JP4540560B2 - テールゲートアセンブリ - Google Patents

テールゲートアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP4540560B2
JP4540560B2 JP2005192331A JP2005192331A JP4540560B2 JP 4540560 B2 JP4540560 B2 JP 4540560B2 JP 2005192331 A JP2005192331 A JP 2005192331A JP 2005192331 A JP2005192331 A JP 2005192331A JP 4540560 B2 JP4540560 B2 JP 4540560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinge
lock
assembly
tailgate
lock assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005192331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006016965A (ja
Inventor
ティエール,スティーブン
チョング,ダニー
プレット,マシュー
キタヤマ,ケンイチ
ヨハンセン,クルト
ロミグ,ジョエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JP2006016965A publication Critical patent/JP2006016965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4540560B2 publication Critical patent/JP4540560B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D33/00Superstructures for load-carrying vehicles
    • B62D33/02Platforms; Open load compartments
    • B62D33/023Sideboard or tailgate structures
    • B62D33/027Sideboard or tailgate structures movable
    • B62D33/0273Movable tailboards for vehicles comprising non-movable sideboards, e.g. pick-up trucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P1/00Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading
    • B60P1/04Vehicles predominantly for transporting loads and modified to facilitate loading, consolidating the load, or unloading with a tipping movement of load-transporting element
    • B60P1/26Means for controlling movement of tailboards or sideboards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D33/00Superstructures for load-carrying vehicles
    • B62D33/02Platforms; Open load compartments
    • B62D33/023Sideboard or tailgate structures
    • B62D33/027Sideboard or tailgate structures movable
    • B62D33/037Latching means therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B83/00Vehicle locks specially adapted for particular types of wing or vehicle
    • E05B83/16Locks for luggage compartments, car boot lids or car bonnets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/48Suspension arrangements for wings allowing alternative movements
    • E05D15/50Suspension arrangements for wings allowing alternative movements for opening at either of two opposite edges
    • E05D15/505Suspension arrangements for wings allowing alternative movements for opening at either of two opposite edges by radial separation of the hinge parts at the hinge axis
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/48Suspension arrangements for wings allowing alternative movements
    • E05D15/52Suspension arrangements for wings allowing alternative movements for opening about a vertical as well as a horizontal axis
    • E05D15/522Suspension arrangements for wings allowing alternative movements for opening about a vertical as well as a horizontal axis with disconnecting means for the appropriate pivoting parts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D7/00Hinges or pivots of special construction
    • E05D7/10Hinges or pivots of special construction to allow easy separation or connection of the parts at the hinge axis
    • E05D7/1061Hinges or pivots of special construction to allow easy separation or connection of the parts at the hinge axis in a radial direction
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B63/00Locks or fastenings with special structural characteristics
    • E05B63/14Arrangement of several locks or locks with several bolts, e.g. arranged one behind the other
    • E05B63/143Arrangement of several locks, e.g. in parallel or series, on one or more wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C17/00Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith
    • E05C17/02Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means
    • E05C17/04Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing
    • E05C17/36Devices for holding wings open; Devices for limiting opening of wings or for holding wings open by a movable member extending between frame and wing; Braking devices, stops or buffers, combined therewith by mechanical means with a movable bar or equivalent member extending between frame and wing comprising a flexible member, e.g. chains
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D11/10Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts
    • E05D11/1028Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open
    • E05D11/1042Devices for preventing movement between relatively-movable hinge parts for maintaining the hinge in two or more positions, e.g. intermediate or fully open the maintaining means being a cam and a torsion bar, e.g. motor vehicle hinge mechanisms
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/516Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles for trucks or trailers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/544Tailboards, tailgates or sideboards opening downwards
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S292/00Closure fasteners
    • Y10S292/29End gate fasteners
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/1043Swinging
    • Y10T292/1044Multiple head
    • Y10T292/1045Operating means
    • Y10T292/1047Closure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/1043Swinging
    • Y10T292/1075Operating means
    • Y10T292/1083Rigid
    • Y10T292/1092Swinging catch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明はテールゲートに関し、特にデュアルモード(複式)テールゲートのコントロールシステムに関する。一つの態様においては、該テールゲートコントロールシステムはスポーツ用トラックまたは車両(Vehicle)に設けられるデュアルモードテールゲートをコントロールするために設置され、特にこれに関して記述される。しかし、本発明は、勿論その他の同様な環境および応用に関連してもよい。
テールゲート、特にデュアルモードテールゲートは一般に知られている。例えば、コーカー(Coker)に発行された米国特許第3,387,406号には、ステーションワゴンに用いられるデュアルモードテールゲートが開示されている。「デュアルモード」とは、2方向、またはそれに沿ってデュアルモードテールゲートが開き得る回転軸について言及される。このデュアルモードテールゲートは、第一にテールゲートがそれに沿って配置された車両の後端部に一般に平行に配置された軸の周りに折り畳む方向に選択的に開くことができるものが多い(例えば、通常のピックアップトラックのテールゲートと同じように)。このデュアルモードテールゲートは、第二に該テールゲートが配置される開口部を規定する垂直端部と一般に平行な軸の周りに、側部から側部の方向に選択的に開くことができる。
米国特許出願第3,387,406号
一般にデュアルモードテールゲートは、該テールゲートを車両に回転可能に連結するデュアルモードヒンジと、該デュアルモードヒンジから第一の方向に離間された第一ヒンジ/ロックアセンブリと、該デュアルモードヒンジから第二の方向に離間された第二ヒンジ/ロックアセンブリとを含む。例えば、該デュアルモードヒンジは、テールゲートの下部左コーナーに位置し、第一のヒンジ/ロックアセンブリは該テールゲートの上部左コーナーに位置し、第二のヒンジ/ロックアセンブリは該テールゲートの下部右コーナーに位置する。
第一のヒンジ/ロックが車両から脱着されると、該テールゲートは第一モードで開放可能になり(例えばフリップダウンモード)、第二ヒンジ/ロックとデュアルモードヒンジが第一の軸(例えば、テールゲートが配置される開口部の底部端に一般に平行な軸)に沿ってテールゲートを車体に回転可能に連結するように協動する。第二のヒンジ/ロックが車体から脱着されると、該テールゲートは第二モードで開放可能になり(例えば、スゥイングオープンモード)、第一ヒンジ/ロックアセンブリとデュアルモードヒンジが第二の軸(例えば、テールゲートが配置される開口部の垂直端部と一般に平行な軸)に沿ってテールゲートを車体に回転可能に連結するように協動する。通常のロックアセンブリは、該テールゲートが閉位置にある時に該テールゲートを車体にさらに固定するため、該テールゲートのケーター・コーナーか、または該デュアルモードヒンジの対角線上の反対側に設けられることが多い。
典型的には、該デュアルモードのそれぞれにおいて1またはそれ以上のハンドルが、テールゲートを開くために設けられている。該1またはそれ以上のハンドルは、第一および第二のヒンジ/ロックアセンブリに連結され、該ハンドルのそれぞれのデュアルモードにおいてテールゲートを開くために適合することができる。車両およびテールゲートに対する損傷を防止し、またテールゲートのオペレータへの傷害を避けるために、デュアルモードテールゲートは、該モードの両方が同時に作動しないようにすることが好ましい。すなわち第一および第二のヒンジ/ロックアセンブリは、その両方が同時に車両からロックが脱着しないようにすることが好ましい。これは、例えば、1またはそれ以上のハンドルのそれぞれを有効または無効にすることを含んでいてもよい。ハンドル操作を無効にすることは、しばしばハンドルのブロック動作によって起こすことができ、これによってハンドルが第一および第二のヒンジ/ロックアセンブリを開くことを防ぐことができる。このような配置は、ある従来技術のテールゲートの応用のために十分なものであったが、デュアルモードテールゲートの1またはそれ以上のハンドルと該テールゲートのロックアセンブリの間の操作を調整する、改善された装置に対する要望がある。さらにハンドルの動作範囲を限定することなく、1またはそれ以上のハンドルを選択的に無効(disable)にすることができればさらに望ましい。さらにまた、電力を要することなく機能することができる改善された装置がさらに好ましい。
車両やテールゲートに対する損傷を防止するため、もちろん該テールゲートのオペレーターへの傷害を避けることはもちろんであるが、デュアルモードテールゲートは、その両方のモードが同時に作動しないことが好ましい。すなわち第1および第2ヒンジ/ロックアセンブリは、その両方が同時に車両から脱着しないようにすることが好ましい。第1および第2ヒンジ/ロックアセンブリと、該テールゲートをデュアルモードでそれぞれオープンするために設けられる1またはそれ以上のハンドルの間の操作を調整するため、該テールゲートにはコントロールシステムが取り付けられることが多い。デュアルモードテールゲートの従来技術によるコントロールシステムは、(1)莫大な数のパーツを要求するように、相対的に複雑であり、(2)しばしば製造することが困難な複雑なパーツを含み、(3)組立が比較的困難で費用が高くつき、および/または(4)車両から供給される電力が断たれると機能しなくなる電子的コントロールおよび/またはセンサーを用いていることが多い。
本発明の1つの態様によれば、新規で改良されたテールゲートアセンブリが提供される。該テールゲートアセンブリは、車両の積荷台(ベッド)の開放端に沿って取り付けられており、(1)クローズド位置およびフォールドオープン位置の間を動くために該テールゲートの開放端と一般に平行な第1軸、および(2)クローズド位置とスウィングオープン位置の間を動くために該第1軸に関して一般に垂直な第2軸の周りに、どちらかが回転するように取り付けられている。該テールゲートアセンブリは、協動する車両積荷ベッド開放端を選択的にクローズするテールゲートを含む。デュアルモードヒンジアセンブリが該テールゲートの第1コーナーに隣接するテールゲートに取り付けられる。
第1ヒンジ/ロックアセンブリが、該テールゲートの第2コーナーに隣接して該テールゲートに取り付けられている。該第1ヒンジ/ロックアセンブリは、協動する第1ヒンジ/ロックストライカーに選択的にラッチされ、デュアルモードヒンジアセンブリと協動し、第1ピボット軸の周りに該テールゲートをピボット状に支持する。第2ヒンジ/ロックアセンブリが、該テールゲートの第3コーナーに隣接して該テールゲートに取り付けられている。該第2ヒンジ/ロックアセンブリは、協動する第2ヒンジ/ロックストライカーに選択的にラッチされ、そして該デュアルモードヒンジアセンブリと協動し、第2ピボット軸の周りに該テールゲートをピボット状に支持する。第1および第2ヒンジ/ロックアセンブリの1つは、第1および第2ヒンジ/ロックアセンブリの他の1つが該第1および第2ヒンジ/ロックストライカーの他のそれぞれ1つからアンラッチされるときに、該第1および第2ヒンジ/ロックストライカーのそれぞれ1つからアンラッチされるのを機械的に妨げられる。
他の態様によれば、デュアルモードテールゲートアセンブリは、関連する車両に取り付けられるテールゲートを有するように設けられる。該テールゲートは、クローズド位置から第1オープン位置に、または二者択一的に第2オープン位置に動くことができる。該デュアルモードテールゲートアセンブリは、第1軸の周りを動き、第1オープン位置に向って該テールゲートをオープンし、またその代わりに第2軸の周りを動き、第2オープン位置に向って該テールゲートをオープンする、関連車両にピボット状に連結されたデュアルモードヒンジを含む。第1ヒンジ/ロックアセンブリは、関係車両にリリース可能にロックされ、デュアルモードヒンジから第1方向に離間されている。第2ヒンジ/ロックアセンブリは関係車両にリリース可能にロックされ、デュアルモードヒンジから第2方向に離間されている。該テールゲートは、(i)第1ヒンジ/ロックアセンブリが関係車両から脱着され、(ii)第2ヒンジ/ロックアセンブリとデュアルモードヒンジが関係車両にピボット状に連結されるとき、第1オープン位置に第1方向にオープン可能になる。該テールゲートは、(i)該第2ヒンジ/ロックが関係車両から脱着され、(ii)該第1ヒンジ/ロックアセンブリとデュアルモードヒンジが関係車両に回転可能に連結するとき、該第2オープン位置に第2方向にオープン可能になる。
第1ハンドルが、該第1ヒンジ/ロックアセンブリをアンロックし、第1位置に向って該テールゲートをオープンするために設けられている。第2ハンドルが、該第2ヒンジ/ロックアセンブリをアンロックし、第2位置に向って該テールゲートをオープンするために設けられている。シンクロナイザが、該第1および第2ヒンジ/ロックアセンブリと該第1および第2ハンドルを機械的に連絡している。該シンクロナイザは、該第1ヒンジ/ロックアセンブリからの直接的な機械的連絡を受け、該第1ヒンジ/ロックアセンブリが該車両にロックされているかどうかを示し、また該第2ヒンジ/ロックアセンブリからの直接的な機械的連絡を受け、該第2ヒンジ/ロックアセンブリが該車両にロックされているかどうかを示す。該シンクロナイザは、(1)該第2ヒンジ/ロックアセンブリがロックされているときに第1ハンドルが該第1ヒンジ/ロックアセンブリを脱着することを許容し、そして(2)該第1ヒンジ/ロックアセンブリがロックされていると示されるときにのみ、該第2ハンドルが該第2ヒンジ/ロックアセンブリを脱着することを許容する。
さらに他の態様によれば、クローズド位置と少なくとも1つのオープン位置の間に動くことができるクロージャーアセンブリが車両に取り付けられる。該クロージャーアセンブリは、クローズド位置と少なくとも1つのオープン位置の間を動くために関係車両に取り付けられたクロージャー構造を含む。第1ロックアセンブリは、該関係車両に対して該クロージャー構造を選択的にロックする。第2ロックアセンブリは、該関係車両に対して該クロージャー構造を同様に選択的にロックする。シンクロナイザは、該第1および第2ロックアセンブリかそれぞれロックされているか、またはアンロックされているかの位置の指示を受けるために、該第1および第2ロックアセンブリと機械的に連絡されている。
第1ハンドルは、該第1ハンドルが作動され、そして該第2ロックアセンブリとシンクロナイザの間の機械的な連絡が、該第2ロックアセンブリがロック位置にあると指示するときに該第1ロックアセンブリを該車両からアンロックするために、該シンクロナイザと機械的に連絡されている。第2ハンドルは、該第2ハンドルが始動し、そして該第2ハンドルアセンブリと該シンクロナイザの間の機械的な連絡が、該第1ロックアセンブリがロック位置にあると指示するときに、該第2ロックアセンブリを該車両からアンロックするために、シンクロナイザと機械的に連絡されている。
以下、図面を参照して説明するが、図面に示されたものは1またはそれ以上の態様を説明するためのものであり、それのみ、またはそれに限定する目的のために示されたものではない。図1について述べれば、図1には、車両Vの積荷台12の1要素としてデュアルモードテールゲート10のようなアセンブリまたは閉鎖構造物が示されている。図示された態様では、この車両はスポーツユーティリティトラック(SUT)であるが、当業者であれば、該車両Vは、ピックアップトラック、ユーティリティトラックまたは他の車両のように、台座(ベッド)を有する他の如何なるタイプの車両でもよいことが理解される。一般にベッド12は、その3つのエッジに隣接して上方に伸び、車両Vの本体の一部を形成する複数の壁16、18、20を有するベッドフロア14を含む。
デュアルモードまたは二軸テールゲート10は、ベッドフロア14のオープンリアエッジ28に沿って位置する。さらに詳しくは、テールゲート10は、第1および第2側壁16.20の間に拡がり、積荷ベッド12のオープンエンドを選択的に閉鎖する。テールゲート10は、車両Vに取り付けられ、クローズド位置とフォールドオープン位置(図3)の間を動くために、第1の軸30(図2)の周りに旋回可能になっている。図示された態様では、軸30は一般に水平で、かつテールゲートが配置される開口部を規定するベッドフロア14のリアエッジ28に平行である。テールゲート10は、またクローズド位置とスウィングオープン位置(図4)の間を動くために、上記の代わりに第2の軸34(図2)の周りに旋回可能になっている。図示された態様では、第2の軸34は一般に垂直であり、テールゲート10が配置される開口部を同様に規定する第1側壁端38と平行である。該第2の軸34は、第1の軸に関して一般に垂直である。
テールゲート10のデュアルモード動作を容易にするために、図2−4をさらに参照すれば、テールゲート10には、そのボトムエッジ32と第1ラテラルエッジ36の交点に形成されたテールゲートの第1コーナーまたはこれに隣接して、デュアルモードヒンジアセンブリ40が取り付けられる。該デュアルモードヒンジアセンブリ40は、第1および第2の軸30、34に沿ってテールゲート10を車両Vに旋回可能に連結している。さらに詳しくは、該デュアルモードヒンジアセンブリは、第1の軸30の周りを動き、またはその代わりの第2の軸34の周りを動くために、ベッドフロア14のリアエッジ28に隣接する第1側壁端38から延長され、これに連結されるフランジまたはピラー42に旋回可能に連結している。一つの態様においては、該デュアルモードヒンジアセンブリは、2005年9月6日に発行された「インテグレートチェッカーを有するテールゲートデュアルモードヒンジ」と題される米国特許第6,938,941号に記載されているものと同一または類似したものである。
第1ヒンジ/ロックアセンブリ44は、ヒンジアセンブリ40から第1の方向に離間してテールゲート10に取り付けられている。さらに詳しくは、該ヒンジ/ロックアセンブリ44は、第1ラテラルエッジ36と該テールゲートのトップエッジ46(図2の上部左隅)の交点に形成されるテールゲート第2コーナーに、またはこれに隣接して取り付けられる。第1ヒンジ/ロックアセンブリ44は、ここでは第1ロックアセンブリとも言うが、第1ヒンジ/ロックストライカー48に選択的にラッチまたはロックし、該テールゲート10を車両Vにリリーズ可能にロックする。該第1ヒンジ/ロックストライカーは、ヒンジアセンブリ40の上方のピラー42に取り付けられる。図4をさらに参照すれば、該ヒンジ/ロックアセンブリ44は、ヒンジをオープンした時に、ヒンジアセンブリ40と協動し、第2の軸34に沿ってまたはその周りにテールゲート10を旋回可能にサポートし、該テールゲートのクローズド位置とスゥイングオープン位置の間を動くことを許容する。
第2ヒンジ/ロックアセンブリ50は、ヒンジアセンブリ40から第2方向に離間してテールゲート10に取り付けられる。さらに詳しくは、第2ヒンジ/ロックアセンブリ50は、テールゲートのボトムエッジ32と第2ラテラルエッジ52(図2の下方右隅)の交点に形成されたテールゲートの第3コーナーに、またはこれに隣接して取り付けられる。第2ヒンジ/ロックアセンブリ50は、ここでは第2ロックアセンブリとも言うが、第2ヒンジ/ロックストライカー54(図4)に選択的にラッチまたはロックし、該テールゲート10を車両Vにリリース可能にロックする。該ストライカー54は、ベッドフロア14のリアエッジ28に隣接する第2側壁端58から延長され、これに連結されるフランジまたはピラー56に取り付けられる。さらに図3を参照すれば、第2ヒンジ/ロックアセンブリ50は、ヒンジアセンブリ40と協動し、第1軸30に沿って、またはその周りにテールゲートを旋回可能に支持し、該テールゲートをクロースド位置とフォールドオープンもしくはフリップダウン位置との間を動くことを許容する。テールゲート10をフリップダウン位置に支持するために、支持ケーブル60を任意的に設けてもよい。該支持ケーブル60は、第1ストライカー48に隣接するフランジ42、およびテールゲート10の第1ラテラルエッジ36に連結する。
ロックアセンブリ62は、ここでは第3ロックアセンブリとも言うが、テールゲートのトップエッジ46と第2ラテラルエッジ52(図2の上部右隅)の交点に形成されるテールゲートの第4コーナーに、またはこれに隣接して該テールゲート10に取り付けられる。該ロックアセンブリ62は、ロックストライカー64に選択的にラッチし、車両Vのテールゲートをリリース可能にロックする。該ストライカー64は、第2ヒンジ/ロックストライカー54の上部のフランジ56に取り付けられる。該テールゲート10は、第1ヒンジ/ロックアセンブリ46が第1ヒンジ/ロックストライカー48からアンラッチされ、該ロックアセンブリ62がロックストライカー64からアンラッチされる時に、軸30の周りのフォールドオープン位置に、またはこれに向けてオープン可能になる。該テールゲート10は、第2ヒンジ/ロックアセンブリ50が第2ヒンジ/ロックストライカー54からアンラッチされ、該ロックアセンブリ62がロックストライカー64からアンラッチされた時に、軸34の周りのスゥイングオープン位置に、またこれに向けてオープン可能になる。
テールゲート10は、さらに第1または上部ハンドルアセンブリ70と第2または下部ハンドルアセンブリ72を有する。第1または上部ハンドルアセンブリ70は、フリップダウンモードにおいてテールゲートをオープンするために該テールゲートの中央に取り付けられている。第2またはタブハンドルアセンブリ72は、スゥイングオープンモードにおいて該テールゲートをオープンするために該テールゲート10のボトムエッジ32に隣接して取り付けられている。テールゲートシンクロナイザ74は、ハンドルアセンブリ70、72、第1および第2ヒンジ/ロックアセンブリ44、50、およびロックアセンブリ62の間を機械的に連絡し、操作を協動させるために、テールゲート10内に取り付けられている。該シンクロナイザ74は、バッテリーが消滅した結果起こるように、電力が入手できない時でもテールゲートが操作可能なように、電力の使用なしに機能する。
さらに詳しくは、以下に詳細に述べるように、上方ハンドル70は、ロッド76を介してシンクロナイザ74と連絡し、下方ハンドルアセンブリ72は、ケーブル78を介してシンクロナイザ74と連絡している(ロッド76およびケーブル78は図2に概略的に示される)。該シンクロナイザ74は、上方ハンドル80がロッド82、84を介して引かれるか、または作動される時に(図2に概略が示される)、上方ハンドルアセンブリのハンドル80が、それぞれのストライカー48、64から該ヒンジ/ロックおよびロックアセンブリ44、62をアンロックすることを選択的に許容する。該シンクロナイザ74は同様に、下方ハンドル86がロッド84を介して引かれるか、または作動される時に、ヒンジ/ロックおよびロックアセンブリ50、62をそれぞれのストライカー54、64からアンロックすることを選択的に許容する。
車両Vおよび/またはテールゲート10への損傷を防ぐため、該テールゲートのユーザーに対する潜在的な障害を防ぐことは勿論であるが、該テールゲート10はそれらの両方のモード(スウィングオープンおよびフォールドダウン)を同時に操作することを防止されている。もしテールゲート10が両方のモーで同時にオープンすることができるならば、該テールゲートは、3つのロックアセンブリ44、50、62がすべてアンロックされるので、該ヒンジアセンブリ40によってのみ車両5に連結されるであろう。この目的のため、該シンクロナイザ74は、さらにセンサーロッド90、92(図2に概略が示される)を介して第1および第2ヒンジ/ロックアセンブリ44、50と機械的に連絡される。ロッド90、92から受けた連絡に基づき、該シンクロナイザ74は、ハンドルアセンブリ70、72と、該第1ヒンジ/ロックアセンブリ44、第2ヒンジ/ロックアセンブリ50およびロックアセンブリ62の1つとの間の連絡を選択的に可能にする。
特に該第2ヒンジ/ロックアセンブリ50は、該第1ヒンジ/ロックアセンブリ44が既にそのストライカー48からアンラッチされている時はいつでも、そのストライカー54からアンラッチすることを防止される。同じく、第1ヒンジ/ロックアセンブリ44は、第2ヒンジ/ロックアセンブリ50がそのストライカー54から既にアンラッチされている時はいつでも、そのストライカー48からアンラッチされることを防止される。さらに、該第1および第2ヒンジ/ロックアセンブリは、それらの各ストライカー48、54から同時に両方ともアンラッチされることを防止される。このようにして、該第1および第2ヒンジ/ロックアセンブリ44、50は、第1および第2ヒンジ/ロックアセンブリのひとつがそのストライカーからアンラッチされている時はいつでも、該第1および第2ヒンジ/ロックアセンブリ44、50のその他の1つは常にそのストライカー48または54にラッチする。
図5を参照すれば、上方ハンドルアセンブリ70のハンドル80は、ロッド76を介してシンクロナイザ74と機械的に連絡している。特に該ハンドル80は、テールゲート10の外側に設けられた凹部96内に取り付けられる。該ハンドル80は、該テールゲート10にヒンジ102でピボット状に取り付けられているS型レバー100の第1アーム98に係合するか、または固着されている。ヒンジ連結104がレバー100の第2アーム106をロッド76に連結している。該レバー100の中央部108は該第1アーム98を第2アーム106に連結している。図に示されるように、該ハンドル80が引かれる時、該レバー100はピボット状に動き、該レバーのアーム106を低下させる。該アーム106の低下によってロッド76は、矢印466の方向に、また一般にシンクロナイザ74の方向に動く。このようにして、該ハンドル80のストロークは、引かれると、該ロッド76によって該シンクロナイザの方に動くか、または前進し、該シンクロナイザ74と連絡する。
図6を参照すれば、下方ハンドルアセンブリ72のハンドル86が、ケーブル78を介してシンクロナイザ74と機械的に連絡している。特に該ハンドル86は、テールゲート10のボトムエッジ32に隣接して取り付けられている。該ボトムエッジ32の一部に沿って凹面110が形成され、そして該ハンドル86がその中に取り付けられている。該ハンドル86は、テールゲート10にヒンジ116でピボット状に取り付けられたレバー114の第1アームに係合するか、または固着されている。ケーブル78の一端は、レバー114の第2アーム118に取り付けられている。その中を通ってケーブル78が滑動できるようなケーブルマウント120が、ハンドルアセンブリ72に隣接するケーブル78をガイドするために設けることができる。第2アーム118の回転により、ケーブル78が引き寄せられる。このようにしてハンドル86のストロークは、シンクロナイザ74から矢印490の方向にケーブル78を引くことによって、該シンクロナイザ74と連絡する。
図7−11を参照すれば、それらの示された態様によれば、該デュアルモードヒンジアセンブリ40は、ピラー42に取付け固定された本体ブラケットを含み、該ブラケット130は、ベース部分132と、該ベース部分から延長される、一対の離間された脚部134、136を含む。該脚部134、136は、一般に同じか、類似し、そしてベース部分132に関してほぼ垂直な方向に延長される。該ベース部分132は、さらに該ブラケット130を車両Vのピラー42に固定するための取付けボルト140を受容する、ベース部分132内で規定された複数の孔138を含む。
該ヒンジアセンブリ40は、テールゲート10にその第1コーナーに隣接して固定されたテールゲートブラケット142をさらに含む。該ブラケット142は、該ブラケット142をテールゲート10に固定するためのボルト148を受容する複数の取付け孔146を規定する取付け部140を含む。特に該取付け部144は、該テールゲートのフレーム部分150に連結される。一つの態様においては、該テールゲートはプレス金属板で形成されたフレーム部分150を含み、これにスキン152およびクラッド154が取り付けられる。該スキン152は、車両Vの外観に一般的にマッチするように作ることができ、内部クラッド154は、該テールゲートがフリップダウン位置にある時に、その上に荷重を受けるために強化することができる。例えば、該テールゲート構造物は、2006年10月10日に発行され、ここでは参考として示される「車両テールゲートのための改善されたフレーム構造物」と題される米国特許第7,118,153号に記載されたテールゲートと同一かまたはこれに類似するものとすることができる。該ブラケット142は、取付け部144、および該ベース158からそれに垂直方向に延長される脚部160、162に一般に平行なベース158を有するヒンジ部156をさらに含む。

該ヒンジアセンブリ40は、第1軸30の周りの回転のため、ボディーブラケット130にピボット状に連結され、また該テールゲートブラケット142およびテールゲート10の第2軸34の周りの回転のため、該テールゲートブラケット142にピボット状に連結される回転可能部材168をさらに含む。さらに詳しくは、第1ピボットピンまたはピントル170は、該回転可能部材168を本体ブラケット130に回転可能に連結する。該回転可能部材168は、それぞれ脚部134、136内に規定されるスルーホール174、176と位置合せしている第1スルーホール172を規定する。該ピン170は、位置合せしたスルーホール172、174、176を介して受容され、該回転可能な部材168を第1軸30に沿って該ブラケット130に回転可能に連結する。
該ピン170は、脚部134、136の間のピンを確保するため、その両端にヘッド178を有している。該ヘッドの1つは、アセンブリ前にピンに形成され、その他はアセンブリ中にリベットすることによって形成される。ピン170と回転可能部材168の間には、ベアリング180がラジアル軸受けとして任意的に採用することができる。水平ピン170は、回転可能部材168、テールゲートブラケット142およびこれに連結されたテールゲート10が、ボディブラケット130および、第1軸30の周りに該テールゲート10が旋回する間、静止状態にある車両Vに関して回転することを許容する。
垂直なピボットピンまたはピントル182は、回転可能部材168をテールゲートブラケット142に回転可能に連結する。該垂直ピン182は、回転可能な部材内に規定される第2スルーホール内に受容され、それぞれ脚部160、162内に規定される一対の芯合せしたスルーホール186、188に受容される。垂直ピン182は、水平ピン178のように、該ピン182を脚部160、162の間に確保するため、その両端にヘッド178を有する。任意的にベアリング180は、ピン182と回転可能部材168の間のラジアル軸受けとして用いることができる。ピン182は、該テールゲート10が第2軸34の周りに旋回する間、回転可能部材168、ボディブラケット130および車両Vに関してテールゲートブラケット142とそれに連結されるテールゲート10が回転することを許容する。
回転可能部材168とブラケット130、140の間の回転可能な連結は、本発明の1つの態様として説明される。ヒンジに用いられるこれらのタイプの回転可能な連結は、一般に他のタイプの回転可能な連結よりも寿命が長く、製作が容易であり、また設置もより容易であるが、例えばボールベアリングタイプの回転可能な連結も使用することができ、またこれは本発明の範囲内に入るものと考えられる。
回転可能部材168は本体部分190および該本体部分190から延長されたアーム部分192を含む。スルーホール184はその長さ方向に沿って本体部分190を通って延びる。スルーホール172は、スルーホール172、184が交差しないようにスルーホール184から偏心し、スルーホール184に沿って規定される軸に対して一般に垂直に配位する本体部分190を通って延びる。アーム部分192は、両スルーホール172、184に沿って規定される軸に一般に垂直な方向に延び、本体部分190の長さ方向の範囲に沿ってスルーホール172に一般に隣接して本体部分192に取り付けられる。
カム形状プレート194が、上部脚部内に規定されるスルーホール198内に受容され、リベット196によって上部脚部160に取り付けられる。該プレート194は、インデックスされるか、またはその中に規定されたチェッカーロケーション202を有するカム表面またはエッジ200を有する。以下に詳細に述べるように、カム表面200と係合させるために、バイアス部材204が回転可能部材168に固着される。さらに詳しくは、バイアス部材204は、C形状トーションスプリングであり、該トーションスプリングは、延長部分206、該延長部分206に平行に配位して延びる短い部分210を有する第1屈曲部208、および該延長部分206に平行に配位して延びる他の短い部分214を有する第2屈曲部212を有する。
延長部206は、回転可能部材アーム部192の一側面内に規定される環状グルーブ216内に受容される。トーションスプリング204と直接係合するため、半環状ベアリングまたはスリーブ218が該グルーブ216内に任意的に受け入れることができる。該グルーブ216内のトーションスプリング204を確保するため、固定プレート220が該回転可能部材アーム部192に取り付けられる。図示された態様においては、該固定プレート220は、トーションスプリング204に対して、またはこれに隣接して取り付けられる第1部分222と、該グルーブ216に隣接するアーム部192内に規定される、対応するグループ226内に受け入れられる取り付け部224を含む。さらにリベット228が、プレート220および回転可能部材アーム部192内に規定されるスルーホール230、232内に受け入れられる。任意的に、支持プレート220と、グルーブ216内に受け入れられるスプリング204を有する回転可能部材168の間には、ガスケット234を受け入れることができる。
スプリング204の短い部分210は、テールゲート10がスウィングオープン位置、すなわち第1ピボット軸30の周りにクローズまたは/およびオープンした時、該プレート194のカム表面200に係合するように位置される。さらに詳しくは、該短い部分210は、一般に丸い断面を有する、回転可能に取り付けられたカムフォロワー236を含む。該フォロワー236は、テールゲートがスウィングオープン位置に向って、またはそれからオープンする時にカム表面200に係合するように、短い部分210の上に位置している。図示された態様では、該カム表面200は一般に第1垂直軸30と平行である。
該フォロワー236は、カム表面200とフォロワー236の位置合わせを維持するための放射状フランジ238を有する。フォロワー236とチェッカーロケーション202を有するカム表面200の間の係合は、テールゲート10を第1軸30の周りにピボット状にオーブンする時、該ヒンジアセンブリ40に一体的なチェッカー機能を与える。当業者であれば、該カム表面200は、トーションスプリング204のフォロワー236との係合が、(1)該テールゲート10が第1ピボット軸30についてオープン/クローズする時、該テールゲート10が特定の予め定まったまたは予め選択された位置またはチェックポイントに該テールゲート10を付勢(urge)する、該トーションスプリング204の付勢を克服するように、該テールゲート10に予め所定の力が加えられるまで、前記所定位置の1つに該テールゲート10を維持する、および/または(3)第1ピボット軸30の周りの該テールゲート10の迅速な開閉を制限する、ような形状とすることができる。しかし、本発明においては、図示された態様以外の他の特定のチェッカー配置を用いることができ、また全てのこのような配置は発明の範囲内であることが考慮されるべきである。
ここで述べたデュアルモードヒンジアセンブリ40は、比較的簡単な、製造および組立が安価な構成部材によって組み立てることができる。例えばヒンジアセンブリ40の構成部材は、一時的なプレスまたは/および溶接部材を含みことができる。さらに本体ブラケット130を車両Vに連結したり、該テールゲートブラケット142をテールゲート10に連結するためのボルト140、148の使用は、テールゲートの関連車両への組立を相対的に容易にする。これは、すべてまたはほとんどの従来技術のテールゲートとは対照的に、該テールゲートを車両から分離して組み立てることを可能にし、テールゲートと車両の両方がすでに半組立された後、車両に取り付けることを可能にする。
図12および13を参照すれば、第1ヒンジ/ロックアセンブリ44は、ロック本体250とラッチ252を有するラッチアセンブリを含む。該ロック本体250はテールゲート10に固着され、さらに詳しくは、リベットまたはボルト254のような通常のファスナーによってテールゲートフレーム150に固定されるが、その際、ロック本体内に規定されるロック本体凹部256が位置合わせされ、テールゲート10がクローズド位置にある時にストライカー48を受容することができる。ロック本体250は、一般に第1ウォール250a、該第1ウォールから離間された第2ウォール250bおよび第1および第2ウォールの間に延びる少なくとも一つの連結ウォール250cを含む。凹部256が、該少なくとも1つの連結ウォール250cを介して、ウォール250a、250bの部分内に設けられる。
図示された態様において、ストライカー48は、ストライカー取付けブラケット262のアーム258、260から離間され、それらの間に回転可能に取り付けられる。該ブラケット262は、リベットまたはボルト264のような通常のファスナーにより、車両Vのピラー42に取り付けられる。該ブラケット262は、アーム258、260を補強するための支持部266、268を含む。図示された態様においては、該支持ケーブル60が下方支持部268に連結されている。1つの態様においては、ストライカー48は、アーム258、260に関するストライカーの軸方向移動を制限するヘッド270を含む。ベアリング272、274が、ストライカー48と、該ストライカーを受け入れるためにスルーホールが規定されているアーム258、260の部分の間にラジアルに設けられている。ヘッド270の反対側の端部には、ストライカー48の軸方向の移動をさらに制限するためにリテイニングリング276が用いられる。
テールゲート10がクローズド位置にある時、ストライカー48は凹部256内に受容される。特にテールゲート10がフリップダウン位置からクローズド位置に移動した後、ストライカー48が凹部256に最初に受容される時、ストライカー48とロック本体250の間の係合を緩和し、クッションを与えるために、凹部256内にゴムのような弾性材料からなるバンパー278を設けることができる。該ストライカー48上に選択的にラッチし、該ストライカー48をロック本体250に、そしてロック本体凹部にロックし、これにより第1ヒンジ/ロックアセンブリ44をストライカー48および車両Vのピラー42にロックするために、ラッチ252が該ロック本体250に回転可能に取り付けられる。該ラッチ252は、ストライカー48を受容し、ラッチ位置とアンラッチ位置の間を動くことができるようにラッチ凹部280を含む。さらに詳しくは、後述するように、テールゲート10がフリップダウン位置からクローズド位置に移動し、そしてストライカー48が凹部256、280内に受容された時、該ストライカー48がラッチ252を動かし、該ストライカー48をラッチ位置(図12に示される)に回転させ、この位置でロック本体250のロック本体凹部内に該ラッチが該ストライカー48をロックする。該ラッチ252がアンラッチ位置(図14Cに示される)にある時、該ストライカー48は凹部256、280内に、およびそこから自由に動くことができる(すなわち移動可能)。
ヒンジ/ロックアセンブリ44はトーションスプリング282のようなラッチバイアス手段をさらに含む。これは、ラッチ252をアンラッチ位置に向けて第1の回転可能な方向(図12において時計回り方向)に回転するように該ラッチ252を付勢する。ラッチ252と選択的に係合またはロックし、そして該ラッチをラッチ位置に保持するために、ラチェット284が、該ラッチ252に隣接してロック本体250に回転可能に取り付けられる。さらに詳しくは、該ラッチ252は、ラチェットの第1脚部284b上に規定される対向キャッチ表面284aによって係合されるキャッチ表面252aを含む。トーションスプリング286のようなラチェットバイアス手段は、係合または係合しようとする位置に向けて第2の回転可能な方向(図12において反時計回り方向)にラチェット284を回転するように付勢する。ここで対向キャッチ表面284aは、ラッチ252と係合するように付勢される。
ラチェット284は、ラチェットがラッチをラッチ位置にロックする係合位置と、ラッチがラッチ位置と非ラッチ位置の間を動くことができる非係合位置の間を動くことができる。さらに詳しく述べると、ロック本体凹部256のストライカー48のロックまたはアンロック状態または条件は、ラチェットの位置(係合または非係合)によって決定することができる。ラチェット284は、第2回転可能方向にラチェットの動きを制限するストップ288と係合する延長部284cを有する。該ストップ288は、ラチェット284がラッチ位置とアンラッチ位置の間のラッチの動きを許容する非係合位置にある時、ラッチ252の第1の回転可能方向の動きを同様に制限する。
ラチェットの第2脚部284dは、そこから延長されるピン284eを有し、このピンは、作動レバー290およびセンサーレバー292を含む一対の回転可能な取り付けレバーと係合するために位置する。該作動レバー290は、ロック本体250に回転可能に取り付けられ、それと係合するためにピン284eに隣接して位置する第1脚部292aを有している。また作動レバー290は、作動ロッド82にピボット状に連結された第2の脚部290bを有し、これによって該作動ロッド82をロック本体250に回転可能に連結する。同様にセンサーレバー292が、ロック本体250に回転可能に取り付けられ、そこで係合するためにピン284eに隣接して位置する第1脚部292aと、センサーロッド90にピボット状に連結された第2の脚部292bとを有し、これによって該センサーロッド90をロック本体250に回転可能に連結する。図示された態様では、第1脚部292aは、センサーレバー292がラチェット284の対応する動きに適合するように、ピン284eを受容するスロット292cを規定する。上記の代わりに、第1脚部292aは、脚部290aよりもピン284eの反対側に位置し、スロットなしで構成されていてもよい。このような代替配置においては、レバー292の位置がラチェット284の位置に対応することを確実にする、脚部292aとピン284eの間の係合を維持するために、センサーレバー292を第1回転可能方向に回転付勢するために、トーションスプリングのようなバイアス手段を設けることができる。
図14Aを参照すれば、テールゲート10はクローズド位置で示され、第1ヒンジ/ロックアセンブリ44はラッチまたはロック位置で示されている。これらの位置において、ストライカー48はロック本体凹部256内に受容され、ラッチ252はラッチ位置にあり、これにより凹部256内にストライカーをロックし、ロック本体252にストライカー48をリリース可能に連結する。同様にストライカー48が取り付けられている車両本体を、該ロック本体250が取り付けられているテールゲート10にリリース可能に連結する。該ラッチ252はアンラッチ位置に向けて付勢されるが、該ラッチは、係合位置にあるラチェット284によってラッチ位置に保持される。該ラチェット284は、ストライカー48をロック本体凹部256にロックするために、ラッチ252をラッチ位置にロックする時には係合位置にある。特にラチェットの対向するキャッチ表面284aは該ラッチのキャッチ表面252aと係合し、該ラチェットが係合位置にある時に、該ラッチ位置における該ラッチを維持する。
係合位置にあるラチェット284に伴い、ピン284eは、ラッチ252のラッチ位置および該ラチェット284の係合位置に対応するセンサーレバー第1位置に向けた第1方向にセンサレバー292を回転させる。該センサレバー第1位置においては、該センサーロッド90は、矢印508に示すようにシンクロナイザ74に向けて、またはその方向に、ラチェット係合位置に対応するセンサーロッド第1位置に動かされる。図14Bをさらに参照すれば、ストライカー48がロック本体250にロックされると、テールゲート10は、スウィングオープン位置に向けて、またはその位置に動くことができる。スウィングオープン位置に向かってオープンしている間、ロック本体250はストライカー48にピボットされ、ラッチ252はラッチ位置のまま残り、ロック本体凹部256内にストライカー48を保持する。同じく、ラチェット284は係合位置に保持され、またセンサーレバー292はセンサーレバー第1位置に保持され、ここで矢印508の方向の前方位置にあるロッド90によって、該センサーロッド90はシンクロナイザ74と機械的に連絡する。
図14Cをさらに参照すれば、ストライカー48から第1ヒンジ/ロックアセンブリ46をアンロックするために、シンクロナイザ74は、矢印472で示すように作動ロッド82を第1方向に引き、該作動ロッドは作動レバー290を第2の回転可能方向に回転させる。脚部290aはピン284eと係合してこれを動かし、第1の回転可能方向にラチェット284を回転させる。ピン284eの動作は、センサーレバー292の脚部292aとピンとの係合を起こさせ、これによって該センサーレバー292を、第2の回転可能な方向で、ラチェト非係合位置に対応するセンサーレバー第2位置に該センサーレバー292を動かす。このラチェト非係合位置において、センサーロッド90は、矢印478で示されるように後退位置にあるロッド90によってシンクロナイザ74と機械的に連絡する。
ラチェット284は、第1回転可能位置において、スプリング286の付勢に対抗して非係合位置に動き、ここで対向キャッチ表面284aがラッチ252の障害物として除去される。非係合位置にあるラチェット284とともに、スプリング282は、第1ヒンジ/ロックアセンブリ44をアンロックし、ロック本体凹部256からストライカー48の除去を許容するアンラッチ位置にラッチ252を動かす。さらに詳しくは、ラッチ252がアンラッチ位置に向けて動くと、該ラッチ252はストライカー48をロック本体凹部256から強制的に動かし、テールゲート10をフリップダウン位置(図14Cで示される)の方向に少なくとも部分的に動かす。ストップ288は、ラッチの第1脚部252bの係合により第1回転可能方向のラッチ252の動きを制限する。このようにしてストップ288はアンラッチ位置にラッチ252を保持する。
ラチェット284が非係合位置に保持される限り、センサレバー292はセンサレバー第2位置に保持され、そしてロッド90は後退位置に保持される。このようにして、ラチェット284が非係合位置にある時に、センサーロッド90はシンクロナイザ74と機械的な連絡を継続する。ここでヒンジ/ロックアセンブリ44は、後退位置のまま保持されることによりアンロックされる。ラッチ252がストライカー48上に再ラッチされるまで、ラチェット284は、その形状のために非係合位置で保持される。このようにしてラチェット284は、該ラッチがアンラッチ位置にあるか、および/またはラッチがラッチ位置とアンラッチ位置の間を動くことができる時に、非係合位置で保持される。該ラチェット284は、該ラッチがラッチ位置にある時のみ係合位置にある。さらに詳しくは、図14Dをさらに参照すれば、ストライカー48がまずロック本体凹部256とラッチ凹部280内に受容され、該ストライカーがラッチ位置に向ってスプリング282の付勢に対抗する第2の回転可能な方向に該ラッチを部分的に回転させる時に、該ラチェット284は非係合位置に保持される。
スプリング286はラチェット284を付勢し、そしてされに詳しくは、脚部284bをラッチ252内に付勢する。しかし、該ラッチがラッチ位置(図14Aで示される)に回転するまで、該ラチェットの対向するキャッチ表面284aは該ラッチのキャッチ表面252aと係合しない。該キャッチ表面252aが最終的に対向するキャッチ表面284a(すなわちラッチ252がラッチ位置にある)を通過する時、該ラチェット284は係合位置に動き、ラッチ位置にあるラッチを保持する。ラチェット284が係合位置にある時、ピン284eはセンサレバー292を第1センサレバー位置まで逆回転させ、この第1センサレバー位置において、該センサーロッド90は、第1ヒンジ/ロックアセンブリ44のロック状態と機械的に連絡する前方位置に戻される。
このようにしてヒンジ/ロックアセンブリ44、特にヒンジ/ロックアセンブリ44に用いられているラチェット284の形は、ロックまたはアンロックされるヒンジ/ロックアセンブリ44の状態と連絡するために、ラチェット284の使用を可能にする。ラチェット284の形とロック本体250の配置は、ラチェット位置がヒンジ/ロックアセンブリ44の状態と直接対応させることを許容する。ストライカー48がラッチ252によってロック本体250にロックされる時、該ラチェットは係合位置にある。ストライカー48がロック本体250からアンロックされる時、該ラチェットは非係合位置にあり、ロック本体250がストライカー48に再ロックされるまでそのまま保持される。レバー292とロッド90は、ラチェットの位置と連絡し、そしてこれによってヒンジ/ロックアセンブリ44の状態がシンクロナイザ74に連絡される。
図15−18を参照すれば、第2ヒンジ/ロックアセンブリ50は、ロック本体302とラッチ304を有するラッチアセンブリを含む。ロック本体302は、リベットまたはボルト306のような通常のファスナーによってテールゲート10、さらに詳しくはテールゲートフレーム150に固定される。ロック本体内に規定されるロック本体凹部308は、該テールゲートがクローズド位置(図15で示される)にある時に、ストライカー54を受容することができるように位置合わせされている。該ロック本体302は一般に第1ウォール302a、第1ウォールから離間された第2ウォール302b、および第1および第2ウォールの間に延びる少なくとも一つの連結ウォール302cを含む。該凹部308は、少なくとも一つの連結ウォール302cを介してウォール302a、302bの部分内に設けられる。
図示された態様においては、ストライカー54は、ストライカー取付けブラケット314の離間されたアーム310、312の間に回転可能に取り付けられる。該ブラケット314は、ボルト316のような通常のファスナーにより該車両のピラー56に取り付けられる。ほとんどの点において、図示された態様によれば、ストライカー54はストライカー48と似たようなものである。例えば、ストライカー54はヘッド318、ストライカー54の周りに環状に設けられたベアリング320、322、および保持リング324を含む。テールゲート10がクローズド位置にある時、ストライカー54は凹部308に受容される。バンパー278のようなバンパー326を該凹部308内に設けることができる。
ストライカー54上に選択的にラッチし、該ストライカーをロック本体302およびロック本体凹部308にロックするために、ラッチ304がロック本体302に回転可能に取り付けられる。これにより第2ヒンジ/ロックアセンブリ50をストライカー54および車両Vのピラー56にロックすることができる。ラッチ304は、ストライカー54を受容するためのラッチ凹部328を含み、ラッチ位置とアンラッチ位置の間を動くことができる。さらに詳しくは、以下に詳細に述べるように、テールゲートがスィングオープン位置からクローズド位置に動き(図18においてスィングオープン位置とクローズド位置の間に示される)、ストライカー54が凹部308、328に受容される時に、該ストライカー54はラッチ304を作動させ、特に該ラッチがロック本体302のロック本体凹部308内にストライカー54をロックするラッチ位置(図15に示される)までストライカー54の周りを回転させる。該ラッチ304がアンラッチ位置(図19Aで示される)にある時、ストライカー54は、凹部308、328から、またはその中に自由に動くことができる。
第2ヒンジ/ロックアセンブリ50は、アンラッチ位置に向けて第2回転可能方向(図15における反時計方向)にラッチ304を回転可能に付勢するトーションスプリング330のようなラッチバイアス手段をさらに含む。ラッチ304を選択的に係合またはロックし、該ラッチ位置にラッチを保持するために、該ラッチ304に隣接してラチェット332が該ロック本体302に回転可能に取り付けられる。さらに詳しくは、ラッチ304は、該ラチェットの第1脚部332b上に規定される対向キャッチ表面332aによって選択的に係合されるキャッチ表面304aを含む。トーションスプリング334のようなラチェットバイアス手段は、係合または係合しようとする位置に向って第1回転可能方向(図15における時計回り方向)にラチェット332を回転付勢する。ここで対向キャッチ表面332aが該ラッチ304と係合するように付勢される。該ラチェット332は、ラチェットがラッチ位置において該ラッチ304をロックする係合位置と、該ラッチがラッチ位置とアンラッチ位置の間を動作し得る非係合位置の間を動くことができる。以下に詳しく述べるように、ロック本体凹部256におけるストライカー48のロックまたはアンロック状態は、ラチェットの位置(係合または非係合)によって決定することができる。該ラチェット332は、第1ヒンジ/ロックアセンブリのラチェット284と実質的に形が同じものであるか、第1回転可能方向におけるラチェットの動きを制限するようにストップ336と係合する延長部分332cを有する。該ストップ336は、同様にラチェット332がラッチ位置とアンラッチ位置の間に該ラッチの移動を許容する非係合位置にある時に、ラッチ304の第2回転可能方向における動きを同様に制限する。
ラチェットの第2脚部332dは、そこから延長され、回転可能に取り付けられた連結レバー338と係合するために位置するピン332eを含む。さらに詳しくは、該ピン332eは、連結レバーの第1脚部338b内に規定される凹部338a内に受容される。該レバー338は、作動レバー342およびセンサレバー344を含む一対のレバーと係合するために位置している第2脚部338cを含み、これらのレバーは回転可能に取り付けられ、連結レバー338に関してほぼ垂直に向けられている。さらに詳しくは、該連結レバー338は、第1の軸に関してほぼ平行な軸の周りを回転し、そして該レバー342、344は、テールゲート10が配置される面または開口部とほぼ平行に配置される。該レバー338は、第2脚部338cよりもセンサレバー344の反対側に位置するフック部338dを同様に含む。該フック部338dおよび第2脚部338cは、センサレバー344が配置されている凹部338eを規定するレバー338のC形部を形成する。レバー344をC形部338c、338d内に捕捉すると、該レバー338でセンサレバー344を動かす。
作動レバー342は、レバー338と係合するために、第2脚部338cに隣接して位置する第1脚部342aを含む。該レバー342は、さらに作動ロッド88にピボット連結される第2脚部342bを含む。該センサレバー344は、それと係合する第2脚部338cに隣接して位置する第1脚部344aを含み、凹部338eと第2脚部344b内で該センサーロッド92にピボット連結されている。図示するように、コネクタレバー第2脚部338cは、脚部342a、344aの間に配置される。任意的に、脚部338cとレバー342、344の間の係合にクッションを与えるために、該レバーの脚部342a、344aには折り返し部346が設けられる。該センサレバー344は、センサーロッド92を介して作動するスプリング456(図27)によって、連結レバー338と係合するように第1回転可能方向に回転可能に付勢される。
図15および16を特に参照すれば、テールゲートがクローズド位置で示され、また第2ヒンジ/ロックアセンブリ50がラッチまたはロック位置で示されている。これらの位置においては、ストライカー54は、ロック本体凹部308に受容され、そして該ラッチ304はラッチ位置にあり、これによって該ストライカーを凹部308内にロックし、ストライカー54をロック本体302にリリース可能に連結している。該ロック本体302は、ロック本体302が設けられているテールゲートにストライカー54が取り付けられている車両本体にリリース可能に同様に連結される。該ラッチ304は、アンラッチ位置に向けて付勢されるが、係合位置にあるラチェット332によってラッチ位置に保持される。該ラチェット332は、ラッチ304をラッチ位置にロックし、ストライカー54をロック本体凹部308にロックする時に、係合位置にある。特に該ラチェットの対向するキャッチ表面332aは、該ラッチのキャッチ表面304aと係合し、該ラチェットが係合位置にある時に、該ラッチ位置において該ラッチを維持する。
ラチェット332が係合位置にある時、ピン332eが第2回転可能方向に連結レバー338を回転させる。これにより連結レバー第2脚部338cとフック部338dが該センサーレバー344を第1の回転可能方向にセンサーレバー第1位置まで回転させる。このセンサーレバー第1位置は、304のラッチ位置およびラチェット332の係合位置に対応する。センサーレバー第1位置においては、該センサーロッド92は、矢印510で示すように、シンクロナイザ74に向って、またはその方向に該ラチェット係合位置と対応するセンサーロッド第1位置まで移動する。図17を参照すれば、ストライカー54がロック本体302にロックされる時に、該テールゲート10は、フォールドダウン位置に向って、またはそこまで移動することができる。フォールドダウン位置に向ってオープン状態にある間、該ロック本体302はストライカー54にピボットされ、該ラッチ304はラッチ位置に保持され、ストライカー54をロック本体凹部308内に保持する。同様にラチェット332は、係合位置に保持され、そしてセンサーレバー344はセンサーレバー第1位置に保持される。このセンサーレバー第1位置においては、センサーロッド92は、矢印510(図16)の方向で、第1または前方位置にあるロッド92によって該センサーロッド92がシンクロナイザ74と機械的に連絡する。
さらに図19Aおよび19Bを参照すれば、第2ヒンジ/ロックアセンブリ50をストライカー54からアンロックするために、矢印496に示すようにシンクロナイザ74が第1方向に作動ロッド88を引く。これにより作動レバー342が第2回転可能方向に回転する。脚部342aは、連結レバー338を第1回転可能方向に係合および動かし、次にピン332eを第2回転可能方向に係合および動かし、ラチェット332を回転させる。連結レバー338および特に作動ロッド88による脚部338cの動作は、脚部338cとセンサーレバー344の脚部344aとを係合させ、矢印500の方向の後退位置にあるロッド92によってセンサーロッド92がシンクロナイザ74と機械的に連絡するラチェット非係合位置に対応するセンサーレバー第2位置まで、第2回転可能方向に該センサーレバーを動かす。
ラチェット332は、対向するキャッチ表面332aがラッチ304の障害物として除去される非係合位置までスプリング334の付勢に対抗して第2回転可能方向に動く。非係合位置になるラチェット332とともに、スプリング330はラッチ304をアンラッチ位置まで動かし、これにより第2ヒンジ/ロックアセンブリ50がアンロックされ、ストライカー54がロック本体凹部308から除かれる。さらに詳しくは、ラッチ304がアンラッチ位置に向って動くと、該ラッチ304は、ロック本体凹部208からストライカー54を強制的に動かすと、テールゲート10をスウィングオープン位置(図19Aに示される)に向って少なくとも部分的に動かす。ストップ336は、ラッチの第1脚部304bを係合させることによって第2の回転可能方向へのラッチ304の動きを制限する。このようにして、ストップ336はアンラッチ位置にラッチ304を保持する。
ラチェット332が非係合位置に保持されると、該センサーレバーがセンサーレバー第2位置に保持され、ロッド92が後退位置に保持される。このようにして、ラチェット332が非係合位置にある時に、該センサーロッド92は、第2ヒンジ/ロックアセンブリ50が後退位置を保持することによってアンロックされるシンクロナイザ74への機械的な連絡を継続する。ラッチ304がストライカー54で再ラッチされるまで、該ラチェット332はその形状により非係合位置に保持される。このようにしてラチェット332は、ラッチがアンラッチ位置またはおよび該ラッチがラッチとアンラッチ位置の間を動くことができる時、ラチェット332は非係合状態で保持される。該ラチェット284は、ラッチがラッチ位置にある時にのみ係合位置にある。さらに詳しくは、図20Aおよび20Bをさらに参照すれば、ストライカー54が、ロック本体凹部308およびラッチ凹部328内にまず受容され、ラッチ位置の方向へのスプリング330の付勢に対抗して第2回転可能方向に部分的に該ラッチを回転させる時に、該ラチェットは非係合状態で保持される。
スプリング334はラチェット332を付勢する。さらに詳しくは脚部332bをラッチ内に付勢するが、ラッチがラッチ位置(図15に示される)に回転するまで、該ラチェットの対向キャッチ表面332aは該ラッチのキャッチ表面304aと係合しない。キャッチ表面304aが最終的に対向キャッチ表面332a(すなわちラッチ304がラッチ位置にある)を通過する時、該ラチェット332は係合位置内に動き、該ラッチをラッチ位置に保持する。ラチェット332が係合位置にある時、ピン332eは、スプリング340と共同して、連結レバー338を第2回転可能方向に回転させ、その結果、連結レバー脚部338cは、第1回転可能方向に後退している作動レバー342の方へ動く。連結レバー脚部338cが第1回転可能方向に動く時、該センサーレバー344は第1転回可能方向に同様に動く。図示された態様では、以下に詳細に述べるように、センサーロッド92は、スプリング456(図27)によって矢印500の方向に付勢される。該スプリング456は、該センサーレバー344を第1転回可能方向に付勢して、第1センサーレバー位置に回転させる。第1転回可能方向における該センサーレバー344の付勢により、脚部344aが連結レバー脚部338cと同様に係合することを確実にする。他の態様においては、連結レバー第2脚部338cは、凹部を規定し、該センサーレバー脚部344aを受容するC形脚部によって置き換えることができる。このようにして、第1または第2転回可能方向のいずれにおいても、連結レバーの動きにより、該センサーレバーを対応する位置に動かす効果を生ずる。
図21および22を参照すれば、ロックアセンブリ62はロック本体350およびラッチ352を有するラッチアセンブリを含む。該ロック本体350はテールゲートに固定され、さらに詳しくは、該リベットまたはボルト354のような通常のファスナーによってテールゲートフレーム150に固定されている。ここでロック本体内に規定されるロック本体凹部356は、テールゲートがクローズド位置にある時に本体内に規定されるロック本体凹部356がストライカー64を受容することができるように位置合わせされている。ロック本体350は、一般に第1ウォール350a、該第1ウォールから離間された第2ウォール350bおよび該第1および第2ウォールの間に延びる少なくとも1つの連結ウォール350cを含む。該凹部356は少なくとも1つの連結ウォール350cを通り、ウォール350a、350bの部分に設けられている。
図示された態様においては、ストライカー64は一般にU形であり、U形ストライカー64の端部と一体的に形成された適当な環状フランジ360でブラケット358に取り付けられている。該ブラケット358は、リベットまたはボルト362のような通常のファスナーにより車両Vのピラー56に取り付けられている。テールゲート10がクローズド位置にある時、該ストライカー64は凹部356内に受容される。バンパー278および326のようなバンパー364が凹部356内に設けることができる。該ラッチ352は、リベット365によりロック本体350に回転可能に取り付けられており、ストライカーをロック本体350にロックするように該ストライカー64を選択的にラッチし、これによりストライカー64および車両のピラー56にロックアセンブリ62をロックする。
ラッチ352は、ストライカー64を受容するためのラッチ凹部366を有する。さらに詳しくは、以下に述べるように、テールゲートのスウィングオープン位置またはフリップダウン位置のいずれかからクローズド位置に動き、ストライカー64が凹部356、366内に受容される時、該ストライカー64はラッチ352を動かし、特にストライカー64の周りをラッチ位置(図21に示される)に回転させ、該ラッチがストライカー64をロック本体内にロックする。該ラッチ352がアンラッチ位置(図23Aに示される)にある時、ストライカー64は、凹部356、366内に、またそこから自由に動くことができる。
ロックアセンブリ62は同様に、トーションスプリング368のようなバイヤス手段を含む。この手段は、ラッチ352をアンラッチ位置に向けて第1の回転可能方向(図21の時計回り)に回転可能に付勢する、ラチェット370は、ラッチ352と選択的に係合し、そしてラッチ位置に該ラッチを保持するため、ラッチ352に隣接するロック本体350に回転可能に取り付けられる。さらに詳しくは、該ラッチ352は、ラチェット370上に規定される対向キャッチ表面370aによって選択的に係合されるキャッチ表面352aを有する。トーションスプリング352のような他のバイアス手段は、係合位置に向けて第2の回転可能方向(図21の反時計回り)に該ラチェット370を回転可能に付勢する。ここで対向キャッチ表面370aはラッチ352と係合するように付勢される。ラチェット370は、ラチェットが第2の回転可能方向への動きを制限するため、ストップ374と係合する延長部分370bを有する。ラチェット370が非係合位置にあり、ラッチ位置とアンラッチ位置の間のラッチ352の動きを許容する非係合位置にある時に、少なくとも1つの連結ウォール350cは、第1回転可能方向へのラッチ352の動きを制限する。
テールゲートがクローズド位置にあり、ロックアセンブリ62がラッチまたはロック位置にある時、ストライカー64はロック本体凹部356に受容され、該ラッチ352はラッチ位置にある。これによりストライカーは凹部356内にロックされ、ストライカー64をロック本体350にリリース可能に連結する。これは同様にストライカー64が取り付けられている車両本体を、該ロック本体350が取り付けられているテールゲートにリリース可能に連結することになる。ラッチ352は、アンラッチ位置に向けて付勢されるが、該ラッチは、係合位置にあるラチェット370によってラッチ位置に保持される。特にラチェットの対向キャッチ表面370aは該ラッチのキャッチ表面352aと係合し、該ラッチをラッチ位置に維持する。
さらに図23Aおよび23Bを参照すれば、ストライカー64からロックアセンブリをアンロックするために、矢印476の方向に作動ロッド84を引くと、シンクロナイザ74は該作動レバー376を第2回転可能方向(図23Bの反時計回り)に回転させる。該レバー376は、フランジ378にピボット状に取り付けられる。ここでレバー376はラッチ352およびラチェット370に関してほぼ垂直であり、一般にテールゲート10に平行である。ロッド84にピボット状に連結している第1脚部376aを有するレバー376の第2の回転可能方向への作動によってレバーの第2脚部376bを係合させ、スプリング372の非係合位置への付勢に対抗して第1回転可能方向にラチェット370を回転させる。この非係合位置においては、対向キャッチ表面370aがラッチ352の障害物として除かれる。非係合位置にあるラチェット370とともに、スプリング378はラッチ352のアンラッチ位置に動き、ロックアセンブリ62をアンロックし、ロック本体350からストライカー64を取り除くことを許容する。さらに詳しくは、ラッチ352がアンラッチ位置に向けて動くと、該ラッチ352は、ロック本体凹部356からストライカー64を強制的に動かし、テールゲート10がオープン位置の1つ(すなわちスウィングオープン位置またはフリップダウン位置)に向けて少なくとも一部が動く。ロック本体ウォール350cは、ラッチの第1脚部352bと係合することにより、第1回転可能方向におけるラッチ352の動きを制限する。
図24−27を参照すれば、シンクロナイザ74が休止またはテールゲートがクローズド位置で示されている。ここではアセンブリ44、50,62のそれぞれがそれらの各ストライカーにロックされ、ハンドル80、86のいずれも引かれるかまたはプルされていない。シンクロナイザ74は、ハンドルアセンブリ70、72とヒンジ/ロックおよびロックアセンブリ44、50、62の間に協同操作を行うため、テールゲートに連結される複数のレバーを含む。さらに詳しくは、シンクロナイザ74は(1)作動ロッド82、センサーロッド92およびハンドルロッド76に連結された第1セットのレバー402、および(2)作動ロッド84、88、センサーロッド90およびハンドルケーブル78に連結された第2のセットのレバー404を含む。これらのセットのレバー402、404は、リベットまたはボルト408のような適当なファスナーによってテールゲート10に固着されている取付けブラケット406に回転可能に連結される。このようにして、これらのセットのレバー402、404は、テールゲート10に回転可能に取り付けられる。ブラケット406は、ケーブル78をシンクロナイザ74内にサポートおよびガイドするためにそれに取り付けられたケーブルサポートを有するフランジ部410を含む。
第1セットのレバー402は、上部ハンドルロッド76にピボット連結された第1または上部ハンドルレバー414を含み、該ハンドル80が動く時に該レバー414が動く。該レバー414はピボット部材416によってブラケット404にピボット状に取り付けられている。第1セット402はさらに第1ヒンジ/ロック作動レバー418および第2ヒンジ/ロックセンサーレバー420をさらに含む。上部ハンドルレバー414に隣接する作動レバー418は作動ロッド82にピボット連結された第1アーム418aを有し、ピボット部材416によってブラケット406にピボット状に取り付けられている。下記に詳しく述べるように、作動レバー418は上方ハンドル80によって選択的に動かすことができ、そしてレバー418がハンドル80によって十分動く時に第1ヒンジ/ロックアセンブリをアンロックするように、第1ヒンジ/ロックアセンブリ44に連結されている。センサーレバー420は、センサーロッド92にピボット状に連結され、そしてピボット部材422によってブラケット406にピボット状に取り付けられている。さらに詳しくは、該センサーレバー420は、ブラケット406のL形部またはフランジ426にピボット状に連結されている。ピンレバー426が第1端部426aに隣接してセンサーレバーの第1脚部420aにピボット状に連結され、そして第2端部426bに隣接して作動レバー418にピボット状に連結されている。第2脚部420bはセンサーロッド92にピボット状に連結されている。
図示された態様においては、ピンレバー426は、ピンレバー426をセンサーレバー420に回転可能に連結するために、センサーレバー420を介して受容されるピン426cを含む。ピンレバーの第2端部426bは、作動レバー418の第2アーム418b内に規定された孔またはスロット428を通って延びる他のピン426dを含む。該ピン426dは、スロット428からピンの軸から逸脱するのを防止する環状部またはエキステンション432を含む。該ピン426dはブラケット406内に規定される開口433を通して同様に延長される。以下にさらに詳細に述べるように、ピン416dは、上方ハンドルレバー414の第1アーム414bの係合部414aと係合するために選択的に位置することができる。
第2セットのレバー404は、ハンドル86が動く時に該レバー434が動くように、ケーブル78にピボット状に連結される下方ハンドルレバー434を含む。該レバー434は、ピボット部材436によってブラケット406にピボット状に取り付けられる。該第2セット404は、さらに第2ヒンジ/ロック作動レバー438、第1ヒンジ/ロックセンサーレバー440およびロックアセンブリ作動レバー442を含む。作動レバー438は下方ハンドルレバー434に隣接しているが、作動ロッド88にピボット状に連結され、それ自身ピボット部材436によってブラケット406にピボット状に取り付けられている第1アーム438aを含む。以下に詳細に述べるように、作動レバー438は、下方ハンドル86によって選択的に動くことができ、そしてレバー438がハンドル86によって十分動いた時に、第2ヒンジ/ロックアセンブリをアンロックするように、該第2ヒンジ/ロックアセンブリ50に連結されている。センサーレバー440は、センサーロッド90にピボット状に連結され、ピボット部材444によってブラケット406にピボット状に取り付けられている。さらに詳しくは、該センサーレバー440は、ブラケット406のL形部またはフランジ446にピボット状に連結されている。ピンレバー448が第1端部448aに隣接し、センサーレバー440の第1脚部440a並びに第2端部438bに隣接して作動レバー438にピボット状に連結されている。第2脚部440bはセンサーロッド90にピボット状に連結される。
図示された態様においては、ピンレバー448は、該ピンレバー448をセンサーレバー440に回転可能に連結するために、センサーレバー440を介して受容されるピン448cを含む。該ピンレバー448の第2端部448bは、作動レバー438の第2アーム438b内に規定される孔またはスロット450を通って延長される他のピン448dを含む。該ピン448dは、スロット450からピンの軸の逸脱を防止する環状部またはエキステンション452を含む。以下に詳細に述べるように、ピン448dは、下方ハンドルレバー434の第1アーム434dの係合部434aと係合するために選択的に位置することができる。ロックアセンブリレバー442は、ロッド84にピボット状に連結された第1アーム442aを含む。
当業者に理解されるように、複数のスプリングが第1または第2回転方向におけるレバーのいくつかをバイアスまたは付勢するために設けられる。該スプリングは、図27に概略だけ示されている。概略的に図示されたスプリングのすべては、レバーの1つに連結された第1端部と概略的に図示された固定部材(ブラケット406、または例えばフレーム150のようなテールゲート10の他の要素であってもよい)に連結された第2端部を有するものとしてに示されている。当業者であれば、図示されたスプリングの代わりに他のバイアス手段を用いることができることが理解される。例えば他のスプリング(トーションスプリングのような)、重力等に関する特定のレバーの配向等、そしてすべてのこれらの手段は本発明の範囲内として解釈されるべきである。
さらに詳しくは、複数のスプリングは、第1ヒンジ/ロックアセンブリ作動レバー418に連結され、該レバーを第2回転可能方向(図27における反時計回り)にピボット部材416の周りに回転するように付勢するスプリング454を含む。他のスプリング456は、第2ヒンジ/ロックアセンブリセンサーレバー420に連結され、第2回転可能方向にピボット部材422の周りに回転するようにレバー420を付勢する。スプリング458は、下方ハンドルレバー434に連結され、該レバー434が第1回転可能方向(図27における時計回り)にピボット部材436の周りに回転するようにレバー434を付勢する。スプリング460は第1ヒンジ/ロックアセンブリセンサーレバー440に連結され、第1回転可能方向にピボット部材444の周りに回転するように該レバー440を付勢する。スプリング462は、ロックアセンブリレバー442に連結され、該レバー442がピボット部材436の周りに第1の回転可能方向に回転するように該レバー442を付勢する。
以下にさらに詳細に説明するように、図28−32はシンクロナイザ74がハンドルアセンブリ70、72およびロックアセンブリ44、50、62と協動し、そして機械的に連絡する場合のシンクロナイザ74の操作を示す。センサーロッド90、92によって連絡されるように、第1および第2ヒンジ/ロックアセンブリ40、50の状態または位置に基づき、シンクロナイザ74は、(1)上方ハンドルアセンブリ70と第1ヒンジ/ロックおよびロックアセンブリ44、62並びに下方ハンドルアセンブリ72および第2ヒンジ/ロックおよびロックアセンブリ50、62の間の連絡を選択的に可能または不能にする。さらに詳しくは、若し第1および第2ヒンジ/ロックアセンブリ44、50が両方ともそれぞれのストライカー48、54上にラッチされているならば、該センサーロッド90、92はアセンブリ44、50のそれぞれのラッチ位置をシンクロナイザ74に機械的に連絡し、該シンクロナイザ74は次にハンドルアセンブリ70、72のいずれかがテールゲート10をオープンにする操作を可能にする。
若し第1ヒンジ/ロックアセンブリ44がストライカー48からアンラッチまたはアンロックされるならば、該センサーロッド90は該アセンブリ44のアンラッチ位置をシンクロナイザ74に機械的に連絡し、シンクロナイザ74は次に下方ハンドルアセンブリ72をオープン不能にするかまたは該アセンブリ50、62をアンラッチする。上記と反対に若し該第1ヒンジ/ロックアセンブリ44がラッチまたはロックされるならば、該センサーロッド90は該アセンブリ44のラッチ位置をシンクロナイザ74に機械的に連絡し、シンクロナイザ74は下方ハンドルアセンブリ72のオープンを可能にするか、またはアセンブリ50、62をアンラッチする。若し第2ヒンジ/ロックアセンブリ50がストライカー54からアンラッチまたはアンロックされるならば、該センサーロッド92は該アセンブリ50のアンラッチ位置をシンクロナイザ74に機械的に連絡し、該シンクロナイザ74は次に上方ハンドルアセンブリ70のオープンを不能にするか、またはアセンブリ44、62をアンラッチする。上記と逆に若し第2ヒンジ/ロックアセンブリ50がラッチまたはロックされるならば、該センサーロッド92は、該アセンブリ50のラッチ位置をシンクロナイザ74に機械的に伝達し、該シンクロナイザ74は上方ハンドルアセンブリ70をオープンにするか、またはアセンブリ44、62をアンラッチする。該シンクロナイザ74は、さらにハンドルアセンブリ70、72がすべてのアセンブリ44、50、62を同時にリリースする同時的な操作を防止する。ハンドルアセンブリ70、72が操作不能であり、アセンブリ44、50、62がアンラッチされている時は、該ハンドル80、86は依然自由に動くことができる。
操作上、上方ハンドル80(図2)が引かれる時、そのストロークはロッド76を通じてシンクロナイザ74に伝達される。図28を参照すれば、上方ハンドル80を引くことによってロッド76がシンクロナイザ74に向って矢印466の方向に動き、これによって第1回転可能方向または矢印468の方向に上方ハンドルレバー414を回転させる。若しハンドル80が引かれて第2ヒンジ/ロックアセンブリ50がロックまたはラッチ位置にあるならば、シンクロナイザ74は該ロッド76のストロークをロッド82、84に連結し、該ロッド82、84はアセンブリ44、62をアンロックし、テールゲート10をフリップダウン位置に向ってオープン可能にする。さらに詳しくは、テールゲート10がクローズし、そしてすべてのアセンブリ40、50、62がロックされる(すなわちシンクロナイザ74が図24−27に示すような休止位置からスタートする)ならば、レバー414の矢印468の方向の回転は係合アーム414aを第1位置にあるピン426dに係合して強制的にこれを動かす。ピン426dはスロット428内に受容されているので、係合アーム414aによるピン426dの強制された動きは、第1ヒンジ/ロック作動レバー418の矢印470によって示される第1回転可能方向に、スプリング454の付勢に反して、該レバー418の回転を引き起こす。
レバー418の矢印470の方向の回転はシンクロナイザに向けて矢印472の方向にロッド82を引き、これは上述のように第1ヒンジ/ロックアセンブリ44をアンラッチまたはアンロックする。該レバー418の矢印470の方向の回転は、また第1係合部418dを有するレバー418の第3アーム418cとロックアセンブリレバー442の第2アーム442b(さらに詳しくは該第2アームの係合部442c)と係合し、これを強制的に動かす。これによってレバー442を矢印474で示される第2回転可能方向に、スプリング462の付勢に反して、レバー442を回転させる。該レバー442の矢印474の方向の回転は、シンクロナイザに向って矢印476の方向に該ロッド84を引き、上述のようにロックアセンブリ62をアンラッチまたはアンロックする。
第1ヒンジ/ロックアセンブリ44がアンロックされる時、センサーロッド90は、上述のように第1ヒンジ/ロックアセンブリがアンロック状態にある時、レバー292(図12)の動きにより矢印478で示される後退位置に動く。ロッド90を引くと、スプリング460の付勢に反して、第2回転可能方向にセンサーレバー440への回転を引き起こし、該スプリング460は、ピンレバー448をピン448dとともにスロット450に沿って矢印482の方向に第2位置に動かす。以下にさらに詳細に述べるように、下方ハンドルレバー434の係合部434aからスロット450に沿ってピン448dを動かすと、アセンブリ50、62をアンロックするための下方ハンドル86が非係合または使用不能になる。
図29を参照すれば、下方ハンドル86(図2)が引かれると、そのストロークは、ケーブル78を介してシンクロナイザ74に連絡する。さらに詳しくは、下方ハンドル86を引くと、ケーブルをシンクロナイザ74から離れて矢印490の方向に動かし、これによって下方ハンドルを第2回転可能方向または矢印492の方向に、下方ハンドルレバー434を回転させる。ハンドルが引かれた時、若し第2ヒンジ/ロックアセンブリ50がアンロックまたはアンラッチ位置にあるならば、シンクロナイザはロッド76のストロークをロッド82、84に連結せず、上方ハンドル80がテールゲートをオープンすることを妨げる。さらに詳しくは、テールゲート10がクローズされ、すべてのアセンブリ44、50、62(すなわちシンクロナイザ74がその休止位置からスタートする)ならば矢印492方向のレバー434の回転は、係合アーム434aをピン448dと係合させ、強制的に、該第1位置にあるピン448dを動かす。ピン448dはスロット450内に受容されているので、係合アーム434aによるピン448dの強制的な動きは、第2ヒンジ/ロック作動レバー438を矢印494で示される第2回転可能方向に回転させる。
矢印494の方向のレバー438の回転は、ロッド88を矢印496の方向にシンクロナイザに向って該ロッド88を引く。これは上述のように第2ヒンジ/ロックアセンブリ50をアンラッチすることになる。レバー438の矢印494の方向への回転は、また係合部438cのレバー442の第1アーム442bの第2係合部442dとの係合を引き起こし、これにより矢印498で示される第2回転可能方向にスプリング462の付勢に反してレバー442を回転させ、矢印476の方向にレバー84を引き、ロックアセンブリ62をアンロックまたはアンラッチする。
第2ヒンジ/ロックアセンブリ50がアンロックされる時、センサーロッド92はレバー344(図16)の動作により矢印500で示されるその後退位置に動き、その時該第2ヒンジ/ロックアセンブリは上述のようにアンロック状態にある。ロッド92を引くと、センサーレバー420がスプリング456の付勢に反して矢印502で示される第1回転可能方向に回転し、ピン426dでピンレバー426をスロット428に沿って矢印504の方向に第2位置まで動く。以下、さらに詳しく述べると、上方ハンドルレバー414の係合部414aから離れてスロット428に沿ったピン426の動きによって、アセンブリ44、62をアンロックする目的で上方ハンドル80を非係合または使用不能にする。
図30を参照すれば、シンクロナイザ74は、両方のハンドル80、86が第1および第2ヒンジ/ロックアセンブリ44、50を同時にアンロックしないように構成される。一般に、両方のハンドルが同時に引かれようとする時でさえ、ハンドル80、86の1つは、ハンドル80、86の他の1つの前にシンクロナイザ74にそのストロークを連絡する。ハンドル80、86の1つが他の1つの前にそのストロークをシンクロナイザ74に連絡する限り、最後にそのストロークが連絡されたハンドルが非係合または使用不能になり、アセンブリのアンロックを不能にする。若しそうでなければ、該アセンブリに対してアンロックの操作が行われる。ハンドル80、86がシンクロナイザ74にそれらのストロークが同時に連絡されないならば、第1セットの402と第2セットのレバー404の間の係合は、いずれかのハンドルの操作を妨げ、そして該ハンドルのアセンブリ44、50、62のいずれもがアンロックすることを許容しない。
例えば、上方ハンドル80が引かれると、ロッド76は矢印466の方向に動き、矢印468の方向に上方ハンドルレバー414を回転させる。若し、ほとんど同時に上方ハンドル86が引かれると、ケーブル78は矢印490の方向に動き、下方ハンドルレバー434を矢印492の方向に回転させる。若しレバー414、434が同時に回転すると、それらの係合部414a、434aが同時に対応するピン426d、448dに係合する。既に述べたように、部分414a、438aによるピン426d、448dの動きは、レバー418、438をそれぞれ矢印470、494の方向に回転させる。すなわちレバー418は図30において時計方向に回転し、レバー438は図30において反時計方向に回転する。ロッド82、88を引き、ヒンジ/ロックアセンブリ44、50をアンロックするのに十分に回転(すなわちレバー414、434のある回転が同時に起こるが、十分回転させるには不十分である回転)させ、またはレバー442を(ロッド84を引くために)係合させ、これを回転させるのに十分回転させると、同時に回転するレバー418、438は係合して互いに障害し合い、両方のハンドル80、86がアセンブリ44、50、62のいずれもオープンすることを不能にする。さらに詳しくは、レバー418、438の第3係合部418e、438dは互いに係合し、両方のレバーがさらに回転することを妨げる。
若しハンドルが引かれ、第2ヒンジ/ロックアセンブリ50がアンロックまたはアンラッチ位置にあるならば、シンクロナイザ74はロッド76のストロークをロッド82、84に連結せず、上方ハンドル80はテールゲート10をオープンすることを阻止または不能にする。しかしながら、上方ハンドル80が該テールゲートのオープンを阻止される時でさえ、上方ハンドル80は依然として動くことができ、操作できないだけである。さらに詳しくは、既に図29を参照して述べたように、第2ヒンジ/ロックアセンブリ50がアンロックされる時、ピン426dはスロット428に沿って係合部414aから離れて第2位置に動く。さらに図31を参照すれば、ピン426dか係合部414aから離れて動いても、上方ハンドル80は依然として動くことができ、そしてそのストローク(矢印466で示される)は、ロッド76を介してシンクロナイザに依然として連絡される。しかしながら、上方ハンドルレバー414の回転は、第1ヒンジ/ロックアセンブリ44をアンロックする結果とならない(図32において第2ヒンジ/ロックアセンブリ50およびロックアセンブリ62はアンロックされていると思われる)。
図31に示したように、矢印468で表されるレバー414の回転は、いかなる他のればーの回転も結果として生じない。係合部414aは、426dによって動くが、係合または強制的に動くのではない。このようにして、ハンドル80が動くことができ、そのストロークはシンクロナイザ74に依然として連絡されるが、該シンクロナイザは、ハンドル80を引くことによって引き起こされるレバー414の動きを、第1ヒンジ/ロックレバー418に連結しない。センサーロッド92が垂直位置に戻され、該ピン426dを、係合部414aに隣接するその係合位置に戻される時のみ、ハンドル80が、該第1ヒンジ/ロックアセンブリ44をオープンするために操作可能になる。もちろん、該センサーロッド92は、第2ヒンジ/ロックアセンブリ50が再ラッチまたはロックした時のみに、垂直位置に復帰する。
ハンドル86が引かれる時、若し第1ヒンジ/ロックアセンブリ44がアンロックまたはアンラッチ位置にあるならば、シンクロナイザ74はケーブル78のストロークをロッド84、88に連結せず、下方ハンドル86がテールゲートのオープンを阻止する。しかしながら、上方ハンドル80については、テールゲートのオープンが阻止された時でさえ、下方ハンドルは依然として動くことができるが、単に操作できないだけである。さらに詳しくは、既に図28を参照して述べたように、第1ヒンジ/ロックアセンブリ44がアンロックされる時、ピン448dはスロット450に沿って係合部434aから離れて動く。さらに図32を参照すれば、ピン448dが係合部434aから離れて動くと、下方ハンドル86は依然として動くことができ、そのストローク(矢印490で表される)はケーブル78を通じて依然としてシンクロナイザに連絡される。しかしながら、下方ハンドルレバー434の回転は、第2ヒンジ/ロックアセンブリ50のアンロックを結果として生じない(第1ヒンジ/ロックアセンブリ44とロックアセンブリ62は図32においてアンロックされていると思われる)。
図32に示すように、矢印492で表されるようにレバー434の回転は結果として如何なる他のレバーの回転の結果を生じない。係合部434aは、ピン448dによって動くが、ピン448dに係合またはこれを強制的に動かすものではない。このようにして、ハンドル86は動くことができ、そのストロークは依然としてシンクナイザ74に連絡されるが、該シンクロナイザはハンドル86を引くことによって起こされるレバー434の動きを第2ヒンジ/ロックアセンブリ50に連結しない。センサーロッド90が垂直位置に戻され、ピン448dを係合部434aに隣接するその係合位置に戻す時にのみ、ハンドル86は第2ヒンジ/ロックアセンブリ50をオープンするために操作可能となる。もちろん、該センサーロッド90は、第1ヒンジ/ロックアセンブリ44が再ラッチまたは再ロックする時のみ垂直位置に戻る。
図33を参照すれば、シンクロナイザ74は、センサーロッド90、92の1つまたは両方が不具合もしくは破損し、またはロックアセンブリ44、50および/またはシンクロナイザ74からそれぞれ連結不能になった場合、第1および第2ハンドル80、86を作動不能にするフェイルセーフ態様を含む。さらに詳しくは、センサーロッド92が破損した場合、図33に示すように、シンクロナイザ74はロッド76のストロークを作動ロッド82、84に連結せず、上方ハンドル80がテールゲートがオープンすることを妨げるかまたは不能にする。特に若しロッド92が不具合になった場合には、スプリング456は矢印506(図33における反時計回り)に示されるように第2回転可能方向にレバー420を回転し、ピンレバー426を通じて矢印508の方向にピン426dを第3位置(図33に示される位置)に動かす。該第3位置においては、ピン426dは、係合部414aを離れて第1位置から、第2位置に動いた時に該ピンが動くのとは反対方向にスロット428に沿って動く。ピン426dが係合部414aから動いた該第3位置において、上方ハンドル80は依然として動くことができ、そして矢印466で示されるそのストロークは、ロッド76を介して依然としてシンクロナイザに連絡される。しかしながら、レバー414の回転は、矢印468に示すように、第1ヒンジ/ロックアセンブリ44のアンロックを結果として生じない。図に示すように、レバー414の回転は、係合部414aを動かすけれども、ピン426dを強制的に係合または動かさない。
同じく図33に示されるように、若しセンサーロッド90が破損した場合、シンクロナイザ74はケーブル78のストロークを作動ロッド84、88に連結せず、下方ハンドル86は、テールゲート10をオープンすることを妨げるか、または不能にする。特に若しロッド90に不具合を生じた場合には、スプリング460は矢印510(図33における時計回り)で示される第1回転可能方向にレバー440を回転させ、矢印512の方向にピンレバー448を通してピン448dを第3位置(図33に示される位置)に動かす。第3位置においては、ピン448dは、係合部434aから離れて動き、第3位置に動く時にピンが動くのではなく、ピン448dは、スロット450に沿って第1位置から第2位置にピンが動く時とは反対方向に動く。ピン448dが第3方向に係合部434aから離れるように動くと、下方ハンドル86の動きは依然として許容され、そしてそのストロークは、矢印490に示すように、ケーブル78を介して依然としてシンクロナイザ74に伝達される。しかしながら、レバー434の回転は矢印492に示すように、第2ヒンジ/ロックアセンブリ50のアンロックを結果として生じない。図示するように、レバー434の回転は、係合部434aを動かすが、ピン448dを強制的に係合したり、または動かさない。
具体的な態様を参照して実施態様が説明されたが、明らかにそれらの変形や代替がこれまでの説明を読み、本発明を理解する上で考えられる。本発明の特許請求の範囲の解釈および均等論的な解釈の上で、それらの変形または代替手段を含むように本発明の実施態様が解釈されるべきである。
種々の要素や要素の配列、ならびに種々のステップおよびステップの配列によって、1またはそれ以上の本発明の実施態様が説明されるが、図面は、1またはそれ以上の好ましい実施態様を示す目的のためのものであり、本発明はこれによって限定して解釈されるべきではない。
第一フォールドダウン位置およびそれに代わる第二スウィングオープン位置に開放可能なデュアルモードテールゲートを有する車両の透視図。 テールゲートを操作するためのテールゲートコントロールシステム(破線)を示す車両上のテールゲートの後部立面図。 フリップオープン位置にあるテールゲートを示すトラックのテールゲートの後部立面図。 スウィングオープン位置にあるテールゲートを示すトラックのテールゲートの後部立面図。 図2の5−5線に沿った上部ハンドルアセンブリの断面図。 図2の6−6線に沿った下部ハンドルアセンブリの断面図。 車体にテールゲート(クローズド位置で示す)をピボット状に連結するヒンジアセンブリを示す、図2の7−7線に沿ったデュアルモードヒンジアセンブリの平面断面図。 クローズド位置にあるテールゲートで示される図7のデュアルモードヒンジアセンブリの部分側面断面図。 スィングオープン位置にあるテールゲートで示される図7のデュアルモードヒンジアセンブリの平面断面図。 フリップダウン位置にあるテールゲートで示される図7のデュアルモードヒンジアセンブリの側面断面図。 図7のデュアルモードヒンジアセンブリの展開組立図。 車体にテールゲード(クローズド位置で示される)をリリースおよびヒンジ可能に連結する第一ヒンジ/ロックアセンブリを示す、図2の12−12線に沿った第一ヒンジ/ロックアセンブリの平面断面図。 図12の13−13線に沿った第一ヒンジ/ロックアセンブリの側面断面図。 クローズド位置にあるテールゲートと共にラッチ位置で示される図12の第一ヒンジ/ロックアセンブリの概略図。 スィングオープン位置にあるテールゲートと共にラッチ位置で示される第一ヒンジ/ロックアセンブリの概略図。 フリップダウン位置に向かって動くテールゲートと共にアンラッチ位置で示される図12の第一ヒンジ/ロックアセンブリの概略図。 フリップダウン位置からクローズド位置に向って動くテールゲートと共に部分的ラッチ位置で示される第一ヒンジ/ロックアセンブリの概略図。 車体にテールゲート(クローズド位置で示される)をリリースおよびヒンジ可能に連結する第二ヒンジ/ロックアセンブリを示す図2の15−15線に沿った第二ヒンジ/ロックアセンブリの側面断面図。 クローズド位置にあるテールゲートと共にラッチ位置にある第二ヒンジ/ロックアセンブリを示す、図15の16−16線に沿った第二ヒンジ/ロックアセンブリの後部断面図。 フリップダウン位置にあるテールゲートと共にラッチ位置で示される、図15の第二ヒンジ/ロックアセンブリの側面断面図。 スウィングオープン位置に向って動くテールゲートと共にアンラッチ位置で示される、図15の第二ヒンジ/ロックアセンブリの平面断面図。 スウィングオープン位置に向って動くテールゲートのアンラッチ位置で示される、図15の第二ヒンジ/ロックアセンブリの側面概略図。 第二ヒンジ/ロックアセンブリのアンラッチ位置を機械的に伝達するセンサーロッドで示される、図15の第二ヒンジ/ロックアセンブリの後部概略図。 クローズド位置にあるテールゲートと共にラッチ位置で示される、図15の第二ヒンジ/ロックアセンブリの側面概略図。 第二ヒンジ/ロックアセンブリのラッチ位置を機械的に伝達するセンサーロッドで示される、図15の第二ヒンジ/ロックアセンブリの後部概略図。 車体にテールゲート(クローズド位置で示される)をリリース可能に連結するロックアセンブリを示す、図2の21−21線に沿ったロックアセンブリの側部断面図。 図21の22−22線に沿ったロックアセンブリの後部断面図。 アンラッチ位置で示される図21のロックアセンブリの概略側面図。 車体からロックアセンブリをアンラッチするように動く作動ロッドを示す、図21のロックアセンブリの後部概略図。 ハンドルアセンブリ、ヒンジ/ロックアセンブリおよびロックアセンブリの間の機械的な伝達をコントロールするシンクロナイザの後部立面図。 図24の25−25線に沿ったシンクロナイザの断面図。 図24の26−26線に沿ったシンクロナイザの断面図。 クローズド位置にあるテールゲートで示される、図24のシンクロナイザの前部立面図。 フリップダウン位置にあるテールゲートで示される、図24のシンクロナイザの前面概略図。 スィングオープン位置にあるテールゲートで示される、図24のシンクロナイザの前面概略図。 両方のハンドルが同時に引かれた状態にある、クローズド位置のテールゲートで示される、図24のシンクロナイザの前面概略図。 第2ヒンジ/ロックアセンブリがアンラッチされ、上部ハンドルが引かれた状態で示される、図24のシンクロナイザの前面概略図。 第1ヒンジ/ロックアセンブリがアンラッチされ、下方ハンドルが引かれた状態で示される、図24のシンクロナイザの前面概略図。 上方および下方ハンドルが両方とも引かれ、かつセンサロッド80、92が破線で示される、図24のシンクロナイザの前面概略図。

Claims (22)

  1. 車両の積荷台の開放端に沿って取り付けられ、(1)クローズド位置およびフォールドオープン位置の間を動くための該開放端に一般に平行な第1軸、および(2)クローズド位置とスウィングオープン位置の間を動くための該第1軸に一般に垂直な第2軸の周りに、二者択一的に旋回するように適合されたテールゲートアセンブリであって、該テールゲートアセンブリは、関係車両の積荷台の開放端を選択的にクローズするテールゲートと、
    前記テールゲートの第1コーナーに隣接して該テールゲートに取り付けられたデュアルモードヒンジアセンブリと、
    前記テールゲートの第2コーナーに隣接して前記テールゲートに取り付けられた第1ヒンジ/ロックアセンブリであって、該第1ヒンジ/ロックアセンブリは、協動する第1ヒンジ/ロックストライカーに選択的にラッチされ、前記デュアルモードヒンジアセンブリと協動して第1回転軸の周りにテールゲートをピボット状に支持する第1ヒンジ/ロックアセンブリと、
    前記テールゲートの第3コーナーに隣接して前記テールゲートに取り付けられた第2ヒンジ/ロックアセンブリであって、該第2ヒンジ/ロックアセンブリは、関係する第2ヒンジ/ロックストライカーに選択的にラッチされ、前記デュアルモードヒンジアセンブリと協動して第2回転軸の周りに前記テールゲートをピボット状に支持する前記ヒンジ/ロックアセンブリと、
    前記第1および第2ヒンジ/ロックアセンブリと機械的に連絡するシンクロナイザであって、該シンクロナイザは、前記第1および第2ヒンジ/ロックアセンブリのそれぞれから前記第1および第2ヒンジ/ロックアセンブリのそれぞれがラッチまたはアンラッチされているかどうかのそれぞれの位置を示す直接的な機械的伝達を受けるシンクロナイザとを含み、
    前記第1および第2ヒンジ/ロックアセンブリの1つは、前記第1および第2ヒンジ/ロックアセンブリの1つが前記第1および第2ヒンジ/ロックストライカーのそれぞれ1つからアンラッチされるときに、前記第1および第2ヒンジ/ロックストライカーの他の1つから機械的にアンラッチされることを妨げられるテールゲートアセンブリ。
  2. 前記第1および第2ヒンジ/ロックアセンブリは、それぞれ第1および第2ヒンジ/ロックストライカーが同時に両方ともアンラッチされることを機械的に妨げられている請求項1に記載のテールゲートアセンブリ。
  3. 該第1および第2ヒンジ/ロックアセンブリが前記第1および第2ヒンジ/ロックストライカーのそれぞれ1つに常にラッチされている請求項1に記載のテールゲートアセンブリ。
  4. 前記第1および第2ヒンジ/ロックアセンブリは、前記第1および第2ヒンジ/ロックアセンブリの前記1つが、前記第1および第2ヒンジ/ロックストライカーのそれぞれ1つの上に、前記第1および第2ヒンジ/ロックアセンブリのその他に対してラッチされているかどうかを機械的に連絡する請求項1に記載のテールゲートアセンブリ。
  5. 前記第1および第2ヒンジ/ロックアセンブリの前記その他は、機械的な連絡が、前記第1および第2ヒンジ/ロックアセンブリの前記1つが、前記第1および第2ヒンジ/ロックストライカーの前記それぞれ1つからアンラッチされていると示すときに、前記第1および第2ヒンジ/ロックストライカーの他のそれぞれ1つからアンラッチされることを妨げられる請求項4に記載のロックアセンブリ。
  6. 前記第1および第2ヒンジ/ロックアセンブリの前記1つが、前記第1および第2ヒンジ/ロックストライカーの前記それぞれ1つにラッチされていると機械的な連絡が示すときに、前記第1および第2ヒンジ/ロックストライカーの前記他のそれぞれ1つから前記第1および第2ヒンジ/ロックアセンブリのその他をアンラッチし、前記第1および第2ヒンジ/ロックアセンブリの前記その他がアンラッチを妨げられるときに、前記ハンドルが動くことを許容されるハンドルをさらに含む請求項5に記載のテールゲートアセンブリ。
  7. 前記テールゲートアセンブリは、さらに前記第1ヒンジ/ロックアセンブリおよび前記シンクロナイザに連結されたセンサーロッドを含み、該センサーロッドは、前記第1ヒンジ/ロックアセンブリが前記シンクロナイザにラッチまたはアンラッチの前記位置を機械的に連絡する請求項に記載のテールゲートアセンブリ。
  8. 前記シンクロナイザおよび前記第2ヒンジ/ロックアセンブリに連結された作動ロッドをさらに含み、該作動ロッドは、前記シンクロナイザによって動くことができ、ラッチ位置とアンラッチ位置の間に前記第2ヒンジ/ロックアセンブリを動かし、前記作動ロッドは、前記センサーロッドが、前記第1ヒンジ/ロックアセンブリがラッチ位置にあることを機械的に連絡するときのみ、前記ラッチ位置から前記アンラッチ位置に前記第2ヒンジ/ロックアセンブリを動かすように作動するロッドをさらに含む請求項に記載のテールゲートアセンブリ。
  9. 第2センサーロッドと第2作動ロッドをさらに含み、該第2センサーロッドは前記第2ヒンジ/ロックアセンブリと前記シンクロナイザに連結され、前記センサーロッドは、前記第2ヒンジ/ロックアセンブリの前記ラッチまたはアンラッチ位置を前記シンクロナイザに機械的に連絡し、前記第2作動ロッドは、前記シンクロナイザと前記第1ヒンジ/ロックアセンブリに連結され、前記作動ロッドは、前記シンクロナイザによって動くことができ、ラッチ位置とアンラッチ位置の間に前記第1ヒンジ/ロックアセンブリを動かし、前記第2作動ロッドは、前記第2センサーロッドが前記第2ヒンジ/ロックアセンブリがラッチ位置にあることを機械的に連絡するときにのみ、前記アンラッチ位置からラッチ位置に前記第1ヒンジ/ロックアセンブリを動かす請求項に記載のテールゲートアセンブリ。
  10. 前記第1および第2ヒンジ/ロックアセンブリを前記第1および第2ヒンジ/ロックストライカーのそれぞれ1つからアンラッチするために、前記シンクロナイザに機械的に連結されている第1ハンドルをさらに含む請求項に記載のテールゲートアセンブリ。
  11. 前記第1ハンドルは、前記第1ハンドルと前記第1ヒンジ/ロックアセンブリの間の連絡が可能であるとき、前記第1ヒンジ/ロックアセンブリを前記第1ヒンジ/ロックストライカーからアンラッチし、前記テールゲートアセンブリは、前記シンクロナイザに機械的に連結された第2ハンドルをさらに含み、該第2ハンドルは、前記第2ハンドルと前記第2ヒンジ/ロックアセンブリの間の連絡が可能であるとき、前記第2ヒンジ/ロックアセンブリを前記第2ヒンジ/ロックストライカーからアンラッチする請求項10に記載のテールゲートアセンブリ。
  12. (1)前記第1ハンドルと前記第1ヒンジ/ロックアセンブリ、および(2)前記第2ハンドルと前記第2ヒンジ/ロックアセンブリの間の連絡を選択的に可能にするか、または不能にする、前記第1および第2ヒンジ/ロックアセンブリからの直接的な機械的連絡を用い、前記第1ヒンジ/ロックアセンブリからの機械的な連絡が、前記第1ヒンジ/ロックアセンブリがラッチされていることを示すときは、前記第2ハンドルと前記第2ヒンジ/ロックアセンブリの間の連絡を可能とし、前記第2ヒンジ/ロックアセンブリからの機械的な連絡が、前記第2ヒンジ/ロックアセンブリがラッチされていることを示すときは、前記第1ハンドルと前記第1ヒンジ/ロックアセンブリの間の連絡を可能にする請求項11に記載のテールゲートアセンブリ。
  13. 前記第1ヒンジ/ロックアセンブリの前記位置を前記シンクロナイザに機械的に連絡するための、前記第1ヒンジ/ロックアセンブリと前記シンクロナイザを連結する第1センサーロッドと、
    前記第2ヒンジ/ロックアセンブリの前記位置を前記シンクロナイザに機械的に連絡するための、前記第2ヒンジ/ロックアセンブリと前記シンクロナイザを連結する第2センサーロッドとをさらに含む請求項12記載のテールゲートアセンブリ。
  14. 前記シンクロナイザと前記第1ヒンジ/ロックアセンブリの間に延びる第1作動ロッドであって、前記第1アクチュエイションロッドは、前記第1ハンドルが引かれ、前記第1ハンドルと前記第1ヒンジ/ロックアセンブリの間の連絡が可能であるときに、前記第1ヒンジ/ロックストライカーから前記第1ヒンジ/ロックアセンブリをアンラッチする第1作動ロッドと、
    前記シンクロナイザと前記第2ヒンジ/ロックアセンブリの間に延びる第2作動ロッドであって、前記第2ハンドルが引かれ、前記第2ハンドルと前記第2ヒンジ/ロックアセンブリの間の連絡が可能であるときに、前記第2ヒンジ/作動ロッドが前記第2ヒンジ/ロックストライカーから前記第2ヒンジ/ロックアセンブリをアンラッチする第2作動ロッドをさらに含む請求項13に記載のテールゲートアセンブリ。
  15. 前記テールゲートの第4コーナーに隣接して前記テールゲートに取り付けられ、関係するロックストライカーに選択的にラッチされるロックアセンブリであって、前記第1および第2ハンドルの1つが引かれ、前記第1および第2ハンドルの前記1つが有効であるときに、前記ロックストライカーからアンラッチされるロックアセンブリをさらに含む請求項11に記載のテールゲートアセンブリ。
  16. 関係車両に取り付けられ、クローズド位置から第1オープン位置およびその代わりに第2オープン位置に動くことができるデュアルモードテールゲートアセンブリであって、該デュアルモードテールゲートアセンブリは、
    前記関係車両にピボット状に連結され、第1軸の周りを動いて前記第1オープン位置に向って前記テールゲートをオープンし、またその代わりに第2軸の周りを動いて前記第2オープン位置に向って前記テールゲートをオープンするデュアルモードヒンジと、
    前記関係車両にリリース可能にロックされ、前記デュアルモードヒンジから第1方向に離間された第1ヒンジ/ロックアセンブリと、
    前記関係車両にリリース可能にロックされ、前記デュアルモードヒンジから第2方向に離間され、前記テールゲートは、(i)前記第1ヒンジ/ロックアセンブリが前記関係車両から脱着され、そして(ii)前記第2ヒンジ/ロックアセンブリと前記デュアルモードヒンジが前記関係車両にピボット状に連結するときに、前記テールゲートが第1方向に前記第1オープン位置にオープンすることができ、(i)前記第2ヒンジ/ロックが前記関係車両から脱着され、そして(ii)前記第1ヒンジ/ロックアセンブリと前記デュアルモードヒンジが前記関係車両にピボット状に連結するときに、前記テールゲートが第2方向に前記第2位置にオープンすることができる第2ヒンジ/ロックアセンブリと、
    前記第1ヒンジ/ロックアセンブリをアンロックし、前記第1位置に向って前記テールゲートをオープンする第1ハンドルと、
    前記第2ヒンジ/ロックアセンブリをアンロックし、前記テールゲートを前記第2位置に向ってオープンする第2ハンドルと、
    前記第1および第2ヒンジ/ロックアセンブリと前記第1および第2ハンドルを機械的に連絡しているシンクロナイザであって、該シンクロナイザは、前記第1ヒンジ/ロックアセンブリが、前記車両にロックされているかどうかを示す前記第1ヒンジ/ロックアセンブリからの直接的な機械的連絡を受容し、また前記第2ヒンジ/ロックアセンブリが、前記車両にロックされているかどうかを指示する前記第2ヒンジ/ロックアセンブリからの直接的な機械的連絡を受容し、前記シンクロナイザは(1)前記第2ヒンジ/ロックアセンブリがロックされていると示されるときにのみ、前記車両から前記第1ヒンジ/ロックアセンブリを脱着するように前記第1ハンドルを許容し、(2)前記第1ヒンジ/ロックアセンブリがロックされていると指示されるときにのみ、前記第2ヒンジ/ロックアセンブリを前記車両から脱着するように前記第2ハンドルを許容するシンクロナイザとを含む前記デュアルモードテールゲートアセンブリ。
  17. 前記第2ヒンジ/ロックアセンブリがアンロックされているが、しかし前記車両から第1ヒンジ/ロックアセンブリをアンロックすることができないと指示されているときに、前記第1ハンドルが動くことができる請求項16に記載のデュアルモードテールゲートアセンブリ。
  18. 車両に取り付けられ、クローズド位置と少なくとも1つのオープン位置の間を動くことができるクロージャーアセンブリであって、該クロージャーアセンブリは、
    関係車両に取り付けられ、前記クローズド位置と前記少なくとも1つのオープン位置の間を動くことができるクロージャー構造物と、
    前記クロージャー構造物を前記関係車両に選択的にロックする第1ロックアセンブリと、
    前記クロージャー構造物を前記関係車両に選択的にロックする第2ロックアセンブリと、
    前記第1および第2ロックアセンブリと機械的に連絡し、前記第1および第2ロックアセンブリのそれぞれのロックまたはアンロック位置の指示を受容するシンクロナイザと、
    前記シンクロナイザと機械的に連絡し、前記第1ハンドルが作動し、そして前記第2ロックアセンブリと前記シンクロナイザの間の前記機械的な連絡が、前記第2ロックアセンブリがロック位置にあると前記シンクロナイザが指示するときに、前記車両から前記第1ロックアセンブリをアンロックする第1ハンドルと、
    前記シンクロナイザと機械的に連絡し、前記第2ハンドルが作動し、そして前記第1ロックアセンブリと前記シンクロナイザの間の前記機械的な連絡が、前記第1ロックアセンブリがロック位置にあると前記シンクロナイザが指示するときに、前記車両から前記第2ロックアセンブリをアンロックする第2ハンドルとを有するクロージャーアセンブリ。
  19. 前記クロージャー構造物は、(1)前記テールゲートのボトムエッジに一般に平行であり、クローズド位置とフォールドオープン位置の間を動く第1軸、および(2)前記テールゲートの第1垂直軸と一般に平行であり、該クローズド位置とスウィングオープン位置の間を動く第2軸の周りにオープン可能であるデュアルモードテールゲートである請求項18に記載のクロージャーアセンブリ。
  20. 前記第1ロックアセンブリと前記シンクロナイザに連結し、前記第1ロックアセンブリの前記位置を前記シンクロナイザに機械的に連絡する第1センサーロッドと、
    前記第2ロックアセンブリと前記シンクロナイザを連結し、前記第2ロックアセンブリの前記位置を前記シンクロナイザに機械的に連絡する第2センサーロッドをさらに含む請求項18に記載のクロージャーアセンブリ。
  21. 前記シンクロナイザと前記第1ロックアセンブリの間に延長され、前記第1作動ロッドは、前記第1ハンドルが引かれ、前記シンクロナイザが前記第1ハンドルを有効にして前記第1ロックアセンブリをアンロックするときに、前記第1ロックアセンブリをアンラッチする第1作動ロッドと、
    前記シンクロナイザと前記第2ロックアセンブリの間に延長され、前記第2ヒンジ作動ロッドは、前記第2ハンドルが引かれ、前記シンクロナイザが前記第2ハンドルを有効にして前記第2ロックアセンブリをアンロックするときに、前記第2ロックアセンブリをアンラッチする第2作動ロッドとをさらに含む請求項20に記載のクロージャーアセンブリ。
  22. 前記クロージャー構造物を前記関係車両に選択的にロックする第3ロックアセンブリと、
    前記シンクロナイザと前記第3ロックアセンブリの間に延長され、前記第3作動ロッドは、前記第1および第2ハンドルが引かれ、そして前記シンクロナイザが前記第1および第2ハンドルの前記1つを有効にして前記第3ロックアセンブリをアンロックするときに、前記第3ロックアセンブリをアンラッチする第3作動ロッドとをさらに含む請求項21に記載のクロージャーアセンブリ。
JP2005192331A 2004-06-30 2005-06-30 テールゲートアセンブリ Expired - Fee Related JP4540560B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US58524204P 2004-06-30 2004-06-30
US10/894,951 US7165800B2 (en) 2004-06-30 2004-07-20 Dual mode tailgate control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006016965A JP2006016965A (ja) 2006-01-19
JP4540560B2 true JP4540560B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=35911967

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005192332A Expired - Fee Related JP4540561B2 (ja) 2004-06-30 2005-06-30 車両ロックアセンブリ
JP2005192331A Expired - Fee Related JP4540560B2 (ja) 2004-06-30 2005-06-30 テールゲートアセンブリ
JP2005192330A Expired - Fee Related JP4540559B2 (ja) 2004-06-30 2005-06-30 テールゲートシンクロナイザ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005192332A Expired - Fee Related JP4540561B2 (ja) 2004-06-30 2005-06-30 車両ロックアセンブリ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005192330A Expired - Fee Related JP4540559B2 (ja) 2004-06-30 2005-06-30 テールゲートシンクロナイザ

Country Status (3)

Country Link
US (3) US7165800B2 (ja)
JP (3) JP4540561B2 (ja)
CN (3) CN100537330C (ja)

Families Citing this family (78)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7243973B2 (en) * 2004-06-29 2007-07-17 Honda Motor Co., Ltd. Overstroke latch assembly
US7165800B2 (en) * 2004-06-30 2007-01-23 Honda Motor Co., Ltd. Dual mode tailgate control system
US7429072B2 (en) * 2004-10-27 2008-09-30 Curtis Industries, Llc Vehicle enclosure
US7422267B2 (en) * 2004-10-27 2008-09-09 Curtis Industries Llc Vehicle enclosure
US7080868B2 (en) * 2004-11-12 2006-07-25 Honda Motor Co., Ltd. Rear pillar construction
US20060152029A1 (en) * 2005-01-07 2006-07-13 Kris Tomasson Automotive tailgate
DE102005043581A1 (de) * 2005-04-15 2006-10-19 Wilhelm Karmann Gmbh Kraftfahrzeug mit einer um eine etwa vertikale Achse schwenkbaren Hecktüre
GB2428733B (en) * 2005-07-30 2010-03-10 Arvinmeritor Light Vehicle Sys Vehicle door latch
US7281753B2 (en) * 2006-01-30 2007-10-16 Curtis Industries Llc Vehicle enclosure
US7322627B1 (en) * 2006-03-24 2008-01-29 Clinton Jay Nicholson Vertically adjustable truck bed
AU2007292650B2 (en) * 2006-08-30 2011-06-02 Shinmaywa Industries, Ltd. Dump car
US9551499B1 (en) * 2006-10-20 2017-01-24 Omni Containment Systems, Llc Hinge assembly for supporting a fan on a roof
US8051691B2 (en) 2006-11-09 2011-11-08 Wind Corporation Apparatus and method for vending securely stored products to consumers
US20080190977A1 (en) * 2007-02-10 2008-08-14 Larry Douglas Estabrook Vehicle gate with interchangeable accessories
US7556305B2 (en) 2007-02-20 2009-07-07 Ford Global Technologies, Llc Vehicle tailgate movement assist mechanism using cam
BRPI0808387A2 (pt) * 2007-02-28 2014-07-08 Magna Closures Inc Trinco para um automóvel, núcleo de trinco para uma unidade de tricno de um automóvel, e, métodos para operar e liberar o trinco.
US7547056B2 (en) * 2007-04-10 2009-06-16 Magna International Swing and fold down tailgate actioning mechanism
GB2445809B (en) * 2007-06-16 2009-01-07 George Robert Boden Tailgate for a goods vehicle
US9416563B1 (en) 2007-10-12 2016-08-16 Zephyr Lock Llc Combination lock with rotary latch
US7677626B2 (en) * 2007-10-23 2010-03-16 Gm Global Technology Operations, Inc. Multi-functional vehicle tailgate
US7597374B1 (en) * 2008-04-08 2009-10-06 Gm Global Technology Operations, Inc. Hinge and catch assembly for motor vehicle endgate system
US7669908B2 (en) * 2008-04-08 2010-03-02 Gm Global Technology Operations, Inc. Endgate hinge for motor vehicle having dual pivot axes
US7690710B2 (en) * 2008-04-08 2010-04-06 Gm Global Technology Operations, Inc. Motor vehicle endgate hinge having dual pivot axes
US7481479B1 (en) * 2008-04-08 2009-01-27 Gm Global Technology Operations, Inc. Dual action hinge and striker for a motor vehicle endgate
GB2460088B (en) * 2008-05-16 2012-05-09 Ge Aviat Systems Ltd Locking assembly
US8245549B2 (en) * 2008-08-27 2012-08-21 Pop & Lock, Llc Tamperproof power tailgate lock
FR2936550A3 (fr) * 2008-10-01 2010-04-02 Renault Sas Charnon pour charniere de porte de vehicule et porte equipee d'un tel charnon
US8061753B2 (en) * 2009-01-20 2011-11-22 Ford Global Technologies, Llc Universal tailgate hinge
FR2941544A3 (fr) * 2009-01-27 2010-07-30 Renault Sas Dispositif d'actionnement manuel pour deux organes de vehicule automobile devant etre actionnes alternativement
US8292345B2 (en) * 2009-06-12 2012-10-23 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicles with rear hatch assemblies
US8177278B1 (en) * 2009-07-20 2012-05-15 Innovation By Contract, Inc. Truck or trailer tailgate
US8955890B2 (en) * 2009-11-30 2015-02-17 GM Global Technology Operations LLC Lockable vehicle closure bumpers
US8720956B2 (en) * 2009-12-15 2014-05-13 Honda Motor Co., Ltd. Mechanical tailgate locking system
IT1399631B1 (it) * 2010-04-21 2013-04-26 Elettrotecnica Rold Srl Dispositivo di chiusura "push-pull"
US20120043768A1 (en) * 2010-08-17 2012-02-23 Thomas Graham Magnetic latch assembly
US8500184B2 (en) * 2010-09-14 2013-08-06 King Kutter, Inc. Trailer with multi-positional gate
JP5474012B2 (ja) * 2011-09-06 2014-04-16 シロキ工業株式会社 車両用ドアのロック装置
DE102012102723A1 (de) * 2011-09-23 2013-03-28 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Kraftfahrzeugtürverschluss
US10267064B2 (en) 2011-10-12 2019-04-23 Zephyr Lock, Llc Lock with linearly operating latch
US8648689B2 (en) * 2012-02-14 2014-02-11 Ford Global Technologies, Llc Method and system for detecting door state and door sensor failures
ITMO20120220A1 (it) * 2012-09-17 2014-03-18 Italauto Car Societa A Responsab Ilita Limitat Sistema per la apertura multidirezionale delle sponde dei cassonetti di veicoli da trasporto
US8631608B1 (en) * 2012-11-07 2014-01-21 GM Global Technology Operations LLC Vehicle latch system with over-slam bumper
CN103774938B (zh) * 2014-01-23 2016-02-24 安徽江淮汽车股份有限公司 锁体以及对开尾门锁系统
KR101612176B1 (ko) * 2014-03-13 2016-04-12 평화정공 주식회사 차량용 게이트 장치
KR102139533B1 (ko) 2014-03-21 2020-07-30 엘지전자 주식회사 의류처리장치
US9828042B2 (en) 2014-04-07 2017-11-28 Frank Anthony Miles Universal tailgate latch and support
US9221499B1 (en) 2014-06-24 2015-12-29 Ford Global Technologies, Llc Tailgate striker support bracket
WO2016001593A1 (fr) * 2014-07-02 2016-01-07 Renault S.A.S. Véhicule automobile comprenant un hayon pivotant
CA2957214C (en) * 2014-08-19 2023-11-21 Magna International Inc. Modular tailgate
US10731388B2 (en) * 2014-09-17 2020-08-04 Magna Closures Inc. Latch with double pull for closure panel
CN105696878A (zh) * 2014-12-04 2016-06-22 因特瓦产品有限责任公司 具有手动释放和动力锁的侧门乘用者闩锁
US20160160553A1 (en) * 2014-12-04 2016-06-09 Ford Global Technologies, Llc Automatic dual electric motor tailgate lift system
DE102015002450A1 (de) * 2015-02-25 2016-08-25 Kiekert Aktiengesellschaft Kraftfahrzeugtürverschluss
US10093362B2 (en) * 2015-12-15 2018-10-09 Inteva Products, Llc Vehicle tailgate latch and tailgate system
KR101765634B1 (ko) * 2016-03-02 2017-08-07 현대자동차 주식회사 테일게이트의 팝업구조
US9873465B1 (en) * 2017-01-17 2018-01-23 Ford Global Technologies, Llc Vehicle tailgate locking system
US10604975B2 (en) * 2017-02-02 2020-03-31 Kiekert Ag Reversible activation unit for alternate impingement of two separate motor vehicle functional elements
US10343728B2 (en) 2017-02-16 2019-07-09 Ford Global Technolgies, Llc Powered hinge assembly and powered tailgate assembly incorporating that powered hinge assembly
US10293868B2 (en) 2017-03-01 2019-05-21 Ford Global Technologies, Llc Removable tailgate with locking hinge
US10731395B2 (en) 2017-03-15 2020-08-04 Ford Global Technologies, Llc Smart hinge assembly for a tailgate of a motor vehicle
US10189412B2 (en) * 2017-04-11 2019-01-29 Ford Global Technologies Llc Stow-away tailgate
US10731287B2 (en) 2017-11-16 2020-08-04 Whirlpool Corporation Bi-directional door for an appliance
US10358172B2 (en) * 2017-12-15 2019-07-23 Fca Us Llc Latching assembly for multi-functional tailgate door
US11414903B2 (en) 2018-03-01 2022-08-16 Magna Closures Inc. Power operated closure latch assembly with an inside/outside backup mechanism having integrated splitter box arrangement
KR102063515B1 (ko) * 2018-04-03 2020-01-08 엘지전자 주식회사 오븐
US10569812B2 (en) * 2018-06-08 2020-02-25 Rivian Ip Holdings, Llc Swing and drop tailgate
US11312214B2 (en) 2019-03-01 2022-04-26 Industries Fabkor Inc. Vehicle container, vehicle container door and system for assembling a door to a vehicle container
JP7193434B2 (ja) 2019-09-20 2022-12-20 株式会社クボタ 作業車
US11560182B2 (en) * 2019-09-30 2023-01-24 Gecom Corporation Lock unit for tailgate synchronizer
US11155310B2 (en) 2019-10-07 2021-10-26 Honda Motor Co., Ltd. Asymmetrical tailgate
US11208157B2 (en) 2019-12-02 2021-12-28 Ford Global Technologies, Llc Tailgate assembly with cargo bed access opening and method of providing access to a cargo bed of a vehicle
US11214318B1 (en) 2020-06-11 2022-01-04 Rivian Ip Holdings, Llc Automotive vehicle with folding tailgate
US11325451B2 (en) 2020-07-01 2022-05-10 Ford Global Technologies, Llc Tailgate assembly having a door and method of providing access to a cargo bed
CN114454966B (zh) * 2020-11-10 2023-03-17 长城汽车股份有限公司 车辆的车箱结构及具有其的车辆
US11643151B2 (en) * 2020-11-24 2023-05-09 Ford Global Technologies, Llc Tailgate assembly having a removeable door
US11761245B2 (en) * 2021-01-27 2023-09-19 Penco Products, Inc. Door lock system
US11878655B2 (en) * 2021-04-14 2024-01-23 Ford Global Technologies, Llc Vehicle step bar
CN114809826A (zh) * 2022-03-30 2022-07-29 合肥博岑汽车科技有限公司 一种可实现多种开启方式的汽车后尾门及其使用方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07109860A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Isuzu Motors Ltd 自動車の後部ドアの開閉機構
JPH1113325A (ja) * 1997-06-25 1999-01-19 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 車両テールゲートのロック装置

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2877038A (en) 1956-06-21 1959-03-10 Ford Motor Co Hood latch
US3409321A (en) 1964-12-30 1968-11-05 Chrysler Corp Door latch
US3384404A (en) 1966-04-21 1968-05-21 L W Menzimer Vehicle door latch
US3387406A (en) * 1966-08-24 1968-06-11 Ford Motor Co Dual-hinged tailgate
US3400961A (en) 1966-09-19 1968-09-10 Ford Motor Co Door latch mechanism
US3454299A (en) 1966-10-25 1969-07-08 Chrysler Corp Double-hinged tailgate
US3567274A (en) 1969-07-28 1971-03-02 Gen Motors Corp Dual-action tailgate
US3592504A (en) 1969-07-28 1971-07-13 Gen Motors Corp Dual-action tailgate
US3623764A (en) 1970-05-13 1971-11-30 Gen Motors Corp Closure installation
US3692343A (en) 1970-06-24 1972-09-19 Gen Motors Corp Closure latch
US3645043A (en) 1970-09-16 1972-02-29 Gen Motors Corp Movement sequencing means
US3749440A (en) 1971-11-26 1973-07-31 Gen Motors Corp Tailgate
JPS503533A (ja) 1973-05-14 1975-01-14
JPS559512B2 (ja) 1974-12-18 1980-03-10
US4076301A (en) 1977-02-02 1978-02-28 General Motors Corporation Vehicle tailgate
US4157844A (en) 1977-11-28 1979-06-12 General Motors Corporation Tailgate lock and control assembly
JPS5795215A (en) 1980-12-01 1982-06-14 Moriyoshi Hattori Apparatus for opening door of car in two way
US4538342A (en) 1984-06-15 1985-09-03 At&T Bell Laboratories Forming platinum contacts to in-based group III-V compound devices
JPS6112071A (ja) 1984-06-27 1986-01-20 Nec Corp 半導体装置
JPS6158629A (ja) 1984-08-30 1986-03-25 松下電器産業株式会社 電気掃除機のインジケ−タ−
JPS6162172U (ja) * 1984-09-28 1986-04-26
JPS62108480A (ja) 1985-11-05 1987-05-19 株式会社 エムジ− ヘツダ−の製造方法
JP2508956Y2 (ja) * 1989-07-12 1996-08-28 株式会社大井製作所 キャブロック装置
US5040390A (en) 1989-11-16 1991-08-20 General Motors Corporation Lock and control assembly for a vehicle tailgate
US5265450A (en) 1992-03-05 1993-11-30 Pat Doyle Latch handle lock for tailgates
US5639130A (en) 1995-05-31 1997-06-17 General Motors Corporation Rotary door cinching mechanism with manual override
US5556152A (en) 1995-09-11 1996-09-17 Dunlap, Deceased; Charles L. Tailgate
JP3164524B2 (ja) * 1996-12-27 2001-05-08 三井金属鉱業株式会社 車両後部の上部扉と下部扉のロック装置
US5805393A (en) * 1997-08-29 1998-09-08 Raychem Corporation Overcurrent protection circuit with improved PTC trip endurance
US6030019A (en) 1998-09-03 2000-02-29 Stiltner; Bernard Truck tailgate with key actuated lock
US6220649B1 (en) * 1999-08-16 2001-04-24 Daimlerchrysler Corporation Closure panel assembly for a motor vehicle
US6502868B1 (en) 2000-09-01 2003-01-07 Protech Industries, Inc. Dual T-lock apparatus
US6390527B1 (en) 2000-12-08 2002-05-21 George Leftridge Slidable tailgate
JP3810280B2 (ja) 2001-04-04 2006-08-16 三井金属鉱業株式会社 車両テールゲート用ラッチ装置
US7150486B2 (en) * 2003-08-14 2006-12-19 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Latch device for biaxial hinge tailgate
US6805393B1 (en) * 2003-08-20 2004-10-19 General Motors Corporation Double pivoting rear closure
US7165800B2 (en) * 2004-06-30 2007-01-23 Honda Motor Co., Ltd. Dual mode tailgate control system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07109860A (ja) * 1993-10-13 1995-04-25 Isuzu Motors Ltd 自動車の後部ドアの開閉機構
JPH1113325A (ja) * 1997-06-25 1999-01-19 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 車両テールゲートのロック装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060001287A1 (en) 2006-01-05
CN100537330C (zh) 2009-09-09
JP2006016966A (ja) 2006-01-19
US7165800B2 (en) 2007-01-23
CN1782313B (zh) 2012-06-20
US20060001288A1 (en) 2006-01-05
US7201422B2 (en) 2007-04-10
JP2006016964A (ja) 2006-01-19
JP2006016965A (ja) 2006-01-19
US20060001275A1 (en) 2006-01-05
CN1782313A (zh) 2006-06-07
US7258373B2 (en) 2007-08-21
CN1721257A (zh) 2006-01-18
CN1721256A (zh) 2006-01-18
JP4540561B2 (ja) 2010-09-08
JP4540559B2 (ja) 2010-09-08
CN100453386C (zh) 2009-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4540560B2 (ja) テールゲートアセンブリ
US8469409B2 (en) Overstroke latch assembly
US5383699A (en) Folding vehicle seat assembly with self advancing backrest
US9522621B2 (en) Tailgate assembly with a step assist handle
US10293868B2 (en) Removable tailgate with locking hinge
JP3987343B2 (ja) ガタのないラッチアッセンブリ
JPS5839536A (ja) 自動車用シ−ト
US20110140461A1 (en) Mechanical tailgate locking system
JPS62113699A (ja) 貨物積み降ろしゲ−トの操作装置
US7147257B2 (en) Striker assembly with lever
US6827386B2 (en) Double pivoting tailgate
US6616199B1 (en) Two stage latch for heavy duty engine cover
JP4073738B2 (ja) 車両の荷受台昇降装置におけるストッパ装置
JPH0326033Y2 (ja)
US11560182B2 (en) Lock unit for tailgate synchronizer
JP2009091088A (ja) 車載用クレーン装置
JP2520786Y2 (ja) 車両のリヤドア構造
JP2000043626A (ja) 車両用シート装置
JPS642869Y2 (ja)
JP2004143835A (ja) 車両のドア連結装置
JPS5813017Y2 (ja) 自動車用バツクドアのドアロツク装置
JP3133274B2 (ja) ドアの開閉機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees