JP4529148B2 - 印刷制御プログラム、印刷制御装置及び画像形成装置並びに印刷制御方法 - Google Patents

印刷制御プログラム、印刷制御装置及び画像形成装置並びに印刷制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4529148B2
JP4529148B2 JP2007045991A JP2007045991A JP4529148B2 JP 4529148 B2 JP4529148 B2 JP 4529148B2 JP 2007045991 A JP2007045991 A JP 2007045991A JP 2007045991 A JP2007045991 A JP 2007045991A JP 4529148 B2 JP4529148 B2 JP 4529148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
attribute
image processing
data
image
raster data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007045991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008211510A (ja
Inventor
紀之 松島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2007045991A priority Critical patent/JP4529148B2/ja
Priority to US12/009,044 priority patent/US20080204774A1/en
Publication of JP2008211510A publication Critical patent/JP2008211510A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4529148B2 publication Critical patent/JP4529148B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6072Colour correction or control adapting to different types of images, e.g. characters, graphs, black and white image portions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、印刷制御プログラム、印刷制御装置及び画像形成装置並びに印刷制御方法に関し、特に、ラスタ形式のデータに対する属性情報が記録された属性データを生成する印刷制御プログラム、印刷制御装置及び画像形成装置並びに印刷制御方法に関する。
コピー機能やファクシミリ機能、プリンタ機能、スキャナ機能などを備える複写機や複合機(以下、これらを総称して画像形成装置と呼ぶ。)が普及している。この画像形成装置を利用して印刷を実行する場合、まず、ネットワークに接続されているコンピュータ端末にインストールされている文書アプリケーションを用いて文書を作成した後、画像形成装置を制御するためのソフトウェア(プリンタドライバ)を用いて、ページ記述言語(PDL:Page Description Language)形式の印刷データに変換してRIP(Raster Image Processor)コントローラに送信し、RIPコントローラでは、印刷データからラスタ形式のデータ(以下、ラスタデータと呼ぶ。)を生成した後、色変換テーブルを参照して所定の色変換を施して画像形成装置に送信し、画像形成装置では、色変換後のラスタデータに基づいて印刷を実行する。
ここで、適切な色で印刷するためには、適切な色変換テーブルに基づいて色変換を行う必要があり、例えば、下記特許文献1には、プロセスカラーと異なる色版のオブジェクトがあるときには、その色名Spotに対応するColorが特色か否かを確認し、Colorが特色であるときには、該当する特色のLUTからCMYK値の変換を行い、このCMYK値を出力用領域に合成し、Colorがプロセスカラーであるときには、そのCMYK値をCMYK色補正用領域に保存し、CMYK色補正用領域のCMYK値に対して色補正を施した後、出力用領域のCMYK値に合成し、プロセスカラーと異なる色版を含むときの色情報を生成する方法が開示されている。
特開2005−223695号公報
しかしながら、上記方法は、最終画像生成前のオブジェクトの段階で色変換のパスを切り替え、それぞれの色変換によりCMYKの出力を得た後に合成して最終画像を得る、という手順を特徴としており、オブジェクト単位でしか、色変換の処理を変更することができない。そのため、オブジェクトの中の特定の領域に対して特定の色変換を行うことができない。
例えば、あるオブジェクトの中に、企業ロゴやカラーバーコードのような、印刷出力の色が正確に指定された特定の領域と、相対的な色のバランスで最適画像を得ることが求められる他の領域とがある場合に、特定の領域に合わせて色変換を行うと、他の領域の色のバランスを最適にすることができず、他の領域に合わせて色変換を行うと、特定の領域の色精度を得ることができず、色精度が求められる特定の領域の色変換と、相対的な色のバランスで最適画像を得ることが求められる他の領域の色変換とを同時に実現することができないという問題があった。
そこで、ラスタデータの画素毎に色変換の条件を規定する画像処理属性を記録した属性データを生成する手法が考えられるが、従来、この種の属性データには、オブジェクト毎に定められる(すなわち、画像属性に応じて定められる)画像処理属性が記録されているだけであったため、従来の属性データをそのまま利用しても上記問題を解決することはできなかった。このような問題は色変換に限らず、ラスタデータに対して実行する任意の処理に対して同様に生じる。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、その主たる目的は、ラスタ形式のデータに対して画像属性以外の属性に応じた処理を実行可能にする印刷制御プログラム、印刷制御装置及び画像形成装置並びに印刷制御方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、コンピュータを、ページ記述言語で記述され異なる画像属性のオブジェクトを含む印刷データをラスタデータに変換する際に、前記ラスタデータの画素毎に当該画素に適用される画像処理種別を示す画像処理属性を記録した属性データを生成する画像生成部として機能させる制御プログラムであって、前記属性データは、前記画素毎に、前記オブジェクトの画像属性種別に従って定められた複数の画像処理属性と、前記画像属性とは異なる属性に応じて定められる、複数種の前記オブジェクトに跨る領域に対して設定可能な特定の画像処理属性と、を指し示すものである。
本発明においては、前記特定の画像処理属性は、前記ラスタデータの一部の領域に対する画像処理の条件を規定する構成とすることができる。
また、本発明においては、前記画像処理は、色変換、明度変換、スムージング、エッジ強調の中から選択される1以上の処理を含む構成とすることができる。
また、本発明は、ページ記述言語で記述され異なる画像属性のオブジェクトを含む印刷データを取得し、ラスタデータに変換する印刷制御装置において、前記印刷データを前記ラスタデータに変換する際に、前記ラスタデータの画素毎に当該画素に適用される画像処理種別を示す画像処理属性を記録した属性データを生成し、前記ラスタデータに対して前記属性データに基づく画像処理を実行する画像生成部、を少なくとも備え、前記属性データは、前記画素毎に、前記オブジェクトの画像属性種別に従って定められた複数の画像処理属性と、前記画像属性とは異なる属性に応じて定められる、複数種の前記オブジェクトに跨る領域に対して設定可能な特定の画像処理属性と、を指し示すものである。
また、本発明は、ページ記述言語で記述され異なる画像属性のオブジェクトを含む印刷データを取得し、ラスタデータに変換して印刷を行う画像形成装置において、前記印刷データを前記ラスタデータに変換する際に、前記ラスタデータの画素毎に当該画素に適用される画像処理種別を示す画像処理属性を記録した属性データを生成し、前記ラスタデータに対して前記属性データに基づく画像処理を実行する画像生成部と、画像処理後の前記ラスタデータに基づいて印刷を行う印刷部と、を少なくとも備え、前記属性データは、前記画素毎に、前記オブジェクトの画像属性種別に従って定められた複数の画像処理属性と、前記画像属性とは異なる属性に応じて定められる、複数種の前記オブジェクトに跨る領域に対して設定可能な特定の画像処理属性と、を指し示すものである。
また、本発明の印刷制御方法は、ページ記述言語で記述され異なる画像属性のオブジェクトを含む印刷データをラスタデータに変換する第1のステップと、前記ラスタデータの画素毎に当該画素に適用される画像処理種別を示す画像処理属性を記録した属性データを生成する第2のステップと、前記ラスタデータに対して前記属性データに基づく画像処理を実行する第3のステップと、画像処理後の前記ラスタデータに基づいて印刷を行う第4のステップと、を少なくとも有し、前記属性データは、前記画素毎に、前記オブジェクトの画像属性種別に従って定められた複数の画像処理属性と、前記画像属性とは異なる属性に応じて定められる、複数種の前記オブジェクトに跨る領域に対して設定可能な特定の画像処理属性と、を指し示すものである。
このように、画像生成部では、画像属性に応じて定められる画像処理属性と、画像属性とは異なる属性に応じて定められる特定の画像処理属性とを記録した属性データを生成するため、この属性データを用いて、画像属性に応じた処理のみならず、画像属性以外の属性に応じた処理をも実行することができる。
本発明の印刷制御プログラム、印刷制御装置及び画像形成装置並びに印刷制御方法によれば、ラスタデータに対して、属性データに基づいて画像属性種別に応じた画像処理と、画像属性とは異なる属性に応じた画像処理とを実行することができる。
その理由は、本発明に係る文書データをページ記述言語で記述した印刷データをラスタライズしてラスタデータを生成する印刷制御プログラム、印刷制御装置又は画像形成装置では、ラスタデータ内のオブジェクトに応じて定められる画像処理属性を記録したTAGビットを生成する際に、TAGビットに、画像属性とは異なる属性(例えば、領域の属性)に応じて定められる画像処理属性を記録するからである。
例えば、TAGビットに、指定した領域に対して特定の色変換を指示する画像処理属性を記録した場合には、オブジェクト単位のみならず、個々の領域に対して適切な色変換を行うことができるため、複雑な処理を伴わずに特定の領域の色を制御することができ、企業ロゴやカラーQRコードなど、通常の色制御とは異なる色再現処理を必要とする領域に対する制御を容易に行うことができる。
従来技術で示したように、正確な色でカラー印刷を行う場合、適切な色変換テーブルに基づいて色変換を行う必要があるが、従来は、オブジェクト単位でしか色変換テーブルを指定することができず、オブジェクトの中に、企業ロゴやカラーQRコードのように色精度が求められる領域と、色のバランスが求められる領域とがある場合に、双方の領域に対して適切な色変換を行うことができないという問題があった。
ここで、POD(Print On Demand)などプロフェッショナル印刷(例えば、印刷物が最終商品となる印刷)では、処理系の内容の変化から文字などの形が変ることを回避するために、ラスタ化したデータを保存し、これを再利用する場合がある。これは、印刷分野で、オフセットのマスタープレートを保存する「置き版」に相当する運用方法である。この「置き版」に相当するラスタデータは、そのままでは、各画素に対応する処理の条件を規定する情報(以下、属性情報と呼ぶ。)が失われているため、ラスタデータと共に、ラスタデータの各画素の属性情報を記録したTAGビットと呼ばれる属性データを保存する手法が用いられる。
このTAGビットは、文字やイラスト、グラフ、写真画像などのオブジェクトの画像属性を判定し、オブジェクト毎に所定の処理を行う際に用いられるものであるが、本願では、このTAGビットの機能を拡張して、画像属性とは異なる属性に応じた画像処理の条件を規定する画像処理属性を記録する。すなわち、TAGビットを、画像属性に応じた処理のみに利用するのではなく、特定の領域に対する処理など、画像属性とは異なる属性に応じた処理にも利用する。
例えば、TAGビットに、特定の領域に対して特定の色変換を指示する画像処理属性を記録することにより、企業ロゴやカラーQRコードなど、通常の色制御とは異なる色再現処理を必要とする領域に対して、他の領域に影響を与えることなく、所望の処理を実行させることができ、特に、POD分野などの特殊用途で顕著な効果が得られる。
上記した本発明の一実施の形態についてさらに詳細に説明すべく、本発明の一実施例に係る制御プログラム、制御装置及び画像形成装置並びに印刷制御方法について、図1乃至図8を参照して説明する。図1は、本実施例の印刷システムの構成を模式的に示す図であり、図2は、クライアント20の構成を示すブロック図、図3は、RIPサーバの構成を示すブロック図、図4は、画像形成装置の構成を示すブロック図である。また、図5は、印刷システム全体の処理の流れを模式的に示す図であり、図6は、文書データとラスタデータとTAGビットの関係を説明するための図である。また、図7は、本実施例のクライアントの処理を示すフローチャート図であり、図8は、本実施例のRIPサーバの処理を示すフローチャート図である。
図1に示すように、本実施例の印刷システム10は、文書を作成するアプリケーション(以下、文書アプリケーションと呼ぶ。)で作成したデータ(以下、文書データと呼ぶ。)をページ記述言語に変換したデータ(以下、印刷データと呼ぶ。)に基づいて印刷を指示する1又は複数のクライアント20と、クライアント20から取得した印刷データを画像形成装置40で利用可能なデータ(以下、出力データと呼ぶ。)に変換するRIPコントローラを備えたワークステーションやパーソナルコンピュータなどの1又は複数の制御装置(以下、RIPサーバ30と呼ぶ。)と、出力データに基づいて印刷を実行するプリンタやデジタル複合機などの1又は複数の画像形成装置40とを備え、クライアント20とRIPサーバ30と画像形成装置40とは、LAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)などの通信ネットワークを介して接続されている。
また、図2に示すように、クライアント20は、CPU(Central Processing Unit)21a、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などのメモリ21b、HDD(Hard Disk Drive)21c、通信ネットワークに接続するためのNIC(Network Interface Card)やモデムなどの通信I/F部21dなどで構成される制御部21と、LCD(Liquid Crystal Display)などの表示部22と、各種操作を行うキーボードやマウスなどの操作部23などを備え、OS(Operating System)や文書アプリケーション、画像形成装置30を制御するためのデバイスドライバ(以下、プリンタドライバと呼ぶ。)は、通常、ROM又はHDD21cからRAMに読み込まれてCPU21a上で実行される。
また、図3に示すように、RIPサーバ30は、制御部31と、データ受信部32と、プロファイル制御部33と、色補正部34と、画像生成部35と、画像送信部36と、表示部37などで構成される。
制御部31は、各構成部を制御する部分で、CPU31aとROMやRAMなどのメモリ31b、HDD31c、通信I/F部31dなどがバスを介して接続されて構成される。
CPU31aは、各部の制御ならびに画像処理などを行う。
メモリ31bは、データ受信部32で読み込んだ印刷データを一時的に記憶する部分で、記憶された印刷データはCPU31aによって処理され、必要に応じて、画像生成部35に送られ、色補正部34の処理を受けて、HDD31cに保存され又は画像送信部36に転送され、画像形成装置40に送出される。
HDD31cは、CPU31aが各部を制御するためのプログラム、自装置の処理機能に関する情報などを格納し、CPU31aにより必要に応じて読み出され、メモリ31b上で実行処理される。
通信I/F部31dは、クライアント20や画像形成装置40、他の装置などとの接続を確立し、データの送受信を実行する。
データ受信部32は、通信I/F部31dを経由して、クライアント20から印刷データを受信する。受信完了後に制御部31に通知し、更新プロファイル取得動作を依頼する。
プロファイル制御部42は、標準プロファイルと差分プロファイルを保持し、色補正部34の色変換のためのプロファイルを管理する。標準プロファイルは対象となる画像形成装置40の色に関する標準的な特性を保持し、差分プロファイルは、標準プロファイルに対して、実際の画像形成装置40の色がどのくらいずれているかを示すデータを保持する。この差分プロファイルは画像形成装置40側で発生するが、画像形成装置40の機種ごとの標準的な特性を示す標準プロファイルに対し、固体間の差(機差)や経時変化による色の変化を吸収する目的で使用し、画像形成装置40からの差分プロファイル更新指示があった場合、差分プロファイルを更新する。
色補正部34は、プロファイル制御部33で管理したプロファイルを適用して、印刷データの色補正を行う。
画像生成部35は、データ受信部32で受信した印刷データをラスタデータに変換する。また、オブジェクトの領域判定やオブジェクト毎の処理に利用されるTAGビットを生成する際に、該TAGビットに、オブジェクトの種類を示す画像属性とは異なる属性に応じた画像処理(ここでは色変換)の条件を規定する情報(以下、画像処理属性と呼ぶ。)を付加し、色の補正のために色補正部34を呼び出し、TAGビットに基づいてラスタデータの個々の領域に対して適切な色変換を行い、色変換後のラスタデータを合成して出力データを生成する。
画像送信部36は、画像生成部35で生成した出力データを画像形成装置40に送出する。
表示部37は、LCDなどで構成され、RIPサーバ30の動作を制御するための各種画面を表示する。
なお、プロファイル制御部33や色補正部34、画像生成部35はハードウェアとして構成してもよいし、コンピュータをプロファイル制御部33や色補正部34、画像生成部35として機能させる制御プログラムとして構成して制御部31上で動作させる構成としてもよい。
また、図4に示すように、画像形成装置40は、CPU41a、ROMやRAMなどのメモリ41b、HDD41c、通信I/F部41dなどで構成される制御部41と、表示部42と、操作部43と、印刷部44などで構成され、印刷部44は、RIPサーバ30から送信された出力データに基づいて印刷を実行する。例えば、帯電装置により帯電された感光体ドラムに露光装置から出力データに応じた光を照射して静電潜像を形成し、現像装置で帯電したトナーを付着させて現像し、そのトナー像を一次転写ローラ、二次転写ベルトを介して紙媒体に転写して定着装置で定着させる処理を行う。
なお、図1では、クライアント20とRIPサーバ30と画像形成装置40とで印刷システム10を構成しているが、RIPサーバ30のデータ受信部32、プロファイル制御部33、色補正部34、画像生成部35をハードウェア又はソフトウェアとして画像形成装置40に設けて、画像形成装置40で印刷データを受信してラスタライズやTAGビットの生成、色変換等を実行する構成としてもよく、その場合は、RIPサーバ30を省略することもできる。
次に、上記印刷システム10における処理の概要について、図5及び図6を参照して説明する。なお、以下では、オブジェクトの領域判定やオブジェクト毎の処理に利用されるTAGビットを用いて特定の領域に対して特定の色変換を実行する場合を例にして説明するが、色変換に代えて、又は色変換と共に、明度変換やスムージング、エッジ強調などの他の処理を実行する場合も同様である。
まず、クライアント20で文書データ50が作成される([1]参照)。この文書データ50は、文字、イラストやグラフ等のベクタデータ(以下、グラフィックと呼ぶ。)、写真画像等のイメージ(以下、画像と呼ぶ。)などの1又は複数のオブジェクトを含んでいる。指定領域51は、特定の色変換を行うために指定される文書データ50の一部の領域であり、本実施例では、カラーQRコードが印刷される領域としている。なお、指定領域51は、1又は複数のオブジェクトとしてもよいし、1又は複数のオブジェクトの一部としてもよい。
次に、クライアント20で印刷データ52が作成される([2]参照)。この印刷データ52は、クライアント20上の文書アプリケーションで作成された文書データ50を、プリンタドライバやアプリケーションの機能を利用してPS(Post Script)やPCL(Printer Control Language)で代表されるページ記述言語に変換したデータであり、この印刷データ52は通信ネットワークを介してRIPサーバ30に転送される。なお、文書データ50がダイレクトプリントに対応したファイル形式、例えばXPS(XML Paper Specification)やPDF(Portable Document Format)等のフォーマットで記述されたデータの場合はページ記述言語に変換することなくRIPサーバに転送されてもよい。
ここで、本実施例では、文書データ50の指定領域51に対して特定の色変換を行うために、印刷データ52(又は文書データ50)に、指定領域51を特定するための情報(例えば、名称)と指定領域51に対して特定の色変換を行うために参照するプロファイルを特定する情報とを対応付けた情報(後述する色変換指示情報)が付加されている。
次に、RIPサーバ30でラスタデータ54が生成される([3]参照)。このラスタデータ54は、印刷データ52(又は文書データ50)からRIPサーバ30が発生するデータであり、印刷のために画像形成装置40が受け取れる画像そのものである。
また、印刷データ52の文字やグラフィック、画像などのオブジェクトには各々データの特性があることから、ラスタライズの際にこれらの特性が認識され、1ピクセル(画素)ごとに属性情報を付与したTAGビット53が生成される([4]参照)。この属性情報は、通常、各々のオブジェクトの領域判定やオブジェクト毎の処理のために利用されるため、文字/グラフィックと画像の2種類、または、文字とグラフィックと画像の3種類に分けられるが、本実施例では、このTAGビット53を利用して領域毎に所望の色変換を実行できるようにするために、色変換指示情報に基づいて通常とは異なる属性情報を追加する。
具体的には、図6に示すように、オブジェクト毎の処理を行うためには、「0」を画像なし、「1」を文字/グラフィック、「2」を画像に割り当てればよいが、更に、特定の領域に対して特定の色変換を実行できるようにするために、「3〜7」をユーザが任意に定義できるようにする。図6では、文書データ50中の枠で囲んだ「la」の文字の各画素に「1」を割り当て、文字の周囲の下地の各画素に「0」を割り当て、指定領域51の各画素に「6」を割り当てた場合を示している。すなわち、TAGビット53をオブジェクト毎の色変換にのみに利用する場合は、従来通り属性情報を「0」〜「2」にすればよいが、TAGビット53を指定領域51に対する特定の色変換にも利用する場合は、「0」〜「2」のみではオブジェクト毎にしか色変換の条件を規定することができないため、「0」〜「2」以外の属性情報(ここでは、「6」)を追加している。
次に、RIPサーバ30で色変換が行われる([5]参照)。この色変換は、TAGビット53の値に対応するプロファイルに基づいて行われる処理であり、指定領域51を除く部分(通常描画部分55)と、指定領域51の部分(指定描画部分56)とで分けて行われる。具体的には、TAGビット53が「0」である画像の無い部分に対しては属性0の色変換を行い、TAGビット53が「1」である文字/グラフィックに対しては属性1の色変換を行い、通常描画部分55のデータが作成される。一方、TAGビットが「6」である指定領域51(ここでは、カラーQRコード)に対しては属性6の色変換を行い、指定描画部分56のデータが作成される。
そして、RIPサーバ30で出力画像が形成される([6]参照)。この出力画像形成は、独立して色変換された通常描画部分55と指定描画部分56とを合成する処理であり、この処理によって出力データ57が生成されて画像形成装置40に送信される。
次に、画像形成装置40で出力物58が作成される([7]参照)。この出力物58は、出力データ57を画像形成装置40により印刷したものである。
以下、上記印刷システム10における処理の詳細について、図7及び図8を参照して具体的に説明する。まず、図7のフローチャート図を参照して、クライアント20の処理について説明する。
クライアント20の制御部21は、ROMやHDD21c、又は、通信ネットワークを介して接続されている他のクライアントやサーバなどから文書アプリケーションを読み出して起動、又は、他のクライアントやサーバ上で文書アプリケーションを起動させる。そして、ステップS101で、ユーザの所定の操作に応じて、文書アプリケーションを用いて文字やグラフィック、画像などを作成又は嵌め込み、印刷対象となる文書データ50を作成する。なお、予め作成した文書データ50をROMやHDD21c、他のクライアントやサーバなどから取得してもよい。
次に、ステップS102で、クライアント20の制御部21は、ユーザの所定の操作に応じて、1又は複数の指定領域51(例えば、特定用途向けに特殊な色処理を施す領域など)を設定する。なお、この指定領域51の設定方法は任意であり、例えば、ユーザがオブジェクトを指定した場合は、そのオブジェクトが占有する領域を指定領域51として設定してもよいし、ユーザがマウス等で範囲を指定した場合は、指定した範囲を指定領域51として設定してもよい。また、この指定領域51はユーザが設定してもよいし、特定のオブジェクト(例えば、画像のオブジェクト)が占有する領域を指定領域51として設定したり、所定数以上の色が使用される領域を指定領域51として設定したりするなど、予め定められたルールに従ってクライアント20の制御部21が自動的に設定する構成としてもよい。
次に、ステップS103で、クライアント20の制御部21は、ユーザに指示に従って又は予め定められたルールに従って指定領域51に名称を定義し、ステップS104で、その名称に対応したプロファイルを設定し、指定領域51の名称と、その指定領域51に対する色変換に際して参照されるプロファイルとを対応付けた色変換指示情報を作成する。
そして、ステップS105で、クライアント20の制御部21は、プリンタドライバやアプリケーションを用いて、色変換指示情報を付加した文書データ50をページ記述言語に変換して印刷データ52を生成し、生成した印刷データ52をRIPサーバ30に送信する。なお、ここでは、色変換指示情報を付加した文書データ50を印刷データ52に変換する構成としたが、文書データ50から印刷データ52を生成し、その印刷データ52に色変換指示情報を付加してRIPサーバ30に送信する構成としてもよい。
次に、図8のフローチャート図を参照して、RIPサーバ30の処理について説明する。
まず、ステップS201で、データ受信部32は、クライアント20から印刷データ52を受信する。
次に、ステップS202で、制御部31は、色の構成情報を画像形成装置40に要求し、差分プロファイルの更新が必要か否かを判断する。そして、差分プロファイルの更新が必要な場合は、ステップS203で、制御部31は、画像形成装置40から差分プロファイルを受信し、プロファイル制御部42は、差分プロファイルを更新する。
次に、ステップS204で、画像生成部35は、印刷データ52を解析して、文書を構成する各オブジェクトや指定領域51の位置とその属性とを検出した後、ステップS205で、印刷データ52をラスタライズしてラスタデータ54を生成する。さらに、ステップS206で、画像生成部35は、各オブジェクトや指定領域51の位置とその属性とに基づいてTAGビット53を生成する。
具体的には、図6に示すように、TAGビット53をオブジェクト毎の処理(ここでは色変換)に利用するために、オブジェクトが文字/グラフィックの場合は、そのオブジェクトを構成する画素に「1」を付与し、オブジェクトが画像の場合は、そのオブジェクトを構成する画素に「2」を付与し、文字/グラフィックや画像がない画素に「0」を付与する。また、TAGビット53を領域毎の処理(ここでは指定領域51に対する特定の色変換)に利用するために、上記「0」〜「2」に加えて、指定領域51に対応する画素には、特定のプロファイルを指定するための属性情報(ここでは「6」)を付与する。
なお、ここでは、TAGビット53を3ビットで構成する場合を示しているが、TAGビット53は画像属性に応じた処理と画像属性以外の属性に応じた処理の条件を規定することができればよく、例えば、これらの処理の条件が多数ある場合は4ビット以上としてもよい。また、ここでは10進法で表した値(0〜7)に対して属性情報を割り当てる構成としたが、ビット毎に属性情報を割り当てる構成としてもよい。例えば、下位の2ビットを画像属性に応じた処理に利用し、上位の1ビットを画像属性以外の属性に応じた処理に利用する構成とすることもできる。また、ここでは、TAGビット53を画像属性毎の色変換と領域毎の色変換に利用する場合を示したが、これらの処理と共に、又はこれらの処理に代えて、明度変換やスムージング、エッジ強調などの処理に利用することもできる。
次に、ステップS207で、画像生成部35は、TAGビット53が通常属性であるか(すなわち、画像属性に応じて定められた画像処理属性であるか、ここでは、TAGビット53が「0」〜「2」であるか)を判断し、通常属性の場合は、ステップS208で、画像生成部35は色補正部34を呼び出し、色補正部3はプロファイル制御部33が管理する標準プロファイルを用いて通常の色変換を行う。一方、通常属性でない場合(すなわち、領域に応じて定められた特定の画像処理属性である場合、ここでは、TAGビットの値が「6」の場合)は、ステップS209で、画像生成部35は色補正部34を呼び出し、色補正部3はプロファイル制御部33が管理する標準プロファイルと差分プロファイルを用いて指定領域51特有の色変換を行う。なお、ここでは、色補正部3が参照するプロファイルを標準プロファイルと差分プロファイルとで構成しているが、属性毎に異なるプロファイルを参照する構成とすることもできる。
その後、ステップS210で、画像生成部35は、画像属性に応じて定められた画像処理属性に基づいて通常の色変換を行った通常描画部分55と、領域に応じて定められた特定の画像処理属性に基づいて特定の色変換を行った指定描画部分56とを合成して出力データ57を作成し、ステップS211で、画像送信部36は、その出力データ57を画像形成装置40に送信して、画像形成装置40に出力物58を印刷させる。
このように、本実施例の印刷システム10では、RIPサーバ30の画像生成部35は、印刷データ52をラスタデータ54に変換すると共に、ラスタデータ54の画像属性に応じて定められた画像処理属性と画像属性以外の属性に応じて定められた特定の画像処理属性とを画素毎に記録したTAGビット53を生成し、そのTAGビット53に画像処理属性に基づいた処理を行って出力データ57を作成するため、従来よりオブジェクト毎の処理に利用されているTAGビット53を利用して特定の領域に特定の色変換などの処理を実行することができる。
なお、上記実施例では、TAGビット53を利用して、オブジェクトを対象とする色変換と、領域を対象とする色変換や明度変換、スムージング、エッジ強調とを行う場合を説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、ラスタデータに対して実行可能な任意の処理に対して同様に適用することができる。
本発明は、TAGビットを生成する制御プログラム、制御装置及び画像形成装置並びに印刷制御方法に利用可能である。
本発明の一実施例に係る印刷システムの構成を模式的に示す図である。 本発明の一実施例に係るクライアントの構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係るRIPサーバの構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係る印刷システムを用いた処理の概要を模式的に示す図である。 本発明の一実施例に係る文書データとラスタデータとTAGビットの関係を説明するための図である。 本発明の一実施例に係るクライアントの処理を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係るRIPサーバの処理を示すフローチャート図である。
符号の説明
10 印刷システム
20 クライアント
21 制御部
21a CPU
21b メモリ
21c HDD
21d 通信I/F部
22 表示部
23 操作部
30 RIPサーバ
31 制御部
31a CPU
31b メモリ
31c HDD
31d 通信I/F部
32 データ受信部
33 プロファイル制御部
34 色補正部
35 画像生成部
36 画像送信部
37 表示部
40 画像形成装置
41 制御部
41a CPU
41b メモリ
41c HDD
41d 通信I/F部
42 表示部
43 操作部
44 印刷部
50 文書データ
51 指定領域
52 印刷データ
53 TAGビット
54 ラスタデータ
55 通常描画部分
56 指定描画部分
57 出力データ
58 出力物

Claims (12)

  1. コンピュータを、
    ページ記述言語で記述され異なる画像属性のオブジェクトを含む印刷データをラスタデータに変換する際に、前記ラスタデータの画素毎に当該画素に適用される画像処理種別を示す画像処理属性を記録した属性データを生成する画像生成部として機能させる制御プログラムであって、
    前記属性データは、前記画素毎に、前記オブジェクトの画像属性種別に従って定められた複数の画像処理属性と、前記画像属性とは異なる属性に応じて定められる、複数種の前記オブジェクトに跨る領域に対して設定可能な特定の画像処理属性と、を指し示すことを特徴とする印刷制御プログラム。
  2. 前記特定の画像処理属性は、前記ラスタデータの一部の領域に対する画像処理の条件を規定することを特徴とする請求項1記載の印刷制御プログラム。
  3. 前記画像処理は、色変換、明度変換、スムージング、エッジ強調の中から選択される1以上の処理を含むことを特徴とする請求項2記載の印刷制御プログラム。
  4. ページ記述言語で記述され異なる画像属性のオブジェクトを含む印刷データを取得し、ラスタデータに変換する印刷制御装置において、
    前記印刷データを前記ラスタデータに変換する際に、前記ラスタデータの画素毎に当該画素に適用される画像処理種別を示す画像処理属性を記録した属性データを生成し、前記ラスタデータに対して前記属性データに基づく画像処理を実行する画像生成部、を少なくとも備え、
    前記属性データは、前記画素毎に、前記オブジェクトの画像属性種別に従って定められた複数の画像処理属性と、前記画像属性とは異なる属性に応じて定められる、複数種の前記オブジェクトに跨る領域に対して設定可能な特定の画像処理属性と、を指し示すことを特徴とする印刷制御装置。
  5. 前記特定の画像処理属性は、前記ラスタデータの一部の領域に対する画像処理の条件を規定することを特徴とする請求項4記載の印刷制御装置。
  6. 前記画像処理は、色変換、明度変換、スムージング、エッジ強調の中から選択される1以上の処理を含むことを特徴とする請求項4又は5に記載の印刷制御装置。
  7. ページ記述言語で記述され異なる画像属性のオブジェクトを含む印刷データを取得し、ラスタデータに変換して印刷を行う画像形成装置において、
    前記印刷データを前記ラスタデータに変換する際に、前記ラスタデータの画素毎に当該画素に適用される画像処理種別を示す画像処理属性を記録した属性データを生成し、前記ラスタデータに対して前記属性データに基づく画像処理を実行する画像生成部と、
    画像処理後の前記ラスタデータに基づいて印刷を行う印刷部と、を少なくとも備え、
    前記属性データは、前記画素毎に、前記オブジェクトの画像属性種別に従って定められた複数の画像処理属性と、前記画像属性とは異なる属性に応じて定められる、複数種の前記オブジェクトに跨る領域に対して設定可能な特定の画像処理属性と、を指し示すことを特徴とする画像形成装置。
  8. 前記特定の画像処理属性は、前記ラスタデータの一部の領域に対する画像処理の条件を規定することを特徴とする請求項7記載の画像形成装置。
  9. 前記画像処理は、色変換、明度変換、スムージング、エッジ強調の中から選択される1以上の処理を含むことを特徴とする請求項7又は8に記載の画像形成装置。
  10. ページ記述言語で記述され異なる画像属性のオブジェクトを含む印刷データをラスタデータに変換する第1のステップと、
    前記ラスタデータの画素毎に当該画素に適用される画像処理種別を示す画像処理属性を記録した属性データを生成する第2のステップと、
    前記ラスタデータに対して前記属性データに基づく画像処理を実行する第3のステップと、
    画像処理後の前記ラスタデータに基づいて印刷を行う第4のステップと、を少なくとも有し、
    前記属性データは、前記画素毎に、前記オブジェクトの画像属性種別に従って定められた複数の画像処理属性と、前記画像属性とは異なる属性に応じて定められる、複数種の前記オブジェクトに跨る領域に対して設定可能な特定の画像処理属性と、を指し示すことを特徴とする印刷制御方法。
  11. 前記特定の画像処理属性は、前記ラスタデータの一部の領域に対する画像処理の条件を規定することを特徴とする請求項10記載の印刷制御方法。
  12. 前記画像処理は、色変換、明度変換、スムージング、エッジ強調の中から選択される1以上の処理を含むことを特徴とする請求項10又は11に記載の印刷制御方法。
JP2007045991A 2007-02-26 2007-02-26 印刷制御プログラム、印刷制御装置及び画像形成装置並びに印刷制御方法 Active JP4529148B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007045991A JP4529148B2 (ja) 2007-02-26 2007-02-26 印刷制御プログラム、印刷制御装置及び画像形成装置並びに印刷制御方法
US12/009,044 US20080204774A1 (en) 2007-02-26 2008-01-16 Print controlling program, print controlling apparatus, image forming apparatus and print controlling method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007045991A JP4529148B2 (ja) 2007-02-26 2007-02-26 印刷制御プログラム、印刷制御装置及び画像形成装置並びに印刷制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008211510A JP2008211510A (ja) 2008-09-11
JP4529148B2 true JP4529148B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=39715510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007045991A Active JP4529148B2 (ja) 2007-02-26 2007-02-26 印刷制御プログラム、印刷制御装置及び画像形成装置並びに印刷制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080204774A1 (ja)
JP (1) JP4529148B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090303550A1 (en) * 2008-06-05 2009-12-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus and image processing method
JP2010081065A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置および画像形成プログラム
US8059134B2 (en) * 2008-10-07 2011-11-15 Xerox Corporation Enabling color profiles with natural-language-based color editing information
US8462385B2 (en) * 2009-05-18 2013-06-11 Ricoh Production Print Solutions LLC Color matching for color management systems
JP5205364B2 (ja) * 2009-12-16 2013-06-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置および画像形成方法
JP5842590B2 (ja) * 2011-12-15 2016-01-13 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、及び画像処理装置の制御プログラム
JP5700014B2 (ja) * 2012-09-26 2015-04-15 コニカミノルタ株式会社 印刷システム、印刷制御プログラム、および記録媒体
JP5678022B2 (ja) * 2012-10-31 2015-02-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP6205742B2 (ja) * 2013-02-13 2017-10-04 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
US8982391B2 (en) * 2013-06-28 2015-03-17 Xerox Corporation Method and system for print driver based information exchange
JP2015060322A (ja) * 2013-09-17 2015-03-30 コニカミノルタ株式会社 印刷システム、印刷方法および印刷プログラム
EP2860956B1 (en) 2013-10-08 2019-12-11 Canon Kabushiki Kaisha Method for converting print data into a raster image
JP6318591B2 (ja) * 2013-12-05 2018-05-09 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP6447171B2 (ja) * 2015-01-26 2019-01-09 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、画像形成システム及びプログラム
JP7327041B2 (ja) * 2019-09-25 2023-08-16 株式会社リコー プログラム、情報処理装置、画像形成装置、印刷システム
JP2022191030A (ja) * 2021-06-15 2022-12-27 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成システム、及び、画像形成方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006094115A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、データファイル、画像処理方法及びそのプログラム
JP2006094116A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム
JP2006129250A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6006013A (en) * 1994-05-18 1999-12-21 Xerox Corporation Object optimized printing system and method
US6239829B1 (en) * 1998-11-18 2001-05-29 Xerox Corporation Systems and methods for object-optimized control of laser power
TW545069B (en) * 2000-07-27 2003-08-01 Mitsubishi Electric Corp Image processing method and image processing system
US7379207B2 (en) * 2004-01-14 2008-05-27 Xerox Corporation Method and system for device-independent color gamut mapping

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006094115A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、データファイル、画像処理方法及びそのプログラム
JP2006094116A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム
JP2006129250A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008211510A (ja) 2008-09-11
US20080204774A1 (en) 2008-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4529148B2 (ja) 印刷制御プログラム、印刷制御装置及び画像形成装置並びに印刷制御方法
US7940425B2 (en) Image processing apparatus and method controlling the amount of transparent ink for recording
US20070086050A1 (en) Information processing apparatus, image processing method, and machine-readable medium
US8780408B2 (en) Image processing apparatus, image processing method and recording medium
JP4618324B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2009171402A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US20080024835A1 (en) System, control method, image processing device, image forming device, and program
JP2009049520A (ja) 画像処理装置及びシステム
JP2012011602A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム
JP2011188198A (ja) 画像処理システム、情報処理システム、制御方法、プログラム
US10375277B2 (en) Image processing apparatus, method, and storage medium using color-adjusted image data
JP2010020545A (ja) 情報処理機器、画像形成装置、画像形成システム、画像処理プログラム
JP6123291B2 (ja) 画像処理プログラム、画像処理装置、および画像処理装置の制御方法
US8437046B2 (en) Image processing apparatus and method for outputting an image subjected to pseudo-halftone processing
JP2009027224A (ja) 印刷システム、画像処理装置、色補正装置、画像処理方法、色補正方法、画像処理プログラム、および色補正プログラム
JP2011228987A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP5885489B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム
US11704519B2 (en) Printer driver for processing PDL data, image forming apparatus, control method of image forming apparatus, and storage medium
JP5447219B2 (ja) 印刷データ生成装置、印刷データ生成方法および印刷データ生成プログラム
JP5772253B2 (ja) 画像処理装置およびプログラム
JP5299253B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP5202265B2 (ja) 画像処理装置、プログラム及び画像処理装置の制御方法
JP2011064949A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP6504464B2 (ja) 印刷制御装置及び印刷制御プログラム並びに印刷制御方法
JP5454259B2 (ja) 情報処理装置、画像処理システム、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100303

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100514

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4529148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350