JP4540402B2 - トーションビーム式サスペンション - Google Patents

トーションビーム式サスペンション Download PDF

Info

Publication number
JP4540402B2
JP4540402B2 JP2004176599A JP2004176599A JP4540402B2 JP 4540402 B2 JP4540402 B2 JP 4540402B2 JP 2004176599 A JP2004176599 A JP 2004176599A JP 2004176599 A JP2004176599 A JP 2004176599A JP 4540402 B2 JP4540402 B2 JP 4540402B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torsion beam
gusset
rear wall
seat
welded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004176599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006001295A (ja
Inventor
満 井上
文雄 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FTECH CO., LTD.
Original Assignee
FTECH CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FTECH CO., LTD. filed Critical FTECH CO., LTD.
Priority to JP2004176599A priority Critical patent/JP4540402B2/ja
Publication of JP2006001295A publication Critical patent/JP2006001295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4540402B2 publication Critical patent/JP4540402B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/051Trailing arm twist beam axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/014Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs with reinforcing nerves or branches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/20Constructional features of semi-rigid axles, e.g. twist beam type axles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

本発明は,自動車のトーションビーム式サスペンションに関し,特に,各前端部で車体に軸支され,各後端部で車輪を支持する左右一対のトレーリングアームと,これらトレーリングアームに左右両端部が溶接により連結され,両トレーリングアームの逆相での揺動時に捩れを生ずるトーションビームと,各トレーリングアーム及びトーションビームの連結部の内側面に溶接により接続される断面U字状で平面視で概略三角形状のガセットとからなるものゝ改良に関する。
かゝるトーションビーム式サスペンションは,下記特許文献1に開示されるように,既に知られている。
特開平10−236123号公報
トーションビーム式サスペンションにおいて,トレーリングアーム及びトーションビームの連結部の内側面に溶接により接続される断面U字状で平面視で概略三角形状のガセットは,トーションビームの捩じり変形時,トレーリングアーム及びトーションビームの連結部に応力を集中させないために,該連結部の捩じり剛性を高めるものである。しかしながら,こうしたものではトーションビームの,ガセットの内端部が溶接された部位で捩じり剛性が急増し,そこに捩じり応力は集中してしまう。
そこで,上記特許文献1に記載のものでは,トーションビームに,ガセット先端部の手前で窪みによる脆弱部を設けて,上記部位での応力集中を緩和するようにしている。しかしながら,そのような脆弱部を設けても,脆弱部を過ぎた部分にガセットの内端部が接続される以上,ガセットの内端部での捩じり剛性は変わらないから,むしろ,脆弱部における応力集中と,ガセットの内端部における応力集中とが重なり合って,トーションビームの強度を著しく低下させる虞がある。またその強度低下を補うべく,トーションビームの板厚を増加させれば,重量増及びコストアップを招くことになって好ましくない。
本発明は,かゝる事情に鑑みてなされたもので,トーションビームの強度を低下させることなく,トーションビームの,ガセット内端部での捩じり剛性,即ち断面2次モーメントの急増を抑え,応力集中を緩和して,耐久性の高い前記トーションビーム式サスペンションを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために,本発明は,各前端部で車体に軸支され,各後端部で車輪を支持する左右一対のトレーリングアームと,これらトレーリングアームに左右両端部が溶接により連結され,両トレーリングアームの逆相での揺動時に捩れを生ずるトーションビームと,各トレーリングアーム及びトーションビームの連結部の内側面に溶接により接続
される断面U字状で平面視で概略三角形状のガセットとからなる,トーションビーム式サスペンションにおいて,前記トーションビームを,開放面を前方に向けた断面U字状に形成すると共に,このトーションビームの後壁の左右両端部に,該後壁の一般外面から前方へ前記ガセットの板厚より大きくオフセットした座面を潰しにより形成する一方,前記ガセット(3)において, オフセット(e)した前記座面(9)上下のトーションビーム(2)の外面に溶接(W3)される上下の前縁部(3c,3c)の内端間を接続する内端縁部(3d)が前記座面(9)の範囲内に位置された状態で前記座面(9)に溶接されずに重ねられたことを第1の特徴とする。
また本発明は,第1の特徴に加えて,前記トーションビームの後壁の一般外面と前記座面とを,斜面及びその両端に連なる円弧面を介して接続したことを第2の特徴とする。
本発明の第1の特徴によれば,ガセットの内端縁部の後面は,トーションビームの後壁の一般外面より,座面のオフセット量とガセットの板厚との差だけ前方にオフセットした位置を占めることになり,トーションビームの,ガセットの内端縁部での断面2次モーメントは,前記後壁の一般外面部分での断面2次モーメントと同等もしくはそれより小さくすることができる。したがって,トーションビームの捩じり変形時,トーションビームの,ガセットの内端縁部における応力集中を効果的に緩和することができる。しかもトーションビームには,脆弱部が存在しないので,トーションビームの強度を低下させることがなく,その板厚の特別な増加を必要とせず,トーションビーム式サスペンションの軽量化とコスト低減に寄与し得る。また,ガセットにおいて, オフセットした座面上下のトーションビームの外面に溶接される上下の前縁部の内端間を接続する内端縁部が,座面の範囲内に位置された状態で座面に溶接されずに重ねられた構成を有するものであるため,座面上での応力集中を回避しながら,ガセットをトーションビームに溶接することができ,トーションビームの強度確保を図ることができる。
また本発明の第2の特徴によれば,トーションビームの断面2次モーメントは,後壁の一般外面から座面にかけて,変化が比較的緩やかとなり,その間の応力集中も緩和することができ,トーションビームの強度確保に寄与し得る。
本発明の実施の形態を,図面に示す本発明の好適な実施例に基づき以下に説明する。
図1は本発明の第1実施例に係る自動車の後輪用トーションビーム式サスペンションの右半部平面図,図2は同サスペンションのトーションビーム及びガセットの分解斜視図,図3は図1の3−3線断面図,図4は図1の4−4線断面図,図5は図1の5−5線断面図,図6は本発明の第2実施例を示す,図4との対応図,図7は本発明の第3実施例を示す,図4との対応図である。
先ず図1において,自動車の車体(図示せず)に,左右の後輪7,7を懸架するトーションビーム式サスペンションSが取り付けられる。このトーションビーム式サスペンションSは,車体の前後方向中心線Yに関して左右対称の構造を有するものであって,車体の前後方向に延びる左右一対のトレーリングアーム1,1と,車体の左右方向に延びていて両端が左右のトレーリングアーム1,1に溶接W1により連結され,両トレーリングアーム1,1の逆相での揺動時には捩じり変形するトーションビーム2と,各トレーリングアーム1及びトーションビーム2の連結部内側に溶接W2,W3により接続されるガセット3とから構成される。
各トレーリングアーム1の前端には円筒状のアーム支持筒4が溶接されており,このアーム支持筒4は,車体に固着される枢軸15にゴムブッシュ(図示せず)を介して回動自在に支持される。したがって各トレーリングアーム1は枢軸15周りに上下揺動が可能である。また各トレーリングアーム1の後端部外側面にはスピンドル支持プレート5が溶接されており,該プレート5に固設されたスピンドル6に後輪7が回動自在に支承されるようになっている。さらに各トレーリングアーム1の中間部内側面には,懸架ばね(図示せず)を下端を支持するばね座部材8が溶接される。
図2から図5に示すように,車体の左右方向に延びるトーションビーム2は,車体の前方に向かう前面側を開放したU字状断面の形状をなしており,その後壁2aの左右両端部には,後壁2aの一般外面より前方へガセット3の板厚tより大きくオフセットした平坦な座面9が潰し加工により形成される。符号eは,座面9の前方へのオフセット量を示し,e>tとなる。その際,後壁2aの一般外面と座面9とは,斜面10と,その両端の円弧面11,12とを介して滑らかに接続される。
座面は,斜面10と反対側の外端部をトーションビーム2の端部まで延ばしてもよく,その外端部をトーションビーム2の端部の適当な手前で終わらせてもよい。
また座面9には,図7に示すように幅方向中央部に,内方に凹入した皺13を付してもよい。
一方,各ガセット3は,図1及び図2に示すように,前方及び側方を開放した断面U字状をなしていて,トレーリングアーム1の長手方向に沿った上下一対の側縁部3a,3aと,この両側縁部3a,3aの後端間を接続する後端縁部3bと,両側縁部3a,3a側から内端に向かって後方寄りに傾斜する上下一対の前縁部3c,3cと,この両前縁部3c,3cの内端間を接続する内端縁部3dとを有し,平面視では概略直角三角形をなしている。そして両側縁部3a,3aはトレーリングアーム1の上下両面及び内側面に溶接W2により接続され,両前縁部3c,3cは,トーションビーム2の座面9の上下の外面に溶接W3により接続される。後端縁部3bはトレーリングアーム1に単に重ねられるだけで溶接されず,内端縁部3dも,前記座面9の範囲内において,具体的には円弧面12の近くで,単に重ねられるだけで溶接されない。
この場合,内端縁部3dの座面9に重ねられる部分は,図1及び図4に示すように平坦でもよく,また図6に示すように中間部を後方に向けて凸状に形成したものでもよい。
而して,座面9は,トーションビーム2の後壁2aの一般外面より前方にガセット3の板厚tより大きくオフセット(オフセット量:e)しているから,ガセット3の内端縁部3dの後面も,トーションビーム2の後壁2aの一般外面より(e−t)分だけ前方にオフセットした位置を占めることになる。
次に,この実施例の作用について説明する。
自動車の走行中,左右の後輪7,7が同一高さの突起物を乗り越えたり,同一深さの窪みを通過するときなど,両後輪7,7に加わる荷重が同一の条件で変化するときには,両トレーリングアーム1,1は,枢軸15周りに同相で上下方向に揺動するので,トレーリングアーム1に捩れは発生しない。
また左右の後輪7,7が乗り越える突起物の高さが異なっていたり,片側の後輪7のみが突起物を乗り越えたり,窪みを通過するときなど左右の後輪7,7に加わる荷重に差が生じたときには,両トーションビーム2は,トーションビーム2に捩れ変形を与えながら,枢軸15周りに逆相で上下方向に揺動するので,各後輪7,7の路面に対する追従性を高め,乗り心地を良好にすることができる。
しかしながら,旋回時など左右の後輪7,7に加わる荷重の差が大きく,両トレーリングアーム1,1の相対揺動が過度になろうとするときには,それに伴ない増大するトーションビーム2の捩じり反力により,両トレーリングアーム1,1の相対揺動量の増加が抑制され,車体の過度のローリングを防ぐようになる。
こゝで,トーションビーム2の捩れ変形時に生じる各部の応力について考察する。
トーションビーム2の断面2次モーメントは,後壁2aの一般外面部分から,斜面10の部分,ガセット3の無い座面9の部分へと行くに従い減少し,ガセット3の接続部分にくると,増加に転じる。
しかしながら,ガセット3の内端縁部3dの後面は,前述のように,トーションビーム2の後壁2aの一般外面より(e−t)分だけ前方にオフセットした位置を占めているため,トーションビーム2の,ガセット3の内端縁部3dでの断面2次モーメントは,後壁2aの一般外面部分での断面2次モーメントと同等もしくはそれより小さくすることができる。したがって,トーションビーム2の捩じり変形時,トーションビーム2の,ガセット3の内端縁部3dにおける応力集中を効果的に緩和することができる。しかもトーションビーム2には,特許文献1記載のような脆弱部が存在しないので,トーションビーム2の強度を低下させることはなく,その板厚の特別な増加を必要とせず,軽量で低廉なトーションビーム式サスペンションSを提供することができる。
またガセット3は,その内端縁部3dをトーションビーム2の座面9に溶接することなく重ね,上下の前縁部3c,3cを座面9の上下の外面に溶接W3により接続されるので,座面9上での応力集中を回避しながら,ガセット3をトーションビーム2に溶接することができ,トーションビーム2の強度確保を図ることができる。
さらにトーションビーム2の後壁2aの一般外面と,それから前方にオフセットした座面9とは,斜面10と,その両端に連なる円弧面11,12とを介して滑らかに接続されるので,トーションビーム2の断面2次モーメントは,後壁2aの一般外面から座面9にかけて,変化が比較的緩やかであり,したがってその間の応力集中も緩和することができ,これによってもトーションビーム2の強度確保を図ることができる。
本発明は,上記実施例に限定されるものではなく,その要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更が可能である。例えば,上記実施例では,枢軸15を左右方向水平線に対して傾斜させているが,これを左右方向水平線と平行に配置することもできる。
本発明の第1実施例に係る自動車の後輪用トーションビーム式サスペンションの右半部平面図。 同サスペンションのトーションビーム及びガセットの分解斜視図。 図1の3−3線断面図。 図1の4−4線断面図。 図1の5−5線断面図。 本発明の第2実施例を示す,図4との対応図。 本発明の第3実施例を示す,図4との対応図。
符号の説明
S・・・・・・トーションビーム式サスペンション
e・・・・・・座面9の前方オフセット量
t・・・・・・ガセットの板厚
W1〜W3・・溶接
1・・・・・・トレーリングアーム
2・・・・・・トーションビーム
3・・・・・・ガセット
3a・・・・・側縁部
3b・・・・・後端縁部
3c・・・・・前縁部
3d・・・・・内端縁部
7・・・・・・車輪(後輪)
9・・・・・・座面
10・・・・・斜面
11・・・・・円弧面
12・・・・・円弧面

Claims (2)

  1. 各前端部で車体に軸支され,各後端部で車輪(7)を支持する左右一対のトレーリングアーム(1)と,これらトレーリングアーム(1)に左右両端部が溶接(W1)により連結され,両トレーリングアーム(1)の逆相での揺動時に捩れを生ずるトーションビーム(2)と,各トレーリングアーム(1)及びトーションビーム(2)の連結部の内側面に溶接(W2,W3)により接続される断面U字状で平面視で概略三角形状のガセット(3)とからなる,トーションビーム式サスペンションにおいて,
    前記トーションビーム(2)を,開放面を前方に向けた断面U字状に形成すると共に,このトーションビーム(2)の後壁(2a)の左右両端部に,該後壁(2a)の一般外面から前方へ前記ガセット(3)の板厚(t)より大きくオフセット(e)した座面(9)を潰しにより形成する一方,前記ガセット(3)において, オフセット(e)した前記座面(9)上下のトーションビーム(2)の外面に溶接(W3)される上下の前縁部(3c,3c)の内端間を接続する内端縁部(3d)が前記座面(9)の範囲内に位置された状態で前記座面(9)に溶接されずに重ねられたことを特徴とする,トーションビーム式サスペンション。
  2. 請求項1に記載のトーションビーム式サスペンションにおいて,
    前記トーションビーム(2)の後壁(2a)の一般外面と前記座面(9)とを,斜面(10)及びその両端に連なる円弧面(11,12)を介して接続したことを特徴とする,トーションビーム式サスペンション。
JP2004176599A 2004-06-15 2004-06-15 トーションビーム式サスペンション Expired - Fee Related JP4540402B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004176599A JP4540402B2 (ja) 2004-06-15 2004-06-15 トーションビーム式サスペンション

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004176599A JP4540402B2 (ja) 2004-06-15 2004-06-15 トーションビーム式サスペンション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006001295A JP2006001295A (ja) 2006-01-05
JP4540402B2 true JP4540402B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=35770075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004176599A Expired - Fee Related JP4540402B2 (ja) 2004-06-15 2004-06-15 トーションビーム式サスペンション

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4540402B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100029463A (ko) 2008-09-08 2010-03-17 현대자동차주식회사 자동차의 토션 빔 타입 현가장치
JP5210929B2 (ja) * 2009-03-11 2013-06-12 株式会社ヨロズ トーションビーム式サスペンション
KR101127014B1 (ko) * 2010-03-15 2012-03-26 주식회사화신 차량용 현가장치
CN107206859A (zh) * 2015-01-30 2017-09-26 双叶产业株式会社 扭转梁式悬架
JP2016168953A (ja) * 2015-03-13 2016-09-23 フタバ産業株式会社 トーションビーム式サスペンション

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4232881A (en) * 1977-08-10 1980-11-11 Volkswagenwerk Aktiengesellschaft Suspension arrangement for motor vehicles
GB2241209A (en) * 1990-02-09 1991-08-28 Benteler Werke Ag Compound rear axle for motor vehicles
JPH0667112U (ja) * 1993-03-03 1994-09-20 ダイハツ工業株式会社 車両における車輪の懸架装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4232881A (en) * 1977-08-10 1980-11-11 Volkswagenwerk Aktiengesellschaft Suspension arrangement for motor vehicles
GB2241209A (en) * 1990-02-09 1991-08-28 Benteler Werke Ag Compound rear axle for motor vehicles
JPH0667112U (ja) * 1993-03-03 1994-09-20 ダイハツ工業株式会社 車両における車輪の懸架装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006001295A (ja) 2006-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7284765B1 (en) Torsion beam suspension
JP5461698B2 (ja) トーションビーム式サスペンション装置
US7871093B2 (en) Torsion beam suspension
JPH10236123A (ja) トーションビーム式サスペンション
JP6845539B2 (ja) 自動車の後部サスペンション構造
EP1422081B1 (en) Vehicular suspension
JP5510281B2 (ja) トーションビーム式サスペンション
JP3551039B2 (ja) トーションビーム式サスペンション
JP3526792B2 (ja) トーションビーム式サスペンション
JP4540402B2 (ja) トーションビーム式サスペンション
JP5513946B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP6199587B2 (ja) 車両のサスペンション
JP6875679B2 (ja) 自動車の後部サスペンション構造
JP2013256260A (ja) トーションビーム式サスペンションのトーションビーム構造
JP5809867B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JP2004299513A (ja) トーションビーム式サスペンション
JP6009928B2 (ja) 車両のサスペンション
JP4109601B2 (ja) トーションビーム式サスペンション
JP7186812B2 (ja) サスペンション
JP7083325B2 (ja) 中間ビーム式サスペンション
JP2006248256A (ja) トレーリングアーム構造
JP4647279B2 (ja) リヤサスペンション
WO2014092139A1 (ja) 車両のサスペンション
JPH11180106A (ja) 自動車用サスペンション構造
JP3747762B2 (ja) トーションビーム式サスペンション

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090903

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100526

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees