JP4526561B2 - ディスク型基板を分離するための方法および器具 - Google Patents

ディスク型基板を分離するための方法および器具 Download PDF

Info

Publication number
JP4526561B2
JP4526561B2 JP2007504234A JP2007504234A JP4526561B2 JP 4526561 B2 JP4526561 B2 JP 4526561B2 JP 2007504234 A JP2007504234 A JP 2007504234A JP 2007504234 A JP2007504234 A JP 2007504234A JP 4526561 B2 JP4526561 B2 JP 4526561B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
space
substrate
separating
pressure
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007504234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007529851A (ja
JP2007529851A5 (ja
Inventor
ハインツ,ベルント
クラッツァ,マーチン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Singulus Technologies AG
Original Assignee
Singulus Technologies AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Singulus Technologies AG filed Critical Singulus Technologies AG
Publication of JP2007529851A publication Critical patent/JP2007529851A/ja
Publication of JP2007529851A5 publication Critical patent/JP2007529851A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4526561B2 publication Critical patent/JP4526561B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • G11B7/24038Multiple laminated recording layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1126Using direct fluid current against work during delaminating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/11Methods of delaminating, per se; i.e., separating at bonding face
    • Y10T156/1126Using direct fluid current against work during delaminating
    • Y10T156/1132Using vacuum directly against work during delaminating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1928Differential fluid pressure delaminating means
    • Y10T156/1933Spraying delaminating means [e.g., atomizer, etc.
    • Y10T156/1939Air blasting delaminating means]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/19Delaminating means
    • Y10T156/1928Differential fluid pressure delaminating means
    • Y10T156/1944Vacuum delaminating means [e.g., vacuum chamber, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49815Disassembling
    • Y10T29/49821Disassembling by altering or destroying work part or connector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49815Disassembling
    • Y10T29/49822Disassembling by applying force
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53683Spreading parts apart or separating them from face to face engagement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Description

発明の分野
この発明は、貼り合わされた2つのディスク型基板を分離するための方法および器具に関する。この技術は、たとえばDVD−14/18、DVD+R9および他の多層媒体などの光ディスクの製造において使用され得る。
発明の背景
(DVD−9のような)2層片面DVDを製造する一般的な方法は、各々が情報層を担持する2つの0.6mmの基板を貼り合わせるというものである。2層ディスクを作る別の方法は、いわゆる2P−プロセスを使用するというものである。2Pプロセスは、各々の基板に1つの層を形成する代わりに、2つの内部情報層を有する単一の基板構造を生み出す。これは、DVD−9の製造には必要なく、DVD14/18またはDVDR9のような他の多層フォーマットには必要である。
2Pプロセスの第1のステップで、情報層を有する第1の基板が射出成形によって製造され、このフォーマットに適切な層材料でコーティングされる。次いで、第2の基板が第2の情報層とともに製造され、この第2の基板は、UV硬化接着剤を典型的には使用して第1の基板と貼り合わされる。次のステップで、2つの基板は分離され、それによって、第2の基板の情報層の画像を有するUV樹脂が第1の基板に完全に残っていなければならない。用途に応じて、同様の方法で第2の基板から第1の基板へ金属層を転写することも可能である。
優れた打ち抜き加工の結果および容易な分離のために、第2の基板の材料選択は重要である。典型的にはポリカーボネートが第1の基板に使用されるのに対して、PMMAまたは他の非極性材料が第2の基板に使用される。
このプロセスにおける1つの極めて重要なステップは、2つの基板の分離である。2つの基板の分離に関する問題は、ディスク型の接合されたDVDが機械的分離に好適なポイントをもたらさないことである。(情報層を担持する)第1の基板へのいかなる損傷も回避されなければならない。したがって、メカニカルグリッパのような機械力が使用できるのは、非常に注意深く使用されるときのみである。言及すべき第2の問題は、分離プロセス中に作り出される粉末接着剤が媒体の質を下げる可能性があり、それによって生産高を減少させることである。
関連技術
US2003/0116274は、上記ディスク型基板の双方を分離するために、積層ディスクの中央穴から、上部基板部分と下部基板部分との間に気体が吹き込まれる技術を記載する。接着強度に応じて、相当な圧力が必要である。
US第6,478,069号はさらに、外力を加える装置として楔の使用を提案し、この楔は空隙を生成することによって基板部分の剥離を容易にし、およびまたは基板部分の剥離を開始する。この空隙に供給される圧縮空気は、基板の完全な分離をもたらす。
発明の概要
この発明に従う基板を分離するために、接合された基板1が真空チャンバ2の中に導入される。ディスク間およそ1barの圧力を維持するために、中央穴の周りの空間10は、少なくともディスクの一方の側からたとえば周囲の空気への開放接続部(吸気口)3を有するはずである。チャンバにおいて真空を作り出すことができるシーリング4は、少なくとも基板の1つのためにディスクの中央穴の周りに(より一般的には、付近に)直接に置かれ、それによって、真空チャンバ2から空間10を分離する。チャンバにおいて真空を作り出すとき、剥離力が発生し、ある特定の最小半径に接着されていない、2つの基板の間にあるまさに内部空隙5を発端として、ディスクを分離しようとする。静止した構成では、基板が中央でともに押圧されるときにはこの分離は防止される。しかしながら、シーリング機構の少なくとも1つが動くや否や、ディスクは分離されるようになる。
分離のための典型的な真空範囲は0.5mbar未満であり、好ましくは0.3mbar未満(better than 0.3 mbar)であり、最大可能な分離力の>50%(>70%)より大きな分離力をもたらす。ディスクの周りの排気される場所がかなり小さいものであり得るという事実のために、必要な真空を達成するためのポンピング時間は1未満であり得る。ポンピング手段(図示せず)は排気口6に接続される。
さらなる実施例では、シーリング部は、分離傾向を支持する、チャネル7、8を有する真空チャックであり得る。動き9はピストンに似た能動部によって達成されることができ、または動きは弾性のシーリング材料を使用することによって達成されることができる。
この発明の別の実施例では、分離プロセスを開始および/または支持するために機械的手段が利用される。上記装置は、基板(1)の間の空隙(5)に作用する楔、ピン、レバーまたはスパイクを含んでもよい。
脆いUV樹脂部のために粒子および/または細塵粉が分離によって作り出される場合、粒子および/または細塵粉は真空に起因して生成される気流によって容易に取除かれる。
言い換えると、中央穴を有するディスク型基板などの接合された基板を分離するための
方法は、排気可能なチャンバに、接合された基板を位置決めするステップと、シーリング機構を用いてその排気可能なチャンバから空間を切離し、それによって、接合された基板の間に少なくとも1つの空隙を有する基板の部分的な区域を上記空間が含むステップとを含んでもよい。空間における圧力(たとえば、周囲の大気条件)を維持しながら真空チャンバにおける圧力を低下させることによって、接合された基板が分離される。請求項1に記載の方法では、シーリング機構(4)は真空チャックと構造上接続される。このチャックは、基板の分離を支持するように空隙に機械力をかけ得る。好ましい実施例では、空間はディスクの中央穴付近に配置される。機械的手段は、初めおよび/または分離プロセス中の分離プロセスを容易にし得る。したがって、このようなプロセスに好適な器具は、排気可能なチャンバと、接合された基板をチャンバに位置決めするための手段と、基板が部分的に空間に位置するように空間(10)をその排気可能なチャンバから切離すためのシーリング機構と、排気可能なチャンバにおける圧力を低下させるためのポンピング手段とを含むことになる。したがって、シーリング機構は真空チャックを含んでもよく、真空チャックはさらなる実施例では分離プロセスを支持するために能動部を含み得る。
排気可能なチャンバおよびチャンバに位置決めされた基板を有する、接合された基板を分離するためのこの発明に従う器具を示す。

Claims (13)

  1. 接合された基板を分離するための方法であって、
    排気可能なチャンバ(2)に、接合された基板(1)を位置決めするステップと、
    シーリング機構(4)を用いてその排気可能なチャンバから空間(10)を切離すステップとを含み、前記空間は接合された基板(1)の間に少なくとも1つの空隙(5)を有する基板の部分的な区域を含み、前記空間(10)は前記基板の中央穴付近に配置されかつ周囲の空気への開放接続部(3)を有しており、前記方法は、さらに、
    空間(10)における圧力を維持しながら真空チャンバ(2)における圧力を低下させ、それによって、接合された基板を分離させるステップを含む、方法。
  2. シーリング機構(4)は真空チャックと構造上接続される、請求項1に記載の方法。
  3. 真空チャックは、基板(1)の分離を支持するように空隙(5)に機械力をかける、請求項に記載の方法。
  4. 接合された基板はディスク型であり、中央穴を有するディスクの一部を形成する、請求項1からのいずれかに記載の方法。
  5. 空間(10)はディスクの中央穴付近に配置される、請求項に記載の方法。
  6. 分離プロセスは、空隙(5)に作用する機械的手段によって支持される、請求項1からのいずれかに記載の方法。
  7. 機械的手段は、楔、レバーまたはスパイクを含む、請求項に記載の方法。
  8. 機械的手段は、圧力を低下させる前および/または圧力を低下させている間に空隙に作用する、請求項に記載の方法。
  9. 圧力を低下させることは、少なくとも0.5mbarに、好ましくは0.3mbar未満に圧力を低減することを意味する、請求項1からのいずれかに記載の方法。
  10. 接合された基板(1)を分離するための器具であって、
    排気可能なチャンバ(2)と、
    チャンバに、接合された基板を位置決めするための手段と、
    基板が空間(10)に部分的に位置するように、その排気可能なチャンバから空間(10)を切離すためのシーリング機構(4)とを含み、前記空間(10)は前記基板の中央穴付近に配置されかつ周囲の空気への開放接続部(3)を有しており
    排気可能なチャンバにおける圧力を低下させるためのポンピング手段をさらに含む、器具。
  11. シーリング手段は真空チャックをさらに含む、請求項10に記載の器具。
  12. 真空チャックは、分離プロセスを支持するために能動部を含む、請求項11に記載の器具。
  13. 分離プロセスを開始および/または支持するように基板(1)の間の空隙(5)に作用する、楔、ピン、レバーまたはスパイクなどの機械的手段をさらに含む、請求項10から12のいずれかに記載の器具。
JP2007504234A 2004-03-22 2005-03-18 ディスク型基板を分離するための方法および器具 Expired - Fee Related JP4526561B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US55510604P 2004-03-22 2004-03-22
PCT/CH2005/000162 WO2005091283A1 (en) 2004-03-22 2005-03-18 Method and apparatus for separating disc-shaped substrates

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007529851A JP2007529851A (ja) 2007-10-25
JP2007529851A5 JP2007529851A5 (ja) 2008-04-10
JP4526561B2 true JP4526561B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=34961748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007504234A Expired - Fee Related JP4526561B2 (ja) 2004-03-22 2005-03-18 ディスク型基板を分離するための方法および器具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7520954B2 (ja)
EP (1) EP1730737B1 (ja)
JP (1) JP4526561B2 (ja)
WO (1) WO2005091283A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008544516A (ja) * 2005-06-16 2008-12-04 エヌエックスピー ビー ヴィ ホイルキャリアのホイルを延伸させる手段、ウエハからダイ片を剥離させる機構及びダイ片剥離方法
DE102006021647A1 (de) * 2005-11-09 2007-11-15 Coenen, Wolfgang, Dipl.-Ing. Verfahren zur Vereinzelung von scheibenförmigen Substraten unter Nutzung von Adhäsionskräften
US8623486B2 (en) 2009-06-23 2014-01-07 Thomson Licensing Hybrid disc, method and system of forming the disc
EP2446438B1 (en) 2009-06-23 2014-03-05 Thomson Licensing Data disc, method and system of forming the disc
TWI534938B (zh) * 2010-02-25 2016-05-21 尼康股份有限公司 Substrate separation device, manufacturing method of semiconductor device, load lock device, substrate bonding device and substrate separation method

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62230537A (ja) * 1986-03-31 1987-10-09 Canon Inc 2平板分離装置
JPH02166645A (ja) * 1988-12-21 1990-06-27 Canon Inc 光学的記録媒体用基板の製造方法
WO1994001279A1 (en) * 1992-07-08 1994-01-20 Mann George E Adhesion testing
CN1146973C (zh) * 1997-05-12 2004-04-21 硅源公司 受控切分处理
JPH11134726A (ja) * 1997-10-27 1999-05-21 Seiko Epson Corp 光記録媒体の製造方法および製造装置
EP1026677B1 (en) * 1999-02-03 2008-07-16 Origin Electric Co. Ltd. Manufacturing method and apparatus for optical disc
JP3865524B2 (ja) * 1999-02-03 2007-01-10 オリジン電気株式会社 光ディスクの製造方法及び光ディスクの製造装置
FR2796491B1 (fr) * 1999-07-12 2001-08-31 Commissariat Energie Atomique Procede de decollement de deux elements et dispositif pour sa mise en oeuvre
WO2002019326A1 (fr) * 2000-08-29 2002-03-07 Kitano Engineering Co. Ltd. Procede et dispositif d'elimination par pelage de substrats d'un disque optique constitue de deux substrats de disque colles l'un a l'autre
JP2002150618A (ja) * 2000-08-29 2002-05-24 Kitano Engineering Co Ltd 一対のディスク基盤を貼り合わせてなる光ディスクにおけるディスク基盤を引き剥がす方法及びその装置
TW591654B (en) * 2000-09-12 2004-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacturing method of optical information recording medium
JP2003203402A (ja) * 2001-12-28 2003-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光情報記録媒体の製造方法、および光情報記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007529851A (ja) 2007-10-25
US7520954B2 (en) 2009-04-21
EP1730737A2 (en) 2006-12-13
EP1730737B1 (en) 2013-01-16
WO2005091283A8 (en) 2005-12-01
WO2005091283A1 (en) 2005-09-29
US20050205205A1 (en) 2005-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4526561B2 (ja) ディスク型基板を分離するための方法および器具
JP2007529851A5 (ja)
JP2012195609A (ja) ウェハのためのハンドリング装置およびハンドリング方法
US20070158866A1 (en) System, method, and apparatus for membrane, pad, and stamper architecture for uniform base layer and nanoimprinting pressure
JP2002015476A (ja) ディスク基板の貼り合わせ方法
JP2003173598A (ja) ディスクチャック
JP3411530B2 (ja) 情報ディスクの製作方法及び装置
JP3681353B2 (ja) ディスク基板の剥離方法及び剥離装置、並びに光ディスクの製造装置
JP4440726B2 (ja) 貼合装置及び貼合方法並びに貼合装置制御用プログラム
JP3018276B2 (ja) 光学式記録情報媒体の貼り合わせ方法及びその装置
JP4020665B2 (ja) 転写方法及び装置
JP4616341B2 (ja) 多層記憶媒体を製造するための方法
JP4509014B2 (ja) 基板貼合装置
JP2001319385A (ja) ディスク状情報記録媒体の製造方法及び製造装置
JP4601565B2 (ja) シート剥離方法及びシート剥離装置
JP3277989B2 (ja) 記憶ディスクにおけるズレ修正方法
JP4109264B2 (ja) 光ディスクの製造装置及び貼り合せ装置
JP2007207402A (ja) 光ディスク用基板の貼り合わせ方法及び光ディスク用基板の貼り合わせ装置
JP2002197739A (ja) ディスク貼り合せ方法
JP4367778B2 (ja) ディスク支持装置
JP2005332516A (ja) ディスクの製造装置および製造方法
JP2007149269A (ja) スタンパ原盤の剥離方法及びその装置
JP2010073276A (ja) 剥離方法、記録メディアの剥離方法、及び剥離装置
JP2006185467A (ja) 貼り合せ装置
JPH0512721A (ja) 光デイスクの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080219

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080417

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090417

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees