JP4515503B2 - 液晶表示装置の駆動方法 - Google Patents

液晶表示装置の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4515503B2
JP4515503B2 JP2007521089A JP2007521089A JP4515503B2 JP 4515503 B2 JP4515503 B2 JP 4515503B2 JP 2007521089 A JP2007521089 A JP 2007521089A JP 2007521089 A JP2007521089 A JP 2007521089A JP 4515503 B2 JP4515503 B2 JP 4515503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation
liquid crystal
display device
crystal display
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007521089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006112108A1 (ja
Inventor
朝日 大和
由紀 川島
清志 中川
浩三 高橋
俊洋 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2006112108A1 publication Critical patent/JPWO2006112108A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4515503B2 publication Critical patent/JP4515503B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0252Improving the response speed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0613The adjustment depending on the type of the information to be displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/066Adjustment of display parameters for control of contrast
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0673Adjustment of display parameters for control of gamma adjustment, e.g. selecting another gamma curve
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/16Determination of a pixel data signal depending on the signal applied in the previous frame

Description

本発明は、液晶表示装置の駆動方法に関するものであり、特に、動画表示時の応答速度を改善し得る液晶表示装置の駆動方法に関する。
従来、液晶表示装置においては、応答速度の低さが問題となっている。すなわち、液晶表示装置における表示階調の変更は、液晶層への印加電圧を変化させることによって液晶分子の配向状態を変化させ、表示画素の透過率を変化させている。そして、液晶表示装置における応答速度の低さは、液晶層への印加電圧を変化に対して、液晶分子の配向状態変化が完了するまでの時間が長いことに起因している。
近年、液晶TV、携帯TV及び携帯ゲーム機等の液晶表示装置では、液晶によって高画質で動画を表示する機会が増えていることから高速応答を行う必要が高まっている。これに対して、高画質化技術は同時に応答速度を下げてしまうことも多い(ASV、モバイルASV等)。
応答速度の改善を試みる方法としては、例えば、日本国公開特許公報「特開2004−78129号公報(2004年3月11日公開)」に開示されているように、オーバーシュート駆動を行い、遷移階調を強調する方法が知られている。すなわち、オーバーシュート駆動では、図9に示すように、初期0階調の初期輝度Aを目標階調64の目標輝度Cにするときに、一旦、目標輝度Cよりも大きいオーバー輝度Bに相当する電圧を液晶に短時間だけ印加する。これにより、液晶には大きな電圧がかかるので、目標輝度Cへの応答時間を早めることができるものである。
しかしながら、この方法では、同図に示すように、目標輝度Cに到達するまでに、この目標輝度Cよりも明るいオーバー輝度Bという尖った角ができる所謂角応答(2段階応答)等の映像劣化が見られる。この目標輝度C以上に出てしまう角の存在により、瞬間的に白っぽく見えてしまう。これが非常に目立つので、角が出ないように駆動する必要がある。
しかし、オーバードライブ量を変更しても左側の角の部分の大きさが変わるだけで、その右側のスロープ部分は改善されない。したがって、表示は改善されない。また、オーバードライブ量を大きくし過ぎると、上述したように、角の部分が白く際立って表示され、表示品位を劣化させる。
さらに、オーバーシュート駆動を行っても、低階調域では上述した応答速度の低さにより、十分な速度が得られないことがある。
すなわち、液晶表示装置における上述の応答速度の低さは、全ての階調レベル領域において均等に発生するのではなく、一部の階調領域で応答速度が極めて低くなるものである。例えば、垂直配向かつノーマリーブラック方式の液晶表示装置(モバイルASV)においては、低階調(黒表示)から中間調への立ち上がり応答速度が極めて遅い。また、ノーマリーホワイト方式の液晶表示装置(モバイルASV)においては、高階調(白表示)から中間調への応答速度が極めて遅い。これら応答速度の遅さは、残像等の表示上の問題になっている。
具体的には、ノーマリーホワイト方式においては、図10に示すように、各開始階調から各到達階調に到達するときの応答時間は、各開始階調値255〜224から到達階調値255〜224、又は到達階調値224〜192への遷移が特に応答時間が大きいことがわかる。
また、ノーマリーブラック方式においては、図11に示すように、各開始階調から各到達階調に到達するときの応答時間は、各開始階調値0〜32から到達階調値32〜64、又は到達階調値64〜94への遷移が特に応答時間が大きいことがわかる。
そこで、例えば日本国公開特許公報「特開2002−131721号公報(2002年5月9日公開)」では、応答速度が遅くなる階調レベルを使わずに表示を行うことにより、応答速度を改善する方法が開示されている。なお、通常、液晶表示装置を駆動するために使用する液晶印加電圧は、図12に示す階調−輝度曲線で示される。
しかしながら、上記特開2002−131721号公報における上記従来の液晶表示装置の駆動方法では、応答速度が遅くなる階調レベルを使用しないようにするのに際して、開始電圧を所定の電圧だけ高くしている。したがって、静止画表示時には、前記図12に示す階調−輝度曲線で示される通常の輝度特性を使用することができない。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたものであって、その目的は、静止画及び動画のいずれにおいても、表示品質の低下を招くことなく、かつ動画表示時において応答速度を改善し得る液晶表示装置の駆動方法を提供することにある。
本発明の液晶表示装置の駆動方法は、上記課題を解決するために、静止画表示時に、階調0〜(n−1)からなるn(nは4以上の整数)種の全階調に対して各階調に相当する印加電圧を画素に出力する一方、動画表示時には、所定階調m(1≦m≦(n−1))未満の各階調に相当する各印加電圧に代えて該所定階調mに相当する印加電圧を画素に出力する。
上記の発明によれば、静止画表示時においては、通常の階調を表示することができる。一方、動画表示時には、所定階調m(1≦m≦(n−2))未満の各階調に相当する各印加電圧に代えて該所定階調mに相当する印加電圧を画素に出力するので、所定階調m未満の各階調に相当する各印加電圧を使用しない。したがって、応答速度を改善することができる。
さらに、所定階調m未満の各階調に相当する各印加電圧を使用しないので、例えばオーバードライブ駆動を行った場合には、所謂角応答を防止することができる。
この結果、静止画及び動画のいずれにおいても、表示品質の低下を招くことなく、かつ動画表示時において応答速度を改善し得る液晶表示装置の駆動方法を提供することができる。
また、本発明の液晶表示装置の駆動方法では、液晶表示装置はノーマリーブラック方式を採用していることが好ましい。
これにより、ノーマリーブラック方式の場合には低階調域において応答速度が遅くなるので、その応答速度を改善することができる。
また、本発明の液晶表示装置の駆動方法は、上記課題を解決するために、静止画表示時に、階調0〜(n−1)からなるn(nは4以上の整数)種の全階調に対して各階調に相当する印加電圧を画素に出力する一方、動画表示時には、所定階調q(1≦q≦(n−1))以上の各階調に相当する各印加電圧に代えて該所定階調q−1に相当する印加電圧を画素に出力する。
また、本発明の液晶表示装置の駆動方法では、前記液晶表示装置はノーマリーホワイト方式を採用していることが好ましい。
これにより、ノーマリーホワイト方式においてもノーマリーブラック方式と同様に、静止画及び動画のいずれにおいても、表示品質の低下を招くことなく、かつ動画表示時において応答速度を改善し得る液晶表示装置の駆動方法を提供することができる。
また、本発明の液晶表示装置の駆動方法では、静止画動画判定信号に基づいて、静止画であるか又は動画であるかを判定することが好ましい。
これにより、静止画動画判定信号を取得して、容易に静止画又は動画を判定し、静止画の場合は全ての階調で通常駆動を行うことにより、ガンマ特性、輝度、コントラストを損なうことなく静止画表示を行うことが可能でである一方、動画表示時において応答速度を改善し得る液晶表示装置の駆動方法を提供することができる。
本発明のさらに他の目的、特徴、および優れた点は、以下に示す記載によって十分わかるであろう。また、本発明の利益は、添付図面を参照した次の説明で明白になるであろう。
本発明における液晶表示装置の駆動方法の実施の一形態を示すものであり、動画表示時において低階調域をカットしたときの階調と輝度との関係を示す特性図である。 上記液晶表示装置の全体構成を示すブロック図である。 上記液晶表示装置におけるノーマリーブラック方式の動画表示時において、低階調域をカットしたときの(V0〜V31→V32)応答速度特性を示す3次元のグラフである。 上記液晶表示装置の動画表示時において低階調域をカットし、かつオーバードライブ駆動したときの応答波形を示す波形図である。 前フレームにおいて0階調(黒)であったものを現フレームにおいて128階調(中間調)にする際にオーバードライブ駆動するときの画素に書き込まれる階調データと時間との関係を示す図である。 図5(a)により得られる液晶の応答波形を示す波形図である。 上記液晶表示装置における前フレームの映像データの階調値と現フレームの映像データの階調値に対応する、オーバードライブ駆動の出力データが格納されたルックアップテーブルを示す図である。 上記液晶表示装置において、動画表示時において高階調域をカットしたときの階調と輝度との関係を示す特性図である。 上記液晶表示装置におけるノーマリーホワイト方式の動画表示時において、高階調域をカットしたときの(V241〜V255→V240)応答速度特性を示す3次元のグラフである。 従来の液晶表示装置の駆動方法を示すものであり、オーバードライブ駆動を示す波形図である。 上記液晶表示装置のノーマリーホワイト方式の動画表示時における、応答速度特性を示す3次元のグラフである。 上記液晶表示装置のノーマリーブラック方式の動画表示時における、応答速度特性を示す3次元のグラフである。 上記液晶表示装置における通常の階調と輝度との関係を示す特性図である。
本発明の一実施形態について図1ないし図8に基づいて説明すれば、以下の通りである。
本実施の形態の例えばアクティブマトリクス型の液晶表示装置10は、図2に示すように、表示部1、ゲート駆動部2、ソース駆動部3、共通電極駆動部4、演算部5を有するコントロール部6、フレームメモリ7、ルックアップテーブル8、及びバックライト駆動部9を備えている。
表示部1は、詳細な図示は省略するが、互いに平行するe本の走査信号線及び互いに平行するf本のデータ信号線と、マトリクス状に配置された画素とを有している。画素は、隣接する2本の走査信号線と隣接する2本のデータ信号線とで包囲された領域に形成される。
ゲート駆動部2は、コントロール部6から出力されるゲートクロック信号及びゲートスタートパルスに基づいて各行の画素に接続された走査信号線に与える走査信号を順次発生する。
ソース駆動部3は、コントロール部6から出力されるソースクロック信号及びソーススタートパルスに基いて、画像データ信号DATをサンプリングし、得られた画像データを各列の画素に接続されたデータ信号線に出力する。
コントロール部6は、入力される同期信号、画像データ信号DATおよび動画/静止画判別信号MSに基づき、ゲート駆動部2およびソース駆動部3の動作を制御するための各種の制御信号を生成し出力する回路である。コントロール部6から出力される制御信号としては、上述のように、各クロック信号、各スタートパルス、及び画像データ信号DAT等がある。
コントロール部6の演算部5は、動画表示時に画像データ信号DATを変換する。演算部5におけるデータ変換は、例えば、ルックアップテーブル8に格納されるデータに基づいて行われる。なお、演算部5は、ソース駆動部3やゲート駆動部2等のドライバと一体化されることが可能である。また、外部にコントロールICを持つ場合は、その一部とされることも可能である。さらに、表示部1内にモノリシック回路として作りこまれることも可能である。また、上記の例では、演算部5はコントロール部6の内部に設けられているが、必ずしもこれに限らず、コントロール部6の前に演算部5のみを配置して、階調処理や後述するブラック処理を行うことも可能である。
ここで、コントロール部6は、動画表示時であるか否かについて、動画/静止画判別信号MSを受取ることによって判断する。静止画の時は、コントロール部6は、階調の遷移を行わずに表示をすることが可能となり、ガンマ特性、輝度、コントラストを全く損なわずに表示を行うことが可能となる。
上記動画/静止画判別信号MSは、例えば、入力信号に1つ端子を用意して、Highの場合は動画とする一方、Lowの場合は静止画とすることにより実現可能である。すなわち、コントロール部6は、ユーザーセット側から動画/静止画を表す例えば1ビットの信号を受けて動画であるか又は静止画であるかを判定することができる。
なお、動画/静止画の判別については、必ずしもこれに限らず、例えば、動画/静止画を表すコマンドを受けてもよい。さらに、フレームメモリ7に1フレーム前のデータを格納しておき、現在フレームのデータと比較し、両者のデータに相違があれば動画モードであるとする判別方法を採用することも可能である。上記両者のデータに相違とは、例えば、所定階調以上の相違、又は一定画素数以上の相違である。
一方、表示部1における各画素は、例えばTFT(Thin Film Transistor:薄膜トランジスタ)等のスイッチング素子及び液晶容量等によって構成される。このような画素において、TFTのゲートが走査信号線に接続されると共に、TFTのドレイン及びソースを介してデータ信号線と液晶容量の一方の電極とが接続され、液晶容量の他方の電極が全画素に共通の共通電極線に接続されている。共通電極駆動部4は、この共通電極線に印加する電圧を供給する。
上記液晶表示装置10では、ゲート駆動部2が走査信号線を選択し、選択中の走査信号線とデータ信号線との組み合わせに対応する画素への画像データ信号DATが、ソース駆動部3によってそれぞれのデータ信号線へ出力される。これによって、当該走査信号線に接続された画素へ、それぞれの画像データが書き込まれる。同様にして、ゲート駆動部2が各走査信号線を順次選択し、ソース駆動部3がデータ信号線へ画像データを出力する。この結果、表示部1の全画素にそれぞれの画像データが書き込まれることになり、表示部1に画像データ信号DATに応じた画像が表示される。
ここで、コントロール部6からソース駆動部3へ送られる画像データは、画像データ信号DATとして時分割で伝送される。画像データをコントロール部6を介してソース駆動部3に送るときには、現フレームデータはフレームメモリ7に格納される。このフレームメモリ7に格納された1フレーム分のフレームデータは、演算部5がオーバードライブ駆動をする際に、前フレームデータとの比較を行うために使用される。
ソース駆動部3は、タイミング信号となるソースクロック信号と反転ソースクロック信号とソーススタートパルスとに基づいたタイミングで、画像データ信号DATから各画像データを抽出し、それぞれの画素へ送出している。
ところで、例えばノーマリーブラック方式の場合、低階調からより高い階調へ移行するとき、応答速度が遅くなることが知られており、このことが動画表示において問題となっている。上記応答速度は、特に、その両方の階調(つまり、変化前階調と変化後階調)が低いレベルにあるときに遅くなる。逆に、ノーマリーホワイト方式の場合は、高階調からより低い階調への移行の時、特にその両方の階調が高いレベルにあるときに応答速度が遅くなることが知られている。
そこで、本実施の形態では、まず、静止画表示時には、前記図14に示す従来の通常の階調−輝度曲線にて表示を行う一方、動画表示時においては、その応答速度が遅くなるレベルを使わずに表示を行うことにより、応答速度を改善している。
具体的には、例えば、全階調数が256階調であるとき、ノーマリーブラック方式において階調0〜31に相当する印加電圧V0〜V31の応答が特に遅いとする。この場合、この32個の階調の印加電圧V0〜V31を、階調32に相当する印加電圧V32と同一の電圧に引き上げる。
この結果、階調と輝度との関係は、図1に示すようになる。また、この場合の応答速度は、図3に示すように、従来技術の図11に比較して、各開始階調値0〜32から到達階調値32〜64、又は到達階調値64〜94への遷移において改善されていることがわかる。
加えて、例えば、オーバードライブ駆動を行うことにより、図4に示すように、動画表示時において非常に良好に応答速度を改善することが可能となる。また、それ以外の階調印加電圧(V32〜V255)は変化をさせない場合、表示部1のガンマ特性は変わらず、良好な表示を維持することが可能である。
ここで、オーバードライブ駆動について説明する。オーバードライブ駆動とは、図5(a)に示すように、現在フレームのデータと1つ前のフレームのデータとを比較し、その関係から導かれる補正データを印加する駆動方法である。その関係とは、正確には、「1つ前のフレーム(以下、「前フレーム」という。)の階調と現在フレーム(以下、「現フレーム」という。)の入力データの階調との差よりも大きな差になるような階調を印加する」ことをいう。例えば、前フレームの階調がV0であって、現在フレームの入力データの階調がV128の場合、例えば階調V160を印加するような駆動である。このような階調値を印加することにより、図5(b)に示すように、立ち上がりの早い液晶応答波形が得られる。
このように、オーバードライブ駆動は階調が変わった直後の1フレームのみ、通常と違った電圧を印加する駆動方式である。また、その電圧の変化量は、変化前の階調と変化後の階調との関係によって変化するため、ある階調の輝度が定常的に一定の値に変化するわけではない。
このオーバードライブ駆動のために通常の所望階調用印加電圧よりも高い電圧を印加するための階調値、つまり変化前の階調と変化後の階調との関係によって求まる階調値は、演算にて得ることができる。しかし、必ずしもこれに限らず、図6に示すように、ルックアップテーブル8を用いて算出することも可能である。
なお、本実施の形態では、オーバードライブ駆動を行っているが、本発明では、必ずしもオーバードライブ駆動を行わなくてもよい。
また、上記の説明では、ノーマリーブラック方式の場合で説明したが、必ずしもこれに限らず、ノーマリーホワイト方式についても、同様の考え方によって行うことができる。
すなわち、ノーマリーホワイト方式の場合は、高階調からより低い階調への移行の時、特にその両方の階調が高いレベルにあるときに応答速度が遅くなることが知られており、このことが動画表示において問題となっている。
したがって、その応答速度が遅くなるレベルを使わずに表示を行うことにより、応答速度を改善することができる。
具体的には、例えば全256階調の表示部1において、階調V255〜V241の応答が特に遅い場合、この15個の階調の印加電圧を階調V240と同一の電圧に引き上げる。この結果、階調と輝度との関係は、図7に示すようになる。また、この場合の応答速度は、図8に示すように、従来技術の図10に比較して、各開始階調値255〜224から到達階調値255〜224、又は到達階調値224〜192への遷移において改善されていることがわかる。
また、それ以外の階調(V0〜V240)は変化をさせない場合、表示部1のガンマ特性は変わらず、良好な表示を維持することが可能である。
このように、本実施の形態の液晶表示装置10の駆動方法では、静止画表示時において、例えば、ノーマリーブラック方式のときに階調出力としては低い電圧を印加することができるけれども、動画表示時においてその部分を使わずに所定の電圧だけ高い階調のみを使用するという部分が特徴的である。
すなわち、液晶駆動回路では、各階調の印加電圧を生成しているが、基本的には各階調電圧は固定である。前記日本国公開特許公報「特開2004−78129号公報(2004年3月11日公開)」では、予め所定の電圧だけ高いところから階調電圧の設定を行っているが、本実施の形態では、通常と同様の電圧から階調電圧を設定しておいて、高速応答を行うときに、所定の電圧以下の階調を使用しない。これにより、簡易に高速応答を実現することができる。また、高速応答が必要ではないときには所定の電圧以下の階調も使えるので、よりコントラストの高い(場合によっては輝度の高い)表示を行うことが可能である。
また、従来の駆動回路はもちろん所定の電圧以下の部分を表示に使っており、そういった駆動回路を持った液晶表示装置に対し、本実施の形態の技術を使うことによって、駆動回路の変更がなく、高速応答を実現することが可能になる。
また、本実施の形態では、表示部1の動画応答をメモリや大規模な演算回路を必要とせず簡易な方法で改善できるため、部品点数の増加を抑えられ、部品コスト、実装面積、実装コストを抑えることができる。例えば、本機能を駆動ドライバ内に組み込んだ場合は部品点数、コストの増加がなく実現可能となる。さらに、メモリや演算回路を駆動する必要がないため、低消費電力を実現することができる。
また、駆動電圧を同一化された階調以外の階調は通常通りの駆動となるため、階調ガンマ特性の良好な表示が得られる。
さらに、動画/静止画を表す何らかの信号により、動画、静止画を判定し、静止画の場合は全ての階調で通常駆動を行うことにより、ガンマ特性、輝度、コントラストを全く損なわずに表示を行うことが可能となる。
また、静止画の時にオーバードライブ用のメモリ駆動、演算回路駆動、メモリへの電源供給を休止することにより、電力増加を抑えることが可能となる。
このように、本実施の形態の液晶表示装置10では、静止画表示時に、階調0〜255からなる256種の全階調に対して各階調に相当する印加電圧を画素に出力する一方、動画表示時には、所定階調32未満の各階調に相当する各印加電圧に代えて該所定階調32に相当する印加電圧を画素に出力する。
このため、静止画表示時においては、通常の階調を表示することができる。一方、動画表示時には、所定階調32未満の各階調に相当する各印加電圧に代えて該所定階調32に相当する印加電圧を画素に出力するので、所定階調32未満の各階調に相当する各印加電圧を使用しない。したがって、応答速度を改善することができる。
さらに、所定階調32未満の各階調に相当する各印加電圧を使用しないので、例えばオーバードライブ駆動を行った場合には、所謂角応答を防止することができる。
この結果、静止画及び動画のいずれにおいても、表示品質の低下を招くことなく、かつ動画表示時において応答速度を改善し得る液晶表示装置10の駆動方法を提供することができる。
また、本実施の形態の液晶表示装置10の駆動方法では、液晶表示装置10は例えばノーマリーブラック方式を採用している。
これにより、ノーマリーブラック方式の場合には低階調域において応答速度が遅くなるので、その応答速度を改善することができる。
また、本実施の形態の液晶表示装置10の駆動方法では、全階調が階調0(黒)〜255(白)からなる場合において、ノーマリーブラック方式のときには、所定階調mは、1≦m≦32であることが好ましい。
これにより、ノーマリーブラック方式において、所定階調mが、1≦m≦32であるときに、応答速度の改善効果が得られる。
また、本実施の形態の液晶表示装置10の駆動方法では、全階調が階調0(黒)〜255(白)からなる場合において、ノーマリーブラック方式のときには、所定階調mは、9≦m≦15であることがさらに好ましい。
これにより、ノーマリーブラック方式において、所定階調mが、9≦m≦15であるときに、応答速度の改善効果が得られると共に、コントラストの低下が少なく、画質低下の影響が少なくなる。例えば、階調のγ特性が2.2に調整されており、初期コントラスト200以上のディスプレイの場合、9≦m≦15においてコントラストの低下が30%以下に抑えられる。
また、本発明の液晶表示装置の駆動方法では、所定階調m〜階調(n−1)に相当する印加電圧は、静止画表示時における、所定階調m〜階調(n−1)に相当する静止画用印加電圧と同一であることが好ましい。
具体的には、本実施の形態の液晶表示装置10の駆動方法では、所定階調32〜階調255に相当する印加電圧は、静止画表示時における、所定階調32〜階調255に相当する静止画用印加電圧と同一であることが好ましい。
これにより、所定階調m(=32)〜階調(n−1)(=255)に相当する印加電圧については、静止画表示時における、所定階調m(=32)〜階調(n−1)(=255)に相当する静止画用印加電圧を使用するので、静止画表示時における階調輝度特性を使用することができ、表示品位が変わることはない。
また、本実施の形態の液晶表示装置10の駆動方法は、静止画表示時に、階調0〜255からなる256種の全階調に対して各階調に相当する印加電圧を画素に出力する一方、動画表示時には、所定階調241以上の各階調に相当する各印加電圧に代えて該所定階調240に相当する印加電圧を画素に出力することが可能である。
また、本実施の形態の液晶表示装置10では、液晶表示装置10はノーマリーホワイト方式を採用していてもよい。
また、本実施の形態の液晶表示装置10の駆動方法では、全階調が階調0(黒)〜255(白)からなる場合において、ノーマリーホワイト方式のときには、所定階調qは、224≦q≦255であることが好ましい。
また、本実施の形態の液晶表示装置10の駆動方法では、全階調が階調0(黒)〜255(白)からなる場合において、ノーマリーホワイト方式のときには、所定階調qは、241≦q≦247であることが好ましい。
また、本発明の液晶表示装置の駆動方法では、所定階調q−1〜階調0に相当する印加電圧は、静止画表示時における、所定階調q−1〜階調0に相当する印加電圧と同一であることが好ましい。
具体的には、本実施の形態の液晶表示装置10の駆動方法では、所定階調240〜階調0に相当する印加電圧は、静止画表示時における、所定階調240〜階調0に相当する印加電圧と同一であることが好ましい。
これらにより、ノーマリーホワイト方式においてもノーマリーブラック方式と同様に、静止画及び動画のいずれにおいても、表示品質の低下を招くことなく、かつ動画表示時において応答速度を改善し得る液晶表示装置10の駆動方法を提供することができる。
また、本実施の形態の液晶表示装置10の駆動方法では、静止画動画判定信号に基いて、静止画であるか又は動画であるかを判定することが好ましい。
これにより、静止画動画判定信号を取得して、容易に静止画又は動画を判定し、静止画の場合は全ての階調で通常駆動を行うことにより、ガンマ特性、輝度、コントラストを損なうことなく静止画表示を行うことが可能である一方、動画表示時において応答速度を改善し得る液晶表示装置10の駆動方法を提供することができる。
尚、発明を実施するための最良の形態の項においてなした具体的な実施態様または実施例は、あくまでも、本発明の技術内容を明らかにするものであって、そのような具体例にのみ限定して狭義に解釈されるべきものではなく、本発明の精神と特許請求の範囲内で、いろいろと変更して実施することができるものである。
本発明は、例えばアクティブマトリクス型等の液晶表示装置の駆動方法に用いることができる。

Claims (11)

  1. 静止画表示時に、階調0〜(n−1)からなるn(nは4以上の整数)種の全階調に対して各階調に相当する印加電圧を画素に出力する一方、
    動画表示時には、所定階調m(1≦m≦(n−2))未満の各階調に相当する各印加電圧に代えて該所定階調mに相当する印加電圧を画素に出力することを特徴とする液晶表示装置の駆動方法。
  2. 前記液晶表示装置はノーマリーブラック方式を採用していることを特徴とする請求項1記載の液晶表示装置の駆動方法。
  3. 全階調が階調0(黒)〜255(白)からなる場合において、ノーマリーブラック方式のときには、前記所定階調mは、1≦m≦32であることを特徴とする請求項1又は2載の液晶表示装置の駆動方法。
  4. 全階調が階調0(黒)〜255(白)からなる場合において、ノーマリーブラック方式のときには、前記所定階調mは、9≦m≦15であることを特徴とする請求項1又は2記載の液晶表示装置の駆動方法。
  5. 動画表示時における前記所定階調m〜階調(n−1)に相当する印加電圧は、静止画表示時における、所定階調m〜階調(n−1)に相当する静止画用印加電圧と同一であることを特徴とする請求項1又は2に記載の液晶表示装置の駆動方法。
  6. 静止画表示時に、階調0〜(n−1)からなるn(nは4以上の整数)種の全階調に対して各階調に相当する印加電圧を画素に出力する一方、
    動画表示時には、所定階調q(1≦q≦(n−1))以上の各階調に相当する各印加電圧に代えて該所定階調q−1に相当する印加電圧を画素に出力することを特徴とする液晶表示装置の駆動方法。
  7. 前記液晶表示装置はノーマリーホワイト方式を採用していることを特徴とする請求項6記載の液晶表示装置の駆動方法。
  8. 全階調が階調0(黒)〜255(白)からなる場合において、ノーマリーホワイト方式のときには、前記所定階調qは、224≦q≦255であることを特徴とする請求項6又は7記載の液晶表示装置の駆動方法
  9. 全階調が階調0(黒)〜255(白)からなる場合において、ノーマリーホワイト方式のときには、前記所定階調qは、241≦q≦247であることを特徴とする請求項6又は7記載の液晶表示装置の駆動方法。
  10. 動画表示時における階調0〜前記所定階調q−1に相当する印加電圧は、静止画表示時における、階調0〜所定階調q−1に相当する印加電圧と同一であることを特徴とする請求項6又は7記載の液晶表示装置の駆動方法。
  11. 静止画動画判定信号に基づいて、静止画であるか又は動画であるかを判定することを特徴とする請求項1、2、6又は7記載の液晶表示装置の駆動方法。
JP2007521089A 2005-03-31 2006-02-02 液晶表示装置の駆動方法 Expired - Fee Related JP4515503B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005104833 2005-03-31
JP2005104833 2005-03-31
PCT/JP2006/301801 WO2006112108A1 (ja) 2005-03-31 2006-02-02 液晶表示装置の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006112108A1 JPWO2006112108A1 (ja) 2008-11-27
JP4515503B2 true JP4515503B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=37114850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007521089A Expired - Fee Related JP4515503B2 (ja) 2005-03-31 2006-02-02 液晶表示装置の駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8264441B2 (ja)
JP (1) JP4515503B2 (ja)
WO (1) WO2006112108A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8217880B2 (en) * 2005-03-31 2012-07-10 Sharp Kabushiki Kaisha Method for driving liquid crystal display apparatus
KR101822353B1 (ko) * 2009-12-18 2018-01-25 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치의 구동 방법 및 표시 장치
KR101319354B1 (ko) 2009-12-21 2013-10-16 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그의 영상 처리 방법
US20130162700A1 (en) * 2010-09-15 2013-06-27 Sharp Kabushiki Kaisha Drive circuit, drive method, and display device
KR102082794B1 (ko) 2012-06-29 2020-02-28 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치의 구동 방법, 및 표시 장치
WO2015019636A1 (ja) * 2013-08-08 2015-02-12 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
CN107742508B (zh) * 2017-11-03 2020-02-07 惠科股份有限公司 显示装置的驱动方法与驱动装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09106262A (ja) * 1995-10-13 1997-04-22 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JPH1097227A (ja) * 1996-09-25 1998-04-14 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH1145078A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Sharp Corp 画像表示装置
JP2000330542A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Mitsubishi Electric Corp 表示装置及び表示装置の制御方法
JP2001175237A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Mitsubishi Electric Corp 階調制御方式および階調制御装置
JP2003186446A (ja) * 2001-12-14 2003-07-04 Seiko Epson Corp 電気光学装置の駆動方法、駆動回路及び電気光学装置並びに電子機器
JP2004334010A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置及び液晶表示素子の駆動方法
JP2005070799A (ja) * 2002-09-04 2005-03-17 Sharp Corp 液晶表示装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5034986A (en) 1989-03-01 1991-07-23 Siemens Aktiengesellschaft Method for detecting and tracking moving objects in a digital image sequence having a stationary background
US5347294A (en) 1991-04-17 1994-09-13 Casio Computer Co., Ltd. Image display apparatus
CA2138834C (en) 1994-01-07 2004-10-19 Robert J. Gove Video display system with digital de-interlacing
EP1930767B1 (en) 1997-06-12 2009-10-28 Sharp Kabushiki Kaisha Vertically-aligned (VA) liquid crystal display device
JPH11109391A (ja) 1997-10-01 1999-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
US6496194B1 (en) 1998-07-30 2002-12-17 Fujitsu Limited Halftone display method and display apparatus for reducing halftone disturbances occurring in moving image portions
JP2000221475A (ja) 1999-02-03 2000-08-11 Nec Corp 液晶表示装置およびその駆動方法
JP3466951B2 (ja) * 1999-03-30 2003-11-17 株式会社東芝 液晶表示装置
KR20010053114A (ko) 1999-04-28 2001-06-25 모리시타 요이찌 표시장치
WO2001015459A1 (en) 1999-08-24 2001-03-01 Fujitsu Limited Time-varying image processor, its method, and recorded medium
WO2001039495A1 (fr) 1999-11-25 2001-05-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede et appareil de correction de gradation, et affichage video
JP4058888B2 (ja) * 1999-11-29 2008-03-12 セイコーエプソン株式会社 Ram内蔵ドライバ並びにそれを用いた表示ユニットおよび電子機器
JP2001309373A (ja) 2000-04-21 2001-11-02 Pioneer Electronic Corp 画像変化検出装置及び画像変化検出方法、画像符号化装置並びに画像変化検出用プログラムがコンピュータで読取可能に記録された情報記録媒体
JP3651371B2 (ja) * 2000-07-27 2005-05-25 株式会社日立製作所 液晶駆動回路及び液晶表示装置
JP2002072169A (ja) 2000-08-24 2002-03-12 Nec Saitama Ltd Lcdの応答速度改善方法
JP2002131721A (ja) 2000-10-26 2002-05-09 Mitsubishi Electric Corp 液晶表示装置
JP4599743B2 (ja) 2001-03-30 2010-12-15 日本電気株式会社 ホールド型表示素子、ディスプレイ、モニタ、ライトバルブ及びプロジェクタ
TW200303001A (en) 2001-11-09 2003-08-16 Sharp Kk Liquid crystal display device
TW575864B (en) 2001-11-09 2004-02-11 Sharp Kk Liquid crystal display device
JP2003207762A (ja) 2001-11-09 2003-07-25 Sharp Corp 液晶表示装置
ES2675880T3 (es) 2002-03-13 2018-07-13 Dolby Laboratories Licensing Corporation Compensación de falla de elemento emisor de luz en un monitor
EP1426915B1 (en) 2002-04-24 2011-06-22 Panasonic Corporation Image display device
JP4186552B2 (ja) 2002-08-22 2008-11-26 セイコーエプソン株式会社 液晶パネル駆動装置
JP2005055880A (ja) 2003-07-24 2005-03-03 Sharp Corp 液晶表示装置およびその駆動方法
JP4341839B2 (ja) 2003-11-17 2009-10-14 シャープ株式会社 画像表示装置、電子機器、液晶テレビジョン装置、液晶モニタ装置、画像表示方法、表示制御プログラムおよび記録媒体
US7696988B2 (en) 2004-04-09 2010-04-13 Genesis Microchip Inc. Selective use of LCD overdrive for reducing motion artifacts in an LCD device
US7602369B2 (en) * 2004-05-04 2009-10-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with colored backlight
JP4015157B2 (ja) * 2004-07-20 2007-11-28 シャープ株式会社 液晶表示装置の駆動装置、プログラムおよび記録媒体、並びに、液晶表示装置
KR100606974B1 (ko) 2004-08-09 2006-08-01 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치의 구동 회로
US8217880B2 (en) 2005-03-31 2012-07-10 Sharp Kabushiki Kaisha Method for driving liquid crystal display apparatus

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09106262A (ja) * 1995-10-13 1997-04-22 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JPH1097227A (ja) * 1996-09-25 1998-04-14 Toshiba Corp 液晶表示装置
JPH1145078A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Sharp Corp 画像表示装置
JP2000330542A (ja) * 1999-05-21 2000-11-30 Mitsubishi Electric Corp 表示装置及び表示装置の制御方法
JP2001175237A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Mitsubishi Electric Corp 階調制御方式および階調制御装置
JP2003186446A (ja) * 2001-12-14 2003-07-04 Seiko Epson Corp 電気光学装置の駆動方法、駆動回路及び電気光学装置並びに電子機器
JP2005070799A (ja) * 2002-09-04 2005-03-17 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2004334010A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置及び液晶表示素子の駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006112108A1 (ja) 2006-10-26
JPWO2006112108A1 (ja) 2008-11-27
US8264441B2 (en) 2012-09-11
US20090079682A1 (en) 2009-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4574676B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP5220268B2 (ja) 表示装置
JP4638182B2 (ja) 液晶表示装置と、これの駆動方法及びその装置
JP5299741B2 (ja) 表示パネルの制御装置、液晶表示装置、電子機器、表示装置の駆動方法、及び制御プログラム
JP4567052B2 (ja) 表示装置,液晶モニター,液晶テレビジョン受像機および表示方法
JP4658057B2 (ja) 表示制御方法、表示装置の駆動装置、表示装置、並びに、プログラムおよび記録媒体
US8063897B2 (en) Display device
US20070268524A1 (en) Display device, display panel driver and method of driving display panel
US8760476B2 (en) Liquid crystal display devices and methods for driving the same
JP4515503B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
KR100701515B1 (ko) 표시장치의 구동 방법, 표시장치, 및 그 컴퓨터 프로그램이기록된 컴퓨터 독출가능한 기록 매체
JP2004212610A (ja) 表示装置の駆動方法、表示装置の駆動装置、および、そのプログラム
JP5510858B2 (ja) 液晶表示パネルの駆動装置及び駆動方法、並びに液晶表示装置
JP2009058684A (ja) 液晶表示装置
WO2006109532A1 (ja) 液晶表示装置
KR20100060735A (ko) 액정표시장치 및 그 구동 방법
JP2008304763A (ja) 表示装置
JP4543472B2 (ja) 液晶表示装置
KR20050015486A (ko) 액정 표시 장치 및 영상 신호 보정 방법
WO2007026685A1 (ja) 液晶表示装置、および液晶表示装置の駆動方法
JP2007183563A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2009145788A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
EP1914710B1 (en) Display device
WO2006109516A1 (ja) 液晶表示装置
JP4234178B2 (ja) 映像データ処理装置、それを備える液晶表示装置、表示装置の駆動装置、表示装置の駆動方法、並びに、そのプログラムおよび記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4515503

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees