路5及びA/Dコンバータ6へ与える。
レベル比較回路5は、包絡線検波されたAE信号のレベルと閾値とを比較し、その比較結果を持続時間算出回路7及び立上り時間算出回路9へ与える。
持続時間算出回路7は、レベル比較回路5の比較結果が、AE信号のレベルの方が大となってから、AE信号のレベルの方が小となる迄の時間を、AE信号の持続時間として算出し、持続時間比較回路8へ与える。
持続時間比較回路8は、与えられたAE信号の持続時間と、予め実験した結果から定められた所定時間(第1時間、例えば10msec)とを比較し、その比較結果をAND回路11へ与える。
A/Dコンバータ6によりディジタル信号に変換されたAE信号は、立上り時間算出回路9へ与えられる。立上り時間算出回路9は、レベル比較回路5の比較結果が、AE信号のレベルの方が大となってから、ディジタル信号に変換されたAE信号が極大値となる迄の時間を、AE信号の立上り時間として算出し、立上り時間比較回路10へ与える。例えば、A/Dコンバータ6からのディジタル信号の隣合う前後の値を比較して行き、後の値の方が小となった前の値をAE信号の極大値とする。
立上り時間比較回路10は、与えられたAE信号の立上り時間と、予め実験した結果から定められた所定時間(第2時間、例えば1msec)とを比較し、その比較結果をAND回路11へ与える。
AND回路11は、持続時間比較回路8の比較結果が、持続時間の方が長いことを示し、また、立上り時間比較回路10の比較結果が、立上り時間の方が長いことを示したときに、オン信号をカウンタ12へ与え、カウンタ12は、このオン信号をカウントし、そのカウント値をカウント値比較回路13へ与える。
カウント値比較回路13は、与えられたカウント値が、予め設定された値(1以上)に達したときに、軸受が異常であることを示す信号を表示回路14に与える。表示回路14、与えられた信号に基づき、軸受が異常であることを、表示灯の点灯等により表示する。
本発明に係る軸受の異常検出装置の実施の形態の構成を示すブロック図である。 軸受からのAE信号の波形例を示す波形図である。 連続鋳造設備のピンチロールをモデル化し、潤滑状態を変えて実験した際の構成を示す模式図である。 軸受のグリース量を変えた場合のAE信号の波形例を示す波形図である。
符号の説明
1 AEセンサ
2 プリアンプ
3 バンドパスフィルタ(周波数弁別手段)
4 検波回路(検波手段)
5 レベル比較回路(比較手段)
6 A/Dコンバータ
7 持続時間算出回路(持続時間算出手段)
8 持続時間比較回路(第1判定手段)
9 立上り時間算出回路(立上り時間算出手段)
10立上り時間比較回路(第2判定手段)
11 AND回路
12 カウンタ
13 カウント値比較回路
14 表示回路
22,24 軸受
23 ロール

Claims (1)

  1. 回転軸受から受けたアコースティクエミッション(AE)を検出してAE信号を出力するAEセンサを備え、該AEセンサが出力したAE信号に基づき、前記回転軸受の異常を検出する軸受の異常検出装置において、
    前記AE信号の所定範囲の周波数成分を弁別する周波数弁別手段と、該周波数弁別手段が弁別した信号を検波する検波手段と、該検波手段が検波した信号のレベル及び閾値を比較する比較手段と、該比較手段の比較結果が、前記信号のレベルの方が大となってから、前記信号のレベルの方が小となる迄の該信号の持続時間を算出する持続時間算出手段と、前記比較結果が、前記信号のレベルの方が大となってから、該信号のレベルが極大値になる迄の立上り時間を算出する立上り時間算出手段と、前記持続時間算出手段が算出した持続時間が第1時間より長いか否かを判定する第1判定手段と、前記立上り時間算出手段が算出した立上り時間が、前記第1時間より短い第2時間より長いか否かを判定する第2判定手段とを備え、前記第1判定手段及び第2判定手段が共に長いと判定した回数に基づき、前記回転軸受の異常を検出するように構成してあることを特徴とする軸受の異常検出装置。
JP2005038279A 2005-02-15 2005-02-15 軸受の異常検出装置 Expired - Fee Related JP4542918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005038279A JP4542918B2 (ja) 2005-02-15 2005-02-15 軸受の異常検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005038279A JP4542918B2 (ja) 2005-02-15 2005-02-15 軸受の異常検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006226731A JP2006226731A (ja) 2006-08-31
JP4542918B2 true JP4542918B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=36988250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005038279A Expired - Fee Related JP4542918B2 (ja) 2005-02-15 2005-02-15 軸受の異常検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4542918B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4732277B2 (ja) 2006-08-23 2011-07-27 トヨタ自動車株式会社 ガス分析装置及びガス分析方法
JP6042467B2 (ja) * 2015-02-06 2016-12-14 Jfeアドバンテック株式会社 軸受状態監視方法及び軸受状態監視装置
CN106872580B (zh) * 2017-01-19 2020-01-24 大连理工大学 一种基于压电陶瓷的销钉磨损状况监测方法
CN111479640B (zh) 2017-12-21 2022-01-14 日立金属株式会社 辊轧用辊的在线龟裂检测装置及其方法、辊轧用辊
CN114174819B (zh) * 2019-10-08 2024-04-16 三菱电机工程技术株式会社 状态监视装置、状态监视系统及状态监视方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03245054A (ja) * 1990-02-22 1991-10-31 Koyo Seiko Co Ltd 揺動軸受の異常診断装置
JPH07168619A (ja) * 1993-10-20 1995-07-04 Hitachi Ltd 機器/設備診断方法およびシステム
JPH07243944A (ja) * 1994-03-02 1995-09-19 Hitachi Ltd 軸受診断装置及びエスカレータ
JPH08122304A (ja) * 1994-10-28 1996-05-17 Daikin Ind Ltd 焼付き状態測定方法並びに焼付き状態測定装置及び該焼付き状態測定装置を備えた回転機械
JP2004028823A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Ulvac Japan Ltd ワーク処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03245054A (ja) * 1990-02-22 1991-10-31 Koyo Seiko Co Ltd 揺動軸受の異常診断装置
JPH07168619A (ja) * 1993-10-20 1995-07-04 Hitachi Ltd 機器/設備診断方法およびシステム
JPH07243944A (ja) * 1994-03-02 1995-09-19 Hitachi Ltd 軸受診断装置及びエスカレータ
JPH08122304A (ja) * 1994-10-28 1996-05-17 Daikin Ind Ltd 焼付き状態測定方法並びに焼付き状態測定装置及び該焼付き状態測定装置を備えた回転機械
JP2004028823A (ja) * 2002-06-26 2004-01-29 Ulvac Japan Ltd ワーク処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006226731A (ja) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101178962B1 (ko) 극저속 회전 기계의 이상 진단 방법 및 장치
JP4874406B2 (ja) 軸受の診断システム
JP4120099B2 (ja) 軸受の異常診断方法および異常診断装置
JP6508017B2 (ja) 機械設備の評価方法
JP4935157B2 (ja) 異常診断装置および異常診断方法
JP2007108189A (ja) 回転体の異常診断方法及び装置
JP4542918B2 (ja) 軸受の異常検出装置
JP2006113002A (ja) 機械設備の異常診断システム
GB2455798A (en) Monitoring a rotating shaft in a gas turbine
JP5067121B2 (ja) 転がり軸受の異常判定方法及び異常判定装置
JPH07218334A (ja) 軸受の異常診断方法及び装置
JP2009198398A (ja) 転がり直動装置の作動状態検査方法および作動状態検査装置
JP2006130604A (ja) 切削装置の刃具摩耗の検出方法、検出装置及び切削装置
JP2003232674A (ja) 機械設備又は機器の異常診断方法及び異常診断装置
JP4997936B2 (ja) 転がり軸受の異常診断装置および乗物
JP6897064B2 (ja) 軸受異常診断方法および診断システム
JP6601376B2 (ja) 回転体の検査装置、および、回転体の検査方法
JP2005164314A (ja) 転動装置の異常予知方法および異常予知装置
JP3918931B2 (ja) 回転体の異常診断方法及び装置
JP2004093185A (ja) 回転体の異常診断装置及び方法
JP2019128179A (ja) 振動センサの脱落検知方法及び異常診断装置
JP5915596B2 (ja) 異常監視方法および異常監視装置
JP5351219B2 (ja) 鉄道の車両走行音を用いた車両状態診断装置、診断方法、及びプログラム
JPS6120734B2 (ja)
JP7275714B2 (ja) 軸受状態監視方法及び軸受状態監視システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4542918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees