JP4526933B2 - ディスクカッター - Google Patents

ディスクカッター Download PDF

Info

Publication number
JP4526933B2
JP4526933B2 JP2004337189A JP2004337189A JP4526933B2 JP 4526933 B2 JP4526933 B2 JP 4526933B2 JP 2004337189 A JP2004337189 A JP 2004337189A JP 2004337189 A JP2004337189 A JP 2004337189A JP 4526933 B2 JP4526933 B2 JP 4526933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer peripheral
slit
base
slits
viscous material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004337189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006142689A (ja
Inventor
仁彦 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tenryu Saw Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Tenryu Saw Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tenryu Saw Manufacturing Co Ltd filed Critical Tenryu Saw Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2004337189A priority Critical patent/JP4526933B2/ja
Priority to US11/052,916 priority patent/US7156010B2/en
Publication of JP2006142689A publication Critical patent/JP2006142689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4526933B2 publication Critical patent/JP4526933B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D61/00Tools for sawing machines or sawing devices; Clamping devices for these tools
    • B23D61/02Circular saw blades
    • B23D61/025Details of saw blade body
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9319Toothed blade or tooth therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9372Rotatable type
    • Y10T83/9403Disc type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sawing (AREA)

Description

本発明は、木材、鋼材等を切断するのに適したディスクカッター又はサーキュラーソーに関する。
外周部に複数のチップサポートを有し、各チップサポートに硬化された切断チップインサート(カッターインサート)が蝋付け等により固着されたベースディスクから構成されるディスクカッター又はチップソーが板材の切断等によく使用される。
ベースディスク又は環状ディスク形状ベースは、その外周に円周方向に所定間隔で離間された複数のチップサポートを有しており、各チップサポートの間にはガレットが画成されている。各チップサポートはリセスを有しており、このリセス中に硬化された切断チップインサートが蝋付け等により固定される。
ベースディスクはその中心部に第1装着穴を有しており、この第1装着穴中にカラーのボス部分が挿入される。ボス部分には第2装着穴が形成されており、この第2装着穴に回転工具の回転シャフトを挿入して、ボルトによりディスクカッターを回転シャフトに締め付けることにより、ディスクカッターが回転工具に装着される。
特開2001−38525号公報には、環状ディスク形状ベースの外周部に所定間隔離間して半径方向に伸びる複数の外周スリットを形成し、各外周スリットに常温で粘性を有する粘性材料を充填してなるディスクカッターが開示されている。
特開2001−38525号公報
特許文献1に開示されたディスクカッターは、各外周スリットに充填した粘性材料がベースの主に高周波振動を減衰するという優れた効果を有するものであった。しかし、外周スリットは主に高周波振動を減衰するものであるため、1kHz以下の低周波振動は十分減衰することができなかった。
よって、本発明の目的は、複数の外周スリットに加えてベースの半径方向中間部分にも複数の中間スリットを形成することにより、低周波から高周波に渡り振動を効率良く減衰可能なディスクカッターを提供することである。
本発明によると、ディスクカッターであって、回転軸回りに駆動されるように適合した環状ディスク形状ベースと、前記ベースの外周縁に該ベースと一体的に形成され、間にガレット画成する複数のチップサポートと、前記各チップサポートに固定された複数のチップインサートと、前記ベースの外周部に所定間隔離間して形成され、外周端が前記ガレットに開口する複数の外周スリットと、隣接する前記外周スリット間の前記ベースの半径方向中間部分に前記所定間隔離間して形成された複数の中間スリット対とを具備し、前記中間スリット対は概略J形状を有する第1スリットと、該第1スリットに対して点対称に配置された概略反J形状を有する第2スリットを含んでおり、前記第1及び第2スリットは互いに平行な直線部分を有しており、該第1及び第2スリットの前記直線部分の間隔をW、前記ベースの厚さをtとするとき、0.4≦W/t≦1.1の関係を有し、前記第1及び第2スリットの各々には、常温で粘性を有する粘性材料が充填されていることを特徴とするディスクカッター。
好ましくは、各外周スリットは半径方向に伸長する幅の広い外周部分と、外周部分の内周端に連続する幅の狭い円弧状部分と、円弧状部分の先端に連続する穴とを含んでおり、円弧状部分中に上述した粘性材料が充填されている。好ましくは、前記粘性材料には白色系及び黒色系を除く有色の顔料が混入されている。
本発明によると、複数の外周スリットで主に高周波振動を減衰し、複数の中間スリット対で主に低周波振動を減衰するため、作業中に発生する振動を低周波から高周波に渡り効率よく減衰することができる。
図1を参照すると、本発明実施形態のディスクカッター2の側面図が示されている。ディスクカッター2は木材、鋼材等を切断するのに適している。ディスクカッター2は、板厚約1.8mmの環状ディスク形状ベース(ベースディスク)4の外周に複数個(例えば40個)の鋸歯状チップサポート8が円周方向に等ピッチ間隔で形成されている。
隣接するチップサポート8の間にはガレット9が画成されている。ベースディスク4はJIS規格SKS5(合金工具鋼)、JIS規格SK5(炭素工具鋼)、又はJIS規格SK6(炭素工具鋼)等の鋼から形成されている。ベースディスク4の直径は、例えば、約255mm、中心穴6の直径は約16mmであるが、本発明のディスクカッターはこれらの数値に限定されるものではない。
各チップサポート8には図示しないリセスが形成されており、これらのリセス中にチップインサート10が蝋付け等により固着されている。各チップインサート10は、JIS規格K10,K20等のセメンテッドカーバイド等の非常に固い材料から形成されている。
ベースディスク4の外周には、円周方向に所定間隔(本実施形態では90度)離間して複数個(本実施形態では4個)の外周スリット12が形成されている。各外周スリット12は、外周端がガレット9に開口する幅の広い(例えば約1.2mm)外周部分14と、この外周部分14の内周端に連続する幅の狭い(例えば約0.2〜0.3mm)の円弧状部分16と、この円弧状部分16の先端に連続する直径約2.5mmの穴18を含んでいる。
各外周スリット12はレーザー加工により形成される。外周部分14の幅を広く形成しているのは、木材等の切りこが各外周スリット12の外周部分14に詰まるのを防止するためである。
各外周スリット12の円弧状部分16中には粘性材料が充填されている。この粘性材料は常温で粘性を有するもの、例えば、架橋の進行を浅くした未硬化のクロロプレンゴム或いはスチレンブタジエンゴム等から構成される。好ましくは、粘性材料中に白色系及び黒色系を除く有色の顔料、例えば赤色の顔料が混入されている。
この顔料の色はベース4の表面色と判別しやすいものとする。通常ベース4の表面色はSKS−5,SK−5等による地肌、又はベース4に施したメッキの色が白色系(金属色)となっているため、これと判別し易い色として赤色系、黄色系、或いは緑色系等が好ましい。
隣接する外周スリット12間のベース4の半径方向中間部分には、円周方向に所定間隔(本実施形態では90℃)離間して、複数の(本実施形態では4個)中間スリット対20が形成されている。
各中間スリット対20は、図2の拡大図に示すように、概略J形状を有する第1スリット22と、点Pに対して第1スリット22と点対称に配置された概略反J形状を有する第2スリット24を含んでいる。
第1及び第2スリット22,24はそれぞれ直線部分22a,24aを有しており、これらの直線部分22a,24aは互いに平行に配置されている。第1及び第2スリット22,24の先端には直径約4mmの穴26,28が形成されている。第1及び第2スリット22,24はそれぞれレーザー加工により形成され、そのスリット幅は約0.2〜0.3mmである。
第1及び第2スリット22,24内には図3に示すように粘性材料25が充填されている。この粘性材料25は常温で粘性を有するもの、例えば、架橋の進行を浅くした未硬化のクロロプレンゴム或いはスチレンブタジエンゴム等から構成される。好ましくは、粘性材料25中に白色系及び黒色系を除く有色の顔料、例えば赤色の顔料が混入されている。
この顔料の色はベース4の表面色と判別し易いものとする。通常、ベース4の表面色は、SKS−5,SK−5等による地肌、又はベース4に施したメッキの色が白色系(金属色)となっているため、これと判別し易い色としては赤色系、黄色系、或いは緑色系等が好ましい。
ディスクカッター2の半径をR、第1及び第2スリット22,24の直線部分22a,24a間の幅をW、ベース4の板厚をt、L,Lを図4に示すようにとったとき、ベース剛性の観点からL/Rは0.5以下が望ましい。
また、耐破壊の観点から、L/Lは0.7以下、W/tは0.4以上が望ましい。図5はW/tとディスクカッター2の振幅半減時間との関係を示しており、W/tが1.1より大きくなると、振幅半減時間が長くなるので好ましくない。よって、好ましくは、0.4≦W/t≦1.1である。
本実施形態によると、複数の外周スリット12で主に3kHz以上の高周波振動を減衰し、複数の中間スリット対20で主に1kHz以下の低周波振動を減衰するため、作業中に発生する振動を低周波から高周波に渡り効率よく減衰することができる。
また、中間スリット対20を構成する第1及び第2スリット22,24及び各外周スリット12の円弧状部分16に、白色系及び黒色系を除く有色の顔料が混入された粘性材料を充填した場合には、各スリットへの粘性材料の充填漏れの有無、或いは充填不良の有無等の目視検査が容易となり、不良品の発生を未然に防止することができる。
本発明実施形態のディスクカッターの側面図である。 中間スリット対の拡大図である。 図2の3−3線断面図である。 中間スリット対の寸法関係説明図である。 W/tとディスクカッターの振幅半減時間との関係を示す図である。
符号の説明
4 環状ディスク形状ベース(ベースディスク)
8 チップサポート
9 ガレット
10 チップインサート
12 外周スリット
20 中間スリット対
22 第1スリット
24 第2スリット
25 粘性材料

Claims (3)

  1. ディスクカッターであって、
    回転軸回りに駆動されるように適合した環状ディスク形状ベースと、
    前記ベースの外周縁に該ベースと一体的に形成され、間にガレット画成する複数のチップサポートと、
    前記各チップサポートに固定された複数のチップインサートと、
    前記ベースの外周部に所定間隔離間して形成され、外周端が前記ガレットに開口する複数の外周スリットと、
    隣接する前記外周スリット間の前記ベースの半径方向中間部分に前記所定間隔離間して形成された複数の中間スリット対とを具備し、
    前記中間スリット対は概略J形状を有する第1スリットと、該第1スリットに対して点対称に配置された概略反J形状を有する第2スリットを含んでおり、
    前記第1及び第2スリットは互いに平行な直線部分を有しており、該第1及び第2スリットの前記直線部分の間隔をW、前記ベースの厚さをtとするとき、0.4≦W/t≦1.1の関係を有し、
    前記第1及び第2スリットの各々には、常温で粘性を有する粘性材料が充填されていることを特徴とするディスクカッター。
  2. 前記各外周スリットは、半径方向に伸長する幅の広い外周部分と、該外周部分の内周端に連続する幅の狭い円弧状部分と、該円弧状部分の先端に連続する穴とを含んでおり、前記円弧状部分には前記粘性材料が充填されていることを特徴とする請求項1記載のディスクカッター。
  3. 前記粘性材料には、白色系及び黒色系を除く有色の顔料が混入されていることを特徴とする請求項1又は2記載のディスクカッター。
JP2004337189A 2004-11-22 2004-11-22 ディスクカッター Active JP4526933B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004337189A JP4526933B2 (ja) 2004-11-22 2004-11-22 ディスクカッター
US11/052,916 US7156010B2 (en) 2004-11-22 2005-02-09 Disk cutter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004337189A JP4526933B2 (ja) 2004-11-22 2004-11-22 ディスクカッター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006142689A JP2006142689A (ja) 2006-06-08
JP4526933B2 true JP4526933B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=36459750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004337189A Active JP4526933B2 (ja) 2004-11-22 2004-11-22 ディスクカッター

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7156010B2 (ja)
JP (1) JP4526933B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6812691B2 (en) * 2002-07-12 2004-11-02 Formfactor, Inc. Compensation for test signal degradation due to DUT fault
US20090199693A1 (en) * 2005-04-20 2009-08-13 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Circular Saw Blade With Elliptical Gullets
US20080053364A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Weaver Lionel A Visual indicator for rotating tool
EP2296839B1 (en) * 2008-01-22 2015-12-16 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Circular saw blade with offset gullets
US8297416B2 (en) * 2008-11-07 2012-10-30 Kitchell Edward W Rotor device and method of making same
US8347873B2 (en) * 2009-07-06 2013-01-08 Western Saw Heat reducing slot on a carbide plate and method of use thereof
US8333182B1 (en) * 2009-08-25 2012-12-18 Western Saw Saw blade with slot for reduction of thermal cracking
JP5397251B2 (ja) * 2010-02-10 2014-01-22 日立工機株式会社 チップソー及びそれを備えた電動工具
US9463518B2 (en) 2011-01-31 2016-10-11 Black & Decker Inc. Saw blade with reduced modal frequencies in the operating frequency range
DE102011081415A1 (de) * 2011-08-23 2013-02-28 Robert Bosch Gmbh Sägeblatt
US10279407B2 (en) 2015-10-30 2019-05-07 Black & Decker Inc. Circular saw blades
USD831451S1 (en) * 2016-08-24 2018-10-23 Huicheng Tools Nanufacture Co., Limited Tip geometry
USD813635S1 (en) 2016-12-13 2018-03-27 Black & Decker Inc. Circular saw blade
USD871878S1 (en) * 2018-05-14 2020-01-07 Black & Decker Inc. Diamond blade
USD871879S1 (en) * 2018-08-13 2020-01-07 Black & Decker Inc. Diamond blade
RU2691600C1 (ru) * 2018-09-03 2019-06-14 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Вятский государственный университет" (ВятГУ) Дисковая пила
DE102021208300A1 (de) * 2021-07-30 2023-02-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung eingetragener Verein Rotierendes oder oszillierendes Werkzeug versehen mit Metamaterialien zur Reduktion von Schallabstrahlung und Vibrationen
USD1002319S1 (en) * 2022-08-31 2023-10-24 Procut Tool, Inc. Diamond saw blade

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001038525A (ja) * 1999-08-02 2001-02-13 Tenryu Saw Mfg Co Ltd 回転鋸
JP2003089014A (ja) * 2001-09-12 2003-03-25 Tenryu Saw Mfg Co Ltd 回転鋸
JP2003340637A (ja) * 2002-05-27 2003-12-02 Allied Material Corp 騒音防止機能を有するサーキュラソー用基板およびサーキュラソー

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3232778A1 (de) * 1982-09-03 1984-03-08 Fa. Röttger Jansen-Herfeld, 5630 Remscheid Spannungsausgleichsschlitze
US4794835A (en) * 1985-12-20 1989-01-03 Kanefusa Hamono Kogyo Company Limited Plate-like rotary body with vibration-suppressing characteristics and method of manufacturing same
SE8601319L (sv) * 1986-03-20 1987-09-21 Goran Wittzell Cirkelsagblad for sagning i foretredesvis tre, plast, eller dylikt
DE3611207A1 (de) * 1986-04-04 1987-10-08 Volkenborn A Fa Saegeblatt fuer kreissaegen
DE8611735U1 (de) * 1986-04-29 1986-11-06 Fries, Berthold, 57319 Bad Berleburg Bandkreissäge
JPH0620562Y2 (ja) * 1987-06-11 1994-06-01 天龍製鋸株式会社 回転鋸用基板の騒音防止装置
JPH069765Y2 (ja) * 1987-06-18 1994-03-16 株式会社オリオン工具製作所 回 転 鋸
JPH02292118A (ja) * 1989-05-02 1990-12-03 Tenryu Seikiyo Kk 回転鋸用台金の構造
JPH039802A (ja) * 1989-06-07 1991-01-17 Hakamada Seisakusho:Kk 円板カッターの基板の構造
JP2627095B2 (ja) * 1990-01-20 1997-07-02 大阪ダイヤモンド工業株式会社 ソーブレード用回転基板及びソーブレード
JPH0453701A (ja) * 1990-06-22 1992-02-21 Tani Seikiyo Kk 丸鋸体金属基板
SE469325B (sv) * 1991-11-04 1993-06-21 Sandvik Ab Saagblad
SE470397B (sv) * 1992-07-06 1994-02-14 Sandvik Ab Sågblad med radiella slitsar och bågformade urtag för vibrationsdämpning
DE4328482C2 (de) * 1993-08-24 1998-01-29 Fgw Forsch Werkzeuge Werkstoff Kreissägeblatt
US5555788A (en) * 1995-03-29 1996-09-17 Credo Tool Company Saw blade
JPH11105002A (ja) * 1997-10-03 1999-04-20 Marudai Tekko Kk 切削加工用チップソーおよびその製造方法
DE29901713U1 (de) * 1999-02-01 2000-06-29 Powertools International Gmbh Sägeblatt
US20030056633A1 (en) * 2001-09-26 2003-03-27 Baron Kevin Frank Cutting disc core with noise reduction
USD485478S1 (en) * 2002-08-30 2004-01-20 Tenryu Seikyo Kabushiki Kaisha Disk cutter

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001038525A (ja) * 1999-08-02 2001-02-13 Tenryu Saw Mfg Co Ltd 回転鋸
JP2003089014A (ja) * 2001-09-12 2003-03-25 Tenryu Saw Mfg Co Ltd 回転鋸
JP2003340637A (ja) * 2002-05-27 2003-12-02 Allied Material Corp 騒音防止機能を有するサーキュラソー用基板およびサーキュラソー

Also Published As

Publication number Publication date
US20060107815A1 (en) 2006-05-25
US7156010B2 (en) 2007-01-02
JP2006142689A (ja) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4526933B2 (ja) ディスクカッター
EP0932470B1 (en) Dimpled circular saw blade
JP4358840B2 (ja) 多数のボアサイズを有するのこぎりのブレード
JP4754260B2 (ja) 丸鋸
KR101025663B1 (ko) 밀링 커터
JP2000053436A (ja) カッターホイール
US20030131708A1 (en) Cutting disc core for a circular saw blade
EP3680049A1 (en) Circular saw blades
WO2004112998A8 (en) Sheet metal hole cutter
JP4136893B2 (ja) 円盤状工具
US20030056633A1 (en) Cutting disc core with noise reduction
US20100018377A1 (en) Universal 3-TAB center for a cutting disc
EP0155314B1 (en) Saw blade or blank having self plugging stress relief means
US20070237588A1 (en) Cutting tool integral cooling groove
JPH01264716A (ja) 丸鋸
JP2010248871A (ja) ドラム型のカッターユニット
JPH04365561A (ja) 乾式カッタ
SU802020A1 (ru) Кругла дискова пила
KR102226004B1 (ko) PCD(Polycrystalline Diamond) 재질의 스크라이빙휠
JP4318254B2 (ja) 回転鋸用基板およびそれを用いた回転鋸
JP4201376B2 (ja) 丸鋸用回転基板
KR20030011144A (ko) 강도 및 냉각효과가 우수한 절삭톱날
JPH08141836A (ja) 回転鋸
RU2048286C1 (ru) Круглая пила
EP1864771A1 (en) Hogging tool for working edges of panels, and method and apparatus for utilising such hogging tool

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4526933

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250