JP2008304763A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008304763A
JP2008304763A JP2007152693A JP2007152693A JP2008304763A JP 2008304763 A JP2008304763 A JP 2008304763A JP 2007152693 A JP2007152693 A JP 2007152693A JP 2007152693 A JP2007152693 A JP 2007152693A JP 2008304763 A JP2008304763 A JP 2008304763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display data
data
display
frame
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007152693A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumihisa Oishi
純久 大石
Junichi Maruyama
純一 丸山
Takashi Shoji
孝志 庄司
Kikuo Ono
記久雄 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Hitachi Displays Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Displays Ltd filed Critical Hitachi Displays Ltd
Priority to JP2007152693A priority Critical patent/JP2008304763A/ja
Priority to US12/131,202 priority patent/US20080303758A1/en
Publication of JP2008304763A publication Critical patent/JP2008304763A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/2033Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames with splitting one or more sub-frames corresponding to the most significant bits into two or more sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/2037Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames with specific control of sub-frames corresponding to the least significant bits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/399Control of the bit-mapped memory using two or more bit-mapped memories, the operations of which are switched in time, e.g. ping-pong buffers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/02Handling of images in compressed format, e.g. JPEG, MPEG
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2360/00Aspects of the architecture of display systems
    • G09G2360/18Use of a frame buffer in a display terminal, inclusive of the display panel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】現フレーム表示データと前フレーム表示データの両方を記憶する表示装置において、メモリ容量やメモリ転送量を抑制する。
【解決手段】現フレーム表示データ119と前フレーム表示データ120で利用する上位ビットA,Bと、現フレーム表示データ119のみで利用する下位ビットCをメモリ制御が可能な個別のメモリ領域に分けて格納する。フレームメモリ104から現フレーム表示データ119を読み出す時は、上位ビットと下位ビットのデータを読み出し、前フレームデータ120を読み出す時は、上位ビットのみを読み出す。このように、前フレーム表示データで利用しない下位ビットのデータ分をメモリに格納する期間が削減されることで利用メモリ容量が削減でき、前フレーム表示データで利用しない下位ビットのデータ分のメモリ読み出しでのデータ転送を削減することできる。
【選択図】図1

Description

本発明は、フレームメモリを利用する液晶ディスプレイなどの表示装置に係り、特に、フレームメモリ制御に関するものである。
アクティブマトリクス型の液晶表示装置は、薄型、高精細、低消費電力という特徴により薄型テレビなどの表示装置として利用されている。しかしながら液晶の光学応答は、数十msec程度と1画面の走査期間(1フレーム)期間より多くの時間を必要とし、動画像を表示させた場合、表示データの変化に液晶の応答が追従できず、ぼやけた表示になってしまう。これらのぼやけの対策として、下記特許文献1のように、1フレームを複数のサブフレーム(以下「フィールド」ともいう。)に分割し、それぞれのフィールドにおいて階調制御を行うことで、動画ぼやけを抑制する方法(以下「従来方式1」という。)や、下記特許文献2のように、各画素あたりの画像データの変化分を検知してその変化に応じた補正を液晶印加電圧にかけて液晶の光学応答を改善する方法(以下「従来方式2」という。)が知られている。
特開2006−292972号公報 特開2005−352155号公報
上記背景技術を利用すると、前記2方式ともフレームメモリを利用し、表示用のデータと前フレームのデータとの両方を記憶するために、特に、表示画素の画素数が増えるとメモリ容量やメモリ転送量が増加し、表示装置のコストの上昇につながる。従来方式2では、フレームメモリに格納したデータは演算で利用することから、コスト削減のために1画面未満のメモリ容量で液晶の光学応答を改善する方法を実現している。しかし、従来方式1と従来方式2を組み合わせると、従来方式1の方式では、フレームメモリに格納した表示データを表示パネルに表示するためにデータの圧縮による画質の劣化が許容されないことが多い。そのためデータ圧縮によるメモリ削減は、従来方式1と従来方式2を組み合わせたメモリアクセス(1回書き込んだデータを、nフレーム分(nは2以上)読み出す)には適応できず、上記2方式のメモリアクセスを個別に行うことは、フレームメモリへのデータ転送量が膨大になる。
上記課題を解決するために、本発明では、従来方式1と従来方式2と共に利用するデータAと、従来方式1のみで利用するデータBを個別にメモリ制御が可能なメモリ領域に分けて格納する。本発明において、従来方式1のように、表示データを読み出す時は、上記データA及びデータBの全てのデータを読み出し、従来方式2のように、表示データを読み出す時は、上記データAのみを読み出す。上記データBは、表示フレームデータを読み出した後は利用しないため、逐次上書きをする。
本発明では、従来方式1を行う場合、階調データの全てのビットを利用するが、従来方式2を行う場合、全てのビットを利用するのではなく、階調の重みが大きい上位ビットを利用する。すなわち、階調の重みが大きい上位ビットは、従来方式1,2でも利用するが、階調の重みが小さい下位ビットは、本発明では、従来方式1を行う場合のみの利用となり、従来方式2を行う場合には利用しない。
本発明は、逐次フレーム毎に転送される入力表示データを上位ビットと下位ビットに分けてフレームメモリのアドレス領域に格納し、上位ビットは、現フレーム表示データと前フレーム表示データを利用する時に読み出し、下位ビットは、現フレーム表示データを利用する時のみ読み出す。
このように、従来方式2を行う場合、本発明では下位ビットを利用しないために、下位ビットをメモリに格納する期間が削減することでメモリ容量を削減することができ、また、下位ビットのメモリ読み出しにかかるデータ転送を削減することできる。
以上、本発明によれば、フレームメモリのデータ転送量を削減すると共に、必要なメモリ容量も削減することができるため、データバスや転送速度、メモリ容量が汎用的に定められたメモリICをフレームメモリとして利用する表示装置において、メモリICの個数を削減、または、高価な高速転送のメモリICを比較的に廉価な低速転送のメモリICにて構成することができ、表示装置のコストを軽減することができる。本発明は、液晶テレビ、液晶ディスプレイなどに利用される。
以下、図面を用いて、本発明の実施例を説明する。
図1は、本発明に係る表示装置のブロック構成図を示す。ここでは、表示装置として液晶表示装置を挙げて説明する。図2は、図1に示す表示装置の動作例を示すタイミングチャートである。
図1に示すように、本実施例の表示装置は、入力表示データのフレーム周波数のn倍のフレーム周波数(n≦2)で、液晶パネル100、データ線駆動回路101及び走査線駆動回路102を駆動させるために、入力表示データのフレーム周波数からn倍速の出力タイミングを生成する出力タイミング生成部103と、入力表示データを一時的に格納するフレームメモリ104と、フレームメモリ104への入力表示データの読み書きを制御するフレームメモリ制御部105と、フレームメモリ104に格納する入力表示データの並び替えのためのラッチ部106と、ラッチ部106で並び替えられてフレームメモリ104から読み出された表示データを元の入力表示データの並びに並び替えるラッチ部107と、表示データの動画部分を強調する動画強調処理部108と、n倍速したフレーム(以下「フィールド」という。n倍速のn=2の場合「AフィールドとBフィールド」という。)のそれぞれに対して階調特性の変更等を行う階調変換処理部109と、動画強調処理部108と階調変換処理部109の処理を変更する設定値を保持する設定保持部110と、データ線駆動回路101と走査線駆動回路102を動作させるための信号を生成する駆動回路用タイミング生成部111と、データ線駆動回路101が階調電圧を生成するために基準となる参照電圧を生成する参照電圧生成部112と、液晶パネル100のデータ線に表示データに対応した階調電圧を供給するデータ線駆動回路101と、液晶パネル100の走査線に走査選択信号を供給する走査線駆動回路102と、複数のデータ線と複数の走査線との交差部にマトリク状に配置された複数の画素113で構成される液晶表示パネル100とを備える。
図1において、本実施例の表示装置は、入力表示データ114と入力タイミング信号群115を入力して、フレーム周波数をn倍速し、動画強調を適応した駆動にて液晶パネル100に表示データを表示する機能を備える。
入力タイミング信号群115は、例えば、1フレーム期間(入力表示データの1画面分を表示する期間)を規定する垂直同期信号、1水平走査期間(入力表示データの1ライン分を表示する期間)を規定する水平同期信号、入力表示データの有効期間を規定するデータ有効期間信号及び入力表示データと同期した基準クロック等で構成する。
入力表示データ114と入力タイミング信号群115は、外部システム(例えば、テレビの受信/信号処理部やPC本体、携帯電話のマイクロプロセッサ(MPU)などが挙げられる。)から転送される。入力表示データ114は、1フレーム期間の1画面分の表示データであって、表示色画素単位(例えば、赤表示画素8bitデータなど)の集合(例えば、各色画素8bitの奇数画素の赤、奇数画素の緑、奇数画素の青、偶数画素の赤、偶数画素の緑、偶数画素の青と2画素分のデータ48bitなど)として、基準クロックに同期して外部システムから順次転送される。
出力タイミング生成部103は、入力タイミング信号群115を基準にn倍化したフレーム周波数の出力タイミング信号群116を生成する回路である。
フレームメモリ104は、入力表示データ114を一時格納して、表示データを出力タイミング信号群116に同期させて出力するための回路で、廉価なSRAMやDRAMなどの単独又は連続してアドレス制御が可能なメモリICが好ましい。
フレームメモリ制御部105は、入力タイミング信号群115と出力タイミング信号群116を基準に、フレームメモリ104へのデータ書き込みを制御するメモリライト制御コマンド117と、フレームメモリ104からデータ読み出しを制御するメモリリード制御コマンド118を生成する回路である。
図2は、図1に示す表示装置のタイミングチャートで、フレーム周波数をn倍化(n=2)して入力表示データを表示するタイミングの例で、横軸は時間を示す。ここで、フレームメモリ制御部105は、ラッチ106から転送されてきた表示データをフレームメモリ104に書き込む制御を行い、また、ラッチ107からフレームメモリ104に書き込まれた表示データを2回読み出した現フレーム表示データ119と、動画強調処理部108で利用する現フレーム表示データ119の1つ前のフレームの前フレーム表示データ120とを読み出す制御を行う。
図3は、図1に示すフレームメモリ制御部105で制御されるフレームメモリ104の構成と動作説明図である。図3(a)は、図2に示すフレーム期間T1でのフレームメモリ104の動作を表す。入力表示データF1の上位ビットF1’と下位ビットF1”は、スイッチS1,S2を介して、上位ビットF1’は上位ビットAとしてフレームメモリAに徐々に書き込まれ、下位ビットF1”は下位ビットCとしてフレームメモリCに徐々に書き込まれる。1フィールド経過後のAフィールドからは、フレームメモリAとCから現フレーム表示データF1が、スイッチS4,S7を介して、2倍速で読み出されると共に、既にフレームメモリBに書き込まれている前フレーム表示データの上位ビットF0’が2倍速で読み出される。
次に、図3(b)(c)は、図2に示すフレーム期間T2でのフレームメモリ104の動作を表す。図3(b)において、入力表示データF2の上位ビットF2’と下位ビットF2”は、スイッチS1,S3を介して、上位ビットF2’は上位ビットBとしてフレームメモリBに徐々に書き込まれ、下位ビットF2”は下位ビットCとしてフレームメモリCに徐々に書き込まれる。これと並行して、フレームメモリAとCから現フレーム表示データF1が、スイッチS4,S7を介して、2倍速で読み出されると共に、既にフレームメモリBに書き込まれている前フレーム表示データの上位ビットF0’が2倍速で読み出される。Bフィールド経過後のAフィールドからは、図3(c)に示すように、フレームメモリBとCから現フレーム表示データF2が、スイッチS5,S7を介して、2倍速で読み出されると共に、既にフレームメモリAに書き込まれている前フレーム表示データの上位ビットF1’が2倍速で読み出される。
最後に、図3(d)は、図2に示すフレーム期間T3でのフレームメモリ104の動作を表す。図3(d)において、入力表示データF3の上位ビットF3’と下位ビットF3”は、スイッチS1,S2を介して、上位ビットF3’は上位ビットAとしてフレームメモリAに徐々に書き込まれ、下位ビットF3”は下位ビットCとしてフレームメモリCに徐々に書き込まれる。これと並行して、フレームメモリBとCから現フレーム表示データF2が、スイッチS5,S7を介して、2倍速で読み出されると共に、既にフレームメモリAに書き込まれている前フレーム表示データの上位ビットF1’が2倍速で読み出される。Bフィールド経過後のAフィールドからは、図3(a)に示すように、フレームメモリAとCから現フレーム表示データF3が、スイッチS4,S7を介して、2倍速で読み出されると共に、既にフレームメモリBに書き込まれている前フレーム表示データの上位ビットF2’が2倍速で読み出される。
以後、これらの動作が繰り返されて、動画強調処理部108は、前フレーム表示データ120と強調パラメータ121とに基づいて、現フレーム表示データ119を強調した表示データ122を生成する。
従来では、前フレーム表示データ120を現フレーム表示データ119と同期して読み出すためには、現フレーム表示データ119を読み出した後も前フレーム表示データ120の下位ビットをフレームメモリ104に保持する必要がある。しかしながら、動画強調処理部108で利用する前フレーム表示データ120は、階調の重みが大きい上位ビットのデータが重要で、階調の重みが小さい下位ビットを参照しなくても影響が少ない。つまり、前フレーム表示データ120を、現フレーム表示データ119に対して少ない階調データ(例えば、現フレーム表示データ120の階調ビット数がMであれば、前フレーム表示データの階調ビット数をL:M>L)にすることで、フレームメモリ104の記憶容量を軽減し、データ転送量の軽減によりメモリ転送の低速化が可能となる。
図4(a)は、表示データをフレームメモリ104に転送する時に考えられる従来のアドレスマップであって、水平方向にカラムアドレス、奥行き方向にロウアドレスとしたブロックをバンク毎に表現してメモリアドレスマップを示した。表示データをメモリに逐次転送して格納すると、上位ビットと下位ビットは、カラムアドレスに混在することになり、上位ビットと下位ビットとを個別に制御できない。
本実施例では、フレームメモリ104に表示データを書き込む時は、現フレーム表示データ119及び前フレーム表示データ120の上位ビットLビット分と、現フレーム表示データ119のみの下位ビット(M−L)ビット分とを、それぞれ個別に制御を可能とするために、同一制御領域内に共存しないように、別の記憶領域に格納する。
フレームメモリ104の1回の読み書き動作に対するデータ量は、利用するメモリICのデータバス幅と連続動作を行うバースト長の設定に依存する。例えば、フレームメモリ104として32ビットバスのSDRAMを利用し、バースト長を4バーストと設定した場合、1回の書き込みコマンドで32×4=128ビットのデータを書き込むため、効率的なデータ転送を行う上で128ビットのデータ量が最小単位になる。
図4(b)は、本実施例のアドレスマッピングであって、水平方向にカラムアドレス、奥行き方向にロウアドレスとしたブロックをバンク毎に表現してメモリアドレスマップを示す。1回のライトコマンド/リードコマンドで扱うデータ群の中で上位ビットと下位ビットとを、図3(a)に示すように混合させない。図4(b)では、ロウアドレスで、上位ビット用領域と下位ビット用領域とを分けている。ロウアドレスで領域を分けることで、メモリ領域を効率的に使う上で、上位ビット領域と下位ビット領域へのアクセスがフレーム毎において均等に行われ、制御シーケンスが簡潔に組み立てることができる。
図5は、フレームメモリ制御のコマンド生成タイミングチャートで、横軸は時間を示す。先ほどと同様、フレームメモリ104を32ビットバスのSDRAMでバースト長を4バーストとした時、連続して転送するデータを書き込むためには、まず、アクティブコマンドで書き込む領域のロウアドレスを指定し、書き込むデータと共にライトコマンドを発行し、同時に書き込むバンクアドレス、カラムアドレスの先頭を指定する。ライトコマンドはバースト終了毎に書き込むバンクアドレス、カラムアドレスと共に発行することで連続してデータを処理することができる。また、各コマンドを発行するにあたり、メモリICによって次のコマンド発行に時間的な制約があるため、制約を満たす制御を行う必要があり、データ転送においてオーバーヘッドを考慮する必要がある。
ここで、図1に示すラッチ部106は、入力表示データ114をフレームメモリ104のビット構成に合わせるデータ並べ替えの他に、上位ビットと下位ビットとを別領域に格納するためのデータ並び替えを行い、メモリライト制御コマンド116にデータを同期させて上位ビットは上位ビット用領域に、下位ビットは下位ビット用領域にデータを書き込む。
フレームメモリ104から現フレーム表示データ119を読み出す時は、メモリリード制御コマンド118によって、別々の記憶領域に格納した上位ビットのデータと、この上位ビットに対応した下位ビットのデータを読み出し、前フレーム表示データ120を読み出す時は、現フレーム表示データ119を読み出した上位ビット用領域とは異なる上位ビット用領域から上位ビットのデータのみを読み出す。
例えば、図2に示す上位ビットBとしてF2’と下位ビットCとしてF2”を現フレーム表示データ119としてF2を読み出す時は、前フレーム表示データ120として上位ビットAからF1’を読み出す。
メモリリード制御の同一制御領域に書き込む従来の方法では、前フレーム表示データ120の読み出しにおいても、上位ビットと共に不要な下位ビットを2フレーム記憶し続けて読み出すため、記憶領域とデータ転送の効率を下げるが、本発明のように、上位ビットと下位ビットの記憶領域を異なる領域に記憶することで、記憶領域を効率的に利用ができ、データ転送の無駄をなくすことで、データ転送が高速になる高解像度の映像信号のフレームメモリにおいても廉価な低速動作のメモリICやメモリICの個数が少ないシステム構成が可能になり、表示装置のコストを低減することができる。
ラッチ部107は、ラッチ部106でフレームメモリ書き込み用に並び替えた表示データを後段のブロックで処理するフォーマットに並び替えて、現フレーム表示データ119及び前フレーム表示データ120を動画強調処理部108へ受け渡す。
動画強調処理部108は、現フレーム表示データ119と前フレーム表示データ120とを参照し、動画を抽出してデータの変化分と設定保持部110に記憶された強調パラメータ121より現フレーム表示データ119に処理を加え、変化分を強調した強調後表示データ122を出力する。これは、主に液晶表示装置に搭載され液晶の応答速度を上げるために従来から利用されている。ここでの強調パラメータ121は、階調の遷移、液晶表示パネルの特性、液晶の駆動電圧印加時間、環境の温度、画素電圧の変化時間などの影響を考慮して予め設定するのが好ましい。このような強調処理は、強調パラメータ121を利用した演算式により規定してもよいし、強調パラメータ121を索引したルックアップテーブルとして規定してもよい。本実施例においては、入力フレーム周波数をn倍速してn個の各フィールドにおいて階調処理を行うので、入力表示データで想定する輝度に忠実で、色味のずれが少ない適切な動画強調結果が得られる強調パラメータ121をフィールド毎に設定することが好ましい。
階調変換処理部109は、動画強調処理部108から出力された強調後表示データ122に対して設定保持部110に記憶された階調パラメータ123によって定められた変換を施して、階調変換後表示データ124する。ここでは、n個のフィールド毎に階調パラメータ123を用意することで、動画表示の良好な駆動、入力表示データの階調表現の増加、階調特性の調整などの機能を実現することが可能である。この階調パラメータ123は、フィールドの分割数、液晶パネルの特性、液晶の駆動電圧印加時間、環境の温度、画素電圧の変化時間などの影響を考慮して予め設定するのが好ましい。このような階調処理は、階調パラメータ123を利用した演算式により規定してもよいし、階調パラメータ123を索引したルックアップテーブルとして規定してもよい。
本実施例では、入力フレーム期間に対して2個のフィールド(n=2)に分割して、一方のフィールドの階調特性は、所望の表示階調特性と比較して高輝度側にシフトした階調特性となるように、他方のフィールドの階調特性は、所望の表示階調特性と比較して低輝度側にシフトした階調特性となるように、2つのフィールドの階調特性を合わせて所望の表示階調特性となるに各階調パラメータ123を設定することで、液晶のようなホールド型の表示においてインパルス型の表示を輝度の低減を抑えて実現することができる。このような2分割駆動は、従来から知られている駆動方法で、動画像における動画ぼやけを低減して良好な表示を得ることができる。
駆動回路用タイミング生成部111は、データ線駆動回路101を制御するためのデータ線駆動回路制御信号群125と、出力表示データ126と、走査線駆動回路102を制御するための走査線駆動回路制御信号群127とを生成する。駆動回路用タイミング生成部111は、出力タイミング生成部103から出力された出力タイミング信号群116を入力として受け付けると共に、階調変換処理部109から出力された階調変換後表示データ124を入力として受け付ける。そして、出力タイミング信号群116と階調変換後表示データ124とから、データ線駆動回路制御信号群125と、出力表示データ126と、走査線駆動回路制御信号群127とを生成する。ここでのデータ線駆動回路制御信号群125は、例えば、表示データに基づく階調電圧の出力タイミングを規定する出力タイミング信号とソース電圧の極性を決定する交流化信号、表示データと同期したクロック信号等で構成する。また、走査線駆動回路制御信号群127は、例えば、1ラインの走査期間を規定するシフト信号、先頭ラインの走査開始を規定する垂直スタート信号等で構成する。
データ線駆動回路101は、参照電圧128から表示階調の数に対応する電位を生成すると共に、出力表示データ126に対応した1レベルの電位を選択し、液晶表示パネル100へのデータ電圧とする。129はデータ線駆動回路にて生成されたデータ電圧である。130は走査線選択信号である。
走査線駆動回路102は、走査線駆動回路制御信号群127に基づき走査線選択信号130を生成して、液晶表示パネル100の走査線へ出力する。
液晶表示パネル100の1画素113は、ソース電極、ゲート電極及びドレイン電極からなるTFT(Thin Film Transistor)と、液晶層、対向電極から構成される。走査線選択信号をゲート電極に印加することでTFTのスイッチング動作を行い、TFTがオン状態ではデータ電圧がドレイン電極を介して液晶層の一方と接続したソース電極に書き込まれ、オフ状態ではソース電極に書き込まれた電圧が保持される。このソース電極の電圧をVsとし、対向電極電圧をVcomとして示す。液晶層は、ソース電極電圧Vsと対向電極電圧Vcomの電位差に基づき偏光方向を変えると共に、液晶層の上下に配置された偏光板を介することで、裏面に配置されたバックライトからの透過光量が変化し階調表示を行う。
以上のように表示装置を構成することで、フレームメモリのコストを抑えた動画強調と階調変換を組み合わせた駆動方法が実現でき、動画像における動画ぼやけを低減した良好な表示を得ることができる。
本実施例と実施例1とは、図4(c)に示すように、上位ビット用領域と下位ビット用領域の分け方が異なりフレームメモリ制御部105のアドレス制御が異なる。
図4(c)において、1回のライトコマンド/リードコマンドで扱うデータ群の上位ビットと下位ビットとを、図4(a)のように、混合させないように、カラムアドレスで、上位ビット用領域と下位ビット用領域とを分ける。図4(c)は、図4(b)と同様に、水平方向にカラムアドレス、奥行き方向にロウアドレスとしたブロックをバンク毎に表現してメモリアドレスマップを示す。
メモリICのように汎用的な製品をフレームメモリ104に利用すると、データを記憶するのに利用するメモリ容量がメモリICのメモリ容量に対して余裕があるが、これに対して、メモリのデータ転送が多く、高速転送を必要として高価なメモリICを利用しなければならない場合がある。このような場合、画面の水平期間毎にまとめてリード制御及びライト制御を行うとき、まとめた水平期間の制御において、カラムアドレスで上位ビット領域と下位ビット領域とを分けることで、ロウアドレス設定やバンクアドレス設定のコマンドであるアクティブコマンドの生成を抑えることができ、コマンド生成の制約によるオーバーヘッド時間を節約することができ、効率の良いデータ転送が可能となる。
本実施例と実施例1とは、図4(d)に示すように、上位ビット用領域と下位ビット用領域の分け方が異なりフレームメモリ制御部105のアドレス制御が異なる。
図4(d)において、1回のライトコマンド/リードコマンドで扱うデータ群の上位ビットと下位ビットとを、図4(a)のように、混合させないように、バンクアドレスで、上位ビット用領域と下位ビット用領域とを分ける。図4(d)は、図4(b)と同様に、水平方向にカラムアドレス、奥行き方向にロウアドレスとしたブロックをバンク毎に表現してメモリアドレスマップを示す。
SDRAMのようなマルチバンク動作可能なメモリICをフレームメモリ104に利用すると、バンクアドレスで上位ビット領域と下位ビット領域とを分けることで、同時に2つのバンクをアクティブ動作可能であるため、オーバーヘッド時間を節約して、上位ビットと下位ビットのリード制御及びライト制御を個別に行うことができ、効率の良いデータ転送が可能となる。また、マルチバンク動作でないメモリICの場合でも、バンクの代わりに数個のメモリICを用いてもよい。
以上、フレーム周波数をn倍化するために1フレーム期間は、フレームメモリに全てのデータを記憶し、一部の必要なビットについては2フレーム期間記憶して、前フレーム表示データとして利用するメモリアクセスの例として、動画像の動画ぼやけを軽減する液晶表示装置について説明したが、本発明は、それに限定せず、同様な一旦フレームメモリに全てのデータを記憶し、違う用途に必要なビットだけ利用する表示装置、例えば、三次元I−P変換処理と動画強調処理を搭載した表示装置(三次元I−P変換処理は全てのフレームデータを必要とするが、動画強調処理は実施例1から実施例3と同様に階調の重みが大きい上位ビットのみで効果が得られる)や動きベクトルを利用してフレーム補間を行う表示装置(動きベクトルを算出するために2フレーム以上のフレームデータが必要であるが、現フレームから遠くなるほど、フレーム予測の演算においてフレームデータの重みが小さくなる)などにおいても適応できる。
本発明に係る表示装置のブロック構成図 図1に示す表示装置のタイミングチャート 図1に示すフレームメモリ104の構成と動作説明図 図1に示すフレームメモリ104のアドレスマッピング 図1に示すフレームメモリ制御部105のコマンド生成タイミングチャート
符号の説明
100…液晶表示パネル、101…データ線駆動回路、102…走査線駆動回路、103…出力タイミング生成部、104…フレームメモリ、105…フレームメモリ制御部、106…フレームメモリ書き込み用ラッチ部、107…フレームメモリ読み出し用ラッチ部、108…動画強調処理部、109…階調変換処理部、110…設定保持部、111…駆動回路用タイミング生成部、112…参照電圧生成部、113…画素、114…入力表示データ、115…入力タイミング信号群、116…出力タイミング信号群、117…メモリライト制御コマンド、118…メモリリード制御コマンド、119…現フレーム表示データ、120…前フレーム表示データ、121…強調パラメータ、122…強調処理後表示データ、123…階調パラメータ、124…階調処理後表示データ、125…データ線駆動回路制御信号群、126…出力表示データ、127…走査線駆動回路制御信号群、128…参照電圧、129…データ電圧、130…走査線選択信号

Claims (10)

  1. 複数のデータ線と複数の走査線との交差部に対応して画素がマトリクス状に配置された表示パネルと、前記画素へ入力表示データに応じた表示信号を出力するデータ線駆動回路と、前記表示信号を受けるべき画素を選択するための選択信号を出力する走査線駆動回路とを備えた表示装置において、
    1フレーム期間の入力表示データが書き込まれ、書き込まれた表示データが1フレーム期間で複数回読み出される記憶装置と、
    前記記憶装置に書き込まれた入力表示データのデータ量と複数回読み出される表示データのデータ量が異なるように制御する制御部とを有することを特徴とする表示装置
  2. 請求項1に記載の表示装置において、
    前記記憶装置は、現フレーム入力表示データと前フレーム入力表示データとを格納し、
    前記制御部は、1フレーム期間をn(nは2以上の整数)個の期間に分割し、分割された期間において、前記記憶装置から現フレーム入力表示データと前フレーム入力表示データとを読み出し、
    前記n個の期間において読み出された現フレーム表示データと前フレーム表示データとに応じて現フレーム表示データを変換する動画強調処理部と、前記n個の現フレーム表示データの各々を変換する階調変換処理部とを設け、
    前記現フレーム表示データは全ての入力表示データからなり、前記前フレーム表示データは、全ての入力表示データより少ないデータからなることを特徴とする表示装置
  3. 請求項2に記載の表示装置において、
    前記前フレーム表示データは、階調の重みが大きい上位Lビットのみ(Lは1以上の整数)とする表示装置
  4. 請求項2に記載の表示装置において、
    前記記憶装置は、入力表示データの上位ビットと下位ビットとを格納する記憶領域と、前記前フレーム表示データの上位ビットを格納する記憶領域とを有することを特徴とする表示装置
  5. 請求項4に記載の表示装置において、
    前記記憶領域を、前記記憶装置のカラムアドレス(列アドレス)にて区別することを特徴とする表示装置
  6. 請求項4に記載の表示装置において、
    前記記憶領域を、前記記憶装置のロウアドレス(行アドレス)にて区別することを特徴とする表示装置
  7. 請求項4に記載の表示装置において、
    前記記憶領域を、前記記憶装置のバンクアドレスにて区別することを特徴とする表示装置
  8. 請求項4に記載の表示装置において、
    前記記憶領域を、それぞれ異なる記憶装置にて区別することを特徴とする表示装置
  9. 複数のデータ線と複数の走査線との交差部に対応して画素がマトリクス状に配置された表示パネルと、前記画素へ入力表示データに応じた表示信号を出力するデータ線駆動回路と、前記表示信号を受けるべき画素を選択するための選択信号を出カする走査線駆動回路とを備えた表示装置において、
    記憶装置と、
    1フレーム期間分の表示データを前記記憶装置に書き込み、1フレーム期間をn(nは2以上の整数)個の期間に分割した各分割期間において、前記表示データを前記記憶装置から読み出す制御部とを有し、
    前記制御部は、ある分割期間において前記表示データの上位ビットと下位ビットを前記記憶装置から読み出し、他の分割期間において前記表示データの上位ビットを前記記憶装置から読み出すことを特徴とする表示装置
  10. 複数のデータ線と複数の走査線との交差部に対応して画素がマトリクス状に配置された表示パネルと、前記画素へ入カ表示データに応じた表示信号を出カするデータ線駆動回路と、前記表示信号を受けるべき画素を選択するための選択信号を出力する走査線駆動回路とを備えた表示装置において、
    記憶装置と、
    1フレーム期間分の表示データを前記記憶装置に書き込み、1フレーム期間をn(nは2以上の整数)個の期間に分割した各分割期間において、前記記憶装置から現フレーム表示データと前フレーム表示データとを読み出す制御部と、
    前記n個の期間において読み出された現フレーム表示データと前フレーム表示データとに応じて現フレーム表示データを変換する変換処理部とを有し、
    前記制御部は、前記現フレーム表示データとして読み出す場合は、前記表示データの上位ビットと下位ビットを前記記憶装置から読み出し、前記前フレーム表示データとして読み出す場合は、前記表示データの上位ビットを前記記憶装置から読み出すことを特徴とする表示装置
JP2007152693A 2007-06-08 2007-06-08 表示装置 Withdrawn JP2008304763A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007152693A JP2008304763A (ja) 2007-06-08 2007-06-08 表示装置
US12/131,202 US20080303758A1 (en) 2007-06-08 2008-06-02 Display Device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007152693A JP2008304763A (ja) 2007-06-08 2007-06-08 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008304763A true JP2008304763A (ja) 2008-12-18

Family

ID=40095413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007152693A Withdrawn JP2008304763A (ja) 2007-06-08 2007-06-08 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080303758A1 (ja)
JP (1) JP2008304763A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012220926A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Kawasaki Microelectronics Inc 画像処理装置
JP2014164073A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Jvc Kenwood Corp 映像信号処理装置及び方法
US10854151B2 (en) 2018-02-09 2020-12-01 Megachips Corporation Image processing device and image processing method

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6439180B2 (ja) * 2014-11-20 2018-12-19 株式会社Joled 表示装置および表示方法
CN107515481B (zh) * 2017-08-29 2020-09-11 惠科股份有限公司 一种显示面板的检测方法和装置
CN111193901B (zh) * 2018-11-15 2021-11-23 北京图森智途科技有限公司 一种图像的传输方法、成像设备、系统及车辆

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9002516A (nl) * 1990-11-19 1992-06-16 Philips Nv Weergeefinrichting en werkwijze ter vervaardiging daarvan.
US5315388A (en) * 1991-11-19 1994-05-24 General Instrument Corporation Multiple serial access memory for use in feedback systems such as motion compensated television
JP2002116743A (ja) * 2000-08-03 2002-04-19 Sharp Corp 液晶表示装置の駆動方法
JP3470095B2 (ja) * 2000-09-13 2003-11-25 株式会社アドバンスト・ディスプレイ 液晶表示装置及びその駆動用回路装置
JP3770380B2 (ja) * 2000-09-19 2006-04-26 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3739297B2 (ja) * 2001-03-29 2006-01-25 シャープ株式会社 高速応答の為に駆動補償を行う液晶表示装置の制御回路
KR100878231B1 (ko) * 2002-02-08 2009-01-13 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법과 프레임 메모리

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012220926A (ja) * 2011-04-14 2012-11-12 Kawasaki Microelectronics Inc 画像処理装置
US8884976B2 (en) 2011-04-14 2014-11-11 Megachips Corporation Image processing apparatus that enables to reduce memory capacity and memory bandwidth
JP2014164073A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Jvc Kenwood Corp 映像信号処理装置及び方法
US10854151B2 (en) 2018-02-09 2020-12-01 Megachips Corporation Image processing device and image processing method

Also Published As

Publication number Publication date
US20080303758A1 (en) 2008-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5220268B2 (ja) 表示装置
KR100965571B1 (ko) 액정표시장치와 그 구동방법
JP5299741B2 (ja) 表示パネルの制御装置、液晶表示装置、電子機器、表示装置の駆動方法、及び制御プログラム
US8120629B2 (en) Display device
JP4739343B2 (ja) 表示装置、表示方法、表示モニターおよびテレビジョン受像機
JP5173342B2 (ja) 表示装置
TWI407417B (zh) 能改善動態畫面之顯示品質之液晶顯示器及其驅動方法
US20060227628A1 (en) Display driver and display driving method
JP2001343941A (ja) 表示装置
JP2008065167A (ja) 表示装置
TW200421249A (en) Display apparatus
JP4545386B2 (ja) データ保持型表示装置およびその駆動方法
JP2008304763A (ja) 表示装置
JP2008181133A (ja) 表示装置及びその駆動方法
KR20060017239A (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP4515503B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP4910499B2 (ja) 表示ドライバ、電気光学装置、電子機器及び駆動方法
JP2007156474A (ja) 液晶表示装置及びその画像信号補正方法
JP2008268672A (ja) 表示装置
JP2008076433A (ja) 表示装置
KR20120089081A (ko) 액정 표시 장치, 영상 신호 보정 장치 및 영상 신호 보정 방법
KR20120114812A (ko) 액정 표시 장치, 액정 표시 장치를 위한 영상 신호 보정 장치 및 영상 신호 보정 방법
KR102416343B1 (ko) 표시 장치 및 이의 구동 방법
KR20090007165A (ko) 액정표시장치의 응답속도 개선 장치 및 방법
KR101463035B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100210

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110218

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120222

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120330

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20120717