JP4533014B2 - 印刷装置、情報処理装置、及びその制御方法 - Google Patents

印刷装置、情報処理装置、及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4533014B2
JP4533014B2 JP2004175996A JP2004175996A JP4533014B2 JP 4533014 B2 JP4533014 B2 JP 4533014B2 JP 2004175996 A JP2004175996 A JP 2004175996A JP 2004175996 A JP2004175996 A JP 2004175996A JP 4533014 B2 JP4533014 B2 JP 4533014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
blank
output
printing
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004175996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005349807A (ja
JP2005349807A5 (ja
Inventor
直樹 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004175996A priority Critical patent/JP4533014B2/ja
Priority to US11/148,242 priority patent/US7660555B2/en
Priority to CNB2005100767758A priority patent/CN100445100C/zh
Priority to KR1020050050914A priority patent/KR100734447B1/ko
Publication of JP2005349807A publication Critical patent/JP2005349807A/ja
Publication of JP2005349807A5 publication Critical patent/JP2005349807A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4533014B2 publication Critical patent/JP4533014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • G03G15/655Placing job divider sheet between set of sheets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5087Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

本発明は、印刷に係る技術に関するものである。
従来、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置とプリンタから成るシステムにおいて、印刷データ中に白紙ページが存在したとき、白紙ページの印刷を行わない、所謂「白紙節約」と呼ばれる印刷制御方法が存在した。
また、これとは別に、OHPフィルム等、直接重なって出力されることが好ましくない媒体に対して印刷を行う場合に、それらの重なりを防ぎ、また台紙や裏写り防止用紙とする目的で、媒体間に中差し用紙を挿入しながら印刷を行う、所謂「中差し用紙挿入機能」を有する印刷制御方法も存在した。また、この中差し用紙に印刷を行うこともある。
特開2000−185445
従来、「白紙節約」と「中差し用紙挿入」という2つの印刷制御が同時に行われた場合は、中差し用紙が白紙節約されてしまうことを防ぐため、白紙節約の設定を無効化し、白紙節約を行わない、という印刷制御を行うのが一般的であった。
しかしながら、この方法には、印刷で出力されるページとそれに続く中差し用紙が共に白紙である場合、白紙が連続して出力されることになり、紙出力の無駄が発生するという問題があった。
また、中差し用紙が白紙でない場合(中差し用紙に印刷を行った場合)であっても、中差し用紙の印刷内容が全ページで同一である場合は、出力ページが白紙のとき、白紙出力されたページとそれに続く中差し用紙は無駄な出力となる。しかし節約設定は無効化されているため、無駄な紙出力が発生するという問題があった。
本発明は以上の問題に鑑みてなされたものであり、印刷対象ページと中差し用紙を交互に出力する場合であっても、白紙節約を行うための技術を提供することを目的とする。
本発明の目的を達成するために、例えば本発明の印刷装置は以下の構成を備える。
即ち、印刷装置であって、
白紙ページの印刷を行うか否かを示す第1の設定データを保持する第1の保持手段と、
中差しページの出力を行うか否かを示す第2の設定データを保持する第2の保持手段と、
前記第1,2の保持手段が保持する設定データに従って印刷対象ページ、中差しページの印刷出力を行う印刷手段と、
前記印刷対象ページが白紙であるか否かを判断する第1の判断手段と、
前記印刷対象ページの前または後に出力する中差しページが白紙であるか否かを判断する第2の判断手段と、
前記第1の設定データによる設定が白紙ページの印刷は行わないことを示し、前記第2の設定データによる設定が中差しページの出力を行うことを示す場合であって且つ前記第1の判断手段が前記印刷対象ページが白紙であると判断し、前記第2の判断手段が前記印刷対象ページの前または後に出力する中差しページが白紙であると判断した場合には、
前記印刷対象ページ、及び前記印刷対象ページの前または後に出力する中差しページを印刷出力しないように前記印刷手段を制御する制御手段と
を備えることを特徴とする。
本発明の目的を達成するために、例えば本発明の情報処理装置は以下の構成を備える。
即ち、情報処理装置であって、
白紙ページの印刷を行うか否かを示す第1の設定データを保持する第1の保持手段と、
中差しページの出力を行うか否かを示す第2の設定データを保持する第2の保持手段と、
前記第1,2の保持手段が保持する設定データに従って印刷対象ページ、中差しページの印刷装置への出力を制御する出力制御手段と、
前記印刷対象ページが白紙であるか否かを判断する第1の判断手段と、
前記印刷対象ページの前または後に出力する中差しページが白紙であるか否かを判断する第2の判断手段と、
前記第1の設定データによる設定が白紙ページの印刷は行わないことを示し、前記第2の設定データによる設定が中差しページの出力を行うことを示す場合であって且つ前記第1の判断手段が前記印刷対象ページが白紙であると判断し、前記第2の判断手段が前記印刷対象ページの前または後に出力する中差しページが白紙であると判断した場合には、
前記印刷対象ページ、及び前記印刷対象ページの前または後に出力する中差しページを出力しないように前記出力制御手段を制御する制御手段と
を備えることを特徴とする。
本発明の目的を達成するために、例えば本発明の印刷装置の制御方法は以下の構成を備える。
即ち、印刷装置の制御方法であって、
前記印刷装置の第1の保持手段に、白紙ページの印刷を行うか否かを示す第1の設定データを保持させ、
前記印刷装置の第2の保持手段に、中差しページの出力を行うか否かを示す第2の設定データを保持させ、
前記印刷装置の印刷手段に、前記第1,2の保持手段が保持する設定データに従って印刷対象ページ、中差しページの印刷出力を行わせ
前記印刷装置の第1の判断手段に、前記印刷対象ページが白紙であるか否かを判断させ、
前記印刷装置の第2の判断手段に、前記印刷対象ページの前または後に出力する中差しページが白紙であるか否かを判断させ、
前記印刷装置の制御手段に、前記第1の設定データによる設定が白紙ページの印刷は行わないことを示し、前記第2の設定データによる設定が中差しページの出力を行うことを示す場合であって且つ前記印刷対象ページが白紙であると判断され、前記印刷対象ページの前または後に出力する中差しページが白紙であると判断された場合には、
前記印刷対象ページ、及び前記印刷対象ページの前または後に出力する中差しページを印刷出力しないように前記印刷手段を制御させる
ことを特徴とする。
本発明の目的を達成するために、例えば本発明の情報処理装置の制御方法は以下の構成を備える。
即ち、情報処理装置の制御方法であって、
前記情報処理装置の第1の保持手段に、白紙ページの印刷を行うか否かを示す第1の設定データを保持させ、
前記情報処理装置の第2の保持手段に、中差しページの出力を行うか否かを示す第2の設定データを保持させ、
前記情報処理装置の出力制御手段に、前記第1,2の保持手段が保持する設定データに従って印刷対象ページ、中差しページの印刷装置への出力を制御させ
前記情報処理装置の第1の判断手段に、前記印刷対象ページが白紙であるか否かを判断させ、
前記情報処理装置の第2の判断手段に、前記印刷対象ページの前または後に出力する中差しページが白紙であるか否かを判断させ、
前記情報処理装置の制御手段に、前記第1の設定データによる設定が白紙ページの印刷は行わないことを示し、前記第2の設定データによる設定が中差しページの出力を行うことを示す場合であって且つ前記印刷対象ページが白紙であると判断され、前記印刷対象ページの前または後に出力する中差しページが白紙であると判断された場合には、
前記印刷対象ページ、及び前記印刷対象ページの前または後に出力する中差しページを出力しないように前記出力制御手段を制御させる
ことを特徴とする。
本発明の構成により、印刷対象ページと中差し用紙を交互に出力する場合であっても、白紙節約を行うことができる。
以下添付図面を参照して、本発明を好適な実施形態に従って詳細に説明する。
[第1の実施形態]
図1は、本実施形態に係る印刷装置と、この印刷装置に印刷データを送信するコンピュータとで構成される印刷システムの外観を示す図である。同図において101はコンピュータで、102は本実施形態に係る印刷装置である。コンピュータ101は印刷装置102に対して印刷データを送信し、印刷装置102はこの印刷データに基づいて、紙やOHPなどの記録媒体上に画像や文字を形成する。印刷装置102はインクジェットプリンタ、レーザビームプリンタ等の様々な印刷形式のものを用いることができるが、本実施形態ではレーザビームプリンタ(以下、LBP)であるとするが、当然、これに限定するものではない。
以下では、この印刷装置が行う印刷動作について説明する。
図2は、本実施形態に係る印刷装置の基本構成を示す図である。
同図において201は記録媒体である用紙、202は用紙201を保持する用紙カセットである。203はカセット給紙クラッチであり、用紙カセット202上に置かれた用紙201の最上位の用紙1枚のみを分離する。この給紙カセット203は、カム形状を有し、不図示の駆動手段によって給紙の度に回転することにより、この分離に伴い用紙の先端部を給紙ローラ204の位置まで搬送するものであり、1回転に対応して1枚の用紙を給紙する。給紙ローラ204は、用紙が給紙クラッチ203によって搬送されてくると、用紙201を軽く押圧しながら回転し、用紙201を搬送する。
一方、222は用紙台、221は手差し給紙クラッチであり、これら構成により、上述した用紙カセット202からの給紙だけでなく、給紙台222から1枚ずつ手差し給紙することを可能にする。
205は転写ドラム、206は用紙の先端を挟み込むグリッパ、207は搬送ローラである。印刷時には、転写ドラム205は所定の速度で回転しており、その回転により転写ドラム205上のグリッパ206が用紙先端位置に来ると、グリッパは用紙先端部を挟み込む。そして用紙搬送ローラ207の回転によって、用紙201は転写ドラム205に巻きつけられてさらに搬送される。
208は感光ドラム、209は現像器支持部、210はイエロー(Y)トナー現像器、211はマゼンダ(M)トナー現像器、212はシアン(C)トナー現像器、213はブラック(BK)トナー現像器である。現像器指示部209は回転し、これにより所望の色トナーの現像器を、感光ドラム208に対し現像できる位置に搬送する。
214はレーザドライバである。レーザドライバ214は、コントローラ部250から送出されるドットデータに応じて不図示の半導体レーザのオン/オフを行ないながら感光ドラム208上を主走査線方向に走査して主走査ライン上に潜像を形成する。感光ドラム208はこの潜像形成と転写ドラム205上の用紙201の位置との同期がとれるよう回転駆動される。すなわち、不図示の帯電器により帯電された感光ドラム208の表面は上述のレーザビームの露光によって1ページ分の潜像が形成される。この感光ドラム208条の潜像は、現像器210、211、212、213の中の所定の色トナーの現像器によってトナー像として現像された後、転写ドラム205上の用紙201にトナー像が転写される。
さらに、必要な色トナーの数だけ上述と同様の動作によって、転写ドラム205上の用紙201にトナー像が重ねられる。必要なトナー象が転写された用紙201は、転写分離つめ216によって転写ドラム205から分離され、一対の定着ローラ217、217’によってトナー像が加熱定着され、搬送ローラ218、218’、および219を経て排紙トレイ220に排紙される。
223は濃度センサであり、所定のタイミングで感光ドラム208上に形成されるYMCKそれぞれのパッチのトナー像の濃度を検知する。
250は、印刷装置102全体の制御を行うためのコントローラ部である。260は、操作部で、印刷枚数や印刷用紙のサイズ、各種の設定内容などを表示するための表示部、操作ボタン群を含む。
図5は、コンピュータ101の基本構成を示すブロック図である。
501はCPUで、RAM502やROM503に格納されているプログラムやデータを用いてコンピュータ101全体の制御を行うと共に、コンピュータ101が行うべき後述の各処理を実行する。
502はRAMで、外部記憶装置505からロードされたプログラムやデータを一時的に記憶する為のエリアを備えると共に、CPU501が各種の処理を実行するために使用するワークエリアを備える。
503はROMで、ブートプログラムや設定データなどを格納する。
504は操作部で、キーボードやマウスなどの情報入力デバイスにより構成されており、各種の指示をCPU501に対して入力することができる。
505は外部記憶装置で、ハードディスクドライブ装置などの大容量情報記憶装置であって、ここにOS(オペレーティングシステム)やCPU501にコンピュータ101が行うべき後述の各処理を実行させるためのプログラムやデータ、また、後述する各種のアプリケーションソフトウェアのプログラムやデータ、またこのアプリケーションソフトウェアによって生成される各種のデータを保存することができ、これらはCPU501の制御により、RAM502にロードされる。
506は表示部で、CRTや液晶画面などにより構成されており、CPU501による処理結果を画像や文字などでもって表示することができる。
507はI/F(インターフェース)で、印刷装置102と有線、もしくは無線でもってデータ通信を行うためのインターフェースとして機能するものであり、コンピュータ101はこのI/F507を介して印刷装置102とデータ通信を行う。
508は上述の各部を繋ぐバスである。
図3は、コンピュータ101、印刷装置102それぞれの機能構成を示すブロック図である。
コンピュータ101は、アプリケーション302、ドライバ303、スプーラ304、ランゲージモニタ305、ポートモニタ306を保持する。実際にはこれらは上記外部記憶装置505にソフトウェアプログラムの形態で保存されており、必要に応じてRAM502に読み出され、CPU501によって実行される。これにより、各部の機能を実現する。
同図においてアプリケーション302は印刷する文書などを作成する為のものであり、作成された文章や画像のデータが後述する印刷の対象となる。そしてコンピュータ101の操作者が操作部504を用いて印刷指示を入力することで、CPU501はアプリケーション302を用いて作成した文章や画像のデータを後段のプリンタドライバ303に送出する。なお、このプリンタドライバ303は当然、印刷装置102に対するものである。
プリンタドライバ303はアプリケーション302から受けた文章や画像のデータに基づいて、印刷データと印刷制御データをまとめた印刷ジョブを作成し、プリントスプーラ304へと送出する。
プリントスプーラ304は送られてきた印刷ジョブを管理し、順次ランゲージモニタ305へと送る。
ランゲージモニタ305は印刷ジョブをページ単位に管理し、印刷データ及び制御データをポートモニタ306に転送する。
ポートモニタ306はデバイスIDの管理やポートを使用しているプリンタの管理を行い、指定されたプリンタ(本実施形態では印刷装置102)に、ランゲージモニタ305から送られてきたデータを転送する。
一方、印刷装置102は、コントローラ部250,エンジン309、操作部260により構成されている。更にコントローラ部250は、印刷装置102全体の制御を行うCPU308aと、データを一時的に記憶するためのRAM308bと、印刷装置102の基本動作についてのプログラムやデータを格納するROM308cと、これら各部を繋ぐバス308dとで構成されている。
コントローラ部250が有するCPU308aは、コンピュータ101のポートモニタ306から送出された印刷データをエンジン309に送出するための処理、ポートモニタ306から送出された制御データに従った印刷制御、エンジン309の制御などを行う。
操作部260は上述の通り、各種の入力を行うための操作ボタン群を備えており、これにより入力した設定内容のデータはコントローラ部250のRAM308bに記憶保持される。
エンジン309は、コントローラ部250より送られてきた印刷データに従った印刷を行う。
次に、コンピュータ101側で生成した文章や画像を印刷装置102に印刷させるための処理について説明する。
図4は、印刷装置102に印刷を行わせるために、コンピュータ101のCPU501がランゲージモニタ305のソフトウェアを実行することで行う印刷制御処理のフローチャートである。同図のフローチャートに従ったプログラムは外部記憶装置505に保存されており、これをCPU501の制御に従ってRAM502に読み出し、CPU501がこれを実行することで、同図のフローチャートに従った処理を行うことができる。
先ず、同図のフローチャートに従った処理の前段で、コンピュータ101の操作者はアプリケーション302によって文章や画像のデータを作成する。そして操作部504を用いて、作成した文章や画像のデータに対する印刷指示を入力する。印刷指示を行う際には、各種の印刷設定も行う。
コンピュータ101のCPU501はこの印刷指示を受けると、作成した文章や画像のデータを、印刷設定など印刷制御を行うためのデータ(印刷制御データ)と共に、プリンタドライバ303に送出する。
CPU501がプリンタドライバ303を実行すると、受けた文章や画像のデータから、印刷装置102に適した印刷データを生成し、生成した印刷データと、印刷制御データとを含む印刷ジョブを、プリントスプーラ304を介してランゲージモニタ305に送出する。
そしてCPU501がランゲージモニタ305を実行すると、以下説明する各種の処理を行う。
先ず、印刷制御データに含まれる各種の設定データの中から、印刷ページ間に中差し用紙を挿入するのか否かを示す設定データを読み取って、RAM502に記憶する(ステップS401)と共に、印刷制御データに含まれる各種の設定データの中から、中差し用紙にも印刷がされるか否かを示すデータ、印刷されるならそれが全ページで同一なのか否かを示すデータを読みとって、RAM502に記憶する(ステップS402)。
次に、印刷制御データに含まれる各種の設定データの中から、白紙のページが存在する場合にはこれを印刷するのか否かを示す設定データを読み取って、RAM502に記憶する(ステップS403)。
なお、中差し用紙を印刷ページ間に挿入するのか否かについては上述の通り、アプリケーション302を用いて印刷指示を行う前段で設定を行うので、印刷ページ間に中差し用紙を挿入するのか否かを示す設定データは、この設定に基づいて作成されるデータである。
また、中差し用紙に対して印刷を行う場合には、この印刷内容のデータは、上記印刷データに含められているものとする。
同様に、白紙のページが存在する場合にはこれを印刷するのか否かについては上述の通り、アプリケーション302を用いて印刷指示を行う前段で設定を行うので、白紙のページが存在する場合にはこれを印刷するのか否かを示す設定データは、この設定に基づいて作成されるデータである。
図4に戻って、印刷に係る各種の初期設定を行う(ステップS404)。次に、ステップS405以降の処理を行うのであるが、ステップS405〜ステップS416の処理は、ページ毎に行うものである。
ステップS401でRAM502に記憶させた「印刷ページ間に中差し用紙を挿入するのか否かを示す設定データ」を参照し、これから印刷しようとするページを印刷した後に中差し用紙の挿入を行うのか否かを判断する(ステップS405)。
挿入を行う場合には処理をステップS406に進め、ステップS402でRAM502に記憶させた「中差し用紙にも印刷がされるか否かを示すデータ」を参照し、これから印刷しようとするページを印刷した後に中差し用紙に対して印刷を行うのか否か、換言すれば、中差し用紙は白紙として印刷出力するのか否かを判断する(ステップS406)。
中差し用紙を白紙として印刷出力する場合には処理をステップS407に進め、ステップS403でRAM502に記憶させた「白紙のページが存在する場合にはこれを印刷するのか否かを示す設定データ」を参照し、白紙のページが存在する場合にはこれを印刷するのか否かを判断する(ステップS407)。
一方、ステップS406において、中差し用紙を白紙として印刷出力しないと判断した場合には処理をステップS410に進め、ステップS403でRAM502に記憶させた「各中差し用紙が全ページで同一なのか否かを示すデータ」を参照し、それぞれの中差し用紙について同じ印刷内容の印刷を行うのか否かを判断し、同じ印刷内容の印刷を行う場合には処理をステップS407に進める。
ステップS407における判断で、白紙のページが存在する場合にはこれを印刷しないと設定されている、即ち、白紙節約機能が設定されている場合には処理をステップS408に進め、今度は、印刷データを参照し、これから印刷しようとするページが白紙であるか否かを判断する(ステップS408)。
そしてこれから印刷しようとするページが白紙である場合には処理をステップS409に進め、ランゲージモニタ305は、これから印刷しようとするページの印刷データをポートモニタ306には送出させないようにすると共に、これに続いて印刷予定の中差し用紙の印刷指示をキャンセルすることで、これから印刷しようとするページ、及びこれに続いて印刷予定の中差し用紙の印刷をキャンセルし、白紙節約を行う(ステップS409)。
次に、処理をステップS416に進め、まだ印刷すべきページが残っているか否かをチェックし(ステップS416)、残って否ければ、印刷終了であるので、印刷完了の旨のメッセージを表示部506の表示画面に表示するなど、事後処理を行う(ステップS417)。
一方、ステップS410において、それぞれの中差し用紙について同じ印刷内容の印刷を行わないと判断した場合、ステップS407において、白紙のページが存在する場合にはこれを印刷すると判断した場合、ステップS408において、これから印刷しようとするページが白紙ではないと判断した場合、の何れの場合にも処理をステップS411に進め、これから印刷しようとするページの印刷データ、及びこれに続いて印刷予定の中差し用紙の印刷データをポートモニタ306に出力する(ステップS411)。これにより、これから印刷しようとするページ、及びこれに続いて印刷予定の中差し用紙の印刷を印刷装置102により行わせることができる。
一方、ステップS405において、これから印刷しようとするページを印刷した後に中差し用紙の挿入を行わないと判断した場合には処理をステップS412に進め、ステップS407と同様に、白紙節約機能が設定されているのか否かを判断する(ステップS412)。そしてステップS412における判断で、白紙節約機能が設定されている場合には処理をステップS413に進め、ステップS408と同様に、これから印刷しようとするページが白紙であるか否かを判断する(ステップS413)。
そしてこれから印刷しようとするページが白紙である場合には処理をステップS414に進め、ランゲージモニタ305は、これから印刷しようとするページの印刷データをポートモニタ306には送出させないようにすることで、これから印刷しようとするページの印刷をキャンセルし、白紙節約を行う(ステップS414)。
一方、ステップS412における判断で、白紙節約機能が設定されていない場合、ステップS413における判断で、これから印刷しようとするページが白紙ではない場合、の何れの場合にも処理をステップS415に進め、これから印刷しようとするページの印刷データをポートモニタ306に出力する(ステップS415)。これにより、これから印刷しようとするページの印刷を印刷装置102により行わせることができる。
以上の説明により、本実施形態によって、白紙節約を行う設定で、且つ中差し用紙の挿入を行う設定であるとき、印刷出力が白紙であり、それに続く中差し用紙が白紙、もしくは全ページの印刷内容が同一ならば、印刷出力と中差し用紙の白紙節約を行うことが可能となり、無駄な紙出力を抑えることができる。
[第2の実施形態]
第1の実施形態では、図4のフローチャートに従った処理は、ランゲージモニタ305のソフトウェアのプログラムをCPU501が実行することにより行っていたが、本実施形態では、図4のフローチャートに従った処理を印刷装置102のコントローラ部250が行う。従って、各ステップにおける処理内容は実質的には同じではあるが、各ステップにおける処理で使用するハードウェアリソースが第1の実施形態とは異なる。
同図のフローチャートに従ったプログラムはコントローラ部250のROM308cに格納されており、これをCPU308aが実行することで、同図のフローチャートに従った処理を行うことができる。
ポートモニタ306から転送された印刷データ、及び印刷制御データをコントローラ250が受け取る事によって本処理は開始される。
以下説明する処理は、コントローラ部250のCPU308aが行うものである。
先ず、印刷制御データに含まれる各種の設定データの中から、印刷ページ間に中差し用紙を挿入するのか否かを示す設定データを読み取って、コントローラ部250内のRAM308bに記憶する(ステップS401)と共に、印刷制御データに含まれる各種の設定データの中から、中差し用紙にも印刷がされるか否かを示すデータ、印刷されるならそれが全ページで同一なのか否かを示すデータを読みとって、RAM308bに記憶する(ステップS402)。
次に、印刷制御データに含まれる各種の設定データの中から、白紙のページが存在する場合にはこれを印刷するのか否かを示す設定データを読み取って、RAM308bに記憶する(ステップS403)。
そして、印刷に係る各種の初期設定を行う(ステップS404)。次に、ステップS405以降の処理を行うのであるが、ステップS405〜ステップS416の処理は、ページ毎に行うものである。
ステップS401でRAM308bに記憶させた「印刷ページ間に中差し用紙を挿入するのか否かを示す設定データ」を参照し、これから印刷しようとするページを印刷した後に中差し用紙の挿入を行うのか否かを判断する(ステップS405)。
挿入を行う場合には処理をステップS406に進め、ステップS402でRAM308bに記憶させた「中差し用紙にも印刷がされるか否かを示すデータ」を参照し、これから印刷しようとするページを印刷した後に中差し用紙に対して印刷を行うのか否か、換言すれば、中差し用紙は白紙として印刷出力するのか否かを判断する(ステップS406)。
中差し用紙を白紙として印刷出力する場合には処理をステップS407に進め、ステップS403でRAM308bに記憶させた「白紙のページが存在する場合にはこれを印刷するのか否かを示す設定データ」を参照し、白紙のページが存在する場合にはこれを印刷するのか否かを判断する(ステップS407)。
一方、ステップS406において、中差し用紙を白紙として印刷出力しないと判断した場合には処理をステップS410に進め、ステップS403でRAM308bに記憶させた「各中差し用紙が全ページで同一なのか否かを示すデータ」を参照し、それぞれの中差し用紙について同じ印刷内容の印刷を行うのか否かを判断し、同じ印刷内容の印刷を行う場合には処理をステップS407に進める。
ステップS407における判断で、白紙のページが存在する場合にはこれを印刷しないと設定されている、即ち、白紙節約機能が設定されている場合には処理をステップS408に進め、今度は、印刷データを参照し、これから印刷しようとするページが白紙であるか否かを判断する(ステップS408)。
そしてこれから印刷しようとするページが白紙である場合には処理をステップS409に進め、コントローラ部250のCPU308aは、これから印刷しようとするページの印刷データをエンジン309には送出させないようにすると共に、これに続いて印刷予定の中差し用紙の印刷指示をキャンセルすることで、これから印刷しようとするページ、及びこれに続いて印刷予定の中差し用紙の印刷をキャンセルし、白紙節約を行う(ステップS409)。
次に、処理をステップS416に進め、コンピュータ101から印刷終了指示を受信した(即ち印刷すべきページはもう残っていない)か否かをチェックし(ステップS416)、残って否ければ、印刷終了であるので、印刷を完了し、印刷装置102が待機状態にある旨を示す情報などをコンピュータ101に送信するなどの事後処理を行う(ステップS417)。
一方、ステップS410において、それぞれの中差し用紙について同じ印刷内容の印刷を行わないと判断した場合、ステップS407において、白紙のページが存在する場合にはこれを印刷すると判断した場合、ステップS408において、これから印刷しようとするページが白紙ではないと判断した場合、の何れの場合にも処理をステップS411に進め、これから印刷しようとするページの印刷データ、及びこれに続いて印刷予定の中差し用紙の印刷データをエンジン309に出力する(ステップS411)。これにより、これから印刷しようとするページ、及びこれに続いて印刷予定の中差し用紙の印刷を行うことができる。
一方、ステップS405において、これから印刷しようとするページを印刷した後に中差し用紙の挿入を行わないと判断した場合には処理をステップS412に進め、ステップS407と同様に、白紙節約機能が設定されているのか否かを判断する(ステップS412)。そしてステップS412における判断で、白紙節約機能が設定されている場合には処理をステップS413に進め、ステップS408と同様に、これから印刷しようとするページが白紙であるか否かを判断する(ステップS413)。
そしてこれから印刷しようとするページが白紙である場合には処理をステップS414に進め、これから印刷しようとするページの印刷データをエンジン309には送出させないようにすることで、これから印刷しようとするページの印刷をキャンセルし、白紙節約を行う(ステップS414)。
一方、ステップS412における判断で、白紙節約機能が設定されていない場合、ステップS413における判断で、これから印刷しようとするページが白紙ではない場合、の何れの場合にも処理をステップS415に進め、これから印刷しようとするページの印刷データをエンジン309に出力する(ステップS415)。これにより、これから印刷しようとするページの印刷を行うことができる。
このように、第1,2の実施形態のように、白紙節約を行う場合、出力ページが白紙であって、それに続く中差し用紙が白紙であるかもしくは印刷内容が全ての中差し用紙で同じであるならば、出力ページとそれに続く中差し用紙の印刷を行わないようにする処理をコンピュータ101、印刷装置102の何れで行っても同様の効果、即ち、中差し用紙を挿入する設定であっても、白紙節約を達成することができる。
なお、印刷ページ間に中差し用紙を挿入するのか否か、白紙のページが存在する場合にはこれを印刷するのか否かの設定は印刷装置102に備わっている操作部260でもって行うようにしても良い。
[その他の実施形態]
本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記録媒体(または記憶媒体)を、カメラのCPUやMPUが記録媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。この場合、記録媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記録した記録媒体は本発明を構成することになる。
また、カメラが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、カメラ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムコードが、カメラに挿入された機能拡張カードやカメラに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
本発明を上記記録媒体に適用する場合、その記録媒体には、先に説明したフローチャート(機能構成)に対応するプログラムコードが格納されることになる。
本発明の第1の実施形態に係る印刷装置と、この印刷装置に印刷データを送信するコンピュータとで構成される印刷システムの外観を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る印刷装置の基本構成を示す図である。 コンピュータ101、印刷装置102それぞれの機能構成を示すブロック図である。 印刷装置102に印刷を行わせるために、コンピュータ101のCPU501がランゲージモニタ305のソフトウェアを実行することで行う印刷制御処理のフローチャートである。 コンピュータ101の基本構成を示すブロック図である。

Claims (5)

  1. 印刷装置であって、
    白紙ページの印刷を行うか否かを示す第1の設定データを保持する第1の保持手段と、
    中差しページの出力を行うか否かを示す第2の設定データを保持する第2の保持手段と、
    前記第1,2の保持手段が保持する設定データに従って印刷対象ページ、中差しページの印刷出力を行う印刷手段と、
    前記印刷対象ページが白紙であるか否かを判断する第1の判断手段と、
    前記印刷対象ページの前または後に出力する中差しページが白紙であるか否かを判断する第2の判断手段と、
    前記第1の設定データによる設定が白紙ページの印刷は行わないことを示し、前記第2の設定データによる設定が中差しページの出力を行うことを示す場合であって且つ前記第1の判断手段が前記印刷対象ページが白紙であると判断し、前記第2の判断手段が前記印刷対象ページの前または後に出力する中差しページが白紙であると判断した場合には、
    前記印刷対象ページ、及び前記印刷対象ページの前または後に出力する中差しページを印刷出力しないように前記印刷手段を制御する制御手段と
    を備えることを特徴とする印刷装置。
  2. 前記制御手段は、
    前記第1の設定データによる設定が白紙ページの印刷は行わないことを示し、前記第2の設定データによる設定が中差しページの出力を行うことを示し、前記第1の判断手段が前記印刷対象ページが白紙であると判断し、前記第2の判断手段が前記印刷対象ページの前または後に出力する中差しページが白紙ではないと判断し、且つ前記印刷対象ページの前または後に出力する中差しページに同じ印刷内容が印刷される場合には、前記印刷対象ページ、及び前記印刷対象ページの前または後に出力する中差しページを印刷出力しないように前記印刷手段を制御し、
    前記第2の設定データによる設定が中差しページの出力を行うことを示し、前記第2の判断手段が前記印刷対象ページの前または後に出力する中差しページが白紙ではないと判断し、且つ前記印刷対象ページの前または後に出力する中差しページには同じ印刷内容が印刷されない場合には、前記印刷対象ページ、及び前記印刷対象ページの前または後に出力する中差しページを印刷出力するように前記印刷手段を制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 情報処理装置であって、
    白紙ページの印刷を行うか否かを示す第1の設定データを保持する第1の保持手段と、
    中差しページの出力を行うか否かを示す第2の設定データを保持する第2の保持手段と、
    前記第1,2の保持手段が保持する設定データに従って印刷対象ページ、中差しページの印刷装置への出力を制御する出力制御手段と、
    前記印刷対象ページが白紙であるか否かを判断する第1の判断手段と、
    前記印刷対象ページの前または後に出力する中差しページが白紙であるか否かを判断する第2の判断手段と、
    前記第1の設定データによる設定が白紙ページの印刷は行わないことを示し、前記第2の設定データによる設定が中差しページの出力を行うことを示す場合であって且つ前記第1の判断手段が前記印刷対象ページが白紙であると判断し、前記第2の判断手段が前記印刷対象ページの前または後に出力する中差しページが白紙であると判断した場合には、
    前記印刷対象ページ、及び前記印刷対象ページの前または後に出力する中差しページを出力しないように前記出力制御手段を制御する制御手段と
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  4. 印刷装置の制御方法であって、
    前記印刷装置の第1の保持手段に、白紙ページの印刷を行うか否かを示す第1の設定データを保持させ、
    前記印刷装置の第2の保持手段に、中差しページの出力を行うか否かを示す第2の設定データを保持させ、
    前記印刷装置の印刷手段に、前記第1,2の保持手段が保持する設定データに従って印刷対象ページ、中差しページの印刷出力を行わせ
    前記印刷装置の第1の判断手段に、前記印刷対象ページが白紙であるか否かを判断させ、
    前記印刷装置の第2の判断手段に、前記印刷対象ページの前または後に出力する中差しページが白紙であるか否かを判断させ、
    前記印刷装置の制御手段に、前記第1の設定データによる設定が白紙ページの印刷は行わないことを示し、前記第2の設定データによる設定が中差しページの出力を行うことを示す場合であって且つ前記印刷対象ページが白紙であると判断され、前記印刷対象ページの前または後に出力する中差しページが白紙であると判断された場合には、
    前記印刷対象ページ、及び前記印刷対象ページの前または後に出力する中差しページを印刷出力しないように前記印刷手段を制御させる
    ことを特徴とする印刷装置の制御方法。
  5. 情報処理装置の制御方法であって、
    前記情報処理装置の第1の保持手段に、白紙ページの印刷を行うか否かを示す第1の設定データを保持させ、
    前記情報処理装置の第2の保持手段に、中差しページの出力を行うか否かを示す第2の設定データを保持させ、
    前記情報処理装置の出力制御手段に、前記第1,2の保持手段が保持する設定データに従って印刷対象ページ、中差しページの印刷装置への出力を制御させ
    前記情報処理装置の第1の判断手段に、前記印刷対象ページが白紙であるか否かを判断させ、
    前記情報処理装置の第2の判断手段に、前記印刷対象ページの前または後に出力する中差しページが白紙であるか否かを判断させ、
    前記情報処理装置の制御手段に、前記第1の設定データによる設定が白紙ページの印刷は行わないことを示し、前記第2の設定データによる設定が中差しページの出力を行うことを示す場合であって且つ前記印刷対象ページが白紙であると判断され、前記印刷対象ページの前または後に出力する中差しページが白紙であると判断された場合には、
    前記印刷対象ページ、及び前記印刷対象ページの前または後に出力する中差しページを出力しないように前記出力制御手段を制御させる
    ことを特徴とする情報処理装置の制御方法。
JP2004175996A 2004-06-14 2004-06-14 印刷装置、情報処理装置、及びその制御方法 Expired - Fee Related JP4533014B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004175996A JP4533014B2 (ja) 2004-06-14 2004-06-14 印刷装置、情報処理装置、及びその制御方法
US11/148,242 US7660555B2 (en) 2004-06-14 2005-06-09 Printing apparatus, information processing apparatus, and control method therefor
CNB2005100767758A CN100445100C (zh) 2004-06-14 2005-06-14 打印装置、信息处理装置及其控制方法
KR1020050050914A KR100734447B1 (ko) 2004-06-14 2005-06-14 인쇄 장치, 정보 처리 장치, 및 그 제어 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004175996A JP4533014B2 (ja) 2004-06-14 2004-06-14 印刷装置、情報処理装置、及びその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005349807A JP2005349807A (ja) 2005-12-22
JP2005349807A5 JP2005349807A5 (ja) 2007-02-08
JP4533014B2 true JP4533014B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=35460690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004175996A Expired - Fee Related JP4533014B2 (ja) 2004-06-14 2004-06-14 印刷装置、情報処理装置、及びその制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7660555B2 (ja)
JP (1) JP4533014B2 (ja)
KR (1) KR100734447B1 (ja)
CN (1) CN100445100C (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5025533B2 (ja) * 2008-03-14 2012-09-12 株式会社リコー 画像形成装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム
JP5026465B2 (ja) * 2009-04-23 2012-09-12 株式会社沖データ 画像形成装置
US9203983B2 (en) * 2010-12-08 2015-12-01 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image data processing method
JP5835899B2 (ja) * 2011-01-17 2015-12-24 キヤノン株式会社 印刷装置及び印刷装置の制御方法、並びにプログラム
JP6609140B2 (ja) 2015-08-25 2019-11-20 キヤノン株式会社 情報処理装置とその制御方法、及びデバイスアプリケーションとプログラム
US10754599B1 (en) 2019-03-15 2020-08-25 Xerox Corporation System and method for printing and reusing customized sample sets while printing documents
JP2022143495A (ja) * 2021-03-17 2022-10-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 プリント制御方法、画像形成装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1184948A (ja) * 1997-09-02 1999-03-30 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP2000147943A (ja) * 1998-11-17 2000-05-26 Canon Inc 画像形成装置および画像形成方法
JP2000185445A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Canon Inc 印刷制御方法及び装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5442732A (en) * 1992-12-10 1995-08-15 Xerox Corporation Print folder application for electronic reprographic systems
US5481353A (en) * 1994-10-31 1996-01-02 Xerox Corporation Apparatus for producing variable feature presentation sets
US5550614A (en) * 1995-06-05 1996-08-27 Ricoh Company, Ltd. Method and system for detecting and distinguishing between blank pages within a reproduction job
US5749024A (en) * 1997-04-28 1998-05-05 Xerox Corporation Printing system for automatically delivering transparencies and regular sheets in proper order with different output modules
JPH11355546A (ja) 1998-06-09 1999-12-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3852728B2 (ja) 1998-09-25 2006-12-06 リコープリンティングシステムズ株式会社 印刷装置および情報処理装置
US6351625B1 (en) * 1999-01-18 2002-02-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, sheet processing apparatus, sheet processing method, and book-binding method
US6765685B1 (en) * 1999-01-22 2004-07-20 Ricoh Company, Ltd. Printing electronic documents with automatically interleaved separation sheets
JP2000312285A (ja) 1999-04-28 2000-11-07 Sanyo Electric Co Ltd 画像形成装置
US7359083B2 (en) 2000-12-06 2008-04-15 Xerox Corporation Excluding unwanted pages in a printing system job
US6571072B1 (en) * 2001-12-07 2003-05-27 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming method
JP3937947B2 (ja) * 2002-07-08 2007-06-27 キヤノン株式会社 挿入シートの供給装置、供給方法および画像形成装置、画像形成方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1184948A (ja) * 1997-09-02 1999-03-30 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP2000147943A (ja) * 1998-11-17 2000-05-26 Canon Inc 画像形成装置および画像形成方法
JP2000185445A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Canon Inc 印刷制御方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7660555B2 (en) 2010-02-09
KR100734447B1 (ko) 2007-07-02
US20050276641A1 (en) 2005-12-15
CN1715070A (zh) 2006-01-04
JP2005349807A (ja) 2005-12-22
CN100445100C (zh) 2008-12-24
KR20060049209A (ko) 2006-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000025277A (ja) 印刷制御方法及び装置
KR100734447B1 (ko) 인쇄 장치, 정보 처리 장치, 및 그 제어 방법
JP6766604B2 (ja) 画像形成システム
US20130094050A1 (en) Printing apparatus which is capable of editing printing data, and a printing method for use with the printing apparatus
US7213988B2 (en) Image forming device
US7308228B2 (en) Image forming device and image forming method
JP6218614B2 (ja) 画像形成装置及び印字制御方法
JP2006163761A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法並びに印刷装置及び印刷方法
US20080181448A1 (en) Image Forming Apparatus, Program and Image Forming System
JP6547771B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
US6415116B2 (en) Image forming apparatus, job controlling apparatus, and job controlling method
JP2008009216A (ja) 画像形成装置および画像形成プログラム
JP2003280461A (ja) 画像形成装置
JP2006027042A (ja) 画像形成装置
JP2000203125A (ja) 画像形成装置
JP2007069565A (ja) 印刷装置および印刷装置のジョブ制御方法
JP4702923B2 (ja) 印刷装置、印刷制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2006127198A (ja) 印刷システム、印刷制御装置、印刷装置、印刷方法、印刷プログラムおよびそのプログラムを記憶した記録媒体
JP2003091211A (ja) 画像形成装置
JP6613830B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2007022708A (ja) 印刷装置および印刷制御装置
JP4208345B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2004066787A (ja) 画像記録装置、画像記録装置の制御方法、制御プログラムを提供する媒体、及び制御プログラム
JP4366429B2 (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP2003334994A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法並びに印刷装置及び印刷方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100521

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100611

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4533014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees