JP6547771B2 - 画像形成システム及び画像形成方法 - Google Patents

画像形成システム及び画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6547771B2
JP6547771B2 JP2017008702A JP2017008702A JP6547771B2 JP 6547771 B2 JP6547771 B2 JP 6547771B2 JP 2017008702 A JP2017008702 A JP 2017008702A JP 2017008702 A JP2017008702 A JP 2017008702A JP 6547771 B2 JP6547771 B2 JP 6547771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
print job
program
print
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017008702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018116640A (ja
Inventor
クリスティアン レイ・パンティン カール
クリスティアン レイ・パンティン カール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017008702A priority Critical patent/JP6547771B2/ja
Priority to US15/857,910 priority patent/US20180210681A1/en
Publication of JP2018116640A publication Critical patent/JP2018116640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6547771B2 publication Critical patent/JP6547771B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1206Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in input data format or job format or job type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1284Local printer device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00169Digital image input
    • H04N1/00175Digital image input from a still image storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00185Image output
    • H04N1/00188Printing, e.g. prints or reprints
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2158Intermediate information storage for one or a few pictures using a detachable storage unit
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1209Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in adapted or bridged legacy communication protocols, e.g. emulation, protocol extension
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1274Deleting of print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/128Direct printing, e.g. sending document file, using memory stick, printing from a camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0087Image storage device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像形成システム及び画像形成方法に関し、外部メモリーを介在させて画像形成装置に印刷処理を自動的に行わせる技術に関する。
近年、画像形成装置には、USBメモリーなどの外部メモリーが接続される外部端子を具備したものがある。この画像形成システムでは、ユーザーが画像形成装置での印刷処理に用いられるデータを外部メモリーに予め記憶させた後、この外部メモリーを外部端子に接続して外部メモリーからデータを画像形成装置に読み込ませることにより、当該画像形成装置での印刷処理が実行可能である。
また、従来の画像形成システムでは、印刷処理を自動的に実行させる自動実行(オートラン)のプログラムを外部メモリーに予め記憶させることにより、当該外部メモリーが画像形成装置の外部端子に接続されると、画像形成装置が読み出した自動実行のプログラムに従って、印刷処理を自動的に行う技術が提案されている。例えば、特許文献1には、USBメモリー内の未印刷のデータのみ抽出して、この抽出したデータを用いた印刷処理を自動的に実行することが記載されている。また、特許文献2には、画像形成装置が接続されたUSBメモリーからファイルを検出して、検出したファイルを解析することにより、自動言語判別を行い、当該ファイルから印刷設定(印刷条件)を取得し、取得した印刷条件により自動的に印刷処理を行うことが記載されている。
特開2008−080707号公報 特開2007−050649号公報
しかしながら、上記特許文献1に示される画像形成システムでは、ユーザーは、画像形成装置に対し、USBメモリー内の未印刷のデータを抽出するための抽出条件の設定操作を行う必要がある。また、上記特許文献2に示される画像形成システムでは、ユーザーは、画像形成装置に対し、ファイルから印刷条件を取得できない場合に備えて、印刷条件の初期値の設定操作を行う必要がある。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、ユーザーが画像形成装置に対し印刷処理での条件の設定操作を行うことなく、当該画像形成装置で印刷処理を自動的に実行させることを可能にすることを目的とする。
本発明の一局面に係る画像形成システムは、情報処理装置と、画像形成装置とを備えた画像形成システムであって、前記情報処理装置は、ドキュメントデータから前記画像形成装置での印刷処理の印刷条件のデータを含んだ印刷ジョブを生成する印刷ジョブ生成部と、外部メモリーが接続されるメモリー端子と、前記メモリー端子に接続された外部メモリーに対し、前記画像形成装置での印刷処理を自動的に実行させる自動実行のプログラムと、前記印刷ジョブとを書き込むデータ書き込み部と、前記データ書き込み部を制御する第1の制御部と、を備え、前記画像形成装置は、記録媒体に対して、印刷処理を行う印刷部と、
前記外部メモリーが接続される外部端子と、前記外部端子に前記外部メモリーが接続された場合、当該外部メモリーから前記自動実行のプログラムと前記印刷ジョブとを読み込むデータ読み込み部と、前記データ読み込み部が前記自動実行のプログラムと前記印刷ジョブとを読み込んだ場合、読み込んだ前記自動実行のプログラムに従って、読み込んだ前記印刷ジョブを用いた印刷処理を前記印刷部に実行させる第2の制御部と、を備えるものである。
また、本発明の他の一局面に係る画像形成システムの画像形成方法は、情報処理装置と画像形成装置とを備えた画像形成システムの画像形成方法であって、前記情報処理装置において、ドキュメントデータから前記画像形成装置での印刷処理の印刷条件のデータを含んだ印刷ジョブを生成する生成ステップと、外部メモリーに対し、前記画像形成装置での印刷処理を自動的に実行させる自動実行のプログラムと、前記印刷ジョブとを書き込む書き込みステップと、前記画像形成装置において、前記外部メモリーから前記自動実行のプログラムと前記印刷ジョブとを読み込む読み込みステップと、読み込んだ前記自動実行のプログラムに従って、読み込んだ前記印刷ジョブを用いた印刷処理を実行する印刷ステップとを、備えるものである。
本発明によれば、ユーザーが画像形成装置に対し印刷処理での条件の設定操作を行うことなく、当該画像形成装置で印刷処理を自動的に実行させることを可能にすることができる。
本発明の一実施形態に係る画像形成システムの全体を示す図である。 PCの要部構成を示す機能ブロック図である。 画像形成装置の要部構成を示す機能ブロック図である。 USBメモリーの記憶領域に記憶される印刷ジョブの具体例を示した図である。 PCでの処理の流れを示すフローチャートである。 画像形成装置での処理の流れを示すフローチャートである。 PCの表示部に表示される表示画面の一例を示した図である。 PCの表示部に表示される表示画面の一例を示した図である。 USBメモリーの記憶領域に記憶されたデータの一例を示した図である。 画像形成装置の表示部に表示される表示画面の一例を示した図である。 第2実施形態に係る画像形成装置での処理の流れを示すフローチャートである。 画像形成装置の表示部に表示される表示画面の一例を示した図である。
以下、本発明の一実施形態にかかる画像形成システム、情報処理装置、及び画像形成装置について図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る画像形成システムの全体を示す図である。図2は、PCの要部構成を示す機能ブロック図である。図3は、画像形成装置の要部構成を示す機能ブロック図である。
画像形成システム100は、情報処理装置としてのパーソナルコンピューター(以下、PCと称す)1と、画像形成装置2とを備える。これらPC1と、画像形成装置2とでは、外部メモリーとしてのUSBメモリー3を介在させてPC1で生成された印刷ジョブが画像形成装置2に入力され、当該画像形成装置2での印刷処理に用いられる。
すなわち、画像形成システム100では、図1にa1に示すように、ユーザーがPC1を操作することによって当該PC1で生成された印刷ジョブが、ユーザーの操作に応じて、PC1からUSBメモリー3内に記憶される。また、このUSBメモリー3には、後に詳述するように、画像形成装置2での印刷処理を自動的に実行させる自動実行(オートラン)のプログラムが印刷ジョブとともに記憶されている。
また、画像形成システム100では、USBメモリー3が、ユーザーが選択した画像形成装置2に接続されることにより、自動実行のプログラム及び印刷ジョブは、図1にa2に示すように、データが送られて、USBメモリー3から画像形成装置2に読み込まれる。そして、画像形成装置2が、読み込んだ自動実行のプログラムに従って動作することにより、読み込んだ印刷ジョブを用いた印刷処理が画像形成装置2で自動的に行われて、図1にa3に示すように、当該画像形成装置2は、印刷物Dを生成する。このように、本実施形態の画像形成システム100では、ユーザーは印刷処理を行わせたい画像形成装置2に対して、USBメモリー3を接続するだけで、当該USBメモリー3に予め記憶させていた印刷ジョブが当該画像形成装置2での印刷処理に自動的に用いられて、印刷物Dとしてユーザーに提供される。
PC1は、制御ユニット70と、操作部81と、表示部82と、HDD83と、メモリー端子84とを有する。これら各部は、互いにCPUバスによりデータ又は信号の送受信が可能とされている。制御ユニット70は、プロセッサー、RAM(Random Access Memory)、及びROM(Read Only Memory)などから構成される。プロセッサーは、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU、ASICである。この制御ユニット70は、上記HDD83等に記憶された印刷要求プログラムが上記のプロセッサーで実行されることにより、制御部71、印刷ジョブ生成部72、データ書き込み部73、及びデータ判別部74として機能する。なお、制御ユニット70の制御部71、印刷ジョブ生成部72、データ書き込み部73、及びデータ判別部74は、上記印刷要求プログラムに基づく動作によらず、それぞれハード回路により構成されてもよい。以下、特に触れない限り、各実施形態について同様である。なお、操作部81、表示部82、及び制御部71は、それぞれ特許請求の範囲における第1の操作受付部、第1の表示部、及び第1の制御部の一例である。
制御部71は、PC1の全体的な動作制御を司る。
また、制御部71は、操作部81に対するユーザーの操作に応じて、HDD83に記憶されているドキュメントデータや、PC1の外部、例えば当該PC1のLANボード等の通信モジュールにLAN等のネットワークを介して接続されたサーバー等からドキュメントデータを読み出す。
ドキュメントデータは、例えばPC1で実行されるワードプロセッサーや表計算ソフト、図面ソフト等のアプリケーションで作成されたファイル、又はjpeg等のイメージデータ等である。但し、このドキュメントデータは、画像形成装置2及びその印刷に適したフォーマットとされておらず、当該画像形成装置2での印刷処理に直接的に用いることはできないデータである。
印刷ジョブ生成部72は、ドキュメントデータから画像形成装置2での印刷処理用の印刷ジョブを生成する。すなわち、印刷ジョブ生成部72は、制御部71によって読み出されたドキュメントデータから印刷ジョブ(例えば、PRNファイル)を生成する。より具体的には、印刷ジョブ生成部72は、HDD83に記憶されたプリンタードライバーに従って動作することで、上記ドキュメントデータを、画像形成装置2に適したプリンター言語を含むフォーマットに変換して印刷データとし、この印刷データを含む印刷処理用の印刷ジョブを生成する。また、この印刷ジョブには、印刷データと、当該印刷処理の印刷条件、例えばカラー印刷、モノクロ印刷、印刷サイズ等を指定する印刷条件のデータとが含まれている。また、この印刷条件のデータは、操作部81に対するユーザーの操作に応じて指定されるものであり、印刷ジョブ生成部72が、指定された印刷条件のデータを印刷ジョブに含める。
データ書き込み部73は、メモリー端子84にUSBメモリー3が接続されたとき、操作部81に対するユーザーの操作に応じて、USBメモリー3に対し、HDD83等に予め記憶されている、上記自動実行のプログラムと、印刷ジョブ生成部72で生成された印刷ジョブとを印刷実行ファイルにまとめて書き込む。これにより、USBメモリー3では、図4に例示するように、その記憶領域において、n個(nは1以上の整数)の印刷ジョブ52a〜52nを有する印刷実行ファイル51Fが記憶される。尚、データ書き込み部73は、後に詳述するように、印刷実行ファイル51Fを含んだ印刷実行フォルダを隠しフォルダ(Hidden Folder)としてUSBメモリー3の記憶領域に記憶させる。
また、データ書き込み部73は、制御部71による制御で、操作部81がユーザーから画像形成装置2の後述の印刷部での印刷ジョブを用いた印刷処理が終了した後に自動実行のプログラムと当該印刷ジョブとを削除する指示を受け付けた場合、USBメモリー3に対し、印刷ジョブを用いた印刷処理の終了後に自動実行のプログラムと当該印刷ジョブとをUSBメモリー3から削除することを指示する削除コマンドが含められた自動実行のプログラムと印刷ジョブとを印刷実行ファイルにまとめて書き込む。
データ判別部74は、データ書き込み部73がUSBメモリー3に対し上記自動実行のプログラムと印刷ジョブとを書き込む場合に、そのUSBメモリー3にアクセスして、当該USBメモリー3に既に別個の印刷実行ファイル、つまり別個の自動実行のプログラム及び印刷ジョブが記憶されているか否かについて判別する。
操作部81は、キーボード、マウス、又はタッチパネルを有し、この操作部81には、ユーザーにより、印刷対象とするドキュメントデータを指定する指示等が入力される。
表示部82は、LCD(Liquid Crystal Display)等からなり、ユーザーに対する操作案内等の各種情報を表示する。また、この表示部82には、図略のタッチパネルが設けられている。なお、タッチパネルを備えた表示部82を、特許請求の範囲における第1の操作受付部の一例としてもよい。
画像形成装置2は、例えば、コピー機能、プリンター機能、スキャナー機能、及びファクシミリ機能のような複数の機能を兼ね備えた複合機である。画像形成装置2は、制御ユニット20を備える。制御ユニット20は、CPU、RAM、ROM及び専用のハードウェア回路等から構成され、画像形成装置2の全体的な動作制御を司る。
また、画像形成装置2は、原稿読取部30、原稿給送部31、印刷部32、画像メモリー33、画像処理部34、操作受付部35、外部端子36、及びHDD37を備えて構成されている。なお、操作受付部35は、特許請求の範囲における第2の操作受付部の一例である。
操作受付部35は、画像形成装置2が実行可能な各種動作及び処理についてユーザーからの画像形成動作実行指示や原稿読取動作実行指示等の指示を受け付ける。操作受付部35は、ユーザーへの操作案内やジャム発生を報知する画像等の各種情報を表示する表示部351を備えている。この表示部351には、タッチパネル機能を備えるLCD等が設けられている(図示せず)。なお、表示部351は、特許請求の範囲における第2の表示部の一例である。
画像形成装置2が原稿読取動作を行う場合、原稿給送部31により給送されてくる原稿の画像等を原稿読取部30が光学的に読み取り、画像データを生成する。
画像形成装置2が画像形成動作(すなわち、印刷動作)を行う場合は、上記原稿読取動作により生成された画像データ、後述のデータ読み込み部によって読み込まれた印刷ジョブ等に基づいて、制御ユニット20の後述の制御部21が、図略の給紙部から給紙される記録媒体としての記録紙に対する印刷処理を印刷部32に実行させて、当該記録紙上に画像を形成する。
原稿読取部30は、制御ユニット20による制御の下、光照射部及びCCDセンサー等を有する読取機構を備える(図示せず)。原稿読取部30は、光照射部により原稿を照射し、その反射光をCCDセンサーで受光することにより、原稿から画像を読み取り、画像データを生成する。
画像メモリー33は、原稿読取部30による読取で得られた原稿画像の画像データを一時的に記憶したり、印刷部32のプリント対象となる印刷処理用のデータを一時的に保存したりする領域である。
画像処理部34は、画像メモリー33から原稿読取部30で読み取られた画像を読み出して画像処理する。例えば、画像処理部34は、原稿読取部30により読み取られた画像が印刷部32により画像形成された後の品質を向上させるために、シェーディング補正等の予め定められた画像処理を行う。
印刷部32は、原稿読取部30で読み取られた画像データや後述の変換部で変換された後の上記ダウンロードされた印刷用データ等の印刷処理を行う。具体的には、印刷部32が例えばカラー印刷を行う場合、印刷部32のマゼンタ用の画像形成ユニット、シアン用の画像形成ユニット、イエロー用の画像形成ユニット、及びブラック用の画像形成ユニットは、それぞれに、上記印刷用データを構成するそれぞれの色成分からなる画像に基づいて、帯電、露光、及び現像の工程により感光体ドラム上にトナー像を形成し、当該トナー像を一次転写ローラーにより中間転写ベルト上に転写させる(図示せず)。
上記の中間転写ベルト上に転写される上記各色のトナー画像は、転写タイミングを調整して中間転写ベルト上で重ね合わされ、カラーのトナー像となる。2次転写ローラーは、中間転写ベルトの表面に形成された当該カラーのトナー像を、中間転写ベルトを挟んで駆動ローラーとのニップ部において、上記の給紙部から搬送路を搬送されてきた記録紙に転写させる(図示せず)。この後、定着部が、記録紙上のトナー像を、熱圧着により記録紙に定着させる(図示せず)。定着処理の完了したカラー画像形成済みの記録紙は、図略の排出トレイに排出される。
外部端子36には、ユーザーによってUSBメモリー3が接続される。
HDD(ハードディスクドライブ)37は、原稿読取部30によって読み取られた原稿画像等を記憶する大容量の記憶装置である。
制御ユニット20は、CPU、ROM及びRAM等からなり、画像形成装置2の全体的な動作を司る。制御ユニット20は、制御部21、データ読み込み部22、データ削除部23、及び判断部24を備えている。なお、制御部21は、特許請求の範囲における第2の制御部の一例である。
制御ユニット20は、プロセッサー、RAM(Random Access Memory)、及びROM(Read Only Memory)などから構成される。プロセッサーは、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU、ASICである。この制御ユニット20は、上記HDD37等に記憶された印刷実行プログラムが上記のプロセッサーで実行されることにより、制御部21、データ読み込み部22、データ削除部23、及び判断部24として機能する。なお、制御部21、データ読み込み部22、データ削除部23、及び判断部24は、上記印刷実行プログラムに基づく動作によらず、それぞれハード回路により構成されてもよい。以下、特に触れない限り、各実施形態について同様である。
制御部21は、画像形成装置2の全体的な動作を司るものであり、原稿読取部30、原稿給送部31、印刷部32、画像メモリー33、操作受付部35、外部端子36、及びHDD37等と接続され、これら各部の駆動制御を行う。
また、制御部21は、データ読み込部22が外部端子36に接続されたUSBメモリー3から上記自動実行のプログラムと印刷ジョブ(印刷用データ)を読み込んだ場合、当該自動実行のプログラムに従って、読み込んだ印刷ジョブを用いた印刷処理を印刷部32に実行させる。
データ削除部23は、制御部21による制御で、USBメモリー3にアクセスして、当該USBメモリー3のデータを削除する。すなわち、データ削除部23は、データ読み込み部22で読み込まれた自動実行のプログラムから上記削除コマンドが検出された場合、USBメモリー3から当該自動実行のプログラムと印刷ジョブとを削除する。例えば、データ削除部23は、自動実行のプログラムと印刷ジョブとに対し、予め定められた意味を有さないデータを上書きすることにより、当該自動実行のプログラムと印刷ジョブとを削除する。
判断部24は、印刷部32が、データ読み込み部22によって読み込まれた印刷ジョブに含まれた印刷条件に基づき、印刷部32で印刷処理を実行することができるか否かについて判断する。
また、画像形成システム100では、以下の画像形成方法を実施する。すなわち、この画像形成方法は、PC1において、ドキュメントデータから画像形成装置2での印刷処理の印刷条件のデータを含んだ印刷ジョブを生成する生成ステップと、USBメモリー3に対し、画像形成装置2での印刷処理を自動的に実行させる自動実行のプログラムと、上記印刷ジョブとを書き込む書き込みステップと、を備える。
また、この画像形成方法は、画像形成装置2において、USBメモリー3から上記自動実行のプログラムと上記印刷ジョブとを読み込む読み込みステップと、読み込んだ上記自動実行のプログラムに従って、読み込んだ上記印刷ジョブを用いた印刷処理を実行する印刷ステップとを、備える(詳細は後述)。
次に、本実施形態に係る画像形成システム100の動作について具体的に説明する。図5は、PCでの処理の流れを示すフローチャートである。図6は、画像形成装置での処理の流れを示すフローチャートである。尚、以下の説明では、USBメモリー3を介在させた画像形成装置2での印刷処理について主に説明する。
制御部71は、USBメモリー3がメモリー端子84に接続されたかについて判別する(S1)。制御部71は、USBメモリー3がメモリー端子84に接続されていないことを判別すると(S1でNO)、PC1を待機状態とする。
一方、制御部71は、USBメモリー3がメモリー端子84に接続されていることを判別すると(S1でYES)、ユーザーによる操作部81の操作で、ドキュメントデータがHDD83等から選択されたかについて判別する(S2)。続いて、制御部71は、ドキュメントデータが選択されていないことを判別すると(S2でNO)、処理は、S2が繰り返される。
一方、制御部71は、ユーザーがUSBメモリー3に対し印刷対象データを記憶させるために、ドキュメントデータが選択されていることを判別すると(S2でYES)、印刷ジョブ生成部72が、当該選択されたドキュメントデータから画像形成装置2での印刷処理用の印刷ジョブを生成する(S3:生成ステップ)。
そして、ユーザーが操作部81を操作して、PC1に対して起動指示を入力することにより、制御部71がプリンタードライバーを起動させると、制御部71は、図7に例示するように、外部メモリー82aのタブが選択された入力画面を表示部82に表示させる。続いて、制御部71は、ユーザーが操作部81を操作することにより、上記入力画面での「Enable External Driver」の欄82bにチェック文字を入れたことを検出すると、制御部71は、上記S3で生成された印刷ジョブの書き込み先としてメモリー端子84に接続されたUSBメモリー3を選択する。
次に、制御部71は、データ書き込み部73がUSBメモリー3に対し自動実行のプログラムと印刷ジョブとを書き込む場合に、ユーザーに対し、画像形成装置2の印刷部32でのこの印刷ジョブを用いた印刷処理が終了した後にUSBメモリー3から自動実行のプログラムと印刷ジョブとを削除するか否かの指示を促す表示を表示部82に行わせる。すなわち、制御部71は、USBメモリー3に対し、印刷ジョブを用いた印刷処理の終了後に自動実行のプログラムと印刷ジョブとをUSBメモリー3から削除することを指示する削除コマンドを自動実行のプログラムに追加するかについて判別する(S4)。
例えば、制御部71は、上記入力画面(図7)において、「Auto-Remove Job File when Finish」の欄82cを設けさせて、この欄82cに対し、ユーザーが操作部81を操作することでチェック文字が入れられるか否かを検出することにより、自動実行のプログラムに削除コマンドを追加するかについて判別する。そして、制御部71は、上記欄82cにチェック文字が入れられていないことを検出すると(S4でNO)、処理は後述のS6に進む。
一方、制御部71は、上記欄82cにチェック文字が入れられたことを検出すると(S4でYES)、HDD83等に予め記憶されている、自動実行のプログラムに削除コマンドを追加する(S5)。つまり、制御部71は、HDD83等に対して、削除コマンドが含められていない自動実行のプログラムとは別に、削除コマンドが含められた自動実行のプログラムをHDD83等に記憶させ保持させる。
続いて、制御部71は、USBメモリー3への印刷ジョブ等の書き込み指示がユーザーから行われたかどうかについて判別する(S6)。例えば、制御部71は、図7に示した表示画面において、Saveキー82dがユーザーに押下されたかどうかについて判別する。そして、制御部71は、ユーザーがSaveキー82dを押下したことを検出しなければ(S6でNO)、PC1を待機状態とする。
一方、制御部71は、ユーザーがSaveキー82dを押下したことを検出すれば(S6でYES)、画像形成装置2での印刷処理に用いられる印刷ジョブがユーザーによって決定され、この印刷ジョブ等のUSBメモリー3への書き込みがユーザーによって許可されたと判断する。
続いて、データ判別部74は、USBメモリー3にアクセスして、当該USBメモリー3に既に別個の自動実行のプログラム及び印刷ジョブが記憶されているかについて判別する(S7)。そして、制御部71は、別個の自動実行のプログラム及び印刷ジョブが既にUSBメモリー3に記憶されていないことをデータ判別部74が判別した場合(S7でNO)、後述の入力画面(図8)を表示部82に表示させることなく、USBメモリー3に対し、自動実行のプログラムと印刷ジョブとを印刷実行ファイルにまとめてデータ書き込み部73に書き込ませる(S8:書き込みステップ)。なお、このデータ書き込み部73によるデータの書き込み動作では、上記S4でユーザーから削除コマンドの追加が要求されていた場合、当該削除コマンドを含んだ自動実行のプログラムがUSBメモリー3に書き込まれ、削除コマンドの追加が要求されていない場合、当該削除コマンドを含まない自動実行のプログラムが書き込まれる(後述のS11及びS12でも同様)。
一方、制御部71は、別個の自動実行のプログラム及び印刷ジョブが既にUSBメモリー3に記憶されていることをデータ判別部74が判別した場合(S7でYES)、当該別個の自動実行のプログラム及び印刷ジョブを保存又は消去するかについての指示を促す表示を表示部82に行わせる(S9)。
例えば、制御部71は、図8に例示するように、別個の自動実行のプログラム及び印刷ジョブがUSBメモリー3に既に記憶されている旨と、これら別個の自動実行のプログラム及び印刷ジョブをUSBメモリー3に保存するか否かを問い合わせる旨の表示を表示部82に行わせる。なお、図8の表示画面において、USBメモリー3に既に記憶されている印刷ジョブの数を示して、ユーザーに表示する構成でもよい。
続いて、制御部71は、USBメモリー3に既に記憶済みの上記別個の自動実行のプログラム及び印刷ジョブの保存指示がユーザーから行われたかどうかについて判別する(S10)。例えば、制御部71は、図8に示した表示画面において、保存キー82E又は消去キー82Fがユーザーに押下されたかどうかについて判別する。そして、制御部71は、ユーザーが保存キー82Eを押下したことを検出すれば(S10でYES)、上記別個の自動実行のプログラム及び印刷ジョブの保存が指示されたと判断する。その後、データ書き込み部73は、USBメモリー3から上記別個の自動実行のプログラム及び印刷ジョブを消去させることなく、当該USBメモリー3に対し、自動実行のプログラムと上記S3で生成された印刷ジョブとを書き込む(S11:書き込みステップ)。
すなわち、データ書き込み部73は、USBメモリー3の記憶領域において、別個の自動実行のプログラム及び印刷ジョブが記憶されている記憶領域とは異なる記憶領域に対して、今回の新たな自動実行のプログラム及び印刷ジョブを書き込むことにより、別個の自動実行のプログラム及び印刷ジョブを消去させることなく、当該新たな自動実行のプログラム及び印刷ジョブを記憶させる。また、このように別個の自動実行のプログラム及び印刷ジョブと、新たな自動実行のプログラム及び印刷ジョブとをUSBメモリー3に記憶させた場合、当該USBメモリー3が画像形成装置2に装着されたときに、これらの別個の印刷ジョブと新たな印刷ジョブとを各々用いた印刷処理をユーザーに操作動作を強いることなく実行させて、これらの各印刷処理に応じた印刷物をユーザーに提供することができる。
一方、制御部71は、ユーザーが消去キー82Fを押下したことを検出すれば(S10でNO)、上記別個の自動実行のプログラム及び印刷ジョブの消去が指示されたと判断する。その後、データ書き込み部73は、USBメモリー3から上記別個の自動実行のプログラム及び印刷ジョブを消去させつつ、当該USBメモリー3に対し、自動実行のプログラムと上記S3で生成された印刷ジョブとを書き込む(S12:書き込みステップ)。なお、ユーザーが消去キー82Fを押下したことを検出した後、制御部71が、上記印刷ジョブのうち、いずれを消去するかをユーザーに選択を促す表示を表示部82に表示させてもよい。
すなわち、データ書き込み部73は、USBメモリー3の記憶領域において、別個の自動実行のプログラム及び印刷ジョブが記憶されている記憶領域に対し、当該別個の自動実行のプログラム及び印刷ジョブに上書きするように、今回の新たな自動実行のプログラム及び印刷ジョブを書き込むことにより、別個の自動実行のプログラム及び印刷ジョブを消去させつつ、当該新たな自動実行のプログラム及び印刷ジョブを記憶させる。また、このように新たな自動実行のプログラム及び印刷ジョブのみ、USBメモリー3に記憶させた場合、当該USBメモリー3が画像形成装置2に装着されたときに、新たな印刷ジョブを用いた印刷処理を自動的に実行させて、この印刷処理に応じた印刷物だけをユーザーに提供することができる。
また、USBメモリー3では、図9に例示するように、「printjobexecscript」の自動実行のプログラム82Hと、「job1.prn」の印刷ジョブ82I及び「job2.prn」の印刷ジョブ82Jとを有する「.printjobexec」の印刷実行フォルダ82Gが形成されている。また、印刷実行フォルダ82Gと、自動実行のプログラム82Hとは、隠しフォルダ及び隠しプログラムである。なお、制御部71が、上記印刷ジョブ82I及び印刷ジョブ82Jを表示部82に表示させてもよい。
画像形成装置2では、制御部21は、ユーザーにより、USBメモリー3が外部端子36に接続されたかについて判別する(S14)。制御部21は、USBメモリー3が外部端子36に接続されていないことを判別すると(S14でNO)、画像形成装置2を待機状態とする。
一方、制御部21は、USBメモリー3が外部端子36に接続されていることを判別すると(S14でYES)、データ読み込み部22は、USBメモリー3から自動実行のプログラムと印刷ジョブとを読み込む(S15:読み込みステップ)。尚、このデータ読み込み部22によるデータの読み込み動作では、データ読み込み部22はUSBメモリー3内の隠しフォルダを検索して、印刷実行フォルダ82Gを検出した場合、当該印刷実行フォルダ82Gに含まれた自動実行のプログラムと印刷ジョブだけを読み込む。つまり、データ読み込み部22は、例えば図9に示した「myFolder」等の印刷実行フォルダ82G以外のフォルダ内にjpegやワードプロセッサー等によるドキュメントデータが含まれていたとしても、これらのドキュメントデータの読み込みは行わない。これにより、画像形成装置2では、ユーザーが所望するデータ(印刷ジョブ)だけを用いた印刷処理を行うことが可能になる。
次に、判断部24は、予め定められた印刷部32で実行可能な印刷条件を用いて、データ読み込み部22によって読み込まれた印刷ジョブに含まれた印刷条件で印刷部32が印刷処理を実行することができるか否かについて判断する(S16)。例えば、判断部24は、予め定められた印刷部32で実行可能な印刷条件と、上記読み込まれた印刷ジョブに含まれた印刷条件とを比較し、当該印刷ジョブに含まれた印刷条件が実行可能な印刷条件であるか否かについて判別することによって、当該印刷ジョブに含まれた印刷条件で印刷可能か否かについて判断する。
制御部21は、上記読み込まれた印刷ジョブに含まれた印刷条件で印刷処理を実行することができると判断部24が判断した場合(S16でYES)、データ読み込み部22が読み込んだ自動実行のプログラムに従って、データ読み込み部22が読み込んだ印刷ジョブを用いた印刷処理を印刷部32に実行させる(S17:印刷ステップ)。
続いて、制御部21は、データ読み込み部22が読み込んだ自動実行のプログラムから上記削除コマンドを検出するかについて判別する(S18)。制御部21は、削除コマンドを検出しなければ(S18でNO)、処理は、終了する。このように削除コマンドが検出されない場合、USBメモリー3には自動実行のプログラムと印刷ジョブとが記憶されているので、ユーザーは、例えば当該USBメモリー3を他の画像形成装置に接続することにより、この他の画像形成装置でもUSBメモリー3に記憶された印刷ジョブを用いた印刷処理を行わせることができる。
一方、制御部21は、削除コマンドを検出すれば(S18でYES)、USBメモリー3から自動実行のプログラムと印刷ジョブとをデータ削除部23に削除させる(S19)。このように削除コマンドが検出された場合、自動実行のプログラムと印刷ジョブとはUSBメモリー3から削除されているので、当該印刷ジョブを用いた印刷処理が行われるのを未然に防ぐことができ、その印刷処理による印刷物についてのセキュリティーを確保することができる。
また、制御部21は、上記読み込まれた印刷ジョブに含まれた印刷条件で印刷処理を実行することができないと判断部24が判断した場合(S16でNO)、印刷部32で実行可能な印刷条件に変更して変更後の印刷条件で当該印刷ジョブを用いた印刷処理を継続するか、又は当該印刷ジョブを用いた印刷処理を中止するかについての指示を促す表示を表示部351に行わせる(S20)。
例えば、制御部21は、予め定められた印刷部32で実行可能な印刷条件がA4サイズ及びモノクロ印刷であるときに、データ読み込み部22によって読み込まれた印刷ジョブにA3サイズ及びカラー印刷の印刷条件のデータが含まれていた場合、図10に例示するように、A3サイズ及びカラー印刷の印刷条件で印刷部32が印刷処理を行えない旨、及び上記変更後の印刷条件としてのA4サイズ及びモノクロ印刷の印刷条件で印刷処理を継続するかを問い合わせる旨の表示を表示部351に行わせる。
続いて、制御部21は、変更後の印刷条件で印刷処理を継続する指示がユーザーから操作受付部35に行われたかどうかについて判別する(S21)。例えば、制御部21は、図10に示した表示画面において、継続キー35A又は中止キー35Bがユーザーに押下されたかどうかについて判別する。そして、制御部21は、ユーザーが継続キー35Aを押下したことを検出すれば(S21でYES)、上記変更後の印刷条件で印刷処理を実行することが要求されたと判断する。その後、制御部21は、変更後の印刷条件でデータ読み込み部22によって読み込まれた印刷ジョブを用いた印刷処理を印刷部32に実行させる(S22)。このように印刷部32で印刷可能な印刷条件に変更して変更後の印刷条件で印刷処理が実行されるので、USBメモリー3に記憶されている印刷条件で印刷部32が印刷処理を実行することができない場合でも、USBメモリー3に記憶された印刷ジョブを用いた印刷処理を実行させて、その印刷処理による印刷物をユーザーに提供することができる。
一方、制御部71は、ユーザーが中止キー35Bを押下したことを検出すれば(S21でNO)、印刷処理の中止が指示されたと判断する。そして、処理は、終了される。このように印刷処理の実行が中止されて処理が終了されるので、ユーザーはUSBメモリー3に記憶された印刷条件で印刷可能な他の画像形成装置に当該USBメモリー3を接続することにより、USBメモリー3に記憶された印刷ジョブを用いた印刷処理を実行させて、その印刷処理による印刷物を得ることができる。
以上のように本実施形態では、PC(情報処理装置)1の印刷ジョブ生成部72がドキュメントデータから画像形成装置2での印刷処理の印刷条件のデータを含んだ印刷ジョブを生成する。また、データ書き込み部73が、メモリー端子84に接続されたUSBメモリー(外部メモリー)3に対し、画像形成装置2での印刷処理を自動的に実行させる自動実行のプログラムと、上記印刷ジョブとを書き込む。また、画像形成装置2では、データ読み込み部22が外部端子36にUSBメモリー3が接続された場合、当該USBメモリー3から自動実行のプログラムと印刷ジョブとを読み込む。更に、制御部21は、データ読み込み部22が読み込んだ自動実行のプログラムに従って、読み込んだ印刷ジョブを用いた印刷処理を印刷部32に実行させる。この結果、本実施形態では、上記従来例と異なり、ユーザーが画像形成装置2に対し印刷処理での条件の設定操作を行うことなく、当該画像形成装置2で印刷処理を自動的に実行させることが可能になる。
次に、上記画像形成システム100による印刷処理の第2実施形態を説明する。なお、上記第1実施形態と同様の構成については説明を省略する。
第2実施形態に係る画像形成システム100では、画像形成装置2において、制御部21は、データ読み込み部22がUSBメモリー3から自動実行のプログラムと印刷ジョブとを読み込んだ場合、当該印刷ジョブを表示部351に表示させる。更に、制御部21は、操作受付部35がユーザーから印刷部32での印刷処理を行う印刷ジョブの選択を受け付けた場合、選択された印刷ジョブのみ、印刷部32で印刷処理を実行させる。
図11は、第2実施形態に係る画像形成装置での処理の流れを示すフローチャートである。
制御部21は、データ読み込み部22がUSBメモリー3から自動実行のプログラムと印刷ジョブとを読み込むと、読み込んだ印刷ジョブを表示部351に表示させる(S23)。例えば、制御部21は、図12に例示するように、USBメモリー3から読み込んだ全ての印刷ジョブ、すなわちUSBメモリー3に記憶されている全ての印刷ジョブと、印刷処理を実行させる印刷ジョブの選択を促す旨のメッセージとを表示部351に表示させる。
続いて、制御部21は、印刷ジョブの選択がユーザーから行われたかについて判別する(S24)。例えば、制御部21は、図12に示した表示画面において、少なくとも1つの(印刷)ジョブがユーザーに押下された後に選択キー35Cがユーザーに押下されたか又は中止キー35Dがユーザーに押下されたかどうかについて判別する。そして、制御部21は、ユーザーが少なくとも1つのジョブと選択キー35Cとを押下したことを検出すれば(S24でYES)、当該少なくとも1つの印刷ジョブが選択されて、この選択された印刷ジョブを用いた印刷処理の実行が要求されたと判断する。その後、制御部21は、上記選択された印刷ジョブについて、S16以降の処理が、上記実施形態と同様にして行われる。
一方、制御部71は、ユーザーが中止キー35Dを押下したことを検出すれば(S24でNO)、印刷処理の中止が指示されたと判断する。そして、処理は、終了される。
以上のように本実施形態では、画像形成装置2において、USBメモリー3から読み込まれた印刷ジョブが表示部351に表示され、ユーザーは表示部351に表示されている印刷ジョブを選択することができる。この結果、本実施形態では、ユーザーは所望する印刷ジョブのみ、画像形成装置2に印刷処理を実行させることができる。
なお、上記実施形態において、図1乃至図12を用いて上記実施形態により示した構成及び処理は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。
1 パーソナルコンピューター(情報処理装置)
71 制御部(第1の制御部)
72 印刷ジョブ生成部
73 データ書き込み部
74 データ判別部
81 操作部(第1の操作受付部)
82 表示部(第1の操作受付部)
84 メモリー端子
2 画像形成装置
21 制御部(第2の制御部)
22 データ読み込み部
23 データ削除部
24 判断部
35 操作受付部(第2の操作受付部)
351 表示部(第2の表示部)

Claims (6)

  1. 情報処理装置と、画像形成装置とを備えた画像形成システムであって、
    前記情報処理装置は、
    ドキュメントデータから前記画像形成装置での印刷処理の印刷条件のデータを含んだ印刷ジョブを生成する印刷ジョブ生成部と、
    外部メモリーが接続されるメモリー端子と、
    前記メモリー端子に接続された外部メモリーに対し、前記画像形成装置での印刷処理を自動的に実行させる自動実行のプログラムと、前記印刷ジョブとを書き込むデータ書き込み部と、
    前記データ書き込み部を制御する第1の制御部と、を備え、
    前記画像形成装置は、
    記録媒体に対して、印刷処理を行う印刷部と、
    前記外部メモリーが接続される外部端子と、
    前記外部端子に前記外部メモリーが接続された場合、当該外部メモリーから前記自動実行のプログラムと前記印刷ジョブとを読み込むデータ読み込み部と、
    前記データ読み込み部が前記自動実行のプログラムと前記印刷ジョブとを読み込んだ場合、読み込んだ前記自動実行のプログラムに従って、読み込んだ前記印刷ジョブを用いた印刷処理を前記印刷部に実行させる第2の制御部と、を備え
    前記データ書き込み部は、前記外部メモリーに対し、前記自動実行のプログラムと前記印刷ジョブとを書き込む場合に、当該外部メモリーの記憶領域において、前記自動実行のプログラムと前記印刷ジョブとを印刷実行ファイルにまとめて当該印刷実行ファイルを含んだ印刷実行フォルダを隠しフォルダとして記憶させ、
    前記データ読み込み部は、前記外部メモリーの記憶領域に、隠しフォルダ及び隠しフォルダ以外のフォルダが記憶されている場合、前記隠しフォルダ以外のフォルダに含まれているドキュメントデータを読み込まず、前記隠しフォルダに含まれている前記自動実行のプログラムと前記印刷ジョブのみを読み込み、
    前記第2の制御部は、前記データ読み込み部が前記外部メモリーの記憶領域から前記隠しフォルダに含まれた前記自動実行のプログラムと前記印刷ジョブとを読み込んだ場合に、読み込んだ前記自動実行のプログラムに従って、読み込んだ前記印刷ジョブを用いた前記印刷処理を前記印刷部に実行させる画像形成システム。
  2. 前記情報処理装置は、
    ユーザーからの操作入力を受け付ける第1の操作受付部と、
    各種情報を表示する第1の表示部と、を更に備え、
    前記第1の制御部は、前記データ書き込み部が前記外部メモリーに対し前記自動実行のプログラムと前記印刷ジョブとを書き込む場合に、ユーザーに対し、前記画像形成装置の前記印刷部でのこの印刷ジョブを用いた印刷処理が終了した後に前記外部メモリーから前記自動実行のプログラムと当該印刷ジョブとを削除するか否かの指示を促す表示を前記第1の表示部に行わせるとともに、
    前記第1の操作受付部がユーザーから前記自動実行のプログラムと前記印刷ジョブとを削除する指示を受け付けた場合、前記外部メモリーに対し、前記印刷ジョブを用いた印刷処理の終了後に前記自動実行のプログラムと当該印刷ジョブとを前記外部メモリーから削除することを指示する削除コマンドが含められた自動実行のプログラムと前記印刷ジョブとを前記データ書き込み部に書き込ませ、
    前記画像形成装置は、
    前記外部メモリーにアクセスして、当該外部メモリーのデータを削除するデータ削除部を更に備え、
    前記第2の制御部は、前記データ読み込み部が読み込んだ前記自動実行のプログラムから前記削除コマンドを検出した場合、前記外部メモリーから当該自動実行のプログラムと前記印刷ジョブとを前記データ削除部に削除させる請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記情報処理装置は、
    前記データ書き込み部が前記外部メモリーに対し前記自動実行のプログラムと前記印刷ジョブとを書き込む場合に、前記外部メモリーにアクセスして、当該外部メモリーに既に別個の自動実行のプログラム及び印刷ジョブが記憶されているか否かについて判別するデータ判別部を更に備え、
    前記第1の制御部は、前記データ判別部が前記別個の自動実行のプログラム及び印刷用ジョブが前記外部メモリーに記憶されていることを判別した場合、当該別個の自動実行のプログラム及び印刷ジョブを保存又は消去するかについての指示を促す表示を前記第1の表示部に行わせ、かつ、
    前記第1の操作受付部がユーザーから前記別個の自動実行のプログラム及び印刷ジョブを保存する指示を受け付けた場合、前記外部メモリーから当該別個の自動実行のプログラム及び印刷ジョブを消去させることなく、当該外部メモリーに対し前記自動実行のプログラムと前記印刷ジョブとを前記データ書き込み部に書き込ませ、
    前記第1の操作受付部がユーザーから前記別個の自動実行のプログラム及び印刷ジョブを消去する指示を受け付けた場合、前記外部メモリーから当該別個の自動実行のプログラム及び印刷ジョブを消去させつつ、当該外部メモリーに対し前記自動実行のプログラムと前記印刷ジョブとを前記データ書き込み部に書き込ませる請求項2に記載の画像形成システム。
  4. 前記画像形成装置は、
    ユーザーからの操作入力を受け付ける第2の操作受付部と、
    各種情報を表示する第2の表示部と、
    予め定められた前記印刷部で実行可能な印刷条件を用いて、前記データ読み込み部によって読み込まれた前記印刷ジョブに含まれた印刷条件で前記印刷部が印刷処理を実行することができるか否かについて判断する判断部と、を更に備え、
    前記第2の制御部は、前記読み込まれた前記印刷条件で前記印刷部が印刷処理を実行することができないと前記判断部が判断した場合、前記印刷部で実行可能な印刷条件に変更して前記読み込まれた印刷ジョブを用いた印刷処理を継続するか、又は当該印刷ジョブを用いた印刷処理を中止するかについての指示を促す表示を前記第2の表示部に行わせ、かつ、
    前記第2の操作受付部がユーザーから前記印刷部で実行可能な印刷条件に変更して変更後の印刷条件で前記読み込まれた印刷ジョブを用いた印刷処理を継続する指示を受け付けた場合、前記変更後の印刷条件で前記読み込まれた印刷ジョブを用いた印刷処理を前記印刷部に実行させ、
    前記第2の操作受付部がユーザーから前記印刷処理を中止する指示を受け付けた場合、前記印刷部での前記読み込まれた印刷ジョブを用いた印刷処理の実行を中止させる請求項1乃至請求項のいずれか1項に記載の画像形成システム。
  5. 前記第2の制御部は、前記データ読み込み部が前記自動実行のプログラムと前記印刷ジョブとを読み込んだ場合、前記印刷ジョブを前記第2の表示部に表示させ、
    前記第2の操作受付部がユーザーから前記印刷部での印刷処理を行う印刷ジョブの選択を受け付けた場合、選択された印刷ジョブのみ、前記印刷部で印刷処理を実行させる請求項に記載の画像形成システム。
  6. 情報処理装置と画像形成装置とを備えた画像形成システムの画像形成方法であって、
    前記情報処理装置において、ドキュメントデータから前記画像形成装置での印刷処理の印刷条件のデータを含んだ印刷ジョブを生成する生成ステップと、
    外部メモリーに対し、前記画像形成装置での印刷処理を自動的に実行させる自動実行のプログラムと、前記印刷ジョブとを書き込むときに、当該外部メモリーの記憶領域において、前記自動実行のプログラムと前記印刷ジョブとを印刷実行ファイルにまとめて、当該印刷実行ファイルを含んだ印刷実行フォルダを隠しフォルダとして記憶させる書き込みステップと、
    前記画像形成装置において、前記外部メモリーから前記自動実行のプログラムと前記印刷ジョブとを読み込むとき、前記外部メモリーの記憶領域に、隠しフォルダ及び隠しフォルダ以外のフォルダが記憶されている場合には、前記隠しフォルダ以外のフォルダに含まれているドキュメントデータを読み込まず、前記隠しフォルダに含まれている前記自動実行のプログラムと前記印刷ジョブのみを読み込む読み込みステップと、
    前記読み込んだ前記自動実行のプログラムに従って、前記読み込んだ前記印刷ジョブを用いた印刷処理を実行する印刷ステップとを、備える画像形成方法。
JP2017008702A 2017-01-20 2017-01-20 画像形成システム及び画像形成方法 Expired - Fee Related JP6547771B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017008702A JP6547771B2 (ja) 2017-01-20 2017-01-20 画像形成システム及び画像形成方法
US15/857,910 US20180210681A1 (en) 2017-01-20 2017-12-29 Image forming system and image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017008702A JP6547771B2 (ja) 2017-01-20 2017-01-20 画像形成システム及び画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018116640A JP2018116640A (ja) 2018-07-26
JP6547771B2 true JP6547771B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=62907060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017008702A Expired - Fee Related JP6547771B2 (ja) 2017-01-20 2017-01-20 画像形成システム及び画像形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20180210681A1 (ja)
JP (1) JP6547771B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10965824B2 (en) * 2019-03-27 2021-03-30 Xerox Corporation Methods and systems for print jobs transfer via an external storage device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001138611A (ja) * 1999-08-31 2001-05-22 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法
JP2007122159A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Casio Electronics Co Ltd 印刷システム
JP2007130795A (ja) * 2005-11-08 2007-05-31 Seiko Epson Corp 印刷装置及び印刷データ生成プログラム
JP2007328448A (ja) * 2006-06-06 2007-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 印刷サービス用のデータ処理装置及びその制御プログラム並びに印刷システム
JP2008102643A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Fuji Xerox Co Ltd 画像出力装置、画像出力プログラム、可搬記憶媒体および画像出力システム
JP5046669B2 (ja) * 2007-01-31 2012-10-10 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法、プログラム、記憶媒体
US9740447B1 (en) * 2016-07-28 2017-08-22 Xerox Corporation Method and apparatus for automatically printing documents from portable memory device

Also Published As

Publication number Publication date
US20180210681A1 (en) 2018-07-26
JP2018116640A (ja) 2018-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10037181B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and image forming system with rewritable print and permanent print function
JP4667210B2 (ja) 情報処理装置、印刷装置及びそれらの制御方法、印刷システム
US8874939B2 (en) Apparatus and method for controlling power consumption using printer settings
JP2001067347A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータ読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP4328823B2 (ja) 情報処理装置、制御方法およびコンピュータ読み取り可能な制御プログラムを格納した記憶媒体
EP2431921A2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and computer program product
US10078476B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
US20110317202A1 (en) Image forming apparatus, control method thereof, and storage medium
US10209932B2 (en) Printing apparatus that processes print data based on security setting data
JP6547771B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
US10956093B2 (en) Image forming apparatus and non-transitory computer readable medium
US8045211B2 (en) Image forming device
US20110141505A1 (en) Printing system, printer driver and copier
JP6791028B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成方法
US10409536B2 (en) Image forming apparatus for displaying preview images of applied settings for printing, and electronic apparatus
JP6929715B2 (ja) 画像形成装置
JP2018122532A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US11659129B2 (en) Information processing apparatus and display method
US9262116B2 (en) Print control apparatus, image forming apparatus, image forming system, and method of controlling for spooling printing data and handling status information about a work of the image forming apparatus throughout printing process
JP7312357B2 (ja) 画像形成装置
JP2018156524A5 (ja)
US9158484B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling the image processing apparatus, and storage medium
CN106982310B (zh) 图像形成装置及其设定方法
JP2021186968A (ja) 画像処理システム
US20080024814A1 (en) Image forming apparatus, image forming method and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181029

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6547771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees