JP4516968B2 - オルト−置換ペンタフルオリドスルファニル−ベンゼン、その製造法及び有用な合成中間体段階の形態でのその使用 - Google Patents

オルト−置換ペンタフルオリドスルファニル−ベンゼン、その製造法及び有用な合成中間体段階の形態でのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4516968B2
JP4516968B2 JP2006538731A JP2006538731A JP4516968B2 JP 4516968 B2 JP4516968 B2 JP 4516968B2 JP 2006538731 A JP2006538731 A JP 2006538731A JP 2006538731 A JP2006538731 A JP 2006538731A JP 4516968 B2 JP4516968 B2 JP 4516968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
alkyl
hydrogen
formula
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006538731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007512246A (ja
JP2007512246A5 (ja
Inventor
ハインツ−ヴェルナー・クレーマン
レモ・ヴェック
Original Assignee
サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2007512246A publication Critical patent/JP2007512246A/ja
Publication of JP2007512246A5 publication Critical patent/JP2007512246A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4516968B2 publication Critical patent/JP4516968B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C381/00Compounds containing carbon and sulfur and having functional groups not covered by groups C07C301/00 - C07C337/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/14Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Description

ペンタフルオロスルファニル誘導体の化学は最近の数年、特に新規な製造法が見出されてから、重要性が増している(非特許文献1、非特許文献2)。しかしながら、今日まで、ペンタフルオロスルファニル基に対してオルト位置のフェニル環上の水素及びフッ素以外の置換基を有する化合物は非常に僅かしか知られていない。唯一の知られた合成経路(非特許文献3)はAgF2のような高価な試薬を使用し、そして低収量に悩まされている。著者はこれを、一般にオルト置換を非常に難しくするペンタフルオロスルファニル基の大きなかさばりにより説明する。この説は他の著者によっても共有される(非特許文献4)。従って、ペンタフルオロスルファニル基に対してオルト位置に親電子的に置換できることは驚くべきことである。この方法で、例えば医薬、診断助剤、液晶、ポリマー、農薬(pesticides)、除草剤、殺かび剤(fungicides)、殺線虫剤、殺寄生虫薬、殺虫剤、殺ダニ剤及び殺節足動物剤(arthropodecides)の製造用の有用な中間体を構成する新規なオルト置換ペンタフルオロスルファニルベンゼンが得られる。
Tetrahedron 56(2000)3399; Organic Letters 4(17)(2002)3013 Journal of Fluorine Chemistry 112(2001)287 J.Am.Chem.Soc.84(1962)3064
本発明は、式Iのペンタフルオロスルファニルベンゼン
Figure 0004516968
〔式中、
R1はCl、Br、I、−CN、−SO2R6、NO2、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルコキシ、NR7R8、−O−(CH2b−(CF2c−CF3、−(SOde−(CH2f−(CF2g−CF3、1、2、3、4、5若しくは6個の炭素原子を有するアルキル、又は3、4、5、6、7若しくは8個の炭素原子を有するシクロアルキルであり、ここで1、2、3若しくは4個の水素原子はフッ素原子で置換されていてもよく;
R6はOH、F、Cl、Br、I又は1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルキルであり;
R7及びR8は夫々独立して水素、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルキル又は−CH2−CF3であり;
b及びcは夫々独立して0又は1であり;
dは0、1又は2であり;
eは0又は1であり;
fは0、1、2、3又は4であり;
gは0又は1であるか;
或いは、
R1は−(CH2h−フェニル又は−O−フェニルであり、ここで該フェニル基は非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−Oj−(CH2k−CF3、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルコキシ、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルキル及び−SO2CH3から成る群から選ばれる1、2若しくは3個の基で置換されており;
jは0又は1であり;
kは0、1、2又は3であり;
hは0、1、2、3又は4であるか;
或いは、
R1は−(CH2l−ヘテロアリールであり、該基は非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−Om−(CH2n−CF3、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルコキシ、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルキル及び−SO2CH3から成る群から選ばれる1、2若しくは3個の基で置換されており;
mは0又は1であり;
nは0、1、2又は3であり;
lは0、1、2、3又は4であり;
R2及びR4は夫々独立して水素、F、Cl、Br、I、−CN、NR9R10、−OR11、−SR12、−COR13、−SOqCH3、−(SOrs−(CH2t−(CF2u−CF3、1、2、3、4、5若しくは6個の炭素原子を有するアルキル、3、4、5、6、7若しくは8個の炭素原子を有するシクロアルキルであり、ここで1、2、3若しくは4個の水素原子がフッ素原子で置換されてもよく;
R9及びR10は夫々独立して1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルキル、−(CH2v−(CF2w−CF3、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルキ
ルカルボニル、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルキルスルホニルであるか;
或いは
R9及びR10は、それらが結合した窒素原子と共に式III:
Figure 0004516968
の複素環を形成し、
X及びYは夫々独立してCO又はSO2であり;
R11及びR12は、夫々独立して水素、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルキル、−(CH2v−(CF2w−CF3、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルキルカルボニル、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルキルスルホニルであり;
R13はOH、1、2、3、4、5若しくは6個の炭素原子を有するアルキル、又は1、2、3、4、5若しくは6個の炭素原子を有するアルコキシであり;
q及びrは、夫々独立して1又は2であり;
sは0又は1であり;
tは0、1、2、3又は4であり;
uは0又は1であり;
vは0、1、2、3又は4であり;
wは0又は1であり;
R3は、水素、F、Cl、Br、I、−CN、−NO2、−COR14、−SO2CH3、1、2、3、4、5若しくは6個の炭素原子を有するアルキル、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルコキシ、−Ox−(CH2y−CF3であり;
R14は、OH、1、2、3、4、5若しくは6個の炭素原子を有するアルキル、1、2、3、4、5若しくは6個の炭素原子を有するアルコキシ、又は−Oaa−(CH2bb−CF3であり;
xは0又は1であり;
yは0、1、2又は3であり;
aaは0又は1であり;
bbは0、1、2又は3であり;
R5は、水素、F、Cl、Br、I、−CN、−SO2CH3、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルコキシ、NR15R16、−O−(CH2ee−(CF2ff−CF3、−(SOgghh−(CH2jj−(CF2kk−CF3、1、2、3、4、5若しくは6個の炭素原子を有するアルキル、又は3、4、5、6、7若しくは8個の炭素原子を有するシクロアルキルであり、ここで1、2、3若しくは4個の水素原子はフッ素原子で置換されてもよく;
R15及びR16は、夫々独立して水素、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルキル、又は−CH2−CF3であり;
ee及びffは、夫々独立して0又は1であり;
ggは0、1又は2であり;
hhは0又は1であり;
jjは0、1、2、3又は4であり;
kkは0又は1であるか;
或いは、
R5は、−(CH2ll−フェニル又は−O−フェニルであって、ここで該フェニル基は非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−Omm−(CH2nn−CF3、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルコキシ、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルキル及び−SO2CH3から成る群から選ばれる1、2若しくは3個の基で置換されており;
mmは0又は1であり;
nnは0、1、2又は3であり;
llは0、1、2、3又は4であるか;
或いは、
R5は、−(CH2oo−ヘテロアリールであり、該基は非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−Opp−(CH2rr−CF3、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルコキシ、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルキル及び−SO2CH3から成る群から選ばれる1、2若しくは3個の基で置換されており;
ppは0又は1であり;
rrは0、1、2又は3であり;
ooは0、1、2、3又は4である〕
及びその塩に関し、
但し、
式Iにおいて、R2及びR4が夫々Clであり、そしてR3がF又はClである化合物を除き、
式Iにおいて、R2及びR4置換基の一方がClであり、そしてR2及びR4置換基の他方がCNであり、そしてR3がClである化合物を除き、そして
式Iにおいて、R1がNO2であり、そして他の置換基が夫々水素である化合物を除く。
式Iの化合物で好ましいのは、
R1がCl、Br、I、−CN、−SO2R6、NO2、1,2,3若しくは4個の炭素原子を有するアルコキシ、NR7R8、−O−(CH2b−(CF2c−CF3、−(SOde−(CH2f−(CF2g−CF3、1、2、3、4、5若しくは6個の炭素原子を有するアルキル、又は3、4、5、6、7若しくは8個の炭素原子を有するシクロアルキルであり、ここで1、2、3若しくは4個の水素原子はフッ素原子で置換されていてもよく;
R6がOH、F、Cl、Br、I又は1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルキルであり;
R7及びR8が夫々独立して水素、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルキル又は−CH2−CF3であり;
b及びcがは夫々独立して0又は1であり;
dが0、1又は2であり;
eが0又は1であり;
fが0、1、2、3又は4であり;
gが0又は1であるか;
或いは、
R1が−(CH2h−フェニル又は−O−フェニルであり、ここで該フェニル基は非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−Oj−(CH2k−CF3、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルコキシ、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルキル及び−SO2CH3から成る群から選ばれる1、2若しくは3個の基で置換されており;
jが0又は1であり;
kが0、1、2又は3であり;
hが0、1、2、3又は4であるか;
或いは、
R1が−(CH2l−ヘテロアリールであり、該基は非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−Om−(CH2n−CF3、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルコキシ、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルキル及び−SO2CH3から成る群から選ばれる1、2若しくは3個の基で置換されており;
mが0又は1であり;
nが0、1、2又は3であり;
lが0、1、2、3又は4であり;
R2及びR4が夫々独立して水素、F、Cl、Br、I、−CN、NR9R10、−OR11、−SR12、−COR13、−(SOrs−(CH2t−(CF2u−CF3、1、2、3、4、5若しくは6個の炭素原子を有するアルキル、3、4、5、6、7若しくは8個の炭素原子を有するシクロアルキルであり、ここで1、2、3若しくは4個の水素原子はフッ素原子で置換されてもよく;
R9及びR10が夫々独立して1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルキル、−(CH2v−(CF2w−CF3、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルキルカルボニル、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルキルスルホニルであるか;
或いは
R9及びR10が、それらが結合した窒素原子と共に式III:
Figure 0004516968
の複素環を形成し、
X及びYが夫々独立してCO又はSO2であり;
R11及びR12が、夫々独立して水素、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルキル、−(CH2v−(CF2w−CF3、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルキルカルボニル、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルキルスルホニルであり;
R13がOH、1、2、3、4、5若しくは6個の炭素原子を有するアルキル、又は1、2、3、4、5若しくは6個の炭素原子を有するアルコキシであり;
sが0であり;
t及びuが夫々独立して0又は1であり;
v及びwが夫々独立して0又は1であり;
R3が、水素、F、Cl、Br、I、−CN、−NO2、−COR14、−SO2CH3、1、2、3、4、5若しくは6個の炭素原子を有するアルキル、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルコキシ、−Ox−(CH2y−CF3であり;
R14が、OH、1、2、3、4、5若しくは6個の炭素原子を有するアルキル、1、2、3、4、5若しくは6個の炭素原子を有するアルコキシ、又は−Oaa−(CH2bb−CF3であり;
xが0又は1であり;
yが0、1、2又は3であり;
aaが0又は1であり;
bbが0、1、2又は3であり;
R5が、水素又はFである化合物、
及びその塩であり、但し、
式Iにおいて、R2及びR4が夫々Clであり、そしてR3がF又はClである化合物を除き、
式Iにおいて、R2及びR4置換基の一方がClであり、そしてR2及びR4置換基の他方がCNであり、そしてR3がClである化合物を除き、そして
式Iにおいて、R1がNO2であり、そして他の置換基が夫々水素である化合物を除く。
式Iの化合物で特に好ましいのは、
R1がCl、Br、I、−SO2R6、又はNO2であり;
R6がOH、F、Cl、Br、I、又は1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルキルであり;
R2及びR4が夫々独立して水素、F、Cl、Br、I、−CN、NR9R10、−OR11、−SR12、−COR13、−(SOrs−(CH2t−(CF2u−CF3、1、2、3、4、5若しくは6個の炭素原子を有するアルキル、3、4、5、6、7若しくは8個の炭素原子を有するシクロアルキルであり、ここで1、2、3若しくは4個の水素原子がフッ素原子で置換されてもよく;
R9及びR10が夫々独立して1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルキル、−(CH2v−(CF2w−CF3、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルキ
ルカルボニル、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルキルスルホニルであるか;
或いは
R9及びR10が、それらが結合した窒素原子と共に式IIIa:
Figure 0004516968
の複素環を形成し、
R11及びR12が、夫々独立して水素、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルキル、−(CH2v−(CF2w−CF3、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルキルカルボニル、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルキルスルホニルであり;
R13がOH、1、2、3、4、5若しくは6個の炭素原子を有するアルキル、又は1、2、3、4、5若しくは6個の炭素原子を有するアルコキシであり;
sが0であり;
t及びuが夫々独立して0又は1であり;
v及びwが夫々独立して0又は1であり;
R3が、水素、F、Cl、Br、I、−CN、−NO2、−COR14、−SO2CH3、1、2、3、4、5若しくは6個の炭素原子を有するアルキル、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルコキシ、−Ox−(CH2y−CF3であり;
R14が、OH、1、2、3、4、5若しくは6個の炭素原子を有するアルキル、1、2、3、4、5若しくは6個の炭素原子を有するアルコキシ、又は−Oaa−(CH2bb−CF3であり;
xが0又は1であり;
yが0、1、2又は3であり;
aaが0又は1であり;
bbが0、1、2又は3であり;
R5が、水素又はFである化合物、
及びその塩であり、但し、
式Iにおいて、R2及びR4が夫々Clであり、そしてR3がF又はClである化合物を除き、
式Iにおいて、R2及びR4置換基の一方がClであり、そしてR2及びR4置換基の他方がCNであり、そしてR3がClである化合物を除き、そして
式Iにおいて、R1がNO2であり、そして他の置換基が夫々水素である化合物を除く。
一態様において、好ましいのは、式Iの化合物において、
R1がCl、Br、I、−CN、−SO2R6、NO2、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルコキシ、NR7R8、−Oa−(CH2b−(CF2c−CF3、−(SOde−(CH2f−(CF2g−CF3、1、 2、 3、4、5若しくは6個の炭素原子を有するアルキル、又は3、4、5、6、7若しくは8個の炭素原子を有するシクロアルキルであり、ここで1、2、3若しくは4個の水素原子はフッ素原子で置換されていてもよく;
R6がOH、F、Cl、Br、I、又は1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルキルであり;
R7及びR8が夫々独立して水素、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルキル、又は−CH2−CF3であり;
a、b及びcが夫々独立して0又は1であり;
dが0、1又は2であり;
eが0又は1であり;
fが 0、1、2、3又は4であり;
gが0又は1であるか;
或いは、
R1が−(CH2h−フェニル、又は−O−フェニルであり、ここで該フェニル基は非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−Oj−(CH2k−CF3、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルコキシ、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルキル及び−SO2CH3から成る群から選ばれる1、2若しくは3個の基で置換されており;
jが0又は1であり;
kが0、1、2又は3であり;
hが0、1、2、3又は4であるか;
或いは、
R1が−(CH2l−ヘテロアリールであり、該基は非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−Om−(CH2n−CF3、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルコキシ、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルキル及び−SO2CH3から成る群から選ばれる1、2若しくは3個の基で置換されており;
mが0又は1であり;
nが0、1、2又は3であり;
lが0、1、2、3又は4であり;
R2及びR4が夫々独立してF、Cl、Br、I、−CN、−(CH2o−(CF2p−CF3、NR9R10、−OR11、−SR12、−COR13、−SOqCH3、−(SOrs−(CH2t−(CF2u−CF3、1、2、3、4、5若しくは6個の炭素原子
を有するアルキル、3、4,5,6,7若しくは8個の炭素原子を有するシクロアルキルであり、ここで1、2、3若しくは4個の水素原子はフッ素原子で置換されてもよく;
R9、R10、R11及びR12が夫々独立して1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルキル、−(CH2v−(CF2w−CF3、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルキルカルボニル、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルキルスルホニルであり;
R13がOH、1、2、3、4、5若しくは6個の炭素原子を有するアルキル、又は1、2、3、4、5若しくは6個の炭素原子を有するアルコキシであり;
o及びpが、夫々独立して0又は1であり;
q及びrが、夫々独立して0、1又は2であり;
sが0又は1であり;
tが0、1、2、3若しくは4であり;
uが0又は1であり;
v及びwが、夫々独立して0又は1であり;
R3が、水素、F、Cl、Br、I、−CN、−COR14、−SO2CH3、1、2、3、4、5若しくは6個の炭素原子を有するアルキル、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルコキシ、−Ox−(CH2y−CF3であり;
R14が、OH、1、2、3、4、5若しくは6個の炭素原子を有するアルキル、1、2、3、4、5若しくは6個の炭素原子を有するアルコキシ、又は−Oaa−(CH2bb−CF3であり;
xが0又は1であり;
yが0、1、2又は3であり;
aaが0又は1であり;
bbが0、1、2又は3であり;
R5が、水素、F、Cl、Br、I、−CN、−SO2CH3、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルコキシ、NR15R16、−Odd−(CH2ee−(CF2ff−CF3、−(SOgghh−(CH2jj−(CF2kk−CF3、1、2、3、4、5若しくは6個の炭素原子を有するアルキル、又は3、4、5、6、7若しくは8個の炭素原子を有するシクロアルキルであり、ここで1、2、3若しくは4個の水素原子はフッ素原子で置換されてもよく;
R15及びR16が、夫々独立して水素、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルキル、又は−CH2−CF3であり;
dd、ee及びffが、夫々独立して0又は1であり;
ggが0、1又は2であり;
hhが0又は1であり;
jjが0、1、2、3又は4であり;
kkが0又は1であるか;
或いは、
R5が、−(CH2ll−フェニル又は−O−フェニルであって、該フェニル基は非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−Omm−(CH2nn−CF3、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルコキシ、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルキル及び−SO2CH3から成る群から選ばれる1、2若しくは3個の基で置換されており;
mmが0又は1であり;
nnが0、1、2又は3であり;
llが0、1、2、3又は4であるか;
或いは、
R5が、−(CH2oo−ヘテロアリールであり、該基は非置換であるか又はF、Cl、Br、I、−Opp−(CH2rr−CF3、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルコキシ、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルキル及び−SO2CH3から成る群から選ばれる1、2若しくは3個の基で置換されており;
ppが0又は1であり;
rrが0、1、2又は3であり;
ooが0、1、2、3又は4である化合物、
及びその塩であり、但し、
式Iにおいて、R1及びR4が夫々NH2であり、そしてR2、R3及びR5が夫々水素である化合物を除き、そして
式Iにおいて、R2及びR4置換基が夫々Clであり、そしてR3がF又はClである化合物を除き、そして
式Iにおいて、R2及びR4置換基の一方がClであり、R2及びR4置換基の他方がCNであり、そしてR3がClである化合物を除く。
一つの態様において、好ましいのは、式Iにおいて、R1がCl、Br、I、−SO2R6(ここで、R6はOH、F、Cl、Br、I、又は1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルキルである)、又は−NO2である化合物であり;特に好ましいのは、式Iにおいて、R1がCl、Br、I、−SO2R6(ここで、R6はOH又はClである)、又は−NO2である化合物であり;非常に好ましいのは、式Iにおいて、R1がCl又はNO2、特にNO2である化合物である。更なる態様において、特に好ましいのは、式Iにおいて、R1がCl、Br、I、−SO2R6(ここで、R6はOH又はClである)である化合物である。
更なる態様において、好ましいのは、式Iにおいて、R2及びR4が夫々 独立して水素、F、Cl、Br、I、−CN、−(SOrs−(CH2t−(CF2u−CF3(ここで、sは0、そしてt及びuは夫々独立して0又は1である)、又は−NR9R10、−OR11、−SR12、−COR13、1、2、3、4、5若しくは6個の炭素原子を有するアルキル、3、4、5、6、7若しくは8個の炭素原子を有するシクロアルキルであり、ここで1、2、3若しくは4個の水素原子はフッ素原子で置換されてもよく、ここで、R9及びR10は夫々独立して1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルキル、−(CH2v−(CF2w−CF3、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルキルカルボニル、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルキルスルホニルであり、ここで、v及びw は夫々独立して0又は1であるか、或いはR9及びR10は、それらが結合する窒素原子と共に、式III:
Figure 0004516968
の複素環を形成し、
式III中、X及びYは夫々独立してCO又はSO2であり、R11及びR12は、夫々独立して水素、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルキル、−(CH2v−(CF2w−CF3、1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルキルカルボニル、又は1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルキルスルホニルであり、ここで、v及びwは夫々独立して0又は1であり、そしてここでR13はOH、1、2、3、4、5若しくは6個の炭素原子を有するアルキル、又は1、2、3、4、5若しくは6個の炭素原子を有するアルコキシである化合物であり;特に好ましいのは、R2及びR4が夫々独立して水素、NR9R10、及びCOR13であり、ここで、R9及びR10が夫々独立して1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルキルカルボニル、特にメチルカルボニル、であるか、或いはR9及びR10が、それらが結合する窒素原子と共に、式IIIの複素環を形成し、ここで、X及びYは夫々独立してCO又はSO2であり、特にR9及びR10が、それらが結合する窒素原子と共に、式IIIa:
Figure 0004516968
の複素環を形成し、そしてここでR13が1、2、3、4、5若しくは6個の炭素原子を有するアルコキシ、特にメトキシ、である化合物である。
更なる態様において、式Iの化合物で、R2及びR4基の一つは水素である。
更なる態様において、好ましいのは、式Iにおいて、R3が水素、F、Cl、Br、I、−CN又は−COR14であり、ここで、R14はOH又は1、2、3、4、5若しくは6個の炭素原子を有するアルコキシ、特にメトキシ、である化合物であり;特に好ましいのは、式Iにおいて、R3が水素、CN又はCOOCH3である化合物である。
更なる態様において、好ましいのは式Iにおいて、R5が水素又はFである化合物であり;特に好ましいのは、式Iにおいて、R5が水素である化合物である。
1回より多く出てくる基は同じでも異なってもよく、夫々独立して特定した定義を有する。
置換基R1ないしR5が1個又はそれ以上の不斉中心を含む場合、それらは夫々独立してS又はR構造のいずれかを有する。本願化合物は光学異性体、ジアステレオマー、ラセミ体、又はそれらのあらゆる割合の混合物の形態であり得る。
本発明は式Iの化合物の全ての互変異性体の形態を包含する。
アルキル基は直鎖又は分岐鎖であり得る。このことは、アルキル基が置換基を有する場合又は他の基の置換基である場合、例えばフルオロアルキル基又はアルコキシ基中に現れる場合も適用される。アルキル基の例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル(=1−メチルエメチル)、n−ブチル、イソブチル(=2−メチルプロピル)、sec−ブチル(=1−メチルプロピル)、tert−ブチル(=1,1−ジメチルエチル)、n−ペンチル、イソペンチル、tert−ペンチル、ネオペンチル及びヘキシルである。好ましいアルキル基はメチル、エチル、n−プロピル及びイソプロピルである。アルキル基中の1個又はそれ以上、例えば1、2、3、4又は5個、の水素原子はフッ素原子で置換されてもよい。かかるフルオロアルキル基の例はトリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル及びペンタフルオロエチルである。置換アルキル基はいかなる位置で置換されてもよい。
シクロアルキル基の例はシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル又はシクロオクチルである。シクロアルキル基において、1個又はそれ以上、例えば1、2、3又は4個、の水素原子はフッ素原子で置換されてもよい。置換シクロアルキル基はいかなる位置で置換されてもよい。
フェニル基は非置換でも、又は同じ若しくは異なる基で一置換若しくは多置換、例えば一、二若しくは三置換されてもよい。フェニル基が置換される場合、1個又は2個の同じ又は異なる置換基を有するのが好ましい。このことは、例えばフェニルアルキル又はフェニルオキシのような基中の置換フェニル基にも同様に適用される。一置換フェニル基において、置換基は2−位、3−位又は4−位にあることができる。二置換フェニルは2,3−位、2,4−位、2,5−位、2,6−位、3,4−位又は3,5−位で置換されていることができる。三置換フェニル基中の置換基は2,3,4−位、2,3,5−位、2,4,5−位、2,4,6−位、2,3,6−位又は3,4,5−位であることができる。
ヘテロアリール基は芳香環化合物であって、1個又はそれ以上の環原子が酸素原子、イオウ原子又は窒素原子、例えば1、2若しくは3個の窒素 原子、1若しくは2個の酸素原子、1若しくは2個のイオウ原子、又は異なるヘテロ原子の組み合わせである芳香環化合物である。ヘテロアリール基は全ての位置で、例えば1−位、2−位、3−位、4−位、5−位、6−位、7−位又は8−位で結合することができる。ヘテロアリール基は、非置換であるか、又は同じ若しくは異なる基で一置換若しくは多置換、例えば一、二若しくは三置換、されていることができる。これは、例えばヘテロアリールアルキル基中のヘテロアリール基にも同様に適用される。ヘテロアリールの例は、フラニル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、インドリル、インダゾリル、キノリル、イソキノリル、フタラジニル、キノキサリニル、キナゾリニル及びシンノリニルである。ヘテロアリール基は特に2−若しくは3−チエニル、2−若しくは3−フリル、1−、2−若しくは3−ピロリル、1−、2−、4−若しくは5−イミダゾリル、1−、3−、4−若しくは5−ピラゾリル、1,2,3−トリアゾール−1−,−4−若しくは−5−イル、1,2,4−トリアゾール−1−,−3−若しくは−5−イル、1−若しくは5−テトラゾリル、2−,4−若しくは5−オキサゾリル、3−、4−若しくは5−イソオキサゾリル、1,2,3−オキサジアゾール−4−若しくは−5−イル、1,2,4−オキサジアゾール−3−若しくは−5−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル若しくは−5−イル、2−,4−若しくは5−チアゾリル、3−,4−若しくは5−イソチアゾリル、1,3,4−チアジアゾール−2−若しくは−5−イル、1,2,4−チアジアゾール−3−若しくは−5−イル、1,2,3−チアジアゾール−4−若しくは−5−イル、2−,3−若しくは4−ピリジル、2−,4−,5−若しくは6−ピリミジニル、3−若しくは4−ピリダジニル、2−若しくは3−ピラジニル、1−,2−,3−,4−,5−,6−若しくは7−インドリル、1−,2−,4−若しくは5−ベンゾイミダゾリル、1−,3−,4−,5−,6−若しくは7−インダゾリル、2−,3−,4−,5−,6−,7−若しくは8−キノリル、1−,3−,4−,5−,6−,7−若しくは8−イソキノリル、2−,4−,5−,6−,7−若しくは8−キナゾリニル、3−,4−,5−,6−,7−若しくは8−シンノリニル、2−,3−,5−,6−,7−若しくは8−キノキサリニル、1−,4−,5−,6−,7−若しくは8−フタラジニルである。これらの化合物の対応するN−オキシド、例えば1−オキシ−2−,−3−若しくは−4−ピリジルもまた含まれる。
特に好ましいヘテロ芳香族基は2−若しくは3−チエニル、2−若しくは3−フリル、1−,2−若しくは3−ピロリル、1−,2−,4−若しくは5−イミダゾリル、2−,3−,4−,5−,6−,7−若しくは8−キノリル、1−,3−,4−若しくは5ピラゾリル、2−,3−若しくは4−ピリジル、2−若しくは3−ピラジニル、2−,4−,5−若しくは6−ピリミジニル及び3−若しくは4−ピリダジニルである。
本発明は更に、式Iの化合物又はその塩の製造法に関するもので、該製造法は式IIの化合物を求電子芳香族置換反応により式Iの化合物に変換することを含む:
Figure 0004516968
(式中、R1ないしR5は夫々上記で定義した通りである。)
式Iの化合物の製造において、手順は求電子芳香族置換反応、好ましくはハロゲン化、クロロスルホン化又はニトロ化を実施することである。
一態様において、ハロゲン化(R1=Cl、Br又はI)は、R.C.Larock,Comprehensive Organic Transformations:A Guide to Functional Group Preparations,VCH Publishers,New York,Weinheim,1999年,619−628頁及びそこに引用された文献に記載されたようにして行われる。塩素化反応は、例えばNCISを用いて、不活性溶媒、例えばイソプロパノール、CHCl3、CH2Cl2又はEA、の中で、−30℃と100℃の間、好ましくは40℃と溶媒の沸点の間の温度で行われる。
別の態様においては、スルホン化又はクロロスルホン化(R1=SO2R6、ここでR6はOH又はCl)は、March’s Advanced Organic Chemistry、第5版、2001年、702−703頁及びそこに引用された文献に記載されたようにして行われる。
別の態様においては、ニトロ化反応(R1=NO2)は、例えばHouben−Weyl,Methoden der organischen Chemie,第4版、Organo−Stickstoff−Verbindungen IV,part 1,Georg Thieme Verlag Stuttgart 1992年、262−341頁及びそこに引用された文献に記載されたようにして行われる。式IIにおいて、R3=COOHの化合物は、例えば90%HNO3及び96%H2SO4の混合物を用いて−40℃と80℃の間、好ましくは0℃と40℃の間の温度でニトロ化される。
式IでR1=NO2の化合物から、R.C.Larock,Comprehensive Organic Transformations:A Guide to Functional Group Preparations,VCH Publishers,New York,Weinheim,1999年、821−828頁及びそこに引用された文献に記載されたように、対応するアニリン(R1=NH2)を製造することが可能である。これらのアニリンから、例えば、Houben−Weyl,Methoden der organischen Chemie,第4版、Organo−Stickstoff−Verbindungen I,part 2,Georg Thieme Verlag Stuttgart 1990年,1060−1136頁及びそこに引用された文献に記載されたように、当業者に知られた方法により、ジアゾニウム塩を経由して、別の定義のR1を有する式Iの化合物を合成することが可能である。
式IIの出発化合物は市販されているか、又は文献に記載の方法と類似の方法及び/又は当業者に知られた方法により製造することができる。
出発化合物において、官能基もまた保護された形態又は前駆体の形態で存在してもよく、そして次に上記の方法により製造した式Iの化合物中の所望の基に変換することができる。適切な保護基技術は当業者に知られている。
生成物及び/又は中間体の処理及び所望により精製は、抽出、クロマトグラフィー又は結晶のような慣用の方法、及び慣用の乾燥により行われる。
式Iの化合物及び/又その塩の、合成中間体としての使用、特に医薬、診断助剤、液晶、ポリマー、農薬、除草剤、殺かび剤、殺線虫剤、殺寄生虫剤、殺虫剤、殺ダニ剤及び殺節足動物剤の製造用の合成中間体としての使用もまた特許請求される。
ペンタフルオロスルファニル誘導体の可能な種々の用途の例は下記の刊行物に記載されている:WO9421606、WO03093228(殺虫剤、殺ダニ剤);DE19711953、GB2276379(除草剤);DE10124480、DE10353658,Angew.Chem.1999,111,2174;Angew.Chem.2000,112,4384(液晶);WO03097591、DE10353202(医薬、診断助剤);US5220070、US5302692(ポリマー);WO03093228、WO9625401(農薬);GB2276381、GB2276380(殺かび剤)、US5637607(殺線虫剤)、WO9947139(殺寄生虫剤)、US6531501、WO9516676(殺節足動物剤)。
式Iの化合物はそれらの塩の形態で単離することができる。これらは酸又は塩基との反応により慣用の方法で得られる。有用な酸付加塩は、活性成分、好ましくは薬学的許容塩の製造の場合に、例えばハライド、特に塩酸塩、臭化水素酸塩、乳酸塩、硫酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、酢酸塩、リン酸塩、メチルスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、アジピン酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリセリンリン酸塩、マレイン酸塩、安息香酸塩、シュウ酸塩及びパモ酸塩、及びトリフルオロ酢酸塩である。該化合物が酸性基を含む場合、それらは塩基と塩を形成することができ、例えばアルカリ金属塩、好ましくはナトリウム若しくはカリウム塩、又はアンモニウム塩、例えばアンモニア若しくは有機アミン若しくはアミノ酸との塩を形成することができる。それらは両性イオンの形態であってもよい。
略語のリスト:
DBU 1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン
Figure 0004516968
DIP ジイソプロピルエーテル
DIPEA ジイソプロピルエチルアミン
DME 1,2−ジメトキシエタン
DMF N,N−ジメチルホルムアミド
EA 酢酸エチル(EtOAc)
eq. 当量
HEP n−ヘプタン
HOAc 酢酸
MeOH メタノール
mp 融点
MTB tert−ブチルメチルエーテル
NCIS N−クロロスクシンイミド
dppf 1,1’ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン
RT 室温
THF テトラヒドロフラン
実施例1:2−メチル−5−ニトロ−4−ペンタフルオロスルファニル安息香酸
Figure 0004516968
a)4−アミノフェニル硫黄五フッ化物
Figure 0004516968
濃(32パーセント)HCl水溶液中の塩化錫(II)(1465g,7.73モル)の溶液を攪拌しながら80℃に加熱し、次に氷冷却しながら4−ニトロフェニル硫黄五フッ化物(584g,2.344モル)を8部分に分けて1時間以内に導入した。内部温度を100℃未満に維持した。引き続き、混合物を内部温度85℃で1.5時間攪拌し、次に更に1時間以内で45℃に冷ました。氷(12kg)、NaOH(2kg)及びジクロロメタン(1.5L)の混合物を調製し、激しく攪拌しながら反応混合物に加えた。相を分離し、水相を3回、各々ジクロロメタン1Lで抽出し、合わせた有機相をNa2SO4で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。4−アミノフェニル硫黄五フッ化物510gを明るい黄色結晶性粉末として得た、m.p.63〜65℃(文献:57〜59℃)。
b)4−アミノ−3−ブロモフェニル硫黄五フッ化物
Figure 0004516968
4−アミノフェニル硫黄五フッ化物(510g,2.327モル)をジクロロメタン(7L)に溶解し、溶液を5℃に冷却し、そして攪拌しながら1,3−ジブロモ−5,5−ジメチルイミダゾリジン−2,4−ジオン(326g,1.14モル)をいくつかの部分に分けて、内部温度が3〜8℃に維持されるように氷冷しながら導入した(約1時間)。引き続き、混合物を外部冷却なしで1時間攪拌し、そして室温に温めた。混合物をシリカゲル(容量約1L)の床を通して濾過し、ジクロロメタン(5.5L)で洗い、そして濾液を減圧下で濃縮した。赤褐色結晶状塊約700gを得、n−ヘプタン(600ml)に60℃で溶解し、次に4℃の冷蔵庫で結晶化させた。吸引濾過で4−アミノ−3−ブロモフェニル硫黄五フッ化物590g(85%)を褐色結晶として得た、m.p.59〜59.5℃。
c)4−アミノ−3−メチルフェニル硫黄五フッ化物
Figure 0004516968
Cs2CO3(794g,2.7モル)、ジメトキシエタン(2L)、水(300ml)及びトリメチルボロキシン(50パーセントTHF溶液、225g,0.9モル)の混合物を70℃に加熱し、PdCl2(dppf)・CH2Cl2(37g,45ミリモル)を加え、そして4−アミノ−3−ブロモフェニル硫黄五フッ化物(270g,0.9モル)のジメトキシエタン(400ml)溶液を2時間以内に、反応混合物を加熱還流しながら滴下して加えた。それを引き続き更に3時間加熱還流し、そして次に室温に冷却し、MTB(500ml)で希釈し、シリカゲルカラム(14×7cm,70〜200μm)を通して濾過し、そしてMTB(2500ml)で洗った。濾液を減圧下で濃縮した。黒色半結晶状塊490gが得られ、水蒸気蒸留に付した。凝縮液合計5.5Lが収集され、そこから生成物の結晶が析出した。凝縮液をMTBで3回抽出し、合わせた有機相をNa2SO4で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。4−アミノ−3−メチルフェニル硫黄五フッ化物(181g,76%)を無色結晶として得た、m.p.65〜66℃。
d)4−ブロモ−3−メチルフェニル硫黄五フッ化物
Figure 0004516968
アセトニトリル(260ml)中の亜硝酸tert−ブチル(90パーセント,37ml,280ミリモル)及びCuBr2(35.8g,160ミリモル)の混合物を5℃に冷却し、そして攪拌及び氷で冷却しながら4−アミノ−3−メチルフェニル硫黄五フッ化物(30.9g,132.5ミリモル)のMTB(140ml)溶液を58℃で1時間以内に滴下して加えた。約2分後、窒素発生が始まった。次に混合物を攪拌しながら1時間以内に室温に温め、氷(250g)、26パーセントNH3水溶液(50ml)及びMTB(250ml)の混合物を加え、そして混合物を10分間攪拌した。相を分離し、水相をMTB(各回150ml)で3回抽出し、そして合わせた有機相を水400mlで振とうした。Na2SO4で乾燥しそして有機相を蒸発させて、4−ブロモ−3−メチルフェニル硫黄五フッ化物39gを赤褐色油状物として得たが、それに4,5−ジブロモ−3−メチルフェニル硫黄五フッ化物8モル%が混入していたが、更に精製することなく使用した。純度90%に基づき収率89%。
e)4−シアノ−3−メチルフェニル硫黄五フッ化物
Figure 0004516968
ジメチルアセトアミド(900ml)及び水(40ml)中の4−ブロモ−3−メチルフェニル硫黄五フッ化物(136.4g,純度80%,0.367モル)、Zn(CN)2(72.8g,0.62モル)及びZn粉末(7.2g,0.11モル)の混合物を初めに窒素スパージング(sparging)し、攪拌しながら125℃に加熱し、そしてPdCl2(dppf)・CH2Cl2(32.7g,40ミリモル)を加えた。125℃で1時間攪拌した後、PdCl2(dppf)・CH2Cl2(16.3g,20ミリモル)及びZn粉末(3.6g,55ミリモル)を再び加え、そして攪拌を125℃で2時間続けた。引き続き混合物を室温に冷却し、n−ヘプタン(400ml)で希釈し、そして5NのNH4Cl水溶液(250ml)及び水(450ml)を加えて15分間激しく攪拌した。混合物を珪藻土の層を通して吸引して濾過し、相を分離し、そして水相をn−ヘプタン(200ml)で2回抽出した。合わせた有機相を水(450ml)で振とうし、MgSO4で乾燥し、そして減圧下で濃縮した。得られた黒色残留物をn−ヘプタン200mlに溶解し、濾過して再び減圧下で濃縮した。暗褐色液体78gを得、そしてシリカゲルカラム(7×55cm,60〜200μm,4:1から3:2のn−ヘプタン/ジクロロメタン)クロマトグラフィーで精製した。得られた第1のフラクションは黄色がかった液体として4−ブロモ−3−メチルフェニル硫黄五フッ化物(反応体)6.5gであり、次に淡黄色油状物として4−シアノ−3−メチルフェニル硫黄五フッ化物71.1g(80%)を得た。
f)2−メチル−4−ペンタフルオロスルフラニル安息香酸
Figure 0004516968
エチレングリコール(160ml)中の4−シアノ−3−メチルフェニル硫黄五フッ化物(41.2g,169.4g)、NaOH(20.4g,510ミリモル)及び水(60ml)の混合物を130℃に加熱し、この温度で4時間攪拌した。次にそれを室温に冷却し、MTB(150ml)及び水(250ml)で希釈し、そして混合物を吸引濾過した。濾液の相を分離し、そして水相を濃HCl水溶液で酸性化し、沈殿した固体を吸引濾取した。2−メチル−4−ペンタフルオロスルフラニル安息香酸41.1g(93%)を無色結晶として得た、m.p.138〜139℃。
g)2−メチル−5−ニトロ−4−ペンタフルオロスルフラニル安息香酸
2−メチル−4−ペンタフルオロスルフラニル安息香酸6.0gを90%HNO3水溶液60mlに溶解し、そしてRTで96%H2SO46mlを滴下して加えた。混合物をRTで28時間放置し、次に氷300gに注ぎ、水300mlを加え、混合物を1時間攪拌し、そして次に生成物を濾取した。淡黄色固体を風乾して、6.5gを得た、m.p.218〜220℃。
Rf(DIP/2%HOAc)=0.27 MS(ES-):306
実施例2:3−アミノ−4−クロロ−5−ペンタフルオロスルファニル安息香酸メチル
Figure 0004516968
及び5−アミノ−2−クロロ−3−ペンタフルオロスルファニル安息香酸メチル
Figure 0004516968
a)3−ペンタフルオロスルファニル安息香酸
Figure 0004516968
(3−ヨードフェニル)硫黄五フッ化物(Tetrahedron 56,(2000)3399)13.00g及びヨウ化メチル6.15gをジエチルエーテル(無水)200mlに溶解し、そして溶液をマグネシウム2.87g/ジエチルエーテル20mlに滴下して加えた。反応混合物を還流下で1時間攪拌し、次に−10℃に冷却し、そして大気圧下でCO2をスパージングした。混合物をRTで16時間攪拌し、次に反応混合物を希HCl水溶液を用いてpH3〜4に調整し、そして各回EA200mlで3回抽出した。乾燥をMgSO4上で行い、そして溶媒を減圧下で除去した。無色の無定形粉末7.20gを得た。
Rf(DIP)/2%HOAc)=0.51 MS(DCI):249
b)3−ニトロ−5−ペンタフルオロスルファニル安息香酸
Figure 0004516968
3−ペンタフルオロスルファニル安息香酸4.0gをRTで100% HNO350mlに溶解し、H2SO410mlを氷冷しながら加えた。混合物をRTで6日間攪拌し、次に氷200gに注ぎ、更に1時間攪拌し、そして最後に生成物を吸引濾取した。明るい黄色結晶4.4gを得た、m.p.140℃。
MS(ES-):292
c)3−ニトロ−5−ペンタフルオロスルファニル安息香酸メチル
Figure 0004516968
3−ニトロ−5−ペンタフルオロスルファニル安息香酸4.4gをMeOH100mlに溶解し、SOCl25.4mlをRTで滴下して加えた。混合物を沸騰させて5時間還流し、揮発性成分を減圧下で除去し、残留物をトルエン100mlと1回共蒸発(coevaporate)させた。残留物をシリカゲル上で1:8EA/HEPを用いてクロマトグラフィーを行って、無色油状物4.2gを得た。
Rf(EA/HEP1:8)=0.18 MS(DCI):308
d)3−アミノ−5−ペンタフルオロスルファニル安息香酸メチル
Figure 0004516968
3−ニトロ−5−ペンタフルオロスルファニル安息香酸メチル3.0gをMeOH50mlに溶解し、HOAc5ml及びPd/C(10%)200mg加えた。混合物を標準圧の水素雰囲気下で20時間水素添加し、次に水素添加を水素6バール下で更に2日間行った。触媒を濾去し、溶媒を減圧下で除去して、無定形固体2.5gを得た。
Rf(DIP)=0.48 MS(DCI):278
e)3−アミノ−4−クロロ−5−ペンタフルオロスルファニル安息香酸メチル及び5−アミノ−2クロロ−3−ペンタフルオロスルファニル安息香酸メチル
3−アミノ−5−ペンタフルオロスルファニル安息香酸メチル2.2gをイソプロパノール20mlに溶解し、NCIS1.1gを60℃で加えた。溶液を2時間沸騰還流し、RTに冷ました。次に飽和Na2SO3水溶液10mlを加え、そして各回EA150mlを用いて抽出を3回行った。乾燥をMgSO4上で行い、溶媒を減圧下で除去し、そして残留物をシリカゲル上で1:6EA/HEPを用いてクロマトグラフィーを行った。3−アミノ−4−クロロ−5−ペンタフルオロスルファニル安息香酸メチル508mg及び5−アミノ−2−クロロ−3−ペンタフルオロスルファニル安息香酸メチル94mg、並びに3−アミノ−2−クロロ−5−ペンタフルオロスルファニル安息香酸メチル1.39gを夫々無色油状物として得た。
Rf(EA/HEP1:6)=0.26:3−アミノ−2−クロロ−5−ペンタフルオロスルファニル安息香酸メチル
Rf(EA/HEP1:6)=0.15:3−アミノ−4−クロロ−5−ペンタフルオロスルファニル安息香酸メチル
Rf(EA/HEP1:6)=0.26:5−アミノ−2−クロロ−5−ペンタフルオロスルファニル安息香酸メチル
MS(ES+):夫々352(M+CH3C≡N)
実施例3:2−クロロ−3−ペンタフルオロスルファニルアニリン及び4−クロロ−3−ペンタフルオロスルファニルアニリン
Figure 0004516968
3−ペンタフルオロスルファニルアニリン(Tetrahedron 56,(2000)3399)8.00gをイソプロパノール200mlに溶解し、NCIS4.87gを部分に分けて60℃で(30分以内に)加えた。混合物を60℃で更に20分攪拌し、次に還流下で2時間沸騰させた。反応混合物をRTに冷まし、溶媒の半分を減圧下で除去した。次に半飽和NaHCO3水溶液300ml及び飽和Na2SO3水溶液50mlを加え、そして抽出を各回CH2Cl2100mlを用いて3回行った。乾燥をMgSO4上で行い、溶媒を減圧下で除去し、そして残留物をシリカゲル上で1:4EA/HEPを用いてクロマトグラフィーを行った。2−クロロ−3−ペンタフルオロスルファニルアニリン2.02g及び4−クロロ−3−ペンタフルオロスルファニルアニリン1.10g、並びに 2クロロ−5ペンタフルオロスルファニルアニリン2.73gを得た。
Rf(EA/HEP1:4)=0.31:2−クロロ−5−ペンタフルオロスルファニルアニリン
Rf(EA/HEP1:4)=0.18:2−クロロ−3−ペンタフルオロスルファニルアニリン
Rf(EA/HEP1:4)=0.11:4−クロロ−3−ペンタフルオロスルファニルアニリン
MS(DCI):夫々253
実施例4:2−(4−ニトロ−3−ペンタフルオロスルファニルフェニル)イソインドール−1,3−ジオン及び2−(2−ニトロ−5−ペンタフルオロスルファニルフェニル)イソインドール−1,3−ジオン
Figure 0004516968
a)2−(3−ペンタフルオロスルファニルフェニル)イソインドール−1,3−ジオン:
Figure 0004516968
3−ペンタフルオロスルファニルフェニルアミン15g(68.44ミリモル)を酢酸40ml中の無水フタル酸10.14g(68.44ミリモル)に懸濁し、還流下で2時間沸騰させた。冷たい反応混合物を水400mlと混合し、超音波浴中で30分間加熱し、濾過した。残留物を水そして引き続き少量のエタノールで洗い、そして減圧下で乾燥した。融点188〜190℃を有する2−(3−ペンタフルオロスルファニルフェニル)イソインドール−1,3−ジオンを得た。
b)2−(4−ニトロ−3−ペンタフルオロスルファニルフェニル)イソインドール−1,3−ジオン及び2−(2−ニトロ−5−ペンタフルオロスルファニルフェニル)イソインドール−1,3−ジオン
2−(3−ペンタフルオロスルファニルフェニル)イソインドール−1,3−ジオン1g(2.863ミリモル)を0℃で濃硝酸3.29mlに溶解し、混合物を0℃で2時間攪拌した。その後、混合物を室温で一晩放置した。反応溶液を氷水50gに加え、混合物を1時間攪拌した;次に沈殿物を吸引濾取し、水で洗い、乾燥し、そしてトルエンを溶離液として使用してシリカゲル上でクロマトグラフィーにより精製した。200〜203℃の融点を有する2−(4−ニトロ−3−ペンタフルオロスルファニルフェニル)イソインドール−1,3−ジオン及び175〜177℃の融点を有する2−(2−ニトロ−5−ペンタフルオロスルファニルフェニル)イソインドール−1,3−ジオンを1:2の割合で得た。
実施例5:2−(4−アミノ−3−ペンタフルオロスルファニルフェニル)イソインドール−1,3−ジオン
Figure 0004516968
2−(4−ニトロ−3−ペンタフルオロスルファニルフェニル)イソインドール−1,3−ジオン(実施例4で製造)1.94g(4.92ミリモル)をメタノール20mlに溶解し、活性炭素上の10%パラジウム53mgと混合し、そして室温で水素圧5バールで水素添加した。反応が完了すると、触媒を濾去し、濾液を濃縮した。残留物をジクロロメタンとn−ヘプタンの混合物中で攪拌し、吸引濾過し、そして減圧下で乾燥した。融点176〜178℃を有する2−(4−アミノ−3−ペンタフルオロスルファニルフェニル)イソインドール−1,3−ジオンを得た。
上記の反応が時期尚早に終了した時、融点(分解を伴う)171〜173℃を有する2−(4−ヒドロキシアミノ−3−ペンタフルオロスルファニルフェニル)イソインドール−1,3−ジオン
Figure 0004516968
を得た。
実施例6:4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル)−2−ペンタフルオロスルファニルベンゾニトリル:
Figure 0004516968
半濃縮硫酸0.46ml(8.24ミリモル)を0℃で2−(4−アミノ−3−ペンタフルオロスルファニルフェニル)イソインドール−1,3−ジオン(実施例5で製造)1g(2.74ミリモル)の酢酸溶液にゆっくり滴下して加えた。混合物を0℃で10分間攪拌した;次に水2ml中の亜硝酸ナトリウム189.4mgの溶液を攪拌しながらゆっくり滴下して加え、得られた溶液を0℃で30分間攪拌した。この溶液を、0℃に冷却した、水5ml中のシアン化銅(I)246mg(2.74ミリモル)及びシアン化カリウム536mg(8.23ミリモル)の溶液に最終的に滴下して加えた。反応混合物を0℃で30分間攪拌し、その後室温で更に3時間攪拌した。反応が終わった後、混合物を水に加え、水相を酢酸エチルで2回抽出した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥しそして濾過し、濾液を濃縮し、残留物をシリカゲル上で、最初にトルエン、次に20/1トルエン/酢酸エチルを用いてクロマトグラフィーを行った。4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル)−2−ペンタフルオロスルファニルベンゾニトリルを得た。1HNMR(500MHz;d6−dmso:δ[ppm]=8.4(m,2H);8.1−7.95(m,5H)。
実施例7:4−アミノ−2−ペンタフルオロスルファニルベンゾニトリル及びN−(4−シアノ−3−ペンタフルオロスルファニルフェニル)フタルアミド酸エチル
Figure 0004516968
4−(1,3−ジオキソ−1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル)−2−ペンタフルオロスルファニルベンゾニトリル(実施例7で製造)610mg(1.63ミリモル)をエタノール30mlに溶解し、ヒドラジン水和物(100%)100mg(1.956ミリモル)と混合した。混合物を室温で一晩攪拌した。その後、反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物をクロマトグラフィー(分取HPLC;Purospher STAR RP−18e(10μm);溶離液:5/95→95/5[45分]アセトニトリル/水(0.5%トリフルオロ酢酸)で精製した。4−アミノ−2−ペンタフルオロスルファニルベンゾニトリル(1HNMR(500MHz;d6−dmso)δ[ppm]=7.65(s,1H);7.2(s,1H;6.8(m,3H))及びN−(4−シアノ−3−ペンタフルオロスルファニルフェニル)フタルアミド酸エステル(1HNMR(500MHz;d6−dmso)δ[ppm]=11.3(s,1H);8.6(s,1H);8.2(d,1H);8.1(d,1H);7.95(d,1H);7.75(m,1H);7.7(m,2H);4.2(q,2H);1.15(t,3H))を得た。
実施例8:N−(4−ニトロ−3−ペンタフルオロスルファニルフェニル)アセトアミド及びN−(2,4−ジニトロ−5−ペンタフルオロスルファニルフェニル)アセトアミド
Figure 0004516968
N−(3−ペンタフルオロスルファニルフェニル)アセトアミド(Tetrahedron 56,(2000)3399にあるように製造)1.0gを90%HNO310ml中で0〜3℃で部分に分けて溶解した。混合物を0℃で15分間攪拌し、次に氷100gに注ぎ、各回EA100mlで3回抽出した。乾燥をMgSO4上で行い、溶媒を減圧下で除去し、そして残留物をシリカゲル上でDIPを使用してクロマトグラフィーに付した。N−(4−ニトロ−3−ペンタフルオロスルファニルフェニル)アセトアミド195mg及びN−(2,4−ジニトロ−5−ペンタフルオロスルファニルフェニル)アセトアミド280mg、並びにN−(2−ニトロ−5−ペンタフルオロスルファニルフェニル)アセトアミド645mgを得た。
Rf(DIP)=0.41:N−(2−ニトロ−5−ペンタフルオロスルファニルフェニル)アセトアミド
MS(EI):306
Rf(DIP)=0.18:N−(2,4−ジニトロ−5−ペンタフルオロスルファニルフェニル)アセトアミド
MS(EI):351
Rf(DIP)=0.11:N−(4−ニトロ−3−ペンタフルオロスルファニルフェニル)アセトアミド
MS(EI):306
実施例9:N−(4−ニトロ−3−ペンタフルオロスルファニルフェニル)アセトアミド
Figure 0004516968
N−(3−ペンタフルオロスルファニルフェニル)アセトアミド(Tetrahedron 56,(2000)3399にあるように製造)20.00gを90%HNO3100ml中で−35〜−40℃で部分に分けて溶解した。混合物を−40℃で15分間攪拌し、次に氷1kgに注ぎ、そしてRTで1時間攪拌した。次に生成物を濾過し、水で洗い、減圧下で乾燥した。シリカゲル上でDIPを使用したクロマトグラフィーでN−(4−ニトロ−3−ペンタフルオロスルファニルフェニル)アセトアミド3.61g、並びにN−(2−ニトロ−5−ペンタフルオロスルファニルフェニル)アセトアミド17.00gを得た。
Rf(DIP)=0.41:N−(2−ニトロ−5−ペンタフルオロスルファニルフェニル)アセトアミド
MS(EI):306
Rf(DIP)=0.11:N−(4−ニトロ−3−ペンタフルオロスルファニルフェニル)アセトアミド
MS(EI):306
実施例10:1,3−ジブロモ−2−メトキシ−4−ニトロ−5−ペンタフルオロスルファニルベンゼン
Figure 0004516968
a)4−ペンタフルオロスルファニルフェノール
Figure 0004516968
4ペンタフルオロスルファニルアニリン40.00gを35%H2SO4水溶液500mに懸濁し、そして水30ml中NaNO213.85gの溶液を0℃で10分に亘って滴下して加えた。引き続き、混合物を0℃で35分攪拌し、次に水200ml中Cu(NO32171.10gを含む0℃の溶液を注ぎ、その直後Cu2O26.11gを部分に分けて加えた。混合物をRTで更に2時間攪拌し、次に、各回CH2Cl2200mlを用いて抽出を3回行った。乾燥をMgSO4上で行い、溶媒を減圧下で除去した。淡黄色油状物38.00gを得、それを更に精製することなく使用した。
b)4−メトキシペンタフルオロスルファニルベンゼン
Figure 0004516968
4−ペンタフルオロスルファニルフェノール5.00gを炭酸ジメチル50.00gに溶解し、DBU3.46gを加えた。混合物を10時間還流下で沸騰させ、次に冷まし、そしてEA200mlで希釈した。引き続き、混合物を各回5%HCl水溶液100mlで2回洗い、次に5%NaOH水溶液100mlで洗った。乾燥をMgSO4上で行い、溶媒を減圧下で除去した。シリカゲル上で1:1DIP/HEPを使用したクロマトグラフィーにより無色油状物2.2gを得た。
Rf(DIP/HEP1:1)=0.52
c)2,6−ジブロモ−4−ペンタフルオロスルファニルフェノール
Figure 0004516968
4−メトキシペンタフルオロスルファニルベンゼン3.34gをCHCl3200mlに溶解し、FeBr20.46gを加えた。RTで臭素6.84gを滴下して加え、そして混合物をRTで4日間攪拌した。引き続き、更にFeBr2400mgを加え、混合物をRTで更に23時間攪拌した。次に反応混合物を飽和Na2SO3水溶液100mlに注意深く注ぎ、そして各回CH2Cl250mlで3回抽出した。乾燥をMgSO4上で行い、溶媒を減圧下で除去した。DIPを使用したシリカゲル上のクロマトグラフィーで無定形固体3.00gを得た。
Rf(DIP)=0.22
d)1,3−ジブロモ−2−メトキシ−5−ペンタフルオロスルファニルベンゼン
Figure 0004516968
2,6−ジブロモ−4−ペンタフルオロスルファニルフェノール450mg、K2CO3329mg及びCH3I186mgをRTで無水DMF5ml中で24時間攪拌した。引き続き、反応混合物をEA100mlに注ぎ、そして各回水30mlで3回抽出した。乾燥をMgSO4上で行い、溶媒を減圧下で除去して、無色油状物500mgを得た。
Rf(DIP/HEP1:1)=0.51 MS(EI):392
e)1,3−ジブロモ−2−メトキシ−4−ニトロ−5−ペンタフルオロスルファニルベンゼン
1,3−ジブロモ−2−メトキシ−5−ペンタフルオロスルファニルベンゼン630mgを90%HNO3水溶液2ml中で0℃で1時間攪拌した。引き続き、混合物をRTで20分間攪拌し、次に氷50gに注いだ。Na2CO3水溶液をpH=6に調整するのに使用し、そして抽出を各回EA50mlを用いて3回行った。乾燥をNa2SO4上で行い、そして溶媒を減圧下で除去した。シリカゲル上で1:3DIP/HEPを使用したクロマトグラフィーにより淡黄色油状物260mgを得た。
Rf(DIP/HEP1:3)=0.40
実施例11:1−ブロモ−3−クロロ−2−メトキシ−4−ニトロ−5−ペンタフルオロスルファニルベンゼン及び3−ブロモ−1−クロロ−2−メトキシ−4−ニトロ−5−ペンタフルオロスルファニルベンゼン
Figure 0004516968
a)2−クロロ−4−ペンタフルオロスルファニルフェノール
4−ペンタフルオロスルファニルフェノール(実施例11aで製造)5.00gを酢酸100mlに溶解し、塩素ガス流を0℃で10分間通した。これで溶液は30℃に温まり、それを引き続きRTで更に90分間攪拌した。溶液から塩素を追い出すのにアルゴンを使用し、そして溶媒を引き続き減圧下で除去した。淡黄色油状物5.50gを得た。
Rf(DIP)=0.23
b)2−クロロ−1−メトキシ−4−ペンタフルオロスルファニルベンゼン
Figure 0004516968
2−クロロ−4−ペンタフルオロスルファニルフェノール5.50g、K2CO37.89g及びCH3I4.05gをRTで無水DMF30ml中で2時間攪拌し、そしてRTで2日間放置した。次に混合物をEA300mlで希釈し、そして各回水100mlで3回洗った。乾燥をNa2SO4を用いて行い、溶媒を減圧下で除去して、淡黄色油状物5.40gを得た。
Rf(DIP)=0.68
c)2−ブロモ−6−クロロ−4−ペンタフルオロスルファニルフェノール
Figure 0004516968
2−クロロ−1−メトキシ−4−ペンタフルオロスルファニルベンゼン 5.30gをCHCl3150mlに溶解し、そして臭素4.73g及びFeBr2638mgと混合した。混合物をRTで18時間攪拌し、次に更にFeBr2200mgと混合し、RTで6時間攪拌し、次に更にFeBr2300mgと混合し、RTで2時間攪拌し、そしてRTで18時間放置した。次に反応混合物を飽和Na2SO3水溶液300mlに注ぎ、CH2Cl2300mlで抽出した。次に有機相を水100mlで洗い、Na2SO4上で乾燥し、そして溶媒を減圧下で除去した。無色油状物4.20gを得、それを更に精製することなく反応させた。
d)1−ブロモ−3−クロロ−2−メトキシ−5−ペンタフルオロスルファニルベンゼン
Figure 0004516968
2−ブロモ−6−クロロ−4−ペンタフルオロスルファニルフェノール4.20gをK2CO33.48g及びCH3I2.68gと共に無水DMF50ml中でRTで24時間攪拌した。次に溶媒を減圧下で除去し、引き続き水及びEA各100mlで取り出した。相を放置して分離し、そして次に抽出を各回EA100mlを用いてもう2回行った。乾燥をNa2SO4上で行い、溶媒を減圧下で除去した。シリカゲル上で1:1DIP/HEPを使用したクロマトグラフィーにより無色粘性液体3.44gを得た。
Rf(DIP/HEP1:1)=0.53 MS(EI):346
e)1−ブロモ−3−クロロ−2−メトキシ−4−ニトロ−5−ペンタフルオロスルファニルベンゼン及び3−ブロモ−1−クロロ−2−メトキシ−4−ニトロ−5−ペンタフルオロスルファニルベンゼン
1−ブロモ−3−クロロ−2−メトキシ−5−ペンタフルオロスルファニルベンゼン3.40gを0℃から5℃で90%HNO3水溶液40mlに滴下して加えた。混合物を0℃で60分間攪拌し、次にRTで90分間攪拌した。引き続き反応混合物を氷200gに注ぎ、そして各回EA200mlを用いて3回抽出した。乾燥をNa2SO4上で行い、溶媒を減圧下で除去した。シリカゲル上で1:3DIP/HEPを使用したクロマトグラフィーにより淡黄色油状物2.00gを得た。
MS(EI):391
実施例12:2−クロロ−4−ニトロ−5−ペンタフルオロスルファニルアニリン
Figure 0004516968
a)2−クロロ−5−ペンタフルオロスルファニルアニリン(実施例3)2.60gを0℃で100%HNO330mlに滴下して加えた。混合物を0℃で1時間攪拌し、次に氷100gに注ぎ、そして飽和NaHCO3水溶液を使用してpH=7に調整した。次に各回EA100mlを用いて抽出を3回行い、次に乾燥をMgSO4上で行った。溶媒を減圧下で除去して、淡黄色油状物2.50gを得た。
Rf(EA)=0.13

Claims (3)

  1. 式I:
    Figure 0004516968
    〔式中、
    R1は−CN、N 2 又はNR7R8でり;
    R7及びR8は水素であり
    2は水素、F、Cl、Br、又はIでり;
    R3は、水素、−COR14、又は1、2、3若しくは4個の炭素原子を有するアルコキシであり;
    R14は、OHであり;
    R4はF、Cl、Br、I、NR9R10、1、2、3、4、5若しくは6個の炭素原子を有するアルキルであり;
    R9及びR10は、それらが結合した窒素原子と共に式III:
    Figure 0004516968
    の複素環を形成し、
    X及びYはCOであり;
    R5は、水素である〕
    で表される化合物及びその塩。
  2. 3−アミノ−4−クロロ−5−ペンタフルオロスルファニル安息香酸メチル;
    5−アミノ−2−クロロ−3−ペンタフルオロスルファニル安息香酸メチル;
    N−(4−シアノ−3−ペンタフルオロスルファニルフェニル)フタルアミド酸エチル;
    N−(4−ニトロ−3−ペンタフルオロスルファニルフェニル)アセトアミド;
    N−(2,4−ジニトロ−5−ペンタフルオロスルファニルフェニル)アセトアミド;
    N−(4−ニトロ−3−ペンタフルオロスルファニルフェニル)アセトアミド;及び
    2−クロロ−4−ニトロ−5−ペンタフルオロスルファニルアニリン
    からなる群から選択される化合物。
  3. R1がNO 2 であり、R3がCOOHである式I
    Figure 0004516968
    (式中、R2、R4およびR5は請求項1で定義したとおりである。)
    の化合物またはその塩の製造方法であって、式II
    Figure 0004516968
    (式中、R2、R4およびR5は請求項1で定義したとおりであり、R3はCOOHである。)
    の化合物を、90%HNO 3 及び96%H 2 SO 4 の混合物を用いて、−40℃〜80℃の温度で、上記式Iの化合物に変換することを含む方法。
JP2006538731A 2003-11-13 2004-11-03 オルト−置換ペンタフルオリドスルファニル−ベンゼン、その製造法及び有用な合成中間体段階の形態でのその使用 Expired - Fee Related JP4516968B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10353205A DE10353205A1 (de) 2003-11-13 2003-11-13 Ortho-substituierte Pentafluorsulfuranyl-Benzole, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung als wertvolle Synthese-Zwischenstufen
PCT/EP2004/012394 WO2005047240A1 (de) 2003-11-13 2004-11-03 Ortho-substituierte pentafluorsulfanyl-benzole, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung ais wertvolle synthese-zwischenstufen

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007512246A JP2007512246A (ja) 2007-05-17
JP2007512246A5 JP2007512246A5 (ja) 2007-12-13
JP4516968B2 true JP4516968B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=34585096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006538731A Expired - Fee Related JP4516968B2 (ja) 2003-11-13 2004-11-03 オルト−置換ペンタフルオリドスルファニル−ベンゼン、その製造法及び有用な合成中間体段階の形態でのその使用

Country Status (25)

Country Link
EP (1) EP1685098B1 (ja)
JP (1) JP4516968B2 (ja)
KR (1) KR101165583B1 (ja)
CN (1) CN100579960C (ja)
AR (1) AR046619A1 (ja)
AT (1) ATE464288T1 (ja)
AU (1) AU2004288759B2 (ja)
BR (1) BRPI0416031A (ja)
CA (1) CA2545452C (ja)
CO (1) CO5690545A2 (ja)
DE (2) DE10353205A1 (ja)
DK (1) DK1685098T3 (ja)
ES (1) ES2344296T3 (ja)
HK (1) HK1095583A1 (ja)
IL (1) IL175239A (ja)
MY (1) MY143530A (ja)
NO (1) NO20062701L (ja)
NZ (1) NZ547171A (ja)
PE (1) PE20050493A1 (ja)
PT (1) PT1685098E (ja)
RU (1) RU2372332C2 (ja)
TW (1) TWI334412B (ja)
UY (1) UY28615A1 (ja)
WO (1) WO2005047240A1 (ja)
ZA (1) ZA200602578B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006036023A1 (de) 2006-08-02 2008-02-07 Sanofi-Aventis Imino-imidazo-pyridinderivate mit antithrombotischer Aktivität
BRPI0807137A2 (pt) * 2007-02-09 2014-04-15 Pfizer Ltd Agentes antiparasitários
WO2009097972A1 (de) 2008-02-05 2009-08-13 Sanofi-Aventis Sf5-derivate als par1-inhibitoren, ihre herstellung und verwendung als arzneimittel
US8030512B2 (en) 2008-10-20 2011-10-04 Ube Industries, Ltd. Polycyclic pentafluorosulfanylbenzene compound and process for producing the compound
WO2016104677A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 宇部興産株式会社 窒素含有ペンタフルオロスルファニルベンゼン化合物の製造方法
CN111454186B (zh) * 2019-01-18 2022-11-08 山东省联合农药工业有限公司 一种含五氟硫基的芳基甲酰苯胺类化合物及其制备方法与用途

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5045554A (en) * 1988-11-29 1991-09-03 Monsanto Company Substituted thiazoles and their use as fungicides
US5220070A (en) * 1991-09-05 1993-06-15 The United States Of America As Represented By The Administrator National Aeronautics And Space Administration 1,3-diamino-5-pentafluorosulfanylbenzene
GB9120641D0 (en) * 1991-09-27 1991-11-06 Ici Plc Heterocyclic compounds
GB9306183D0 (en) * 1993-03-25 1993-05-19 Zeneca Ltd Novel compounds
GB9306184D0 (en) * 1993-03-25 1993-05-19 Zeneca Ltd Heteroaromatic compounds
GB9307245D0 (en) * 1993-04-07 1993-06-02 Zeneca Ltd Process
AU1430995A (en) * 1993-12-17 1995-07-03 E.I. Du Pont De Nemours And Company Arthropodicidal pentafluorothio substituted anilides
GB9515599D0 (en) * 1995-07-29 1995-09-27 British Nuclear Fuels Plc The preparation of fluorinated organic compounds
GB9606015D0 (en) * 1996-03-22 1996-05-22 Rhone Poulenc Agriculture New herbicides
DE19748109B4 (de) * 1997-10-31 2006-09-07 Merck Patent Gmbh Schwefelpentafluorid-Derivate und flüssigkristallines Medium
CA2316835A1 (en) * 1998-01-22 1999-07-29 Novartis Ag Organic nitrile derivatives and their use as pesticides
AU7200300A (en) * 1999-12-16 2001-06-21 Rohm And Haas Company 5-carboxanilido-haloalkylthiazoles as antimicrobial and marine antifouling agents
JP4389243B2 (ja) * 2002-05-02 2009-12-24 日本農薬株式会社 フタルアミド誘導体及び農園芸用殺虫剤並びにその使用方法
AU2003235832B2 (en) * 2002-05-02 2008-08-07 Bayer Cropscience Ag Phthalamide derivative, agricultural or horticultural insecticide, and method of use thereof
DE10222192A1 (de) * 2002-05-18 2003-11-27 Aventis Pharma Gmbh Pentafluorsulfuranyl-benzoylguanidine, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament oder Diagnostikum sowie sie enthaltendes Medikament
JP2004059452A (ja) * 2002-07-25 2004-02-26 Asahi Glass Co Ltd ペンタフルオロサルファー置換ベンズイミダゾール化合物およびその製造方法
JP2004067524A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Asahi Glass Co Ltd ペンタフルオロサルファー置換インドール化合物の製造方法、ペンタフルオロサルファー置換インドール化合物およびその中間体
JP2004067525A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 Asahi Glass Co Ltd ペンタフルオロサルファー置換アントラニル酸誘導体の製造方法およびペンタフルオロサルファー置換アントラニル酸誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1685098B1 (de) 2010-04-14
HK1095583A1 (en) 2007-05-11
PE20050493A1 (es) 2005-10-07
AU2004288759B2 (en) 2011-04-07
CN100579960C (zh) 2010-01-13
JP2007512246A (ja) 2007-05-17
RU2372332C2 (ru) 2009-11-10
TW200530168A (en) 2005-09-16
WO2005047240A1 (de) 2005-05-26
AU2004288759A1 (en) 2005-05-26
DK1685098T3 (da) 2011-01-10
MY143530A (en) 2011-05-31
CN1878753A (zh) 2006-12-13
KR20060111507A (ko) 2006-10-27
NO20062701L (no) 2006-08-10
TWI334412B (en) 2010-12-11
PT1685098E (pt) 2010-06-22
RU2006120474A (ru) 2007-12-27
CA2545452A1 (en) 2005-05-26
DE10353205A1 (de) 2005-06-16
AR046619A1 (es) 2005-12-14
BRPI0416031A (pt) 2007-01-02
DE502004011054D1 (de) 2010-05-27
IL175239A0 (en) 2006-09-05
EP1685098A1 (de) 2006-08-02
CO5690545A2 (es) 2006-10-31
CA2545452C (en) 2013-01-08
IL175239A (en) 2011-07-31
KR101165583B1 (ko) 2012-07-23
ATE464288T1 (de) 2010-04-15
ZA200602578B (en) 2007-06-27
NZ547171A (en) 2009-12-24
UY28615A1 (es) 2005-06-30
ES2344296T3 (es) 2010-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7932416B2 (en) Ortho-substituted pentafluorosulfanylbenzenes, process for their preparation and their use as valuable synthetic intermediates
SG174069A1 (en) 4-substituted phenoxyphenylacetic acid derivatives
IL175239A (en) Ortho-substituted pentafluoride sulfanyl-benzenes, method for the production thereof and the use thereof as valuable synthesis intermediates
JP2003533497A (ja) アニリン化合物の製造方法
JP4658955B2 (ja) 4−ペンタフルオリド−スルファニル−ベンゾイルグアニジンの製造方法
US7449594B2 (en) Process for preparing 4-pentafluorosulfanylbenzoylguanidines
MXPA05002745A (es) Sintesis de indolizinas.
JP2008512409A (ja) オルト置換ペンタフルオロスルファニルベンゼン、それらの製造方法および合成中間体としてのそれらの使用
JPS58208264A (ja) 化学的中間体の製造方法
Tomé et al. Chlorosulfonation of N-arylmaleimides
MXPA06004876A (en) Ortho-substituted pentafluoride sulfanyl-benzenes, method for the production thereof and the use thereof in the form of valuable synthesis intermediate stages
JPH0136612B2 (ja)
JPH05201958A (ja) 5−アミノスルホンアニリド化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071024

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees