JP4526213B2 - 携帯電話機 - Google Patents

携帯電話機 Download PDF

Info

Publication number
JP4526213B2
JP4526213B2 JP2001203086A JP2001203086A JP4526213B2 JP 4526213 B2 JP4526213 B2 JP 4526213B2 JP 2001203086 A JP2001203086 A JP 2001203086A JP 2001203086 A JP2001203086 A JP 2001203086A JP 4526213 B2 JP4526213 B2 JP 4526213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
unit
specific key
call
specific
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001203086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003018291A (ja
Inventor
啓行 茎田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Kokusai Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Kokusai Electric Inc filed Critical Hitachi Kokusai Electric Inc
Priority to JP2001203086A priority Critical patent/JP4526213B2/ja
Publication of JP2003018291A publication Critical patent/JP2003018291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4526213B2 publication Critical patent/JP4526213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、キー入力時におけるバックライトの点灯制御機能を備えた携帯電話機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
携帯電話機のLCD(Liquid Crystal Display)部及びキー部のLED(Light Emitting Diode)は、発信等のためのキー入力が行われると、数秒間点灯する。従来例として、特開平9−27844号公報に開示された表示機能付き携帯電話機は、周囲の明るさやキー入力や音声入力等を検出し、これらの状態に従うとともにタイマーにより一定時間バックライトの点灯制御を行う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、無線端末を用いたインターネット接続サービスにおいて、十字キーや「決定」キーや「戻る」キー等以外のキーはほとんど使用されることがないにもかかわらず、一箇所のキー入力が行われると全てのキー部のLEDが点灯する。このため、携帯電話機の消費電流が多くなり、すぐに電池切れになってしまう。これに対して、消費電流の低減を目的として、LCD部またはキー部のLEDを点灯しないといった制御を行う携帯電話機が提案されている。しかし、キー部のLEDを点灯しないと、よく使用されるキーも暗くなり、使い勝手が悪くなってしまう。
【0004】
本発明は上述した課題に鑑みてなされたものであり、無線端末を用いたインターネット接続サービスを使用する際の操作時に、主に使用されるキーからなるブロックである特定キー部及びLCD部のバックライトのみを点灯させ、消費電流の低減を行う携帯電話機を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決するため、本発明に係る携帯電話機は、キー入力に基づいて表示部及びキー入力部のバックライトの点灯及び消灯の制御を行う携帯電話機であって、少なくとも、前記キー入力部のバックライトが複数に分割制御されていることを特徴とするものである。
【0006】
このような構成によれば、例えば、使用しているキー部以外のキー部のバックライトは点灯しないようにすることにより、消費電流を低減し、携帯電話機の動作時間を長くすることができる。
【0007】
また、本発明に係る携帯電話機において、前記キー入力部は、使用頻度に応じたブロックに分割されており、前記ブロック毎にバックライトの制御を行うことを特徴とするものである。
【0008】
このような構成によれば、無線端末を用いたインターネット接続サービス使用時に用いられる特定キー部と特定キー部以外のキー部とを分けて点灯制御を行い、特定キー部の使用時には特定キー部以外のキー部のバックライトは点灯しないようにすることにより、消費電流を低減し、携帯電話機の動作時間を長くすることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は、本実施の形態における携帯電話機の外観の一例を示す図である。ここで、携帯電話機の内部には、バックライトの点灯制御を行う制御部が備えられている。制御部によるバックライトの点灯制御は、図1に示すように、表示を行うLCD部101と、無線端末を用いたインターネット接続サービスを用いる操作時に使用者が入力を行う特定キー部102と、通話等の操作時に使用者が入力を行う通話キー部103とに分割して行われる。ここで、図1においては、特定キー部102には、方向キー102aと、選択キー102bと、電話帳キー102cと、スペシャルファンクションキー102dとが例示されている。また、通話キー部103には、オン/オフフックキー103aと、電源キー103bと、数字キー103cとが例示されている。なお、以下、本実施の形態において、表示部とはLCD部101のことであり、キー入力部とは特定キー部102と通話キー部103のことである。
【0010】
次に、使用者のキー入力による各部のLEDの動作の一例について、図2と図3を用いて説明する。図2は、各部のLEDのスイッチがOFFの状態の一例を示す回路図である。図2に示すように、LCD部101のLEDのスイッチ(SW1)は、開いている状態の時(SW1=OFF)バックライトは消灯し、閉じている状態の時(SW1=ON)バックライトは点灯する。同様に、特定キー部102のLEDのスイッチ(SW2)と、通話キー部103のLEDのスイッチ(SW3)は、ONとOFFによりバックライトの点灯と消灯を行う。
【0011】
図3は、使用者のキー入力による各部のLEDの動作の一例を示すフローチャートである。まず、各部のLEDのスイッチは、「SW1=OFF、SW2=OFF、SW3=OFF」の状態であるとする(S401)。制御部は、予め使用者により設定されたLED機能設定がONであるか否かの判断を行う(S402)。ここで、LED機能設定とは、バックライトの点灯制御を行うか否かを表す設定である。また、上述したLED機能設定のONとOFFの選択は無くてもよく、この場合はS411へ移行する。
【0012】
LED機能設定がOFFである場合(S402,N)、このフローを終了する。すなわち、使用者がLED機能設定のOFFを選択した場合、特定キー部102または通話キー部103を押下されても、各部のLEDのスイッチは常時OFFである。
【0013】
LED機能設定がONである場合(S402,Y)、制御部は、予め使用者により設定された点灯モード設定が特定キーモードであるか否かの判断を行う(S411)。すなわち、使用者がLED機能設定のONを選択した場合、さらに、使用者は点灯モード設定として、特定キーモードまたは全点灯モードのどちらか一方を選択する。ここで、特定キーモードとは、使用者が特定キー部102を押下した場合に、LCD部101と特定キー部102のみを点灯するモードを表し、全点灯モードとは、使用者が特定キー部102または通話キー部103を押下した場合に、LCD部101と特定キー部102と通話キー部103との全てを点灯するモードを表す。
【0014】
点灯モード設定が特定キーモードでない場合(S411,N)、制御部は、全点灯モードと判断し(S412)、特定キー部102または通話キー部103が押下されたか否かの判断を行う(S413)。特定キー部102または通話キー部103が押下されない場合(S413,N)は、このフローを終了する。一方、特定キー部102または通話キー部103が押下された場合(S413,Y)は、各部のLEDのスイッチを「SW1=ON、SW2=ON、SW3=ON」の状態にし(S414)、点灯時間が設定時間を超えるか否かの判断を行う(S415)。
【0015】
ここで、点灯時間とは、各部のLEDのスイッチがONの状態になってからカウントされる時間のことであり、カウントは、特定キー部102または通話キー部103が押下される度に0から始まる。また、設定時間は例えば数十秒である。
【0016】
点灯時間が設定時間を超えない場合(S415,N)は、処理S415へ戻る。点灯時間が設定時間を超えた場合(S415,Y)は、各部のLEDのスイッチを「SW1=OFF、SW2=OFF、SW3=OFF」の状態にし(S416)、このフローを終了する。
【0017】
点灯モード設定が特定キーモードである場合(S411,Y)、制御部は、特定キー部102が押下されたか否かの判断を行う(S421)。特定キー部102が押下されない場合(S421,N)は、処理S431へ移行する。一方、特定キー部102が押下された場合(S421,Y)は、各部のLEDのスイッチを「SW1=ON、SW2=ON」の状態にし(S422)、点灯時間が設定時間を超えるか否かの判断を行う(S423)。
【0018】
点灯時間が設定時間を超えない場合(S423,N)は、処理S424へ移行する。点灯時間が設定時間を超えた場合(S423,Y)は、各部のLEDのスイッチを「SW1=OFF、SW2=OFF」の状態にし(S425)、このフローを終了する。
【0019】
点灯時間が設定時間を超えない場合(S423,N)、制御部は、通話キー部103が押下されたか否かの判断を行う(S424)。通話キー部103が押下されない場合(S424,N)は、処理S423へ戻る。一方、通話キー部103が押下された場合(S424,Y)、処理S432へ移行する。
【0020】
特定キー部102が押下されない場合(S421,N)、制御部は、通話キー部103が押下されたか否かの判断を行う(S431)。通話キー部103が押下されない場合(S431,N)は、このフローを終了する。一方、通話キー部103が押下された場合(S431,Y)、各部のLEDのスイッチを「SW1=ON、SW2=ON、SW3=ON」の状態にし(S432)、点灯時間が設定時間を超えるか否かの判断を行う(S433)。
【0021】
点灯時間が設定時間を超えない場合は(S433,N)、処理S433へ戻る。点灯時間が設定時間を超えた場合は(S433,Y)、各部のLEDのスイッチを「SW1=OFF、SW2=OFF、SW3=OFF」の状態にし(S434)、このフローを終了する。
【0022】
【発明の効果】
以上に詳述したように本発明によれば、携帯電話等の無線端末を用いたインターネット接続サービスの使用時に用いられる特定キー部と特定キー部以外のキー部とを分けて点灯制御を行い、特定キー部の使用時には特定キー部以外のキー部のバックライトは点灯しないようにすることにより、消費電流を低減し、携帯電話機の動作時間を長くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態における携帯電話機の外観の一例を示す図である。
【図2】各部のLEDのスイッチがOFFの状態の一例を示す回路図である。
【図3】使用者のキー入力による各部のLEDのスイッチ動作の一例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
101 LCD部、102 特定キー部、103 通話キー部。

Claims (1)

  1. キー入力に基づいて表示部及びキー入力部のバックライトの点灯及び消灯の制御を行う携帯電話機であって、
    前記キー入力部がインターネット接続サービスを用いる操作時に使用者が入力を行う特定キー部と、通話等の操作時に使用者が入力を行う通話キー部とに分割されてバックライトの点灯及び消灯の制御が行われ、
    使用者が前記特定キー部のキーを押下した場合に、前記表示部と前記特定キー部とを点灯する特定キーモードと、使用者が前記特定キー部のキーを押下した場合に、前記表示部と前記特定キー部と前記通話キー部とを点灯する全点灯モードとを有し、
    使用者により、前記特定キーモードが設定されているときに、インターネット接続サービス使用時に前記特定キー部のキーが押下された場合には、前記表示部と前記特定キー部のバックライトの点灯制御が行われ、前記通話キー部のキーが押下された場合には、前記表示部と前記通話キー部及び前記特定キー部のバックライトの点灯制御が行われ、
    使用者により、前記全点灯モードが設定されているときに、前記特定キー部のキーまたは通話キー部のキーが押下された場合には、前記表示部と前記特定キー部と前記通話キー部のバックライトの点灯制御が行われることを特徴とする携帯電話機。
JP2001203086A 2001-07-04 2001-07-04 携帯電話機 Expired - Fee Related JP4526213B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001203086A JP4526213B2 (ja) 2001-07-04 2001-07-04 携帯電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001203086A JP4526213B2 (ja) 2001-07-04 2001-07-04 携帯電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003018291A JP2003018291A (ja) 2003-01-17
JP4526213B2 true JP4526213B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=19039781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001203086A Expired - Fee Related JP4526213B2 (ja) 2001-07-04 2001-07-04 携帯電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4526213B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101075737B1 (ko) 2004-07-30 2011-10-21 삼성전자주식회사 이동통신 단말기에서 키패드 led 제어 방법
JP2008167472A (ja) * 2008-01-28 2008-07-17 Kyocera Corp ディジタル放送受信装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000101686A (ja) * 1998-09-24 2000-04-07 Sharp Corp 通信装置
JP2000349885A (ja) * 1999-06-03 2000-12-15 Nec Saitama Ltd 携帯電話装置及びその作動方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0879339A (ja) * 1994-08-30 1996-03-22 Funai Electric Co Ltd コードレス電話機の電池残量表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000101686A (ja) * 1998-09-24 2000-04-07 Sharp Corp 通信装置
JP2000349885A (ja) * 1999-06-03 2000-12-15 Nec Saitama Ltd 携帯電話装置及びその作動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003018291A (ja) 2003-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4318370B2 (ja) 携帯電話装置
KR19980019097A (ko) 통신 기기 및 이를 위한 디스플레이 블랭킹 제어 방법(Communication Device and Display Blanking Control Method Therefor)
JP5487575B2 (ja) キーバックライトを備えた携帯電話機およびキーバックライトを用いた情報通知方法
JPH0962198A (ja) 表示装置及び携帯端末
JP4526213B2 (ja) 携帯電話機
JP2972710B2 (ja) バックライトon/off機能付き携帯電話機
KR20000002147A (ko) 터치방식을 사용하는 이동단말기의 액정 화면 및 백라이트 제어방법 그에 따른 이동 단말기
JPH09321853A (ja) 携帯電話装置
JP5171745B2 (ja) 情報端末装置
EP1187437A3 (en) A radio communication terminal having a lighting control mechanism
JP2004104245A (ja) 携帯端末装置
JPH10234079A (ja) 表示機能付き携帯型電話機
JP3667627B2 (ja) 折り畳み型携帯電話機の電池残量確認装置
JP3842673B2 (ja) 通信端末
JP2009027713A (ja) 携帯電話装置
JP2002101193A (ja) 携帯電話機
JP2004153756A (ja) 携帯機器
KR200266290Y1 (ko) 휴대폰의 핸즈프리키트
KR100630087B1 (ko) 백라이트 구동 방법
KR970009545B1 (ko) 전화기의 광다이얼 버튼을 이용한 음량조절방법
JP2994413B2 (ja) 無線電話装置
JPH03776Y2 (ja)
JP4514815B2 (ja) 携帯電子機器およびその表示制御方法
JPH07283856A (ja) 表示バックライト付電話装置
JP2002152373A (ja) 電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4526213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140611

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees