JP4529336B2 - 人工骨材の製造方法 - Google Patents
人工骨材の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4529336B2 JP4529336B2 JP2001284626A JP2001284626A JP4529336B2 JP 4529336 B2 JP4529336 B2 JP 4529336B2 JP 2001284626 A JP2001284626 A JP 2001284626A JP 2001284626 A JP2001284626 A JP 2001284626A JP 4529336 B2 JP4529336 B2 JP 4529336B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aggregate
- fusing
- raw material
- kiln
- firing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B18/00—Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
- C04B18/02—Agglomerated materials, e.g. artificial aggregates
- C04B18/023—Fired or melted materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B20/00—Use of materials as fillers for mortars, concrete or artificial stone according to more than one of groups C04B14/00 - C04B18/00 and characterised by shape or grain distribution; Treatment of materials according to more than one of the groups C04B14/00 - C04B18/00 specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone; Expanding or defibrillating materials
- C04B20/02—Treatment
- C04B20/04—Heat treatment
- C04B20/06—Expanding clay, perlite, vermiculite or like granular materials
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、石炭灰等の産業廃棄物から軽量骨材を製造する方法に係るものである。具体的には、焼成時における粒子同士の融着が防止された人工骨材の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
石炭灰等の産業廃棄物を焼成させて人工骨材を製造する事は公知である。この方法は、処理に困る産業廃棄物の有効利用及び資源枯渇が懸念される骨材不足を解決する有効な手段であるが、解決すべき課題を抱えたものである。大きな問題の一つが、焼成時における骨材原料または骨材同士の融着であり、既に、各種融着防止技術が開示されている。
例えば、特開平3−199152号公報には、焼成時にシリカ粉、アルミナ粉、アルミナ灰等の高融点物質を、原料に対して3〜5%、焼点部付近に振り掛ける方法が開示され、また、特開平4−300230号公報には骨材原料を所定の粒度に造粒した後、シリカ・アルミナ等の耐火物粉末を外割で3〜5%被覆した後に焼成を行う方法が開示されている。これ等の方法は、融着材種によっては十分な融着防止効果が発現しないのに加え、後者の方法では発泡倍率が大きい超軽量骨材を製造する場合には焼成時の膨張により骨材表面に耐火物粉末で被覆されない部分が生成し、ここから融着が起こるため、やはり十分な融着防止効果が発現しない問題点を抱えたものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、焼成時における骨材粒子同士の融着がほぼ完全に防止されると共に、キルン内でのリング形成が防止された人工骨材製造方法の提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、特定の性状を持つ融着防止材を、多量に添加する方法が、上記課題が解決された人工骨材の製造方法となる事を見出し、本発明を完成した。すなわち、本発明は、ロータリーキルン窯尻から、石炭灰と発泡材とを含む骨材原料と、シリカ又はアルミナ含有量が90%以上であり且つ平均粒径が5〜60μmである融着防止材を、骨材原料に対し融着防止材を外割で10〜40質量%、供給しながら骨材原料を焼成することを特徴とする人工骨材の製造方法に関する。以下では、本発明を詳しく説明する。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明では、シリカ又はアルミナ含有量が90%以上、好ましくは93%以上である高融点物質を融着防止材として使用する。
シリカ又はアルミナ含有量が90%より少ないと、融着防止材の融点が低くなるため、十分な融着防止効果が得られない。
本発明において、シリカ又はアルミナ含有量が90%以上である融着防止材としては、シリカ含有量が90重量%以上である珪石粉や、シリカ、アルミナ粉を挙げることができる。
【0006】
融着防止材は、平均粒径が5〜60μmのものを使用する。
粒径が大きすぎると、融着防止材が骨材粒子表面を均一に被覆出来ず、逆に小さすぎると、ロータリーキルン内で流動し難く、キルン内でコーティング層を形成してトラブルを起こすため、良好な融着防止効果は得られず、また、平均粒径5μm未満の微粉材料は価格が高く経済的にも好ましくない。
【0007】
融着防止材送入量は、原料に対して外割で5〜100質量%、好ましくは10〜40重量%とする。5質量%より少ないと、体積膨張を伴う発泡が生じた場合の融着防止効果が不十分となり、一方、100質量%より多すぎても追加の効果は認められず、経済的に好ましくない。
【0008】
融着防止材の供給は、ロータリーキルンの窯尻からの投入あるいは窯前からの吹込みによって行うことが出来る。どちらの方法においても、骨材表面は、キルン焼点部において融着防止材によってコーティングされ融着防止効果が発現するが、窯前からの吹込みでは熱損失や融着防止材の飛散によるロスが大きくなり、また、キルン焼点部に吹込むためのパイプ等が熱により損傷することが在ることから、窯尻からの投入がより好ましい方法である。
焼成温度は、800〜1500℃の範囲内で、原料組成に応じて設定する事になる。
焼成後生成物は、篩等による分級処理を加え融着防止材と骨材を分離し、融着防止材は同じ目的に繰返し利用することが出来る。
以下では、具体例を示し、本発明をさらに詳しく説明する。
【0009】
【実施例】
主原料石炭灰63質量%、副原料パーライト原料ダスト27質量%、粘結材としてベントナイト10質量%及びこれらの原料総量に対して発泡材となる炭化ケイ素を外割で0.4質量%加えたものをリボンミキサー(有効容量0.5m3)の混合器で、所定時間混合した。混合物に、20質量%(外割)の水を加えて1.0mmの押出造粒機で造粒後、振動流動乾燥機で乾燥し0.5〜1.2mmの範囲の造粒物に篩い分け、焼成用造粒原料とした。焼成用造粒原料は、融着防止材と共にキルン(能力1t/h)に送入しながら、焼成品の単位容積質量が0.38〜0.47kg/Lとなるよう焼成し、融着防止材を振動篩により分離除去し、軽量骨材を得た。比較例2では、焼成用造粒原料と融着防止材を所定の割合でV型ブレンダーを使用して混合し、焼成用造粒原料表面を融着防止材で均一にコーティングしてキルンに挿入した。焼成物については粒径1.5mm以上の融着物の生成量を測定し、またキルン内におけるリング形成有無を目視で観察した。
【0010】
結果を表1に示す。
本発明の方法では、融着物発生量が1.0質量%以下に抑えられ、且つ、キルン内におけるリングの発生が認められない。また、焼成後に0.3mmの篩で骨材から分級して回収した融着防止材を使用しても、融着物発生及びキルン内リング発生は抑えられており、循環使用が可能な事が分かる。
【0011】
【表1】
【0012】
【発明の効果】
本発明の方法によれば、人工骨材の焼成時に骨材粒子同士の融着がほぼ完全に防止でき、キルン内でのリング形成が防止できる。発泡を伴う焼成に対応可能な方法も提供されている。石炭灰等の産業廃棄物からの軽量骨材を含む細骨材製造における大きな課題が解決された。
Claims (3)
- ロータリーキルン窯尻から、
石炭灰と発泡材とを含む骨材原料と、シリカ又はアルミナ含有量が90%以上であり且つ平均粒径が5〜60μmである融着防止材を、
骨材原料に対し融着防止材を外割で10〜40質量%、供給しながら骨材原料を焼成することを特徴とする人工骨材の製造方法。 - 前記融着防止材が珪石粉及び/又はアルミナ粉であることを特徴とする請求項1記載の人工骨材の製造方法。
- 前記発泡材が炭化ケイ素であることを特徴とする請求項1又は2記載の人工骨材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001284626A JP4529336B2 (ja) | 2001-09-19 | 2001-09-19 | 人工骨材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001284626A JP4529336B2 (ja) | 2001-09-19 | 2001-09-19 | 人工骨材の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003095716A JP2003095716A (ja) | 2003-04-03 |
JP4529336B2 true JP4529336B2 (ja) | 2010-08-25 |
Family
ID=19107914
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001284626A Expired - Fee Related JP4529336B2 (ja) | 2001-09-19 | 2001-09-19 | 人工骨材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4529336B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5236548B2 (ja) * | 2009-03-27 | 2013-07-17 | 太平洋セメント株式会社 | 超軽量材の製造方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0672035B2 (ja) * | 1989-09-07 | 1994-09-14 | 内山コンクリート工業株式会社 | 超軽量骨材を製造する方法および装置 |
JPH03199152A (ja) * | 1989-12-28 | 1991-08-30 | Onoda Cement Co Ltd | 人工軽量骨材の製造方法 |
JPH04238845A (ja) * | 1990-12-29 | 1992-08-26 | Onoda Cement Co Ltd | 軽量骨材の融着防止方法 |
JP3368365B2 (ja) * | 1994-02-16 | 2003-01-20 | 四国電力株式会社 | 人工軽量骨材用組成物及び人工軽量骨材の製造方法 |
JPH08277155A (ja) * | 1995-04-06 | 1996-10-22 | Nippon Cement Co Ltd | 破砕焼成型人工軽量骨材用の原料原石粗砕物及びその製造方法 |
JP3528390B2 (ja) * | 1995-12-28 | 2004-05-17 | 宇部興産株式会社 | 球状パーライトの製造方法 |
-
2001
- 2001-09-19 JP JP2001284626A patent/JP4529336B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003095716A (ja) | 2003-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EA023830B1 (ru) | Способ получения агломерата из частиц дробленой руды, которая содержит оксид металла, для применения в качестве исходного сырья для доменных печей | |
JP4529336B2 (ja) | 人工骨材の製造方法 | |
JP2007231418A (ja) | 還元金属の製造方法 | |
JP3275725B2 (ja) | 石炭灰系軽量骨材の製造方法 | |
KR20000036361A (ko) | 전기로·제강더스트와 소각재를 이용한 역청포장용 채움재 제조방법 및 이를 이용한 아스콘 제조방법 | |
JPH0372598B2 (ja) | ||
JP3267152B2 (ja) | 石炭灰系軽量骨材の製造方法 | |
JP3165626U (ja) | 発泡ガラス球状粒 | |
JP3624033B2 (ja) | 人工軽量骨材 | |
JP3944340B2 (ja) | 焼結鉱の製造方法およびその焼結鉱 | |
JPS5913660A (ja) | 人工軽量骨材の製造方法 | |
JP2019151527A (ja) | 軽量骨材の製造方法 | |
RU2118561C1 (ru) | Способ гранулирования твердых отходов синтеза органохлорсиланов | |
JP2004269289A (ja) | 無機質固化体の製造方法 | |
JPH04367349A (ja) | 球状鋳物砂の製造方法 | |
JP2003119058A (ja) | 無機発泡粒子及びその製造方法 | |
JP3204104B2 (ja) | 人工軽量骨材の製造方法 | |
JP2820865B2 (ja) | 石英ガラス発泡体の製造方法 | |
JPH04210858A (ja) | 連続鋳造用フラックス | |
JPH11343128A (ja) | ガラス発泡体およびその製造方法 | |
JP2006247699A (ja) | 鋳物砂の製造方法 | |
JP2003340562A (ja) | 溶融金属の保温材及びその製造方法 | |
JP5236548B2 (ja) | 超軽量材の製造方法 | |
JPS6354044B2 (ja) | ||
SU1629271A1 (ru) | Способ изготовлени керамзита |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090818 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100518 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100531 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |