JPH09129515A - 電気二重層コンデンサおよびその電極の製造方法 - Google Patents

電気二重層コンデンサおよびその電極の製造方法

Info

Publication number
JPH09129515A
JPH09129515A JP7308450A JP30845095A JPH09129515A JP H09129515 A JPH09129515 A JP H09129515A JP 7308450 A JP7308450 A JP 7308450A JP 30845095 A JP30845095 A JP 30845095A JP H09129515 A JPH09129515 A JP H09129515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
carbon
sample
discharge
electric double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7308450A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshikazu Takeda
敏和 竹田
Toshifumi Norifune
敏文 乗船
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP7308450A priority Critical patent/JPH09129515A/ja
Publication of JPH09129515A publication Critical patent/JPH09129515A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Discharge Heating (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】活性炭を酸化性ガス雰囲気中で賦活処理する方
法は、雰囲気全体を加熱する必要があるため、大きな熱
エネルギーを要し、設備も大がかりなものになる。この
発明は、小さなエネルギーで、簡便な設備で製造でき、
さらに静電容量の向上が可能な電気二重層コンデンサお
よびその電極の製造方法を提供する。 【解決手段】炭素成形体を電解放電処理装置にセット
し、放電電極に直流60Vを印加し、放電電解処理を施
す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電気二重層コンデン
サ用電極とその製法に関し、特に大静電容量を得るのに
最適な電気二重層コンデンサ用電極とその製法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、電気二重層に基づく電荷の蓄積、
すなわち電気二重層原理を用いた電気二重層コンデンサ
が開発されて製品化されており、該コンデンサは大静電
容量が得られるため、小型のものは電子機器の半導体メ
モリー用のバックアップ電源から、大型のものは車載の
鉛バッテリの用途の一部にまで使用されている。
【0003】この種の電気二重層コンデンサ用の電極は
通常活性炭が原料として使用されている。ところで、電
気二重層コンデンサの静電容量は、この活性炭の表面
積、表面形状等の表面状態によって大きく左右されるこ
とが知られており、電気二重層コンデンサの静電容量増
加の手段として活性炭の表面状態を変化させ活性化させ
る提案がなされている。例えば、特開平4−20691
4号(第3頁右下欄第14行目から第4頁左上欄第20
行目参照)には、活性炭を酸化性ガス雰囲気中で賦活処
理する方法が開示されている。
【0004】
【発明の解決しようとする課題】前述の文献に開示され
た方法では、雰囲気全体を加熱する必要があるため、大
きな熱エネルギーを要し、設備も大がかりなものになる
という問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、前記の課題
を解決し、さらなる静電容量の向上が可能な電気二重層
コンデンサおよびその電極の製造方法を提供することを
目的とし、電解放電処理をした炭素または活性炭を分極
性電極とすることを特徴とする電気二重層コンデンサが
提供され、さらに、成形された炭素成形体に電解放電処
理を施す工程を有することを特徴とする電気二重層コン
デンサ電極の製造方法が提供され、さらに、炭素粉末ま
たは活性炭粉末を成形する工程を有する電気二重層コン
デンサの電極の製造方法において、前記炭素粉末または
活性炭粉末に電解放電処理を施す工程を有することを特
徴とする電気二重層コンデンサ電極の製造方法が提供さ
れる。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明を実施例で具体的に説明す
る。まず、実施例を述べる前に、本発明に使用した装置
を図1で説明する。図1において、1および2は放電電
極であり、炭素成形体を使用している。放電電極1、2
に炭素成形体を使用したのは金属材料を用いると金属成
分の放電スパッタ痕が試料6に混入するためである。5
は電源で前記放電電極1、2に電圧を印加し放電させる
ための電源であり、本例では10〜100Vの直流電源
を用いた。3は絶縁容器で本実施例ではガラス容器を使
用し、絶縁容器3には前記放電電極2を底面に設置し、
容器内には電解液4(硫酸水溶液、硝酸水溶液等)が満
たしてある。試料6は放電電極1の先端部に設置し、前
記電解液に浸すようにしてある。
【0007】
【実施例】実施例1として、直径20mm、厚さ1mm
の成形された炭素成形体を試料6として用意した。この
炭素成形体は、特願平7−161300号にて開示され
た方法で製造されたものである。すなわち、樹脂(今回
はポリ塩化ビニリデンPVDCを使用した。)を原料と
して、その樹脂を圧力範囲0.01〜10kg/cの雰
囲気で、かつその樹脂の融点温度以上、又はその樹脂の
融解(軟化流動)に伴う吸熱反応が終了する温度以上で
かつ酸化反応が始まる温度以下の300℃で加熱し仮焼
き樹脂を製造し、その仮焼き樹脂を常温まで冷却し粉末
にし仮焼き粉末樹脂を製造し、その仮焼き粉末樹脂を1
00kg/cで加圧成形後、前記樹脂の酸化反応が始ま
る温度以上の800℃の温度で加熱し、成形炭素体を得
たものである。
【0008】この炭素成形体を図1の装置にセットし、
放電電極1をマイナス極、放電電極2をプラス極として
電源5を直流60Vとし、通電電流を3Aとして試料A
を作成した。試料Aの生成過程では、次のような現象が
生じる。以下、これらを電解放電と呼ぶ。 イ、通電を開始すると試料6の周辺にガスが発生。これ
は試料6周辺の電解液が電気分解されたため発生したも
のである。 ロ、発生したガスが試料を覆い一時的に試料6と電解液
とが絶縁状態になり、電圧が上昇する。 ハ、電圧が上昇すると、ロで生成されたガスによる絶縁
層で放電が起こる。その結果ガスがイオンガスになると
ともに試料6の表面が局部的に加熱される。その熱とイ
オンガスにより、試料6の表面が賦活される。 ニ、放電が始まると電圧が低下し、放電が終了する。 ホ、上記ロ〜ニを繰り返す。 この電解放電を施した試料Aを2枚作成し、電解液を希
硫酸として公知の方法で電気二重層容量を測定した。こ
の電解放電処理においては、直流電圧を印加したが、絶
縁・放電の繰り返しにより、自動的にパルス状電圧にな
る。ここで、印加電圧を交流又は直流パルス電圧とし、
周波数を制御すれば、放電間隔を制御することができ、
表面状態を管理することが出来る。
【0009】上記試料Aの作成にあたって、樹脂原料と
してPVDC以外の樹脂についても試料を作成し、上記
実施例と同様に電解放電処理を行った結果、PVDCと
同様な静電容量の向上を確認できた。また、市販の活性
炭を原料として、それを加圧、加熱成形したものに上記
と同様に電解放電処理を施したものについても、試料A
と同様静電容量の向上が見られた。
【0010】実施例2として、樹脂(今回はポリ塩化ビ
ニリデンPVDCを使用した。)を原料として、その樹
脂を800℃で加熱し炭化物を製造し、この炭化物を粉
砕して炭素粉末を製造し、この炭素粉末と電解液とを混
合しスラリー状とし、図2の装置に入れ(図2の4)、
放電電極2をマイナス極、放電電極1をプラス極として
電源3を直流60V電源とし、通電電流を2Aとして、
電解放電処理を施した炭素粉末を生成し、この炭素粉末
を加圧、加熱して炭素成形体として試料Bを作成した。
この試料Bを2枚作成し、電解液を希硫酸として公知の
方法で電気二重層容量を測定した。
【0011】上記試料Bの作成にあたって、樹脂原料と
してPVDC以外の樹脂についても試料を作成し、上記
実施例と同様に放電処理を行った結果、PVDCと同様
な静電容量の向上を確認できた。また、市販の活性炭を
原料として、上記と同様に放電処理を施したものについ
ても、試料Bと同様静電容量の向上が見られた。
【0012】前記試料A、Bおよび本発明の電解放電処
理を施さない比較例について、それぞれの電気二重層静
電容量の測定結果を図3に示す。図3の結果は各試料の
測定結果を各電極の体積当たりの静電容量で表わしたも
のである。図3から分かるように、試料Aの静電容量が
最も向上度合が高く、比較例に対し1.5倍の向上とな
った。また、試料Bについても比較例に対し1.3倍の
向上となった。以上のように本発明の電解放電処理を施
すことにより、電解放電処理を施さないものに対し大幅
な静電容量の向上が得られることが判明した。
【0013】
【発明の効果】上述のように、この発明によれば、電解
放電により炭素電極表面のみにエネルギーを集中させ、
局部的な加熱ができるので、小さいエネルギーでかつ簡
便な設備で炭素または活性炭を賦活することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の電荷放電処理をおこなう電解放電処
理装置の第1の例を示す図である。
【図2】この発明の電荷放電処理をおこなう電解放電処
理装置の第2の例を示す図である。
【図3】この発明の実施例の電極を使用した電気二重層
コンデンサの性能を示す図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電解放電処理をした炭素または活性炭を分
    極性電極とすることを特徴とする電気二重層コンデン
    サ。
  2. 【請求項2】成形された炭素成形体に電解放電処理を施
    す工程を有することを特徴とする電気二重層コンデンサ
    電極の製造方法。
  3. 【請求項3】炭素粉末または活性炭粉末を成形する工程
    を有する電気二重層コンデンサの電極の製造方法におい
    て、前記炭素粉末または活性炭粉末に電解放電処理を施
    す工程を有することを特徴とする電気二重層コンデンサ
    電極の製造方法。
JP7308450A 1995-11-01 1995-11-01 電気二重層コンデンサおよびその電極の製造方法 Pending JPH09129515A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7308450A JPH09129515A (ja) 1995-11-01 1995-11-01 電気二重層コンデンサおよびその電極の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7308450A JPH09129515A (ja) 1995-11-01 1995-11-01 電気二重層コンデンサおよびその電極の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09129515A true JPH09129515A (ja) 1997-05-16

Family

ID=17981174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7308450A Pending JPH09129515A (ja) 1995-11-01 1995-11-01 電気二重層コンデンサおよびその電極の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09129515A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1085541A3 (en) * 1999-09-13 2006-04-05 Ngk Insulators, Ltd. Elektrochemical capacitor
JP2022526441A (ja) * 2019-03-29 2022-05-24 コントロラマティクス コーポレーション 電気活性化により高度に活性化された電極の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1085541A3 (en) * 1999-09-13 2006-04-05 Ngk Insulators, Ltd. Elektrochemical capacitor
JP2022526441A (ja) * 2019-03-29 2022-05-24 コントロラマティクス コーポレーション 電気活性化により高度に活性化された電極の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104211047B (zh) 石墨烯、石墨烯电极、石墨烯超级电容器及其制备方法
JP2620596B2 (ja) 電気二重層コンデンサ及びその分極性電極の製造方法
JP2007227886A (ja) 高容量電極活物質、その製造方法、それを備えた電極及びエネルギ貯蔵装置
CN108840327B (zh) 一种制备氮掺杂石墨烯材料的电化学方法
CN103855421A (zh) 自充电薄膜锂离子电池
GB2374729A (en) Double-layer capacitor with activated carbon electrodes
JPH09129515A (ja) 電気二重層コンデンサおよびその電極の製造方法
JP3814440B2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JP2666848B2 (ja) カーボンペースト電極
JPH0770448B2 (ja) 分極性電極の製造法
JPS62181415A (ja) コンデンサ−
JP3537106B2 (ja) 電気二重層コンデンサ電極及びその製造方法
JPH09171946A (ja) 電気二重層コンデンサ電極とその製造方法
JP2002237433A (ja) 活性炭材料及び電気二重層コンデンサ
JPS58147963A (ja) 鉛蓄電池用極板
JP2830254B2 (ja) 電気二重層コンデンサに使用する分極性電極の製造方法
JP2677214B2 (ja) 電気二重層コンデンサ及びその製造方法
JP4349558B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPH1197295A (ja) 電気二重層コンデンサ及びその製造方法並びに電極、セパレータ
JP3543490B2 (ja) 電気二重層コンデンサ電極の製造方法
WO2000065681A1 (en) Method for curing electrodes
JPH09129516A (ja) 電気二重層コンデンサおよびその電極の製造方法
JP2001284187A (ja) 電気二重層コンデンサ及び電気二重層コンデンサの製造方法
JPH09148201A (ja) 電気二重層コンデンサおよびその電極の製造方法
JP2000077278A (ja) 分極性電極及びその製造方法