JP4519743B2 - 基板吸着装置、基板支持体、基板搬送装置、およびガラス基板搬送用ロボット。 - Google Patents

基板吸着装置、基板支持体、基板搬送装置、およびガラス基板搬送用ロボット。 Download PDF

Info

Publication number
JP4519743B2
JP4519743B2 JP2005272469A JP2005272469A JP4519743B2 JP 4519743 B2 JP4519743 B2 JP 4519743B2 JP 2005272469 A JP2005272469 A JP 2005272469A JP 2005272469 A JP2005272469 A JP 2005272469A JP 4519743 B2 JP4519743 B2 JP 4519743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pad
substrate
suction
fulcrum shaft
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005272469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007083322A (ja
Inventor
泰三 久保田
克則 塚本
義明 沖本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2005272469A priority Critical patent/JP4519743B2/ja
Publication of JP2007083322A publication Critical patent/JP2007083322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4519743B2 publication Critical patent/JP4519743B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、産業用ロボット、特に液晶やガラス基板等の搬送に最適なロボットに関するもので、そのアーム先端の基板吸着装置回りに関する。
液晶パネルやガラス基板(以下、これらを総じて基板という)は年々大型化し、基板を搬送する搬送装置も対応を余儀なくされている。つまり、基板は大きさの割に対して厚さがきわめて薄く撓みやすいが、基板を搬送する搬送装置は、その大きな基板を的確に固定する技術が求められている。
そのため、ロボットのハンドに複数のフォークを取り付け、このフォークをガラス基板の下側に差し込んで、ロボットでフォークを持ち上げ搬送するようにしている。フォークをガラス基板の下側に差し込んだとき、ガラス基板を真空吸着するために、フォーク部位に上下方向に移動可能な弾性体を介して吸着パッドを設け、吸着パッドをガラス基板の下側に接触させ、その弾性体内を負圧にすることによって基板面をパッド面に吸着する基盤吸着装置を基板支持体に設けていた。
図8は従来の吸着パッド概略図で、(a)は平面図、(b)は側面図である。
図において、4はハンドのフォークとなっている。ロボットのハンドには複数のフォーク4が取り付けられており(図5参照)、このフォーク4によってガラス基板K(図5参照)を取り、搬送する。このようなハンドのフォーク4にクッションゴムパッド22’が取り付けてある。このクッションゴムパッド22’に吸着パッド23’が覆い被さっている。この吸着パッド23’の位置を固定するために押さえ蓋24が設置されている。
さらに、基板に反りがあるような場合の基板吸着装置として蛇腹機構を使用したものも知られている(例えば、特許文献1)。特許文献1記載の発明は、基板を平坦な状態でステージ上に固定するために、ステージに複数の吸引孔および複数の空孔を設けておき、空孔のそれぞれに挿入される蛇腹機構の吸着ユニットをそれぞれ上昇させ、ステージ上の基板を吸着させるものである。
特開2004−179399号公報
しかしながら、このような従来装置や特許文献1記載の装置においては、垂直方向および若干の反りに対しては追従できるものの、大きな反りに対して追従できず、また傾斜方向を定めて傾斜角を制御することができないため、基板の撓みが大きい方向があるなどの基板特徴に合わせて、パッドの傾斜角を制御することができず、吸着エラーが発生するという問題があった。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、搬送で使用するロボット、ハンド、基板を一つの搬送システムとした場合、そのシステム状況下での基板の反り等の特徴に合わせた吸着パッドの選択が可能とすることを目的とする。
上記問題を解決するため、請求項1記載の発明は基板吸着装置に係り、吸気通路(21c、21d)を有するパッド座(21)と、蛇腹状の弾性体で形成され、上方から下方へ貫通した開口(22a、22b)を有し、前記貫通した開口(22a、22b)と前記吸気通路(21c、21d)とが繋がるよう前記パッド座(21)に固定されるパッド支持体(22)と、基板(K)と接触する凸部(23a)と、前記凸部(23a)の内側に設けられた吸気貫通孔(23c)と、を有し、前記吸気貫通孔(23c)と前記開口(22a、22b)とが繋がるよう前記パッド支持体(22)に固定される吸引パッド(23)と、前記吸引パッド(23)に設けられた支点軸(23b)と、前記パッド座(21)との間で前記支点軸(23b)を保持するパッド押さえ(24)と、を備え、
前記パッド座(21)と前記パッド押さえ(24)とが前記支点軸(23b)を保持する部分において前記パッド押さえ(24)と前記パッド座(21)との間に所定の隙間が形成され、前記支点軸(23b)の軸方向において前記吸引パッド(23)が前記パッド座(21)の上面となす限界傾斜角度と、前記支点軸(23b)の軸回り方向において前記吸引パッド(23)が前記パッド座(21)の上面となす限界傾斜角度と、が異なるよう構成されたことを特徴としている。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の基板吸着装置において、前記所定の隙間の長さを変えることで、前記支点軸(23b)の軸方向において前記吸引パッド(23)が前記パッド座(21)の上面となす限界傾斜角度と、前記支点軸(23b)の軸回り方向において前記吸引パッド(23)が前記パッド座(21)の上面となす限界傾斜角度と、が変更されることを特徴としている。
請求項3記載の発明は、請求項1記載の基板吸着装置において、前記パッド支持体(22)が、ゴムで構成されたことを特徴としている。
請求項4記載の発明は基板支持体に係り、請求項1〜3のいずれか1項記載の基板吸着装置を備え、前記吸引パッド(23)が開口(14a)から突出するように前記パッド座(21)を収容するとともに、前記吸気通路(21c、21d)に接続される吸気管(28)を収容することを特徴としている。
請求項5記載の発明は基板搬送装置に係り、可動体を備えた基板搬送装置であって、請求項4記載の基板支持体を前記可動体に設けたことを特徴としている。 請求項6記載の発明はガラス基板搬送用ロボットに係り、前記基板(K)がガラス基板であって、請求項5記載の前記可動体がロボットアームであることを特徴としている。
本発明によれば、基板吸着装置のパッドを蛇腹状としたので、基板の大きな反りに対して追従可能となり、この基板吸着装置を搬送で使用するロボットに組み込んだ場合、基板の反り等の特徴に合わせて確実に吸引でき、また吸着パッドの傾斜を制御することが可能となるので使い易いロボットが得られる。
以下、本発明の実施例を図に基づいて説明する。
図1は本発明の吸着パッド近傍の説明図で、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は側面図である。ロボットハンドのフォーク4(図5)に蛇腹状クッションゴムパッド22(図5の5)が取り付けてある。この蛇腹状クッションゴムパッド22に支点軸付き吸着パッド23が覆い被さっている。
この吸着パッド23の位置を固定するために押さえ蓋24が設置されている。
蛇腹状クッションゴムパッド22は弾性体であって、長さ方向に伸縮自在、長さ方向に対して斜め方向に変位自在である。したがって、吸着パッド23は吸着対象である基板の変形に対してこの蛇腹状クッションゴムパッド22の伸縮・傾斜自在により垂直方向から吸引することができるようになり、変形基板K(図2)に対しても強力な吸引が可能となる。
次に、上記構成を図2を用いて説明する。
図2は本発明の吸着パッド近傍の縦断面拡大図である。
図において、基板吸着装置20は、基板支持体14の上面に形成されるもので、パッド座21と、パッド座21の上に載置されるパッド支持体22と、パッド支持体22の上に載置される吸引パッド23と、吸引パッド23の変位をある範囲内に規制するパッド押さえ24とを備えて構成される。
パッド座21は基板支持体14、14の間に設けられ、上部に円状凹部21aが形成され、その円状凹部21aの中央口21bから下方へ吸気通路21cが延び、その先端から水平方向に直角に曲がって外部に通じる吸気通路21dが延びている。吸気通路21dには基板支持体14に設けられたチューブなどからなる吸気管28が連通し、吸気管28を介して真空ポンプ(図示せず)と連結されている。
パッド支持体22は本発明により弾性体で蛇腹状に形成され、上下方向の変位および斜め方向の変位が自由自在となっている。その上方に開口22aと下方に開口22bが設けられている。
吸引パッド23は上部周囲に360度に亘る周縁凸部23aを設けた逆コップ状の円筒部をしており、上部中央から下方に貫通する吸気貫通孔23cを設け、下部に支点となる支点軸23bを備えている。上部の吸気貫通孔23cから空気を吸引することでガラス基板等Kに塞がれた周縁凸部23aの内側が負圧となり、ガラス基板等Kを確実に吸引・載置するようになる。
パッド押さえ24は断面L字状をしており、パッド座21の上面に設けられるもので、吸引パッド23の支点軸23bの上面と隙間を介してあるいは隙間なく対向し、かつパッド23の円筒部の外周面と隙間を介して対向して置かれ、これらの隙間によって吸引パッド23の垂直方向および水平方向の変位を許容すると共にそれ以上の変位を規制している。
なお、27は吸気管28と吸気通路21dとを結ぶ継手である。
図3と図4は図2の基板Kが傾斜している場合の吸引パッド23の垂直方向および水平方向の変位状態を示す図で、図3(a)、(b)は吸引パッドが図で左側に傾斜している場合を示し、(a)は平面図、(b)は正面図である。図3(c)は図3(a)の左側から支点軸方向に見て吸着パッド23が左側に傾斜している場合を示す側面図である。図4(a)、(b)は吸引パッドが図で右側に傾斜している場合を示し、(a)は平面図、(b)は正面図である。図4(c)は図4(a)の左側から支点軸方向に見て吸着パッド23が右側に傾斜している場合を示す側面図である。図3(b)において、基板K(図2)が大きく図で左側に傾斜していると、本発明に係る蛇腹状パッド支持体(クッションゴムパッド)22がその傾斜に対応して同じく傾斜するので、その上に載置されている吸引パッド(吸着パッド)23Lも同じく傾斜し、基板Kを確実に吸引することができる。その場合の傾斜角の限界は吸引パッド23の支点軸23bがパッド押さえ24に当接するときとなる。
図3(c)においても、同じく基板Kが大きく図の方向(図3(b)と直角方向)に傾斜しても、本発明に係る蛇腹状パッド支持体22がその傾斜に対応して同じく傾斜するので、その上に載置されている吸引パッド23Lも同じく傾斜し、基板Kを確実に吸引することができる。
図4(b)において、基板K(図2)が大きく図で右側に傾斜していると、本発明に係る蛇腹状パッド支持体22がその傾斜に対応して同じく傾斜するので、その上に載置されている吸引パッド23Rも同じく傾斜し、基板Kを確実に吸引することができる。その場合の傾斜角の限界は吸引パッド23の支点軸23bがパッド押さえ24に当接するときとなる。
図4(c)においても、同じく基板Kが大きく図の方向(図4(b)と直角方向)に傾斜しても、本発明に係る蛇腹状パッド支持体22がその傾斜に対応して同じく傾斜するので、その上に載置されている吸引パッド23Rも同じく傾斜し、基板Kを確実に吸引することができる。
図5は本発明の搬送で使用するロボットとロボットハンドと基板の概略平面図、図6はその正面図、図7はその側面図である。ただし、図7においては、L軸側ハンドとR軸側ハンドをともに前方に伸ばして重ねた状態を示している。
各図において、ロボット1のダブルアームにそれぞれL軸側ハンド2とR軸側ハンド3が取り付けられている。そのハンドそれぞれにフォーク4が複数本(図では3本)取り付けられており、そのフォークそれぞれに本発明に係る吸着パッド部5が取り付けられている。この吸着パッド5にガラス基板Kが真空吸着されることとなる。
本発明によれば、基板Kが大きく反って(傾斜して)いても、本発明に係る蛇腹状パッド支持体22がその傾斜に対応して傾斜するので、その上に載置されている吸引パッド23も同じく傾斜するため、基板Kを確実に吸引することができるようになる。
以上の説明から判るように、本発明が従来の吸着パッドと異なる部分は、蛇腹状のクッションゴムパッド22を使用し、さらに、支点軸付き吸着パッド23を備えた部分である。その動作は、図3および図4に示すように、支点軸付き吸着パッド23の支点軸23bを基点に傾斜でき、支点軸方向と支点軸と90°方向の傾斜角を制御できる。また、支点軸23bがはまる溝の深さ、すなわちパッド押さえ24の高さを変えることで、傾斜角を制御することができる。パッド押さえ24の高さを高くすれば、吸着パッド23は支点軸23bの規制が緩くなるので、傾斜角を拡大することができる。
このように、本発明によれば、基板吸着装置のパッドを蛇腹状としたので、基板の大きな反りに対して追従可能となり、この基板吸着装置を搬送で使用するロボットに組み込んだ場合、基板の反り等の特徴に合わせて確実に吸引でき、また吸着パッドの傾斜を制御することが可能となるので使い易いロボットが得られる。
本発明の吸着パッド近傍の説明図で、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は側面図である。 本発明の吸着パッド近傍の縦断面拡大図である。 図2の基板Kが傾斜している場合の吸引パッド23の垂直方向および水平方向の変位状態を示す図で、(a)、(b)は吸引パッドが図で左側に傾斜している場合を示し、(a)は平面図、(b)は正面図である。(c)は(a)の左側から支点軸方向に見て吸着パッド23が左側に傾斜している場合を示す側面図である。 図2の基板Kが傾斜している場合の吸引パッド23の垂直方向および水平方向の変位状態を示す図で、(a)、(b)は吸引パッドが図で右側に傾斜している場合を示し、(a)は平面図、(b)は正面図である。(c)は(a)の左側から支点軸方向に見て吸着パッド23が右側に傾斜している場合を示す側面図である。 本発明の搬送で使用するロボットとロボットハンドと基板の概略平面図である。 図5の正面図である。 図5の側面図である。ただし、図7においては、L軸側ハンドとR軸側ハンドをともに前方に伸ばして重ねた状態を示している。 従来の吸着パッドの概略図で、(a)は平面図、(b)は側面図である。
符号の説明
1 ロボット
2 L軸側ハンド
3 R軸側ハンド
4 フォーク
5 吸着パッド部
14 基板支持体
20 基板吸着装置
21 パッド座
21a 円状凹部
21b 中央口
21c、21d 吸気通路
22 パッド支持体(蛇腹状クッションゴムパッド)
22a 上方開口
22b 下方開口
23 吸引パッド(支点軸付き吸着パッド)
23a 周縁凸部
23c 吸気貫通孔
23b 支点軸
24 パッド押さえ(押さえ蓋)
27 継手
28 吸気管
K ガラス基板

Claims (6)

  1. 吸気通路(21c、21d)を有するパッド座(21)と、
    蛇腹状の弾性体で形成され、上方から下方へ貫通した開口(22a、22b)を有し、前記貫通した開口(22a、22b)と前記吸気通路(21c、21d)とが繋がるよう前記パッド座(21)に固定されるパッド支持体(22)と、
    基板(K)と接触する凸部(23a)と、前記凸部(23a)の内側に設けられた吸気貫通孔(23c)と、を有し、前記吸気貫通孔(23c)と前記開口(22a、22b)とが繋がるよう前記パッド支持体(22)に固定される吸引パッド(23)と、
    前記吸引パッド(23)に設けられた支点軸(23b)と
    前記パッド座(21)との間で前記支点軸(23b)を保持するパッド押さえ(24)と、を備え、
    前記パッド座(21)と前記パッド押さえ(24)とが前記支点軸(23b)を保持する部分において前記パッド押さえ(24)と前記パッド座(21)との間に所定の隙間が形成され、前記支点軸(23b)の軸方向において前記吸引パッド(23)が前記パッド座(21)の上面となす限界傾斜角度と、前記支点軸(23b)の軸回り方向において前記吸引パッド(23)が前記パッド座(21)の上面となす限界傾斜角度と、が異なるよう構成されたこと、を特徴とする基板吸着装置。
  2. 前記所定の隙間の長さを変えることで、前記支点軸(23b)の軸方向において前記吸引パッド(23)が前記パッド座(21)の上面となす限界傾斜角度と、前記支点軸(23b)の軸回り方向において前記吸引パッド(23)が前記パッド座(21)の上面となす限界傾斜角度と、が変更されること、を特徴とする請求項1記載の基板吸着装置。
  3. 前記パッド支持体(22)が、ゴムで構成されたこと、を特徴とする請求項1記載の基板吸着装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項記載の基板吸着装置を備え、
    前記吸引パッド(23)が開口(14a)から突出するように前記パッド座(21)を収容するとともに、前記吸気通路(21c、21d)に接続される吸気管(28)を収容すること、を特徴とする基板支持体
  5. 可動体を備えた基板搬送装置であって、請求項4記載の基板支持体を前記可動体に設けたことを特徴とする基板搬送装置
  6. 前記基板(K)がガラス基板であって、請求項5記載の前記可動体がロボットアームであること、を特徴とするガラス基板搬送用ロボット
JP2005272469A 2005-09-20 2005-09-20 基板吸着装置、基板支持体、基板搬送装置、およびガラス基板搬送用ロボット。 Active JP4519743B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005272469A JP4519743B2 (ja) 2005-09-20 2005-09-20 基板吸着装置、基板支持体、基板搬送装置、およびガラス基板搬送用ロボット。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005272469A JP4519743B2 (ja) 2005-09-20 2005-09-20 基板吸着装置、基板支持体、基板搬送装置、およびガラス基板搬送用ロボット。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007083322A JP2007083322A (ja) 2007-04-05
JP4519743B2 true JP4519743B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=37970830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005272469A Active JP4519743B2 (ja) 2005-09-20 2005-09-20 基板吸着装置、基板支持体、基板搬送装置、およびガラス基板搬送用ロボット。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4519743B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5494369B2 (ja) * 2010-09-07 2014-05-14 株式会社デンソー 吸着装置および搬送装置
JP5343954B2 (ja) 2010-11-01 2013-11-13 株式会社安川電機 基板搬送用ハンド、それを備えた基板搬送装置および基板搬送方法
JP2015013358A (ja) * 2013-07-08 2015-01-22 株式会社安川電機 吸着構造、ロボットハンドおよびロボット
JP2015153970A (ja) * 2014-02-18 2015-08-24 キヤノン株式会社 基板保持機構、基板搬送装置および基板搬送方法
JP6666094B2 (ja) * 2015-09-15 2020-03-13 株式会社東芝 吸着支持装置、および物品把持装置
JP2023066755A (ja) * 2021-10-29 2023-05-16 株式会社イノアックコーポレーション 磁石エレメント及び電気機器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62133584U (ja) * 1986-02-18 1987-08-22
JPH1086086A (ja) * 1996-09-12 1998-04-07 Olympus Optical Co Ltd 基板吸着部材および装置
JPH11170188A (ja) * 1997-12-15 1999-06-29 Hitachi Ltd 真空吸着パッド
JP2002127070A (ja) * 2000-10-18 2002-05-08 Hiroshi Akashi 板状体保持装置
JP2004082229A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Meidensha Corp 吸着ハンド

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62133584U (ja) * 1986-02-18 1987-08-22
JPH1086086A (ja) * 1996-09-12 1998-04-07 Olympus Optical Co Ltd 基板吸着部材および装置
JPH11170188A (ja) * 1997-12-15 1999-06-29 Hitachi Ltd 真空吸着パッド
JP2002127070A (ja) * 2000-10-18 2002-05-08 Hiroshi Akashi 板状体保持装置
JP2004082229A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Meidensha Corp 吸着ハンド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007083322A (ja) 2007-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4519743B2 (ja) 基板吸着装置、基板支持体、基板搬送装置、およびガラス基板搬送用ロボット。
JP5861676B2 (ja) 吸着構造、ロボットハンドおよびロボット
JP5343954B2 (ja) 基板搬送用ハンド、それを備えた基板搬送装置および基板搬送方法
CN100445049C (zh) 真空吸头、使用该真空吸头的真空吸附装置和工作台
US7391606B2 (en) Electronic device
TWI316454B (en) Carrying robot for glass substrate
JP5589790B2 (ja) 基板搬送用ハンドおよび基板搬送ロボット
KR20150102720A (ko) 흡착 패드, 로봇 핸드 및 로봇
JP4790395B2 (ja) 基板吸着機構及び基板検査装置
KR20040086365A (ko) 기판흡착장치
JP2015013357A (ja) 吸着構造、ロボットハンドおよびロボット
JP2010188465A (ja) ロボットハンド
JP2015013358A (ja) 吸着構造、ロボットハンドおよびロボット
JP4131164B2 (ja) 基板固定方法および表示装置製造方法
CN109202941B (zh) 工业用机器人的手及工业用机器人
CN109205301B (zh) 工业用机器人的手及工业用机器人
JP4574453B2 (ja) 基板吸着装置と基板支持体および基板搬送装置
JP2015013360A (ja) 吸着構造、ロボットハンドおよびロボット
JP4655272B2 (ja) 基板吸着装置とそれを用いた基板搬送装置
KR102059567B1 (ko) 기판 반송 장치
JPH10279070A (ja) 基板搬送用フィンガ
JP2008060278A (ja) 位置決め装置、ステージおよび検査または処理の装置
JPH11163093A (ja) 基板搬送ロボット
JPH06297371A (ja) 吸着機構
JP2009154213A (ja) 搬送装置、搬送方法、およびデバイス製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080603

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100519

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4519743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250