JP4530954B2 - 茸栽培用殺菌菌床の製造方法 - Google Patents

茸栽培用殺菌菌床の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4530954B2
JP4530954B2 JP2005254067A JP2005254067A JP4530954B2 JP 4530954 B2 JP4530954 B2 JP 4530954B2 JP 2005254067 A JP2005254067 A JP 2005254067A JP 2005254067 A JP2005254067 A JP 2005254067A JP 4530954 B2 JP4530954 B2 JP 4530954B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fungus bed
straw cultivation
hydrogen peroxide
heating
cultivation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005254067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007044018A (ja
Inventor
通隆 清水
Original Assignee
有限会社コンペックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社コンペックス filed Critical 有限会社コンペックス
Priority to JP2005254067A priority Critical patent/JP4530954B2/ja
Publication of JP2007044018A publication Critical patent/JP2007044018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4530954B2 publication Critical patent/JP4530954B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Mushroom Cultivation (AREA)

Description

本発明は、熱エネルギーコストを大幅に削減し、また既存設備の稼働率の向上も図れる茸栽培用殺菌菌床の製造方法に関するものである。
近年、オガ粉(おが屑)を主成分とし、フスマ、米ぬか、粉砕玉蜀黍及び粉砕大豆の中の少なくとも1種よりなる栄養成分及び水よりなる菌床組成物を用いる茸類の栽培が広く行われている。この菌床組成物はプラスチックフィルム製袋又は広口瓶のような茸栽培用容器に充填された状態で茸菌を植菌されるが、植菌に先立って菌床を殺菌処理して雑菌を排除しておく必要がある。
殺菌は通常水蒸気加熱により行う。菌床の形状及び大きさにもよるが、例えば実公昭57−22518号に開示された構造の雑菌遮断通気性茸菌培養体袋に20cm×12cm×高さ15cm(3.6リッター)の菌床を充填したものの場合、菌床ブロックの中心まで殺菌温度に上昇させ必要時間維持しようとすると高圧殺菌釜を用い125℃の加圧水蒸気で5時間を要する。125℃の加圧水蒸気で処理するためにはボイラーも殺菌釜も耐圧仕様にしなければならず割高になると共に、処理時間が長いので装置の利用効率が悪い。常圧水蒸気(100℃)を用いることも出来るが、殺菌処理の所要時間が倍増するので決して効率がよいとは言えない。
実公昭57−22518号公報
本発明者は、主成分であるオガ粉と、栄養成分であるフスマ、米ぬか、粉砕玉蜀黍又は粉砕大豆とでは加熱殺菌処理の難易度に差があり、オガ粉に伴われてくる雑菌は100℃の常圧水蒸気を用いた熱処理でも比較的短時間で死滅すると言う新たな知見及び加熱殺菌条件が厳しい栄養成分は菌床組成物全体の一割程度を占めるに過ぎないという認識のもとに検討を重ねた結果、本発明を完成した。
本発明は、熱エネルギーコストを大幅に削減し、また既存設備の稼働率の向上も図れる茸栽培用殺菌菌床の製造方法を提供するものである。
本発明に関わる茸栽培用殺菌菌床の製造方法は、フスマ、米ぬか、粉砕玉蜀黍及び粉砕大豆の中の少なくとも1種よりなる栄養成分とオガ粉と水との混合物を茸栽培用容器に充填した状態で外部から水蒸気で加熱して殺菌することよりなる茸栽培用菌床の製造において、予め栄養成分を過酸化水素水と接触させてからオガ粉と混合し茸栽培用容器に充填し加熱殺菌することを特徴とする。
栄養成分とオガ粉を混合したものを茸栽培用容器に充填した状態で外部から水蒸気加熱して殺菌する従来の方法では、先に述べたように(段落0003)、加熱殺菌に要する時間が長く、熱エネルギーの消費が大きい。一方、栄養成分とオガ粉を混合したものを過酸化水素水と接触させて殺菌する方法では、水蒸気の使用量は顕著に削減されるが、しかし過酸化水素の使用量が多くなり、また菌床の中に過酸化水素が少しでも残存していると茸菌の発育に悪影響を与える。過酸化水素処理と加熱処理を組み合わせることにより、それぞれの長所を生かし短所を補って経済的且つ効率的な殺菌処理を行うことができる。
本発明の茸栽培用殺菌菌床組成物の製造方法は、現在人工菌床で栽培されている、又は栽培されようとしている各種の茸、例えば、椎茸、舞茸、山伏茸、しめじ、なめこ、エノキ茸、はなびら茸、アガリクスなどに適用できる。
菌床組成物における主成分であるオガ粉と栄養成分との好ましい比率は、茸の種類、菌種の違いによって同じではないが、標準的には重量比で前者(含水物)92±2:後者8±2の範囲が適当である。また最終的に得られる菌床組成物中の水分の量は63重量%前後が適当である。
過酸化水素の使用量は、H35重量%水溶液の在り姿で栄養成分に対し1〜7重量%、通常2〜3重量%程度が適当である。処理時間は、処理温度などによっても異なるが、30〜60分程度でよい。最終的な菌床組成物中の水分は63%前後が適当であることは前段落で述べたが、あとで混合するオガ粉中に存在する水分を考慮して不足分は過酸化水素と共に栄養成分に加えておく方がよい。過酸化水素の使用はコストアップ要因になるが、使用対象は全体の1割程度である栄養成分で、その2〜3重量%程度が過酸化水素の使用量であるから、菌床組成物の全体量に対しては0.2〜0.3重量%程度である。
栄養成分と過酸化水素水との接触は、栄養成分を2.5〜5重量倍の水(水温は70〜80℃程度が好ましい)と混合し、70℃〜100℃に加熱し5〜15分おく。加熱は間接加熱でも水蒸気吹き込みによる直接加熱でも良い。次いで加熱を止め過酸化水素水(H濃度35重量%)を当初加えた水に対し0.5〜3重量%になるように加え時々攪拌しつつ30〜60分おく。この時の品温は40℃以上に維持するのが望ましい。栄養成分中の雑菌は、オガ粉中の雑菌に比べて熱には強いが、強力な酸化剤である過酸化水素に対しては弱く、完全に死滅する。
このように過酸化水素水との接触処理された栄養成分に、所要量のオガ粉と水(なるべく50℃以上の温水が望ましく、加えた後の品温が高い方が殺菌時間の短縮につながる)を加え、茸栽培用容器に充填し、常圧水蒸気を用いて100℃に加熱殺菌する。この時殺菌に要する時間は加熱開始時の品温、菌床にあける穴の有無及び数(通常は六本)、菌床の圧縮度などに依存するが、菌床全体の品温が100℃に上昇した後、2.5Kg菌床の場合100〜150分、1Kg菌床の場合は60分程度で十分である。より高温の加圧水蒸気を利用できる場合は加熱時間はさらに短くて良い。
このようにして得られた茸栽培用殺菌菌床は、通常通風により冷却してから、所望の茸菌を植菌して培養する。これらの工程は、加熱のみで殺菌した菌床を用いる従来法と異なるところはない。
茸の人工栽培における設備費や熱エネルギー消費が大幅に節減されるので、茸の製造コストが下がる。また二酸化炭素排出量が減少する。既存設備への応用も簡単である。

Claims (2)

  1. フスマ、米ぬか、粉砕玉蜀黍及び粉砕大豆の中の少なくとも1種よりなる栄養成分とオガ粉と水との混合物を茸栽培用容器に充填した状態で外部から水蒸気で加熱して殺菌することよりなる茸栽培用菌床の製造において、予め栄養成分を過酸化水素水と接触させてからオガ粉と混合し茸栽培用容器に充填し加熱殺菌することを特徴とする茸栽培用殺菌菌床の製造方法。
  2. 栄養成分と過酸化水素水との接触を加熱下で行う請求項1に記載の方法。
JP2005254067A 2005-08-08 2005-08-08 茸栽培用殺菌菌床の製造方法 Expired - Fee Related JP4530954B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005254067A JP4530954B2 (ja) 2005-08-08 2005-08-08 茸栽培用殺菌菌床の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005254067A JP4530954B2 (ja) 2005-08-08 2005-08-08 茸栽培用殺菌菌床の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007044018A JP2007044018A (ja) 2007-02-22
JP4530954B2 true JP4530954B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=37847421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005254067A Expired - Fee Related JP4530954B2 (ja) 2005-08-08 2005-08-08 茸栽培用殺菌菌床の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4530954B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101418339B1 (ko) 2012-12-03 2014-07-16 한국표준과학연구원 다채널 초전도양자간섭장치를 조절하기 위한 디지털 신호 전송 장치

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59143524A (ja) * 1983-02-03 1984-08-17 住友化学工業株式会社 きのこ栽培用培養基
JPS63158143U (ja) * 1987-04-03 1988-10-17
JPH0387120A (ja) * 1989-06-30 1991-04-11 Kanebo Ltd きのこ栽培用培養基の製法
JPH0399928U (ja) * 1990-01-26 1991-10-18
JPH06253678A (ja) * 1993-03-08 1994-09-13 Shinko Kogyo Kk キノコ栽培方法及びキノコ培養基
JPH0847335A (ja) * 1994-08-05 1996-02-20 Shinko Kogyo Kk キノコ栽培方法及びその装置
JPH0919218A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 New Oji Paper Co Ltd ハタケシメジの栽培用培養基
JP2002045034A (ja) * 2000-08-07 2002-02-12 Oji Cornstarch Co Ltd キノコの栽培方法及びキノコの生育促進組成物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59143524A (ja) * 1983-02-03 1984-08-17 住友化学工業株式会社 きのこ栽培用培養基
JPS63158143U (ja) * 1987-04-03 1988-10-17
JPH0387120A (ja) * 1989-06-30 1991-04-11 Kanebo Ltd きのこ栽培用培養基の製法
JPH0399928U (ja) * 1990-01-26 1991-10-18
JPH06253678A (ja) * 1993-03-08 1994-09-13 Shinko Kogyo Kk キノコ栽培方法及びキノコ培養基
JPH0847335A (ja) * 1994-08-05 1996-02-20 Shinko Kogyo Kk キノコ栽培方法及びその装置
JPH0919218A (ja) * 1995-07-05 1997-01-21 New Oji Paper Co Ltd ハタケシメジの栽培用培養基
JP2002045034A (ja) * 2000-08-07 2002-02-12 Oji Cornstarch Co Ltd キノコの栽培方法及びキノコの生育促進組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007044018A (ja) 2007-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101743843A (zh) 棕色蟹味菇的栽培方法
CN104885779A (zh) 一种香菇的种植方法
CN105175108A (zh) 一种平菇培养基及用其栽培平菇的方法
CN104119126A (zh) 金针菇培养基的生产工艺
CN106982645A (zh) 一种富硒猪肚菇的培养方法
CN109566268A (zh) 一种金耳有效原种及其制备方法
CN104956912A (zh) 一种金针菇的栽培方法
CN103314778A (zh) 一种茶树菇的培育方法
CN109463200A (zh) 一种油茶菇栽培方法
CN108990693A (zh) 一种香菇杂交育种及培育方法
CN106962015A (zh) 一种金针菇的培养工艺
WO2005120210A1 (ja) 茸栽培用殺菌菌床組成物の製造法及び茸栽培法
CN107500831A (zh) 一种香菇培养料的制作方法
JP4530954B2 (ja) 茸栽培用殺菌菌床の製造方法
CN106063424B (zh) 一种增加金针菇粗度的生产方法
CN107873393A (zh) 一种提高大杯蕈子实体硒含量的方法
CN107466678A (zh) 一种椴木栽培香菇的方法
CN108293600A (zh) 一种提高香菇种植产量的方法
JP2000287537A (ja) ふくろ茸の種菌の培養方法、及びふくろ茸栽培用菌床の製造方法
CN107285966A (zh) 一种杏鲍菇培养基质
CN113412759A (zh) 一种大球盖菇的室内种植方法
CN108124691A (zh) 一种双孢菇培养料的隧道发酵堆肥工艺
KR102281942B1 (ko) 상황버섯 배지 제조방법
CN106818214A (zh) 一种富硒平菇的培养方法
CN112602531A (zh) 一种袋栽猴头菇大棚全智能化控制栽培的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070920

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees