JP4527821B2 - 電気化学キャパシタ - Google Patents

電気化学キャパシタ Download PDF

Info

Publication number
JP4527821B2
JP4527821B2 JP25901299A JP25901299A JP4527821B2 JP 4527821 B2 JP4527821 B2 JP 4527821B2 JP 25901299 A JP25901299 A JP 25901299A JP 25901299 A JP25901299 A JP 25901299A JP 4527821 B2 JP4527821 B2 JP 4527821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
carbon material
carbon
electrochemical capacitor
electrochemical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25901299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001085063A (ja
Inventor
裕介 新居
裕幸 勝川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP25901299A priority Critical patent/JP4527821B2/ja
Priority to US09/649,545 priority patent/US6501640B1/en
Priority to DE60044698T priority patent/DE60044698D1/de
Priority to EP00119830A priority patent/EP1085541B1/en
Publication of JP2001085063A publication Critical patent/JP2001085063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4527821B2 publication Critical patent/JP4527821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/34Carbon-based characterised by carbonisation or activation of carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/44Raw materials therefor, e.g. resins or coal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/84Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof
    • H01G11/86Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof specially adapted for electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/32Carbon-based
    • H01G11/42Powders or particles, e.g. composition thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、分極性電極材料として黒鉛類似の微結晶炭素を有する炭素材料を用い、活物質として電気化学反応による生成物を用いることにより、疑似容量に基づく高い静電容量密度を示す電気化学キャパシタに関する。
【0002】
【従来の技術】
電気化学キャパシタ(以下、「キャパシタ」という。)は、ファラッド級の大容量を有し、充放電サイクル特性にも優れることから、電子機器のバックアップ電源や自動車を始めとした各種輸送機のバッテリーとして用いられている他、エネルギーの有効利用の観点からは、夜間電力の貯蔵といった用途での使用も検討されている。
【0003】
このようなキャパシタの基本構造の1つである単電極セル10は、図1に示されるように、一般的には金属材料からなる集電体20・22にそれぞれ正極側の分極性電極24と負極側の分極性電極26が形成され、分極性電極24・26がセパレータ28によって隔離された構造を有しており、分極性電極24・26には、溶媒と電解質とからなる電解液が含浸される。
【0004】
また、図2は単キャパシタセル12の構造を示しており、複数の単電極セル10を、集電体20・22に形成された電極取り出し部30・32をそれぞれ電気的に並列接続した構造を有している。自動車用等に用いられる比較的容量の大きなキャパシタとしては、このような単キャパシタセル12が好適に用いられる。これら単電極セル10や単キャパシタセル12は、共に平板型であり、高充填、大面積化が容易である特徴を有する。
【0005】
このような平板型のキャパシタに対して、図3に示すような捲回型のキャパシタ70もある。捲回型キャパシタ70においては、集電体20に正極側の分極性電極24が形成された正極シート72と、集電体22に負極側の分極性電極26が形成された負極シート74とを、セパレータ28を介して円筒状に捲回して作製された捲回体76が電極体として用いられ、例えば、この捲回体76をケース78に収容して電解液を充填し、各極シート72・74と電極端子80の各々との導通を確保しながら、電極端子80が形成された封口板82でケース78の開口端面を封止することで作製される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
このようなキャパシタ用の分極性電極材料としては、比表面積が1000m2/g以上の活性炭を主体とするものが従来から使用されている。このような活性炭を用いたキャパシタにおいて発現する静電容量の主たるものは電気二重層容量である。この場合、静電容量密度は20F/cc程度、耐電圧は3V程度が限界であった。
【0007】
そこで、キャパシタの更なる高性能化を図るために、新しい高静電容量の分極性電極材料が望まれており、酸化ルテニウム等の金属酸化物やポリピロール等の導電性高分子を用いたレドックス反応による疑似容量を利用したキャパシタに注目が集まっている。
【0008】
しかし、金属酸化物を用いたキャパシタは、ルテニウム等の高価な材料を必要とすることや、水溶液電解液しか用いることができないために動作電圧を高くできないということが問題となっている。また、導電性高分子を用いた場合には、有機電解液を使用することができるため、耐電圧を高くすることはできるが、化学合成が複雑で高価であったり、厚膜化が難しく、大容量化が困難であるという問題がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、疑似容量によって高い静電容量を発現し、かつ安価に合成が可能な活物質を用いたキャパシタを提供することにある。
即ち、本発明によれば、分極性電極が有機電解液中に浸漬されてなる電気化学キャパシタであって、黒鉛類似の微結晶炭素を有する炭素材料を部分酸化したものを当該有機電解液中で電気化学反応させて生ずる生成物を、当該分極性電極の活物質に用いてなることを特徴とする電気化学キャパシタ、が提供される。
【0010】
このような本発明の電気化学キャパシタにおいては、炭素材料として、易黒鉛化炭素原料を不活性ガス雰囲気中、500℃〜1000℃で熱処理して得られたものを用いることが好ましい。部分酸化の方法の1つとしては、炭素材料を、アルカリ金属及び酸素を含むアルカリ金属化合物の少なくとも1種の存在下、不活性雰囲気中、アルカリ金属蒸気が発生する温度以上で熱処理する方法が挙げられる。また、別の部分酸化の方法として、炭素材料を、黒鉛を浸漬すると石墨酸が形成できる酸化剤に浸漬する方法を用いることも好ましく、更に、炭素材料を、酸化性ガスを含む酸化雰囲気中において、易黒鉛化炭素原料の炭化温度よりも低い温度で熱処理する方法を採ることもできる。
【0011】
なお、静電容量発現のための電気化学反応は、炭素材料を部分酸化したものを用いて作製したシート状電極とセパレータ並びに集電体を組み合わせて有機電解液に浸漬し、キャパシタを構成した後に通電することで行うことが好ましい。このとき、電気化学反応を行なう電解液と、キャパシタとして動作させる電解液に異なるものを用いることも可能である。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の電気化学キャパシタ(キャパシタ)は、分極性電極を有機電解液中に浸漬してなるものである。分極性電極の主材料となる炭素材料を製造するにあたっては、まず、石油コークス、石炭コークス、石油ピッチ(タール)、石炭ピッチ(タール)、メソフェーズカーボン、ポリ塩化ビニル、ポリイミド等の易黒鉛化炭素原料を、熱処理して炭化する。この炭化処理は、不活性ガス雰囲気中、約500℃〜1000℃の温度範囲で、好適に行われる。これらの易黒鉛化炭素原料は、1種類を単独で用いてもよく、また複数種の混合物として用いてもよい。不活性ガスとしては、窒素ガス、並びにアルゴンガスやヘリウムガスといった希ガスが好適に用いられる。
【0013】
こうして得られた炭素材料90の微構造の説明図を図4に示す。炭素材料90は、黒鉛類似の微結晶炭素94(微結晶炭素94の網平面は紙面に垂直)が層状に積層されてなる構造体96から主に構成されている。構造体96そのものは微結晶炭素94がほぼ平行にほぼ等間隔で積み重なった構造を有しているが、各構造体96間の配列は、層平面が略平行に、但し、完全に平行となるようには配向せずに、不規則に角度を持って積み重なっている。
【0014】
次に、得られた炭素材料を、所定粒径を有するように粉砕することが好ましい。ここで、易黒鉛化炭素原料が粉末状である等の理由で炭素材料が粉末の形で得られる場合には、粉砕処理は必ずしも必要ではない。この粉砕処理により、次工程における部分酸化処理の反応の均一化と、処理時間の短縮を図ることができるようになる。なお、ここでの粉砕処理には、乾式・湿式を問わず、公知の種々の方法を用いることができる。
【0015】
次に、炭素材料を部分酸化する。この部分酸化の1つの方法は、炭素材料を、アルカリ金属及び酸素を含むアルカリ金属化合物(以下、「アルカリ金属化合物」という。)の少なくも1種の存在下、不活性雰囲気中、アルカリ金属蒸気が発生する温度以上で熱処理する方法である。
【0016】
ここで、アルカリ金属化合物としては、アルカリ金属元素にカリウム、ナトリウム、リチウム、ルビジウムを用いた酸化物、水酸化物、硝酸塩、硫酸塩、炭酸塩等を用いることができ、例として水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム等を挙げることができる。これらのアルカリ金属化合物は複数種を混合して用いてもよい。
【0017】
なお、アルカリ金属化合物の「存在下」とは、炭素材料をアルカリ金属化合物と直接に混合した状態や、炭素材料をアルカリ金属化合物から発生するアルカリ金属蒸気と接する環境下に置くことをいう。また、アルカリ金属蒸気が発生する温度での処理とは、炭素材料とアルカリ金属化合物の存在下、アルカリ金属の蒸気が発生する温度にまで加熱して処理することをいう。このような熱処理は不活性ガス雰囲気中で行われる。
【0018】
さて、上述のように、アルカリ金属化合物の存在下に熱処理され、部分酸化された炭素材料は、不要なアルカリ金属化合物が炭素材料に付着等しているので、これを除去する必要がある。そこで、メタノールやエタノール等のアルコール系溶媒や蒸留水等を用いて、炭素材料に不要に付着等したアルカリ金属化合物を溶解し、炭素材料を洗浄、濾過する。こうして、分極性電極に用いられる炭素材料が得られる。
【0019】
別の炭素材料の部分酸化方法は、炭素材料を、酸化性ガスを含む酸化雰囲気中において、易黒鉛化炭素原料の炭化温度よりも低い温度で熱処理する方法である。酸化性ガスとしては、酸素、NOX、COX、水蒸気、空気等が挙げられ、その分圧と酸化処理温度を制御することにより、極度な炭素材料の酸化、即ち燃焼を抑制しつつ、部分酸化を行うことができる。
【0020】
更に別の炭素材料の部分酸化方法は、黒鉛を浸漬すると石墨酸を形成して溶解させることができる酸化剤に、炭素材料を浸漬して酸化させる方法である。酸化剤としては、熱硝酸と塩素酸カリウム(KClO3)の混合物、熱硝酸と過塩素酸(HClO4)の混合物や熱硝酸と熱硫酸の混酸等が挙げられ、温度と浸漬時間を制御することで部分酸化を行なうことができる。
【0021】
さて、上述の通りにして作製された炭素材料を主材料として、分極性電極が作製される。この分極性電極の作製は、炭素材料に、有機バインダやカーボンブラック等の導電剤を添加した後、混合、混練等し、板状やシート状といった種々の形状に加工することで行われる。特に、シート状に成形して分極性電極とすることで、キャパシタとして高い性能を得ることができる。
【0022】
なお、炭素材料は、キャパシタの構造に関係なく分極性電極の材料として用いることができることはいうまでもない。例えば、分極性電極を前述した図1記載の単電極セル10や図2記載の単キャパシタセル12、更には図3記載の捲回体76のような構造に形成して、ケースに収容し、有機電解液を含浸させることで種々の構造のキャパシタを作製することができる。
【0023】
キャパシタの構造は異なっても、使用される有機電解液には変わりはない。有機電解液の溶質、即ち電解質としては、4級アンモニウムの4フッ化ホウ酸(BF4 -)塩又は6フッ化リン酸(PF6 -)塩、或いはテトラエチルアンモニウム(TEA+)又はテトラブチルアンモニウム(TBA+)のBF4塩又はPF6塩、トリエチルメチルアンモニウム(TEMA+)のBF4塩又はPF6塩、或いは4級ホスホニウム塩のBF4塩又はPF6塩、テトラエチルホスホニウム(TEP+)のBF4塩又はPF6塩、或いは一般式
【0024】
【化1】
Figure 0004527821
【0025】
(式中、R1、R2は炭素数1〜5のアルキル基であり、R1、R2は同じ基でもよいし、異なる基でもよい。)に示されるイミダゾリウム誘導体のBF4塩又はPF6塩、1−エチル−3−メチルイリダゾリウム(EMI+)のBF4塩又はPF6塩が好適に用いられる。
【0026】
また、電解液の溶媒としては、プロピレンカーボネート(PC)、γ−ブチルラクトン(GBL)、エチレンカーボネート(EC)、スルホラン(SL)の少なくとも1種を含むものが好適に用いられる。また、前記PC、GBL、EC、SLの少なくとも1種を含むものを主溶媒とし、ジメチルカーボネート(DMC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、ジエチルカーボネート(DEC)の少なくとも1種を含むものを副溶媒としたものを用いることも可能である。
【0027】
ここで、主溶媒とは、その物質単独であっても電解液溶媒として十分な性能が得られる溶媒をいい、副溶媒とは、その物質単独では電解液溶媒としての性能は低いが、主溶媒と組み合わせて用いることで、主溶媒単独又は副溶媒単独以上の性能が得られる溶媒をいい、副溶媒の添加量は、例えば50%以下である、といった制限のあるものではない。
【0028】
さて、所定の形状に成形された分極性電極と、セパレータ並びに集電体を組み合わせて有機電解液に浸漬し、キャパシタを構成した後は、通電による電気化学反応を行う。ここでの「キャパシタの構成」とは、製品としてのキャパシタを作製するという意味を有するが、このような意味に限定されるものではなく、キャパシタとして動作する環境にセッティングすることをも指す。従って、電気化学反応を行った後の分極性電極は、異なる有機電解液を用いたキャパシタの分極性電極として、製品たるキャパシタに使用することも可能である。
【0029】
この電気化学反応によって発現する静電容量は、同じ炭素が主成分である活性炭を用いた場合よりも、極めて大きいことが特徴である。従って、本発明のキャパシタにおいては、この電気化学反応による生成物が関与したレドックス反応に基づく疑似容量を主として静電容量が発現しているものと考えられる。
【0030】
つまり、本発明のキャパシタは、従来の電気二重層容量の発現によるキャパシタと区別されるものであり、分極性電極における活物質は、実際には炭素材料ではなく、電気化学反応による生成物とみなすことができるものである。逆に、本発明のキャパシタは、電気二重層容量も有するが、このような電気化学反応生成物が関与した疑似容量を主と考えなければ、その静電容量特性を説明することが困難なものである。なお、この生成物を同定するには至っていないが、炭素材料中の部分酸化した黒鉛類似微結晶炭素からなる構造体の表面及び/又は構造体間の間隙部に有機電解液と部分酸化した黒鉛類似微結晶炭素とが電気化学反応して形成されるものと推定される。
【0031】
ところで、後述する実施例に示されるように、上述した電気化学反応を一度行って、疑似容量の発現に寄与する物質を生成させた後には、有機電解液を他の種類のものと交換して、キャパシタを構成することも可能である。
【0032】
なお、電気化学反応を一度行って、疑似容量の発現に寄与する物質を生成させるのに最適な有機電解液と、キャパシタとして最適動作の電解液は必ずしも一致しないので、疑似容量発現用とキャパシタ動作用の電解液に別のものを用いて最適化することで、更に高容量なキャパシタを得ることも可能である。
【0033】
【実施例】
次に、本発明の実施例について説明するが、以下の実施例が本発明を限定するものでないことはいうまでもない。
【0034】
参考例1)
易黒鉛化炭素原料として石油コークスを用い、石油コークス100gを、窒素雰囲気中、800℃で2時間ほど熱処理し、室温まで冷却した。なお、この時の昇温速度は100℃/時間とした。その後、得られた炭素材料を平均粒径27μmに粉砕し、この炭素材料の粉末50gと水酸化カリウム100gをアルミナ坩堝に入れ、窒素ガス雰囲気中、800℃で2時間熱処理して、冷却後に不要な水酸化カリウム等を水洗して除去し、濾過により炭素材料粉末を分離、乾燥して粉末状の炭素材料を得た。
【0035】
得られた炭素材料1gに対して、導電剤としてのカーボンブラック0.1g、バインダとしてのPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)を添加して、混合、混練し、更に圧延して厚み0.5mmのシート状に成形した。こうして作製した分極性電極シートから、直径19mmφに打ち抜いたものを正負極の分極性電極として用い、また、集電体としてアルミニウム箔を、セパレータとしてガラス繊維不織布を用い、更にプロピレンカーボネート(PC)を溶媒とし、テトラエチルアンモニウム・テトラフルオロボレート(TEABF4)を溶質として濃度1mol/Lの電解液を作製し、図1記載の単電極セル10と同等の構造を有するキャパシタ(参考例1)を構成した。
【0036】
ここでのキャパシタの作製は、露点80℃以下のアルゴンガス雰囲気のグローブボックス中で行い、有機電解液は、電気化学反応を行った後には、そのままキャパシタ通電用として用いることとし、そのために量的にやや多めに注入した。
【0037】
作製した参考例1のキャパシタに対して、4Vの電圧まで5mAの定電流通電を行って電気化学反応を行い、活物質となる物質の合成を行った。その後、4Vにて20分間の定電圧充電を行った後、5mAの放電電流にて放電を行い、静電容量密度を求めた。参考例1のキャパシタは、31F/ccと大きな静電容量密度を示した。
【0038】
(実施例
平均粒径7μmのメソフェーズカーボンパウダー100gを、窒素雰囲気中、780℃で2時間ほど熱処理し、室温まで冷却した後、解砕した。なお、熱処理における昇温速度は100℃/時間とした。得られた炭素材料の粉末50gを空気中、500℃で2時間熱処理し、部分酸化を行った。
【0039】
得られた炭素材料を用い、参考例1の場合と同様にしてキャパシタ(実施例)を作製した。但し、実施例のキャパシタの作製にあたっては、まず、テトラエチルアンモニウム・テトラフルオロボレート(TEABF4)を溶質とし、スルホラン(SL)とジメチルカーボネート(DMC)の4:6混合溶媒を溶媒として、濃度1mol/Lに調製した有機電解液を用いて、前述した参考例1と同様の手法により電気化学反応を行って活物質となる物質を合成し、次に、この電気化学反応に使用した有機電解液を除去して、新たにメチルエチルピロリジニウム・テトラフルオロボレート(MEPYBF4)を溶質とし、プロピレンカーボネート(PC)を溶媒として、濃度2mol/Lに調製した有機電解液を、キャパシタ動作用に充填しなおした。参考例1のキャパシタと同様に、静電容量密度を測定した結果、35F/ccの静電容量密度が得られた。
【0040】
参考
ポリ塩化ビニル(PVC)粉末500gを、窒素雰囲気中、850℃で2時間ほど熱処理した後、室温まで冷却し、平均粒径35μmに粉砕した。なお、この熱処理時の昇温速度は100℃/時間とした。次に得られた炭素材料の粉末10gを硝酸、硫酸、過塩素酸の混合溶液(体積比:1:5:5)に200℃、5分間浸漬後、水洗し、乾燥した。
【0041】
得られた炭素材料を用い、参考例1の場合と同様にしてキャパシタ(参考)を作製した。ここで、参考のキャパシタにおいては、γ−ブチルラクトン(GBL)を溶媒とし、トリエチルメチルアンモニウム・テトラフルオロボレート(TEMABF4)を溶質として、濃度1mol/Lに調製した有機電解液を用い、参考例1のキャパシタの作製と同様に、電気化学反応とキャパシタ通電用の両方に用いた。作製した参考のキャパシタについて、4Vまで10mAの定電流通電し、充電後、5mAの放電電流で放電した結果、28F/ccの静電容量密度が得られた。
【0042】
【発明の効果】
以上の通り、本発明の電気化学キャパシタによれば、従来の活性炭を用いた電気二重層容量の発現によるキャパシタと比較して、電気化学反応によって安価に合成できる物質を活物質として用い、その物質による疑似容量の発現によって、格段に高い静電容量密度を得ることができることが可能となる。こうして、本発明は、キャパシタの小型化や軽量化、高密度化、低コスト化といった優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 単電極セルの構造の一例を示す斜視図である。
【図2】 単キャパシタセルの構造の一例を示す斜視図である。
【図3】 捲回型電気化学キャパシタの構造の一例を示す斜視図である。
【図4】 本発明の電気化学キャパシタに好適に用いられる炭素材料の微構造を模式的に示した説明図である。
【符号の説明】
10…単電極セル、12…単キャパシタセル、22・24…集電体、26…分極性電極、28…セパレータ、30・32…電極取り出し部、70…捲回型キャパシタ、72…正極シート、74…負極シート、76…捲回体、78…ケース、80…電極端子、82…封口板、90…炭素材料、94…微結晶炭素、96…構造体。

Claims (6)

  1. 分極性電極が有機電解液中に浸漬されてなる電気化学キャパシタであって、
    黒鉛類似の微結晶炭素を有する炭素材料を部分酸化したものを当該有機電解液中で電気化学反応させて生ずる生成物を、当該分極性電極の活物質に用いて容量を発現させるものであり、
    前記電気化学反応は、前記炭素材料を部分酸化したものを用いて作製したシート状電極とセパレータ並びに集電体を組み合わせて有機電解液に浸漬し、キャパシタを構成した後に定電流通電することで行うものであり、
    前記電気化学反応を行なう電解液と、キャパシタとして動作させる電解液に異なる種類のものを用いたことを特徴とする電気化学キャパシタ。
  2. 前記炭素材料が、易黒鉛化炭素原料を不活性ガス雰囲気中、500℃〜1000℃で熱処理してなるものであることを特徴とする請求項1記載の電気化学キャパシタ。
  3. 前記部分酸化の方法が、前記炭素材料を、アルカリ金属及び酸素を含むアルカリ金属化合物の少なくとも1種の存在下、不活性雰囲気中、アルカリ金属蒸気が発生する温度以上で熱処理する方法であることを特徴とする請求項1又は2記載の電気化学キャパシタ。
  4. 前記部分酸化の方法が、前記炭素材料を、黒鉛を浸漬すると石墨酸が形成できる酸化剤に浸漬する方法であることを特徴とする請求項1又は2記載の電気化学キャパシタ。
  5. 前記部分酸化の方法が、前記炭素材料を、酸化性ガスを含む酸化雰囲気中において、前記易黒鉛化炭素原料の熱処理温度よりも低い温度で熱処理する方法であることを特徴とする請求項1又は2記載の電気化学キャパシタ。
  6. キャパシタとして動作させる前記電解液は、主溶媒と副溶媒とを含み、前記副溶媒は、前記主溶媒と組み合わせて用いる請求項1〜5のいずれか1項に記載の電気化学キャパシタ。
JP25901299A 1999-09-13 1999-09-13 電気化学キャパシタ Expired - Fee Related JP4527821B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25901299A JP4527821B2 (ja) 1999-09-13 1999-09-13 電気化学キャパシタ
US09/649,545 US6501640B1 (en) 1999-09-13 2000-08-28 Electrochemical capacitor
DE60044698T DE60044698D1 (de) 1999-09-13 2000-09-12 Verfahren zur Herstellung eines Elektrochemischen Kondensators
EP00119830A EP1085541B1 (en) 1999-09-13 2000-09-12 Method for manufacturing an electrochemical capacitor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25901299A JP4527821B2 (ja) 1999-09-13 1999-09-13 電気化学キャパシタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001085063A JP2001085063A (ja) 2001-03-30
JP4527821B2 true JP4527821B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=17328132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25901299A Expired - Fee Related JP4527821B2 (ja) 1999-09-13 1999-09-13 電気化学キャパシタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6501640B1 (ja)
EP (1) EP1085541B1 (ja)
JP (1) JP4527821B2 (ja)
DE (1) DE60044698D1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002280262A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Ngk Insulators Ltd 電気化学キャパシタ
JP4899251B2 (ja) * 2001-04-13 2012-03-21 パナソニック株式会社 有機電解液電池
US6796166B1 (en) * 2002-12-02 2004-09-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army All polymer humidity sensor based on laser carbonized polyimide substrate
US7427359B2 (en) * 2003-06-11 2008-09-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Self-filling wet electrochemical cells by laser processing
US7247177B2 (en) * 2003-09-11 2007-07-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Production method for electric double-layer capacitor
US20070139862A1 (en) * 2003-10-09 2007-06-21 Kaneka Corporation Electrode composite body, electrolyte, and redox capacitor
KR100836524B1 (ko) 2006-02-23 2008-06-12 한국전기연구원 고용량 전극 활물질, 그 제조방법, 이를 구비한 전극 및에너지 저장 장치
FR2909483B1 (fr) * 2006-11-30 2009-02-27 Centre Nat Rech Scient Un condensateur electrochimique avec deux electrodes en carbone de nature differente en milieu aqueux
JP2007258746A (ja) * 2007-06-05 2007-10-04 Power System:Kk 電気二重層キャパシタ用有機電解液及び電気二重層キャパシタ
JP5105479B2 (ja) * 2008-02-13 2012-12-26 Necトーキン株式会社 固体電解コンデンサ
CN102315418B (zh) * 2010-06-30 2013-05-08 比亚迪股份有限公司 一种二次电池添加剂,其处理方法以及二次电池

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6166373A (ja) * 1984-09-07 1986-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 分極性電極の製造法
JPH02185008A (ja) * 1989-01-12 1990-07-19 Osaka Gas Co Ltd 電気二重層キャパシタ
JPH03201517A (ja) * 1989-12-28 1991-09-03 Isuzu Motors Ltd 電気二重層コンデンサ
JPH05139712A (ja) * 1991-11-19 1993-06-08 Koa Oil Co Ltd 導電性多孔質炭素材の製造方法
JPH0982582A (ja) * 1995-09-18 1997-03-28 Nec Corp 電気二重層コンデンサの製造方法
JP2000077273A (ja) * 1998-09-03 2000-03-14 Ngk Insulators Ltd 電気二重層コンデンサ及びその製造方法
JP2000277397A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Ngk Insulators Ltd 電気二重層コンデンサの電界賦活方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4562511A (en) * 1982-06-30 1985-12-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electric double layer capacitor
EP0241650A1 (fr) * 1983-05-19 1987-10-21 Le Carbone Lorraine Composés d'insertion du graphite à performances améliorées et application électrochimique de ces composés
JPH02281608A (ja) * 1989-04-21 1990-11-19 Nec Corp 電気二重層コンデンサ
US5665490A (en) * 1993-06-03 1997-09-09 Showa Denko K.K. Solid polymer electrolyte, battery and solid-state electric double layer capacitor using the same as well as processes for the manufacture thereof
JPH07161589A (ja) 1993-12-06 1995-06-23 Nisshinbo Ind Inc 電気二重層キャパシタ
US5862035A (en) * 1994-10-07 1999-01-19 Maxwell Energy Products, Inc. Multi-electrode double layer capacitor having single electrolyte seal and aluminum-impregnated carbon cloth electrodes
JPH09129515A (ja) * 1995-11-01 1997-05-16 Isuzu Motors Ltd 電気二重層コンデンサおよびその電極の製造方法
US5877935A (en) * 1996-09-17 1999-03-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki-Kaisha Active carbon used for electrode for organic solvent type electric double layer capacitor
US5993969A (en) * 1997-01-30 1999-11-30 Sandia Corporation Carbon film electrodes for super capacitor applications
DE69837061T2 (de) * 1997-05-16 2007-08-30 Asahi Glass Co., Ltd. Elektrischer Doppelschichtkondensator und Kohlenstoffmaterial und Elektrode für denselben
JP3085250B2 (ja) * 1997-07-18 2000-09-04 日本電気株式会社 電気二重層コンデンサ
US6225733B1 (en) * 1997-11-18 2001-05-01 Corning Incorporated Activated carbon electrodes for electrical double layer capacitors
US6310762B1 (en) * 1998-03-03 2001-10-30 Jeol Ltd. Carbon material for electric double layer capacitor, method of producing same, electric double layer capacitor and method of fabricating same
US6099990A (en) * 1998-03-26 2000-08-08 Motorola, Inc. Carbon electrode material for electrochemical cells and method of making same
US6222723B1 (en) * 1998-12-07 2001-04-24 Joint Stock Company “Elton” Asymmetric electrochemical capacitor and method of making

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6166373A (ja) * 1984-09-07 1986-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 分極性電極の製造法
JPH02185008A (ja) * 1989-01-12 1990-07-19 Osaka Gas Co Ltd 電気二重層キャパシタ
JPH03201517A (ja) * 1989-12-28 1991-09-03 Isuzu Motors Ltd 電気二重層コンデンサ
JPH05139712A (ja) * 1991-11-19 1993-06-08 Koa Oil Co Ltd 導電性多孔質炭素材の製造方法
JPH0982582A (ja) * 1995-09-18 1997-03-28 Nec Corp 電気二重層コンデンサの製造方法
JP2000077273A (ja) * 1998-09-03 2000-03-14 Ngk Insulators Ltd 電気二重層コンデンサ及びその製造方法
JP2000277397A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Ngk Insulators Ltd 電気二重層コンデンサの電界賦活方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60044698D1 (de) 2010-09-02
JP2001085063A (ja) 2001-03-30
EP1085541B1 (en) 2010-07-21
US6501640B1 (en) 2002-12-31
EP1085541A2 (en) 2001-03-21
EP1085541A3 (en) 2006-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100836524B1 (ko) 고용량 전극 활물질, 그 제조방법, 이를 구비한 전극 및에너지 저장 장치
JP2014530502A (ja) 高電圧電気化学的二重層キャパシタ
JP2008166268A (ja) 蓄電装置
JP4527821B2 (ja) 電気化学キャパシタ
JP2016538715A (ja) 経年劣化性能が改善されたウルトラキャパシタ
KR20160083855A (ko) 알칼리 금속 이온 커패시터, 그 제조 방법 및 충방전 방법
KR100914643B1 (ko) 전기이중층 커패시터의 제조방법
JP3812098B2 (ja) 電気二重層キャパシター
JP2003173936A (ja) 電気化学キャパシタ用電解液およびそれを用いた電気化学キャパシタ
JP2001144342A (ja) 電気化学アクチュエータ
EP3109877A1 (en) Capacitor and method for charging and discharging same
JP4370019B2 (ja) 電気二重層コンデンサの電界賦活方法
KR101936044B1 (ko) 고온 슈퍼커패시터용 전극, 그 제조방법 및 상기 고온 슈퍼커패시터용 전극을 적용한 고온 슈퍼커패시터
JP3792528B2 (ja) 電気二重層コンデンサの製造方法
JP2000315630A (ja) 電気化学キャパシタ用電解液およびそれを用いた電気化学キャパシタ
WO2007077906A1 (ja) 非水系キャパシタ及びその製造方法
JP3872494B1 (ja) 捲回型電気二重層キャパシタ
JP2001267188A (ja) 電気化学キャパシタ
JP4453174B2 (ja) 電気二重層キャパシタ
JPH1187191A (ja) 電気二重層キャパシター
JP2003324038A (ja) 電気化学キャパシタ用電解液及びそれを用いた電気化学キャパシタ
JP2000277390A (ja) 電気二重層コンデンサ
JP2003173935A (ja) 電気化学キャパシタ用電解液およびそれを用いた電気化学キャパシタ
JP2010283309A (ja) 電気化学キャパシタ用電解液およびそれを用いた電気化学キャパシタ
JP2004047969A (ja) 電気化学キャパシタ用電解液およびそれを用いた電気化学キャパシタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100604

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4527821

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140611

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees