JP4525192B2 - 材料成分の有効性を高める方法 - Google Patents

材料成分の有効性を高める方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4525192B2
JP4525192B2 JP2004175840A JP2004175840A JP4525192B2 JP 4525192 B2 JP4525192 B2 JP 4525192B2 JP 2004175840 A JP2004175840 A JP 2004175840A JP 2004175840 A JP2004175840 A JP 2004175840A JP 4525192 B2 JP4525192 B2 JP 4525192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
component
solder
melt
ppm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004175840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005001000A (ja
Inventor
稔 上島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Senju Metal Industry Co Ltd
Original Assignee
Senju Metal Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Senju Metal Industry Co Ltd filed Critical Senju Metal Industry Co Ltd
Publication of JP2005001000A publication Critical patent/JP2005001000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4525192B2 publication Critical patent/JP4525192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/262Sn as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/264Bi as the principal constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B25/00Obtaining tin
    • C22B25/08Refining
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C13/00Alloys based on tin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

本発明はある材料中のある化学成分の有効性を高めて、極めて低い濃度でその効果を発揮させる方法に関する。そのような成分の幾つかの例ははんだその他の合金に脱酸性成分として添加されるP、Ge、およびGaである。
P、Ge、およびGaは非常に少ない量で各種金属の酸化抑制に非常に有効であり、これらの元素をはんだ合金のような合金の成分として採用することが知られている。しかしながらそれらの成分が高すぎる濃度で存在すると、それらが添加された材料に望ましくない影響を及ぼすことがあり得る。例えば、はんだ合金中にPが、50ppmを越える濃度で存在すると、はんだ付け作業性に有害な影響を及ぼすことがある。同時に、50ppmより低い濃度ではPが安定的に望ましい酸化抑制効果を示すことが困難となる場合がある。従って、Pが添加される材料の性質を劣化させることなく、P添加の望ましい利益を発揮させるPの、適正な濃度を見出すことは困難である場合が多い。
GaおよびGeについても、はんだ合金に使用する場合、同様の問題が生じる。
本発明はある材料中に用いるある成分の有効性を高める方法を提供するものであり、それは従来その成分をその材料中にある濃度で用いて有効性を発揮させることが可能であった濃度よりも著しく低い濃度でその成分の望ましい有効性を安定に発揮させることが可能な方法を提供することである。
本発明によれば、該成分の有効性を高めることは種々なやりかたで達成できる。
本発明の一つの態様によれば、まず所定成分を第1濃度で含む材料を調製し、次いで同成分の量を、実質上ゼロになるまで減少させるのである。これにより、それを除いた所定組成の各合金成分の有効性を安定的に発揮させることができる。はんだ合金の場合を例にとると、はんだの濡れ性が改善され、ボイドの発生の抑制、はんだ粉末の融合不足の解消としてその効果が発揮される。
本発明の別の態様によれば、まず所定成分を第1濃度で含む材料を調製し、次いで同成分の量を減少させてその濃度が前記第1濃度よりも低い第2濃度となるようにし、その後、同材料の同成分の量を再び増加させて、その濃度が前記第2濃度よりも高い第3濃度となるようにすることによって、所定成分の有効性が高められる。前記第2濃度はゼロでない濃度であってもよく、この場合は当該成分の濃度を単に下げた場合であり、あるいは実質的にゼロであってもよい。この場合は、所定成分が同材料から実質上完全に除去される場合である。
前記第3濃度は、前記第1濃度と同じであっても違っていても(より高いか、より低いかのいずれであっても)よい。所定成分が最初に存在することとそれに続いて少なくともその一部が除去されることが、その成分が第3濃度で存在する場合の有効性を高めるのである。この場合には、具体的作用効果としては、はんだ合金の場合を例にとると、はんだの濡れ性が改善され、ボイドの発生の抑制、はんだ粉末の融合不足の解消としてその効果が発揮される。
幾つかの好ましい具体例において、そういう成分を含む材料は、はんだ合金であり、当該成分はP、Ge、またはGaなどの脱酸性元素である。はんだ合金からの該成分の除去は、当該分野で公知の現存の手法により行うことができる。例えばPは、はんだ合金の溶融体中に、例えば空気のような酸素含有気体、または水蒸気、あるいは場合により酸素富化空気もしくは気体をバブリングすることにより、あるいは、Pの酸化を促進する成分を含有する物質(気体・液体・固体)、あるいはSn、In、Bi、Pb、Znおよびそれらの合金に不溶なP含有化合物を形成する物質(気体・液体・固体)を溶融体に添加することにより、Pを通常は酸化物として捕捉し、溶融体の表面に浮上させ、これを浴外に掻き出すことにより溶融合金浴から容易に除去することができる。換言すれば、酸化物などの化合物を生成してはんだ浴から容易に分離除去できる成分であれば、本発明によりその作用をより効率化できる。
本発明によれば、そのいずれの態様においても、はんだ合金の場合を例にとると、はんだ合金の各成分の効率的利用が図られ、例えば一旦添加されたP、Ge, Gaなどが完全に除去されたとしても、はんだ合金としての濡れ性が改善され、ボイドの発生の抑制、はんだ粉末の融合不足の解消としてその効果が発揮される。
このように、本発明によれば、はんだ合金製造方法において従来とは全くその発想の異なる方法が提供されるのであり、その形態は、次の通りである。
前記第1濃度は、通常10〜100ppmの範囲内にあり、前記第3濃度は、通常、1〜500ppmの範囲内にある。該成分がPであり、同成分を含む材料がはんだ合金であるとき、前記第3濃度は3〜200ppmであることが好ましい。好ましい幾つかの具体例では、第2濃度は5ppm以下、または実質上ゼロである。
当該成分の濃度調節は通常材料が溶融状態のとき行う。低濃度における該成分の有効性は該成分濃度調節時の溶溶融体の温度を280℃以下に下げることにより、さらに一層高められる。
該成分を溶融状態の材料に添加するとき、その添加を窒素あるいはアルゴン雰囲気のような不活性雰囲気中で行うと有利であることが多い。特に、Pの場合290℃以上、Geの場合330℃以上、そしてGaの場合350℃以上といった高めの温度である場合にそうであると言える。
該成分を溶融体に添加して第1濃度を達成してもよいし、該成分が初めから第1濃度で存在するように溶融体を調製してもよい。
本発明はSn基はんだ合金のような鉛フリーはんだ合金およびSn−Pb基はんだ合金のような鉛含有合金の両者を包含する、広く多様な合金に対して採用可能である。
本発明により製造されるはんだ合金はどのような所望の形状にも加工可能であり、従来のはんだ合金と同様の取り扱い方法で使用できる。例えば、該はんだはインゴット、リボン、ロッド、はんだボールあるいはペーストに加工できるし、またそれは、浸漬はんだ、フローはんだ、リフローはんだ、およびその他のはんだ付け技術に使用できる。
本発明が採用される材料の他の例にははんだ合金以外の多様な合金、有機材料、食物がある。
本発明方法は、ある成分が、有益な効果を生じうる最小濃度を著しく低下させる。例えば、はんだ合金についての従来の製造方法では、Pを20ppmより少ない量で存在させるときはPがはんだの酸化を安定的に防止することは困難である。しかし、本発明によれば、Pははんだ中に15ppm以下の量で存在させれば有効である。
本発明の好ましい例として、ある材料中のある1つの成分の濃度を調節して、その有効性を高める例を多数挙げられるが、本発明方法を用いて、ある材料中の複数の互いに異なる成分の濃度を調節することも可能である。
本発明は下記の実施例により、さらに詳しく説明される。特に改めて明記しない限り成分の%は質量%である。
Sn−3%Ag−0.5%Cuの組成を持つはんだ溶融体を、慣用の冶金的手法により調製する。この溶融体を250℃の温度に維持して、Pを添加し溶融体のP濃度を20ppmとする。該溶融体中に25分間バブリングにより空気を吹き込み、Pを酸化物としてその溶融体から浮上分離させてから、この溶融体からPを除き、溶融体のP濃度を実質上ゼロとする。
このように空気のバブリングの時間、温度、バブリング空気の量を調整することで溶融体からのPの除去割合を調整できる。
次に、該溶融体を鋳型に流し込んでインゴットを形成する。これらのインゴットは、その後直ちに、従来の方法で、はんだ用として使用可能である。例えば、インゴットを溶融して、浸漬ハンダ付け用またはフローはんだ付け用のはんだ浴をつくることができる。
Sn−3%Ag−0.5%Cuの組成を持つはんだ溶融体を、慣用の冶金的手法により調製する。この溶融体を250℃の温度に維持して、Pを添加し、溶溶融体のP濃度を20ppmとする。該溶溶融体中に25分間バブリングにより空気を吹き込み、バブリング空気の量を調整することで、溶融体のP濃度を実質上ゼロに下げる。次に、追加のPを溶融体に加えて溶融体中のP濃度を5ppmとする。次に該溶融体を鋳型に流し込んでインゴットを形成する。これらのインゴットは、その後直ちに、従来の方法で、はんだ用として使用可能である。例えば、インゴットを溶融して、浸漬はんだ付け用またはフローはんだ付け用のはんだ浴をつくることができる。
溶融体にPを添加することに代えて、複数の原料物質(Sn、Ag、Cu、P)をるつぼ中で配合し溶融してSn−3%Ag−0.5%Cu−20ppmPの組成を持つはんだ合金溶融体を形成すること以外は実施例1の手順を繰り返す。次に、該溶融体に25分間空気をバブリングし、バブリング空気の量を調整することで、溶融体中のP濃度を実質上ゼロ
にまで下げる。次いで追加のPを溶融体に加え溶融体中のP濃度を5ppmとする。この溶融体を鋳造してインゴットをつくる。
Sn−3%Ag−0.5%Cu合金の代りにSn−3%Agはんだ合金を用いて実施例1の手順を繰り返す。
本実施例においては、Pの代わりにGeを用いること以外は実施例1の手順が繰り返される。Geは最初に溶融体に添加され、20ppmの濃度が達成される。次に、該溶融体中に空気をバブリングすることにより、Ge濃度を実質上ゼロに下げる。そして、その後、Ge濃度を10ppmとするに足る量のGeを添加する。次いで、該溶融体はインゴットに鋳造される。
本実施例では、Pの変わりにGaが使用されること以外は実施例1の手順が繰り返される。Gaは最初に添加され、25ppmの濃度が達成される。次に空気でバブリングすることにより、Ga濃度は実質上ゼロに下げる。次にGa濃度を15ppmとするに足る量のGaが添加される。該溶融体は、次いでインゴットに鋳造される。
慣用の冶金的手法によりSn−0.75%Cuの組成を持つ溶融体を調製する。この溶融体を250℃の温度に維持して、Pを添加しPの濃度が20ppmとなるようにする。次いで、この溶融体中に25分間空気をバブリングして、バブリング空気の量を調整することで、P濃度を実質上ゼロに下げる。次に、追加のPを溶融体に添加して、P濃度が40ppmとなるようにし、攪拌を行って溶融体を均質化する。次いで、この溶融体の温度を280℃に高めて、インゴットの鋳造を行う。
もし、Pを最初に40ppmの濃度で添加するとすればPの一部はその所望の効果を発揮できないであろう。しかし、本発明にしたがって最初にPを加え、次にPを酸化・浮上させて、はんだ浴から除去し、次いで再びPを添加することにより、40ppmのPの全量が有効となる。その結果、Pの酸化防止効果が長時間にわたり、有効に発揮される。
本例では、実質上実施例7を繰り返したが、合金組成を、それぞれ、Sn-0.7Cu-0.006Ni-0.003P、およびSn-0.7Cu-0.02Ni-0.003Pとした。
本例では、実施例1および2の要領によってそれぞれ製造した各種組成のはんだ合金を用いて、本発明にかかる処理方法の効果を確認した。
(1) ボイドの抑制について
大気雰囲気
回路基板上の5mm×5mmのCuランドに、上記はんだ合金のペーストを厚さ0.15mmで印刷し、その上に5mm×5mm×0.3mm のCu片を搭載する。
次に、大気雰囲気で220 ℃以上40秒間、ピーク温度235 ℃、合計リフロー時間4分間でリフローを行う。
さらに、透過X線装置で、はんだ付け部のボイドを観察し、はんだ付け面積に対するボ
イドの割合を計測した。結果は表1にまとめて示す。
Figure 0004525192
表中、「P処理は」、一旦添加したPを空気バブリングによって除去する処理を云う。
Pの添加だけでは、ボイド抑制効果は十分でなく、P処理、あるいはP処理とPの添加とを併用することで、大気雰囲気でのボイドを大幅に低減できることがわかる。
窒素雰囲気
回路基板上の直径0.5mm のAuめっきランドに、前記はんだ合金のペーストを0.15mm厚で印刷し、酸素濃度500ppm以下で220 ℃以上40秒間、ピーク温度235 ℃、合計リフロー時間4分間でリフローする。
さらに、透過X線装置で、はんだ付け部のボイドを観察し、80個のバンプについて、20μm 、50μm 以上のボイドがあるバンプ数を計測した。結果を表2に示す。
Figure 0004525192
Pの添加だけでは、ボイド抑制効果はなく、P処理、あるいはP処理とPの添加とを併用することで、窒素雰囲気でのボイドを大幅に低減できることがわかる。
(2) はんだペーストの溶融性改善について
大気雰囲気で回路基板上の直径0.5mm 〜直径0.12mmの範囲で0.02mm毎にその大きさを変えた、それぞれ36個設けられたCuランドに、前記はんだ合金の約20ミクロンのはんだ粉末のペーストを0.15mm厚で印刷し、次に、大気雰囲気で220 ℃以上40秒間、ピーク温度235 ℃、合計リフロー時間4分間でリフローする。
さらに、実体顕微鏡ではんだ合金の粉末の溶融状態を確認し、それぞれの寸法での36個のCuランドのうち、100%、80%、50%以上が溶融しているCuランドの最小径をもって、その溶融性を評価する。径の十分に大きいランドの場合には、100%のはんだ合金粉末が溶融するから、最小径が小さいほど、そのはんだ合金の溶融性は良好と云える。
結果を表3にまとめて示す。
Figure 0004525192
Pの添加だけでは、ボイド抑制効果はなく、P処理、あるいはP処理とPの添加とを併用することで、大気雰囲気でのはんだペーストの微少バンプにおける溶融性を改善できることがわかる。
本例は、実施例1、実施例2、および実施例7に準じて得られたはんだ合金を使用して、P処理によるドロス抑制効果をみるものであるが、第3濃度としてのP濃度を変化させた。
まず、噴流式はんだ槽で、溶融した各はんだ合金を噴流させ、そのとき発生するドロス量を測定した。噴流条件、ドロス採取条件は下記に示す。
はんだ槽容量:約330kg
ドロス採取器具
ステンレス製穴杓子のすくい上げ部分を平らに加工し、さらに両端部を約90°折り曲げ、中心の平坦部分の幅を約38mmとなるように加工した。穴杓子の穴径、総数は各々約4.5mm、28個(底面部は25個)である。
噴流実験条件
槽内はんだの温度は255℃に設定し、噴流状態は1次、2次ノズルともに噴流高さを8mmとした。はんだ槽内P濃度分析用サンプルは噴流開始後3分、噴流終了後にそれぞれ採取した。噴流後、はんだ漕内から取り出されたドロス、およびサンプルの総量を補充し、各噴流での槽内はんだ重量を等しくするとともに上記の液面高さが0.5mmの誤差範囲で一致することを確認した。
ドロス採取およびドロス分離条件
噴流3時間毎に上記のドロス採取機により、はんだ槽からドロスを採取する際に、自重で金属はんだがドロスから分離することから、本実験ではドロス採取器具から自重によりはんだが落下しないことを確認した後、ステンレス製バットに採取し、重量を測定した。
Figure 0004525192
Figure 0004525192
本例では、変色防止効果をみるものである。
本例では、直径10mmステンレス鋼製シャーレに100gの前記はんだ合金を入れ、250℃に保持し溶解する。表面の酸化膜を、取り除いた後、5分後にその表面の色彩を確認する。結果は表6にまとめて示す。
Figure 0004525192
Figure 0004525192
Figure 0004525192
Figure 0004525192

Claims (9)

  1. P、Ge、およびGaから成る群から選ばれた1種である成分を第1濃度において含む溶融はんだ組成物を調製し;
    該はんだ組成物から上記成分の少なくとも一部を除去して、成分の濃度を前記第1濃度より低い第2濃度に減少させ;次いで
    該はんだ組成物に当該成分をある量加えて該はんだ組成物中の成分の濃度を第3濃度に増加させる;
    ことからなる、上記成分を含有するはんだ合金の製造方法。
  2. 前記第1濃度が前記第3濃度より高い請求項1記載の方法。
  3. 前記第1濃度が前記第3濃度より低い請求項1記載の方法。
  4. 前記第1濃度が10−100ppmであり、前記第3濃度が1−500ppmである請求項1〜3のいずれか1つに記載の方法。
  5. 前記溶融はんだ組成物中への空気または水蒸気のバブリングによって前記成分の濃度を減少させることを含む請求項1〜のいずれか1つに記載の方法。
  6. 前記成分がPであって、溶融はんだ組成物に脱隣剤を添加して該成分の濃度減少を行うことからなる請求項に記載の方法。
  7. 最高280℃の温度で、前記はんだ組成物に前記成分を添加することで前記第2濃度から前記第3濃度に増加させること含む請求項1〜のいずれか1つに記載の方法。
  8. 不活性ガス雰囲気中で、前記はんだ組成物に前記成分を添加すること前記第2濃度から前記第3濃度に増加させることを含む請求項1〜のいずれか1つに記載の方法。
  9. 前記第2濃度が最高5ppmである請求項1〜のいずれか1つに記載の方法。
JP2004175840A 2003-06-13 2004-06-14 材料成分の有効性を高める方法 Expired - Lifetime JP4525192B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47793803P 2003-06-13 2003-06-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005001000A JP2005001000A (ja) 2005-01-06
JP4525192B2 true JP4525192B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=34102633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004175840A Expired - Lifetime JP4525192B2 (ja) 2003-06-13 2004-06-14 材料成分の有効性を高める方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7537728B2 (ja)
JP (1) JP4525192B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI238094B (en) * 2002-01-10 2005-08-21 Senju Metal Industry Co Soldering method and solder alloy for additional supply
US20060113683A1 (en) * 2004-09-07 2006-06-01 Nancy Dean Doped alloys for electrical interconnects, methods of production and uses thereof
JP5249958B2 (ja) * 2008-02-22 2013-07-31 株式会社日本スペリア社 Niを含む無鉛はんだのNi濃度調整法
TWI490408B (zh) * 2008-04-04 2015-07-01 Brooks Automation Inc 利用錫鎵合金的低溫泵
JP6011709B1 (ja) * 2015-11-30 2016-10-19 千住金属工業株式会社 はんだ合金

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5371622A (en) * 1976-12-08 1978-06-26 Matsuo Handa Kk Purification method of solder
JPS5575893A (en) * 1978-12-04 1980-06-07 Toshiba Corp Production of solder
JPS55131146A (en) * 1979-03-30 1980-10-11 Anritsu Corp Vacuum-treating method for solder
JPS6070149A (ja) * 1983-09-28 1985-04-20 Nippon Fuiraa Metal:Kk 再生ハンダ中の不純物除去方法
JP2002336988A (ja) * 2001-05-15 2002-11-26 Tokyo Daiichi Shoko:Kk 無鉛半田合金

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55128571A (en) * 1979-03-26 1980-10-04 Fuji Electric Co Ltd Treatment for nonelectrolytically nickel-plated surface to be soldered
WO1997012719A1 (fr) * 1995-09-29 1997-04-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Soudure sans plomb
US6033488A (en) * 1996-11-05 2000-03-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Solder alloy
JP3312618B2 (ja) * 2000-02-03 2002-08-12 千住金属工業株式会社 はんだ槽へのはんだの追加供給方法
US6517602B2 (en) * 2000-03-14 2003-02-11 Hitachi Metals, Ltd Solder ball and method for producing same
US6503338B1 (en) * 2000-04-28 2003-01-07 Senju Metal Industry Co., Ltd. Lead-free solder alloys
SG107581A1 (en) * 2002-03-26 2004-12-29 Inst Of High Performance Compu Lead free tin based solder composition

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5371622A (en) * 1976-12-08 1978-06-26 Matsuo Handa Kk Purification method of solder
JPS5575893A (en) * 1978-12-04 1980-06-07 Toshiba Corp Production of solder
JPS55131146A (en) * 1979-03-30 1980-10-11 Anritsu Corp Vacuum-treating method for solder
JPS6070149A (ja) * 1983-09-28 1985-04-20 Nippon Fuiraa Metal:Kk 再生ハンダ中の不純物除去方法
JP2002336988A (ja) * 2001-05-15 2002-11-26 Tokyo Daiichi Shoko:Kk 無鉛半田合金

Also Published As

Publication number Publication date
US20050005736A1 (en) 2005-01-13
US7537728B2 (en) 2009-05-26
US20090236013A1 (en) 2009-09-24
JP2005001000A (ja) 2005-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wang et al. Effects of rare earth Ce on microstructures, solderability of Sn–Ag–Cu and Sn–Cu–Ni solders as well as mechanical properties of soldered joints
KR101318454B1 (ko) 수축공이 억제된 납프리 땜납 합금
JP4391276B2 (ja) 半導体実装用半田合金とその製造方法、及び半田ボール、電子部材
KR20140025406A (ko) 납 프리 땜납 볼
JP2006255784A (ja) 無鉛ハンダ合金
JP5210323B2 (ja) 無鉛ソルダ合金
EP2243590A1 (en) Method of regulating nickel concentration in lead-free solder containing nickel
CN111940945A (zh) 一种Sn-Zn-In-Ga无铅焊料及其制备方法
US20090236013A1 (en) Method for increasing the effectiveness of a component of a material
WO2012137901A1 (ja) はんだ合金
JP4392020B2 (ja) 鉛フリーはんだボール
JP2009082986A (ja) マニュアルソルダリング用無鉛はんだ合金
JP2008030064A (ja) 無鉛はんだ合金
US11607753B2 (en) Solder alloy, cast article, formed article, and solder joint
KR100904651B1 (ko) 웨이브 및 디핑용 무연 솔더 조성물과 이를 이용한 전자기기 및 인쇄회로기판
JP2004330260A (ja) SnAgCu系無鉛はんだ合金
KR100327768B1 (ko) 납땜용 무연합금
JP5825265B2 (ja) プリント基板のはんだ付け方法
JP7007623B1 (ja) はんだ合金及びはんだ継手
JP4407385B2 (ja) はんだ付け部の引け巣防止方法とはんだ合金と電子機器用モジュール部品
KR102198850B1 (ko) 저융점 솔더 합금 및 이를 이용하여 제조된 솔더볼
JP2007038228A (ja) はんだ合金
KR0151999B1 (ko) 무연땜납
KR100574878B1 (ko) 무연 납땜 합금
JP2004122227A (ja) 無鉛はんだ合金

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4525192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250