JP4532053B2 - 車両の走行挙動に対する介入の調整方法及び装置 - Google Patents

車両の走行挙動に対する介入の調整方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4532053B2
JP4532053B2 JP2002008754A JP2002008754A JP4532053B2 JP 4532053 B2 JP4532053 B2 JP 4532053B2 JP 2002008754 A JP2002008754 A JP 2002008754A JP 2002008754 A JP2002008754 A JP 2002008754A JP 4532053 B2 JP4532053 B2 JP 4532053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
angle
oblique
intervention
oblique traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002008754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002302028A (ja
Inventor
トーマス・エーレト
マンフレート・ゲルデス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2002302028A publication Critical patent/JP2002302028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4532053B2 publication Critical patent/JP4532053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/1755Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve
    • B60T8/17552Brake regulation specially adapted to control the stability of the vehicle, e.g. taking into account yaw rate or transverse acceleration in a curve responsive to the tire sideslip angle or the vehicle body slip angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/16Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to, or preventing, skidding of wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/02Control of vehicle driving stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • B60W40/064Degree of grip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/02Retarders, delaying means, dead zones, threshold values, cut-off frequency, timer interruption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/21Traction, slip, skid or slide control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/24Steering, cornering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/70Estimating or calculating vehicle parameters or state variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2230/00Monitoring, detecting special vehicle behaviour; Counteracting thereof
    • B60T2230/02Side slip angle, attitude angle, floating angle, drift angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2260/00Interaction of vehicle brake system with other systems
    • B60T2260/02Active Steering, Steer-by-Wire
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2260/00Interaction of vehicle brake system with other systems
    • B60T2260/08Coordination of integrated systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2260/00Interaction of vehicle brake system with other systems
    • B60T2260/09Complex systems; Conjoint control of two or more vehicle active control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/12Lateral speed
    • B60W2520/125Lateral acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/14Yaw
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/26Wheel slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/40Coefficient of friction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、前車軸の斜め走行角度を確定し、前車軸に対する摩擦値を確定し、斜め走行角度閾値を確定するステップを含む、車両の走行挙動に対する介入の調整方法に関する。本発明は更に、前車軸の斜め走行角度の確定のための手段、前車軸に対する摩擦値の確定のための手段、及び斜め走行角度閾値の確定のための手段を備えた、車両の走行挙動に対する介入の調整装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動的な経路を通して車両の走行挙動に対して介入するための幾つかのシステムが知られている。既知のシステムには、例えば、制動及び加速の際に車両の長手方向のビークルダイナミクスに関して危険な状況にあるドライバーを支援するアンチブロックシステム(ABS)及びアンチスリップコントロール(ASR)がある。また、横方向のビークルダイナミクスに関して危険な状況の際に助けとなるシステムも知られている。例えば、ビークルダイナミクスコントロール(FDR)及び電子的走行安定プログラム(ESP)は、長手方向のビークルダイナミクスに関して危険な状況の場合にも、横方向のビークルダイナミクスに関して危険な状況の場合にも、ドライバーを支援する。
【0003】
更に、車両の走行挙動に対して、操舵システムに対する介入を通して影響を与えるシステム(“ビークルダイナミクスに係わる操舵システム(FDL)”)が知られている。この様なビークルダイナミクスに係わる操舵システムは、快適性とハンドリング上の利点の他に、車両挙動の安定化をもたらし、その際安定化のための介入は、例えばESP等の他のシステムによる車両に対する介入に加えて行われる。その際、前車輪に対する追加の操舵角度の重ね合わせは、測定されたヨーレートと計算されたヨーレート基準値とから対応するコントロールアルゴリズムを用いてESPブレーキ介入によるよりも、より快適な安定化を達成するために利用される。ビークルダイナミクスに係わる操舵システムを介したその様な追加の安定化は、特に、高い摩擦値の場合に特別な利点を持っている。
【0004】
しかしながら、様々な介入の調整の際に問題となるのは、どの時点におけるどの介入が車両の走行挙動に対して最も有利な作用を与えることの出来る介入であるかということを決定するための基礎とすることの出来る、適切なパラメータを求めることである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、車両の走行挙動に対する様々な介入の調整の際に、最も有利な作用を与えることの出来る介入であるかということを決定するための適切なパラメータを求めることが出来る調整方法及び装置を提供することを課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、前車軸の斜め走行角度を確定するステップと、前記前車軸に対する摩擦値を確定するステップと、斜め走行角度閾値を確定するステップと、を含む、車両の走行挙動に対する介入の調整方法において、斜め走行角度が、斜め走行角度閾値と比較され、そして、斜め走行角度の絶対値が、斜め走行角度閾値の絶対値よりも大きい場合には、車両のブレーキシステム及び/又は駆動システムを通じて介入が行われる。
【0007】
また、本発明によれば、前車軸の斜め走行角度の確定のための手段と、前車軸に対する摩擦値の確定のための手段と、斜め走行角度閾値の確定のための手段とを備えた、車両の走行挙動に対する介入の調整装置において、斜め走行角度が斜め走行角度閾値と比較され、そして、斜め走行角度の絶対値が、斜め走行角度閾値の絶対値よりも大きい場合には、車両のブレーキシステム及び/又は駆動システムを通じて介入が行われる。
【0008】
一定の斜め走行角度を越えると、斜め走行角度を更に増大させても摩擦ロックの増加はますます小さくなるから、ビークルダイナミクスに係わる操舵システムを介した斜め走行角度閾値を越える斜め走行角度のコントロールは、最早意味が無くなってしまう。むしろ、例えばESPの枠組みの中で、ブレーキシステム及び/又は駆動システムを通じて介入する方が有効である。
【0009】
好ましくは、斜め走行角度の絶対値が斜め走行角度閾値の絶対値よりも小さい場合には、車両のブレーキシステム及び/又は駆動システムを通じた介入は行われず、車両のビークルダイナミクスに係わる操舵システムを通じた介入が行われる。それ故、例えばESPを通じた介入とビークルダイナミクスに係わる操舵システムを通じた介入との分離が生まれ、その際、特に、コントロールをビークルダイナミクスに係わる操舵システムだけに基づいて行うことが出来る場合には、ESP介入は行われない。
【0010】
前車軸の斜め走行角度が、次の方程式
【0011】
【数4】
Figure 0004532053
但し、
αv:斜め走行角度
β:フロート角度
Gi :車両の回転速度
Fzref:車両速度
δ:前車軸の操舵角
とする、
に基づいて見積もられると有利である。
【0012】
その際、フロート角度と車両速度が見積もられている間に、好ましくは車両の回転速度が測定される。これによって斜め走行角度αvが利用出来るが、この斜め走行角度はいずれにせよ従来技術のシステムの枠組みの中で利用出来るパラメータから確定される。
【0013】
これに関連して、フロート角度が、次の式の積分
【0014】
【数5】
Figure 0004532053
但し、
β:フロート角度
y:車両の横方向加速度
Fzref:車両速度
Gi:車両の回転速度
とする、
によって見積もられると、とりわけ有利である。
【0015】
再び車両の回転速度が一つの測定パラメータとなり、その際車両速度が見積もられる。車両の横方向加速度も又一つの測定パラメータとなる。上記の式の積分は、最終的に車両フロート角度信号β(t)が得られる様に、簡単化するための仮定の下に、特別なアルゴリズムを用いて行われる。
【0016】
前車軸の上の摩擦値が、次の式
【0017】
【数6】
Figure 0004532053
但し、
μ:摩擦値
x:車両の長手方向加速度
y:車両の横方向加速度
g:重力加速度
とする、に基づいて見積もられると、とりわけ有利である。
【0018】
重力加速度は、周知の様に、9.81m/s2 に定められる。車両の横方向加速度が測定され最後に長手方向加速度が見積もられ、その際には次の式
【0019】
【数7】
Figure 0004532053
が用いられる。これによってタイヤの挙動に関する予測が求められるので、最終的に斜め走行角度閾値を見積もることが出来る。この閾値は、ビークルダイナミクスへの様々な介入の使用のための基準として使用される。
【0020】
斜め走行角度閾値は、二本の直線の交点として求められることがとりわけ有利であり、その際、二本の直線は、“斜め走行角度に対する摩擦ロック”関数に対する接線であり、第一の直線が原点における接線、又第二の直線が大きな斜め走行角度の時の飽和曲線に対する接線とする。“斜め走行角度に対する摩擦ロック”関数の代表的な変化は、斜め走行角度が小さい時には摩擦ロックの変化の勾配が先ず一定である様に見えるが、この関数は斜め走行角度が大きくなると平らになって飽和に達する。斜め走行角度が更に大きくなると摩擦ロックの低下が予想される。そこで、原点におけるこの関数に対する接線を一方の直線とし又飽和領域に対する接線をもう一方の直線とすると、これ等の二本の線の交点によって摩擦値に依存する斜め走行角度が得られる。斜め走行角度が、この様にして求められた斜め走行角度閾値よりも大きい場合には、斜め走行角度の増大はますます小さい摩擦ロック増加をもたらす。
【0021】
ビークルダイナミクスに係わる操舵システムが働いていない場合には、斜め走行角度閾値を0に設定すると、特に有利である。それ故、この場合には実際の摩擦値とは係わり無く、いつでも車両のブレーキシステム及び/又は駆動システムに対する介入の実行が可能となる。
【0022】
また、本発明によれば、前車軸の斜め走行角度の確定のための手段と、前車軸に対する摩擦値の確定のための手段と、斜め走行角度閾値の確定のための手段とを備えた、車両の走行挙動に対する介入の調整装置において、斜め走行角度が斜め走行角度閾値と比較され、そして、斜め走行角度の絶対値が、斜め走行角度閾値の絶対値よりも大きい場合には、車両のブレーキシステム及び/又は駆動システムを通じて介入が行われる。
【0023】
一定の斜め走行角度を越えると、斜め走行角度を更に増大させても摩擦ロックの増加はますます小さくなるから、ビークルダイナミクスに係わる操舵システムを介した斜め走行角度閾値を越える斜め走行角度のコントロールは、最早意味が無くなってしまう。むしろ、例えばESPの枠組みの中で、車両のブレーキシステム及び/又は駆動システムを通じて介入する方が有効である。
【0024】
本発明は、例えばESPに基づく車両のブレーキシステム或いは駆動システムに対する介入とビークルダイナミクスに係わる操舵システムに対する介入との分離によって、大きな快適性という利点が得られるという、驚くべき知見に基づいている。斜め走行角度閾値の下側ではコントロール時にESPが介入しないのに対して、斜め走行角度が斜め走行角度閾値よりも大きい場合には、操舵角度の影響は走行挙動に対して最早何らの効果的な影響も持たないであろうから、ESPの起動が行われる。
【0025】
【実施例】
図1には、本発明の説明のためのグラフが示されている。このグラフには、斜め走行角度αvに対する摩擦ロックFが描かれている。三つの異なる動きが記入されており、その際、曲線aは乾燥した路面の上での挙動、曲線bは雪の上での挙動、又曲線cは氷の上での挙動を示している。斜め走行角度が低い場合には、先ず摩擦ロック特性のコンスタントな上昇が見られるということが知られている。斜め走行角度が増大して行くと曲線は平らになり、最後には飽和に到達する。斜め走行角度を更に引き上げると摩擦ロックの低下が予想される。これ等の曲線から、それぞれ一つの斜め走行角度閾値αv´が求められる。このために曲線の原点の上に接線を引く。もう一つの接線は曲線の飽和領域の上に引かれる。これ等の二本の曲線の交点が斜め走行角度閾値αv´に対応し、この閾値については、斜め走行角度を更に増大して行くと摩擦ロックの増加はますます小さくなるという結果をもたらす。乾燥した路面の場合には、例えば、3.5°の斜め走行角度閾値が得られる。雪の場合には、斜め走行角度閾値は、2.5°、又氷の上では、斜め走行角度閾値は、1.3°となる。
【0026】
図2には、本発明を説明するための流れ図が示されている。この図において、各ステップの記号はそれぞれ次のことを意味している。
S01:スタート
S02:ビークルダイナミクスコントロールの信号、例えば、フィルタ処理された操舵角度;見積もられた車両フロート角度;見積もられた車両速度;測定されたヨーレート;見積もられた摩擦値;変数“車両操舵システムコントロールの起動”;の送り込み
S03:前車軸斜め走行角度の見積もり
S04:摩擦係数のための斜め走行角度閾値を0に設定
S05:摩擦係数のための斜め走行角度閾値を1に設定
S06:摩擦係数のための斜め走行角度閾値を求める
S07:ビークルダイナミクスシステムコントロールの起動=偽(FALSE)?
S08:変数“車両操舵システム調節リザーブ”を真(TRUE)に設定
S09:αv´を0に設定;変数“車両操舵システム調節リザーブ”を偽(FALSE)に設定
S10: αv<0
S11: αv>−αv´
S12: αv>αv´
S13:電子的な安定化プログラムをスタートさせない:変数“安定化プログラムスタート”を偽に設定;変数“車両操舵システム調節リザーブ”を真に設定S14:ビークルダイナミクスコントロールの信号:変数“車両操舵システム調節リザーブ”;変数“安定化プログラムスタート”のフィードバック
S15:終了
この流れ図は、例えば介入の調整ESP−FLS、即ち電子的な安定化プログラムとビークルダイナミクスに係わる操舵システムとの枠組みの中における運転のための介入の調整用プログラムの流れを示している。
【0027】
プログラムの流れは、ステップS01でスタートする。
ステップS02では、ルーチンがビークルダイナミクスコントロールの信号を送り込む。この信号には例えば、フィルタ処理された操舵角度、見積もられた車両フロート角度、見積もられた車両速度、測定されたヨーレート、及び見積もられた摩擦値がある。更に、変数“車両操舵システムコントロールの起動”が送り込まれるが、この変数は、TRUE(真)又はFALSE(偽)の値を取ることが出来る。車両フロート角度βの見積もりは、例えば、次の式の積分
【0028】
【数8】
Figure 0004532053
但し、ayは、測定された車両の横方向加速度、vFzrefは、見積もられた車両速度、又vGiは、測定された車両の回転速度とする、
によって行われる。
【0029】
摩擦値μは、次の式
【0030】
【数9】
Figure 0004532053
但し、axは、車両の長手方向加速度(ax=∂vFzref/∂t)、ayは、測定された横方向加速度、gは、重力加速度 9.81m/s2 とする、
に基づいて見積もられる。
【0031】
ステップS03では、前車軸の斜め走行角度αvが定められるが、その際には好ましくは、次の方程式
【0032】
【数10】
Figure 0004532053
但し、δは、前車輪の上の操舵角、βは、見積もられたフロート角度、及びlvは、前車軸の車両重心に対する幾何学的間隔とする、
が用いられる。
【0033】
ステップS04とS05では、存在している或いは存在していない調節リザーブを制限するためのパラメータが定められる。ステップS04では、例えば最低摩擦値が、斜め走行角度1°に定められる。ステップS05では、例えば最大摩擦値が、斜め走行角度5°に定められる。これ等の値の決定は最適化することが可能である。
【0034】
ステップS06では、斜め走行角度閾値αv´が求められるが、その際には“斜め走行角度に対する摩擦ロック”曲線の上の原点における接線と、“斜め走行角度に対する摩擦ロック”曲線の飽和領域の上での接線との交点が定められる(図1参照)。
【0035】
ステップS07では、車両操舵システムコントロールが起動しているか否かが問い合わせられ、その際に、変数“車両操舵システムコントロールの起動”が値偽(FALSE)を取っているか否かが問い合わせられる。変数“車両操舵システムコントロールの起動”が値偽(FALSE)を取っていない場合には、ステップS08で、変数“車両操舵システム調節リザーブ”が値真(TRUE)に設定される。ステップS07で、変数“車両操舵システムコントロールの起動”が値偽(FALSE)を取っているということが確認されると、ステップS09で、斜め走行角度閾値αv´が0に設定される。更に、変数“車両操舵システム調節リザーブ”が偽(FALSE)に設定される。ステップS10では、斜め走行角度閾値 αv´<0 であるか否かがチェックされる。斜め走行角度閾値 αv´<0 である場合には、ステップS11で、αv>−αv´ であるか否かがチェックされる。ステップS10で、αvが0よりも小さくないということが確かめられると、ステップS12で、αvがαv´よりも小さいか否かが問い合わせられる。ステップS11又はS12での問い合わせに対して、それぞれ肯定(yes)と答えられた場合には、ステップS13で、ESPがスタートしない様に指示される。スタート変数が偽(FALSE)に設定されると、変数“車両操舵システム調節リザーブ”は真(TRUE)に設定される。続いて、プログラムの流れはステップS14へ移り、ここでビークルダイナミクスコントロール信号、即ち安定化プログラムスタート変数と変数“車両操舵システム調節リザーブ”とがフィードバックされる。ステップS11又はS12での問い合わせに対して、否定(no)と答えられた場合には、プログラムの流れは直ちにステップS14へ移行する。従って、ESPのスタートは行われない。
【0036】
ステップS15で、介入の調整ESP−FLSは終了する。
本発明に基づく実施例についての以上の説明は単に説明の目的のために用いられるものであって、本発明の制限を目的とするものではない。本発明の枠組みの中で、本発明並びにその均等物の範囲を越えること無しに、様々な変更及び変形が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の説明のための、摩擦ロックと斜め走行角度との関係を示したグラフである。
【図2】本発明の説明のための流れ図を示している。

Claims (6)

  1. 前車軸の斜め走行角度αvを確定するステップ(S03)と、
    前記前車軸に対する摩擦値μを確定するステップと、
    前記摩擦値μに基づいて“斜め走行角度αvに対する摩擦ロックF”関数を確定するステップと、
    斜め走行角度閾値αv´を確定するステップ(S06)であって、斜め走行角度閾値αv´が、二つの直線の交点として確定され、前記二つの直線が、前記“斜め走行角度αvに対する摩擦ロックF”関数に対する接線であり、第一の直線が原点における接線、又第二の直線が大きな斜め走行角度αvの時の飽和曲線に対する接線であるステップと、
    を含む、車両の走行挙動に対する介入の調整方法において、
    斜め走行角度αvが、斜め走行角度閾値αv´と比較され、
    斜め走行角度の絶対値|αv|が、斜め走行角度閾値の絶対値|αv´|よりも大きい場合には、車両のブレーキシステム又は駆動システムを通じて介入が行われ、
    斜め走行角度の絶対値|αv|が、斜め走行角度閾値の絶対値|αv´|よりも小さい場合には、車両のブレーキシステム又は駆動システムを通じた介入は行われず、
    代わりに、車両のビークルダイナミクスに係わる操舵システムを通じて介入が行われる、ことを特徴とする車両の走行挙動に対する介入の調整方法。
  2. 前車軸の斜め走行角度が、次の方程式
    Figure 0004532053
    但し、αv:斜め走行角度β:フロート角度vGi :車両の回転速度vFzref:車両速度δ:前車軸の操舵角とする、に基づいて見積もられることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. フロート角度が、次の式の積分
    Figure 0004532053
    但し、β:フロート角度ay:車両の横方向加速度vFzref:車両速度vGi:車両の回転速度とする、によって見積もられることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前車軸の上の摩擦値が、次の式
    Figure 0004532053
    但し、μ:摩擦値ax:車両の長手方向加速度ay:車両の横方向加速度g:重力加速度とする、に基づいて見積もられることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の方法。
  5. ビークルダイナミクスに係わる操舵システムが働いていない場合には、斜め走行角度閾値αv´が0に設定されることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の方法。
  6. 前車軸の斜め走行角度αvの確定のための手段と、
    前車軸に対する摩擦値μの確定のための手段と、
    前記摩擦値μに基づいて“斜め走行角度αvに対する摩擦ロックF”関数を確定する手段と、
    斜め走行角度閾値αv´を確定する手段であって、斜め走行角度閾値αv´が、二つの直線の交点として確定され、前記二つの直線が、前記“斜め走行角度αvに対する摩擦ロックF”関数に対する接線であり、第一の直線が原点における接線、又第二の直線が大きな斜め走行角度αvの時の飽和曲線に対する接線である手段と、
    を備えた、車両の走行挙動に対する介入の調整装置において、
    斜め走行角度αvが、斜め走行角度閾値αv´と比較され、
    斜め走行角度の絶対値|αv|が、斜め走行角度閾値の絶対値|αv´|よりも大きい場合には、車両のブレーキシステム又は駆動システムを通じて介入が行われ、
    斜め走行角度の絶対値|αv|が、斜め走行角度閾値の絶対値|αv´|よりも小さい場合には、車両のブレーキシステム又は駆動システムを通じた介入は行われず、
    代わりに、車両のビークルダイナミクスに係わる操舵システムを通じて介入が行われる、
    ことを特徴とする車両の走行挙動に対する介入の調整装置。
JP2002008754A 2001-01-18 2002-01-17 車両の走行挙動に対する介入の調整方法及び装置 Expired - Fee Related JP4532053B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10102002A DE10102002A1 (de) 2001-01-18 2001-01-18 Verfahren und Vorrichtung zum Koordinieren von Eingriffen in das Fahrverhalten eines Fahrzeugs
DE10102002.3 2001-01-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002302028A JP2002302028A (ja) 2002-10-15
JP4532053B2 true JP4532053B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=7670889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002008754A Expired - Fee Related JP4532053B2 (ja) 2001-01-18 2002-01-17 車両の走行挙動に対する介入の調整方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6671605B2 (ja)
EP (1) EP1225109B1 (ja)
JP (1) JP4532053B2 (ja)
DE (2) DE10102002A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10149112B4 (de) * 2001-10-05 2004-11-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung einer Auslöseentscheidung für Rückhaltemittel in einem Fahrzeug
JP3868848B2 (ja) * 2002-05-23 2007-01-17 三菱電機株式会社 車両状態検出装置
DE10236734A1 (de) * 2002-08-09 2004-02-12 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zum Führen eines mehrspurigen Fahrzeugs auf einer Kurvenbahn
DE10247991A1 (de) * 2002-10-15 2004-04-29 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung des Schwimmwinkels eines Kraftfahrzeugs
JP2005075311A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Advics:Kk 車両の運動制御装置
DE102004046890A1 (de) * 2004-09-28 2006-03-30 Jungheinrich Ag Verfahren zur Kippvermeidung von hinterradgelenkten Fahrzeugen, insbesondere Flurförderzeugen
DE102005036708A1 (de) * 2005-02-16 2006-08-31 Daimlerchrysler Ag Stabilisierungsvorrichtung und Verfahren zur Fahrstabilisierung eines Fahrzeugs anhand eines Seitenkraftbeiwerts
DE102005008976A1 (de) * 2005-02-28 2006-08-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen eines Initialschwimmwinkels zur Schleudererkennung bei Überrollsensierung
DE102007020169A1 (de) * 2006-04-27 2007-10-31 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und Vorrichtung zum Ermitteln eines optimalen Lenkwinkels in Untersteuersituationen eines Fahrzeugs
DE102007024491A1 (de) * 2007-05-25 2008-11-27 Volkswagen Ag Fahrerassistenzsystem und Verfahren zur Verbesserung des Lenkverhaltens eines Kraftfahrzeuges
EP2112053B1 (en) * 2008-04-25 2015-08-12 Volvo Car Corporation Yaw stability control system
DE102008046259B4 (de) * 2008-09-08 2019-10-31 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen einer Fahrstabilität eines Fahrzeugs beim Bremsen und Verfahren und Vorrichtung zum Einstellen eines Bremsdrucks für ein Fahrzeug
JP5694294B2 (ja) * 2009-04-29 2015-04-01 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 車両用電子安定プログラムのための、レーザダイオードをベースにした自己混合センサ
DE102011016543A1 (de) 2011-04-08 2012-10-11 Jungheinrich Aktiengesellschaft Verfahren zur Fahrzeuggeschwindigkeitsreduzierung bei einer Kurvenfahrt eines Flurförderzeugs
CN107848567B (zh) * 2015-07-15 2020-04-21 三菱电机株式会社 助力转向调整装置
US10266202B2 (en) 2017-04-12 2019-04-23 GM Global Technology Operations LLC Methods and systems for vehicle lateral force control
DE102018220259A1 (de) * 2018-11-26 2020-05-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuergerät zum Betreiben eines Fahrzeugs
US11511753B2 (en) * 2020-10-26 2022-11-29 Aptiv Technologies Limited Driving surface friction characteristic determination
DE102022204246A1 (de) 2022-04-29 2023-11-02 Hyundai Mobis Co., Ltd. Verfahren und Vorrichtung zum Kontrollieren der Fahrzeugstabilität

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07117509A (ja) * 1993-10-20 1995-05-09 Nissan Motor Co Ltd 車両のヨーイング運動量制御装置
JPH07137650A (ja) * 1993-11-18 1995-05-30 Fujitsu Ten Ltd 自動車の操舵角補正装置
JPH08164833A (ja) * 1994-12-14 1996-06-25 Toyota Motor Corp 車両の挙動推定装置
JPH08198131A (ja) * 1995-01-30 1996-08-06 Toyota Motor Corp 車両状態推定装置
JPH0948338A (ja) * 1995-08-08 1997-02-18 Toyota Motor Corp 車両の挙動制御装置
JPH0999826A (ja) * 1995-10-06 1997-04-15 Toyota Motor Corp 車輌の挙動制御装置
JPH09142280A (ja) * 1995-11-24 1997-06-03 Toyota Motor Corp 車両状態推定装置
JPH09193776A (ja) * 1996-01-16 1997-07-29 Toyota Motor Corp 車輌の挙動制御装置
JPH10273030A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Mazda Motor Corp 車両の姿勢制御装置
JPH11151956A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Fuji Heavy Ind Ltd 車両運動制御装置
JP2000085557A (ja) * 1998-09-09 2000-03-28 Honda Motor Co Ltd 車両の旋回挙動状態検出装置
JP2000135974A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Aisin Seiki Co Ltd 車両の運動制御装置
JP2000233738A (ja) * 1999-02-12 2000-08-29 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 車両用走行状態判定装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0750121B2 (ja) * 1988-04-19 1995-05-31 日産自動車株式会社 車両スリップ角測定装置
DE4200061C2 (de) * 1992-01-03 2001-09-13 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Bestimmung der Fahrzeugquergeschwindigkeit und/oder des Schwimmwinkels
DE4218034B4 (de) * 1992-06-02 2006-05-24 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag Verfahren zur Bestimmung des Kraftschlußpotentials eines Kraftfahrzeuges
US5684700A (en) * 1995-12-05 1997-11-04 Ford Global Technologies, Inc. Adaptive steering control using vehicle slip angle and steering rate
JP3454011B2 (ja) * 1996-04-02 2003-10-06 トヨタ自動車株式会社 後輪駆動車の制動力制御装置
DE19623596A1 (de) * 1996-06-13 1997-12-18 Teves Gmbh Alfred Bremssystem mit einer Einrichtung zur aktiven Bremsbetätigung
JP4129702B2 (ja) * 1997-07-11 2008-08-06 マツダ株式会社 車両の姿勢制御装置

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07117509A (ja) * 1993-10-20 1995-05-09 Nissan Motor Co Ltd 車両のヨーイング運動量制御装置
JPH07137650A (ja) * 1993-11-18 1995-05-30 Fujitsu Ten Ltd 自動車の操舵角補正装置
JPH08164833A (ja) * 1994-12-14 1996-06-25 Toyota Motor Corp 車両の挙動推定装置
JPH08198131A (ja) * 1995-01-30 1996-08-06 Toyota Motor Corp 車両状態推定装置
JPH0948338A (ja) * 1995-08-08 1997-02-18 Toyota Motor Corp 車両の挙動制御装置
JPH0999826A (ja) * 1995-10-06 1997-04-15 Toyota Motor Corp 車輌の挙動制御装置
JPH09142280A (ja) * 1995-11-24 1997-06-03 Toyota Motor Corp 車両状態推定装置
JPH09193776A (ja) * 1996-01-16 1997-07-29 Toyota Motor Corp 車輌の挙動制御装置
JPH10273030A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Mazda Motor Corp 車両の姿勢制御装置
JPH11151956A (ja) * 1997-11-19 1999-06-08 Fuji Heavy Ind Ltd 車両運動制御装置
JP2000085557A (ja) * 1998-09-09 2000-03-28 Honda Motor Co Ltd 車両の旋回挙動状態検出装置
JP2000135974A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Aisin Seiki Co Ltd 車両の運動制御装置
JP2000233738A (ja) * 1999-02-12 2000-08-29 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 車両用走行状態判定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6671605B2 (en) 2003-12-30
EP1225109A3 (de) 2003-05-02
EP1225109B1 (de) 2004-09-08
DE50103531D1 (de) 2004-10-14
JP2002302028A (ja) 2002-10-15
US20020183913A1 (en) 2002-12-05
EP1225109A2 (de) 2002-07-24
DE10102002A1 (de) 2002-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4532053B2 (ja) 車両の走行挙動に対する介入の調整方法及び装置
US7065442B2 (en) Automatic slowdown control apparatus for a vehicle
JP5104961B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP5080712B2 (ja) 少なくとも一つの車両運動パラメータの制御方法および装置
JP2018197070A (ja) 車両制御装置
JP4728550B2 (ja) 自動車のトラクション制御(asr)方法及び装置
JP4950052B2 (ja) 電子的に制御可能なディファレンシャルロック機構のロックレベルを制御するための方法及び装置
JP2015231825A (ja) 車両の走行制御装置
WO2016092586A1 (ja) 制駆動力制御装置及び制駆動力制御方法
KR101890440B1 (ko) 브레이크 트랙션 컨트롤 시스템의 브레이크 제동압력 한계값 제한 방법
CN111746546A (zh) 路面状态推断装置
US6367894B1 (en) Method and device for setting the braking action on the wheels of a motor vehicle
JP6248508B2 (ja) 車両の運転支援装置
JP2014113955A (ja) 車両状態判定装置及び車両挙動制御装置
JP2005271821A (ja) 車両の挙動制御装置
CN106573622B (zh) 用于设定滑动率阈值的方法和行驶动态调节设备
JP6387949B2 (ja) 車両のブレーキ制御装置
KR100991435B1 (ko) 차량 전복 방지 방법
JP4910361B2 (ja) 車輌の駆動力制御装置
JP6547603B2 (ja) 車両の制動力制御装置
JP7272215B2 (ja) 制御装置
KR102554927B1 (ko) 차량의 노면 마찰계수 추정방법
JP2017178123A (ja) 路面摩擦係数推定装置
JP7259249B2 (ja) 制動制御装置
JP2005104345A (ja) 車両挙動安定化制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070831

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081001

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees