JP4518992B2 - 半導体チップパッケージ及びその製造方法 - Google Patents

半導体チップパッケージ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4518992B2
JP4518992B2 JP2005102739A JP2005102739A JP4518992B2 JP 4518992 B2 JP4518992 B2 JP 4518992B2 JP 2005102739 A JP2005102739 A JP 2005102739A JP 2005102739 A JP2005102739 A JP 2005102739A JP 4518992 B2 JP4518992 B2 JP 4518992B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
main surface
substrate
bumps
frame portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005102739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006286794A (ja
Inventor
紀夫 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Oki Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Semiconductor Co Ltd filed Critical Oki Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2005102739A priority Critical patent/JP4518992B2/ja
Priority to US11/387,690 priority patent/US7294927B2/en
Publication of JP2006286794A publication Critical patent/JP2006286794A/ja
Priority to US11/898,449 priority patent/US20080012148A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4518992B2 publication Critical patent/JP4518992B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00015Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate for manufacturing microsystems
    • B81C1/00222Integrating an electronic processing unit with a micromechanical structure
    • B81C1/0023Packaging together an electronic processing unit die and a micromechanical structure die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C2203/00Forming microstructural systems
    • B81C2203/01Packaging MEMS
    • B81C2203/0154Moulding a cap over the MEMS device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/146Mixed devices
    • H01L2924/1461MEMS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Description

この発明は、半導体チップパッケージ及びその製造方法、並びにかかる半導体チップパッケージに適用して好適な構成を有する半導体チップに関する。
半導体微細加工技術を応用したマイクロマシニング技術を用いて、数百μm程度の微小構造体を製造する技術が発展してきている。例えば、各種のセンサ、光通信分野における光スイッチ、高周波(RF)部品等への応用が始まっている。
このような微小構造体は、従来の半導体製造プロセスにより製造することができるため、単一のチップに集積することができる。
微小構造体を含む、特定の機能を有するシステムが構築されているチップは、Micro−Electrical−Mechanical−Systems:MEMS、又はMicro−System−Technology:MISTと称されている(以下、単にMEMSチップと称する。)。このようなMEMSチップとしては、いわゆる加速度センサチップが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
この文献に開示されているピエゾ型加速度センサチップの構成によれば、枠状のフレームを具えている。このフレームは、中央部及び梁部を含んでいる。この梁部はフレームの内周側面の少なくとも一部分と中央部との間で延在している。重り部は、この中央部に揺動自在に支持されている。支持部材は、フレームの下面側を支持して、重り部の外周縁を切り込み部を介して包囲している。
この重り部は、外力(応力)を受けて運動する構成部分であるので、可動部とも称せられ、可動部と梁部とは、一体的な微小構造体として作り込まれている。この梁部は肉薄で、しかも細幅で形成されている。
このような構成を有するセンサチップは、一般にパッケージ化されたデバイスとされる。
以下、図7を参照して、従来の加速度センサチップパッケージの構成例につき、説明する。
図7(A)は、従来の加速度センサチップパッケージを上面側からみた、構成要素を説明するための概略的な平面図である。なお、内部の構成を示すため、一般的にLIDとも称される保護カバー(後述する)の上面側の図示を省略して、透過的な図としてある。図7(B)は、図7(A)のA−A’で示した一点鎖線で切断した切り口を示す模式的な図である。
この加速度センサチップパッケージ100は、加速度センサチップ110を具えている。加速度センサチップ110は、電極パッド112を有している。電極パッド112は、加速度センサチップ110から信号を出力するか、又は加速度センサチップ110に信号を入力するためのパッドである。また、加速度センサチップ110には、機械的に動作する可動構造体114が作り込まれている。
さらに、加速度センサチップ110は、可動構造体114を封止して、その動作を規制する封止基板116を有している。この封止基板116は、接着材122により、基板120に接合されている。
基板120には、保護カバー130の解放口の端縁が接着されている。保護カバー130は、加速度センサチップ110を封止する閉空間140を画成する。
また基板120の端縁には、外部端子150が設けられている。外部端子150は、保護カバー130と相俟って形成される閉空間140内部から、その外部へ導出される。閉空間140内では、センサチップ110の電極パッド112と外部端子150とがボンディングワイヤ160により、電気的に接続されている。
特開平11−135804号公報
上述した従来の加速度センサチップパッケージによれば、加速度センサチップと外部端子とがボンディングワイヤ160により電気的に接続されている。そして、このボンディングワイヤ160を納めつつ、加速度センサチップを封止するために、保護カバーを用いている。従って、トランスファモールドや、液状樹脂を用いたポッティングによる封止が行えず、パッケージの厚みをより薄くすることが困難であることから、パッケージの占める体積が大きくなってしまっている。
近年、例えば携帯電話等の電子機器の多機能化にともなって、特にMEMSチップを含む半導体チップパッケージのより一層の小型化を図るための技術が嘱望されている。
この発明は、上記課題に鑑みてなされたものである。上述した課題を解決するにあたり、この発明の半導体チップパッケージは、主として、下記のような構成を具えている。
すなわち、半導体チップパッケージは、MEMSチップである第1半導体チップを含んでいる。第1半導体チップは、上面及びこの上面と対向する下面を有するフレーム部、フレーム部内に設けられている可動部を含む可動構造体、フレーム部の上面側に、上面の端縁に沿って配列されている複数の第1バンプを有している。
また、この発明の半導体チップパッケージは、第2半導体チップを含んでいる。第2半導体チップは、第1表面及びこの第1表面と対向する第2表面を有しており、第1表面側に、該第1表面の端縁に沿って配列されている複数の第2バンプを有している。
これら第1及び第2半導体チップは、基板上に互いに並列させて搭載されている。
基板は、第1主表面及びこの第1主表面と対向する第2主表面を有している。基板は、第1主表面側に設けられている複数の電極パッドを有している。さらに基板は、第2主表面側に設けられている外部端子を有している。ここで、第1半導体チップの第1バンプは、電極パッドと電気的に接続されない、1個又は2個以上のダミーバンプをさらに含んでいる。
第1半導体チップの第1バンプ又は第2半導体チップの第2バンプは、それぞれ電極パッドと対向して直接的に接続されている。
半導体チップパッケージは、閉環状の第1封止部を具えている。この第1封止部は、フレーム部及び基板の間隙を、複数の第1バンプの配列を囲んで封止している。
半導体チップパッケージは、第2封止部を具えている。第2封止部は、第1半導体チップ、第2半導体チップ、第1封止部及び第1主表面を覆って封止している。
また、この発明の半導体チップパッケージの製造方法は、主として下記のような工程を含んでいる。
上面及びこの上面と対向する下面を有するフレーム部、フレーム部内に設けられている可動部を含む可動構造体、フレーム部の上面側に、上面の端縁に沿って配列されている複数の第1バンプを有するMEMSチップである第1半導体チップを準備する。
第1表面及びこの第1表面と対向する第2表面を有していて、第1表面側に、第1表面の端縁に沿って配列されている複数の第2バンプを有する第2半導体チップを準備する。
第1主表面及びこの第1主表面と対向する第2主表面を有し、第1主表面側に設けられていて、第1又は第2バンプが接続される複数の電極パッド及びこの電極パッドと接続されていて、第2主表面側に設けられている外部端子を有する基板を準備する。
基板上に、この基板の電極パッドと第1又は第2バンプとを対向させて直接的に接続し、第1及び第2半導体チップを、第1主表面側に、互いに並列に搭載する。ここで、第1半導体チップの第1バンプは、電極パッドと電気的に接続されない、1個又は2個以上のダミーバンプをさらに含んでいる。
第1半導体チップのフレーム部及び基板の間隙を、複数の第1バンプの配列を囲む閉環状の第1封止部を形成して封止する。
第1半導体チップ、第2半導体チップ、第1封止部及び第1主表面を覆う第2封止部を形成して封止する。
この発明の半導体チップパッケージの構成によれば、複数個の半導体チップを基板上に並列させてパッケージ化するので、パッケージの厚みを、より薄型化することができる。また、基板と半導体チップとは、いわゆるフリップチップ接続により接続される。これにより、半導体チップパッケージの顕著な小型化が実現される。
さらに、この発明の半導体チップパッケージの製造方法によれば、上述した構成を有する半導体チップパッケージを極めて効率的に製造することができる。
以下、図面を参照して、この発明の実施の形態につき説明する。なお、図面には、この発明が理解できる程度に各構成成分の形状、大きさ及び配置関係が概略的に示されているに過ぎず、従って、この発明は、特に図示例にのみ限定されるものではない。
また、以下の説明において、特定の材料、条件及び数値条件等を用いることがあるが、これらは好適例の1つに過ぎず、従って、この発明は、何らこれら好適例に限定されるものではない。
さらに、以下の説明に用いる各図において、同様の構成成分については、同一の符号を付して示し、その重複する説明を省略する場合もあることを理解されたい。
〈第1の実施の形態〉
(半導体チップパッケージの構成)
まず、図1〜図3を参照して、この発明の第1の実施の形態の構成例につき説明する。ここでは半導体チップパッケージの例として、いわゆるピエゾ抵抗素子を備えたピエゾ型加速度センサチップを含む加速度センサチップパッケージを例にとって説明する。
ここでいう加速度センサチップとは、所定の加速度を計測することができる半導体チップであり、また、加速度センサチップパッケージとは、かかる加速度センサチップを含む、パッケージ化されたデバイスである半導体チップパッケージを意味する。
図1(A)は、第1の実施の形態の加速度センサチップパッケージを上面側からみた、構成要素を説明するための概略的な平面図である。図1(B)は、図1(A)のA−A’で示した一点鎖線で切断した切り口を示す模式的な図である。
図1(A)及び(B)に示すように、半導体チップパッケージ10は、第1半導体チップ20を含んでいる。この発明の半導体チップパッケージ10に適用される第1半導体チップ20としては、上述したような可動構造体を具える種々のMEMSチップを適用することができる。
第1半導体チップ20は、上面20a及びこの上面20aと対向する下面20bを有している。
第1半導体チップ20は、複数の第1バンプ22を有している。これら複数の第1バンプ22は、上面20aの端縁に沿って配列されている。可動構造体等の加速度センサチップに特有の構成の詳細については後述する。なお、この例では可動構造体を保護するために、下面20b上にガラス板24を設けてある。
また、半導体チップパッケージ10は、第2半導体チップ30を含んでいる。第2半導体チップ30は、第1表面30a及びこの第1表面30aと対向する第2表面30bを有している。第2半導体チップ30は、この例では、第1表面30a側に、この第1表面30aの端縁に沿って配列されている複数の第2バンプ32を有している。第2バンプ32はマトリクス状に設けられていてもよい。
この例では、第2半導体チップ30は、第1半導体チップ20の動作を制御する制御チップである。ここでいう制御チップとは、MEMSチップの動作を制御し、MEMSチップと信号をやりとりして、適宜好適な処理の実行が可能な半導体チップである。制御チップは、いわゆるアンプ機能、角度校正機能、AD変換機能、DA変換機能、メモリ機能等から選択される1又は2以上の所望の機能を発揮するチップを適宜選択して適用することができる。図示例では、MEMSチップ以外に1つの半導体チップを基板上に搭載している。しかしながら、この発明はこれに限定されず、MEMSチップ以外に2つ以上の半導体チップを基板上に搭載する構成としてもよい。
半導体チップパッケージ10は、基板40を含んでいる。基板40としては、スルーホール、ヴィアホール、埋込みコンタクト、これに接続される多層または単層の配線を含む配線構造及び絶縁膜を有するセラミック、耐熱性ガラス基材エポキシ樹脂配線基板、BTレジンといった耐熱性高分子材料を基材40Xとする配線基板等を使用することができる。
基板40は、第1主表面40a及びこの第1主表面40aと対向する第2主表面40bを有している。また、基板40は、第1主表面40aから露出する複数の電極パッド42を有している。これら複数の電極パッド42の配置位置及び個数は、電極パッド42に接続される第1及び第2半導体チップ20及び30の第1及び第2バンプ22及び32の個数及び配置位置を勘案して設定すればよい。
さらに基板40は、複数の外部端子44を有している。外部端子44は、第2主表面40bから露出させて設けられている。外部端子44は、半導体チップパッケージ10を実装基板等に電気的に接続するための電極として機能する。
この例では、基板40は、単層の配線構造を有している。基板40は、第1主表面40a側である基材40Xの表面40Xa上に、複数の配線部を含む第1配線層41を有している。この第1配線層41上には、第1配線層41を覆って、第1絶縁膜43が設けられている。この第1絶縁膜43の表面43aが基板40の第1主表面40aとなっている、この第1絶縁膜43には、開口部が設けられていて、第1配線層41の配線部の一部分を露出させている。この露出部分は電極パッド42とされている。電極パッド42は、この例では第1半導体チップ接続用パッド42a及び第2半導体チップ接続用パッド42bを含んでいる。第1半導体チップ接続用パッド42aは、第1半導体チップ20の第1バンプ22と接続される電極パッドである。また、第2半導体チップ接続用パッド42bは、第2半導体チップ30の第2バンプ32と接続される電極パッドである。
同様に、基板40は、第2主表面40b側である基材40Xの裏面40Xb上に複数の配線部を含む第2配線層45を有している。第2配線層45上には、この第2配線層45を覆って、第2絶縁膜46が設けられている。この第2絶縁膜46の表面46bが基板40の第2主表面40bに相当する。
この第2絶縁膜46には、開口部が設けられていて、第2配線層45の配線部の一部分を露出させている。この露出部分は外部端子44とされている。外部端子44はこの例では、平面的なパッドとして示してあるが半田バンプ等を接続することもできる。
第1及び第2半導体チップ20及び30は、基板40上に搭載されている。第1及び第2半導体チップ20及び30は、互いに並列させて搭載されている。このとき、第1半導体チップ20の第1バンプ22及び第2半導体チップ30の第2バンプ32は、それぞれ電極パッド42と対向して直接的に、いわゆるフリップチップ接続により接続されている。すなわち、第1及び第2半導体チップ20及び30は、第1及び第2半導体チップ20及び30の搭載面側からみたときに、上面20a及び第1表面30aが完全に露出するように搭載されている。
半導体チップパッケージ10は、第1封止部50を具えている。第1封止部50は、閉環状の形状を有している。この第1封止部50は、第1半導体チップ20及び基板40の間隙を埋め込んで、MEMSチップ(加速度センサチップ)である第1半導体チップ20が具える可動構造体(詳細は後述する。)の動作を妨げない程度の広さの空隙を封止して画成している。すなわち、第1封止部50は、第1半導体チップ20の側面及び基板40の第1主表面40aに接し、かつ複数の第1バンプ22の配列を囲んで設けられている。
この第1封止部50としては、好ましくは従来公知の非導電性の接着材を用いるのがよい。第1封止部50は、その形成時に可動構造体に至って動作を妨げることがないように、7Pa・sから900Pa・s程度の粘度を有する接着材を使用するのがよい。
半導体チップパッケージ10は、第2封止部60を具えている。第2封止部60は、第1半導体チップ20、第2半導体チップ30、第1封止部50及び基板40の第1主表面40a上を覆って封止している。このとき、第2封止部60は、第1半導体チップ30の可動構造体動作可能に封止する上述した第1封止部50が画成する第1半導体チップ20及び基板40の間隙の空隙領域を、維持した状態で、基板40の第1主表面40a側の構成要素及び第1主表面40a側に搭載されている構成を封止している。第2封止部60の形成材料としては、従来公知の任意好適な液状樹脂等を適用することができる。
このような半導体チップパッケージとすれば、複数個の半導体チップを基板上に並列させてパッケージ化するので、その厚みを、より薄型化することができる。また、基板と半導体チップとは、いわゆるフリップチップ接続により接続される。これにより、半導体チップパッケージの顕著な小型化が実現される。
(第1半導体チップの構成例1)
ここで、この発明の半導体チップパッケージに適用して好適な第1半導体チップの構成例(1)につき、図2及び図3を参照して説明する。
図2は、この発明の加速度センサチップパッケージに適用して好適な加速度センサチップを上面側からみた、構成要素を説明するための概略的な平面図である。
図3(A)は、図2のA−A’で示した一点鎖線で切断した切り口を示す模式的な図であり、図3(B)は、図2のB−B’で示した一点鎖線で切断した切り口を示す模式的な図である。
図2、図3(A)及び(B)に示すように、この例の加速度センサチップ20は、いわゆる3軸加速度センサチップである。加速度センサチップ20は、フレーム部21を含んでいる。フレーム部21は、フレーム部上面21a及びフレーム部上面21aと対向するフレーム部下面21bを有している。フレーム部21は、この例では、加速度センサチップ20の外形(輪郭)を画成する四角枠状の外枠である。
加速度センサチップ20には、開口部23が設けられている。この例では、開口部23は、四角枠状のフレーム部21に囲まれていて、フレーム部21のフレーム部上面21aからフレーム部下面21bに至る貫通孔として設けられている。
加速度センサチップ20は、可動構造体25を具えている。この可動構造体25は、梁部26aと可動部26bとを有している。可動部26bは、梁部26aと一体的につながって可動に設けられている。
フレーム部21からは、この梁部26aが、開口部23内に突出延在している。この梁部26aは肉薄で、しかも細幅にされている。梁部26aは、可動部26bの運動時に撓む可撓部である。
梁部26aの開口部23内に突出する先端側には、上述した可動部26bが設けられている。可動部26bは、梁部26aにより開口部23内に吊り下げられていて、かつ開口部23内に納められている。
この可動部26bの上面26baの高さは、フレーム部21及び梁部26aの高さとほぼ同一としてあり、また、可動部26bの厚さAは、フレーム部21の厚さBよりも薄くしてある。すなわち、可動部26bは、梁部26aにより、開口部23の中空に支持されている。
可動構造体25は、例えば、シリコンウェハに作り込まれている。フレーム部21と梁部26aとは、一体的につながって形成されている。このつながっている部分により、フレーム部21は梁部26aを支持し、かつ、梁部26aは可動部26bを支持している。
可動部26bは、加速度の計測のため、図3(A)及び(B)に示す矢印a及びb方向に運動(変位)できるよう構成する必要がある。従って、可動部26bがフレーム部21と直接的に接触しないようにするために、及び梁部26aによって当該運動が抑制されないようにするために、可動部26bとフレーム部21との間、及びフレーム部21及び可動部26bとのつながり部分を除いた梁部26aの側縁と可動部26bとの間は、間隙23aを以って切り離してある(図3(B)参照。)。
この例では、可動構造体25を、4つの部分からなる梁部26aと、この梁部26aの4つの部分により4方向から支持される可動部26bとを含む構成として説明した。しかしながら、この発明の半導体チップパッケージの構成は、上述の構成例に限定されず、従来公知の加速度センサを含むMEMSチップが具えるあらゆる可動構造体の構成に適用することができる。例えば、一方向のみから可動部26bを支持する、いわゆる片持ち式等の構成を適用することができる。
図2及び図3(A)及び(B)に示す構成例では、四角枠状のフレーム部21のフレーム部上面21a側の各辺の中心から開口部23内に直角に突出した4つの部分からなる梁部26aが設けられている。
可動部26bは、梁部26aの突出した4つの部分の先端側で支持されている。可動部26bは、この例では立方体状としてある。すなわち、可動部26bの平面的形状は四角形であって、梁部26aは、立方体の上面に相当する四角形の4辺の中央部分でそれぞれつながっている。
図示例では、可動部26bの形状を立方体状とした。しかしながら、これに限定されず想定される加速度、測定条件等に応じた、任意好適な所望の形状とすることができる。
梁部26aには、検出素子27が設けられている。
この検出素子27は、測定目的とする加速度が測定できる、設計に応じた適当な個数で、好適な位置に設けておけばよい。これら検出素子27は、可動構造体25の変位量を検出するための素子である。
検出素子27は、例示したピエゾ抵抗素子に限定されない。例えば静電容量型等の任意のタイプの加速度センサに適用される、任意好適な検出素子を選択して適宜適用することができる。
さらにピエゾ抵抗素子のそれぞれには、信号を外部に出力するか、又はピエゾ抵抗素子に信号を入力するための配線が接続されている(図示せず。)。この配線には、例えば、従来公知の配線構造を適用できる。また、配線材料としては、アルミニウム(Al)等の一般的な材料を適用することができる。
フレーム部21のフレーム部上面21aには、複数のフレーム部電極パッド28が設けられている。このフレーム部電極パッド28は、フレーム部21のフレーム部上面21aから露出して設けられている。
一般に、半導体チップの表面には、いわゆるパッシベーション膜等の絶縁膜が設けられている。すなわち、このフレーム部電極パッド28は、このような絶縁膜から露出して、設けられている。
フレーム部電極パッド28は、梁部26aの検出素子27に、上述した図示しない配線を経て、電気的に接続されている。
フレーム部電極パッド28上には、既に説明した第1バンプ22が接続されている。
従って、第1バンプ22は、フレーム部電極パッド28、このフレーム部電極パッド28に接続されている、図示しない配線を経て、検出素子27と、電気的に接続されている。
第1バンプ22としては、任意好適なものを使用することができる。第1バンプ22には、例えば、鉛フリー半田ボール、いわゆるコアボール等を適用することもできる。
第1バンプ22は、この例では矩形状のフレーム部上面21aの辺の端縁に沿って、各辺に5つ、計16個が設けられている。
第1半導体チップ20の第1バンプ22は、好ましくは1個又は2個以上のダミーバンプ22aをさらに含むのがよい。ここでいうダミーバンプ22aは、パッドと直接的に接続されず電気的には機能しない、すなわち第1半導体チップ20と導通しないバンプである。
このようなダミーバンプ22aを設けることにより、半導体チップの基板への搭載時に、チップのぐらつきをより低減することができるので、第1半導体チップ20の基板40への搭載をより安定に行うことができる。また、ダミーバンプ22aにより、第1半導体チップ20と基板40との接合強度をより向上させることができる。従って、パッケージの信頼性をより高めることができる。
図示例では、ダミーバンプ22aは、第1バンプ22のうち、矩形状のフレーム部上面21aの4つの頂角にそれぞれ設けられている。
ダミーバンプ22aの配置位置、個数等の条件は、図示例に限定されず、上述した効果を得られる範囲で任意好適なものとすることができる。
(第1半導体チップの構成例2)
次に、この発明の半導体チップパッケージに適用して好適な第1半導体チップの構成例(2)につき、図4、図5(A)及び(B)を参照して説明する。
図4は、この発明の加速度センサチップパッケージに適用して好適な加速度センサチップを上面側からみた、構成要素を説明するための概略的な平面図である。
図5(A)は、図4のA−A’で示した一点鎖線で切断した切り口を示す模式的な図である。図5(B)は、図4のB−B’で示した一点鎖線で切断した切り口を示す模式的な図である。
図4、図5(A)及び(B)に示すように、この例の加速度センサチップ20は、既に説明した構成例(1)の構成に加えて、閉環状の接着材29をさらに有していることを特徴としている。この閉環状の接着材29の構成以外の構成については、上述した第1半導体チップの構成例(1)と変わるところがないので、これらについては同一番号を付して示し、その詳細な説明は省略する。
閉環状の接着材29は、第1バンプ22の一部分、すなわちこの例では第1バンプ22の頂面22bを露出させ、かつバンプ22の側面を覆って設けられている。閉環状の接着材29は、フレーム部21のフレーム部上面21aの端縁に沿って一続きに設けられている。
この閉環状の接着材29としては、従来公知のフィルム状の接着材である例えばNCF(Non−Conductive Film)又はACF(異方導電性フィルム)を使用することができる。
(半導体チップパッケージの製造方法)
次に、図1〜5を参照して、上述した半導体チップパッケージ10の製造方法について説明する。
なお、半導体チップパッケージ10の既に説明した構成要素についての詳細な説明は原則として省略する。
まず、MEMSチップである第1半導体チップ20を準備する。MEMSチップである第1半導体チップ20の製造工程は、後述するダミーバンプ22a及び閉環状の接着材29(図4、図5(A)及び(B)参照。)の形成工程を除き、従来公知の任意好適な製造工程を適用することができる。すなわち、この発明に特有の構成であるダミーバンプ22a及び閉環状の接着材29の説明を除き、MEMSチップ自体の製造工程についてはこの発明の要旨ではないのでその詳細な説明は省略する。
第1半導体チップ20に、既に説明したダミーバンプ22aを設けている場合には、ダミーバンプ22aは、ダミーバンプ22a以外の第1バンプ22の形成と同時に同様の工程により形成することができる。このとき、ダミーバンプ22aは、好ましくは、従来公知のいわゆるメッキ法、蒸着法、転写法等の任意好適なバンプ形成工程により、形成すればよい。
第1半導体チップ20に、図4及び5を参照して説明した閉環状の接着材29を設けてある場合には、この接着材29、すなわち既に説明した例えばNCF又はACFをフレーム部上面21aに、あらかじめ貼り付けておけばよい。この接着材29の貼り付けは、接着材29を予備加熱しつつ行い、しかも複数の第1バンプ22の配列を一続きに、かつこれらの頂面22bを露出させて覆って行う。
次に、既に説明した構成を有する第2半導体チップ30及び基板40を準備する。
次いで、基板40の第1主表面40a上に、第1及び第2半導体チップ20及び30を搭載する。このとき、基板40の電極パッド42と第1及び第2バンプ22及び32それぞれとを接続する。すなわち、第1及び第2半導体チップ20及び30それぞれは、第1主表面40a側に、互いに並列に搭載される。具体的には、第1及び第2半導体チップ20及び30は、従来公知のリフロー工程等の任意好適な工程により、基板40上に搭載すればよい。また、第1半導体チップ20が閉環状の接着材29を有する場合には、第1半導体チップ20の基板40への搭載工程は、熱圧着工程により行えばよい。このとき、第1半導体チップ20が基板40上に搭載されている状態、すなわち、第1半導体チップ20と基板40とを接着している閉環状の接着材29を接着材封止部29とも称する。この場合には、この閉環状の接着材29、すなわち、接着材封止部29により、フレーム部21及び基板40の第1主表面40aの間に閉空間が画成される。すなわち、第1半導体チップ20の可動構造体は、作動可能な状態でこの閉空間内に封止される。
このような工程とすれば、第1半導体チップ20の基板40への搭載とMEMSチップである第1半導体チップ20が具える可動構造体の封止を同時に行うことができる。
また、第1半導体チップ20のフレーム部21と基板40の第1主表面40aとの間隙を閉空間として封止する閉環状の第1封止部50(図1(A)及び(B)参照。)を形成する。第1封止部50は、フレーム部21の側面から第1主表面40aに至って、第1半導体チップ20の複数の第1バンプ22の配列を一続きに囲むように封止する。この第1封止部50の形成工程は、例えば、従来公知の構成を有するディスペンサを用いたいわゆるディスペンス法により、樹脂材料を供給することにより形成すればよい。なお、この工程は、第1半導体チップ20が閉環状の接着材29を有する場合には不要である。
次に、基板40の第1主表面40a上の構造を第2封止部60により封止する。第2封止部60は、第1半導体チップ20、第2半導体チップ30、第1封止部50及び第1主表面40aを覆うように形成して封止する。このとき、第1半導体チップ20の可動部は、上述したように第1封止部50が画成する閉空間に封止された状態が維持されている。
また、接着材封止部29が形成されている場合には、第2封止部60を第1半導体チップ20の可動部が作動できるように、第1半導体チップ20、第2半導体チップ30、接着材封止部29及び第1主表面40aを覆うように形成して封止する。これにより可動部は、接着材封止部29が基板40の第1主表面40aと第1半導体チップ20との間隙に画成する閉空間に封止された状態が維持されている。
第2封止部60は、例えば、エポキシ系のモールド樹脂や液状封止材といった封止樹脂材料を用いて形成すればよい。この封止工程は、従来公知の例えば、ディスペンサによる注入方式、トランスファモールド方式又は印刷方式にて行えばよい。
このような製造工程とすれば、上述した構成を有する半導体チップパッケージを極めて効率的に製造することができる。
〈第2の実施の形態〉
(半導体チップパッケージの構成)
図6(A)及び(B)を参照して、この発明の第2の実施の形態の構成例につき説明する。
図6(A)は、第2の実施の形態の加速度センサチップパッケージを上面側からみた、構成要素を説明するための概略的な平面図である。図6(B)は、図6(A)のA−A’で示した一点鎖線で切断した切り口を示す模式的な図である。
この実施の形態の半導体チップパッケージ10は、半導体チップが搭載される基板として、いわゆるセラミックヘッダを適用することを特徴としている。このセラミックヘッダ以外の構成要素については、既に説明した第1の実施の形態の構成と何ら変わるところがない。従って、セラミックヘッダの構成要素を含め、第1の実施の形態と同様の構成については、同一番号を付してその詳細な説明を省略する。
ここでいうセラミックヘッダとは、半導体チップを納めて搭載する凹部を有するセラミック基板、すなわち容器状のセラミック基板である。
図6(B)に示すように、セラミックヘッダ40は、図1を参照して説明した基板(40)の構成に、凹部49aを画成する側壁部49を付加した形態を有している。すなわち、側壁部49は、第1主表面40aの端縁領域40aaに設けられている。
ここでいう端縁領域40aaとは、第1主表面40a上に搭載される第1及び第2半導体チップ20及び30の端縁よりも外側、すなわち搭載された第1及び第2半導体チップ20及び30それぞれの端縁と側壁部49とに挟まれることになる領域である。また、端縁領域40aaより内側の第1及び第2半導体チップ20及び30が搭載される容器の内底面に相当する領域は内側領域40abとも称される。
側壁部49は、端縁領域40aaに、第1主表面40aに対して垂直方向に直立して設けられている。図6(A)に示すように、側壁部49は、内側領域40abを一続きに囲む閉環状に設けられている。
内側領域40abには、第1の実施の形態の基板40の構成と同様に、第1配線層41、電極パッド42、第1絶縁膜43、外部端子44、第2配線層45、第2絶縁膜46、スルーホール47及び埋込みコンタクト48等が設けられている。
以下、この実施の形態の半導体チップパッケージ10の構成につき、具体的に説明する。なお、この例では、既に説明した閉環状の接着材29を有する第1半導体チップ20がセラミックヘッダ40に搭載される構成を説明する。しかしながら、この実施の形態の半導体チップパッケージ10の構成は、この例に限定されず、第1の実施の形態と同様に、第1封止部50(図1参照。)を設ける構成とすることもできる。
半導体チップパッケージ10は、第1半導体チップ20を含んでいる。第1半導体チップ20は、図4及び図5を用いて説明した構成を有している。すなわち、第1半導体チップ20は、複数の第1バンプ22を有している。これら複数の第1バンプ22は、上面20aの端縁に沿って配列されている。下面20b上には、可動構造体を保護するために、ガラス板24を設けてある。
また、半導体チップパッケージ10は、第2半導体チップ30を含んでいる。第2半導体チップ30は、第1表面30a及びこの第1表面30aと対向する第2表面30bを有している。第2半導体チップ30は、第1表面30a側に、この第1表面30aの端縁に沿って配列されている複数の第2バンプ32を有している。
半導体チップパッケージ10は、セラミックヘッダ40を含んでいる。セラミックヘッダ40に特徴的な構成は上述したとおりである。
セラミックヘッダ40は、第1主表面40a及びこの第1主表面40aと対向する第2主表面40bを有している。また、セラミックヘッダ40は、第1主表面40a側に設けられている複数の電極パッド42を有している。これら複数の電極パッド42の配置位置及び個数は、電極パッド42に接続される第1及び第2半導体チップ20及び30の第1及び第2バンプ22及び32に合わせて設定すればよい。
さらにセラミックヘッダ40は、複数の外部端子44を有している。外部端子44は、第2主表面40b側に設けられている。
この例では、セラミックヘッダ40は、単層の配線構造を有するものとして図示してあるが、いわゆる多層配線構造を有していてももちろんよい。セラミックヘッダ40は、複数の配線部を含む第1配線層41を有している。この第1配線層41上には、第1配線層41を覆って、第1絶縁膜43が設けられている。この第1絶縁膜43には、開口部が設けられていて、第1配線層41の配線部の一部分を露出させている。この第1配線層41の露出部分は電極パッド42とされている。電極パッド42は、この例では第1半導体チップ接続用パッド42a及び第2半導体チップ接続用パッド42bを含んでいる。
セラミックヘッダ40は複数の配線部を含む第2配線層45を有している。第2配線層45上には、この第2配線層45を覆って、第2絶縁膜46が設けられている。この第2絶縁膜46には、開口部が設けられていて、第2配線層45の配線部の一部分を露出させている。この第2配線層45の露出部分は外部端子44とされている。
第1及び第2半導体チップ20及び30は、セラミックヘッダ40上に搭載されている。第1及び第2半導体チップ20及び30は、第1主表面40a側に、互いに並列させて、すなわち、上面側からみたときに互いの輪郭が重ならないように搭載されている。また、第1及び第2半導体チップ20及び30は、側壁部49に囲まれる内側領域40ab内に配置されて搭載される。すなわち、第1及び第2半導体チップ20及び30は、側壁部49の高さより低くなるように、凹部49a内に納められて搭載されている。
第1半導体チップ20の第1バンプ22及び第2半導体チップ30の第2バンプ32は、それぞれ電極パッド42と対向して直接的に、いわゆるフリップチップ接続により接続されている。
この例では、第1半導体チップ20が閉環状の接着材29を有している。従って、この閉環状の接着材29、すなわち、接着材封止部29により、第1半導体チップ20の上面20a及び基板40の第1主表面40a間に閉空間が画成される。従って、第1半導体チップ20の可動構造体は、作動可能な状態でこの閉空間内に封止される。
半導体チップパッケージ10は、第2封止部60を具えている。第2封止部60は、第1半導体チップ20及び基板40の間隙であって、接着材封止部29が画成する空隙領域を除き、第1半導体チップ20、第2半導体チップ30、及び基板40の第1主表面40a上を覆って封止している。第2封止部60は、従来公知の任意好適な液状樹脂等を適用することができる。
このようなパッケージとすれば、複数個の半導体チップをセラミックヘッダの凹部内に納め、かつ互いに並列させてパッケージ化するので、その厚みを、より薄型化することができる。また、セラミックヘッダと半導体チップとは、いわゆるフリップチップ接続により接続される。これにより、半導体チップパッケージの顕著な小型化が実現される。また、いわゆるセラミックヘッダは剛性が非常に高い。従って、衝撃、すなわち応力に対して脆弱な半導体チップの可動構造体をより効果的に保護することができる。
第2の実施の形態の半導体チップパッケージ10の製造方法については、基板をいわゆるセラミックヘッダとする以外に、第1の実施の形態と変わるところがないので、その詳細な説明を省略する。
(A)は、第1の実施の形態の半導体チップパッケージを上面側からみた、構成要素を説明するための概略的な平面図であり、(B)は、(A)のA−A’で示した一点鎖線で切断した切り口を示す模式的な図である。 この発明の加速度センサチップパッケージに適用して好適なMEMSチップの構成要素を説明するための概略的な説明図である。 (A)及び(B)は、図2のA−A’及びB−B’で示した一点鎖線で切断した切り口を、それぞれ示す模式的な図である。 この発明の加速度センサチップパッケージに適用して好適なMEMSチップの構成要素を説明するための概略的な説明図である。 (A)及び(B)は、図2のA−A’及びB−B’で示した一点鎖線で切断した切り口を、それぞれ示す模式的な図である。 (A)は、第2の実施の形態の加速度センサチップパッケージを上面側からみた、構成要素を説明するための概略的な平面図であり、(B)は、(A)のA−A’で示した一点鎖線で切断した切り口を示す模式的な図である。 従来技術の説明図である。
符号の説明
10:半導体チップパッケージ
20:第1半導体チップ
20a:上面
20b:下面
21:フレーム部
21a:フレーム部上面
21b:フレーム部下面
22:第1バンプ
22a:ダミーバンプ
22b:頂面
23:開口部
24:ガラス板
25:可動構造体
26a:梁部
26b:可動部
27:検出素子
28:フレーム部電極パッド
29:閉環状の接着材
30:第2半導体チップ
30a:第1表面
30b:第2表面
32:第2バンプ
40:基板(セラミックヘッダ)
40a:第1主表面
40aa:端縁領域
40ab:内側領域
40b:第2主表面
40X:基材
40Xa:表面
40Xb:裏面
41:第1配線層
42:電極パッド
42a:第1半導体チップ接続用パッド
42b:第2半導体チップ接続用パッド
43:第1絶縁膜
43a:表面
44:外部端子
45:第2配線層
46:第2絶縁膜
46b:表面
47:スルーホール
48:埋込みコンタクト
49:側壁部
49a:凹部
50:第1封止部
60:第2封止部
116:封止基板
130:保護カバー
140:閉空間

Claims (11)

  1. 上面及び該上面と対向する下面を有するフレーム部、該フレーム部内に設けられている可動部を含む可動構造体、前記フレーム部の前記上面側に、前記上面の端縁に沿って配列されている複数の第1バンプを有するMEMSチップである第1半導体チップと、
    第1表面及び該第1表面と対向する第2表面を有しており、前記第1表面側に、該第1表面の端縁に沿って配列されている複数の第2バンプを有する第2半導体チップと、
    第1主表面及び該第1主表面と対向する第2主表面を有し、前記第1及び第2半導体チップが、前記第1主表面側に、互いに並列に搭載される基板であって、前記第1主表面側に設けられていて、前記第1又は第2バンプと対向して直接的に接続されている複数の電極パッド及び該電極パッドと接続されており、前記第2主表面側に設けられている外部端子を有する当該基板と、
    前記フレーム部及び前記基板間の間隙を、複数の前記第1バンプの配列を囲んで封止している閉環状の第1封止部と、
    前記第1半導体チップ、前記第2半導体チップ、前記第1封止部及び前記第1主表面を覆って封止している第2封止部と
    を具え
    前記第1半導体チップの前記第1バンプは、前記電極パッドと電気的に接続されない、1個又は2個以上のダミーバンプをさらに含んでいる
    ことを特徴とする半導体チップパッケージ。
  2. 前記第1半導体チップは、前記上面から前記下面に至る開口部を画成する前記フレーム部、該フレーム部から前記開口部内に延在している梁部及び前記開口部内に納められており、前記梁部により可動に支持されている前記可動部を含む前記可動構造体、当該可動構造体の変位を検出する検出素子、及び該検出素子と電気的に接続されている複数の前記第1バンプを有する加速度センサチップであることを特徴とする請求項1に記載の半導体チップパッケージ。
  3. 前記第1半導体チップは、前記第1バンプの一部分を露出させかつ前記下面の端縁部に沿って前記下面に設けられている閉環状の接着材をさらに有しており、
    前記第1封止部の代わりに、前記接着材が前記フレーム部及び前記基板を接着して形成する接着材封止部と、
    前記第1半導体チップ、前記第2半導体チップ、前記接着材封止部及び前記第1主表面を覆って封止している第2封止部と
    を具えていることを特徴とする請求項1に記載の半導体チップパッケージ。
  4. 前記第2半導体チップは、前記第1半導体チップの動作を制御する制御チップであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の半導体チップパッケージ。
  5. 前記基板は、前記第1主表面の端縁領域であって、前記電極パッドの配列よりも外側である領域に、前記第1主表面に対して垂直方向に直立して、前記第1主表面の内側領域を囲んで凹部を画成する側壁部をさらに有しているセラミックヘッダであることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の半導体チップパッケージ。
  6. 上面及び該上面と対向する下面を有していて、前記上面から前記下面に至る開口部を画成するフレーム部、該フレーム部から前記開口部内に延在している梁部及び前記開口部内に納められており、前記梁部により可動に支持されている可動部を含む可動構造体、当該可動構造体の変位を検出する検出素子、及び該検出素子と電気的に接続されており、前記フレーム部の前記上面側に、前記上面の端縁に沿って配列されていて、電気的には機能しないダミーバンプを1個又は2個以上含む複数の第1バンプを有している、MEMSチップであることを特徴とする半導体チップ。
  7. 前記第1バンプの一部分を露出させかつ前記フレーム部の前記上面の端縁に沿って設けられている閉環状の接着材をさらに具えていることを特徴とする請求項に記載の半導体チップ。
  8. 上面及び該上面と対向する下面を有するフレーム部、該フレーム部内に設けられている可動部を含む可動構造体、前記フレーム部の前記上面側に、前記上面の端縁に沿って配列されている複数の第1バンプを有するMEMSチップである第1半導体チップを準備する工程と、
    第1表面及び該第1表面と対向する第2表面を有していて、前記第1表面側に、該第1表面の端縁に沿って配列されている複数の第2バンプを有する第2半導体チップを準備する工程と、
    第1主表面及び該第1主表面と対向する第2主表面を有し、前記第1主表面側に設けられていて、前記第1又は第2バンプと対向して直接的に接続される複数の電極パッド及び該電極パッドと接続されている前記第2主表面側に設けられている外部端子を有する基板を準備する工程と、
    前記基板上に、該基板の電極パッドと前記第1又は第2バンプとを接続し、前記第1及び第2半導体チップを、前記第1主表面側に、互いに並列に搭載する工程と、
    前記第1半導体チップの前記フレーム部及び前記基板間の間隙を、複数の前記第1バンプの配列を囲む閉環状の第1封止部を形成して、封止する工程と、
    前記第1半導体チップ、前記第2半導体チップ、前記第1封止部及び前記第1主表面を覆う第2封止部を形成して封止する工程と
    を含み、
    前記第1半導体チップを準備する工程で準備される前記第1半導体チップの前記第1バンプは、前記電極パッドと電気的に接続されない、1個又は2個以上のダミーバンプをさらに含んでいる
    ことを特徴とする半導体チップパッケージの製造方法。
  9. 上面及び該上面と対向する下面を有するフレーム部、該フレーム部内に設けられている可動部を含む可動構造体、前記フレーム部の前記上面側に、前記上面の端縁に沿って配列されている複数の第1バンプ、及び該第1バンプの一部分を露出させかつ前記上面の端縁に沿って前記上面に設けられている閉環状の接着材を有する第1半導体チップを準備する工程と、
    第1表面及び該第1表面と対向する第2表面を有していて、前記第1表面側に、該第1表面の端縁に沿って配列されている複数の第2バンプを有する第2半導体チップを準備する工程と、
    第1主表面及び該第1主表面と対向する第2主表面を有し、前記第1主表面側に設けられており、前記第1又は第2バンプと対向して直接的に接続される複数の電極パッド及び該電極パッドと接続されており、前記第2主表面側に設けられている外部端子を有する基板を準備する工程と、
    前記基板上に、該基板の電極パッドと前記第1又は第2バンプとを接続し、前記第1及び第2半導体チップを、前記第1主表面側に、互いに並列に搭載する工程であって、前記第1半導体チップを、前記閉環状の接着材が前記フレーム部及び前記基板を接着する閉環状の接着材封止部となるよう搭載する工程と、
    前記第1半導体チップ及び前記基板の間隙であって、前記接着材封止部が画成する領域を除き、前記第1半導体チップ、前記第2半導体チップ、前記接着材封止部及び前記第1主表面を覆う第2封止部を形成して封止する工程と
    を含み、
    前記第1半導体チップを準備する工程で準備される前記第1半導体チップの前記第1バンプは、前記電極パッドと電気的に接続されない、1個又は2個以上のダミーバンプをさらに含んでいる
    ことを特徴とする半導体チップパッケージの製造方法。
  10. 前記第1半導体チップを準備する工程は、前記上面から前記下面に至る開口部を画成する前記フレーム部、該フレーム部から前記開口部内に延在している梁部及び前記開口部内に納められていて、前記梁部により可動に支持されている前記可動部を含む前記可動構造体、当該可動構造体の変位を検出する検出素子、及び該検出素子と電気的に接続されている複数の前記第1バンプを有する加速度センサチップを準備する工程であることを特徴とする請求項又はに記載の半導体チップパッケージの製造方法。
  11. 前記基板を準備する工程は、前記第1主表面の端縁領域であって、前記電極パッドの配列よりも外側である領域に、前記第1主表面に対して垂直方向に直立して、前記第1主表面の内側領域を囲んで凹部を画成する側壁部をさらに有しているセラミックヘッダを準備する工程であることを特徴とする請求項10のいずれか一項に記載の半導体チップパッケージの製造方法。
JP2005102739A 2005-03-31 2005-03-31 半導体チップパッケージ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4518992B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005102739A JP4518992B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 半導体チップパッケージ及びその製造方法
US11/387,690 US7294927B2 (en) 2005-03-31 2006-03-24 Semiconductor chip package and manufacturing method thereof
US11/898,449 US20080012148A1 (en) 2005-03-31 2007-09-12 Semiconductor chip package and method manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005102739A JP4518992B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 半導体チップパッケージ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006286794A JP2006286794A (ja) 2006-10-19
JP4518992B2 true JP4518992B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=37069373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005102739A Expired - Fee Related JP4518992B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 半導体チップパッケージ及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7294927B2 (ja)
JP (1) JP4518992B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4758678B2 (ja) * 2005-05-17 2011-08-31 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP4559993B2 (ja) * 2006-03-29 2010-10-13 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP2008002837A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Denso Corp 半導体容量式センサの製造方法
JP2008101980A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Denso Corp 容量式半導体センサ装置
JP2009206429A (ja) * 2008-02-29 2009-09-10 Toshiba Corp 記憶媒体
US8624402B2 (en) * 2008-03-26 2014-01-07 Stats Chippac Ltd Mock bump system for flip chip integrated circuits
US8633586B2 (en) * 2008-03-26 2014-01-21 Stats Chippac Ltd. Mock bump system for flip chip integrated circuits
US7951647B2 (en) * 2008-06-17 2011-05-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Performing die-to-wafer stacking by filling gaps between dies
US8143096B2 (en) * 2008-08-19 2012-03-27 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit package system flip chip
US7897481B2 (en) * 2008-12-05 2011-03-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. High throughput die-to-wafer bonding using pre-alignment
CN101692441B (zh) * 2009-04-16 2012-04-11 旭丽电子(广州)有限公司 一种印刷电路板封装结构
US8618654B2 (en) 2010-07-20 2013-12-31 Marvell World Trade Ltd. Structures embedded within core material and methods of manufacturing thereof
US9059187B2 (en) 2010-09-30 2015-06-16 Ibiden Co., Ltd. Electronic component having encapsulated wiring board and method for manufacturing the same
JP2015216263A (ja) * 2014-05-12 2015-12-03 マイクロン テクノロジー, インク. 半導体装置
CN104779213B (zh) 2015-04-16 2017-12-15 歌尔股份有限公司 集成传感器的封装结构和封装方法
EP3451804B1 (en) 2017-08-28 2020-04-01 Goodrich Actuation Systems Limited Potting method
KR20190119869A (ko) 2018-04-13 2019-10-23 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 토너 중의 형광체를 검출하는 광검출부를 구비하는 프린터

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001227902A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2003297962A (ja) * 2002-04-04 2003-10-17 Hitachi Cable Ltd 電子装置及びその製造方法、ならびに電子装置の製造に用いる配線基板及び封止部材
JP2004095633A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Fujitsu Media Device Kk 表面実装型電子部品モジュールおよびその製造方法
JP2004134592A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Toyo Commun Equip Co Ltd 表面実装型sawデバイス
JP2004340608A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Denso Corp 容量式力学量センサ装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5825091A (en) * 1997-03-25 1998-10-20 Motorola, Inc. Sensor assembly mounted to a leadframe with adhesive deposits at separate locations
US6638789B1 (en) * 2000-09-26 2003-10-28 Amkor Technology, Inc. Micromachine stacked wirebonded package fabrication method
US6509620B2 (en) * 2001-05-31 2003-01-21 Hewlett-Packard Company Flexure coupling block for motion sensor
US6965168B2 (en) * 2002-02-26 2005-11-15 Cts Corporation Micro-machined semiconductor package
US6710461B2 (en) * 2002-06-06 2004-03-23 Lightuning Tech. Inc. Wafer level packaging of micro electromechanical device
US7230331B2 (en) * 2003-04-22 2007-06-12 Industrial Technology Research Institute Chip package structure and process for fabricating the same
US7183622B2 (en) * 2004-06-30 2007-02-27 Intel Corporation Module integrating MEMS and passive components

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001227902A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2003297962A (ja) * 2002-04-04 2003-10-17 Hitachi Cable Ltd 電子装置及びその製造方法、ならびに電子装置の製造に用いる配線基板及び封止部材
JP2004095633A (ja) * 2002-08-29 2004-03-25 Fujitsu Media Device Kk 表面実装型電子部品モジュールおよびその製造方法
JP2004134592A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Toyo Commun Equip Co Ltd 表面実装型sawデバイス
JP2004340608A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Denso Corp 容量式力学量センサ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7294927B2 (en) 2007-11-13
US20060220260A1 (en) 2006-10-05
US20080012148A1 (en) 2008-01-17
JP2006286794A (ja) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4518992B2 (ja) 半導体チップパッケージ及びその製造方法
JP5834098B2 (ja) 微小電気機械部品の製造方法、および微小電気機械部品とその用途
US7322239B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US20050205951A1 (en) Flip chip bonded micro-electromechanical system (MEMS) device
US7788976B2 (en) Semiconductor acceleration sensor device and method for manufacturing the same
US7571647B2 (en) Package structure for an acceleration sensor
WO2011062242A1 (ja) センサデバイス及びその製造方法
JP2006119042A (ja) 加速度センサチップパッケージ及びその製造方法
JP2013517953A (ja) Mems及びasicを備える小型化した電気的デバイス及びその製造方法
US10266392B2 (en) Environment-resistant module, micropackage and methods of manufacturing same
CN110677793A (zh) 麦克风封装结构
JP4683897B2 (ja) 加速度センサチップパッケージ及びその製造方法
US7410829B2 (en) Method of fabricating a semiconductor chip package
JP2007227596A (ja) 半導体モジュール及びその製造方法
JP2006071432A (ja) 加速度センサチップパッケージ及びその製造方法
JP5742170B2 (ja) Memsデバイス、その製造方法、及びそれを有する半導体装置
JP5943107B2 (ja) センサデバイス及びその製造方法
JP2007155374A (ja) 半導体加速度センサおよびその製造方法
JP2007043134A (ja) 半導体チップパッケージ及びその製造方法
JP5068362B2 (ja) 実装構造体
JP2009079948A (ja) 半導体加速度センサ及びその製造方法
CN102464294B (zh) 具有微机电元件的封装结构的制造方法
US7489043B2 (en) Semiconductor chip package and fabrication method thereof
JP2009145331A (ja) 半導体加速度センサ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071121

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081203

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100518

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4518992

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees