JP4539763B2 - 電極 - Google Patents

電極 Download PDF

Info

Publication number
JP4539763B2
JP4539763B2 JP2008155169A JP2008155169A JP4539763B2 JP 4539763 B2 JP4539763 B2 JP 4539763B2 JP 2008155169 A JP2008155169 A JP 2008155169A JP 2008155169 A JP2008155169 A JP 2008155169A JP 4539763 B2 JP4539763 B2 JP 4539763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
metal terminal
battery module
tip
bus bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008155169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009301874A (ja
Inventor
豪範 土屋
裕喜 永井
政英 彦坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008155169A priority Critical patent/JP4539763B2/ja
Priority to CN2009801218400A priority patent/CN102057520B/zh
Priority to PCT/JP2009/058897 priority patent/WO2009150917A1/ja
Priority to US12/996,093 priority patent/US8038487B2/en
Priority to KR1020107027915A priority patent/KR101170268B1/ko
Publication of JP2009301874A publication Critical patent/JP2009301874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4539763B2 publication Critical patent/JP4539763B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/564Terminals characterised by their manufacturing process
    • H01M50/567Terminals characterised by their manufacturing process by fixing means, e.g. screws, rivets or bolts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/514Methods for interconnecting adjacent batteries or cells
    • H01M50/517Methods for interconnecting adjacent batteries or cells by fixing means, e.g. screws, rivets or bolts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/562Terminals characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/521Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the material
    • H01M50/522Inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

この発明は、電極に関し、より特定的には、電池モジュールをバスバーに接続するための電極に関する。
ハイブリッド車両や電気自動車に搭載されるバッテリ装置は、直列または並列に接続された複数の電池モジュールを有している。複数の電池モジュール相互間は、バスバーにより接続される。電池モジュールには、バスバーに接続するための電極が設けられている。
バスバーに接続するために電極の金属端子にはボルトおよびナットが取り付けられている。金属端子に取り付けられたボルトは、バスバーを貫通し、ナットと螺合することでバスバーを強固に固定する。
電極にバスバーを取り付ける工程を考えると、金属端子に、金属端子を貫通したボルトを予め仮固定しておくことが考えられる。このようなボルトの仮固定としては、金属端子に設けられた貫通孔に予めボルトを貫通させ、ボルトを下方から仮支持部材で仮支持しておくことが考えられる。その一例を図11に示す。なお図11は、本願発明の課題を説明するために作成した図面である。
電池モジュールの構造を開示したものとして特許文献1(特開2006−48996号公報)および特許文献2(特開2002−42753号公報)がある。
特開2006−48996号公報 特開2002−42753号公報
図11に示す電極構造においては、金属端子41と電池モジュール本体の蓋体13bとの間の間隔Hが狭い場合には、ボルト31を金属端子41を固定した後に取り付けることができない。すなわち、ボルトのねじ軸部および頭部を合わせたボルトの全長Lに略相当する隙間が金属端子41と電池モジュール本体の蓋体13bとの間に無い場合には、金属端子41と蓋体13bとの間に後からボルト31を挿入することができない。
そのため次のような工程が必要となる。金属端子41に予めボルト31を貫通させる。ボルト31が貫通した金属端子41をリベット51により蓋体13bに固定する。ボルト31が貫通した金属端子41が取り付けられた蓋体13bを、電池モジュール本体に取り付ける。
このような工程によると、予めボルト31が金属端子41を貫通しているため、金属端子41とボルト31との摩擦により金属粉が発生することがある。この金属粉が電池モジュール本体の内部に混入すると電池モジュールの製品不良となる恐れがある。
このような製品不良を避けるため、電池モジュール本体の組立時において、電池モジュール本体の内部に位置する部品を十分に洗浄し、金属粉を除去する必要があり、工程増加の問題が生じる。
したがって、この発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、電極の金属端子に予め取り付けておく部品を少なくすることで、金属粉の発生を抑制することができる電極構造を提供することを目的とする。
この発明に基づいた電極に従えば、電池モジュールをバスバーに接続するための電極であって、基部と先端部とを有し、該基部が電池モジュール本体に固定され、該先端部が該電池モジュール本体から所定間隔を隔てて離隔し、バスバーに接続される金属端子と、上記金属端子の先端部と上記電池モジュール本体との間に配置されるナットと、上記ナットに当接して、バスバー締結時に上記ナットの空転を防止する回り止め部と、該ナットに螺合すると共に、上記金属端子の先端部およびバスバーを貫通するねじ軸とを備えている。
上記電極において、上記金属端子の基部と電池モジュール本体との間に配置される絶縁体と、上記ナットの周囲に係合した係合部材とをさらに備えてもよい。上記係合部材は、上記金属端子の先端部と上記絶縁体との間にナットを挿入する方向に延びるキーまたは溝の一方を有し、上記絶縁体は、上記係合部材のキーまたは溝と係合するキーまたは溝の他方を有し、上記絶縁体と上記ナットに係合した上記係合部材とが上記キーおよび溝により係合することで、上記回り止め部を構成している。
上記電極において、上記ナットは、上記金属端子の先端部と上記絶縁体との間にナットを挿入する方向に延びるキーまたは溝の一方を有し、上記絶縁体は、上記ナットのキーまたは溝と係合するキーまたは溝の他方を有し、上記絶縁体と上記ナットとが上記キーおよび溝により係合することで、上記回り止め部を構成してもよい。
上記電極において、上記絶縁体は、上記ナットの側方を覆うように立ち上がる壁部を有してもよい。
上記電極において、上記ねじ軸を、ボルト頭とねじ軸とが一体に構成されたボルトで構成してもよい。
上記電極において、上記ねじ軸を、上記金属端子の先端部およびバスバーを貫通し上記ナットに螺合されたイモネジで構し、上記イモネジの先端部には、上記金属端子の先端部およびバスバーを緊結する固定ナットが螺合させてもよい。
本発明に係る電極によると、電極の金属端子に予め取り付けておく部品を少なくすることで、金属粉の発生を抑制することができる。
以下、この発明に基づいた各実施の形態における電極について、図を参照しながら説明する。なお、各実施の形態において、同一または相当箇所については同一の参照番号を付し、重複する説明は繰り返さないこととする。
(実施の形態1)
図1は、本実施の形態におけるバッテリ装置の構造を示す平面図である。図1に示すように、バッテリ装置1は、複数の電池モジュール11を有している。図1に示すバッテリ装置1では、その主表面が相互に平行になるように2列に配列している。ここでは、電池モジュール11を2列に配列した例を示したが、1列であってもよいし、3列以上であってもよい。
各電池モジュール11は、正極および負極を構成する電極21をそれぞれ有している。隣接して配置された電池モジュール11の電極21は、相互にバスバー81で接続されている。バスバー81は、板状の金属で構成されている。
配列された複数の電池モジュール11の端部には拘束板91が設けられている。拘束板91は配列された複数の電池モジュール11に、両端部から圧縮する方向の力を加える。これにより、配列された電池モジュール11を保持するとともに、各電池モジュールに適度な圧力を加える。
配列された複数の電池モジュール11の反対側の端部にも、図示しない同様の拘束板が設けられている。両拘束板91の間は、図示しない連結部材で連結されている。
図2は、本実施の形態における電池モジュールの側面図であり、図3は、図1におけるIII−III矢視断面図であり、図4は、電極の縦断面図、図5は、図1におけるV−V矢視断面図であり、図6は、電極の分解斜視図であり、図7は、バスバーを締結した電極の斜視図である。
電池モジュール11は、内部に電池セル12を有している。電池セル12は、電池ケース13に収容されている。電池セル12は、充放電可能な二次電池であれば特に限定されない。たとえば、ニッケル水素電池であってもよいし、リチウムイオン電池であってもよい。
また、図2では、ひとつの電池ケース13にひとつの電池セル12を収容した場合を示したが、複数の電池セルを収容してもよい。本明細書において電池モジュールには、電池ケースの内部に複数の電池セルが設けられた場合と、電池ケースの内部にひとつの電池セルが設けられた場合の両方を含む。また、本明細書において電池セルとは、充放電可能な二次電池として機能しうる最小単位を意味する。
電池ケース13は、電池ケース本体13aと蓋体13bとで構成されている。強度を確保するために、電池ケース13は、たとえば亜鉛メッキ処理された鋼板で形成する。電池ケース本体13aは、内部に空間を有し、上面のみが開放した箱状である。蓋体13bは板状である。蓋体13bには、正極と負極とをそれぞれ構成する一対の電極21が取り付けられている。これらの電極21は、電池ケース13に収容された電池セル12に電気的に接続されている。
図3から図5に示すように、電極21は、基部と先端部とを有し、基部が電池モジュール本体に固定され、該先端部が該電池モジュール本体から所定間隔を隔てて離隔し、バスバーに接続される金属端子41と、金属端子41の先端部と電池モジュール本体との間に配置されるナット33と、ナット33に当接して、バスバー81締結時にナット33の空転を防止する回り止め部と、ナット33に螺合すると共に、金属端子41の先端部およびバスバー81を貫通するねじ軸とを含む。
金属端子41は、側面視略Z字型に構成されている。より詳細には、金属端子41は、蓋体13bに固定される固定片41aと、固定片41aから直角に折れ曲がり、蓋体13bから離れる方向に延びる接続片41bと、接続片41bに連続し固定片41aと平行な端子片41cとを有している。固定片41aが金属端子41の基部を構成し、端子片41cが金属端子41の先端部を構成する。
固定片41aおよび端子片41cには貫通孔が設けられている。固定片41aの貫通孔をリベット51が貫通し、端子片41cの貫通孔をボルト31が貫通する。ここでは接続片41bを固定片41aおよび端子片41cに対して直角に折り曲げているが、必ずしも直角にする必要はない。
固定片41aと端子片41cとは略平行に構成されている。金属端子41は金属板を折曲することにより構成されている。端子片41cと固定片41aとの間を接続片41bにより接続することにより、端子片41cと固定片41aとはオフセットしている。これにより、端子片41cと蓋体13bとの間にナット33を配置する空間を形成している。本実施の形態においては、固定片41aと端子片41cとの間の距離は、ナット33およびナット33の回り止め部などが挿入できる空間を確保できる距離としている。
本実施の形態においては、接続片41bの幅と固定片41aの幅とが同一となるように構成している。端子片41cの幅は、固定片41aおよび接続片41bの幅よりも大きくなるように構成している。これによりボルト31を貫通する貫通孔の周囲に十分な肉厚を確保することができる。
図4および図5に示すように、ボルト31とナット33とによりバスバー81および金属端子41の端子片41cを緊結している。ボルト31は、六角形のボルト頭部31aと、バスバー81および端子片41cの貫通孔を貫通する棒状のねじ軸部31bとを有している。
ナット33は、本実施の形態では端子片41cに当接する面が本体部よりも広がった鍔付きナットを用いている。鍔付きナットを用いることで端子片41cとの接触面積が増えるので、端子片41cおよびバスバー81を安定して固定することができる。ただしナットは鍔付きのものに限定されるものではない。
ナット33には、ナット33の外周に係合する係合部材35が設けられている。係合部材35は、六角形のナット33の外周に沿う平面視六角形状の形状を有している。係合部材35は、有底の六角形の筒状に形成された筒状部35aと、筒状部35aの底に設けられたキー部35bとを有している。キー部35bは、筒状部35aの下面から突出する一方向に延びるリブ状の突起である。キー部35bは、一対設けられている。一対のキー部35b,35bは、相互に間隔を隔てかつ相互に平行に設けられている。
筒状部35aの内面にナット33の外周面が接触することで、ナット33は係合部材35に対して回転が阻止されている。筒状部35aの底部にはボルト31の先端部が挿入可能な貫通孔が設けられている。係合部材35は、これに限定されるものではないが、たとえば合成樹脂を成型することにより製造することができる。
金属端子41の固定片41aと、蓋体13bとの間には絶縁体43が設けられている。絶縁体43は、金属端子41と蓋体13bとの間を絶縁するとともに、蓋体13bの貫通孔を密閉するガスケットとしても機能する。
絶縁体43は、蓋体13bの上面に沿う基板部44と、基板部44から上方向に突出し、ナット33の側面方向を覆う壁部45とを有している。絶縁体43は、絶縁できる材料であれば特に限定されないが、たとえば合成樹脂により構成することができる。ここでは、ポリフェニレンサルファイド(PPS)樹脂またはナイロンを用いている。
絶縁体43の基板部44の下面には、蓋体13bの貫通孔に挿入されるリング状の突出部44aが設けられている。基板部44の上面には、金属端子41の固定片41aが配置される。基板部44の外周には、金属端子41の固定片41aの外周を覆う周囲壁44bが設けられている。固定片41aを周囲壁44bで囲むことで、金属端子41と蓋体13bとの絶縁をより確実にしている。
絶縁体43の基板部44は、端子片41cの下方まで延長されている。基板部44の端子片41cの下方に対応する位置には、下向きに突出した突出部46が設けられている。突出部46は、蓋体13bの窪み部13cの内部に位置している。
突出部46および窪み部13cは、絶縁体43が延在する方向に延びている。突出部46が蓋体13bの内部に位置することで、絶縁体43がリベット51を中心として回転することが阻止されている。
壁部45は、係合部材35およびナット33を横方向から挿入するために一方向が開放している。壁部45の内壁は、係合部材35の外面と沿うように、六角柱の4面に沿う形状としている。
壁部45に囲まれた部分の基板部44には、一対の溝部44cが設けられている。溝部44cには、係合部材35のキー部35bが挿入されている。溝部44cの端部は、図6および図7に示すように、キー部35bが横方向から挿入可能なように開放している。
リベット51の下端には、矩形金属板からなる台座部52が設けられている。台座部52には、図3に示すように、下向きに延びる端子71が接続されており、端子71は電池セル12に電気的に接続されている。
台座部52の上面と蓋体13bとの間には、絶縁部材58が配設されている。絶縁部材58の外周部は垂下しており、台座部52の外周を囲む。絶縁部材58は、電池ケース13の内部の環境において劣化しにくい樹脂材料などを用いる必要がある。ここでは、PPS樹脂を用いている。
リベット51の軸部外周に密着するように、リング状のガスケット59が設けられている。ガスケット59は、絶縁部材58の貫通孔の内部に位置し、ガスケット59の上面は蓋体13bの貫通孔の周囲に当接する。これにより、電池ケース13の密閉をより確実にする。ガスケットとしては、樹脂やゴムなどの材料を用いることができる。
次に電極21を有する電池モジュール11の製造工程について説明する。まず、金属端子41、絶縁体43および蓋体13bを重ね、これらにガスケット59および絶縁部材58を貫通したリベット51の先端を貫通させる。この状態でリベット51の先端をかしめて拡大させ、絶縁体43および金属端子41を蓋体13bに固定する。リベット51をかしめる工程を考慮すると、蓋体13bを電池ケース本体13aに固定する前に金属端子41を蓋体13bに取り付けておく必要がある。
続いて、リベット51に電気的に接続された端子71を電池セル12に接続する。この状態で電池セル12を電池ケース本体13aの内部に挿入し、電池ケース本体13aと蓋体13bとを固定し、電池ケース13を密閉する。
ナット33に係合部材35を取り付け、横方向からナット33および係合部材35を端子片41cと基板部44との間に挿入する。金属端子41の端子片41cは、蓋体13bからオフセットしているので、端子片41cと蓋体13bとの間にナット33および係合部材35を挿入する空間が確保されている。
このとき係合部材35のキー部35bと基板部44の溝部44cとが係合する。溝部44cの端部が開放しているので、キー部35bを横方向から挿入することが可能である。係合部材35のキー部35bと基板部44の溝部44cとが係合し、係合部材35が壁部45に囲まれることで、係合部材35およびナット33の脱落が防止される。次工程までの運搬を容易に行なうことができる。
バスバー81を締結するときには、バスバー81を端子片41cの所定位置に配置し、上からこれらにボルト31を貫通させる。ボルト31をナット33に螺合させ緊結することで、バスバー81と端子片41cとを固定することができる。ボルト31をナット33と緊結させる工程においては、ナット33と係合部材35との係合、および係合部材35のキー部35bと基板部44の溝部44cとの係合により、ナット33の共回りが防止される。ナット33を工具などで保持しなくても、ボルト31とナット33とを緊結することができる。
なお、ナット33の共回りをより効果的に防止するため、金属端子41とナット33との間の摩擦係数を増大させる摩擦安定剤を塗布しておくようにしてもよい。
本実施の形態においては、蓋体13bと電池ケース本体13aとを固定する前の工程、言い換えると、電池ケース13が密閉される前の工程において、蓋体13bに取り付けられているのは、金属端子41のみである。図11に示した電極構造とは異なり、ボルトは金属端子41に事前に取り付けられていない。蓋体13bと電池ケース本体13aとで電池ケース13を密閉する前に蓋体13bに取り付けられる金属部品を最小限にすることで、金属部材同士の摩擦により発生する金属粉が電池ケース13の内部に混入する可能性を最小限にすることができる。その結果、蓋体13bを取り付ける前の、蓋体13bおよび電極21の洗浄工程を省略または縮小することが可能となる。
このような工程を実現できたのは、蓋体13bを密閉した後でナット33を取り付けることができる電極21の構造を採用したためである。本実施の形態の電極21においては、金属端子41を蓋体13bにリベット51で固定した状態において、係合部材35が取り付けられたナット33を金属端子41および蓋体13bが干渉しない横方向から挿入することができる。
ナット33が係合部材35および絶縁体43により保持されているので、電池モジュール11が完成した状態から次工程までの間、ナット33が保持された状態を維持することができる。さらには、ナット33の共回りが係合部材35および絶縁体43の基板部44により阻止されるので、ボルト31とナット33との緊結を容易に行なうことができる。
一方、本実施の形態においては、金属端子41を、蓋体13bに固定される固定片41aと、固定片41aから直角に折れ曲がり、蓋体13bから離れる方向に延びる接続片41bと、接続片41bに連続し固定片41aと平行な端子片41cとで構成している。端子片41cにはボルト31が貫通され、このボルト31にナット39を緊結してバスバー81を固定している。本実施の形態においては、このように固定片41aと端子片41cとがオフセットしており、その間を接続片41bで接続しているので、このナット39を緊結する工程において端子片41cに加わったモーメントを接続片41bが変形することで吸収し、固定片41aに伝えにくくすることができる。固定片41aはリベット51により蓋体13bに固定されているが、その固定構造に与える悪影響を最小限にすることができる。
この金属端子41の形状を採用したことによる効果をさらに詳細に説明する。まず、電池モジュールにおいて、電極21の電池モジュール本体への固定部は、次のような機能を確保する上で非常に重要な部位である。第一に固定に用いられるリベット51は、金属端子41と電池セル12との間の通電部材として機能する。第二にリベット51により同時にかしめられて固定された絶縁体43は、電極21およびリベット51と電池ケース13との絶縁を確保するものである。第三にリベット51で固定された絶縁体43は、固定部における気密性を確保する機能も有する。これらの機能を確保するためには、金属端子41を介してその固定部に位置するリベット51や絶縁体43に伝達される応力はより小さいことが好ましい。
このような前提のもと、電極がたとえば平板状の金属板により構成されていた場合には、ナットを緊結する応力がこの電極を通じて固定部にそのまま伝達されてしまう。この場合、大きな応力がリベットなどに加わると、リベットが緩んだり絶縁体が変形したりする恐れがある。その結果、リベットによる通電において通電不良が生じたり、絶縁体による絶縁性や気密性が十分に確保されなくなったりする可能性がある。
これに対し、本実施の形態においては、接続片41bにより固定片41aと端子片41cとを接続することにより、固定片41aと端子片41cとがオフセットしているので、端子片41cに大きな応力が加わった場合でも、接続片41bが変形することにより固定部に加わる応力を緩和することができる。その結果、上記のような不具合の発生を抑制することが可能である。
本実施の形態においては、係合部材35にキー部35bを設け、基板部44に溝部44cを設けた。逆に、係合部材35に溝部を設け、その溝部に係合するキー部35bを基板部44に設けてもよい。また、キー部をその延在方向に分割された複数の突起により構成しても良い。さらには、係合部材35および基板部44の両方に溝部を設け、両溝部に跨るようにキーを差し込んでも良い。
(実施の形態2)
次に実施の形態2について、図8および図9を参照して説明する。図8は、本実施の形態の電極の構造を示す分解斜視図であり、図9は、同電極の構造を示す縦断面図である。
上記実施の形態においては、ねじ軸部31bを頭付きボルトの軸部により構成したが、本実施の形態においては、ねじ軸部31bを、イモネジ37により構成している。イモネジとは、上記実施の形態で用いた頭付きボルトとは異なり、ねじ頭を有しないねじ軸そのものが両端部を構成するねじである。イモネジを締め付けるために、本実施の形態のイモネジ37においては、六角穴が端面に設けられている。
本実施の形態で用いるイモネジは、端部に固定ナット36のねじ孔を貫通させることができないようなボルト頭が設けられていないものであればよい。図8および図9に示したものに限定されるものではない。たとえば、イモネジ37の先端部にのみねじ溝が設けられていないようなイモネジも用いることができる。イモネジ37の先端部に、固定ナット36のねじ孔より小径の六角柱部が設けられているものも用いることができる。このイモネジにおいては、六角柱部を工具で保持してイモネジ37を締め付けることができる。
イモネジ37は、下端がナット33に螺合し、金属端子41の端子片41cおよびバスバー81を貫通して固定ナット36に螺合する。その他の構造については、実施の形態1と同一である。
本実施の形態においては、蓋体13bと電池ケース本体13aとを密閉した後、上記実施の形態と同様に、係合部材35が取り付けられたナット33を取り付ける。続いてイモネジ37をナット33に螺合させる。イモネジ37の上端は端子片41cから上向きに突出した状態となる。
この状態でバスバー81をイモネジ37の上端に貫通させ、イモネジ37と固定ナット36とを螺合させ緊結する。本実施の形態においては、イモネジ37を用いたので、イモネジ37の上端を図8に示すように突出した状態とすることができる。これによりバスバー81を取り付ける際、イモネジ37の突出した上端部によりバスバー81を案内することができるので、バスバー81の取り付けを容易に行なうことができる。
(実施の形態3)
次に実施の形態3について、図10を参照して説明する。図10は、本実施の形態の電極の構造を示す縦断面図である。
本実施の形態の電極21の構造は、ナットの回り止め部の構造が実施の形態1と異なっている。本実施の形態のナット39においては、その底面にナット39の挿入方向に延びる溝部38を設けている。併せて絶縁体43の基板部44には上向きに突出するキー部47を設けている。
ナット39の溝部38に、基板部44のキー部47が係合している。ナット39の溝部38は、その端部が横方向に開放している。これにより、実施の形態1のナット33および係合部材35と同様に、蓋体13bに金属端子41を固定した後の工程において、ナット39を横方向から挿入することができる。
本実施の形態においては、ナット39に溝部38を設け、基板部44にキー部47を設けた。逆に、ナット39に下向きに突出するキー部を設け、基板部44に溝部を設けるようにしてもよい。
本実施の形態によると、実施の形態1で用いたような係合部材が不要となるので、部品点数を少なくすることができる。本実施の形態の構造に、実施の形態2で説明したイモネジを用いた構造を採用してもよい。
なお、今回開示した上記実施の形態はすべての点で例示であって、限定的な解釈の根拠となるものではない。したがって、本発明の技術的範囲は、上記した実施の形態のみによって解釈されるのではなく、特許請求の範囲の記載に基づいて画定される。また、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
この発明に基づいた実施の形態1におけるバッテリ装置の構造を示す平面図である。 この発明に基づいた実施の形態1における電池モジュールの構造を示す側面図である。 この発明に基づいた実施の形態1における電池モジュールの構造を示す、図1におけるIII−III矢視断面図である。 この発明に基づいた実施の形態1における電極の構造を示す縦断面図である。 この発明に基づいた実施の形態1における電極の構造を示す、図1におけるV−V矢視断面図である。 この発明に基づいた実施の形態1における電極の構造を示す、分解斜視図である。 この発明に基づいた実施の形態1における電極の構造を示す、バスバーを締結した電極の斜視図である。 この発明に基づいた実施の形態2における電極の構造を示す分解斜視図である。 この発明に基づいた実施の形態2における電極の構造を示す縦断面図である。 この発明に基づいた実施の形態3における電極の構造を示す縦断面図である。 本願発明の課題を説明するための電極の構造を示す断面図である。
符号の説明
1 バッテリ装置、11 電池モジュール、12 電池セル、13 電池ケース、13a 電池ケース本体、13b 蓋体、13c 窪み部、21 電極、31 ボルト、31a ボルト頭部、31b ねじ軸部、33 ナット、35 係合部材、35a 筒状部、35b キー部、36 固定ナット、37 イモネジ、38 溝部、39 ナット、41 金属端子、41a 固定片、41b 接続片、41c 端子片、43 絶縁体、44 基板部、44a 突出部、44b 周囲壁、44c 溝部、45 壁部、46 突出部、47 キー部、51 リベット、52 台座部、58 絶縁部材、59 ガスケット、71 端子、81 バスバー、91 拘束板。

Claims (6)

  1. 電池モジュールをバスバーに接続するための電極であって、
    基部と先端部とを有し、該基部が電池モジュール本体に固定され、該先端部が該電池モジュール本体から所定間隔を隔てて離隔し、バスバーに接続される金属端子と、
    前記金属端子の先端部と前記電池モジュール本体との間に配置されるナットと、
    該ナットに螺合すると共に、前記金属端子の先端部およびバスバーを貫通するねじ軸と、
    前記金属端子の基部と電池モジュール本体との間に配置され、前記先端部の下方に延在する絶縁体と、
    前記ナットの周囲に係合した係合部材とを備え、
    前記係合部材は、前記金属端子の先端部と前記絶縁体との間にナットを挿入する方向に延びるキーまたは溝の一方を有し、
    前記絶縁体は、前記係合部材のキーまたは溝と係合するキーまたは溝の他方を有し、
    前記絶縁体と前記ナットに係合した前記係合部材とが前記キーおよび溝により係合することで、バスバー締結時に前記ナットの空転を防止する回り止め部を構成する、電極
  2. 電池モジュールをバスバーに接続するための電極であって、
    基部と先端部とを有し、該基部が電池モジュール本体に固定され、該先端部が該電池モジュール本体から所定間隔を隔てて離隔し、バスバーに接続される金属端子と、
    前記金属端子の先端部と前記電池モジュール本体との間に配置されるナットと、
    該ナットに螺合すると共に、前記金属端子の先端部およびバスバーを貫通するねじ軸と、
    前記金属端子の基部と電池モジュール本体との間に配置され、前記先端部の下方に延在する絶縁体とを備え、
    前記ナットは、前記金属端子の先端部と前記絶縁体との間にナットを挿入する方向に延びるキーまたは溝の一方を有し、
    前記絶縁体は、前記ナットのキーまたは溝と係合するキーまたは溝の他方を有し、
    前記絶縁体と前記ナットとが前記キーおよび溝により係合することで、バスバー締結時に前記ナットの空転を防止する回り止め部を構成する、電極
  3. 前記絶縁体は、前記ナットの側方を覆うように立ち上がる壁部を有する、請求項1また
    は2に記載の電極
  4. 電池モジュールをバスバーに接続するための電極であって、
    基部と先端部とを有し、該基部が電池モジュール本体に固定され、該先端部が該電池モジュール本体から所定間隔を隔てて離隔し、バスバーに接続される金属端子と、
    前記金属端子の先端部と前記電池モジュール本体との間に配置されるナットと、
    前記ナットに当接して、バスバー締結時に前記ナットの空転を防止する回り止め部と、
    該ナットに螺合すると共に、前記金属端子の先端部およびバスバーを貫通するねじ軸と、
    前記金属端子の基部と電池モジュール本体との間に配置され、前記先端部の下方に延在する絶縁体とを備え、
    前記絶縁体は、前記ナットの側方を覆うように立ち上がる壁部を有する、電極
  5. 前記ねじ軸は、ボルト頭とねじ軸とが一体に構成されたボルトで構成されている、請求項1から4のいずれかに記載の電極
  6. 前記ねじ軸は、前記金属端子の先端部およびバスバーを貫通し前記ナットに螺合されたイモネジで構成され、
    前記イモネジの先端部には、前記金属端子の先端部およびバスバーを緊結する固定ナットが螺合している、請求項1から4のいずれかに記載の電極
JP2008155169A 2008-06-13 2008-06-13 電極 Expired - Fee Related JP4539763B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008155169A JP4539763B2 (ja) 2008-06-13 2008-06-13 電極
CN2009801218400A CN102057520B (zh) 2008-06-13 2009-05-13 电极结构
PCT/JP2009/058897 WO2009150917A1 (ja) 2008-06-13 2009-05-13 電極構造
US12/996,093 US8038487B2 (en) 2008-06-13 2009-05-13 Electrode structure
KR1020107027915A KR101170268B1 (ko) 2008-06-13 2009-05-13 전극 구조

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008155169A JP4539763B2 (ja) 2008-06-13 2008-06-13 電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009301874A JP2009301874A (ja) 2009-12-24
JP4539763B2 true JP4539763B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=41416628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008155169A Expired - Fee Related JP4539763B2 (ja) 2008-06-13 2008-06-13 電極

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8038487B2 (ja)
JP (1) JP4539763B2 (ja)
KR (1) KR101170268B1 (ja)
CN (1) CN102057520B (ja)
WO (1) WO2009150917A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4670958B2 (ja) * 2007-01-12 2011-04-13 トヨタ自動車株式会社 電極およびバッテリ装置の製造方法
DE102009041894A1 (de) * 2009-09-18 2011-03-31 Bombardier Transportation Gmbh Elektrisches Kontaktieren eines elektrischen Bauteils
JP5501371B2 (ja) * 2009-10-28 2014-05-21 矢崎総業株式会社 バッテリ極柱接続用バスバーとこれを用いたバッテリ電圧監視装置
JP5525904B2 (ja) * 2010-04-28 2014-06-18 日立ビークルエナジー株式会社 二次電池
US8372534B2 (en) * 2010-09-02 2013-02-12 Bathium Canada Inc. Connector for battery pack
JP5920650B2 (ja) 2010-12-28 2016-05-18 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
CN103298684B (zh) * 2011-01-18 2016-08-10 三菱电机株式会社 电动动力转向用电动机装置及电动动力转向装置
JP2012164634A (ja) * 2011-01-20 2012-08-30 Gs Yuasa Corp 蓄電素子
US8748034B2 (en) 2011-04-14 2014-06-10 Gs Yuasa International Ltd. Battery including baffling member including one of projecting portion and recessed portion extending from lid plate
EP2752920B1 (en) * 2011-08-29 2017-11-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cell, assembled battery, and battery-mounted device
KR101683213B1 (ko) * 2011-11-02 2016-12-07 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR101292276B1 (ko) * 2011-12-07 2013-08-01 엘에스엠트론 주식회사 에너지 저장장치 모듈용 단자 연결 장치
US9640791B2 (en) 2012-01-23 2017-05-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery and battery module
US9172079B2 (en) * 2012-02-01 2015-10-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
JP5868265B2 (ja) * 2012-05-25 2016-02-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 単電池および組電池
US10103375B2 (en) 2012-06-20 2018-10-16 Gs Yuasa International Ltd. Fastening structure
JP2014022070A (ja) 2012-07-12 2014-02-03 Yazaki Corp バッテリ接続体の端末バスバー回り止め構造
DE102012215206B4 (de) 2012-08-28 2022-01-13 Robert Bosch Gmbh Batteriezelle, Batteriezellenmodul, Verfahren zur Herstellung eines Batteriezellenmoduls, Batterie und Kraftfahrzeug
CN104798158B (zh) * 2012-11-15 2017-08-25 Jm能源株式会社 蓄电设备以及蓄电模块
JP6086315B2 (ja) * 2013-03-19 2017-03-01 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
US9412992B2 (en) * 2013-05-28 2016-08-09 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
JP6026961B2 (ja) * 2013-06-18 2016-11-16 豊田合成株式会社 電池セル、電池ユニットおよび電池スタック
JP6015594B2 (ja) * 2013-08-21 2016-10-26 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
US9722229B2 (en) * 2013-09-20 2017-08-01 Ford Global Technologies, Llc Electric vehicle battery attachment assembly and method
JP6260893B2 (ja) 2013-10-04 2018-01-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 電磁リレー
US9350127B2 (en) * 2014-03-24 2016-05-24 Ford Global Technologies, Llc Self-locating busbar assembly and alignment method
CN103956453B (zh) * 2014-04-25 2017-01-11 深圳拓邦股份有限公司 一种锂电池组输出端子
JP5804156B1 (ja) * 2014-07-30 2015-11-04 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
US9887409B2 (en) * 2014-09-30 2018-02-06 Johnson Controls Technology Company Battery module bus bar connection assembly
US10164296B2 (en) * 2015-03-12 2018-12-25 Johnson Controls Technology Company Battery module separator plates
KR102397217B1 (ko) * 2015-09-03 2022-05-12 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR102017226B1 (ko) * 2015-10-02 2019-09-02 주식회사 엘지화학 나사 체결 부위의 비틀림 응력을 완화할 수 있는 커버 조립체를 포함하는 전지 모듈
JP6536737B2 (ja) * 2016-02-19 2019-07-03 株式会社Ihi 締結構造および電動過給機
JP6686806B2 (ja) 2016-09-06 2020-04-22 住友電装株式会社 端子モジュール
JP6601685B2 (ja) * 2016-12-15 2019-11-06 トヨタ自動車株式会社 電池および組電池
KR102262745B1 (ko) * 2017-04-11 2021-06-09 에스케이이노베이션 주식회사 배터리 팩 및 그 제조 방법
JP6327770B2 (ja) * 2017-06-28 2018-05-23 マクセルホールディングス株式会社 電池パック
JP6769406B2 (ja) * 2017-07-12 2020-10-14 トヨタ自動車株式会社 接続部材
WO2019026661A1 (ja) * 2017-08-02 2019-02-07 住友電装株式会社 充電用インレット
FR3071096B1 (fr) * 2017-09-13 2019-09-13 Psa Automobiles Sa Systeme de protection et d’isolation d’une barre omnibus de vehicule automobile
JP7028105B2 (ja) * 2018-08-29 2022-03-02 住友電装株式会社 電池配線モジュール
US10854865B2 (en) 2018-12-06 2020-12-01 Ford Global Technologies, Llc Electrified vehicle busbar secured using a deformed area of an attachment structure
KR102367381B1 (ko) * 2018-12-26 2022-02-23 주식회사 엘지에너지솔루션 이물질 유입 방지 구조를 갖는 배터리 모듈, 이를 포함하는 배터리 팩 및 자동차
KR102387356B1 (ko) * 2019-02-21 2022-04-14 주식회사 엘지에너지솔루션 유동 너트를 구비한 단자 연결구조를 갖는 전지 모듈과 이를 포함한 전지 팩
CN113725559A (zh) * 2020-05-21 2021-11-30 东莞新能德科技有限公司 电池及电池的组装方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6322064U (ja) * 1986-07-28 1988-02-13
JP2006147319A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置
JP2007048600A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Sekisui Chem Co Ltd 端子圧着冶具

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4734519A (en) 1986-06-05 1988-03-29 Mallinckrodt, Inc. Pentaerythritol co-esters
JP3344231B2 (ja) * 1996-08-21 2002-11-11 松下電器産業株式会社 電池の接続構造
JP3273599B2 (ja) * 1998-06-19 2002-04-08 沖電気工業株式会社 音声符号化レート選択器と音声符号化装置
JP4961627B2 (ja) 2000-07-24 2012-06-27 トヨタ自動車株式会社 電池ホルダおよび組電池
JP3511509B2 (ja) 2000-12-19 2004-03-29 本田技研工業株式会社 セルモジュール構造およびセルの接続部材
JP3990960B2 (ja) * 2002-08-30 2007-10-17 矢崎総業株式会社 バッテリ接続プレートおよびその取付構造
KR100560483B1 (ko) * 2004-05-04 2006-03-13 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP4701652B2 (ja) 2004-08-02 2011-06-15 トヨタ自動車株式会社 組電池
JP2007157382A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Matsushita Battery Industrial Co Ltd 組電池

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6322064U (ja) * 1986-07-28 1988-02-13
JP2006147319A (ja) * 2004-11-18 2006-06-08 Sanyo Electric Co Ltd 電源装置
JP2007048600A (ja) * 2005-08-10 2007-02-22 Sekisui Chem Co Ltd 端子圧着冶具

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110008323A (ko) 2011-01-26
JP2009301874A (ja) 2009-12-24
CN102057520B (zh) 2013-08-28
CN102057520A (zh) 2011-05-11
KR101170268B1 (ko) 2012-07-31
US20110092111A1 (en) 2011-04-21
US8038487B2 (en) 2011-10-18
WO2009150917A1 (ja) 2009-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4539763B2 (ja) 電極
KR101063079B1 (ko) 전극 구조 및 배터리 장치의 제조 방법
JP5803405B2 (ja) バスバーカバー、及びカバー付きバスバー
US10763628B2 (en) Connection module
JP2008192595A (ja) バッテリ装置
JP6212914B2 (ja) 蓄電装置
CN109155385B (zh) 汇流排组装结构和电池模块
US9159972B2 (en) Battery module
JP2016219109A (ja) 電池モジュール
JP6264245B2 (ja) ハーネス取付構造及び電池パック
JP2020205184A (ja) バスバーモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100614

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees