JP4523160B2 - 非定型抗精神病薬活性を有するピロロ[2,1−b][1,3]ベンゾチアゼピン - Google Patents

非定型抗精神病薬活性を有するピロロ[2,1−b][1,3]ベンゾチアゼピン Download PDF

Info

Publication number
JP4523160B2
JP4523160B2 JP2000562378A JP2000562378A JP4523160B2 JP 4523160 B2 JP4523160 B2 JP 4523160B2 JP 2000562378 A JP2000562378 A JP 2000562378A JP 2000562378 A JP2000562378 A JP 2000562378A JP 4523160 B2 JP4523160 B2 JP 4523160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
benzothiazepine
dihydropyrrolo
mmol
nmr
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000562378A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002521485A (ja
JP2002521485A5 (ja
Inventor
ジュゼッペ・カムピアニ
ヴィト・ナッチ
パトリツィア・ミネッティ
マリア・アスンタ・ディ・チェサレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA
Original Assignee
Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA filed Critical Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA
Publication of JP2002521485A publication Critical patent/JP2002521485A/ja
Publication of JP2002521485A5 publication Critical patent/JP2002521485A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4523160B2 publication Critical patent/JP4523160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

【0001】
本発明は、抗精神病薬の分野、特にピロロ[2,1-b][1,3]ベンゾチアゼピン構造を有する多縮合ヘテロ環に関する。
【0002】
(当該分野の現状)
様々な精神医学的および神経学的疾患の病状に、ドーパミンとドーパミン作用性ニューロンが介在していることは十分に証明されている(Caine,D.B.,Therapeutics and Neurology;Blackwell Scientific Publications,Oxford 1980,p.281)。加えて、ドーパミンレセプターに対して活性のある薬物が、そのような疾患の治療において重要な役割を果たす可能性があることも知られ、それゆえ、特にその治療的関連性を考慮して、ドーパミン作用性レセプターへのドーパミンアゴニストおよびアンタゴニスト化合物の効果に関してかなり興味が持たれている。
【0003】
クロルプロマジンおよびアロペリドールは、急性および慢性精神分裂病のための選り抜きの治療法であった。これらの薬物が脳のある領域においてドーパミン作用性の伝達を遮断することにより、疾患の決定的な症状を和らげると仮定されている。クロロプロマジンおよびアロペリドールは「定型的神経弛緩薬」と定義されており、その作用は、望ましくない錐体外路の付帯症状(運動障害、カタレプシー、高プロラクチン血症など)を伴う精神分裂病の症状の軽減により特徴づけられる。これらの有害な効果を除くことが、新規神経弛緩薬治療の開発における重要な目標を構成する。
【0004】
臨床試験により、ドーパミンアンタゴニストのみならず5-HT2アンタゴニスト化合物も分裂病の症状を改善することができることが立証されており、特に、5-HT2アンタゴニストおよび「定型的」抗精神薬の共投与が、神経弛緩薬単独の治療と比較して、錐体外路症状の発症を減じることが観察されている(Psychopharmacol., 99, 1989, S18-S27; Niemegeers et al. in 5-HT2 Receptor Antagonists in Schizophrenia, Racagni Ed., Elsevier Publishers, 1991, Vol.1, pp. 535-537)。
この意味におけるさらなる開発により、混合アンタゴニスト成分を有する薬物、すなわち異なるレセプターに作用する薬物が生成されるに至った。
クロザピン(8-クロロ-11-(4-メチル-1-ピペラジニル)-5H-ジベンゾ[b,e][1,4]ジアゼピン)は、D2レセプター上のドーパミンに、および、5-HT2レセプター上のセロトニンに同時に拮抗することができる抗精神病薬である。「非定型」と呼ばれるこの新規な活性的側面により、精神分裂病が錐体外路症状の低い発症を伴って治療される(J.Med.Chem.,39,1996,pp.1172-1188)。
【0005】
あいにく、顆粒球減少症の症状の発症により、この薬物の治療的使用は制限されている(Lancet.1975,2,657)。
オクトクロセピン(8-クロロ-10-(4-メチルピペラジノ)-10,11-ジヒドロジベンゾ[b,f]チエピン)は、部分的に「非定型」活性を有する化合物である。その薬理的活性が、この化合物の光学異性体に関連して研究されている(J.Med.Chem.,1991,34,2023-2030):(S)型による精神分裂病へのわずかに大きな効果は不幸にも、錐体外路作用のより大きな発症を伴い、そのため、その使用は臨床試験から外されている。(R)異性体は、より副作用の少ないより「非定型な」側面を示すが、一般的効能も劣っている。さらに、2つの異性体は、5-HT2およびD1アンタゴニストと同じ活性を有することが分かっている。
【0006】
前記の研究を考慮しても、かなりの治療活性を有し、副作用を持たない抗精神病薬の必要性はまだ満たされていないままである。特に、より大きな神経弛緩作用を示し錐体外路作用の発症が低い抗精神病薬に関して研究が続いている。
ピロロ[2,1-b][1,3]ベンゾチアゼピンとの多縮合ヘテロ環が抗精神病薬活性のような興味深い薬理学的側面を有することが、驚くべきことに今回発見された。
【0007】
(発明の概要)
本発明は、ピロロ[2,1-b][1,3]ベンゾチアゼピン構造を有する多縮合ヘテロ環を開示する。公知の抗精神病薬と比較して、本発明による化合物は、望ましくない錐体外路症状の同時低下を伴う実質上の活性を示す。本明細書中に記載する本発明の対象である化合物は、例えば精神分裂病のような精神病の治療のための医薬組成物中に処方することができる。
【0008】
従って、次の式(I)に開示するように、ピロロ[2,1-b][1,3]ベンゾチアゼピン構造を有する本発明の多縮合ヘテロ環が、本発明の目的である。
本発明のもう一つの目的は、該化合物の調製のための方法である。
本発明のさらにもう一つの目的は、精神分裂病、偏執性疾患、躁鬱状態、情緒障害、引きこもり、人格退行または幻覚のような精神病の治療のための、薬剤、特に抗精神病薬としての該化合物の使用である。
その産業的側面において、本発明は、少なくとも一つの本発明の化合物から成る医薬組成物を提供する。
【0009】
(発明の詳細な説明)
本明細書に記載する発明は、次の構造式(I):
【化2】
Figure 0004523160
(式中、
R=H、Cl、Br、F、I、C1-C4アルコキシ、C1-C4アルキルチオ、C1-C4アルキル、C5-C6シクロアルキルである;
R1=ジアルキルアミン、4-アルキル-1-ピペラジニル、4-ヒドロキシアルキル-1-ピペラジニル、1-イミダゾルイル、4-アルキル-1-ピペリジニルである;
R2=水素、C1-C4アルコキシ、C1-C4アルキルチオである)に対応する神経弛緩活性を有する新規誘導体および医薬上許容されるその塩に関する。
【0010】
式(I)の誘導体は、ベンゾチアゼピン環の9位にキラルな炭素原子を有する。本明細書に記載する発明は、ラセミ体の式(I)の誘導体と、個々の単一(R)および(S)異性体の両方を含む。
式(I)において、Rは好ましくは臭素、塩素、フッ素または水素、より好ましくは塩素またはフッ素を表し、R1は好ましくは4-メチルピペラジニル基であり、およびR2は好ましくは水素である。
【0011】
本発明による好ましい誘導体は、生成物:
(±)-9-(4-メチルピペラジン-1-イル)-9,10-ジヒドロピロロ[2,1-b][1,3]ベンゾチアゼピン(以下、(±)-3aと呼ぶ);(±)-7-クロロ-9-(4-メチルピペラジン-1-イル)-9,10-ジヒドロピロロ[2,1-b][1,3]ベンゾチアゼピン(以下、(±)-3b(ST1455)と呼ぶ);特に好ましくは(+)-7-クロロ-9-(4-メチルピペラジン-1-イル)-9,10-ジヒドロピロロ[2,1-b][1,3]ベンゾチアゼピン(以下、(+)-3b(ST1460)と呼ぶ);(±)-7-フルオロ-9-(4-メチルピペラジン-1-イル)-9,10-ジヒドロピロロ[2,1-b][1,3]ベンゾチアゼピン(以下、(3c)(ST1456)と呼ぶ);(±)-7-フルオロ-9-(4-エチルピペラジン-1-イル)-9,10-ジヒドロピロロ[2,1-b][1,3]ベンゾチアゼピン(4c)(ST1457);(±)-7-フルオロ-9-[4-(2’-ヒドロキシエチルペピラジン-1-イル]-9,10-ジヒドロピロロ[2,1b][1,3]ベンゾチアゼピン(5c)(ST1458)である。
【0012】
本明細書に記載する発明は、新規ピロロ[2,1-b][1,3]ベンゾチアゼピン構造を得るための合成に関する、新規で効果的な方法にも関する。遭遇する問題の一つは、特に式(I)の三環系を高収率で得ることを可能にする環化法を実現することに関するものであった。
本明細書中に記載する種々の合成法には、フェニル基およびピロール基を含む誘導体の環化反応が含まれ、ここで、該環化は[1,3]チアゼピン環の形成を導く。該環化反応の結果は好ましくはピロロベンゾチアゼピノンであり、これは、チアゼピン環上のケト基を、ラジカルなR1に関して与えられる定義から選択される基で置換することにより、式(I)の誘導体に変換することができる。
【0013】
式(I)の生成物の合成法は、その重要なステップに関してはスキーム1Aで、詳細についてはスキーム1Bで説明する。
【0014】
【化3】
Figure 0004523160
【0015】
【化4】
Figure 0004523160
【0016】
スキーム1Bに関して、該方法には2-チオシアネート-ピロール(11)のフェニルマグネシウムブロマイドとの、チオエーテル(12)を形成する反応が含まれる。チオエーテル(12)をエステル化およびトランスアシル化反応に供し、フェニル基およびピロール基を含むメチルセレノレート誘導体(15)を得る。誘導体(15)を次いで、生成物(9a)(ピロロベンゾチアゼピノン)の形成を伴う環化反応に供する。該環化反応は、トリフレート銅(I)とベンゼンの結晶錯体の存在下で行う。
最終的に生成物(9a)をチアゼピン環上のケト基のその後の変更を用いて式(I)の誘導体に変換し、前記のR1を有する誘導体を得る。
式(I)の生成物の合成のための一つの好ましい方法は、その本質的なステップに関してはスキーム2Aで、詳細についてはスキーム2Bで説明する。
【0017】
【化5】
Figure 0004523160
【0018】
【化6】
Figure 0004523160
【0019】
【化7】
Figure 0004523160
【0020】
スキーム2B/1および2B/2に関して、該方法は中間生成物(21a、b、c。スキーム2B/1;ブロモフェニルエタノン;21a:R=H;21b:R=Cl;21c=F)の形成を含む。中間体化合物21dに関する限り、該合成経路は次のスキームCに概説する。
【0021】
中間生成物(21a、b、c、d)は、対応するスルフォキシド(23a、b、c、d)に変換する。環化反応に供してこれらを生成物(9a、b、c、d)(ピロロベンゾチアピノン)の形成に導く。該環化反応はトリフルオロ酢酸無水物およびジメチルホルムアミドの存在下で行う。
この二番目の合成法は、環化反応およびチアゼピン環の次なる形成が明らかに大きな収率で起こるという点で好ましい。
前記の個々の合成法を用いて得られる生成物(9a)、(9b)、(9c)および(9d)を、ラジカルR1に関して前に示した定義から選択される基でケト基を置換することにより式(I)の誘導体に次いで変換する。
【0022】
【化8】
Figure 0004523160
【0023】
こうして、どのようにして得られようと、光学活性な酸、例えば酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、樟脳酸または樟脳スルホン酸との塩化により得られるジアステレオ異性体塩の分別結晶化を用いて、ラセミ体生成物を2つの活性異性体に分割することが常に可能となる。
前記合成法の詳細な記載は、実施例部分に示す。
本明細書中に記載する発明の更なる対象は、薬理学上許容される賦形剤およびビヒクルと、および、精神病の治療に有用な追加的活性成分と任意に組み合わせてもよい式(I)の誘導体から成る医薬組成物から成る。
【0024】
そのような光学活性成分の例は、フェノチアジン(例えばクロロプロマジン)、チアキサンテン(例えばクロロプロチキセン、チトチキセン)、ブチロフェノン(例えばアロペリドール)、ジヒドロインドロン(例えばモリンドン)、ジベンゾキサゼピン(例えばロキサピン)、ラウウルフィアアルカノドなどである。
【0025】
式(I)の化合物は、固体、液体または半固体の医薬製剤中に処方することができる。液体製剤の例は、注射可能な溶液または、経口使用、シロップ、エリキシル、懸濁液およびエマルジョンのための溶液である。固体製剤の例は、錠剤、カプセル、マイクロカプセル、粉末および顆粒である。
式(I)の化合物は、明らかな神経弛緩および抗精神病薬活性を有する。これにより、それらを精神分裂病、偏執性状態、躁鬱状態、情緒障害、引きこもり、人格退行、幻覚、摂食障害(食欲不振)のような精神病および関連疾患の予防および治療に用いることが可能となる。別の適応症としては、痛覚消失/知覚消失、神経弛緩性の知覚消失、年配者の不安症状および錐体外路障害であってもよい。本明細書に記載する発明はそれゆえ、該疾患の予防および治療に有用な医薬生成物の調製における式(I)の生成物の使用を含む。
【0026】
式(I)の生成物の一部は、興味深いD3:D1比を有し、例えば痴呆のような情緒および認識範囲に関わる精神分裂病のネガティブな症状の治療に有用であることを示す。
試験部に記載するように、式(I)の誘導体の神経弛緩活性の「非定型」のために、前記の病気を有効に治療することが可能となり、同時に通常、古典的な抗精神病薬に伴う錐体外路副作用を最小に減じる。これらの化合物を特徴づけている懸著なレセプターの活性により、治療応答を達成するのに必要な投与量をかなり減じることが可能となり、こうして毒性および蓄積現象が減じられる。毎日の投与量が減少することは、薬物に長期間暴露されることを必要とする精神分裂病のような慢性疾患の治療において特に重要な側面である。
式(I)の化合物は、処置されるべき疾患の重篤度およびその急性または慢性要素により、一般に0.02〜200mg/kgの投与範囲で投与することができる。しかし、示した範囲外の投与量も、特定条件、医師の監督の下で可能である。
【0027】
本発明を以下の実施例を用いて説明する。
試験部
1.化学的性質
1.1合成手段
新規ピロロ[2,1-b][1,3]ベンゾチアゼピン構造の合成は、スキーム1Aおよび2Aに記載する2つの逆合成手段を採用することにより達成された。該合成は、ピロロベンゾチアゼピノン中間体生成物9a、bを得るための環化法に基づく。スキーム1Aに、化合物9aに関する逆合成の分析を記載する。ピロロをメタノール中の銅チオシアネートで処置すると、チオシアン化が数分のうちに起こり、2-チオシアノピロロ11が良好な収率で得られた。エチルブロモアセテートとのアルキル化が後に続くフェニルマグネシウムブロマイド(12)とのグリニャール反応により、エステル13が高い全収率で生成された。
【0028】
エステル13は、銅(I)により促進されるアシル化反応に基づく9aへの環化を行うのに、出発生成物として役立てることができる。実際に、ジメチルアルミニウムメチルセレノレートを用いてセレノエステル15を得た。チオエステル同様、このセレノエステルは炭素-炭素結合形成反応に用いることができた。続いて、トリフレート銅(I)の高反応性結晶錯体およびベンゼン[[CuOTf)2PhH]へ15を暴露することにより、三環化合物9aをケトン16と他の未確認反応生成物と共に得た。
【0029】
スキーム2Aに示すもう一つの合成法は、チオニウムイオン中間体に基づくものであった。これにより、パンメラー転位(Pummerer rearrangement)の条件下、スルホキシドから出発し、1-[2-(メチルチオ)フェニル]エタノンから調製される重要な三環中間体9a、b、c、dを調製することが可能となった。スキーム2B/1に示すように、重要な中間体生成物21a、b、cは、それぞれメチルリチウムおよび2-(メチルチオ)安息香酸のリチウム塩17の反応により、または、無水酢酸とのフライデル-クラフト反応を用いる(メチルチオ)ベンゼン、1-クロロまたは1-フルオロ-4-(メチルチオ)ベンゼン19a、b、cから調製される、対応するフェニルエタノン18および20の臭素化により調製した。次いで(スキーム2B/2)、ブロモフェニルエタノン21a、b、c、dをピロール誘導体22a、b、c、dに変換した。例えば、後でこれらのスルホキシドを無水トリフルオロ酢酸へ暴露する、過ヨウ素酸ナトリウムまたは3-クロロペル安息香酸(MCPBA)(23a、b、c、d)を用いた酸化により、ケトン9a、b、c、dが40%の収率で生成された。環化段階のために提案されるメカニズムをスキーム2B/3に示す。
【0030】
【化9】
Figure 0004523160
【0031】
「中断された」パンメラー転位は、トリフルオロアセテートイオンをシフトする、硫黄へのピロール環の結合が後に続く、スルホキシドの酸素の活性化で始める。スルホニウム塩に次いでメチル基のシフトを施し、新規なヘテロ環系およびメチルトリフルオロアセテートを得る。ケトン9a、b、c、d(図2B/2)から出発して、ピペラジン環を出発法に従い導入した。次いで、ケトン9a、b、c、dの還元により、PBr3を用いて対応する誘導体(±)-25a、b、c、dに変換されるアルコール(±)-24a、b、c、dを得た。(±)-25a、b、c、dをN-メチルピペラジンで処理することにより、最終生成物(±)-3a、b、c、dを得た。チアゼピン(±)-3a、bをキラルパックADアミロースカラムまたは同等の方法を用い、HPLCを用いてエナンチオマー(+)-3bおよび(-)-3bに分割した。
【0032】
1.2 材料および方法
融点を電熱8103装置を用いて決定し、修正はしなかった。IRスペクトルをパーキン-エルマー398およびFT1600分光光度計を用いて記録した。1H-NMRスペクトルをBruker200MHzスペクトロメーターおよびTMSを内部基準として用いるVarian500MHzスペクトロメーターを用いて記録した。ケミカルシフト値(δ)はppmで示し、結合定数(J)はヘルツで示す。全反応はアルゴン雰囲気下で行った。反応のプロセスはシリカゲルプレート(Riedel-de-Haen, Art. 37341)上で、TLCにより測定した。メルクシリカゲル(Kieselgel 60)をクロマトグラフィーカラム(70-230メッシュ)およびフラッシュクロマトグラフィーカラム(230-400メッシュ)のために使用した。抽出物をMgSO4にて乾燥させ、溶媒を減圧下で除去した。HPLC分割をキラルパックADアミロースカラム(097-702-40808)(長さ×直径=250mm×10mm)を用いて行った。元素分析はパーキンエルマー240C元素分析器上で行い、結果は特に特定しない限り理論値の0.4%以内である。収率は、精製した非最適化生成物に対して適用する。
【0033】
1.3 化合物の調製
2-(フェニルチオ)ピロール(12)
0℃に冷却した、(ブロモベンゼン(0.75ml)およびマグネシウムチップ(0.19g、7.8mmol)から調製した)フェニルマグネシウムブロマイドの無水THF溶液(20ml)に、2-チオシアノピロール11(0.5g、4.0mmol)の無水THF溶液(20ml)をゆっくりと添加した。0℃にて30分間攪拌した後、混合液を粉砕した氷に注ぎ、酢酸エチルを用いて抽出した。有機相を20%のNH4Clで洗浄し、脱水(anhydrified)および蒸発させた。残存物をクロマトグラフィー(クロロホルム中35%ヘキサン)により精製し、0.6gの12(93%収率)を無色のプリズムとして得た:融点86-87℃(ヘキサン); IR (CHCl3) 3420 cm-1; 1H NMR (CDCl3) δ 8.20 (br s, 1H), 7.25-6.85 (m, 5H), 6.92 (m, 1H), 6.55 (m, 1H), 6.31 (m, 1H). 分析 (C9H9NS): C, H, N.
【0034】
2-(フェニルチオ)ピロール-1-酢酸のエチルエステル(13)
18-クラウン(Crown)-6(20mg、0.074mmol)およびカリウムテルブトキシド(terbutoxide)(0.166mg、1.48mmol)の無水THF混合液(5ml)に、12(0.2g、1.14mmol)の無水THF溶液(5ml)を窒素下で添加した。2時間後、室温にてエチルブロモアセテート(0.254ml、2.28mmol)の無水THY溶液(1ml)を滴下した。30分間室温で攪拌して5mlの水を添加した後、溶媒を減圧下で除去し、残存物をEtOAcで抽出した。有機相を飽和NaCl溶液で洗浄し、脱水および蒸発させた。残存物をクロマトグラフにかけ(クロロホルム中30%ヘキサン)、0.28g(96%収率)の13を無色のプリズムとして得た。:融点101−102℃(シクロヘキサン); IR (CHCl3) 1760 cm-1; 1H NMR (CDCl3) δ 7.25-6.90 (m, 5H); 6.61 (m, 1H), 6.31 (m, 1H), 4.68 (s, 2H), 4.05 (q, 2H, J = 7.0 Hz), 1.14 (t, 3H, J = 7.1 Hz). 分析(C14H15NO2S): C, H, N.
【0035】
2-(フェニルチオ)ピロール-1-セレノ酢酸のメチルエステル(15)
(トリメチルアルミニウムのトルエン溶液を粉末形態のセレニウムと共に2時間、還流温度でアルゴン下で加熱することにより調製した)ジメチルアルミニウムメチルセレノレート(2.2mmol)の無水トルエン溶液(1.1ml)を、0℃に冷却した13(0.57g、2.2mmol)の無水ジクロロメタン溶液(5ml)に窒素下で滴下した。混合物を0℃で45分間かき混ぜ、室温で加熱し、さらに45分間攪拌した。水(2ml)を添加し、混合物をEtOAcで抽出した。有機層を飽和NaCl溶液で洗浄し、脱水および蒸発させた。粗生成物を蒸留(85℃/0.1mmHg)により精製し、0.6gの15(97%収率)を無色のオイルとして得た。: IR (t.q.) 1720 cm-1; 1H NMR (CDCl3) δ 7.24-6.95 (m, 6H); 6.69 (m, 1H), 6.37 (m, 1H), 4.69 (s, 2H), 2.11 (s, 3H) m/z 311 (40, M+), 188, 155, 109, 91 (100). 分析 (C13H13SeNOS): C, H, N.
【0036】
1-[2-(メチルチオ)フェニル]エタノン(18)
激しく攪拌した、水素化リチウム(0.57g、6.7mmol)の無水1,2-ジメトキシエタン懸濁液(5ml)に、17の酸(1.0g、5.9mmol)の無水1,2-ジメトキシエタンの溶液を滴下した。懸濁液を2.5時間還流し、−10℃に冷却し、メチル-リチウム(4.2ml、6.7mmol,1.6M)を30分以内で添加した。反応混合液を2時間室温で攪拌した。1NのHClを混合液に添加し、これをエチルエーテルで抽出した。有機層を飽和NaCl溶液で洗浄し、脱水および濃縮した。粗生成物のクロマトグラフィー(ジクロロメタン中5%ベンゼン)により0.78g(79%収率)の18を無色のプリズムとして得、その分光分析データは文献中に示されるものに一致した。
【0037】
1-[5-クロロ-2-(メチルチオ)フェニル]エタノン(20b)
19b(1.0g、6.3mmol)、無水塩化アルミニウム(1.88g、13.5mmol)および硫化炭素(20ml)の混合物を加熱し、アルゴン下で還流し、無水酢酸(0.46ml、6.3mmol)を滴下した。4時間還流した後、溶液を粉砕した氷に注ぎ、20mlの6NのHClを添加した。混合液をEtOAcで抽出し、有機層を飽和NaCl溶液で洗浄し、脱水および濃縮した。油状残存物をクロマトグラフにかけ(クロロホルム中30%ヘキサン)、0.5g(40%収率)の20bを蝋質固体として得た。1670 cm-1; 1H NMR (CDCl3) δ 7.83 (d, 1H, J = 2.1 Hz); 7.44 (dd, 1H), 7.29 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 2.63 (s, 3H), 2.41 (s, 3H). 分析 (C9H9CIOS): C, H.
【0038】
2-ブロモ-1-[2-(メチルチオ)フェニル]エタノン(21a)
18から出発し、21cを得るための次に記載する方法に従い、標題化合物を得た。21aを無色のプリズムとして得た(69%収率)。mp 81-82℃(ヘキサン); IR (nujol) 1690 cm-1, 1HNMR (CDCl3) δ 8.00-7.80 (m,2H), 7.35 (m,2H), 5.53 (s,2H), 2.27 (s,3H) 分析 (C9H9BrOS)C,H
【0039】
2-ブロモ-1-[5-クロロ-2(メチルチオ)フェニル]エタノン(21b)
標題化合物を20bから出発し、次に記載する、21cを得るための方法に従い得た。21bを無色のプリズムとして得た(62%収率)。mp 97-98℃(ヘキサン); IR (CHCl3) 1685 cm-1; 1H NMR (CDCCl3) δ 7.98-7.73(m,3H), 5.57(s,2H), 2.31(s,3H).
分析(C9H8BrClOS) C,H.
【0040】
1-[2-(メチルチオ)フェニル]-2-ピロール-1-イル)エタノン(22a)
21a(2.1g、8.6mmol)の無水DMF溶液(20ml)に、ヘキサメチレンテトラミンを滴下した。形成された固体を濾過し、クロロホルムで洗浄し、乾燥させた。
こうして得られたヘキサメチレンテトラアンモニウム塩を8mlのエタノール中の濃HCl溶液(3ml)に添加した。
混合物を暗中、室温で96時間攪拌した。白色固体(NH4Cl)を濾過し、溶液を真空濃縮した。
残存物をエタノールで結晶化し、2-アミノ-1-[2-(メチル-チオ)フェニル]エタノンヒドロクロライドを78%の収率で得た。1H NMR (DMSO-d6) δ 8.43 (br s, 2H); 8.11-7.31 (m, 5H), 4.59 (d, 2H, J = 3.2 Hz), 2.46 (s, 3H). 分析(C9H12CINOS): C, H, N.
【0041】
2-アミノ-1-[2-(メチルチオ)フェニル]エタノンヒドロクロライドを酢酸ナトリウム、氷酢酸および2.5ジメトキシテトラヒドロフランの水溶液に溶解した。15分間100℃で攪拌した後、混合液を冷却し、酢酸エチルで抽出した。有機層をNaHCO3で洗浄し、乾燥および蒸発させた。粗生成物をクロマトグラフにかけ(CHCl3)、22aを50%の収率で得た。:融点113−114℃(ヘキサンI;IR(nujol)1690cm-1;1H NMR (CDCl3) δ 7.74-7.23 (m, 4H), 6.66 (m, 2H), 6.21 (m, 2H), 5.25 (d, 2H, J = 3.4 Hz), 2.44 (s, 3H). 分析 (C13H13NOS): C, H, N.
【0042】
1-[5-クロロ-2-(メチルチオ)フェニル]-2-ピロール-1-イル)エタノン(22b)
21b(5.58g、20.0mmol)から出発し、2-アミノ-1-[5-クロロ-2-(メチル-チオ)フェニル]エタノンヒドロクロライドを前の実施例に記載した方法を用いて得た;収率75%。1H NMR (DMSO-d6) δ 8.41 (br s, 2H); 8.10-7.28 (m, 3H), 4.48 (d, 2H, J = 3.2 Hz), 2.42 (s, 3H). 分析(C9H11CI2NOS): C, H, N.
【0043】
2-アミノ-1-[5-クロロ-2-(メチルチオ)フェニル]エタノンヒドロ-クロライドから出発し、標題化合物を22aを得るために記載した方法を用いて無色のプリズムとして得た。:51%収率;融点124-125℃(ヘキサン);IR(nujol)1720cm-1;1H NMR (CDCl3) δ 7.62 (d, 1H, J = 2.3 Hz); 7.45 (dd, 1H, J = 8.2, 2.3 Hz), 7.29 (d, 1H, J = 8.2 Hz), 6.65 (m, 2H), 6.22 (m, 2H), 5.21 (s, 2H), 2.43 (s, 3H); 13C NMR (CDCl3) δ 194.2, 140.6, 134.5, 132.4, 130.1, 128.9, 127.7, 121.8, 109.2, 56.6, 16.6. 分析 (C13H12CINOS): C, H, N.
【0044】
1-[2-(メチルスルフィニル)フェニル]-2-ピロール-1-イル)エタノン(23a)
メタノール(7ml)と水(1.4ml)中のナトリウムペリオデート(0.55g、2.6mmol)の懸濁液に、22a(0.6g、2.6mmol)のメタノール溶液(2ml)を添加した。24時間室温で攪拌した後、ヨウ化ナトリウムを濾過により除去し、濾液を蒸発させた。残存物をクロマトグラフにかけ(5%ジクロロメタン溶液)、0.59gの23a(92%収率)を無色のプリズムとして得た。:融点174-175℃(エタノール);IR(nujol)1710、1090cm-1;1H NMR (CDCl3) δ 8.42-7.64 (m, 4H), 6.66 (m, 2H), 6.27 (m, 2H), 5.44 (0.5 ABq, 1H, J = 18.0 Hz), 5.27 (0.5 ABq, 1H, J = 18.0 Hz), 2.80 (s, 3H). 分析 (C13H13NO2S): C, H, N.
【0045】
1-[5-クロロ-2-(メチルスルフィニル)フェニル]-2-ピロール-1-イル)エタノン(23b)
標題化合物を22b(1.1g、4.45mmol)から出発して、23aに関する前記の方法を用いて調製した。:無色のプリズム(89%収率):融点218-219℃(エタノール);IR(nujol)1710、1080cm-1;1H NMR (CDCl3) δ 8.37 (d, 1H, J = 8.0 Hz); 7.85 (m, 2H), 6.66 (m, 2H), 6.28 (m, 2H), 5.40 (0.5 Abq, 1H, J = 17.7 Hz), 5.25 (0.5 ABq, 1H, J = 17.8 Hz), 2.79 (s, 3H); 13C NMR (CDCl3) δ 193.4, 149.6, 136.9, 134.7, 132.5, 128.8, 127.0, 121.8, 109.8, 55.7, 44.3. 分析. (C13H12CINO2S): C, H, N.
【0046】
9,10-ジヒドロピロロ[2,1-b][1,3]ベンゾチアゼピン-9-オン(9a)
方法A:0℃に冷却した、トリフレート銅(I)とベンゼンの結晶錯体(0.81g、1.6mmol)の高反応性無水ベンゼン溶液(20ml)に、セレノエステル15(0.5g、1.6mmol)の無水ベンゼン溶液(11ml)を添加し、混合液を室温で16時間攪拌下に置いた。エチルエーテル(10ml)を添加し、有機層を6Nのアンモニアで洗浄し、脱水および濃縮した。粗生成物を色素分析(5%ヘキサンジクロロメタン溶液)し、51mgの9a(12%収率)を無色のプリズムとして得た。ケトン16(55%収率)をさらに濃オイルとして回収した。化合物9a:融点94-95℃(ヘキサン);IR(CDCl3)1690cm−1;1H NMR (CDCl3) δ 8.14-7.30 (m, 4H); 6.88 (m, 1H), 6.42 (m, 1H), 6.12 (m, 1H), 5.15 (s, 2H); 13C NMR (CDCl3) δ 190.9, 136.1, 133.3, 132.3, 130.8, 127.6, 123.9, 120.2, 114.4, 109.2, 57.6. MS m/z 265 (10, M+), 215 (100), 187, 154,115, 97. 分析. (C12H9NOS): C, H, N.
化合物16:IR(t.q.)1670cm−1;1H NMR (CDCl3) δ 7.22-6.81 (m, 6H); 6.70 (m, 1H), 6.42 (m, 1H), 4.61 (s, 2H), 2.20 (s, 3H). MS m/z 231 (100, M+). 分析. (C13H13NOS): C, H, N.
【0047】
方法B:トリフルオロ酢酸無水物(1.0ml、7.4mmol)を、0℃に冷却した、蒸留直後のN,N-ジメチルホルムアミド(8ml)に滴下した。20分間0℃にて攪拌した後、23a(1.0g、4.0mmol)の溶液を蒸留直後のN,N-ジメチルホルムアミド(24ml)に添加し、0℃にて15分後、および、室温にて1時間後、濃赤色溶液のpHを1NのNaOHで7に合わせ、混合液をさらに30分間攪拌した。ジクロロメタンを用いた抽出、抽出物の脱水および溶媒の蒸発により、油状残存物を得、これを色素分析(クロロホルム中30%ヘキサン)した。化合物9aを45%収率で得た。
【0048】
7-クロロ-9,10-ジヒドロピロロ[2,1-b][1,3]ベンゾチアゼピン-9-オン(9b)
23bから出発し、9aに関して記載した方法(方法B)を採用して標題化合物を42%の収率で、無色のプリズムとして得た。:融点106-107℃(ヘキサン);IR(CDCl3)1690cm−1;1H NMR (CDCl3) δ 8.14 (d, 1H, J = 2.2 Hz); 7.49 (d, 1H, J = 8.1 Hz), 7.38 (dd, 1H, J = 8.0, 2.3 Hz), 6.88 (m, 1H), 6.43 (m, 1H), 6.12 (m, 1H), 5.14 (s, 2H); 13C NMR (CDCl3) δ 189.7, 138.3, 133.3, 137.3, 134.1, 133.1, 132.2, 131.9, 124.1, 119.5, 114.7, 109.5, 57.3. MS m/z 250 (20, M+), 249 (100), 221, 216, 188, 158, 110. 分析. (C12H8CINOS): C, H, N.
【0049】
(±)-9,10-ジヒドロ-9-ヒドロキシピロロ[2,1-b][1,3]ベンゾチアゼピン(24a)
0℃に窒素下で冷却した、窒素下の9a(61mg、0.23mol)の無水メタン溶液(1ml)に、ホウ水素化ナトリウム(80mg、0.23mmol)の一部を添加した。0℃で1時間攪拌した後、反応を水(1ml)で停止し、混合液をEtOAcで抽出した。有機層を塩水で洗浄し、脱水および濃縮した。残存物をクロマトグラフにかけ(15%EtOAcジクロロメタン溶液)、24a(64mg、92%収率)を無色のプリズムとして得た。:融点101-102℃(エタノール);IR(nujol)3300cm-1; 1H NMR (CDCl3) δ 7.47-7.12 (m, 4H), 6.86 (m, 1H), 6.33 (m, 1H), 6.02 (m, 1H), 5.08 (m, 1H), 4.89 (dd, 1H, J = 13.9, 1.7 Hz), 4.28 (dd, 1H, J = 13.9, 6.0 Hz), 2.05 (d, 1H, J = 9.6 Hz). 分析. (C12H11NOS): C, H, N.
【0050】
(±)-7-クロロ-9,10-ジヒドロ-9-ヒドロキシピロロ[2,1-b][1,3]ベンゾチアゼピン(24b)
9b(112mg、0.45mmol)から出発し、前記の方法を用いて標題化合物を得た。88%収率;融点118-119℃(エタノール);IR(CHCl3)3300cm−1;1H NMR (CDCl3) δ 7.48 (d, 1H, J = 2.1 Hz); 7.32 (d, 1H, J = 8.0 Hz), 7.15 (dd, 1H, J = 8.1, 2.1 Hz), 6.88 (m, 1H), 6.34 (m, 1H), 6.11 (m, 1H), 5.02 (m, 1H), 4.85 (dd, 1H, J = 13.9, 1.9 Hz), 4.29 (dd, 1H, J = 13.9, 6.6 Hz), 2.10 (dd, 1H, J = 9.6 Hz). 分析. (C12H10CINOS): C, H, N.
【0051】
(±)-9-ブロモ-9,10-ジヒドロピロロ[2,1-b][1,3]ベンゾチアゼピン(25a)
24a(0.26g、1.0mmol)の無水エチルエーテル溶液(4ml)に、PBr3(0.13g、0.5mmol)の無水エチルエーテル溶液(1ml)を滴下し、反応混合液を還流温度に2時間窒素下で維持した。無水エタノールを添加し(0.2ml)、生じた溶液を還流温度でさらに1時間加熱した。5mlの5%Na2CO3水溶液を次いで添加し、有機層を分離し、脱水および蒸発させた。粗生成物をクロマトグラフにかけ(ヘキサンおよびクロロホルム1:1)、25a(0.2g、64%収率)を無色のプリズムとして得た。融点115-116℃(シクロヘキサン);1H NMR (CDCl3) δ 7.46-7.09 (m, 4H); 6.93 (m, 1H), 6.39 (m, 1H), 6.12 (m, 1H), 5.75 (dd, 1H, J = 6.9, 2.6 Hz), 5.07 (dd, 1H, J = 14.7, 2.6 Hz), 4.61 (dd, 1H, J = 14.7, 6.9 Hz). 分析. (C12H10BrNOS): C, H, N.
【0052】
(±)-9-ブロモ-7-クロロ-9,10-ジヒドロピロロ[2,1-b][1,3]ベンゾチアゼピン(25b)
標題化合物を24b(0.31g、1.6mmol)から出発し、前記方法を用いて得た。:51%収率;融点106-107℃(シクロヘキサン);1H NMR (CDCl3) δ 7.45 (d, 1H, J = 2.1 Hz); 7.27 (d, 1H, J = 8.6 Hz), 7.11 (dd, 1H, J = 8.6, 2.1 Hz), 6.92 (m, 1H), 6.39 (m, 1H), 6.12 (m, 1H), 5.63 (dd, 1H, J = 7.0, 2.3 Hz), 5.06 (dd, 1H, J = 14.4, 2.3 Hz), 4.61 (dd, 1H, J = 14.0, 7.0 Hz). 13C NMR (CDCl3) δ 139.9, 134.1, 133.2, 131.7, 131.5, 128.9, 125.6, 119.6, 114.6, 108.1, 51.2, 51.0. 分析. (C12H9BrCINOS): C, H, N.
【0053】
実施例1
(±)-9-(4-メチルピペラジン-1-イル)-9,10-ジヒドロピロロ[2,1-b][1,3]ベンゾ-チアゼピン(3a)
25a(0.65g、2.0mmol)およびN-メチルピペラジン(1.1ml、10.0mmol)の混合物を130℃まで2時間アルゴン下で加熱し、冷却し、粉砕した氷上に注ぎ、エチルエーテルで抽出した。集めた有機抽出物を塩水で洗浄し、脱水および濃縮した。残存物をクロマトグラフにかけ(EtOAc)、0.45g(75%収率)の3aを無色のプリズムとして得た。:融点206-207℃(ヘキサン);1H NMR (CDCl3) δ 7.49-7.09 (m, 4H); 6.87 (m, 1H), 6.29 (m, 1H), 4.68 (dd, 1H, J = 14.4, 8.6 Hz), 4.51 (dd 1H, J = 14.4, 3.7 Hz), 2.56-2.34 (m, 8H), 2.23 (s, 3H); 13C NMR (CDCl3) δ 138.1, 134.6, 132.9, 130.4, 127.3, 126.9, 123.9, 121.7, 113.3, 107.7, 66.1, 55.9, 48.8, 46.6. 46.1. MS m/z 299 (100, M+), 219, 200, 167, 149, 113. 分析. (C17H21N3S): C, H, N.
【0054】
実施例2
(±)-7-クロロ-9-(4-メチルピペラジン-1-イル)-9,10-ジヒドロピロロ[2,1-b][1,3]ベンゾチアゼピン(3b)(ST1455)
標題化合物を25b(0.3g、0.95mmol)から出発し、前記の方法を用いて得た。3bを無色のプリズムとして得た(68%収率):融点210-211℃(ヘキサン);1H NMR (CDCl3) δ 7.51 (d, 1H, J = 2.4 Hz); 7.30 (d, 1H, J = 8.5 Hz), 7.06 (dd, 1H, J = 8.5, 2.4 Hz), 6.86 (m, 1H), 6.29 (m, 1H), 6.05 (m, 1H), 4.71 (dd, 1H, J = 14.0, 8.6 Hz), 4.45 (dd, 1H, J = 14.0, 3.4 Hz), 3.95 (dd, 1H, J = 8.6, 3.4 Hz), 2.65-2.25 (m, 8H), 1.42 (s, 3H); 13C NMR (CDCl3) δ 140.1, 133.2, 133.0, 132.4, 131.6, 127.3, 123.9, 121.1, 113.6, 107.9, 65.9, 55.8, 55.7, 47.7, 45.9, 44.9, 26.8. MS m/z 333 (10, M+), 250, 233 (100), 201, 166, 139. 分析. (C17H20CIN3S): C, H, N.ジヒドロクロライド塩(以下ST1468と呼ぶ)を、分析サンプルをメタノール中1NのHClに溶解することにより得た。溶媒を蒸発させ、残存物を再結晶化した(メタノールおよびエチルエーテル1:1)。分析。(C17H22Cl3N3S)、C、H、N。
【0055】
実施例3
(±)-3bの半準備的キラル分割
まず、(±)-3bの塩酸塩をシリカゲルで満たした短いカラム上で、ジクロロメタンとメタノール(9:1)を溶離剤として用いて精製した。精製した溶媒を遊離塩基に変換した。溶媒のエバポレーションにより油状残存物を得、これをイソプロパノールに溶解し、溶液を95:5比が得られるまでヘキサンで希釈した。エナンチオマーの分割のために、10-15mg/ml濃度のラセミ体混合物を作成した。ヘキサン(+0.1%トリエチルアミド)とイソプロパノールの混合物を移動相として用いた。
【0056】
勾配型ミキサーで、溶媒のヘキサンとイソプロパノールの間の比を95:5に維持した。注射量は、一注射当たり100μlであった。エナンチオマーを、フラクション収集装置を用いて集めた。全スケールの10%(10mV)を越えるシグナルを有するフラクションのみを集めた。10%を下回るシグナルを有する量を個々に集め、二次精製に用いた。両エナンチオマーの純度は、トレースピークを個々に測定することにより決定した。(+)-3b: 1H NMR (500 Mhz, CDCl3) δ 7.52 (d, 1H, J = 2.4 Hz); 7.32 (d, 1H, J = 8.3 Hz), 7.09 (dd, 1H, J = 2.4, 8.3 Hz), 6.88 (m, 1H), 6.30 (m, 1H), 6.07 (m, 1H), 4.71 (dd, 1H, J = 8.8, 14.2 Hz), 4.50 (dd, 1H, J = 3.9, 14.7 Hz), 3.97 (dd, 1H, J = 3.4, 8.8 Hz), 2.55 (m, 4H), 2.40 (m, 4H), 2.27 (s, 3H); 13C NMR (500 MHz, CDCl3) δ 139.9, 133.0, 132.9, 132.3, 131.6, 127.3, 123.8, 121.0, 113.5, 107.9, 88.2, 65.8, 55.6, 48.6, 45.9, 45.8; 純度 (ee) 94.6%; [α]D = +46.0° (c 0.48, MeOH).化合物(±)3bの場合のように得られるそれぞれのジヒドロクロライドをST1469と名づけた。
【0057】
(−)-3b:1H NMR (500 Mhz, CDCl3) δ 7.53 (d, 1H, J = 2.3 Hz); 7.32 (d, 1H, J = 8.3 Hz), 7.09 (dd, 1H, J = 6.8 Hz), 6.88 (m, 1H), 6.30 (m, 1H), 6.07 (m, 1H), 4.71 (dd, 1H, J = 9.3, 14.5 Hz), 4.48 (dd, 1H, J = 3.4, 14.2 Hz), 3.98 (dd, 1H, J = 2.9, 8.8 Hz), 2.49 (m, 8H), 2.27 (s, 3H); 13C NMR (500 MHz, CDCl3) δ 140.0, 133.0, 132.9, 132.3, 131.6, 127.3, 123.8, 121.0, 113.5, 107.9, 88.2, 65.8, 55.6, 48.6, 45.9, 45.8; 純度(ee) 98%; [α]D = -47.9° (c 0.54, MeOH).化合物(±)3bの場合のように得られる個々のジヒドロクロライドをST1470と名づけた。
【0058】
実施例4
(±)-7-フルオロ-9-(4-メチルピペラジン-1-イル)-9,10-ジヒドロピロロ[2,1-b][1,3]ベンゾチアゼピン(3c)(ST1456)
(3c)の合成をc=Fであるスキーム2B/1および2B/2に記載するように行った。
1-[5-フルオロ-2-(メチルチオ)フェニル]エタノン(20c)
4-フルオロチオアニソール(19c)(4g、28.13mmol)、無水塩化アルミニウム(8.40g、63.02mmol)および二硫化炭素(89ml)の混合物を還流にてアルゴン雰囲気下で加熱し、無水酢酸(2.65ml、28.07mmol)を2時間で滴下した。24時間還流した後、溶液を粉砕した氷、水(62.48ml)および濃塩酸(2.68ml)上に注いだ。有機層を分割し、水をジクロロメタン(3×30ml)で抽出し、有機層を塩水で洗浄し、乾燥および濃縮した。油状残存物をクロマトグラフにかけ(ジクロロメタン中50%のペトロレウムエーテル40-60℃)、20c(2.98g)を無色の結晶固体として得た。mp82.0-84.3℃(58%収率)。1H NMR (CDCl3) δ 7.49-7.43 (dd, 1H, J=9.23, 2.44 Hz); 7.29-7.11 (m, 2H); 2.57 (s, 3H); 2.39 (s, 3H).
【0059】
2-ブロモ-1-[5-フルオロ-2-(メチルチオ)フェニル]エタノン(21c)
20c(2.07g、11.34mmol)、四塩化炭素(62ml)および氷酢酸(2.07ml)の攪拌溶液に、室温で塩水(546.6μl、10.66mmol)の四塩化炭素溶液(34ml)を添加した。第一滴目を添加し、20分後、溶液を4時間で滴下した。16時間攪拌した後、溶媒を蒸留し、残存物に水と固体の重炭酸ナトリウムを(pH7まで)添加し、有機層を分離し、水をジクロロメタン(3×30ml)で抽出し、有機層を乾燥および蒸発させた。粗生成物をクロマトグラフにかけ(ジクロロメタン中70%のペトロレウムエーテル、40-60℃)、1.90gの21cを黄色固体として得た(64%収率)。1H NMR (CDCl3) δ 7.47-7.42 (dd, 1H, J=8.85, 2.84 Hz); 7.38-7.18(m, 2H); 4.42 (s, 2H); 2.43 (s, 3H).
【0060】
1-[5-フルオロ-2-(メチルチオ)フェニル]-2-(ピロール-1-イル)エタノン(22c)
ヘキサメチレンテトラミン(3.18g、22.70mmol)の攪拌クロロホルム溶液(29.6ml)に、室温にて5分で21c(1.90g、7.20mmol)のクロロホルム溶液(16ml)を滴下した。固体が形成されるやいなや、溶液をすぐに濾過し、所望の生成物を黄色の無定型固体として集め、クロロホルムで洗浄し、乾燥させ、次の反応に用いた;(99%収率)。
【0061】
1-[5-フルオロ-2-(メチルチオ)フェニル]エタノン-2-ヘキサミニウムブロマイド(1.62g、4.02mmol)のメタノール懸濁液(13.3ml)を0℃に温め、濃塩酸(1.86ml)を添加した。混合液を96時間暗中、室温にて攪拌した。白色固体(塩化アンモニウム)をろ過により除去し、得られた溶液を蒸発させた。残存物をエタノールから再結晶化させ、2-アミノ-1-[5-フルオロ-2-(メチルチオ)フェニル]エタノンヒドロクロライドを黄色固体として得、これをさらに精製することなく次のステップに用いた(98%収率)。
【0062】
90℃に加熱した2-アミノ-1-[5-フルオロ-2-(メチルチオ)フェニル]エタノンヒドロクロライド(4.54g、19.27mmol)の水溶液(29ml)に、三水和酢酸ナトリウム(2.62g、19.27mmol)、氷酢酸(17ml)および2,5-ジメトキシテトラヒドロフラン(2.40ml、18.50mmol)を添加した。20秒後、90-100℃で混合液を冷却し、酢酸エチルで抽出した。有機層を20%の重炭酸ナトリウム溶液および塩水で洗浄し、乾燥および蒸発させた。残存物をクロマトグラフにかけ(ジクロロメタン中50%のペトロレウムエーテル40-60℃)、2.07gの22cを白色結晶として得た。mp133.2-134.0℃(50%収率)。1H NMR (CDCl3) δ 7.39-7.15 (m, 3H); 6.66-6.65 (m, 2H); 6.22-6.20 (m, 2H); 5.20 (s, 2H); 2.42 (s, 3H). MS m/z 252 (M++H), 234, 202 (100), 183, 169, 154, 141, 126, 109, 80.
【0063】
1-[5-フルオロ-2-(メチルスルフィニル)フェニル]-2-(ピロール-1-イル)エタノン(23c)
1-[5-フルオロ-2-(メチルチオ)フェニル]-2-(ピロール-1-イル)エタノン)(22c)(1.76g、7.06mmol)のジクロロメタン攪拌冷却溶液(12ml)に、30分でm-クロロペル安息香酸(71.5%グレード、1.70g、7.06mmol)のジクロロメタン溶液(10ml)を滴下した。45分間0℃で攪拌した後、混合液を5%の炭酸ナトリウム水溶液(41ml)で処理し、15分間室温にて攪拌した。有機相を分離し、水をジクロロメタン(3×10ml)で抽出した。有機層を乾燥および蒸発させ、残存物をクロマトグラフにかけ(酢酸エチル中10%のジクロロメタン)、1.02gの23cを白色結晶として得、これはすぐに黒くなった(64%収率)。1H NMR (CDCl3) δ 8.42-8.35 (m, 1H); 7.61-7.51 (m, 2H); 6.68-6.62 (m, 2H); 6.26-6.24 (m, 2H); 5.41-5.17 (q, 2H, J=31.32, 17.87 Hz); 2.77 (s, 3H).
【0064】
7-フルオロ-9,10-ジヒドロピロロ[2,1-b][1,3]ベンゾチアゼピン-9-オン(9c)
トリフルオロ酢酸無水物(1.02ml)を、アルゴン雰囲気下で新たに蒸留した、0℃に冷却したN,N-ジメチルホルムアミド(8ml)に滴下した。20分間0℃にて攪拌した後、23c(109g、4.12mmol)のN,N-ジメチルホルムアミド溶液(29ml)を添加した。15分後室温にて水(41ml)を濃黄色溶液に添加し、pHを酢酸ナトリウムで7に調整した後、得られた混合液を室温にて一晩攪拌した。ジクロロメタンを用いた抽出、抽出物の乾燥および溶媒の蒸発により、油状残存物を得、これをクロマトグラフにかけた(ジクロロメタン中30%のペトロレウムエーテル40-60°)。化合物9cをn-ヘキサンから黄色結晶として結晶化した。mp133.8-134.2℃(20%収率)。1H NMR (CDCl3) δ 7.82-7.76 (m, 1H);7.55-7.49 (m, 1H); 7.18-7.09 (m, 1H); 6.88-6.87 (m, 1H); 6.42-6.40 (m, 1H); 6.12-6.09 (m, 1H); 5.14 (s, 2H). MS m/z 233 (100) (M+), 205, 200, 172, 126.
【0065】
(±)-7-フルオロ-9,10-ジヒドロ-9-ヒドロキシピロロ[2,1-b][1,3]ベンゾチアゼピン(24c)
アルゴン雰囲気下、0℃に冷却した9c(0.037g、0.16mmol)の乾燥テトラヒドロフラン溶液(0.5ml)に、ホウ水素化ナトリウム(0.09g、0.16mmol)を滴下した。1時間0℃にて攪拌した後、反応を飽和塩化アンモニウム溶液(1ml)で停止し、溶媒を除去し、混合液を酢酸エチル(3×2ml)で抽出した。有機層を乾燥および蒸発させ、粗生成物をクロマトグラフにかけ(ジクロロメタン中30%のペトロレウムエーテル40-60℃)、0.036gの24cを得た(96%収率)。1H NMR (CDCl3) δ 7.40-7.33 (m, 1H); 7.24-7.18 (m, 1H); 6.93-6.84 (m, 2H); 6.33-6.31 (m, 1H); 6.11-6.08 (m, 1H); 5.12-5.04 (m, 1H); 4.91-4.83 (dd, 1H, J=14.22, 2.25 Hz); 4.34-4.24 (dd, 1H, J=14.02, 6.51 Hz); 2.09-2.04 (d, 1H, J=9.83 Hz).
【0066】
(±)-9-ブロモ-7-フルオロ-9,10-ジヒドロピロロ[2,1-b][1,3]ベンゾチアゼピン(25c)
24c(0.17g、0.71mmol)の乾燥エチルエーテル溶液(3ml)に、三臭化リン(33.5μl、0.36mmol)の乾燥エチルエーテル溶液(0.7ml)を滴下した。反応混合液を2時間、アルゴン雰囲気下で還流した。室温まで冷却した後、乾燥エタノール(143μl)を添加し、生じた溶液を還流にて1時間加熱した。次いで4mlの炭酸ナトリウム水溶液を添加し、有機相を分離し、乾燥および蒸発させた。粗生成物を色素分析(ジクロロメタン中50%のペトロレウムエーテル40-60°)し、0.103gの純粋な25c(48%収率)を得た。1H NMR (CDCl3) δ 7.35-7.16 (m, 2H); 6.92-6.82 (m, 2H); 6.39-6.37 (m, 1H); 6.13-6.09 (m, 1H); 5.69-5.64 (m, 1H); 5.10-5.01 (dd, 1H, J=14.57, 2.65 Hz); 4.70-4.59 (dd, 1H, J=14.88, 7.05 Hz).
【0067】
実施例5
(±)-7-フルオロ-9-(4-メチルピペラジン-1-イル)-9,10-ジヒドロピロロ[2,1b][1,3]ベンゾチアゼピン(3c)ST1456
25c(0.05g、0.18mmol)およびN-メチルピペラジン(1ml)の混合物を140℃にて17時間、アルゴン雰囲気下で加熱した。反応混合液を次いで冷却し、酢酸エチル(30ml)で希釈し、塩水で洗浄した。有機層を乾燥し、蒸発させ、油状残存物をクロマトグラフにかけ(10%のトリエチルアミンの酢酸エチル溶液)、0.037gの3cを無色の固体として得た。mp213-214℃(63%収率)。1H NMR (CDCl3) δ 7.37-7.26 (m, 2H); 6.85-6.76 (m, 2H); 6.29-6.27 (m, 1H); 6.06-6.03 (m, 1H); 4.78-4.67 (m, 1H); 4.49-4.40 (dd, 1H, J=14.19, 3.48 Hz); 3.99-3.93 (dd, 1H, J=8.97, 3.39 Hz); 2.64-2.37 (m, 8H); 2.25 (s, 3H). MS m/z 318 (100) (M++H), 277, 218, 185.
【0068】
実施例6
(±)-7-フルオロ-9-(4-エチルピペラジン-1-イル)-9,10-ジヒドロピロロ[2,1-b][1,3]ベンゾチアゼピン(4c)ST1457
所望の生成物4cを25c(0.053g、0.178mmol)から出発して、4-エチルピペラジン(1ml)を用いて得た。無色の液体4cを73%収率で得た。1H NMR (CDCl3) δ 7.37-7.26 (m, 2H); 6.86-6.75 (m, 2H); 6.29-6.26 (m, 1H); 6.05-6.02 (m, 1H); 4.80-4.68 (m, 1H); 4.48-4.39 (dd, 1H, J=13.95, 3.78 Hz); 3.97-3.91 (dd, 1H, J=9.23, 3.65 Hz); 2.60-2.32 (m, 10H); 1.08-1.00 (t, 3H, J=7.33 Hz). MS m/z 332 (100) (M++H), 277, 218, 185, 115.
【0069】
実施例6
(±)-7-フルオロ-9-[4-(2-ヒドロキシエチル)ピペラジン-1-イル]-9,10-ジヒドロピロロ[2,1b][1,3]ベンゾチアゼピン(5c)ST1458 25c(0.065g、0.218mmol)、β-ヒドロキシエチルピペラジン(59μl、0.218mmol)および2-ブタノン(2ml)の溶液を21時間還流した。反応混合液を次いで蒸発させ、残存物に水を添加し、酢酸エチルで抽出した、合わせた抽出物を乾燥および蒸発させた。粗生成物をクロマトグラフにかけ、5cを無色の無定形の固体(69%収率)として得た。1H NMR (CDCl3) δ 7.37-7.24 (m, 2H); 6.86-6.77 (m, 2H); 6.29-6.27 (m, 1H); 6.06-6.03 (m, 1H); 4.77-4.65 (m, 1H); 4.48-4.40 (dd, 1H, J=14.15, 3.46 Hz); 3.98-3.92 (dd, 1H, J=8.93, 3.50 Hz); 3.59-3.54 (t, 2H, J=5.37 Hz); 2.85 (bs, 1H); 2.57-2.47 (m, 10H). MS m/z 348 (100) (M++H), 288, 218, 185.
【0070】
実施例7
(±)-7-ブロモ-9-(4-メチルピペラジン-1-イル)-9,10-ジヒドロピロロ[2,1-b][1,3]ベンゾチアゼピン(3d)
(3d)の合成は、d=BrであるスキームCおよび2B/2に記載するように行った。
ビス-(2-ヒドロキシカルボニル-4-ブロモ)フェニルジスルフィド(26)
2-アミノ-5-ブロモ安息香酸(1g、4.63mmol)、水酸化ナトリウム(0.185g、4.63mmol)、水(7.71ml)および硝酸ナトリウム(0.32g、4.63mmol)の冷却(0-5℃)攪拌溶液に、濃塩酸(1.44ml)水溶液(2.5ml)をゆっくりと添加し、混合液を0-5℃で1時間攪拌し、次いで炭酸カリウムと酢酸カリウムで中和した。冷ジアゾニウム塩溶液を、エチルキサントゲン酸カリウム(2.23g、13.89mmol)と水(7.7ml)の、予め75-80℃に加熱した、激しく攪拌した溶液に混ぜ、この温度を添加中および、さらに1時間維持した。反応混合液を室温まで冷却し、1時間攪拌した。次いで過酸化水素(3.22ml)を添加し、溶液を一晩室温にて攪拌した。混合液を濾過し、溶液を(氷浴上で)酸性化し、再び濾過した。黄色不定形固体として集めた生成物を水酸化ナトリウム水溶液に溶解し、塩酸で再沈殿させ、純粋な26(1.02g)を得た(95%収率)。化合物を次のステップに、更なる精製を行うことなく用いた。
【0071】
1-[5-ブロモ-(2-メチルチオ)フェニル]ヒドロキシカルボニル(27)
(26)(1g、2.15mmol)の85%エタノール溶液(17.2ml)および水酸化ナトリウムの溶液に、ホウ水素化ナトリウム(0.163g)を滴下した。生じた溶液を室温で30分間、さらに還流にて3時間攪拌した。次いで氷を添加し、混合液を15分間室温で攪拌し、水酸化ナトリウム(0.302g、7.55mmol)水溶液(1.9ml)と硫化ジメチル(376μL、3.97mmol)を添加し、反応混合液を2.5時間還流にて攪拌した。冷却後、1滴の30%水酸化アンモニウムを(過剰の水酸化ナトリウムをなくすために)添加し、塩酸を添加した(pH3)。得られた固体を濾過により集めた。粗生成物をクロマトグラフにかけ(4%蟻酸、20%酢酸エチルのトルエン溶液)、1.017gの27を黄色固体として得た(96%収率)。1H NMR (DMSO-d6) δ 7.95-7.94 (d, 1H, J=2.69 Hz); 7.72-7.66 (dd, 1H, J=8.80, 1.95 Hz); 7.29-7.25 (d, 1H, J=8.77 Hz); 2.37 (s, 3H).
【0072】
1-[5-ブロモ-(2-メチルチオ)フェニル]エタノン(28)
(27)(0.1g、0.40mmol)の乾燥テトラヒドロフラン攪拌溶液(3.03ml)を0℃まで冷却し(氷浴)、メチルリチウム(1.4Mエーテル溶液、1.156ml、1.62mmol)で処理した。2時間後、0℃にて攪拌下、トリメチルクロロシラン(1.03ml、8.09mmol)を攪拌継続中にすばやく添加し、氷浴を除き、反応混合液を室温にし、次いで1Nの塩酸(3.05ml)を添加し、生じた2相系を室温で30分間攪拌した。有機相を分離し、水をエーテル(3×5ml)で抽出し、合わせた抽出物を乾燥および蒸発させた。粗生成物をクロマトグラフにかけ(ジクロロメタン中30%ペトロレウムエーテル40-60°)、0.064gの28を黄色固体として得た。mp71.5-73.0℃(64%収率)。1H NMR (CDCl3) δ 7.89-7.88 (d, 1H, J=1.91 Hz); 7.57-7.51 (dd, 1H, J=8.45, 2.48 Hz); 7.18-7.14 (d, 1H, J=8.48 Hz); 2.58 (s, 3H); 2.39 (s, 3H).
【0073】
2-ブロモ-1-[5-ブロモ-2-(メチルチオ)フェニル]エタノン(21d)
28(0.60g、2.43mmol)から出発し、所望の生成物21dを21cに関して記載される方法に従い得た。粗生成物をクロマトグラフにかけ(ジクロロメタン中50%ペトロレウムエーテル40-60°)、純粋な生成物0.℃57gを得た(72%収率)。1H NMR (CDCl3) δ 7.87-7.58 (d, 1H, J=1.60 Hz);7.48-7.42 (dd, 1H, J=8.05, 2.08); 7.12-7.16(d, 1H, J=8.06 Hz); 4.43 (s, 2H); 2.43 (s, 3H).
1-[5-ブロモ-2-(メチルチオ)フェニル]-2-(ピロール-1-イル)エタノン(22d)
所望の生成物22dを、22cに関して記載する方法に従い白色結晶として得た。mp138.0-139.2℃(32%収率)。1H NMR (CDCl3) δ 7.76-7.55 (d, 1H, J=1.92 Hz);7.60-754 (dd, 1H, J=8.43, 2.16 Hz);7.23-7.19 (d, 1H, J=8.82 Hz); 6.65-6.63 (m, 2H); 6.22-6.20 (m, 2H); 5.20 (s, 2H); 2.41 (s, 3H).
【0074】
1-[5-ブロモ-2-(メチルスルフィニル)フェニル]-2-(ピロール-1-イル)エタノン(23d)
22d(0.27g、0.86mmol)から出発し、所望の生成物を前記の方法に従い、白色結晶として得た。mp138.0-139.2℃(75%収率)。1H NMR (CDCl3) δ 8.30-8.25 (m, 1H); 8.0-7.96 (m, 2H); 6.64-6.62 (m, 2H); 6.27-6.25 (m, 2H); 5.43-5.18 (q, 2H, J=32.28, 17.92 Hz); 2.77 (s, 3H).
【0075】
7-ブロモ-9,10-ジヒドロピロロ[2,1-b][1,3]ベンゾチアゼピン-9-オン(9d)
9dを得るための反応を、9cに記載する方法に従い、トリフルオロ酢酸を溶媒(0.63ml)として用い、固体の23d(0.20g、0.62mmol)をトリフルオロ酢酸とトリフルオロ酢酸無水物の冷却(0℃)溶液に添加して行った。所望の生成物9dを黄色結晶として得た(64%収率)。1H NMR (CDCl3) δ 8.22-8.21 (d, 1H, J=1.99 Hz);7.56-7.51 (dd, 1H, J=8.28, 2.24 Hz); 7.42-7.38 (d, 1H, J=8.42 Hz); 6.87-6.86 (m, 1H); 6.43-6.41 (m, 1H); 6.12-6.09 (m, 1H); 5.13 (s, 2H). MS m/z 293 (100) (M+), 265, 261, 232, 214, 186, 154, 115.
【0076】
(±)-7-ブロモ-9,10-ジヒドロ-9-ヒドロキシピロロ[2,1-b][1,3]ベンゾチアゼピン(24d)
9d(0.12g、0.39mmol)から出発し、所望の生成物を24cのために記載される方法に従い得た(65%収率)。1H NMR (CDCl3) δ 7.63-7.62 (d, 1H, J=1.70 Hz); 7.32-7.21 (m, 2H); 6.88-6.87 (m, 2H); 6.34-6.32 (m, 1H); 6.12-6.09 (m, 1H); 5.02 (s, 1H); 4.90-4.82 (dd, 1H, J=13.86, 1.83 Hz); 4.36-4.25 (dd, 1H, J=14.18, 6.33 Hz); 1.99(s, 1H)
【0077】
(±)-7,9-ジブロモ-9,10-ジヒドロピロロ[2,1-b][1,3]ベンゾチアゼピン(25d)
24d(0.07g、0.25mmol)から出発し、標題化合物を前記方法に従い得た(36%収率)。1H NMR (CDCl3) δ 7.59 (m, 1H); 7.28-7.16 (m, 2H); 6.92-6.91 (m, 1H); 6.39-6.37 (m, 1H); 6.13-6.10 (m, 1H); 5.65-5.60 (dd, 1H, J=6.98, 2.57 Hz); 5.09-5.00 (dd, 1H, J=14.65, 2.35 Hz); 4.66-4.55 (dd, 1H, J=14.68, 7.03 Hz).
【0078】
(±)-7-ブロモ-9-(4-メチルピペラジン-1-イル)-9,10-ジヒドロピロロ[2,1-b][1,3]ベンゾチアゼピン(3d)
25d(0.033g、0.092mmol)から出発し、標題化合物を3cに関して記載した方法に従い得た(58%収率)。1H NMR (CDCl3) δ 7.64 (s, 1H); 7.35-7.21 (m, 2H); 6.86-6.84 (m, 1H); 6.29-6.26 (m, 1H); 6.06-6.02 (m, 1H); 4.73-4.61 (m, 1H); 4.49-4.40 (dd, 1H, J=14.30, 8.57 Hz); 3.98-3.92 (dd, 1H, J=8.64, 3.53 Hz); 2.57-2.37 (m, 11H).
【0079】
2.薬理学
実験法
インビトロ結合アッセイ
D1、D2、D3および5-HT2aの親和力
オスのCRL:CD(SD)BR-COBSラット(チャールズ リバー、イタリア)を断頭により屠殺し(動物およびその世話に関する方法は、国家(D.L.n.116,G.U.,suppl.40,Feb.18,1992)および国際法および政策(EEC Council Directive 86/609, OJL358,1,Dec.12,1987;Guide for the Care and Use of Laboratory Animals, U.S.National Reserch Council, 1996)に従う国際的ガイドラインに従って行った。);その脳をすぐに様々な部分(DA-1およびDA-2レセプターのためには線条体、DA-3レセプターのためには嗅覚結節および、5-HT2Aレセプターのためには皮質)に切り分け、−80℃にてアッセイの日まで保存した。組織は、(DA-1、DA-2および5-HT2Aレセプターに関しては)約50倍体積のトリスHCl(50mM、ph7.4)中で、または、(DA-3レセプターに関しては)ヘペスNa(50mM、pH7.5)中で、Ultra Turrax TP-1810(2×2秒)を用いて均質化し、50000gで10分間遠心分離した。ペレットを新鮮なバッファー中に再懸濁し、37℃にて10分間インキュベートし、前のように遠心分離した。ペレットを次いで一回、新鮮なバッファーに再懸濁することにより洗浄し、再び遠心分離した。得られたペレットを適当なインキュベーションバッファー(DA-1およびDA-2レセプターに関しては10μMパルギリン、0.1%アスコルビン酸、120mMNaCl、5mMKCl、2mMCaCl2、1mMMgCl2含有トリスHCl(50mM、pH7.1);DA-3レセプターに関しては、1mMEDTA、0.005%アスコルビン酸、0.1%アルブミン、200nMエリプロジル含有ヘペスNa(50mM、pH7.5))に、結合アッセイの直前に再懸濁した。
【0080】
DA-1レセプターに結合している[3H]SCH23390(特異活性70.3Ci/mmol、NEN)を、0.25mlの膜懸濁液(2mg組織/サンプル)、0.25mlの[3H]リガンド(0.4nM)および10μlの置換剤または溶媒からなる0.5mlの最終インキュベーション体積としてアッセイした。非特異的結合を10μMの(−)-シス-フルペンチキソールの存在下で得た。
【0081】
DA-2レセプターに結合している[3H]スピペロン(特異的活性16.5Ci/mmol、NEN)を、0.5mlの膜懸濁液(1mg組織/サンプル)、0.5mlの[3H]リガンド(0.2nM)および20μlの置換剤または溶媒からなる1mlの最終インキュベーション体積としてアッセイした。非特異的結合を100μMの(−)-シス-スルピリドの存在下で得た。
【0082】
DA-3レセプターに結合している[3H]-7-OH-DPAT(特異活性159Ci/mmol、Amersham)を、0.5mlの膜懸濁液(10mg組織/サンプル)、0.5mlの[3H]リガンドおよび20μlの置換剤または溶媒から成る1mlの最終インキュベーション体積としてアッセイした。非特異的結合を1μMのドーパミンの存在下で得た。
【0083】
5-HT2Aレセプターに結合している[3H]ケタンセリン(特異活性63.3Ci/mol、NEN)を、0.5mlの膜懸濁液(5mg組織/サンプル)、0.5mlの[3H]リガンド(0.7nM)および20μlの置換剤または溶媒から成る1mlの最終インキュベーション体積としてアッセイした。非特異的結合を1μMのメチセルジドの存在下で得た。インキュベーション(DA-2および5-HT2Aレセプターに関しては37℃にて15分間;DA-1レセプターに関しては25℃にて15分間;DA-3レセプターに関しては25℃にて60分間)を、真空下、GF/B(DA-1、DA-2および5-HT2Aレセプターに関して)またはGF/C(DA-3レセプターに関して)フィルターによる吸引下での迅速な濾過により停止し、次いでこれを12mlの氷冷バッファーで、Brandel M-48Rを用いて洗浄した。フィルターに付着した放射能活性を4mlのUltima Gold MV(Packard)中、LKB1214ラックベータ液体シンチレーション分光計にて、60%の測定効率で測定した。
【0084】
H1親和力
オスのフィッシャーラットからの全皮質(300-350g)を、ポリトロンを用いて、50mMのNa+-K+リン酸バッファー(pH7.5)の9倍体積(w/v)中で均質化した。ホモジェネートを16500×gにて10分間遠心分離し、特定のフラクションを初期体積のバッファーに再懸濁した。定型的実施例において、ホモジェネートの一部(0.3-0.4mgプロット)を25℃にて、[3H]ピリルアミン(2nM)と置換剤から成る0.50mlの同じバッファー中でインキュベートした。
【0085】
30分のインキュベーションの後、4mlの氷冷バッファーを添加し、結合および遊離[3H]ピリルアミンを吸引下、ガラス繊維フィルター(Whatman GF/B)を通す濾過により分離した。フィルターを3回、4mlのバッファーで洗浄し、乾燥させ、15mlのOptifluorに入れ、12時間の抽出時間の後に液体シンチレーション分光計で測定した。
全アッセイを3回行い、特異的結合を、「[3H]ピリルアミン結合の全量」−「10−4Mのピリルアミンの存在下で結合する量」として定義した。タンパク質濃度をブラッドフォード法により測定した。
[3H]ピリルアミン、(20ci/nmol)は、New Enbland Nuclear Corpより得た。
【0086】
ムスカリン親和力
オスのフィッシャーラット(300-350g)を断頭により屠殺し、皮質をすぐに取り出し、Polytronの20vol(w/v)の氷冷50mMPBSバッファー(pH7.4)溶液を用いて均質化した。ホモジェネートを20000×gにて15分間遠心分離した。沈殿した物質をアッセイバッファーに再懸濁し、結合アッセイに用いた。
3つのインキュベーションチューブは、[3H]QNB(0.16nM)、種々の濃度の薬物および新鮮な再懸濁組織の部分(〜0.4mgプロット)を2mlの最終体積中に含む。チューブを37℃にて60分間インキュベートし、該インキュベーションを、吸引下、GF/Bガラス繊維フィルターにより迅速に濾過することにより終結させた。フィルターを3回氷冷バッファーで、Brandel濾過装置(Geithersburg, MD, USA)を用いてすすぎ、15mlのOptifluor(登録商標)を含むバイアル中に入れ、一晩冷却し、液体シンチレーション中で測定した。特異的結合は、1μMのAtropineを含むブランクを越える過剰量として定義した。
[3H]QNB42ci/nmolを、New England Nuclear Corpより得た。
【0087】
計算
薬物を10-5から10−10Mの異なる濃度の3つのものに関して試験した。[3H]リガンドの結合の50%の阻害を引き起こす薬物の濃度を、IBMパーソナルコンピューター上で操作する「Allfit」プログラムを用いて得た。
【0088】
インビボ試験
マウスのアポモルヒネ誘導性登上に対する拮抗作用
マウス(CD1オス)のグループに、皮下経路により、アポモルヒネ投与の30分前に試験化合物を投与し、個々に円筒形のワイヤーメッシュケージ(高さ14cm、直径12cm、メッシュサイズ2mm)の中に入れた。
登上行動を、5分間隔で30分間、アポモルヒネ投与(1.3mg/kg、s.c.)の5分後から始めて評価した(Greg C.Rigdon et al. Neuropsychopharmacology Vol.15,.pp231-242(1996))。
【0089】
マウスの5-MeO-DMT-誘導性頭部痙攣に対する拮抗作用
10匹のCD1系統のマウス(オス)のグループを、10mg/kgの皮下投与量の5メトキシ-N,N-ジメチル-トリプトアミン(5-MeO-DMT)により誘導される頭部痙攣を評価するために用いた。
評価は、5-MeO-DMTから6分で始め、(動物が起こした頭痛痙攣数を測定して)15分間続けた。該物質は、5-MeO-DMTの30分前に皮下投与した(Greg C. Rigdon et al.Neuropsychopharmacology Vol.15,.pp231-242(1996))。
【0090】
錐体外路症状
試験をオスのウイスターラット(1グループにつき7-8動物)に関して行った。カタレプシー評価は、作業場所から10cmの場所においた直径0.6cmの金属棒を用いて行った。研究中の物質は、最初の評価の30分前に皮下投与した。その後の観察は、投与から60、90、120、180、240、300分で記録した。
試験は、動物にその前足を棒の上に置かせ、どれだけ長く動物が棒の上につかまったままでいられるかを、60秒間の終点を用いて測定した(N.A.Moore et al. Jounal of Pharmacology and Experimental Therapeutics Vol. 262 pp545-551(1992))。
【0091】
結果および考察
D1、D2、D3および5HT2a親和力
表1は、5HT2、D2、D1およびD3レセプターに関する研究において、各生成物が示す、Ki(nM)として表される親和力値の平均および標準誤差を示す。
これらの値を、本発明の化合物と構造上類似する引用化合物(RS-オクトクロセピン、R-(−)オクトクロセピン;S-(+)-オクトクロセピン)か、非定型抗精神病薬(オランザピンおよびクロザピン)の薬理学的クラスに属している引用化合物に関連する値と比較した。
【0092】
【表1】
Figure 0004523160
【0093】
化合物(±)-3a、クロロ誘導体ST1455およびフルオロ誘導体ST1456に関連する結合評価により、7位でのハロゲンとの置換が、式(I)の化合物の5HT2AD2およびD3レセプターに対する親和力を改善するための重要な条件であることが示される。
レセプター5-HT2Aに関しては、7-クロロ誘導体のラセミ体(ST1455)および単一異性体((+)型ST1460、(−)型ST1461)が、構造上類似する引用化合物(RS-オクトクロセピン、R-(−)-オクトクロセピン、S-(+)-オクトクロセピン)が示す親和力をハロゲンとの置換により改善する親和力であって、構造上類似する引用化合物(RS-オクトクロセピン、R-(−)-オクトクロセピン、S-(+)-オクトクロセピン)が示す親和力よりも少し低く、非定型神経弛緩性クロゼピンおよびオランザピンが示す親和力よりも大きい親和力を示した。
【0094】
ST1455クロロ誘導体のエナンチオマーは、RS-オクトクロセピンのエナンチオマー同様、5HT2aレセプターに対する親和力に関して明らかな違いを示さないが、ドーパミン作用性のD2レセプターに対する相互作用の能力に関しては、活性の明らかな構造選択性を示す。
R-(−)-オクトクロセピンが、異性型(+)に対し、D2レセプターに関して約10倍低い親和力を示す一方で、好ましい化合物ST1460は、(−)異性体であるST1461よりもおよそ25倍低い親和力を示す。
好ましい生成物ST1460が、その密接な構造類似体R-(−)-オクトクロセピンが示すものと比べて(錐体外路作用に関与する)D2レセプターに関して低い活性を示し、ならびに、引用の非定型抗精神病性オランザピンが示すものと比べて(神経弛緩薬活性に関与する)5HT2およびD1レセプターに対して改善された親和力を示すことに注目することがそれゆえ重要である。
【0095】
好ましい生成物ST1460の場合、クロザピンまたはオランザピンに必要な投与量よりも少ない投与量を用いて、錐体外路症状の制御に関連する治療効果を得ることがそれゆえ可能となる。
ラセミ体の7-フルオロ誘導体、ST1456に関しては、最良のオクトクロセピンエナンチオマーにより示されるものおよび、オランザピンにより示されるD2レセプターに対する相互作用能力を下回りさえする、D2レセプターに対する相互作用能を示すことから、ラセミ体のクロロ誘導体同様、D2レセプターに対して相互作用の構造選択性を有する可能性があると考えられる。
【0096】
表2は式(I)の化合物および引用化合物の、D1、D2、D3および5HT2レセプターに対する阻害定数(pKi)および、次に続く相対親和力D1/D2および5HT2/D2比を示す。この後の値が、1.12を越える場合、抗精神病薬の「非定型」の側面を表すのに効果的な示度と考えられる(Meltzer et al. J.Pharmacol Exp. Ther 251(1)pp238-245 1989)。
LogYパラメーターも示す。各生成物の5HT2、D2およびD1レセプターに対する相対親和力も考慮して、非定型のもの(LogY<6.48)と古典的な抗精神病薬(LogY>6.48)が同定および識別される(Meltzer et al. J.Pharmacol Exp. Ther 251(1)pp238-245 1989)。
【0097】
【表2】
Figure 0004523160
【0098】
これらの結果の考察により、好ましい化合物ST1460がその最も構造上近い類似体(−)-オクトクロセピン(それぞれ1.21および1.16)より優れており、前記のパラメーターにより古典的な抗精神病薬の側面が表されるそれ自体のラセミ型ST1455およびそのイソ型(−)ST1461とは異なることが示唆される。
公知の非定型抗精神病薬活性を有する化合物との比較に関して、好ましい化合物ST1460の相対親和力比5-HT2/D2およびLogY値は、クロザピンのものに匹敵する非定型側面を表し、オランザピンよりも優れている。
ラセミ体のフルオロ誘導体ST1456は、ラセミ体のクロロ誘導体ST1455と異なり、引用化合物オランザピンに匹敵する非定型抗精神病薬である。
表3に示すパラメーターの考察から生じるいくらかの式(I)の化合物の
もう一つの興味深い側面は、それらが示すD3/D1 親和力比の高い値である。
【0099】
【表3】
Figure 0004523160
【0100】
該値は、それぞれ、引用化合物オランザピンに関して測定したものに匹敵する。
さらに、式(I)の化合物により示されるD3/D1値は、0.88活性比を示す部分的非定型神経弛緩性R-(−)-オクトクロセピンから明らかに異なる。
相対的に高いD3/D1比より、式(I)の生成物は、オクトピロセンがD1レセプターに対してより活性であり、筋肉の緊張に関連する症状の制御に対して指向性があるのに対して、情緒および認識範囲に関わる精神分裂病のネガティブな症状、例えば痴呆の治療に有用なものとなる。
【0101】
ヒスタミンおよびムスカリンのH1レセプターに関する親和力。
表4は式(I)のそれぞれと引用化合物のヒスタミンの、H1レセプターおよびムスカリンレセプターに対する相互作用能力(Ki、nM)を表す3つの測定の平均および標準誤差を示す。
【0102】
【表4】
Figure 0004523160
【0103】
前記のパラメーターの研究は、好ましい化合物ST1460の、H1レセプターおよびムスカリンレセプターに対する相互作用能力が、その直接的構造類似体、部分的に非定型神経弛緩薬R-(−)-オクトクロセピンによりおよび、非定型抗精神病薬の薬理学的クラスの引用化合物、クロザピンおよびオランザピンにより示されるものほど懸著ではないことを示す。
【0104】
これらの結果により化合物ST1460は精神分裂病の治療に特に有用なものであり、前記レセプターに対するその大きな相互作用能力のために、次の副作用;のどの乾燥および消化管、便秘および体重増加;がその抗精神病薬効果と共に発現する非定型引用化合物と区別される。
【0105】
インビトロ試験
【表5】
Figure 0004523160
【0106】
【表6】
Figure 0004523160
【0107】
【表7】
Figure 0004523160
【0108】
表5は、マウスにおける、アポモルヒネにより誘導される登上行動を50%阻害(これは、ドーパミン作用の活性の指標である)する各単一化合物の計算された用量を示す。
結果から、親和力結合の低下(これは、研究下の化合物(ST1469)の投与量の増加を導く)が、インビボとインビトロの両方で観察された。つまり、ドーパミン作用系の刺激に対する拮抗作用に0.1mg/kg(0.24μモル/Kg)が必要であったが、これはR-(−)-オクトクロセピンの0.013mg/Kg(0.026μモル/Kg)という格段に低い投与量と比して約50%の強度であり、この低い投与量はR-(−)-オクトクロセピンの高い親和力結合を示すものである。
【0109】
該系に対するより小さな親和力により、それは非定型抗精神病薬に分類され、オランザピンにより表される薬物のクラスに匹敵するものとなる。
セロトニンレセプターの非選択的アゴニスト(5-MeO-DMT)を用いるセロトニン作用性の系の刺激(表6)に対しては、該化合物(ST1469)はインビボにおいてオランザピン(0.18mg/kgに対して0.19mg/Kg)に匹敵するものであり、セロトニン作用性の系に対してR-(−)-オクトクロセピン(0.089mg/kg)と比べて低い親和性を示した。
【0110】
錐体外路症候群(カタレプシー)の発症(定型的神経弛緩薬のネガティブな効果であり(表7を参照されたい)、非定型神経弛緩薬はかかる効果を示さないものであるべきである)についてはST1469が適しており、30μモル/Kgの対応する投与量で、R-(−)-オクトクロセピンは120分の治療後に全動物にカタレプシーを引き起こしたのに対し、研究下の化合物は全観察期間を通してカタレプシーを示さなかった。
インビボで得た結果から、試験した神経伝達系におけるその明らかな活性およびカタレプシーのインサージェンスが全くないことにより特徴付けられるST1469が非定型神経弛緩薬のクラスに位置付けられると結論づけることができる。

Claims (22)

  1. ラセミ体の、または単離光学異性体としての、式(I):
    Figure 0004523160
    (式中、R=H、Cl、Br、F、I、C-Cアルコキシ、C-Cアルキルチオ、C-Cアルキル、またはC-Cシクロアルキルである;
    R1=ジアルキルアミン、4-アルキル-1-ピペラジニル、4-ヒドロキシアルキル-1-ピペラジニル、1-イミダゾリル、または4-アルキル-1-ピペリジニルである;
    R2=水素、C-Cアルコキシ、またはC-Cアルキルチオである)
    の化合物または医薬上許容されるその塩。
  2. Rが塩素または水素であり、R1が4-メチル-1-ピペラジニル基であり、および、R2が水素である、請求項1記載の化合物。
  3. Rがフッ素、臭素または水素であり、R1が4-メチル-1-ピペラジニル基であり、およびR2が水素である、請求項1記載の化合物。
  4. (±)-9-(4-メチルピペラジン-1-イル)-9,10-ジヒドロピロロ[2,1-b][1,3]ベンゾチアゼピン。
  5. (±)-7-クロロ-9-(4-メチルピペラジン-1-イル)-9,10-ジヒドロピロロ[2,1-b][1,3]ベンゾチアゼピン。
  6. (+)-7-クロロ-9-(4-メチルピペラジン-1-イル)-9,10-ジヒドロピロロ[2,1-b][1,3]ベンゾチアゼピン。
  7. (±)-7-フルオロ-9-(4-メチルピペラジン-1-イル)-9,10-ジヒドロピロロ[2,1-b][1,3]ベンゾチアゼピン。
  8. (±)-7-フルオロ-9-(4-エチルピペラジン-1-イル)-9,10-ジヒドロピロロ[2,1-b][1,3]ベンゾチアゼピン。
  9. (±)-7-フルオロ-9-(4-ヒドロキシエチルピペラジン-1-イル)-9,10-ジヒドロピロロ[2,1-b][1,3]ベンゾチアゼピン。
  10. (±)-7-ブロモ-9-(4-メチルピペラジン-1-イル)-9,10-ジヒドロピロロ[2,1-b][1,3]ベンゾチアゼピン。
  11. フェニル基およびピロール基を含む誘導体の環化反応を含み、該環化が1,3チアゼピン環の形成を導く、請求項1-10いずれか記載の化合物の調製法。
  12. 該環化反応の結果、ピロロベンゾチアゼピノンが生じ、該チアゼピン環上のケト基がラジカルR1の前記の定義から選択される基で置換されることにより、ピロロベンゾチアゼピノンが式(I)の誘導体に変換される、請求項11記載の方法。
  13. フェニル基およびピロール基を含む該誘導体が、1-[2-(メチルスルフィニル)フェニル]-2-(ピロール-1-イル)エタノンであり、該環化反応をトリフルオロ酢酸無水物およびジメチルホルムアミドの存在下で行う、請求項11記載の方法。
  14. フェニル基およびピロール基を含む該誘導体が、2-(フェニルチオ)ピロロ-1-セレノ酢酸のアルキルエステルであり、該環化反応をトリフレート銅(I)とベンゼンの結晶錯体の存在下で行う、請求項11記載の方法。
  15. 請求項1-10いずれかのラセミ体化合物の対応する光学活性の異性体を得る方法であって、請求項1-10いずれかのラセミ体化合物の、光学活性の酸との塩化により得られるジアステレオ異性体塩の分別結晶化による分割を含む方法
  16. 治療における使用のための、ラセミ体または単一単離光学異性体としての請求項1-10いずれか記載の化合物。
  17. 医薬上許容される賦形剤および/またはビヒクルを含み、精神病の治療に有効な他の活性成分を含んでいてもよい、ラセミ体または単一単離光学異性体としての請求項1-10いずれかの少なくとも一つの化合物を含有する医薬組成物。
  18. 固体または液体形態の請求項17記載の医薬組成物。
  19. ラセミ体の、または単一単離光学異性体としての請求項1-10いずれか記載の化合物を含む、精神病の治療および予防のための抗精神病医薬組成物。
  20. 該精神病が、精神分裂病、偏執性疾患、躁鬱状態、情緒障害、引きこもり、人格退行または幻覚の形態をとる請求項19記載の医薬組成物。
  21. Rが水素、フッ素、または臭素である、請求項1記載の化合物を含む、情緒および認識範囲に関わる精神分裂病のネガティブな症状の治療のための、請求項19記載の医薬組成物。
  22. 該ネガティブな症状が痴呆の形態をとる請求項21記載の医薬組成物。
JP2000562378A 1998-07-28 1999-07-27 非定型抗精神病薬活性を有するピロロ[2,1−b][1,3]ベンゾチアゼピン Expired - Fee Related JP4523160B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT98A001748 1998-07-28
IT1998MI001748A IT1301965B1 (it) 1998-07-28 1998-07-28 Pirrolo (2,1-b)(1,3) benzotiazepine con attivita' antipsicoticaatipica.
PCT/IT1999/000240 WO2000006579A2 (en) 1998-07-28 1999-07-27 Pyrrolo[2,1-b][1,3]benzothiazepines with atypical antipsychotic activity

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002521485A JP2002521485A (ja) 2002-07-16
JP2002521485A5 JP2002521485A5 (ja) 2006-09-14
JP4523160B2 true JP4523160B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=11380538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000562378A Expired - Fee Related JP4523160B2 (ja) 1998-07-28 1999-07-27 非定型抗精神病薬活性を有するピロロ[2,1−b][1,3]ベンゾチアゼピン

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6391870B2 (ja)
EP (1) EP1100803B1 (ja)
JP (1) JP4523160B2 (ja)
KR (1) KR100642730B1 (ja)
AT (1) ATE225352T1 (ja)
AU (1) AU762021B2 (ja)
CA (1) CA2338651C (ja)
DE (1) DE69903321T2 (ja)
DK (1) DK1100803T3 (ja)
ES (1) ES2185384T3 (ja)
HK (1) HK1036793A1 (ja)
IT (1) IT1301965B1 (ja)
PT (1) PT1100803E (ja)
WO (1) WO2000006579A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1317886B1 (it) * 2000-08-01 2003-07-15 Sigma Tau Ind Farmaceuti Procedimento per la preparazione di 9,10-diidro-pirrolo (2,1-b)(1,3)benzotiazepine 9-ammino sostituite.
IT1317884B1 (it) 2000-08-01 2003-07-15 Sigma Tau Ind Farmaceuti Pirrolo (2,1-b)(1,3)benzotiazepine e loro uso per la preparazione dimedicamenti ad attivita' antipsicotica classica.
ITRM20040178A1 (it) * 2004-04-07 2004-07-07 Sigma Tau Ind Farmaceuti Composti ad attivita' antipsicotica atipica.
ITRM20040222A1 (it) 2004-05-07 2004-08-07 Sigma Tau Ind Farmaceuti Derivati dealchilati di pirrolo[2,1-b]benzotiazepine ad attivita' antipsicotica atipica.

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3539573A (en) * 1967-03-22 1970-11-10 Jean Schmutz 11-basic substituted dibenzodiazepines and dibenzothiazepines

Also Published As

Publication number Publication date
US6391870B2 (en) 2002-05-21
EP1100803A2 (en) 2001-05-23
PT1100803E (pt) 2003-02-28
ATE225352T1 (de) 2002-10-15
WO2000006579A2 (en) 2000-02-10
ES2185384T3 (es) 2003-04-16
AU5193399A (en) 2000-02-21
ITMI981748A1 (it) 2000-01-28
US20020006921A1 (en) 2002-01-17
WO2000006579A3 (en) 2000-05-04
HK1036793A1 (en) 2002-01-18
CA2338651C (en) 2009-05-19
KR20010072090A (ko) 2001-07-31
JP2002521485A (ja) 2002-07-16
DE69903321T2 (de) 2003-06-18
IT1301965B1 (it) 2000-07-20
ITMI981748A0 (it) 1998-07-28
KR100642730B1 (ko) 2006-11-03
AU762021B2 (en) 2003-06-19
DE69903321D1 (de) 2002-11-07
CA2338651A1 (en) 2000-02-10
EP1100803B1 (en) 2002-10-02
DK1100803T3 (da) 2002-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4062848A (en) Tetracyclic compounds
JP4898062B2 (ja) アザ二環式カルバメートおよびアルファ−7ニコチン性アセチルコリンレセプターアゴニストとしてのその使用
US4353827A (en) Diazepine derivatives
AU2001262257A1 (en) Azabicyclic carbamates and their use as alpha-7 nicotinic acetylcholine receptor agonists
KR880002624B1 (ko) 항우울증 작용을 가진 1,2,4-트리아졸론 화합물 및 그 제조방법
US7271168B2 (en) Piperazine derivatives having SST1 antagonistic activity
JPH04234860A (ja) チアジン(又はオキサジン)誘導体、その製法及びその合成中間体
JP4523160B2 (ja) 非定型抗精神病薬活性を有するピロロ[2,1−b][1,3]ベンゾチアゼピン
JP2002504549A (ja) ベンジルピペラジニル−およびベンジルピペリジニルエタノン誘導体、その調製、およびドーパミンd4受容体アンタゴニストとしてのその使用
PL208593B1 (pl) Pochodne izoksazoliny, kompozycja farmaceutyczna je zawierająca oraz ich zastosowanie
NZ227739A (en) Substituted 1,4-benzoxazine and benzothiazine derivatives and pharmaceutical compositions; processes for preparation
BG63206B1 (bg) Кондензирани тиазолови производни с афинитет към 5-нт рецептори
JP2937837B2 (ja) 新規な三環性オキシムエーテル、それらの製造方法及びそれらを含む医薬組成物
JP2005002114A (ja) 新規なベンゾチアジンおよびベンゾチアジアジン化合物、それらの製造方法、ならびにそれらを含む医薬組成物
MXPA01000995A (en) Pyrrolo[2,1-b][1,3]benzothiazepines with atypical antipsychotic activity
US20080293689A1 (en) Compounds with Atypical Antipsychotic Activity
GB2160200A (en) Naphth-(2,3-b)-1,4-oxazines
KR100826304B1 (ko) 피롤로[2,1-b][1,3]벤조티아제핀 및 정신병 치료 활성을갖는 약제의 제조를 위한 그의 용도
Chakrabarti et al. Heteroarenobenzodiazepines. 6. Synthesis and pharmacological evaluation of CNS activities of [1, 2, 3] triazolo [4, 5-b][1, 5]-, imidazolo [4, 5,-b][1, 5]-, and pyrido [2, 3-b][1, 5] benzodiazepines. 10-Piperazinyl-4H-1, 2, 3-triazolo [4, 5-b][1, 5] benzodiazepines with neuroleptic activity
FI113270B (fi) 3,3a-dihydrodibentso[b,f]isoksatsolo[2,3-d]oksatsepiini- ja -tiatsepiini-2-alkyyliamiinijohdannaisia, joilla on 5-HT2-reseptoriaffiniteetti, menetelmä niiden valmistamiseksi ja niiden käyttö lääkkeenä
CS236619B1 (cs) 2-íIalogen-8-isopropyl-10-piperazino-10,ll-dihydrodibsnzo- (b,f)thiepiny, jejich methansulfonáty a způsob jejich přípravy
CA2562864A1 (en) Dealkylated derivatives of pyrrolo[2,1-b]benzothiazepines with atypical antipsychotic activity

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees