JP4536555B2 - 検索表示装置 - Google Patents

検索表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4536555B2
JP4536555B2 JP2005057762A JP2005057762A JP4536555B2 JP 4536555 B2 JP4536555 B2 JP 4536555B2 JP 2005057762 A JP2005057762 A JP 2005057762A JP 2005057762 A JP2005057762 A JP 2005057762A JP 4536555 B2 JP4536555 B2 JP 4536555B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
display
folder name
mark
folder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005057762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006244059A (ja
Inventor
洋一 吉良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005057762A priority Critical patent/JP4536555B2/ja
Priority to CNB2005800457092A priority patent/CN100524247C/zh
Priority to PCT/JP2005/022207 priority patent/WO2006092895A1/ja
Priority to US11/792,547 priority patent/US8601400B2/en
Publication of JP2006244059A publication Critical patent/JP2006244059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4536555B2 publication Critical patent/JP4536555B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

この発明は、例えば小型ディスプレイ装置において、膨大な数のフォルダ名の中から希望するフォルダ名を限られた表示画面の中で検索するのに適する検索表示装置に関するものである。
従来、この種の検索表示装置は、フォルダ階層構造で記憶した膨大な数のフォルダ名の中から希望するフォルダ名を選択するために、希望のフォルダ名が属する階層の次の下位階層のフォルダ名を記憶手段から読み出し、この読み出した階層のフォルダ名の一覧を表示するものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−084877号公報([0112]、図3)
従来の検索表示装置は以上のように構成されているので、階層のフォルダ名の一覧を表示するために、大容量の記憶媒体と大画面のディスプレイが必要であるという課題があった。
この発明は上記のような課題を解消するためになされたもので、限られた表示画面内に選択希望フォルダ名とともに操作方向に添った次期候補フォルダ名(操作方向に添った選択希望フォルダ名に続くフォルダ名)を表示することにより、検索者が希望フォルダ名の選択を容易に行うことのできる検索表示装置を提供することを目的とする。
この発明に係る検索表示装置は、フォルダ名を少なくとも2行以上表示できる表示画面を有する表示部と、多数のフォルダ名を記憶したフォルダ名記憶部と、前記表示部の表示行数を記憶している表示行数記憶部と、前記フォルダ名の読み出し方向を指示する信号を発生する操作部と、現在表示している選択希望フォルダ名を選択したときに前記操作部から出力された信号数を記憶し、次回の操作で操作部から出力される信号数による前記記憶された信号数の増減によって操作方向を判別して操作方向信号を出力する記憶兼操作方向判別部と、前記フォルダ名記憶部から階層状に記憶されているフォルダ名を、前記表示部に現在表示されているフォルダ名より昇順方向に1行分ずらせて読み出す昇順方向読み出し部と、前記フォルダ名記憶部から階層状に記憶されているフォルダ名を、前記表示部の最下端行に現在表示されているフォルダ名を境に降順方向に表示行数−1行分を一度に読み出す降順方向読み出し部と、マークを発生させるマーク発生部と、前記記憶兼操作方向判別部からの操作方向信号が昇順であれば、前記マーク発生部から発生されたマークの位置を1表示行分昇順方向に移動させるマーク位置変更信号を送出し、記憶兼操作方向判別部からの操作方向信号が降順であれば、マーク発生部から発生されたマークの位置を前記表示部の最下端行位置に変更させるマーク位置変更信号を送出するマーク位置変更部と、前記昇順方向読み出し部または前記降順方向読み出し部から表示行数のフォルダ名を受けるとともに、前記マーク位置変更部からのマーク位置変更信号を受け、そのマーク位置変更信号に基づく位置にマークを付してフォルダ名を前記表示部に表示する表示フォルダ名作成処理部とを備えたものである。

この発明によれば、昇順、降順のいずれの操作方向であっても、選択希望フォルダ名と同時に次期候補フォルダ名を表示する。しかも、操作位置を指示するマークが表示部の最上端行に位置している状態において、操作方向を反対にしたときにはマークは最下端行に移動し、その最下端行のフォルダ名を境に、今まで表示されていなかった反対方向のフォルダ名を表示行数−1だけ一度に表示することができる。この結果、検索者は検索時、見落として行き過ぎたフォルダ名の検索を、操作方向を反対にすることにより直ちに見出すことができるため、膨大な数のフォルダ名の中から希望するフォルダ名を限られた表示画面の中に容易に見出すことができる。従って、例えば車両に搭載した音楽再生装置のように、膨大な曲数の音楽曲フォルダ名から希望するフォルダ名を簡単迅速に選択することができ、ドライバにとってきわめて有効適切であるという効果がある。
以下、この発明の実施の一形態を図面について詳細に説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1を示す概要図、図2はその詳細を示すブロック構成図、図3はその動作を示す全体のフローチャート図、図4は選択するべきフォルダ名を示すディレクトリ図、図5はそのフォルダ名を階層的に表した階層図である。
この発明の検索表示装置は、図1に示すように、小型ディスプレイ部1(以下、表示部と称する)、主制御部2、パネル操作部3(以下、操作部と称する)、CD/DVD機構部4(以下、フォルダ名記憶部と称する)を有する。フォルダ名記憶部4は、例えばHDD、DVD若しくはCD−ROM等の大容量記憶媒体であって、膨大なフォルダ名が記憶されている。そして、この膨大なフォルダ名から希望するフォルダ名を効率よく選択するために、図4に示すようにツリー状に分け、図5に示すように階層状に記憶されている。
主制御部2は図2に示すように、記憶兼操作方向判別部21、フォルダ名記憶部4から昇順方向にフォルダ名を読み出す昇順方向読出し部22、フォルダ名記憶部4から降順方向にフォルダ名を読み出す降順方向読出し部23、記憶兼操作方向判別部21からの操作方向信号を受けて、マーク発生部26から出力されたマークの表示位置を変更するマーク位置変更部25、表示部1の表示行数を記憶する表示行数記憶部27、表示フォルダ名作成処理部28等を有する。
記憶兼操作方向判別部21は、現在表示している選択希望フォルダ名を選択したときに操作部3から出力された例えばパルス数を記憶し、次回の操作で操作部から出力されるパルスによる上記記憶パルス数の増減によって操作方向を判別する。昇順方向読出し部22はフォルダ名記憶部4から階層状に記憶されているフォルダ名を、現在表示されているフォルダ名より昇順方向に1行分ずらせて読み出し、降順方向読出し部23はフォルダ名記憶部4から階層状に記憶されているフォルダ名を現在表示部1の最下端行に表示されているフォルダ名を境に降順方向に表示行数−1行分を一度に読み出す。
マーク位置変更部25は、記憶兼操作方向判別部21から操作方向信号が昇順であれば、マーク位置を1表示行分昇順方向に移動させる変更信号を表示フォルダ名作成処理部28に送り、降順であれば、マーク位置を表示部1の最下端行位置に変更させる信号を表示フォルダ名作成処理部28に送る。なお、表示行数記憶部27に対する表示行数の記憶の仕方は任意であるが、例えば、表示画面の表示行数を知る使用者が不図示の入力手段により予め表示行数を入力記憶する。
表示フォルダ名作成処理部28は、昇順方向読出し部22または降順方向読出し部23から表示行数のフォルダ名を受けるとともに、マーク位置変更部25からのマーク位置変更信号、つまり、操作方向が昇順方向であれば昇順方向に1行分だけ移動させる変更信号、操作方向を反対にした降順方向であれば表示部1の最下端行位置へ移動させる変更信号を受け、そのマーク変更信号に基づく位置にマークを付してフォルダ名を表示部1の表示画面に表示する。
次に動作について説明する。
図6は検索動作に基づいて表示内容が変化する表示部1の表示画面を示す図である。この実施の形態1では表示部1の表示画面は2行表示のものである。フォルダ名検索を昇順方向の操作で開始すると(ステップST0)、(6−1)は1例として、表示部1の表示画面に現在の選択希望フォルダ名F、昇順次期候補フォルダ名Gが表示されたことを示している(ステップST1)。そして、昇順方向あるいは降順方向の操作信号があるかを判断し(ステップST2)、操作信号がない間はこの判断状態を繰り返す。操作信号があったときは、昇順方向か降順方向かを判断する(ステップST3)。
いま、次期候補フォルダであるフォルダ名Gを選択希望フォルダとするために、操作部3を昇順方向に1フォルダ名分操作すると、ステップST3における判断は変化無しとなり、まず、記憶兼操作方向判別部21は操作部3から1フォルダ名に相当するパルスを受けることにより、記憶してあるパルス数が増加することに基づき昇順操作方向であることを判別する。
そして、マーク位置変更部25は記憶兼操作方向判別部21からの昇順判別信号を受けてマークMを1フォルダ名昇順方向に移動させる信号を表示フォルダ名作成処理部28に送る。一方、昇順方向読出し部22は記憶兼操作方向判別部21から昇順判別信号、表示部1の表示行数記憶部27からの表示行数を受け、フォルダ名記憶部4から昇順方向に次期候補フォルダ名Hを読み出し(ステップST4)、表示フォルダ名作成処理部28に送る
表示フォルダ名作成処理部28では、昇順方向読出し部22から送られた読み出しフォルダ名H、マーク位置変更部25からのマーク位置変更信号に基づいて、表示部1の最上端行位置へ選択希望フォルダ名であるフォルダ名Gを移し、それに続く行に新たな次期候補フォルダ名Hを表示するように、表示フォルダ名を作成し、これを表示部1に送り表示する(ステップST5、ST6)。この状態が(6−2)である。
この状態において、再び、次期候補フォルダ名であるフォルダ名Hを選択希望フォルダとするために、操作部3を昇順方向に1フォルダ分操作すると、まず、記憶兼操作方向判別部21は操作部3から1フォルダ名に相当するパルスを受けることにより、記憶してあるパルス数が増加することに基づき、操作方向が昇順であることを判別する。
そして、マーク位置変更部25は記憶兼操作方向判別部21からの昇順判別信号を受けて、ステップST3における判断が変化有りになると、マークMを1フォルダ名昇順方向に移動させる信号を表示フォルダ名作成処理部28に送る。一方、昇順方向読出し部22は記憶兼操作方向判別部21から昇順判別信号、表示部1の表示行数記憶部27からの表示行数を受け、フォルダ名記憶部4から昇順方向に次期候補フォルダ名Iを読み出し、表示フォルダ名作成処理部28に送る。
この表示フォルダ名作成処理部28では、昇順方向読出し部22から送られた読み出しフォルダ名I、マーク位置変更部25からのマーク変更信号に基づいて、表示部1の最上端行位置へ選択希望フォルダ名であるフォルダ名Hを移し、それに続く行に新たな次期候補フォルダ名Iを表示するように、表示フォルダ名を作成し、これを表示部1に送り表示する。この状態が(6−3)である。
この状態において、再び、次期候補フォルダ名であるフォルダ名Iを選択希望フォルダとするために、操作部3を昇順方向に1フォルダ分操作すると、まず、記憶兼操作方向判別部21は操作部3から1フォルダ名に相当するパルスを受けることにより、記憶してあるパルス数が増加することに基づき、操作方向が昇順であることを判別する。
そして、マーク位置変更部25は記憶兼操作方向判別部21からの昇順判別信号を受けて、マークMを1フォルダ名昇順方向に移動させる信号を表示フォルダ名作成処理部28に送る。一方、昇順方向読出し部22は記憶兼操作方向判別部21から昇順判別信号、表示部1の表示行数記憶部27からの表示行数を受け、昇順方向読出し部22はフォルダ名記憶部4から昇順方向に次期候補フォルダ名Jを読み出し、表示フォルダ名作成処理部28に送る。
この表示フォルダ名作成処理部28では、昇順方向読出し部22から送られた読み出しフォルダ名J、マーク位置変更部25からのマーク変更信号に基づいて、表示部1の最上端行位置へ選択希望フォルダ名であるフォルダ名Iを移し、それに続く行に新たな次期候補フォルダ名Jを表示するように、表示フォルダ名を作成し、これを表示部1に送り表示する。この状態が(6−4)である。
この状態において、操作部3をこれまでとは反対の降順方向に操作すると、まず、記憶兼操作方向判別部21は操作部3からパルスを受けることにより、記憶してあるパルス数が減少することに基づき、操作方向が降順であることを判別する。
そして、マーク位置変更部25は記憶兼操作方向判別部21からの降順判別信号を受けて、マークMを表示部1の最下端行位置(現状の説明では表示行が2行であるため1行分のみしか移動していないが、後記に多数行の表示画面を例に具体的に説明する)に移動させる信号を表示フォルダ名作成処理部28に送る。一方、降順読出し部23は記憶兼操作方向判別部21から降順判別信号、表示部1の表示行数記憶部27からの表示行数を受け、フォルダ名記憶部4から降順方向の次期候補フォルダ名Hを読み出し(ステップST7)、表示フォルダ名作成処理部28に送る。
表示フォルダ名作成処理部28では、降順方向読出し部23から送られた読み出しフォルダ名、マーク位置変更部25からのマーク位置変更信号に基づいて、表示部1の最下端行位置へ選択希望フォルダ名であるフォルダ名Iを移し、それに続く行に新たな次期候補フォルダ名Hを表示するように、表示フォルダ名を作成し、これを表示部1に送り表示する(ステップST8,ST9)。この状態が(6−5)である。
図7は降順方向の操作で表示状態を変化させ、最後に操作方向を反対の昇順方向にして表示状態を変化させた例であり、その表示状態を変化させる具体的動作(7−1)〜(7−5)は図6の場合(6−1)〜(6−5)と同じであり、重複説明は省略する。
図8は表示部1の表示画面が5行表示の場合の例である。図8において、現在の選択希望フォルダ名は昇順方向の操作でフォルダ名Fであり、それに続くフォルダ名G,H,I,Jが表示されている(8−1)。
この状態において、操作部3をこれまでとは反対の降順方向に操作すると、まず、記憶兼操作方向判別部21は操作部3からパルスを受けることにより、記憶してあるパルス数が減少することに基づき、操作方向が降順であることを判別する。
そして、マーク位置変更部25は記憶兼操作方向判別部21からの降順判別信号を受けて、マークMを表示部1の最下端行位置に移動させる信号を表示フォルダ名作成処理部28に送る。一方、降順方向読出し部23は記憶兼操作方向判別部21から降順判別信号、表示行数記憶部27からの表示行数を受け、現在表示されている最下端行フォルダ名Fを境に降順方向のフォルダ名F、E、D,C,Bを一度に読み出し、表示フォルダ名作成処理部28に送る。
表示フォルダ名作成処理部28では、降順方向読出し部23から送られた読み出しフォルダ名F、E、D,C,B、マーク位置変更部25からのマーク位置変更信号に基づいて、表示部1の最下端行位置へ選択希望フォルダ名であるフォルダ名F、それに続く行に新たな次期候補フォルダ名Eを表示するように、表示フォルダ名E、D,C,Bを作成し、これを表示部1に送り表示する(8−2)。
また、この状態において、操作部3を前とは反対の昇順方向に操作すると、まず、記憶兼操作方向判別部21は操作部3からパルスを受けることにより、記憶してあるパルス数が増加することに基づき、操作方向が昇順であることを判別する。
そして、マーク位置変更部25は記憶兼操作方向判別部21からの昇順判別信号を受けて、マークMを表示部1の最上端行位置に移動させる信号を表示フォルダ名作成処理部28に送る。一方、昇順方向読出し部22は記憶兼操作方向判別部21から昇順判別信号、表示部1の表示行数記憶部27からの表示行数を受け、現在表示されている最上端行フォルダ名Fを境に昇順方向のフォルダ名F、G,H,I,Jを一度に読み出し、表示フォルダ名作成処理部28に送る。
表示フォルダ名作成処理部28では、昇順方向読出し部22から送られた読み出しフォルダ名F、G,H,I,J、マーク位置変更部25からのマーク位置変更信号に基づいて、表示部1の最上端行位置へ選択希望フォルダ名であるフォルダ名F、それに続く行に新たな次期候補フォルダ名Gを表示するように、表示フォルダ名G,H,I,Jを作成し、これを表示部1に送り表示する(8−3)。
以上のように実施の形態1によれば、昇順、降順のいずれの操作方向であっても、選択希望フォルダ名と同時に次期候補フォルダを表示する。しかも、操作方向を反対にしたときには表示部1の最下端行フォルダ名を境に、今まで表示されていなかった反対方向のフォルダ名を表示行数−1だけ一度に表示することができる。この結果、検索者は検索時、見落として行き過ぎたフォルダ名の検索を、操作方向を反対にすることにより直ちに見出すことができる。特に、図8に示したように、表示部の表示画面が多数行を表示できるものであれば、操作方向を反対にしたときには、それまでの表示行の最後行を境にして反対方向のフォルダ名が表示行数−1行分だけ1度に表示されるため、膨大な数のフォルダ名の中から希望するフォルダ名の中に容易に見出すことができる。従って、例えば車両に搭載した音楽再生装置のように、膨大な曲数の音楽曲フォルダ名から希望するフォルダ名を簡単迅速に選択することができ、ドライバにとってきわめて有効適切であるという効果がある。
実施の形態2.
図9は実施の形態2の主制御部2を示す構成ブロック図であり、図2に示す実施の形態1における主制御部2に記憶兼操作方向判別部21からの操作方向信号を受けることにより起動するタイマ24と、このタイマ24からのタイマ起動信号によって開閉されるアンドゲートG1,G2を設けたものである。
次に動作について説明する。
図10は実施の形態2の動作に基づいて表示内容が変化する表示部1の表示画面を示す図である。この実施の形態2では表示部1の表示画面は2行表示のものであり、図示例は昇順方向の操作で現在の選択希望フォルダ名F、昇順次期候補フォルダ名Gを示している(10−1)。
この状態において、次期候補フォルダであるフォルダ名Gを選択希望フォルダとするために、操作部3を昇順方向に1フォルダ名分操作すると、まず、記憶兼操作方向判別部21は操作部3から1フォルダ名に相当するパルスを受けることにより、記憶してあるパルス数が増加することに基づき昇順操作方向であることを判別する。
そして、記憶兼操作方向判別部21からの昇順判別信号でタイマ24を起動するとともに、マーク位置変更部25を起動させ、マークMを1フォルダ名昇順方向に移動させる信号を表示フォルダ名作成処理部28に送り、タイマ24の起動時間例えば250msec間は、マークMの表示位置を1フォルダ名分昇順方向に移動させる他は上記図(10−1)の表示状態を続ける(10−2)。
そして、この表示状態をタイマ24で決めた時間例えば250msec間続けた後、タイムアップ信号を受けてアンドゲートG1,G2を開き、昇順方向読出し部22は記憶兼操作方向判別部21から昇順判別信号、表示部1の表示行数記憶部27からの表示行数を受け、フォルダ名記憶部4から昇順方向に次期候補フォルダ名Hを読み出し、表示フォルダ名作成処理部28に送る。表示フォルダ名作成処理部28では、昇順方向読出し部22から送られた読み出しフォルダ名H、マーク位置変更部25からのマーク位置変更信号に基づいて、表示部1の最上端行位置へ選択希望フォルダ名であるフォルダ名Gを移し、それに続く行に新たな次期候補フォルダ名Hを表示するように、表示フォルダ名を作成し、これを表示部1に送り表示する。この状態が(10−3)である。
この状態において、再び、次期候補フォルダ名であるフォルダ名Hを選択希望フォルダ名とするために、操作部3を昇順方向に1フォルダ名分操作すると、まず、記憶兼操作方向判別部21は操作部3から1フォルダ名に相当するパルスを受けることにより、記憶しているパルス数が増加することに基づき、操作方向が昇順であることを判別する。
そして、記憶兼操作方向判別部21からの昇順判別信号でタイマ24を起動するとともに、マーク位置変更部25を起動させ、マークMを1フォルダ名昇順方向に移動させる信号を表示フォルダ名作成処理部28に送り、タイマ24の起動時間例えば250msec間は、マークMの表示位置を1フォルダ名分昇順方向に移動させる他は上記図(10−3)の表示状態を続ける(10−4)。
そして、この表示状態をタイマ24で決めた時間例えば250msec間続けた後、タイムアップ信号を受けてアンドゲートG1,G2を開き、昇順方向読出し部22は記憶兼操作方向判別部21から昇順判別信号、表示部1の表示行数記憶部27からの表示行数を受け、フォルダ名記憶部4から昇順方向に次期候補フォルダ名Iを読み出し、表示フォルダ名作成処理部28に送る。この表示フォルダ名作成処理部28では、昇順方向読出し部22から送られた読み出しフォルダ名I、マーク位置変更部25からのマーク変更信号に基づいて、表示部1の最上端行位置へ選択希望フォルダ名であるフォルダ名Hを移し、それに続く行に新たな次期候補フォルダ名Iを表示するように、表示フォルダ名を作成し、これを表示部1に送り表示する。この状態が(10−5)である。
この状態において、再び、次期候補フォルダ名であるフォルダ名Iを選択希望フォルダ名とするために、操作部3を昇順方向に1フォルダ分操作すると、まず、記憶兼操作方向判別部21は操作部3から1フォルダ名に相当するパルスを受けることにより、記憶してあるパルス数が増加することに基づき、操作方向が昇順であることを判別する。
そして、記憶兼操作方向判別部21からの昇順判別信号でタイマ24を起動するとともに、マーク位置変更部25を起動させ、マークMを1フォルダ名昇順方向に移動させる信号を表示フォルダ名作成処理部28に送り、タイマ24の起動時間例えば250msec間は、マークMの表示位置を1フォルダ名分昇順方向に移動させる他は上記図(10−5)の表示状態を続ける(10−6)。
そして、この表示状態をタイマ24で決めた時間例えば250msec間続けた後、タイムアップ信号を受けてアンドゲートG1,G2を開き、昇順方向読出し部22は記憶兼操作方向判別部21から昇順判別信号、表示部1の表示行数記憶部27からの表示行数を受け、フォルダ名記憶部4から昇順方向に次期候補フォルダ名Jを読み出し、表示フォルダ名作成処理部28に送る。この表示フォルダ名作成処理部28では、昇順方向読出し部22から送られた読み出しフォルダ名J、マーク位置変更部25からのマーク変更信号に基づいて、表示部1の最上端行位置へ選択希望フォルダ名であるフォルダ名Iを移し、それに続く行に新たな次期候補フォルダ名Jを表示するように、表示フォルダ名を作成し、これを表示部1に送り表示する。この状態が(10−7)である。
この状態において、操作部3をこれまでとは反対の降順方向に1フォルダ名分操作すると、まず、記憶兼操作方向判別部21は操作部3から1フォルダ名に相当するパルスを受けることにより、記憶してあるパルス数が減少することに基づき、操作方向が降順であることを判別する。
そして、記憶兼操作方向判別部21からの降順判別信号でタイマ24を起動するとともに、マーク位置変更部25を起動させ、マークMを表示部1の最下端行位置(現状の説明では表示行が2行であるため1行分のみしか移動していないが、後記に多数行の表示画面を例に具体的に説明する)に移動させる信号を表示フォルダ名作成処理部28に送り、タイマ24の起動時間例えば250msec間は、マークMの表示位置を降順方向に移動させた他は上記図(10−7)の表示状態を続ける(10−8)。
そして、この表示状態をタイマ24で決めた時間例えば250msec間続けた後、タイムアップ信号を受けてアンドゲートG1,G2を開き、降順方向読出し部23は記憶兼操作方向判別部21から降順判別信号、表示行数記憶部27からの表示行数を受け、フォルダ名記憶部4から降順方向の次期候補フォルダ名Hを読み出し、表示フォルダ名作成処理部28に送る。表示フォルダ名作成処理部28では、降順方向読出し部23から送られた読み出しフォルダ名H、マーク位置変更部25からのマーク変更信号に基づいて、表示部1の最上端行位置へ選択希望フォルダ名であるフォルダ名Iを移し、それに続く行に新たな次期候補フォルダ名Hを表示するように、表示フォルダ名を作成し、これを表示部1に送り表示する。この状態が(10−9)である。
図11は降順方向の操作で表示状態を変化させ、最後に操作方向を反対の昇順方向にして表示状態を変化させた例であり、その表示状態を変化させる具体的動作(11−1)〜(11−9)は図10の場合(10−1)〜(10−9)と同じであり、重複説明は省略する。
図12は表示部1の表示画面が5行表示の場合である。まず、図12において、現在の選択希望フォルダ名は昇順方向の操作でフォルダ名Fであり、それに続くフォルダ名G,H,I,Jが表示されている(12−1)。
この状態において、操作部3をこれまでとは反対の降順方向に操作すると、まず、記憶兼操作方向判別部21は操作部3からパルスを受けることにより、記憶してあるパルス数が減少することに基づき、操作方向が降順であることを判別する。
そして、記憶兼操作方向判別部21からの降順判別信号でタイマ24を起動するとともに、マーク位置変更部25を起動させ、マークMを現在表示されている表示部1の最下端行位置に移動させる変更信号を表示フォルダ名作成処理部28に送り、タイマ24の起動時間例えば250msec間は、マークMの表示位置を表示部1の最下端行位置に移動させた他は上記図(12−1)の表示状態を続ける(12−2)。
そして、この表示状態をタイマ24で決めた時間例えば250msec間続けた後、タイムアップ信号を受けてアンドゲートG1,G2を開き、降順方向読出し部23は記憶兼操作方向判別部21から降順判別信号、表示行数記憶部27からの表示行数を受け、フォルダ名記憶部4から降順方向のフォルダ名F、E、D,C,Bを順次読み出し、表示フォルダ名作成処理部28に送る。表示フォルダ名作成処理部28では、降順方向読出し部23から送られた読み出されたフォルダ名F、E、D,C,B、マーク位置変更部25からのマーク変更信号に基づいて、表示部1の最上端行位置へ選択希望フォルダ名であるフォルダ名F、それに続く行に新たな次期候補フォルダ名Eを表示するように、表示フォルダ名F、E、D,C,Bを作成し、これを表示部1に送り表示する(12−3)。
また、この状態において、操作部3を前とは反対の昇順方向に操作すると、まず、記憶兼操作方向判別部21は操作部3からパルスを受けることにより、記憶してあるパルス数が増加することに基づき、操作方向が昇順であることを判別する。
そして、記憶兼操作方向判別部21からの昇順判別信号でタイマ24を起動するとともに、マーク位置変更部25を起動させ、マークMを現在表示されている表示部1の最下端行位置に移動させる変更信号を表示フォルダ名作成処理部28に送り、タイマ24の起動時間例えば250msec間は、マークMの表示位置を表示部1の最上端行位置に移動させた他は上記図(12−3)の表示状態を続ける(12−4)。
そして、この表示状態をタイマ24で決めた時間例えば250msec間続けた後、タイムアップ信号を受けてアンドゲートG1,G2を開き、昇順方向読出し部22は記憶兼操作方向判別部21から昇順判別信号、表示行数記憶部27からの表示行数を受け、フォルダ名記憶部4から昇順方向のフォルダ名F、G,H,I,Jを順次読み出し、表示フォルダ名作成処理部28に送る。表示フォルダ名作成処理部28では、昇順方向読出し部22から送られた読み出しフォルダ名F、G,H,I,J、マーク位置変更部25からのマーク位置変更信号に基づいて、表示部1の最上端行位置へ選択希望フォルダ名であるフォルダ名F、それに続く行に新たな次期候補フォルダ名Gを表示するように、表示フォルダ名F、G,H,I,Jを作成し、これを表示部1に送り表示する(12−5)。
なお、図示例の記憶兼操作方向判別部21は、操作部3から操作方向によって極性を異にするパルス信号が入力し、その入力されるパルス信号と記憶しているパルス信号の対比によるパルス信号の増減によって、操作方向を判別するとして説明したが、操作部3から出力される信号はパルス信号に限るものではなく、操作方向によって値の異なる信号(例えば、抵抗値。電圧値等)を用い、この信号と記憶している信号との対比によって操作方向を判別するようにしてもよい。
以上のように実施の形態2によれば、昇順、降順のいずれの操作方向であっても、選択希望フォルダ名と同時に次期候補フォルダ名を表示する。しかも、操作方向を反対にしたときには表示部1の最下端行フォルダ名を境に、今まで表示されていなかった反対方向のフォルダ名を表示行数−1だけ表示するので、実施の形態1と同様の作用効果が得られる。そして、この実施の形態2は、表示内容を変更する操作をする度に、所定時間の間、表示内容を変更することなく、操作方向を示すマークMの表示位置のみを移動させるように構成したので、マークMの表示位置の変更を知ることにより、昇順、降順のいずれの方向に操作されたかを迅速且つ正確に認識することができ、膨大な数のフォルダ名の中から希望するフォルダ名を容易に見出すことができるという効果がある。
この発明の実施の形態1を示す概要図である その詳細を示すブロック構成図である。 その動作を示す全体のフローチャート図である。 選択するべきフォルダ名を示すディレクトリ図である。 そのフォルダ名を階層的に表した階層図である。 実施の形態1において昇順方向の操作で表示内容を変化させた状態を示す表示画面図である。 実施の形態1において降順方向の操作で表示内容を変化させた状態を示す表示画面図である。 実施の形態1において表示画面が5行表示の場合における昇順方向、降順方向の操作で表示内容を変化させた状態を示す表示画面図である。 実施の形態2の構成を示すブロック構成図である。 実施の形態2において昇順方向の操作で表示内容を変化させた状態を示す表示画面図である。 実施の形態2において降順方向の操作で表示内容を変化させた状態を示す表示画面図である。 実施の形態2において表示画面が5行表示の場合における昇順方向、降順方向の操作で表示内容を変化させた状態を示す表示画面図である。
1 小型ディスプレイ部、2 主制御部、3 パネル操作部、4 CD/DVD機構部、21 記憶兼操作方向判別部、22 昇順方向読出し部、23 降順方向読出し部、24 タイマ、25 マーク位置変更部、26 マーク発生部、27 表示行数記憶部、28 表示フォルダ名作成処理部。

Claims (3)

  1. フォルダ名を少なくとも2行以上表示できる表示画面を有する表示部と、
    多数のフォルダ名を記憶したフォルダ名記憶部と、
    前記表示部の表示行数を記憶している表示行数記憶部と、
    前記フォルダ名の読み出し方向を指示する信号を発生する操作部と、
    現在表示している選択希望フォルダ名を選択したときに前記操作部から出力された信号数を記憶し、次回の操作で操作部から出力される信号数による前記記憶された信号数の増減によって操作方向を判別して操作方向信号を出力する記憶兼操作方向判別部と、
    前記フォルダ名記憶部から階層状に記憶されているフォルダ名を、前記表示部に現在表示されているフォルダ名より昇順方向に1行分ずらせて読み出す昇順方向読み出し部と、
    前記フォルダ名記憶部から階層状に記憶されているフォルダ名を、前記表示部の最下端行に現在表示されているフォルダ名を境に降順方向に表示行数−1行分を一度に読み出す降順方向読み出し部と、
    マークを発生させるマーク発生部と、
    前記記憶兼操作方向判別部からの操作方向信号が昇順であれば、前記マーク発生部から発生されたマークの位置を1表示行分昇順方向に移動させるマーク位置変更信号を送出し、記憶兼操作方向判別部からの操作方向信号が降順であれば、マーク発生部から発生されたマークの位置を前記表示部の最下端行位置に変更させるマーク位置変更信号を送出するマーク位置変更部と、
    前記昇順方向読み出し部または前記降順方向読み出し部から表示行数のフォルダ名を受けるとともに、前記マーク位置変更部からのマーク位置変更信号を受け、そのマーク位置変更信号に基づく位置にマークを付してフォルダ名を前記表示部に表示する表示フォルダ名作成処理部と
    を備えた検索表示装置。
  2. マーク位置変更部は記憶兼操作方向判別部から操作方向が昇順方向から降順方向または降順方向から昇順方向へのマーク位置変更信号を受けると、マーク位置を表示部の複数の表示行の最上端行から最下端行または最下端行から最上端行に変更することを特徴とする請求項1記載の検索表示装置。
  3. 操作方向信号を受けて起動するタイマを備え、前記タイマの起動時間の間、昇順方向読み出し部および降順方向読み出し部への指示を停止し、表示フォルダ名作成処理部は表示部の表示フォルダ名を変更することなく、マーク位置変更部からのマーク位置変更信号によりマーク表示位置のみを表示部の複数の表示行の最上端行から最下端行または最下端行から最上端行に変更表示することを特徴とする請求項1記載の検索表示装置。
JP2005057762A 2005-03-02 2005-03-02 検索表示装置 Expired - Fee Related JP4536555B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005057762A JP4536555B2 (ja) 2005-03-02 2005-03-02 検索表示装置
CNB2005800457092A CN100524247C (zh) 2005-03-02 2005-12-02 检索显示装置
PCT/JP2005/022207 WO2006092895A1 (ja) 2005-03-02 2005-12-02 検索表示装置
US11/792,547 US8601400B2 (en) 2005-03-02 2005-12-02 Retrieval and display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005057762A JP4536555B2 (ja) 2005-03-02 2005-03-02 検索表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006244059A JP2006244059A (ja) 2006-09-14
JP4536555B2 true JP4536555B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=36940937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005057762A Expired - Fee Related JP4536555B2 (ja) 2005-03-02 2005-03-02 検索表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8601400B2 (ja)
JP (1) JP4536555B2 (ja)
CN (1) CN100524247C (ja)
WO (1) WO2006092895A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5950698B2 (ja) * 2012-05-31 2016-07-13 キヤノン株式会社 情報処理装置
JP6132617B2 (ja) * 2013-03-26 2017-05-24 キヤノン株式会社 受信した画像データをフォルダに格納する画像処理システム、画像処理方法、及びプログラム
KR102115397B1 (ko) * 2013-04-01 2020-05-26 삼성전자주식회사 휴대 장치 및 휴대 장치의 재생목록 표시 방법
JP6252138B2 (ja) * 2013-11-29 2017-12-27 ブラザー工業株式会社 仲介サーバ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01118190A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Brother Ind Ltd 情報処理装置
JPH0511966A (ja) * 1991-07-02 1993-01-22 Nec Eng Ltd 表示画面制御装置
JPH0895732A (ja) * 1994-09-28 1996-04-12 Canon Inc 図形処理装置のリスト表示制御方法
JPH08212038A (ja) * 1995-02-02 1996-08-20 Pfu Ltd 一覧画面の表示処理方法
JPH09233161A (ja) * 1996-02-26 1997-09-05 Sony Corp 通信端末装置
JP2002033795A (ja) * 2000-04-28 2002-01-31 Sony Corp 携帯情報端末装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2711132A (en) * 1952-07-28 1955-06-21 Viscardi Corp Method for printing and coating
DE1694594C3 (de) * 1960-01-11 1975-05-28 Minnesota Mining And Manufacturing Co., Saint Paul, Minn. (V.St.A.) Reinigungs- und Polierkörper
AT325005B (de) * 1967-11-20 1975-09-25 Benno Saladin Verfahren und vorrichtung zum beschichten als endlose bahnen oder in formatzuschnitten auftretender unterlagen mit pulverförmigenwerkstoffen
US5896132A (en) * 1997-02-10 1999-04-20 International Business Machines Corporation Replacement of traditional scroll bar with a "more" bar
JPH11136336A (ja) * 1997-10-27 1999-05-21 Sony Corp 電子機器
DE19825156C1 (de) * 1998-03-31 1999-10-07 Vits Maschinenbau Gmbh Vorrichtung zum Auftragen einer Beschichtungsmasse auf eine durchlaufende Papierbahn
CN1102725C (zh) * 1998-09-28 2003-03-05 国祥冷冻机械股份有限公司 以线体排列辅助供气之方法及其结构
US6195094B1 (en) * 1998-09-29 2001-02-27 Netscape Communications Corporation Window splitter bar system
DE19901525C2 (de) * 1999-01-16 2001-02-08 Vits Maschinenbau Gmbh Anlage zum Imprägnieren und Beschichten von Papier
ATE254692T1 (de) * 1999-01-26 2003-12-15 Kronospan Tech Co Ltd Verfahren zum imprägnieren von dekorpapieren
DE19946325A1 (de) * 1999-09-28 2001-04-05 Vits Maschinenbau Gmbh Vorrichtung zum Auftragen einer abrasiven Beschichtungsmasse auf eine durchlaufende Papierbahn
US6734883B1 (en) * 2000-05-25 2004-05-11 International Business Machines Corporation Spinlist graphical user interface control with preview and postview
US20030023435A1 (en) * 2000-07-13 2003-01-30 Josephson Daryl Craig Interfacing apparatus and methods
JP4689111B2 (ja) 2001-09-13 2011-05-25 クラリオン株式会社 音楽再生装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01118190A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Brother Ind Ltd 情報処理装置
JPH0511966A (ja) * 1991-07-02 1993-01-22 Nec Eng Ltd 表示画面制御装置
JPH0895732A (ja) * 1994-09-28 1996-04-12 Canon Inc 図形処理装置のリスト表示制御方法
JPH08212038A (ja) * 1995-02-02 1996-08-20 Pfu Ltd 一覧画面の表示処理方法
JPH09233161A (ja) * 1996-02-26 1997-09-05 Sony Corp 通信端末装置
JP2002033795A (ja) * 2000-04-28 2002-01-31 Sony Corp 携帯情報端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006244059A (ja) 2006-09-14
US20080141163A1 (en) 2008-06-12
CN101095120A (zh) 2007-12-26
CN100524247C (zh) 2009-08-05
US8601400B2 (en) 2013-12-03
WO2006092895A1 (ja) 2006-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4623390B2 (ja) 再生装置、再生方法及び再生プログラム
JP5078331B2 (ja) ブラウジング装置の制御方法、グラフィックメニュー表示装置、表示装置の制御方法、表示装置及びコンピュータプログラム
US20070168369A1 (en) User interface for a portable electronic device
US8266548B2 (en) Hierarchy tree movement using multi-tree animation
RU2009105664A (ru) Устройства и способы, предназначенные для обеспечения модификаций выходных данных в электронном устройстве в ответ на движение
JP6123155B2 (ja) 再生装置および再生方法、並びにプログラム
JP4536555B2 (ja) 検索表示装置
US8713069B2 (en) Playlist search device, playlist search method and program
JP2010026985A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2006011690A (ja) スクロール制御装置およびスクロール制御方法
CN1223930C (zh) 能够连续地显示子列表的文件列表显示装置和方法
JP2007524169A (ja) 仮想書籍を制御及びブラウズする方法、装置、及びコンピュータプログラム製品
JP2006190385A (ja) データ再生装置
JP2010091629A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム及び情報処理プログラム
JP2007293733A (ja) 情報検索装置および情報検索方法
JP2008242880A (ja) コンテンツ表示システム、コンテンツ表示方法および車載用の情報端末装置
JP5522721B2 (ja) オーディオ装置
JP5775314B2 (ja) 楽曲表示装置
JP4929683B2 (ja) フォルダ名表示装置、ファイル再生装置、フォルダ名表示プログラム、及びフォルダ名表示方法
JP5284671B2 (ja) オーディオ装置
JP2008165261A (ja) リスト項目表示方法
JP2011008869A (ja) 情報検索装置
JP4769138B2 (ja) オーディオ装置
JP4848930B2 (ja) 再生装置
JP2007310985A (ja) 情報検索装置および情報検索方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070328

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071010

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100616

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4536555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees