JP4529199B2 - ガス遮断制御装置 - Google Patents

ガス遮断制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4529199B2
JP4529199B2 JP09632099A JP9632099A JP4529199B2 JP 4529199 B2 JP4529199 B2 JP 4529199B2 JP 09632099 A JP09632099 A JP 09632099A JP 9632099 A JP9632099 A JP 9632099A JP 4529199 B2 JP4529199 B2 JP 4529199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
driving
control valve
signal
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09632099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000291814A (ja
Inventor
行則 尾崎
行夫 長岡
文一 芝
謙三 黄地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP09632099A priority Critical patent/JP4529199B2/ja
Publication of JP2000291814A publication Critical patent/JP2000291814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4529199B2 publication Critical patent/JP4529199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Safety Valves (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、流路中を流れるガス流体の流れを開閉制御するガス遮断制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来この種のガス遮断装置としては、特開平9−217860号公報に示すようなものがあった。以下、その構成について図面を参照して説明する。図7において、1は流量測定手段、2は外部センサ、3は制御手段、4は遮断弁、5は弁駆動手段、6は異常検出手段、7は報知手段、8は表示手段である。このような構成において、例えばリードスイッチ(図示せず)等により通過ガス流量を測定するが、外部センサ2に異常信号が入力された時、弁駆動手段5は制御手段3から遮断信号を受けて、遮断弁4の閉信号を出力するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のガス遮断装置は、外部センサからの異常信号が入力された時に遮断弁を閉止するものであり、それ以外の時は、弁を常時開成状態に維持している。従って、ガス回路の端末機器が異常であっても燃焼を続ける(例えばガステーブル等で魚を焼く場合、魚が焦げて発火しても燃焼を続けるような状態)ため安全性の面での課題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するため本発明は、ガス機器と連絡されたガス流路を開閉する流体制御弁、前記流体制御弁を駆動する駆動手段、前記駆動手段へ駆動信号を出力する駆動回路部、前記駆動回路部の出力を制御する駆動制御手段、前記ガス流路を流れるガスの流量計測手段、前記流量計測手段からの信号で流量を演算し前記駆動手段を制御する演算処理部、および無線信号の受信手段を装備したガスメータと、前記ガス機器が備えるグリル内に設定することで前記ガス機器の温度を検知する温度センサと、この温度センサが設定値以上の温度を検知したとき、前記ガスメータの受信手段へ無線信号を出力する送信手段とを具備し、前記送信手段からの無線信号の出力を前記ガスメータの受信手段が受けると、その受信信号によって前記演算処理部が前記駆動制御手段、および駆動手段を介して前記流体制御弁を閉成するようにしたものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明は、ガス機器と連絡されたガス流路を開閉する流体制御弁、前記流体制御弁を駆動する駆動手段、前記駆動手段へ駆動信号を出力する駆動回路部、前記駆動回路部の出力を制御する駆動制御手段、前記ガス流路を流れるガスの流量計測手段、前記流量計測手段からの信号で流量を演算し前記駆動手段を制御する演算処理部、および無線信号の受信手段を装備したガスメータと、前記ガス機器が備えるグリル内に設定することで前記ガス機器の温度を検知する温度センサと、この温度センサが設定値以上の温度を検知したとき、前記ガスメータの受信手段へ無線信号を出力する送信手段とを具備し、前記送信手段からの無線信号の出力を前記ガスメータの受信手段が受けると、その受信信号によって前記演算処理部が前記駆動制御手段、および駆動手段を介して前記流体制御弁を閉成するようにしたものである。
【0006】
したがって、ガス機器が異常温度になったとき、流体制御弁を閉成してガスの供給を停止し、ガス事故を未然に防止するものである。
【0007】
【実施例】
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する。
【0008】
参考例1)
図1は本発明の参考例1のガス遮断制御装置のシステム図である。また図2は同ガス遮断制御装置の動作を示すフローチャートである。
【0009】
図1において、9はガスメータであり、ガスメータ9の内部には、入口10と出口11を連通し流量計測手段12を有する流路13が構成されている。流路13には流路13を開閉する流体制御弁14と、流体制御弁14を駆動する駆動手段であるステッピングモータ15と、演算処理部16と、演算処理部16からの信号を入力してステッピングモータ15へ駆動回路部17からの出力を制御する駆動制御手段18と、電池電源部19と、アンテナ20を有する受信手段21で構成されている。22は感震器、23は圧力センサを示す。
【0010】
また、出口11から住宅の台所に設置された端末機器であるガステーブル24へは手動開閉弁25を介してガス配管26が配管されている。27は換気扇、28は排気フードである。また、壁面29には、ガステーブル24のグリル30からの煙31を検出する煙センサ32と、アンテナ33を有する無線による送信手段34が設けられている。
【0011】
図2において、35は演算処理部16の内部に設けられている煙センサ32からの信号を判断する判断部、36は低周波数駆動モード、37は所定の周波数駆動モードの命令を示している。
【0012】
次に以上の構成における動作、作用について図1、図2により説明する。通常、ガスメータ9の内部にある流体制御弁14は開成状態にある。この状態で流路13をガスが流れる状態にあり、ガステーブル24のグリル30内で焼き魚料理が行われている。そして今、グリル30で焼き魚料理を行っていることを忘れた場合、グリル30からは、煙がモクモクと排出される。その時、煙センサ32は煙を検出する。煙センサとしては、光の透過量で検出する方法や、臭いで検出する方法等がある。煙センサ32が煙を検出すると送信手段34が動作し、送信手段34から送信された電波が、アンテナ33、20を介してガスメータ9の受信手段21に受信される。受信された信号は演算処理部16の判断部35で処理され、低周波数モードの信号を出力するように駆動制御手段18に送られ、駆動信号が駆動回路部17に出力される。
【0013】
その結果、ステッピングモータ15は低周波数で駆動し流体制御弁14を閉成するものである。その後、煙が無くなった時、グリル30の炎調節バルブ(図示せず)は開成状態にある。従って、煙センサが作動して流体制御弁が閉成したときには、先ず、グリル30の炎調節バルブ(図示せず)を閉成した後、ガスメータ9の復帰部(図示せず)を操作する事により、従来通りにガステーブル24を使用することが出来るものである。ステッピングモータ15は前述のように、周波数の変化で出力を可変できると共に、パルスの数により流体制御弁のストロークを可変することも可能である。従って少流量しか流れないガスメータにおいては、ストロークを少なく設定することも可能となる。
【0014】
(実施例
図3に示す本発明の実施例のガス遮断制御装置の端末機器断面図において、38はガステーブルであり、39はグリルである。グリル39の上部には温度センサ40を有するグリルバーナ41が設けられている。温度センサ40はアンテナ42を有する送信手段43と配線されている(図示せず)。
【0015】
次に以上の構成における動作、作用について図3により説明する。通常、流量制御弁は開成状態にあり、ガステーブル38が使用される。通常、ガステーブル38のグリル39内でグリル料理が行われる。そして今、グリル39でグリル料理を行っていることを忘れた場合、グリル料理をしている調理品は最終的に発火に至る場合がある。その時、温度センサ40は温度上昇を検出する。温度センサ40が温度上昇を検出すると送信手段43が動作し、送信手段43から送信された電波が、アンテナ42から送信される。その後最終的に、流体制御弁を遮断する動作は、参考例1と同様であり、説明は省略する。
【0016】
参考
図4に示す本発明の参考のガス遮断制御装置の端末機器断面図において、44はガステーブルであり、45はグリルである。グリル45の上部にはグリルバーナ46が設けられている。またグリル45の排気口47近傍には温度センサ48が設けられており、この温度センサ48はアンテナ49を有する送信手段50と配線されている(図示せず)。
【0017】
次に以上の構成における動作,作用について図4により説明する。通常、流量制御弁は開成状態にあり、ガステーブル44が使用される。通常、ガステーブル44のグリル45内でグリル料理が行われる。そして今、グリル45でグリル料理を行っていることを忘れた場合、グリル料理をしている調理品は最終的に発火に至る場合がある。その時、温度センサ48はグリル45の排気口47の温度上昇を検出する。温度センサ48が温度上昇を検出すると送信手段50が動作し、送信手段50から送信された電波が、アンテナ49から送信される。その後最終的に、流体制御弁を遮断する動作は、実施例1と同様であり、説明は省略する。
【0018】
尚、図4に示した温度センサ48や、図3に示した温度センサ、或いは図1の煙センサ32を各々設けて、これら複数のセンサの内、少なくとも一つのセンサからの信号で流体制御弁を制御することができる。
【0019】
参考
図5に示す本発明の参考のガス遮断制御装置のシステム図において、流量制御弁51は電磁式の駆動手段で開閉されている。その他は図1と同様であり、説明は省略する。
【0020】
次に以上の構成における動作,作用について図5により説明する。通常、ガスメータ9の内部にある流体制御弁51は開成状態にある。この状態で流路13をガスが流れる状態にあり、ガステーブル24のグリル30内で焼き魚料理が行われている。そして今、グリル30で焼き魚料理を行っていることを忘れた場合、グリル30からは、煙がモクモクと排出される。その時、煙センサ32は煙を検出する。煙センサ32が煙を検出すると送信手段34が動作し、送信手段34から送信された電波が、アンテナ33、20を介してガスメータ9の受信手段21に受信される。受信された信号は演算処理部16の判断部35で処理され、信号を出力するように駆動制御手段18に送られ、駆動信号が駆動回路部17に出力される。その結果、電磁式の駆動手段は駆動し流体制御弁51を閉成するものである。
【0021】
参考
図6に示す本発明の参考のガス遮断制御装置のシステム図において、53はガス配管26に配設されステッピングモータ54により駆動される流体制御弁である。55はアンテナ56を有する受信手段である。この受信手段55には受信信号を受けてステッピングモータ54を駆動するための機能が内蔵されている(図示せず)。その他は図1と同様であり、説明は省略する。
【0022】
次に以上の構成における動作,作用について図6により説明する。通常、流量制御弁53は開成状態にあり、この状態で流路13をガスが流れる状態にあり、ガステーブル24のグリル30内で焼き魚料理が行われている。そして今、グリル30で焼き魚料理を行っていることを忘れた場合、グリル30からは、煙が排出される。その時、煙センサ32は煙を検出する。煙センサ32が煙を検出すると送信手段34が動作し、送信手段34から送信された電波が、アンテナ33、56を介してガスメータ9の受信手段21に受信される。受信された信号は演算処理部16の判断部35で処理され、駆動制御手段18に送られ、駆動信号が駆動回路部17に出力される。その結果、ステッピングモータ54は駆動し流体制御弁53を閉成するものである。
【0023】
【発明の効果】
以上の説明から明かなように、本発明のガス遮断制御装置によれば、ガス機器がが異常温度になったとき、流体制御弁を閉成し、ガスの供給を停止して消火させるようにしているため、火災などの事故を未然に防止することができ、また、温度情報を無線手段により演算処理部に伝送するものであるから、配線工事することなく、流体制御弁の駆動動作が可能であり、使い勝手が良くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の参考例1のガス遮断制御装置のシステム構成図
【図2】 同ガス遮断制御装置の動作を示すフローチャート
【図3】 本発明の実施例のガス遮断制御装置の端末機器の断面図
【図4】 本発明の参考のガス遮断制御装置の端末機器の断面図
【図5】 本発明の参考のガス遮断制御装置のシステム構成図
【図6】 本発明の参考のガス遮断制御装置のシステム構成図
【図7】 従来のガス遮断制御装置のシステム構成図
【符号の説明】
12 流量計測手段
13 流路
14 流体制御弁
15 駆動手段
16 演算処理部
17 駆動回路部
18 駆動制御手段
24 端末機器
32 端末機器状態検出センサ

Claims (1)

  1. ガス機器と連絡されたガス流路を開閉する流体制御弁、前記流体制御弁を駆動する駆動手段、前記駆動手段へ駆動信号を出力する駆動回路部、前記駆動回路部の出力を制御する駆動制御手段、前記ガス流路を流れるガスの流量計測手段、前記流量計測手段からの信号で流量を演算し前記駆動手段を制御する演算処理部、および無線信号の受信手段を装備したガスメータと、
    前記ガス機器が備えるグリル内に設定することで前記ガス機器の温度を検知する温度センサと、
    この温度センサが設定値以上の温度を検知したとき、前記ガスメータの受信手段へ無線信号を出力する送信手段とを具備し、
    前記送信手段からの無線信号の出力を前記ガスメータの受信手段が受けると、その受信信号によって前記演算処理部が前記駆動制御手段、および駆動手段を介して前記流体制御弁を閉成するようにしたガス遮断制御装置。
JP09632099A 1999-04-02 1999-04-02 ガス遮断制御装置 Expired - Fee Related JP4529199B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09632099A JP4529199B2 (ja) 1999-04-02 1999-04-02 ガス遮断制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09632099A JP4529199B2 (ja) 1999-04-02 1999-04-02 ガス遮断制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000291814A JP2000291814A (ja) 2000-10-20
JP4529199B2 true JP4529199B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=14161735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09632099A Expired - Fee Related JP4529199B2 (ja) 1999-04-02 1999-04-02 ガス遮断制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4529199B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100836072B1 (ko) * 2007-05-29 2008-06-09 주식회사 메츠 디지털 가스 밸브용 안전장치

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0493529A (ja) * 1990-08-08 1992-03-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器などの排煙装置
JPH0594603U (ja) * 1992-05-28 1993-12-24 富士工業株式会社 調理器
JPH06307631A (ja) * 1993-04-21 1994-11-01 Rinnai Corp 燃焼装置
JPH0791663A (ja) * 1993-09-20 1995-04-04 Hitachi Home Tec Ltd 過熱防止コンロ
JPH0953826A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Yuzo Koesashi 調理器具
JPH09217860A (ja) * 1996-02-08 1997-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス遮断装置
JPH1030948A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Omron Corp ガスメータ
JPH10169919A (ja) * 1996-12-05 1998-06-26 Harman Co Ltd ガスコンロ
JPH10220617A (ja) * 1997-02-06 1998-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体制御弁制御方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0493529A (ja) * 1990-08-08 1992-03-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器などの排煙装置
JPH0594603U (ja) * 1992-05-28 1993-12-24 富士工業株式会社 調理器
JPH06307631A (ja) * 1993-04-21 1994-11-01 Rinnai Corp 燃焼装置
JPH0791663A (ja) * 1993-09-20 1995-04-04 Hitachi Home Tec Ltd 過熱防止コンロ
JPH0953826A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Yuzo Koesashi 調理器具
JPH09217860A (ja) * 1996-02-08 1997-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス遮断装置
JPH1030948A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Omron Corp ガスメータ
JPH10169919A (ja) * 1996-12-05 1998-06-26 Harman Co Ltd ガスコンロ
JPH10220617A (ja) * 1997-02-06 1998-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流体制御弁制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000291814A (ja) 2000-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100201531A1 (en) Carbon monoxide detector
CA2401618A1 (en) Pressure proving gas valve
US3768956A (en) Safety control arrangement
JP4529199B2 (ja) ガス遮断制御装置
JP3745825B2 (ja) レンジフードの自動運転制御方法
JPH05231683A (ja) レンジフード及び換気装置
KR102151614B1 (ko) 가스레인지 또는 전기레인지용 후드의 자동조절이 가능한 스마트 자동소화장치 연동시스템
JPH0493529A (ja) 加熱調理器などの排煙装置
JPH081303B2 (ja) 燃焼制御装置
KR100679246B1 (ko) 가스오븐레인지의 가스 오사용에 따른 제어방법
JP2975531B2 (ja) 燃焼装置
CN110332569B (zh) 控制件可分离的燃气灶及其控制方法
JPH02101320A (ja) ガス燃焼器の安全装置
KR200281138Y1 (ko) 무인감지 작동식 안전 가스레인지
JPH08170826A (ja) ガス湯沸器
JPS6325411A (ja) ガス器具のガス供給制御装置
JP4032576B2 (ja) 給湯器
KR0127114Y1 (ko) 가스오븐그릴렌지의 소화장치
JP3822735B2 (ja) 給湯器、燃焼装置、および給湯器の燃焼状態表示方法
JPH01112401A (ja) 複数の操作装置を備えた制御装置
JPH0783442A (ja) ガステーブルの安全装置
KR19980072135A (ko) 소화장치를 가지는 가스렌지
KR20090090428A (ko) 가스레인지용 타이머 장치
JP3322973B2 (ja) 給湯装置の安全装置
JP2553443B2 (ja) 加熱調理器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060324

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100415

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees