JPH039802A - 円板カッターの基板の構造 - Google Patents

円板カッターの基板の構造

Info

Publication number
JPH039802A
JPH039802A JP14572089A JP14572089A JPH039802A JP H039802 A JPH039802 A JP H039802A JP 14572089 A JP14572089 A JP 14572089A JP 14572089 A JP14572089 A JP 14572089A JP H039802 A JPH039802 A JP H039802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
elongated hole
effective diameter
long hole
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14572089A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuro Hakamata
袴田 悦郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAKAMADA SEISAKUSHO KK
Original Assignee
HAKAMADA SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAKAMADA SEISAKUSHO KK filed Critical HAKAMADA SEISAKUSHO KK
Priority to JP14572089A priority Critical patent/JPH039802A/ja
Publication of JPH039802A publication Critical patent/JPH039802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23DPLANING; SLOTTING; SHEARING; BROACHING; SAWING; FILING; SCRAPING; LIKE OPERATIONS FOR WORKING METAL BY REMOVING MATERIAL, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23D61/00Tools for sawing machines or sawing devices; Clamping devices for these tools
    • B23D61/02Circular saw blades
    • B23D61/025Details of saw blade body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は1円板状の基板の外周に多数の刃を形成または
取付け、これを回転させて木質系、合成樹脂または無機
質系等の被加工物を切断する円板カッターに関し、特に
その基板の構造に関するものである。
(従来の技術) 従来の技術として、第7図に示す構造のものがあった。
第7図において、1は丸鋸からなる円板カッターであり
、円板状の基板2の外周部に、多数の歯台3を形成し、
これら各歯台3に超硬チップ4を固着してなる。
上記基板2の外周端と中心孔との間、つまり中周部2a
を略半径方向に伸びる長孔5により周方向に複数個に分
断する。
上記長孔5は、基板2の中周部2aをレーザビームによ
り熔断して以下の如く形成する。
即ち、周方向に往復蛇行させつつ半径方向に進行させる
とともに、軸心側から外周に向かってその蛇行幅を次第
に広幅に形成する。
さらに上記半径方向に進行するピッチは小ピツチとし、
これにより一端が基板2に固着され他端が基板2から分
離して周方向に伸びる細長い舌片6を多数形成する。
そして、上記各舌片6を第8図に示すように。
外周方向に変形させて各先端部6aを隣接する各舌片6
の基部6bに接触させてなる構造のがあった。
(発明が解決しようとする問題点) 上記従来のものは、長孔の全長が極めて長くなり、経費
が嵩むとともに加工時間が増大する欠点があった。
しかも上記長孔5は、その蛇行幅が軸心側から外周に向
かって次第に広幅に形成されていたので、切削時に大き
な負荷を受ける基板2の外周部の曲げ剛性が低下し、切
削時に基板の振れが発生し易くなる欠点があった。
本発明は、上記欠点を解消した新規な円板カッターの基
板の構造を得ることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記目的を達成するために、以下の如く構成
したものである。
即ち、外周部に多数の刃が設けられる円板状の基板に、
基板の中間部を略半径方向に伸びる長孔により周方向に
複数個に分断するとともに、各長孔は、長手方向の両端
の分断面積を狭くかつ長手方向の中間部の分断面積を広
く形成する構成にしたものである。
前記長孔は、基板の有効径の約88%〜50%域の中周
部に形成するとともに、基板の有効径の約70%付近に
位置する長孔の中間部を広幅に形成すると効果的である
また、前記長孔は、基板の有効径の約88%〜50%域
の中周部に形成するとともに、基板の有効径の約70%
付近に位置する長孔の中間部を周方向に蛇行させるよう
にしてもよい。
さらに前記長孔は、基板の有効径の約88%〜50%域
の中間部に1周方向に往復蛇行させつつ半径方向に進行
形成するとともに、半径方向の両端から基板の有効径の
約70%付近に位置する長孔の中間部に向かってその蛇
行幅を次第に広幅に形成してもよい。
前記長孔の外端と内端との間隔は、基板の有効径の約2
5%〜35%にするとよい。
また、前記長孔は、基板の中周部をレーザビームにより
熔断して形成することが好ましい。
(作用) 本発明は上記構成にしたものであるから、基板の中周部
は、その外周部と内周部とが長孔の小面積部で、その中
間部が長孔の広面積部で周方向に分断されることになる
このため、基板の外周部および内周部の曲げ剛性はさほ
ど低下しなくなるとともに、基板の成形時における内部
歪あるいは被切削物の切断による昇温時における内部歪
等は、主として長孔の長手方向中間部、即ち中間部の中
間部によって吸収されることになる。
また、基板の上記内部歪は、主として基板の有効径の約
70%付近で吸収さることになる。
(実施例) 以下本発明の実施例を図面に基いて説明する。
図面において、第1図は本発明の第1実施例を示す要部
側面図、第2図〜第6図は本発明の第2実施例〜第6図
実施例を示す要部側面図である。
第1図において10は丸鋸からなる円板カッターであり
1円板状に形成した基板12の外周部に多数の鋸歯状の
歯台13を形成し、これら各歯台13に超硬チップ14
を固着してなり。
これらは前述した従来のものと略同構造となっている。
上記基板12は、歯底円径(有効径)Dlを285腸と
し、その約88%〜50%域をなす中周部12aに、周
方向に4個あるいは5個の長孔15を等間隔で貫通形成
する。
上記各長孔15は、内端15bが外端15aに対して円
板カッタ10の回転方向(左方)にかつ軸心方向に位置
する如く傾斜させるとともに、その長手方向中間部に直
径10■の第1抜き孔15cと第2抜き孔15dとを有
してなり。
外端15aは250■の直径内D2(歯底円径D1の約
88%)上に、内端15bは150■の直径内D3(歯
底円径D1の約53%)上に、また抜き孔15c、15
dは188mmの直径内D4 (歯底円径Diの約66
%)上に位置させてなる。
上記長孔15は、レーザビームの照射により中周部12
aを貫通熔断して形成してなり、例えば電極を外端15
aからスタートさせ、途中で左旋回させて第1抜き孔1
5cを形成し1次に右旋回させて第2抜き孔15dを形
成した後、内端15bまで進行させることにより、−筆
書き状に形成する。
第2図は第2実施例を示す。
このものは、基板12の中周部12aの長孔16をS字
状に形成して第1実施例と同方向に傾斜させるとともに
、外端16aおよび内端16bから長手方向中間部16
cに向かって次第に広幅の抜き孔を有してなる。
上記長孔16は、外端16aを250−の直径内D2(
歯底円径D1の約88%)上に、内端16bを135−
の直径内D3(歯底円径Dlの約47%)上に、また最
大幅となる長手方向中間部16cを200mの直径内D
4 (歯底円径D1の約70%)上に位置させてなる。
また、上記長孔16も第1実施例と同様にレーザビーム
を一筆書き状に進行させて形成する。
例えば上端(ア)からスタートさせ、下端(イ)まで進
行させた後、周方向に偏倚させながら再び上端(ア)ま
で進行させて形成する。
第3−は第3実施例を示す。
このものは、基板12の中周部12aの長孔17を稲妻
状に形成して第1実施例と同方向に傾斜させ、外周部1
7dと内周部17eとを線状に延長させるとともに、長
手方向中間部の屈曲部に長方形状の抜き孔17cを有し
てなる。
上記長孔17は、外端17aを250mの直径内D2(
歯底円径D1の約88%)上に、内端17bを140−
の直径内D3(歯底円径D1の約49%)上に、また抜
き孔17cを2゜O閣の直径内D4 (歯底円径D1の
約70%)上に位置させてなる。
また、上記長孔17も第1実施例と同様にし一ザビーム
を一筆書き状に進行させて形成する。
例えば、外端17aからスタートさせ、外周部17d、
抜き孔17c部の左側、内周部17e、内端17bに向
かって順次進行させた後。
内周部17e、抜き孔17c部の右側、外周部17d、
外端17aに向かって順次進行させて形成する。
第4図は第4実施例を示す。
このものは、基板12の中周部12aの長孔18を稲妻
状に形成して第1実施例と同方向に傾斜させ、外周部1
8d、内周部18eおよび長手方向中間部の屈曲部18
cをテーパ状に抜き孔形成してなる。
また上記長孔18は、外端18aを250園の直径内D
2(歯底円径D1の約88%)上に。
内端18bを136閣の直径内D3(歯底円径D1の約
48%)上に、また屈曲部18cを186■の直径内D
4 (歯底円径D1の約65%)上に位置させてなる。
上記長孔18も第1実施例と同様にレーザビ−ムを一筆
書き状に進行させて形成する。
例えば、外端18aからスタートさせ、外周部18d、
屈曲部18c、内周部18eの左側、内端18bに向か
って順次進行させた後9周方向に偏倚させて内周部18
e、屈曲部18c、外周部18dの右側、外端18aに
向かって順次進行させて形成する。
第5図は第5実施例を示す。
このものは、基板12の中周部12aに、互いに接近す
る一対の長孔19・20を稲妻状に形成して第1実施例
と同方向に傾斜させ、外端19a・20a、内端19b
20bおよび屈曲部19c20cは、第4実施例と同等
の直径用D1・D2・D3・D4上に位置させてなる。
上記長孔19・20は、レーザビームを、例えば左側長
孔19の外端19aからスタートさせ、屈曲部19c、
内端19bまで進行させ、次いで、右側長孔20の内端
20bからスタートさせ、屈曲部20c、外端20aま
で進行させることにより、2工程で形成する。
第6図は第6実施例を示す。
このものは、基板12の中周部12aに形成する長孔2
1を、周方向に往復蛇行させつつ、外周部から内周部に
向かって第1実施例と同方向に進行させてなり、その蛇
行幅を外端21aから長手方向中間部21cに向かって
次第に大きくした後、中間部21cから内端21bに向
かって次第に小さくする。
上記長孔21は、外端21aを2501の直径用D2(
歯底円径D1の約88%)上に、内端21bを160m
の直径用D3(歯底円径D1の約56%)上に、最大蛇
行幅となる長手方向中間部21cを20011II11
の直径用D4 (歯底円径D1の約70%)上に位置さ
せてなる。
また、上記長孔21も第1実施例と同様にレーザビーム
を一筆書き状に進行させて形成する。
例えば外@21aからスタートさせ、内#Al21bま
で進行させて形成する。
また、前述した各実施例の長孔15〜21は、外端15
 a 〜21 aと内端15b〜21bとの間隔りを、
それぞれ90am、721.85+mm、851mm、
97+m、87mmとし、これらは基板12の歯底円径
Di(285m)の約25%〜35%(72mm〜Lo
om)の範囲内とする。
上記実施例によれば、基板12の中周部12aは、その
外周部と内周部とが長孔15(〜21)の小面積部で、
その中間部が長孔15(16〜21)の広面積部で周方
向に分断されることになる。
このため、基板12の外周部および内周部の曲げ剛性は
さほど低下しなくなり、切断時等の負荷による振動およ
び空転時による振動が軽減されるとともに、切断時の温
度上昇による熱歪。
あるいは基板12の成形時における内部歪等は、主とし
て長孔15(16〜21)の長手方向中間部、即ち中周
部12aの中間部によって効率よく吸収されることにな
る。
(発明の効果) 以上の説明から明らかな如く1本発明は、切断時等に大
きな負荷を受ける基板の外周部の曲げ剛性を高くしなが
ら、切断時の温度上昇による熱歪、基板12の成形時に
おける内部歪等を良好に吸収することができ、静粛かつ
耐久性に優れた円板カッターの基板を得ることができる
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す要部側面図、第2図
〜第6図は本発明の第2実施例〜第6図実施例を示す要
部側面図、第7図は従来例を示す要部側面図、第8図は
その一部拡大側面図である。 10:円板カッタ、12:基板、12a:中周部、13
:歯台、14:チップ、15 (16〜21):長孔、
15a (16a〜21a):外端、15b (16b
〜21b):内端、Dl:基板の歯底円径(有効径)、
D2:長孔の外端が位置する直径用、D3:長孔の内端
が位置する直径用、D4:長孔の中間部が位置する直径
用、L:長孔の外端と内端との間隔。 出願代理人   松 本  久 第 2 図 第 図 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、外周部に多数の刃が設けられる円板状の基板に、基
    板の中層部を略半径方向に伸びる長孔により周方向に複
    数個に分断するとともに、各長孔は、長手方向の両端の
    分断面積を狭くかつ長手方向の中間部の分断面積を広く
    形成したことを特徴とする円板カッターの基板の構造。 2、前記長孔は、基板の有効径の約88%〜50%域の
    中周部に形成するとともに、基板の有効径の約70%付
    近に位置する長孔の中間部を広幅に形成したことを特徴
    とする請求項1記載の円板カッターの基板の構造。 3、前記長孔は、基板の有効径の約88%〜50%域の
    中周部に形成するとともに、基板の有効径の約70%付
    近に位置する長孔の中間部を周方向に蛇行させたことを
    特徴とする請求項1記載の円板カッターの基板の構造。 4、前記長孔は、基板の有効径の約88%〜50%域の
    中周部に、周方向に往復蛇行させつつ半径方向に進行形
    成するとともに、半径方向の両端から基板の有効径の約
    70%付近に位置する長孔の中間部に向かってその蛇行
    幅を次第に広幅に形成したことを特徴とする請求項1記
    載の円板カッターの基板の構造。 5、前記長孔の外端と内端との間隔は、基板の有効径の
    約25%〜35%としたことを特徴とする請求項1、2
    、3または4記載の円板カッターの基板の構造。 6、前記長孔は、基板の中周部をレーザビームにより熔
    断して形成したことを特徴とする請求項1、2、3、4
    または5記載の円板カッターの基板の構造。
JP14572089A 1989-06-07 1989-06-07 円板カッターの基板の構造 Pending JPH039802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14572089A JPH039802A (ja) 1989-06-07 1989-06-07 円板カッターの基板の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14572089A JPH039802A (ja) 1989-06-07 1989-06-07 円板カッターの基板の構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH039802A true JPH039802A (ja) 1991-01-17

Family

ID=15391572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14572089A Pending JPH039802A (ja) 1989-06-07 1989-06-07 円板カッターの基板の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH039802A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000045985A1 (de) * 1999-02-01 2000-08-10 Powertools International Gmbh Sägeblatt mit langlochartigen luftdurchtrittsöffnungen
EP1084761A2 (en) 1999-09-17 2001-03-21 Himu Electro Co., Ltd. Painter and method of painting
JP2006142689A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Tenryu Saw Mfg Co Ltd ディスクカッター

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000045985A1 (de) * 1999-02-01 2000-08-10 Powertools International Gmbh Sägeblatt mit langlochartigen luftdurchtrittsöffnungen
EP1084761A2 (en) 1999-09-17 2001-03-21 Himu Electro Co., Ltd. Painter and method of painting
JP2006142689A (ja) * 2004-11-22 2006-06-08 Tenryu Saw Mfg Co Ltd ディスクカッター

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1077474C (zh) 具有凹坑的圆锯片
US7640838B2 (en) Saw blade with secondary teeth separated by deep gullets
CA2605392A1 (en) Saw blade
US7240597B2 (en) Circular saw having wiper tips
CA2413600A1 (en) Disk-shaped tool, in particular, a circular saw blade
US20040016125A1 (en) Disk cutter having cutter inserts arranged at unequal pitches
JPH039802A (ja) 円板カッターの基板の構造
KR100414181B1 (ko) 강도 및 냉각효과가 우수한 절삭톱날
JPH02292118A (ja) 回転鋸用台金の構造
JP4957890B2 (ja) 回転刃及びその製造方法
AU624970B2 (en) Spacer for an essentially cylindrical tool and process for its production
CN220574899U (zh) 一种圆锯片
JP2005224920A (ja) 回転鋸の製造方法
CN219402635U (zh) 一种剑鱼型金刚石烧结锯片
JP3030705B2 (ja) 丸 鋸
JPH075982Y2 (ja) セグメント型ダイヤモンドブレード
KR200308615Y1 (ko) 다이아몬드 원형톱
JPS625730B2 (ja)
KR200312626Y1 (ko) 절삭면의 표면조도 및 냉각효과가 우수한 절삭톱날
JPS6243685Y2 (ja)
JPH03270815A (ja) 円板カッターの基板の成形方法
JPH0661421U (ja) チップソー
JPH0435615Y2 (ja)
JPH10175192A (ja) 切削加工用チップソー
JP2002036121A (ja) 薄刃砥石