JP6504464B2 - 印刷制御装置及び印刷制御プログラム並びに印刷制御方法 - Google Patents

印刷制御装置及び印刷制御プログラム並びに印刷制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6504464B2
JP6504464B2 JP2016001581A JP2016001581A JP6504464B2 JP 6504464 B2 JP6504464 B2 JP 6504464B2 JP 2016001581 A JP2016001581 A JP 2016001581A JP 2016001581 A JP2016001581 A JP 2016001581A JP 6504464 B2 JP6504464 B2 JP 6504464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
target profile
printing
print
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016001581A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017123041A (ja
Inventor
啓 井上
啓 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2016001581A priority Critical patent/JP6504464B2/ja
Publication of JP2017123041A publication Critical patent/JP2017123041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6504464B2 publication Critical patent/JP6504464B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

本発明は、印刷制御装置及び印刷制御プログラム並びに印刷制御方法に関し、特に、印刷エンジンを制御する印刷制御装置及び当該印刷制御装置で動作する印刷制御プログラム並びに印刷エンジンと印刷制御装置とを含む印刷システムにおける印刷制御方法に関する。
近年、印刷に際して、JapanColorやFogra認証といった色精度を保証する色管理運用を行う必要がある。これらは色再現性がある一定の許容範囲に収まっていれば、品質を保証する制度であるが、同一の印刷データであっても出荷先に応じて認証要求が異なる場合があり、その場合は、ターゲットプロファイルを変更して再印刷する運用が一般的である。ここで、ターゲットプロファイルを変更して再印刷する場合には、変更したターゲットプロファイルを用いて再度ラスタライズ処理を行う必要があり、原稿によっては印刷速度が低下する要因となる。
このような印刷システムにおける生産性の向上を図る技術として、例えば、下記特許文献1には、プリンタコントローラと、画像形成装置と、を含む画像形成システムにおいて、前記プリンタコントローラは、ページ記述言語で記述された印刷ジョブを解析し、当該印刷ジョブの元の色空間における多値イメージデータ及び当該多値イメージデータの色空間を示す色空間情報を生成する第1の処理部と、前記第1の処理部により生成された多値イメージデータと、前記第1の処理部により生成された色空間情報と、前記印刷ジョブの色変換設定情報とを対応付けて前記画像形成装置に送信する送信部と、を備え、前記画像形成装置は、前記プリンタコントローラから送信された多値イメージデータと色空間情報と色変換設定情報とを受信する受信部と、前記受信された多値イメージデータと色空間情報と色変換設定情報とを対応付けて記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶されている多値イメージデータに対して、当該多値イメージデータに対応付けられた色空間情報及び色変換設定情報に基づいて色変換を行い、印刷可能なイメージデータを生成する第2の処理部と、前記第2の処理部により生成された印刷可能なイメージデータに基づいて印刷を行う画像形成部と、を備える画像形成システムが開示されている。
特開2012−103994号公報
上記特許文献1では、再印刷において、格納済みの色空間情報についてのタグビットを検出し、適合する画素の色空間に合致するルックアップテーブル(以下、LUT(look-up table)と記載する。)の値で色変換を行うようにしているが、この方法では、全ての画素に対して色変換が行われるため、迅速に再印刷を実施することができない。また、近年、ラスタライズ処理の中間言語を保持しておき、色変換をこの中間言語に対して実施する仕組みも提案されているが、この方法は高価なハードウェアを必要とし、汎用性に欠けるという問題がある。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、その主たる目的は、ターゲットプロファイルを変更した場合でも、簡便かつ迅速に再印刷を実施することができる印刷制御装置及び印刷制御プログラム並びに印刷制御方法を提供することにある。
本発明の一側面は、印刷エンジンを制御する印刷制御装置であって、印刷データをラスタライズする画像処理部と、予め記憶部に記憶したターゲットプロファイルとプリンタプロファイルとを用いて色変換を行う色変換部と、を備え、第1のターゲットプロファイルが指定された印刷データに基づく印刷が初回印刷と判断した場合に、前記画像処理部は、前記印刷データをラスタライズして画像データを生成し、前記画像データの各画素に対して、前記第1のターゲットプロファイルを指定して前記色変換部に色変換を指示し、前記色変換部は、予め前記記憶部に記憶した前記第1のターゲットプロファイルを利用して色変換を行った場合の入力色と出力色とを対応付ける第1のLUT(look-up table)と、予め前記記憶部に記憶した第2のターゲットプロファイルを利用して色変換を行った場合の入力色と出力色とを対応付ける第2のLUTと、を取得し、双方のLUTの出力色の色彩値の差分が予め定めた許容範囲を超える入力色を特定し、前記第1のターゲットプロファイルと前記プリンタプロファイルとを用いて、前記画像データの各画素の色変換を行って前記画像処理部に通知すると共に、前記色変換の際に、前記各画素の色彩値で規定される色が前記特定した色に該当するか否かを判定し、判定結果を前記画像処理部に通知し、前記画像処理部は、前記画像データの各画素に対して前記色変換部による色変換の結果を反映させた第1の画像データを前記印刷エンジンに出力して印刷を指示すると共に、前記判定結果に基づいて、前記各画素に対応するタグビットに所定の値を設定し、前記第1の画像データと全画素の前記タグビットとを前記記憶部に記憶し、前記第2のターゲットプロファイルが指定された前記印刷データに基づく印刷が再印刷と判断した場合に、前記画像処理部は、前記記憶部から、前記第1の画像データと全画素の前記タグビットとを読み出し、前記第1の画像データの画素の内の前記所定の値が設定された前記タグビットに対応する特定の画素のみ、前記第2のターゲットプロファイルを指定して前記色変換部に色変換を指示し、前記色変換部は、前記第2のターゲットプロファイルと前記プリンタプロファイルとを用いて、前記特定の画素の色変換を行って前記画像処理部に通知し、前記画像処理部は、前記第1の画像データの画素の内の前記特定の画素のみ、前記色変換部による色変換の結果を反映させた第2の画像データを前記印刷エンジンに出力して印刷を指示することを特徴とする。
本発明の一側面は、印刷エンジンを制御する印刷制御装置で動作する印刷制御プログラムであって、前記印刷制御装置に、第1のターゲットプロファイルが指定された印刷データに基づく印刷が初回印刷と判断した場合には、前記印刷データをラスタライズして画像データを生成し、予め記憶部に記憶した前記第1のターゲットプロファイルとプリンタプロファイルとを用いて、前記画像データの各画素の色変換を行い、各画素が色変換された第1の画像データを前記印刷エンジンに出力して印刷を指示する印刷処理、前記第1のターゲットプロファイルを利用して色変換を行った場合の入力色と出力色とを対応付ける第1のLUT(look-up table)と、予め前記記憶部に記憶した第2のターゲットプロファイルを利用して色変換を行った場合の入力色と出力色とを対応付ける第2のLUTと、を取得するテーブル取得処理、双方のLUTの出力色の色彩値の差分が予め定めた許容範囲を超える入力色を特定し、前記画像データの各画素の色彩値で規定される色が前記特定した色に該当するか否かを判定する色判定処理、前記色判定処理の判定結果に基づいて、前記各画素に対応するタグビットに所定の値を設定し、前記第1の画像データと全画素の前記タグビットとを対応付けて前記記憶部に記憶するタグビット設定処理、を実行させ、前記第2のターゲットプロファイルが指定された前記印刷データに基づく印刷が再印刷と判断した場合には、前記記憶部から、前記第1の画像データと全画素の前記タグビットとを読み出し、前記第1の画像データの画素の内の前記所定の値が設定された前記タグビットに対応する特定の画素のみ、前記第2のターゲットプロファイルと前記プリンタプロファイルとを用いて色変換を行う色変換制御処理、前記第1の画像データの画素の内の前記特定の画素のみ、前記色変換制御処理により色変換された第2の画像データを前記印刷エンジンに出力して印刷を指示する再印刷処理、を実行させることを特徴とする。
本発明の一側面は、印刷エンジンと、前記印刷エンジンを制御する印刷制御装置と、を含む印刷システムにおける印刷制御方法であって、前記印刷制御装置は、第1のターゲットプロファイルが指定された印刷データに基づく印刷が初回印刷と判断した場合は、前記印刷データをラスタライズして画像データを生成し、予め記憶部に記憶した前記第1のターゲットプロファイルとプリンタプロファイルとを用いて、前記画像データの各画素の色変換を行い、各画素が色変換された第1の画像データを前記印刷エンジンに出力して印刷を指示する印刷処理と、前記第1のターゲットプロファイルを利用して色変換を行った場合の入力色と出力色とを対応付ける第1のLUT(look-up table)と、予め前記記憶部に記憶した第2のターゲットプロファイルを利用して色変換を行った場合の入力色と出力色とを対応付ける第2のLUTと、を取得するテーブル取得処理と、双方のLUTの出力色の色彩値の差分が予め定めた許容範囲を超える入力色を特定し、前記画像データの各画素の色彩値で規定される色が前記特定した色に該当するか否かを判定する色判定処理と、前記色判定処理の判定結果に基づいて、前記各画素に対応するタグビットに所定の値を設定し、前記第1の画像データと全画素の前記タグビットとを対応付けて前記記憶部に記憶するタグビット設定処理と、を実行し、前記第2のターゲットプロファイルが指定された前記印刷データに基づく印刷が再印刷と判断した場合は、前記記憶部から、前記第1の画像データと全画素の前記タグビットとを読み出し、前記第1の画像データの画素の内の前記所定の値が設定された前記タグビットに対応する特定の画素のみ、前記第2のターゲットプロファイルと前記プリンタプロファイルとを用いて色変換を行う色変換制御処理と、前記第1の画像データの画素の内の前記特定の画素のみ、前記色変換制御処理により色変換された第2の画像データを前記印刷エンジンに出力して印刷を指示する再印刷処理と、を実行することを特徴とする。
本発明の印刷制御装置及び印刷制御プログラム並びに印刷制御方法によれば、ターゲットプロファイルを変更した場合でも、簡便かつ迅速に再印刷を実施することができる。
その理由は、印刷制御装置(印刷制御プログラム)では、第1のターゲットプロファイルを指定した印刷データに基づく初回印刷時に、第1のターゲットプロファイルと予め保持している第2のターゲットプロファイルとを用いて、各々の入力色に対する出力色の色彩値の差分を算出し、色彩値の差分が予め定めた許容範囲を超える入力色を特定し、印刷データをラスタライズした画像データの各画素の色変換時に、各々の画素の色彩値で規定される色が特定した色に該当するか否かを判定し、その判定結果に応じて各々の画素に対応するタグビットに所定の値を設定し、色変換後の画像データと全画素のタグビットとを対応付けて記憶する。そして、第2のターゲットプロファイルを指定した印刷データに基づく再印刷時に、色変換後の画像データと全画素のタグビットとを読み出し、タグビットが所定の値に設定された画素に対してのみ、第2のターゲットプロファイルを用いて色変換を行うからである。
本発明の一実施例に係る印刷システムの構成の一例を示す模式図である。 本発明の一実施例に係る印刷システムの構成の他の例を示す模式図である。 本発明の一実施例に係るクライアント端末の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係るコントローラの構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係る画像形成装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係る印刷システムにおけるターゲットプロファイルの差分抽出を示す模式図である。 本発明の一実施例に係る初回印刷時のデータフローを示す模式図である。 本発明の一実施例に係る再印刷時のデータフローを示す模式図である。 本発明の一実施例に係る再印刷時におけるRAWデータとタグビットの関係を説明する図である。 本発明の一実施例に係るコントローラの処理(全体処理)を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係るコントローラの処理(初回印刷処理)を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係るコントローラの処理(初回印刷時のLUT作成処理)を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係るコントローラの処理(初回印刷時の画像データ生成、色判定処理)を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係るコントローラの処理(初回印刷時のタグビット設定処理)を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係るコントローラの処理(再印刷処理)を示すフローチャート図である。 本発明の一実施例に係るコントローラの処理(再印刷時の部分色変換処理)を示すフローチャート図である。
背景技術で示したように、同一の印刷データであっても出荷先に応じて認証要求が異なる場合は、ターゲットプロファイルを変更して再印刷が行われるが、ターゲットプロファイルを変更した場合には、変更したターゲットプロファイルを用いて再度ラスタライズ処理を行う必要があり、原稿によっては印刷速度が低下する。この問題に対して、特許文献1の方法では、全ての画素に対して色変換が行われるため、迅速に再印刷を実施することができない。また、ラスタライズ処理の中間言語に対して色変換を実施する仕組みも提案されているが、この方法では、高価なハードウェアが必要となり、汎用性に欠ける。
そこで、本発明の一実施の形態では、ターゲットプロファイルが変更された場合に、変更されたターゲットプロファイルを用いて再度ラスタライズ処理を行うことなく、また、高価なハードウェアを追加することなく、高速に色変換ができる仕組みを提案する。
具体的には、印刷データに基づく初回印刷時に、色変換に使用する所定のターゲットプロファイルと保持している他のターゲットプロファイルとを用いて、各々の入力色に対する出力色の色彩値の差分を算出し、色彩値の差分が予め定めた許容範囲を超える入力色を特定して記憶する。そして、印刷データをラスタライズした画像データに対する所定のターゲットプロファイルを用いた色変換時に、各々の画素の色彩値で規定される色が特定した色に該当するか否かを判定し、その判定結果に応じて各々の画素に対応するタグビットに所定の値を設定し、画像データを印刷エンジンに出力して印刷を指示すると共に、その画像データとタグビットとを対応付けて記憶する。
そして、同一の印刷データに基づく再印刷時に、ターゲットプロファイルが保持している他のターゲットプロファイルに変更された場合は、画像データとタグビットとを読み出し、タグビットが所定の値に設定された画素に対してのみ、上記他のターゲットプロファイルを用いて色変換を行い、色変換後の画像データを印刷エンジンに出力して印刷を指示する。
このような制御を行うことにより、変更したターゲットプロファイルを用いて再度ラスタライズ処理を行う必要がなく、また、全ての画素に対して色変換を行う必要がなく、更に、高価なハードウェアも必要とせず、安価で高速な印刷システムを提供することが可能となる。
上記した本発明の一実施の形態についてさらに詳細に説明すべく、本発明の一実施例に係る印刷制御装置及び印刷制御プログラム並びに印刷制御方法について、図1乃至図16を参照して説明する。図1及び図2は、本実施例に係る印刷システムの構成を示す模式図であり、図3乃至図5は、各々、クライアント端末、コントローラ、画像形成装置の構成を示すブロック図である。また、図6は、本実施例の印刷システムにおけるターゲットプロファイルの差分抽出を説明する模式図であり、図7は、初回印刷時のデータフローを示す模式図、図8は、再印刷時のデータフローを示す模式図である。また、図9は、再印刷時におけるRAWデータとタグビットとの関係を説明する図であり、図10乃至図16は、本実施例のコントローラの処理を示すフローチャート図である。
図1に示すように、本実施例の印刷システムは、イントラネット上に、通信ネットワーク40で接続可能なクライアント端末10とコントローラ20と画像形成装置30とがそれぞれ配置される。この通信ネットワーク40の規格としてEthernet(登録商標)などを用いることができるが、コントローラ20から画像形成装置30へのデータ転送は、Ethernet(登録商標)以外にIEEE1394、Parallelなどを用いることも可能である。
なお、図1では、コントローラ20と画像形成装置30とを別々の装置としているが、図2に示すように、画像形成装置30がコントローラ20を内包する構成としてもよい。以下、図1の構成を前提にして、各装置について詳細に説明する。
[クライアント端末]
クライアント端末10は、パーソナルコンピュータなどのコンピュータ装置であり、印刷データを作成してコントローラ20に送信する。このクライアント端末10は、図3(a)に示すように、制御部11と記憶部12とネットワークI/F部13と表示部14と操作部15などで構成される。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)11aとROM(Read Only Memory)11bやRAM(Random Access Memory)11cなどのメモリとで構成され、CPU11aは、ROM11bや記憶部12に記憶した制御プログラムをRAM11cに展開して実行することにより、クライアント端末10全体の動作を制御する。また、図3(b)に示すように、上記制御部11(CPU11a)により、OS(Operating System)16、文書作成アプリケーション17、プリンタドライバ18などが実行される。
OS16は、Windows(登録商標)やMacintosh(登録商標)、Androidなどであり、クライアント端末10で文書作成アプリケーション17やプリンタドライバ18を動作可能にする。
文書作成アプリケーション17は、文章作成や表計算、画像加工などを行うソフトウェアであり、印刷指示の際にプリンタドライバ18を読み出し、文書作成アプリケーション17で作成した原稿データをプリンタドライバ18に転送する。
プリンタドライバ18は、文書作成アプリケーション17で作成した原稿データを、画像形成装置30が解釈可能な言語の印刷データ(PJL(Printer Job Language)やPS(PostScript)、PCL(Printer Control Language)等のページ記述言語で記述されたPDL(Page Description Language)データ、または、PDF(Portable Document Format)データ)に変換する。この印刷データには、プリンタドライバ18の印刷設定画面で設定された画像形成条件(本実施例では、特にターゲットプロファイルの指定情報)がプリントチケットなどに記述されて付加される。
記憶部12は、HDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)などで構成され、CPU11aが各部を制御するためのプログラム、自装置の処理機能に関する情報、文書作成アプリケーション17が作成した原稿データ、プリンタドライバ18が作成した印刷データなどを記憶する。
ネットワークI/F部13は、NIC(Network Interface Card)やモデムなどで構成され、クライアント端末10を通信ネットワーク40に接続し、コントローラ20に印刷ジョブを送信する。
表示部14は、液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)や有機EL(electroluminescence)表示装置などで構成され、文書作成アプリケーション17の原稿作成画面、プリンタドライバ18の印刷設定画面などを表示する。
操作部15は、マウスやキーボードなどで構成され、文書作成アプリケーション17による原稿の作成、プリンタドライバ18による印刷条件の設定などの操作を可能にする。
[コントローラ]
コントローラ20は、画像形成装置30を制御する印刷制御装置である。このコントローラ20は、図4(a)に示すように、制御部21と記憶部22と画像処理部23と色変換部24とネットワークI/F部25とプリンタI/F部26などで構成される。
制御部21は、CPU21aと、ROM21bやRAM21cなどのメモリとで構成され、CPU21aは、ROM21bや記憶部22に記憶した制御プログラムをRAM21cに展開して実行することにより、コントローラ20全体の動作を制御する。
記憶部22は、HDDやSSDなどで構成され、CPU21aが各部を制御するためのプログラム、クライアント端末10から受信した印刷データ、色変換に使用する複数のターゲットプロファイル及びプリンタプロファイル、印刷データから生成された画像データなどを記憶する。なお、ターゲットプロファイルは、例えば、ISO-12647-2に準拠して制定された「Japan Color」、「Fogra」、「GRACoL」などである。
画像処理部23は、画像処理ASIC(Application Specific Integrated Circuit)などで構成され、クライアント端末10から受信した印刷データを解析し、印刷データに対して画像処理を行う。この画像処理部23は、RIP(Raster Image Processor)部23a、タグビット設定部23b、色変換制御部23cなどを備える。
RIP部23aは、クライアント端末10から受信した印刷データをラスタライズしてビットマップ形式の画像データを生成する。そして、初回印刷時には、色変換部24で色変換を行った色彩値を各画素に適用して印刷用の画像データ(RAWデータ)を生成し、印刷用の画像データを画像形成装置30に出力して印刷を指示すると共に、当該印刷用の画像データを記憶部22などに保存する。また、ターゲットプロファイルを変更した再印刷時には、記憶部22などから印刷用の画像データを読み出し、各画素の色彩値で規定される色が後述する特定色に該当する画素のみ、色変換部24から受け取った色彩値を適用して再印刷用の画像データ(RAWデータ’)を生成し、再印刷用の画像データを画像形成装置30に出力して再印刷を指示する。
タグビット設定部23bは、ラスタライズ時に生成されるタグビットの設定を行う。具体的には、色変換部24が各画素の色変換を実施する際に行った色判定の結果を受け取り、その判定結果に基づいて、色彩値で規定される色が後述する特定色に該当する画素に対応するタグビットを所定の値(例えば、ON)に設定し、当該タグビットを印刷用の画像データに対応付けて記憶部22などに保存する。
色変換制御部23cは、初回印刷時には、RIP部23aが生成した画像データの各画素の色彩値を色変換部24に通知して色変換を指示する。また、ターゲットプロファイルを変更した再印刷時には、記憶部22などからタグビットを読み出し、タグビットが所定の値(例えば、ON)に設定されている画素のみ、色変換部24に色変換を指示する。
色変換部24は、画像処理部23の指示に従って色変換を行う。この色変換部24は、CMM(Color Management Module)24a、テーブル作成部24b、色判定部24cなどを備える。
CMM24aは、初回印刷時には、画像処理部23の指示に従って、画像データの各画素に対して、ターゲットプロファイル及びプリンタプロファイルを用いて色変換を行い、色変換した色彩値を画像処理部23に通知する。また、ターゲットプロファイルを変更した再印刷時には、画像処理部23の指示に従って、色彩値で規定される色が後述する特定色に該当する画素のみ、変更したターゲットプロファイル及びプリンタプロファイルを用いて(若しくは、後述するテーブル作成部24bが作成したLUTを用いて)色変換を行い、色変換した色彩値を画像処理部23に通知する。
テーブル作成部24bは、初回印刷時に、各々の入力色の色彩値と、その入力色に対して各々のターゲットプロファイル及びプリンタプロファイルを適用して色変換した出力色の色彩値(例えば、CMYK値)と、を対応付けるLUTを作成して記憶部22などに保存する。例えば、ターゲットプロファイルとしてターゲットプロファイルAとターゲットプロファイルBが予め記憶されている場合は、ターゲットプロファイルAとプリンタプロファイルとを用いて色変換を行った場合の入力色と出力色とを対応付けるLUT AとターゲットプロファイルBとプリンタプロファイルとを用いて色変換を行った場合の入力色と出力色とを対応付けるLUT Bとを作成する。また、2つのLUTの出力色の色彩値の差分が予め定めた許容範囲を超える入力色を特定する(特定した入力色を特定色と呼ぶ。)。なお、上記LUTの作成、又は、上記LUTの作成及び特定色の設定は、初回印刷の前に予め行ってもよい。また、上記出力色の色彩値の差分は、出力色の色空間をCMYK色空間とした場合、当該色空間の全ての座標成分の差分(すなわち、当該色空間における距離)としてもよいし、個々の座標成分の差分(すなわち、当該色空間の各座標軸上の距離、ΔC、ΔM、ΔY、ΔK)としてもよい。また、個々の座標成分の差分と許容範囲とを比較する場合、少なくとも1つの座標成分の差分が許容範囲を超えた場合に、その入力色を特定色に設定してもよいし、全ての座標成分の差分が許容範囲を超えた場合に、その入力色を特定色に設定してもよい。また、差分の算出に使用する座標成分に応じて許容範囲を変えてもよい。
色判定部24cは、初回印刷時に、CMM24aが各画素に対して色変換を実施する際に、各画素の色彩値で規定される色が上記特定色に該当するか否かを判定し、その判定結果を画像処理部23に通知する。
ネットワークI/F部25は、NICやモデムなどで構成され、コントローラ20を通信ネットワーク40に接続し、クライアント端末10から印刷データなどを受信する。プリンタI/F部26は、コントローラ20を画像形成装置30に接続するための専用インターフェイスであり、画像形成装置30に印刷用の画像データ(RAWデータ)などを送信する。
なお、上記画像処理部23(特に、タグビット設定部23b及び色変換制御部23c)、色変換部24(特に、テーブル作成部24b及び色判定部24c)はハードウェアとして構成してもよいし、制御部21を画像処理部23(特に、タグビット設定部23b及び色変換制御部23c)、色変換部24(特に、テーブル作成部24b及び色判定部24c)として機能させる印刷制御プログラムとして構成し、当該印刷制御プログラムをCPU21aに実行させるようにしてもよい。
[画像形成装置]
画像形成装置30は、プリンタやMFP(Multi-Functional Peripherals)などであり、図5に示すように、制御部31とコントローラI/F部32とパネル操作部33と印刷処理部34などで構成される。
制御部31は、CPU31aと、ROM31bやRAM31cなどのメモリとで構成され、CPU31aは、ROM31bに記憶した制御プログラムをRAM31cに展開して実行することにより、画像形成装置30全体の動作を制御する。
コントローラI/F部32は、画像形成装置30をコントローラ20に接続するための専用インターフェイスであり、コントローラ20から印刷用の画像データ(RAWデータ)などを受信する。
パネル操作部33は、LCDなどの表示部上に格子状の透明電極からなるタッチセンサが形成されたタッチパネルなどであり、印刷に関する各種画面を表示すると共に、印刷に関する各種操作を可能にする。
印刷処理部34は、コントローラ20から受信した印刷用の画像データに基づいて印刷処理を実行する印刷エンジンである。具体的には、帯電装置により帯電された感光体ドラムに露光装置から画像に応じた光を照射して静電潜像を形成し、現像装置で帯電したトナーを付着させて現像し、そのトナー像を転写ベルトに1次転写し、転写ベルトから用紙に2次転写し、更に定着装置で用紙上のトナー像を定着させる処理を行う。
なお、図1乃至図5は本実施例の印刷システムの一例であり、各装置の構成や制御は適宜変更可能である。
例えば、上記では、同一の入力色に対してターゲットプロファイルA及びプリンタプロファイルを適用した場合の出力色の色彩値(例えば、CMYK値)と、ターゲットプロファイルB及びプリンタプロファイルを適用した場合の出力色の色彩値と、の差分が許容範囲を超えるか否かを判断したが、同一の入力色に対して、ターゲットプロファイルAを適用した場合のデバイスに依存しない色(例えば、L*a*b*色空間)の色彩値(例えば、L*a*b*値)と、ターゲットプロファイルBを適用した場合のデバイスに依存しない色の色彩値と、の差分(ΔL、Δa、Δb、ΔE、ΔC、ΔHなど)が許容範囲を超えるか否かを判断してもよい。上記差分は、ターゲットプロファイルAを適用した場合のL*a*b*値をL1、a1、b1とし、ターゲットプロファイルBを適用した場合のL*a*b*値をL2、a2、b2とした場合、
ΔL=L1−L2
Δa=a1−a2
Δb=b1−b2
ΔE=(ΔL+Δa+Δb1/2
ΔC=(a1+b11/2−(a2+b21/2
ΔH=(ΔE−ΔL−ΔC1/2
となる。
次に、本実施例の印刷システムの概略動作について図6乃至図9を参照して説明する。
図6は、ターゲットプロファイルの差分抽出を示す模式図である。ここでは、コントローラ20の記憶部22に、ターゲットプロファイルとして、ターゲットプロファイルAとターゲットプロファイルBの2種類が予め登録されているとする。
まず、登録されているターゲットプロファイルA、Bに対して、LUT A及びLUT Bを作成する。具体的には、図6(a)に示すように、デバイスに依存する入力色の色彩値(例えば、RGB色空間の色彩値)を、ターゲットプロファイルAを用いてデバイスに依存しない色の色彩値(例えば、L*a*b*色空間の色彩値)に変換し、更に、プリンタプロファイルを用いてプリンタの出力色の色彩値(例えば、CMYK色空間の色彩値)に変換して、入力色の色彩値と出力色の色彩値とを対応付けたLUT Aを作成する。同様に、デバイスに依存する入力色の色彩値を、ターゲットプロファイルBを用いてデバイスに依存しない色の色彩値に変換し、更に、プリンタプロファイルを用いてプリンタの出力色の色彩値に変換して、入力色の色彩値と出力色の色彩値とを対応付けたLUT Bを作成する。
次に、LUT AとLUT Bを比較し、同じ入力色の色彩値に対する各々の出力色の色彩値(例えば、CMYK値)の差分を算出し、その差分が予め定めた許容範囲を超えるか否かを判断する。なお、上述したように、出力色の色彩値の差分は、出力色の色空間(例えば、CMYK色空間)の全ての座標成分の差分(すなわち、当該色空間における距離)としてもよいし、個々の座標成分の差分(すなわち、当該色空間の各座標軸上の距離)としてもよい。
そして、出力色の色彩値の差分が許容範囲を超える入力色がある場合は、その入力色を特定色に設定する。なお、上述したように、個々の座標成分の差分と許容範囲とを比較する場合、少なくとも1つの座標成分の差分が許容範囲を超えた場合に、その入力色を特定色に設定してもよいし、全ての座標成分の差分が許容範囲を超えた場合に、その入力色を特定色に設定してもよい。また、差分の算出に使用する座標成分に応じて許容範囲を変えてもよい。図6(b)は、出力色の色彩値の差分が許容範囲を超える入力色(特定色)を模式的に示す図であり、例えば、入力色の色空間の2つの要素(入力色がRGBの場合はRG、GB、RB)を縦軸と横軸に設定し、出力色の色彩値の差分が許容範囲を超えた入力色に対応する部分を黒く塗りつぶしている。
図7は、印刷データに基づく初回印刷時のデータフローを示している。まず、画像処理部23に印刷データが送られると、画像処理部23は、印刷データをラスタライズすると共に、画像データの各画素の色彩値を色変換部24に渡す。色変換部24は、各画素の色彩値に対してターゲットプロファイル(ここではターゲットプロファイルA)とプリンタプロファイルを用いて色変換を実施すると共に、各画素の色彩値で規定される色が上述した特定色に該当するかを判定し、色変換後の各画素の出力色の色彩値と判定結果とを画像処理部23に戻す。画像処理部23では、各画素の出力色の色彩値に基づいて印刷用の画像データ(RAWデータ)を生成して画像形成装置30に出力すると共に、判定結果に基づいて特定色に該当する画素の座標に対応するタグビットをONに設定する。
図8は、印刷データに基づく再印刷時のデータフローを示している。ターゲットプロファイルを変更して再印刷が指示された場合、画像処理部23は、初回印刷時に保存した画像データ(RAWデータ)とタグビットとを読み出す。そして、タグビットがONに設定されている画素を特定し、その画素の色彩値を色変換部24に渡す。色変換部24は、変更されたターゲットプロファイル(ここではターゲットプロファイルB)とプリンタプロファイルを用いて(若しくはターゲットプロファイルBに基づいて作成したLUT(ここではLUT B)を用いて)色変換を実施し、色変換後の出力色の色彩値を画像処理部23に戻す。画像処理部23では、タグビットがOFFの画素は、RAWデータの色彩値を採用し、タグビットがONの画素は色変換部24から受け取った出力色の色彩値を採用して編集後の画像データ(RAWデータ’)を生成して画像形成装置30に出力する。
図9は、RAWデータとタグビットとの関係を説明する模式図であり、図中の数字は画素の座標を示している。図9(a)は初回印刷時に生成したRAWデータを示しており、黒く塗りつぶした画素で構成されている。図9(b)はタグビットを示しており、黒く塗りつぶした画素に対応するタグビットがONに設定されている。図9(c)は再印刷時に生成されるRAWデータ’であり、タグビットがONに設定された画素のみ色変換が実施されている。すなわち、本実施例では、ターゲットプロファイル変更後の色変換処理において、タグビットがONの画素に対してのみ、再度色変換を行う。
次に、本実施例のコントローラ20の動作について具体的に説明する。CPU21aは、ROM21b又は記憶部22に記憶した印刷制御プログラムをRAM21cに展開して実行することにより、図10乃至図16のフローチャート図に示す各ステップの処理を実行する。なお、以下の説明では、ターゲットプロファイルとして、ターゲットプロファイルA、Bの2つが登録されているものとし、初回印刷時にターゲットプロファイルAが指定され、再印刷時にターゲットプロファイルBが指定されるものとする。
まず、全体動作について、図10のフローチャート図を参照して説明する。
図10に示すように、コントローラ20は、クライアント端末10から印刷データを受信すると、画像処理部23は、印刷データを解析し(S100)、例えば、印刷データのIDなどに基づいて、印刷データに対応付けられたRAWデータが記憶部22などに保存されているかを判断する(S110)。そして、RAWデータが保存されていない場合は、初回印刷処理を実行し(S120)、RAWデータが保存されている場合は、再印刷処理を実行する(S130)。
次に、上記S120の初回印刷処理について、図11乃至図14のフローチャート図を参照して説明する。
図11に示すように、画像処理部23は、印刷データを解析し、印刷データで指示されたターゲットプロファイルを特定する(S200)。
次に、色変換部24(テーブル作成部24b)は、入力色を出力色に変換するためのLUTを作成する(S210)。図12は、このステップの詳細を示しており、まず、記憶部22などからターゲットプロファイルA、B及びプリンタプロファイルを読み出す(S211)。次に、各入力色の色彩値(例えば、RGB値)を、ターゲットプロファイルAを用いてデバイスに依存しない色の色彩値(例えば、L*a*b*値)に変換し、更にプリンタプロファイルを用いてプリンタの出力色の色彩値(例えば、CMYK値)に変換し、入力色の色彩値と出力色の色彩値とを対応付けるLUT Aを作成する(S212)。同様に、各入力色の色彩値を、ターゲットプロファイルBを用いてデバイスに依存しない色の色彩値に変換し、更にプリンタプロファイルを用いてプリンタの出力色の色彩値に変換し、入力色の色彩値と出力色の色彩値とを対応付けるLUT Bを作成する(S213)。なお、初回印刷の前に、予めLUT A及びLUT Bを作成して記憶部22などに保存している場合は、記憶部22などからLUT A及びLUT Bを取得すればよい。
次に、順に入力色を指定し(S214)、指定した入力色に対するLUT Aの出力色の色彩値とLUT Bの出力色の色彩値の差分を算出する(S215)。そして、算出した色彩値の差分が予め定めた許容範囲外であるかを判定し(S216)、色彩値の差分が許容範囲外の場合は、その入力色を特定色に設定すると共に、設定した特定色を記憶部22などに記憶する(S217)。その後、他の入力色があるかを判断し(S218)、他の入力色があればS214に戻って同様の処理を繰り返す。なお、初回印刷の前に、予め特定色を設定している場合は、記憶部22などから特定色を読み出せばよい。また、上述したように、出力色の色彩値の差分は、出力色の色空間の全ての座標成分の差分(すなわち、当該色空間における距離)としてもよいし、個々の座標成分の差分(すなわち、当該色空間の各座標軸上の距離)としてもよい。また、個々の座標成分の差分と許容範囲とを比較する場合、少なくとも1つの座標成分の差分が許容範囲を超えた場合に、その入力色を特定色に設定してもよいし、全ての座標成分の差分が許容範囲を超えた場合に、その入力色を特定色に設定してもよい。また、差分の算出に使用する座標成分に応じて許容範囲を変えてもよい。
図11に戻って、画像処理部23及び色変換部24は、印刷データから印刷用の画像データ(RAWデータ)を生成すると共に、各画素の色判定を行う(S220)。図13は、このステップの詳細を示しており、画像処理部23(RIP部23a)は、印刷データをラスタライズしてビットマップ形式の画像データを生成する(S221)。次に、画像処理部23(色変換制御部23c)は、ビットマップ形式の画像データの中から順に画素を指定し、その画素の色彩値を色変換部24に渡す(S222)。色変換部24(CMM24a)は、ターゲットプロファイルA及びプリンタプロファイルを用いて(若しくは上記のS212でテーブル作成部24bが作成したLUT Aを用いて)、その画素の色彩値を出力色の色彩値に変換する(S223)。
次に、色変換部24(色判定部24c)は、画素の色彩値が上記のS217で記憶した特定色に該当するか否かを判定し(S224)、S223で変換した出力色の色彩値とS224の判定結果とを画像処理部23に通知する(S225)。その後、他の画素があるかを判断し(S226)、他の画素があればS222に戻って同様の処理を繰り返す。
図11に戻って、画像処理部23(タグビット設定部23b)は、タグビットを設定する(S230)。図14は、このステップの詳細を示しており、まず、色変換部24から、各画素の色変換後の出力色の色彩値と判定結果を取得する(S231)。そして、取得した判定結果を参照して、その画素の色彩値で規定される色が特定色に該当するか(すなわち、使用するターゲットプロファイルによってその画素の出力色の色彩値が許容範囲を超えて変化するか)を判断し(S232)、画素の色彩値で規定される色が特定色に該当する場合は、その画素に対応するタグビットをONに設定する(S233)。
図11に戻って、画像処理部23は、各画素の色彩値を色変換した印刷用の画像データ(RAWデータ)と全画素のタグビットとを対応付けて記憶部22などに保存し(S240)、RAWデータを画像形成装置30に出力して印刷を指示する(S250)。画像形成装置30の印刷処理部34は、コントローラ20から受信したRAWデータを用いて印刷処理を実行する。
なお、上記フローでは、印刷データを受信した後、S210でLUT AとLUT Bを作成し、出力色の色彩値の差分が許容範囲を超える入力色を特定色に設定したが、初回印刷の処理を迅速に行うために、S210ではLUT Aの作成のみを行い、画像形成装置30に印刷を指示した後に、LUT Bの作成及び特定色の設定を行うようにしてもよいし、画像形成装置30に印刷を指示した後に、LUT A、LUT Bの作成及び特定色の設定を行うようにしてもよいし、初回印刷の前にLUT A、LUT Bの作成、又は、LUT A、LUT Bの作成及び特定色の設定を行うようにしてもよい。また、上記フローでは、S220で印刷用の画像データを生成する際に、各画素の色判定及びタグビットの設定を行ったが、初回印刷の処理を迅速に行うために、S220では印刷用の画像データの生成のみを行い、画像形成装置30にRAWデータを出力して印刷を指示した後に、色判定やタグビットの設定を行うようにしてもよい。
次に、上記S130の再印刷処理について、図15及び図16のフローチャート図を参照して説明する。
図15に示すように、画像処理部23は、印刷データを解析して、印刷データで指示されたターゲットプロファイルを特定し(S300)、ターゲットプロファイルが変更されたかを確認する(S310)。
ターゲットプロファイルが変更されていない場合は、画像処理部23(RIP部23a)は、記憶部22などから、初回印刷時に生成した印刷用の画像データ(RAWデータ)を読み出し(S320)、RAWデータを画像形成装置30に出力して印刷を指示する(S330)。画像形成装置30の印刷処理部34は、コントローラ20から受信したRAWデータを用いて印刷処理を実行する。
一方、ターゲットプロファイルが変更された場合(ここではターゲットプロファイルBに変更されたとする。)、画像処理部23(RIP部23a)は、記憶部22などから、初回印刷時に生成した印刷用の画像データ(RAWデータ)を読み出し(S340)、画像処理部23(色変換制御部23c)及び色変換部24(CMM24a)は、部分的に色変換を実施する(S350)。
図16は、このステップの詳細を示しており、まず、画像処理部23(色変換制御部23c)は、読み出したRAWデータの中から順に画素を抽出し(S351)、抽出した画素に対応するタグビットの設定を取得する(S352)。タグビットがONに設定されている場合は(S353のYes)、その画素に対応するRAWデータの色彩値を色変換部24に渡し、色変換部24(CMM24a)は、ターゲットプロファイルB及びプリンタプロファイルを用いて(若しくは上記のS213でテーブル作成部24bが作成したLUT Bを用いて)、その画素の色彩値を出力色の色彩値に変換し、変換した出力色の色彩値を画像処理部23に通知し、画像処理部23(色変換制御部23c)は、その画素の色彩値を色変換部24から通知された色彩値に変更する(S354)。その後、画像処理部23(色変換制御部23c)は、他の画素があるかを判断し(S355)、他の画素があれば、S351に戻って次の画素を抽出する。これにより、タグビットがONの画素のみ、色彩値が色変換されたRAWデータ(編集済みRAWデータと呼ぶ。)が生成される。
図15に戻って、画像処理部23(RIP部23a)は、編集済みRAWデータを画像形成装置30に出力して印刷を指示する(S360)。画像形成装置30の印刷処理部34は、コントローラ20から受信した編集済みRAWデータを用いて印刷処理を実行する。
このように、本実施例の印刷制御方法によれば、初回印刷時に、ターゲットプロファイルA(第1のターゲットプロファイル)及びプリンタプロファイルを用いて色変換した場合の入力色の色彩値と出力色の色彩値とを対応づけるLUT A(第1のLUT)を生成すると共に、ターゲットプロファイルB(第2のターゲットプロファイル)及びプリンタプロファイルを用いて色変換した場合の入力色の色彩値と出力色の色彩値とを対応づけるLUT B(第2のLUT)を生成し、出力色の色彩値の差分が許容範囲を超える入力色を特定色に設定し、その特定色の画素に対応するタグビットをONに設定し、ターゲットプロファイル変更後の再印刷時には、タグビットがONの画素のみ色変換を行うことにより、ターゲットプロファイルが変更された場合であっても、再度ラスタライズを行ったり、全ての画素に対して色変換を行ったりすることなく、ターゲットプロファイルの変更を反映した出力色に基づいて印刷処理が実施できるため、再印刷処理を迅速に実行することができる。
なお、本発明は、上記実施例の記載に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて、その構成や制御は適宜変更可能である。
例えば、上記実施例では、ターゲットプロファイルとして、ターゲットプロファイルAとターゲットプロファイルBを用いて説明したが、3種類以上のターゲットプロファイルに対しても本発明を同様に適用することができる。例えば、ターゲットプロファイルとしてターゲットプロファイルA、B、Cが予め登録されている場合は、ターゲットプロファイルA、B、C及びプリンタプロファイルを適用したLUT A、B、Cを作成し、ターゲットプロファイルAを用いて初回印刷を行う場合は、LUT AとLUT B、LUT AとLUT Cを各々比較し、LUT AとLUT Bの出力色の色彩値の差分が予め定めた許容範囲を超える色彩値を持つ画素に対応するタグビットをONに設定した第1のタグビットを生成すると共に、LUT AとLUT Cの出力色の色彩値の差分が予め定めた許容範囲を超える色彩値を持つ画素に対応するタグビットをONに設定した第2のタグビットを生成すればよい。
本発明は、印刷エンジンを制御する印刷制御装置及び当該印刷制御装置で動作する印刷制御プログラム並びに当該印刷制御プログラムを記録した記録媒体並びに印刷エンジンと印刷制御装置とを含む印刷システムにおける印刷制御方法に利用可能である。
10 クライアント端末
11 制御部
11a CPU
11b ROM
11c RAM
12 記憶部
13 ネットワークI/F部
14 表示部
15 操作部
16 OS
17 文書作成アプリケーション
18 プリンタドライバ
20 コントローラ
21 制御部
21a CPU
21b ROM
21c RAM
22 記憶部
23 画像処理部
23a RIP部
23b タグビット設定部
23c 色変換制御部
24 色変換部
24a CMM
24b テーブル作成部
24c 色判定部
25 ネットワークI/F部
26 プリンタI/F部
30 画像形成装置
31 制御部
31a CPU
31b ROM
31c RAM
32 コントローラI/F部
33 パネル操作部
34 印刷処理部
40 通信ネットワーク

Claims (15)

  1. 印刷エンジンを制御する印刷制御装置であって、
    印刷データをラスタライズする画像処理部と、予め記憶部に記憶したターゲットプロファイルとプリンタプロファイルとを用いて色変換を行う色変換部と、を備え、
    第1のターゲットプロファイルが指定された印刷データに基づく印刷が初回印刷と判断した場合に、
    前記画像処理部は、
    前記印刷データをラスタライズして画像データを生成し、前記画像データの各画素に対して、前記第1のターゲットプロファイルを指定して前記色変換部に色変換を指示し、
    前記色変換部は、
    予め前記記憶部に記憶した前記第1のターゲットプロファイルを利用して色変換を行った場合の入力色と出力色とを対応付ける第1のLUT(look-up table)と、予め前記記憶部に記憶した第2のターゲットプロファイルを利用して色変換を行った場合の入力色と出力色とを対応付ける第2のLUTと、を取得し、双方のLUTの出力色の色彩値の差分が予め定めた許容範囲を超える入力色を特定し、
    前記第1のターゲットプロファイルと前記プリンタプロファイルとを用いて、前記画像データの各画素の色変換を行って前記画像処理部に通知すると共に、前記色変換の際に、前記各画素の色彩値で規定される色が前記特定した色に該当するか否かを判定し、判定結果を前記画像処理部に通知し、
    前記画像処理部は、
    前記画像データの各画素に対して前記色変換部による色変換の結果を反映させた第1の画像データを前記印刷エンジンに出力して印刷を指示すると共に、前記判定結果に基づいて、前記各画素に対応するタグビットに所定の値を設定し、前記第1の画像データと全画素の前記タグビットとを前記記憶部に記憶し、
    前記第2のターゲットプロファイルが指定された前記印刷データに基づく印刷が再印刷と判断した場合に、
    前記画像処理部は、
    前記記憶部から、前記第1の画像データと全画素の前記タグビットとを読み出し、前記第1の画像データの画素の内の前記所定の値が設定された前記タグビットに対応する特定の画素のみ、前記第2のターゲットプロファイルを指定して前記色変換部に色変換を指示し、
    前記色変換部は、
    前記第2のターゲットプロファイルと前記プリンタプロファイルとを用いて、前記特定の画素の色変換を行って前記画像処理部に通知し、
    前記画像処理部は、
    前記第1の画像データの画素の内の前記特定の画素のみ、前記色変換部による色変換の結果を反映させた第2の画像データを前記印刷エンジンに出力して印刷を指示する、
    ことを特徴とする印刷制御装置。
  2. 前記色変換部は、前記初回印刷時に、前記第1のターゲットプロファイルを用いて前記第1のLUTを作成すると共に、前記第2のターゲットプロファイルを用いて前記第2のLUTを作成する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。
  3. 前記色変換部は、前記初回印刷時に、前記第1のターゲットプロファイルと前記プリンタプロファイルとを用いて前記第1のLUTを作成すると共に、前記第2のターゲットプロファイルと前記プリンタプロファイルとを用いて前記第2のLUTを作成する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の印刷制御装置。
  4. 前記出力色の色彩値の差分は、前記出力色の色空間における距離である、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一に記載の印刷制御装置。
  5. 前記色空間の座標成分に応じて複数の差分が算出される場合、
    前記色変換部は、全ての差分が前記許容範囲を超える入力色、若しくは、いずれかの差分が前記許容範囲を超える入力色を特定する、
    ことを特徴とする請求項4に記載の印刷制御装置。
  6. 印刷エンジンを制御する印刷制御装置で動作する印刷制御プログラムであって、
    前記印刷制御装置に、
    第1のターゲットプロファイルが指定された印刷データに基づく印刷が初回印刷と判断した場合には、
    前記印刷データをラスタライズして画像データを生成し、予め記憶部に記憶した前記第1のターゲットプロファイルとプリンタプロファイルとを用いて、前記画像データの各画素の色変換を行い、各画素が色変換された第1の画像データを前記印刷エンジンに出力して印刷を指示する印刷処理、
    前記第1のターゲットプロファイルを利用して色変換を行った場合の入力色と出力色とを対応付ける第1のLUT(look-up table)と、予め前記記憶部に記憶した第2のターゲットプロファイルを利用して色変換を行った場合の入力色と出力色とを対応付ける第2のLUTと、を取得するテーブル取得処理、
    双方のLUTの出力色の色彩値の差分が予め定めた許容範囲を超える入力色を特定し、前記画像データの各画素の色彩値で規定される色が前記特定した色に該当するか否かを判定する色判定処理、
    前記色判定処理の判定結果に基づいて、前記各画素に対応するタグビットに所定の値を設定し、前記第1の画像データと全画素の前記タグビットとを対応付けて前記記憶部に記憶するタグビット設定処理、を実行させ、
    前記第2のターゲットプロファイルが指定された前記印刷データに基づく印刷が再印刷と判断した場合には、
    前記記憶部から、前記第1の画像データと全画素の前記タグビットとを読み出し、前記第1の画像データの画素の内の前記所定の値が設定された前記タグビットに対応する特定の画素のみ、前記第2のターゲットプロファイルと前記プリンタプロファイルとを用いて色変換を行う色変換制御処理、
    前記第1の画像データの画素の内の前記特定の画素のみ、前記色変換制御処理により色変換された第2の画像データを前記印刷エンジンに出力して印刷を指示する再印刷処理、を実行させる、
    ことを特徴とする印刷制御プログラム。
  7. 前記テーブル取得処理では、前記初回印刷時に、前記第1のターゲットプロファイルを用いて前記第1のLUTを作成すると共に、前記第2のターゲットプロファイルを用いて前記第2のLUTを作成する、
    ことを特徴とする請求項6に記載の印刷制御プログラム。
  8. 前記テーブル取得処理では、前記初回印刷時に、前記第1のターゲットプロファイルと前記プリンタプロファイルとを用いて前記第1のLUTを作成すると共に、前記第2のターゲットプロファイルと前記プリンタプロファイルとを用いて前記第2のLUTを作成する、
    ことを特徴とする請求項6に記載の印刷制御プログラム。
  9. 前記出力色の色彩値の差分は、前記出力色の色空間における距離である、
    ことを特徴とする請求項6乃至8のいずれか一に記載の印刷制御プログラム。
  10. 前記色空間の座標成分に応じて複数の差分が算出される場合、
    前記色判定処理では、全ての差分が前記許容範囲を超える入力色、若しくは、いずれかの差分が前記許容範囲を超える入力色を特定する、
    ことを特徴とする請求項9に記載の印刷制御プログラム。
  11. 印刷エンジンと、前記印刷エンジンを制御する印刷制御装置と、を含む印刷システムにおける印刷制御方法であって、
    前記印刷制御装置は、
    第1のターゲットプロファイルが指定された印刷データに基づく印刷が初回印刷と判断した場合は、
    前記印刷データをラスタライズして画像データを生成し、予め記憶部に記憶した前記第1のターゲットプロファイルとプリンタプロファイルとを用いて、前記画像データの各画素の色変換を行い、各画素が色変換された第1の画像データを前記印刷エンジンに出力して印刷を指示する印刷処理と、
    前記第1のターゲットプロファイルを利用して色変換を行った場合の入力色と出力色とを対応付ける第1のLUT(look-up table)と、予め前記記憶部に記憶した第2のターゲットプロファイルを利用して色変換を行った場合の入力色と出力色とを対応付ける第2のLUTと、を取得するテーブル取得処理と、
    双方のLUTの出力色の色彩値の差分が予め定めた許容範囲を超える入力色を特定し、前記画像データの各画素の色彩値で規定される色が前記特定した色に該当するか否かを判定する色判定処理と、
    前記色判定処理の判定結果に基づいて、前記各画素に対応するタグビットに所定の値を設定し、前記第1の画像データと全画素の前記タグビットとを対応付けて前記記憶部に記憶するタグビット設定処理と、を実行し、
    前記第2のターゲットプロファイルが指定された前記印刷データに基づく印刷が再印刷と判断した場合は、
    前記記憶部から、前記第1の画像データと全画素の前記タグビットとを読み出し、前記第1の画像データの画素の内の前記所定の値が設定された前記タグビットに対応する特定の画素のみ、前記第2のターゲットプロファイルと前記プリンタプロファイルとを用いて色変換を行う色変換制御処理と、
    前記第1の画像データの画素の内の前記特定の画素のみ、前記色変換制御処理により色変換された第2の画像データを前記印刷エンジンに出力して印刷を指示する再印刷処理と、を実行する、
    ことを特徴とする印刷制御方法。
  12. 前記テーブル取得処理では、前記初回印刷時に、前記第1のターゲットプロファイルを用いて前記第1のLUTを作成すると共に、前記第2のターゲットプロファイルを用いて前記第2のLUTを作成する、
    ことを特徴とする請求項11に記載の印刷制御方法。
  13. 前記テーブル取得処理では、前記初回印刷時に、前記第1のターゲットプロファイルと前記プリンタプロファイルとを用いて前記第1のLUTを作成すると共に、前記第2のターゲットプロファイルと前記プリンタプロファイルとを用いて前記第2のLUTを作成する、
    ことを特徴とする請求項11に記載の印刷制御方法。
  14. 前記出力色の色彩値の差分は、前記出力色の色空間における距離である、
    ことを特徴とする請求項11乃至13のいずれか一に記載の印刷制御方法。
  15. 前記色空間の座標成分に応じて複数の差分が算出される場合、
    前記色判定処理では、全ての差分が前記許容範囲を超える入力色、若しくは、いずれかの差分が前記許容範囲を超える入力色を特定する、
    ことを特徴とする請求項14に記載の印刷制御方法。
JP2016001581A 2016-01-07 2016-01-07 印刷制御装置及び印刷制御プログラム並びに印刷制御方法 Active JP6504464B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016001581A JP6504464B2 (ja) 2016-01-07 2016-01-07 印刷制御装置及び印刷制御プログラム並びに印刷制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016001581A JP6504464B2 (ja) 2016-01-07 2016-01-07 印刷制御装置及び印刷制御プログラム並びに印刷制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017123041A JP2017123041A (ja) 2017-07-13
JP6504464B2 true JP6504464B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=59306647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016001581A Active JP6504464B2 (ja) 2016-01-07 2016-01-07 印刷制御装置及び印刷制御プログラム並びに印刷制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6504464B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4645847B2 (ja) * 2006-05-01 2011-03-09 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2011015341A (ja) * 2009-07-06 2011-01-20 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017123041A (ja) 2017-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9354583B2 (en) Information processing apparatus, method, and storage medium for generating image data specifying a type of surface effect
JP4529148B2 (ja) 印刷制御プログラム、印刷制御装置及び画像形成装置並びに印刷制御方法
US20070086050A1 (en) Information processing apparatus, image processing method, and machine-readable medium
US9223523B2 (en) Method, program product and image forming system for storing printer profile of paper to be printed on and transmitting rasterized and color corrected print job from master rip to slave rip
US9894248B2 (en) Control apparatus, multidimensional color correction method and non-transitory computer-readable storage medium storing multidimensional color correction program
US20190180431A1 (en) Inspection apparatus, inspection system, and inspection method
JP4973803B1 (ja) 画像処理装置及びプログラム
US9338328B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, and image processing method
JP6187107B2 (ja) デジタルプリンタ及び印刷システム並びに画像処理プログラム並びに画像処理方法
US10506133B2 (en) Printer, non-transitory recording medium storing scanner profile correction program, and scanner profile correction method
US9001381B2 (en) Image forming apparatus which processes printing data including a transparency pattern, printing control terminal apparatus, and image forming method thereof
US8810854B2 (en) Image forming apparatus, image drawing processing method, software program, and storage medium
JP6504464B2 (ja) 印刷制御装置及び印刷制御プログラム並びに印刷制御方法
JP2015020422A (ja) 印刷システム、印刷方法、印刷プログラム、および記録媒体
JP2016213646A (ja) 印刷画像生成装置及び色変換制御プログラム並びに色変換制御方法
JP2011228987A (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
US11494135B2 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and storage medium
US10571840B2 (en) Image processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
JP2018103412A (ja) コントローラ、キャリブレーション制御プログラム及びキャリブレーション制御方法
JP2011197813A (ja) 情報処理装置、画像処理システム、及びプログラム
JP2008219418A (ja) 画像形成装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP2023089758A (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP6155955B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、および画像形成プログラム
JP2011155502A (ja) カラー/白黒判定を行う印刷システム、印刷方法、プログラム
JP2010045487A (ja) 画像形成装置及びデータ2値化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6504464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150