JP2002131721A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2002131721A
JP2002131721A JP2000326860A JP2000326860A JP2002131721A JP 2002131721 A JP2002131721 A JP 2002131721A JP 2000326860 A JP2000326860 A JP 2000326860A JP 2000326860 A JP2000326860 A JP 2000326860A JP 2002131721 A JP2002131721 A JP 2002131721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
voltage
display
transmittance
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000326860A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Tabata
伸 田畑
Akimasa Yuki
昭正 結城
Toshio Hida
敏男 飛田
Kyoichiro Oda
恭一郎 小田
Shiro Miyake
史郎 三宅
Kazuhiro Kobayashi
和弘 小林
Keiichi Murayama
慶一 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Display Inc
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Advanced Display Inc
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Display Inc, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Advanced Display Inc
Priority to JP2000326860A priority Critical patent/JP2002131721A/ja
Publication of JP2002131721A publication Critical patent/JP2002131721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶の応答を高速化し、良好な動画表示を得
ることのできる液晶表示装置を提供する。 【解決手段】 電界により液晶分子が応答し透過率に変
化が生じはじめる電圧である応答開始電圧と、該応答開
始電圧よりも所定の値だけ高い電圧とのあいだの電圧を
表示に使用しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置およ
び液晶表示装置の液晶を駆動する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、2枚の基板間に挟持し
た液晶に電圧を印加し、液晶分子の配向状態を変化さ
せ、液晶を透過する光量を制御することにより表示を行
なっている。液晶表示装置は、軽量かつ低消費電力で精
緻な表示が得られるため、従来のCRTにかわって広く
用いられているが、動画の表示品質が低いという欠点も
指摘されている。以下、従来の液晶表示装置およびその
駆動方法を詳述し、動画の表示品質が低い理由を説明す
る。
【0003】透明電極を有する2枚のガラス基板上に、
配向膜を塗布、焼成し、それぞれラビング処理を行な
う。この2枚の基板を、互いのラビング方向が90°の
角度をなすように配向膜どうしを対向させ、間隙4.5
μmで貼り合せる。さらに、この間隙にネマチック液晶
材料を注入する。さらに、各々のガラス基板の外面に、
偏光板をその吸収軸がラビング方向と一致するように貼
りつけ、液晶表示装置とする。
【0004】ここで用いる液晶材料としては通常のネマ
チック液晶材料を使用することができ、駆動電圧をあま
り高くしたくないという観点から誘電率異方性は2〜1
5、透過状態での透過率を高めたいという観点から屈折
率異方性は0.05〜0.15の範囲にあることが好ま
しい。
【0005】こうして得た液晶表示装置は、電圧を印加
しない場合に透過光量が大きく、印加電圧を高くすると
透過光量が少なくなる、いわゆるノーマリホワイトの液
晶表示装置である。
【0006】そこで、電界により液晶分子が応答し透過
光量に変化が生じはじめる電圧(以下、応答開始電圧と
いう)を階調255(白表示)とし、電界により液晶分
子が十分に応答し白表示とのコントラスト比が200と
なる電圧を階調0(黒表示)として、その間を透過率の
変化に応じて256の階調電圧に分割することにより、
256階調を表示する液晶表示装置とした。
【0007】ある階調電圧Vpによってある階調Cpの表
示を行なっている液晶は、別の階調電圧Vnが印加され
ることによってその配向状態を変化させ、透過率が変化
して別の階調Cnへと表示が変化する。しかし、液晶が
完全に応答し、新しい階調電圧Vnに対応した表示(透
過率)となるまでには、比較的長い時間が必要である。
【0008】図1に、階調電圧を変化させてから、新し
い階調電圧に対応した表示が得られるまでの時間を応答
時間として示す。ここでは、階調電圧を変化させる前の
透過率から、新しい階調電圧を印加し定常状態に達した
ときの透過率までを100%とし、10%変化点から9
0%変化点までに要する時間を応答時間とした。
【0009】なお、図1では、256階調のうちの8階
調を例として示しており、図1における階調0が黒表示
(256階調の階調0)に、階調7が白表示(256階
調の階調255)に対応している。
【0010】図1から、前フレームのある階調から次フ
レームのある階調への応答には、おおむね20〜30m
sの時間が必要であることがわかる。しかし、CRTや
液晶など、通常の表示装置では60Hzで表示の書き換
えを行なっており、1フレーム期間は約16msであ
る。
【0011】したがって、図5(a)および図5(b)
に示すように、次フレームで液晶に印加する階調電圧を
変化させても、この次フレーム期間中には液晶の応答が
完了せず、目的とする透過率状態には到達していないこ
とがわかる。このため、動画の表示を行なった場合、画
像は尾を引いたボケた画像となり良好な表示を得ること
ができない。
【0012】この対策としては、表示の書き換え時に過
電圧条件を適用する過電圧駆動という方式がある。過電
圧駆動とは、前フレームの階調電圧と次フレームの階調
信号を比較し、その変化をより強調する階調電圧V1
次フレームの階調電圧として液晶に印加するものであ
り、液晶の応答を高速化する方式として一般的に知られ
ている(図6(a)、図6(b))。
【0013】過電圧駆動に使用する変換テーブルの例を
表1に示す。表1において、縦軸が前フレームの階調、
横軸が次フレームの階調を示しており、各々の交点のカ
ラムには、次フレームにて実際に液晶に印加する階調信
号が記載されている。たとえば、前フレームの階調が1
10であり、次フレームの階調を145とする場合に
は、この変化を強調し階調170に対応する階調電圧を
液晶に印加する。もし、前フレームの階調が110であ
り、次フレームの階調を70とする場合には、この変化
を強調し階調50に対応する階調電圧を液晶に印加す
る。
【0014】
【表1】
【0015】表1の変換テーブルを使用して過電圧駆動
を行なった場合の液晶の応答時間を図2に示す。図2に
よれば、各階調間の応答時間は約10〜15msであ
り、過電圧駆動を行なうことにより、ほぼ1フレーム期
間内に液晶の応答を完了させることが可能である。しか
し、図2の最背面部分に見られるように、各階調から白
表示へと表示を変化させる場合には依然として20〜2
5msの応答時間が必要であり、1フレーム期間内に液
晶の応答が完了せず、動画ボケが発生して良好な表示を
得ることができない。
【0016】このように、白表示へと表示を変化させる
場合に応答時間が長くなってしまうのは、まず、白表示
への変化をより強調する階調電圧が設定できないためで
ある。つまり、図7(a)に示す白表示電圧Vwaよりも
小さい階調電圧は存在せず、したがって、次フレームに
おいて白表示電圧Vwaを強調した階調電圧を印加するこ
とはできない。
【0017】また、白表示電圧Vwaよりも小さい電圧を
設定し液晶に印加することも可能ではあり、その場合、
電圧値自体は階調変化を強調したものとなる。しかし、
すでに述べたように、液晶分子が応答し透過光量に変化
が生じはじめる電圧(応答開始電圧)を白表示電圧とし
ているため、白表示電圧を印加した場合と白表示電圧よ
りも小さい電圧を印加した場合とでは、液晶分子の配向
状態は同一である。したがって、白表示電圧よりも小さ
い電圧を印加しても、液晶分子の配向状態の変化を強調
したことにはならず、実質的には過電圧駆動とはなって
いない。
【0018】以上述べたように、従来の過電圧駆動で
は、とくに白表示へと表示を変化させる際の応答時間を
短くすることができず、動画ボケが生じて良好な表示を
得ることはできなかった。
【0019】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、液晶の応答
を高速化し、良好な動画表示を得ることのできる液晶表
示装置を提供する。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置
は、電界により液晶分子が応答しはじめる電圧である応
答開始電圧と、該応答開始電圧よりも所定の値だけ高い
電圧とのあいだの電圧を表示に使用しないことを特徴と
する。
【0021】また、本発明の液晶表示装置は、電界によ
り液晶分子が応答し透過率に変化が生じはじめる電圧で
ある応答開始電圧における液晶の光透過率に対し、液晶
の光透過率が5%変化する電圧以下の電圧を表示に使用
しないことを特徴とする。
【0022】また、本発明の液晶表示装置は、電界によ
り液晶分子が応答し透過率に変化が生じはじめる電圧で
ある応答開始電圧における液晶の光透過率に対し、液晶
の光透過率が1%変化する電圧以下の電圧を表示に使用
しないことを特徴とする。
【0023】さらに、本発明の液晶表示装置は、電界に
より液晶分子が応答しはじめる電圧である応答開始電圧
よりも0.3V高い電圧以下の電圧を表示に使用しない
ことを特徴とする。
【0024】また、本発明の液晶表示装置は、前フレー
ムの階調電圧と次フレームの階調電圧とを比較し、両者
のあいだの変化量を強調した電圧を次フレームに液晶に
印加する過電圧駆動を行ない、電界により液晶分子が応
答しはじめる電圧である応答開始電圧と、該応答開始電
圧よりも所定の値だけ高い電圧とのあいだの電圧を定常
状態の表示には使用しないことを特徴とする。
【0025】また、本発明の液晶表示装置は、前フレー
ムの階調電圧と次フレームの階調電圧とを比較し、両者
のあいだの変化量を強調した電圧を次フレームに液晶に
印加する過電圧駆動を行ない、電界により液晶分子が応
答し透過率に変化が生じはじめる電圧である応答開始電
圧における液晶の光透過率に対し、液晶の光透過率が5
%変化する電圧以下の電圧を定常状態の表示には使用し
ないことを特徴とする。
【0026】また、本発明の液晶表示装置は、前フレー
ムの階調電圧と次フレームの階調電圧とを比較し、両者
のあいだの変化量を強調した電圧を次フレームに液晶に
印加する過電圧駆動を行ない、電界により液晶分子が応
答し透過率に変化が生じはじめる電圧である応答開始電
圧における液晶の光透過率に対し、液晶の光透過率が1
%変化する電圧以下の電圧を定常状態の表示には使用し
ないことを特徴とする。
【0027】さらに、本発明の液晶表示装置は、前フレ
ームの階調電圧と次フレームの階調電圧とを比較し、両
者のあいだの変化量を強調した電圧を次フレームに液晶
に印加する過電圧駆動を行ない、電界により液晶分子が
応答しはじめる電圧である応答開始電圧よりも0.3V
高い電圧以下の電圧を定常状態の表示には使用しないこ
とを特徴とする。
【0028】
【発明の実施の形態】実施の形態1 透明電極を有する2枚のガラス基板上に、配向膜を塗
布、焼成し、それぞれラビング処理を行なう。この2枚
の基板を、互いのラビング方向が90°の角度をなすよ
うに配向膜どうしを対向させ、間隙4.5μmで貼り合
せる。さらに、この間隙にネマチック液晶材料を注入す
る。さらに、各々のガラス基板の外面に、偏光板をその
吸収軸がラビング方向と一致するように貼りつけ、液晶
表示装置をとした。
【0029】ここで用いる液晶材料としては通常のネマ
チック液晶材料を使用することができ、駆動電圧をあま
り高くしたくないという観点から誘電率異方性は2〜1
5、透過状態での透過率を高めたいという観点から屈折
率異方性は0.05〜0.15の範囲にあることが好ま
しい。
【0030】こうして得た液晶表示装置は、電圧を印加
しない場合に透過光量が大きく、印加電圧を高くすると
透過光量が少なくなる、いわゆるノーマリホワイトの液
晶表示装置である。
【0031】すでに述べたように、従来の液晶表示装置
では、電界により液晶分子が応答し透過光量に変化が生
じはじめる電圧(応答開始電圧)を白表示の階調電圧と
していた。一方、本実施の形態では、電界により液晶分
子が応答し透過光量に変化が生じはじめる電圧(応答開
始電圧)よりも所定電圧だけ高い電圧を白表示の階調電
圧とすることを特徴とする。
【0032】本実施の形態においては、従来の白表示に
くらべ透過率が5%低くなる電圧をを白表示の階調電圧
に設定している。本実施の形態の液晶表示装置では、こ
の白表示の階調電圧は、従来の白表示の階調電圧(応答
開始電圧)に比べて約0.3V高くなった。この設定を
行ない、過電圧駆動方式を用いずに各階調間の応答時間
を測定した結果を図3に示す。応答時間は最大でも35
msであり、図1に示した従来の液晶表示装置に比べ応
答が高速になっている。
【0033】これは図1における右端の領域(階調7に
対応する領域)を表示に用いていないためであり、本実
施の形態により液晶の応答を高速にし、動画の表示品質
をある程度向上させることができる。しかし先にも述べ
たように、1フレーム期間は約16msであるので、1
フレーム期間内に応答を完了することはできない。
【0034】実施の形態2 そこで、実施の形態1の液晶表示装置に、さらに表2に
示した過電圧条件による過電圧駆動を適用する。
【0035】
【表2】
【0036】実施の形態1で述べたように、本実施の形
態では、白表示の階調電圧Vwbを従来の白表示の階調電
圧Vwaよりもやや高めの電圧としている。このため、図
8に示すように、ある階調から白表示へと表示を変更す
る場合において、この変化を強調した電圧として白表示
電圧Vwbよりも低い電圧V2を印加することが可能であ
る。したがって、従来の過電圧駆動では過電圧条件の適
用が不可能であった白表示への表示変更の応答を高速化
することができ、すべての階調間の応答に過電圧条件を
適用して液晶の応答高速化を達成することができる。
【0037】したがって、本実施の形態の過電圧駆動に
より、動画を表示した際に尾引きなどの画像劣化が生じ
ることがなく、良好な表示を得ることができる。
【0038】本実施の形態について各階調間の応答時間
を測定した結果を図4に示す。図4から明らかなよう
に、応答時間は最大でも15msであり、充分に高速な
応答を達成することができた。
【0039】さらに本実施の形態により、従来の過電圧
駆動方式に特有の画質劣化をも防止することができる。
【0040】図9に、従来の過電圧駆動方式について、
ある階調の表示を次フレームで白表示に変化させ、さら
に次のフレーム(次々フレーム)にはまた別の階調を表
示させる場合の印加電圧と液晶の透過率を示している。
【0041】すでに説明したように、従来の過電圧駆動
方式では、ある階調から白表示に表示を変化させる場
合、その変化を強調する階調電圧を設定することができ
ない。また、仮に白表示電圧Vwaよりも低い電圧を印加
しても、液晶の配向状態の変化を強調することはでき
ず、実質的には過電圧状態となってはいない。したがっ
て、液晶分子の配向状態が変化して白表示となるまでの
応答時間は長く、図9(b)に示すように、1フレーム
期間内に目的とする白表示とすることができない。しか
し、さらに次のフレーム(次々フレーム)でまた別の階
調へと表示を変化させる場合には、前のフレーム(次フ
レーム)で完全な白表示が得られているものとして過電
圧条件を設定することになる。先に述べたように、前の
フレーム(次フレーム)では、液晶には白表示電圧が印
加されてはいるが、液晶分子が充分には応答していな
い。したがって、液晶分子が充分に応答し白表示が得ら
れているものとして設定された次々フレームの過電圧条
件は、本来必要な過電圧条件をさらに強調した条件とな
ってしまう。このため、次々フレームで液晶の応答が目
的とする階調を超えてしまう透過率のオーバーシュート
Xが生じ、白表示の後ろに黒い影が出るようになり、表
示品質を著しく劣化させる。
【0042】しかし本実施の形態では、図10に示すよ
うに、白表示への表示変化に際しても過電圧条件を設定
できるため、液晶に印加する電圧を白表示電圧を強調し
た電圧V2として液晶の応答時間を短縮し、1フレーム
期間内に白表示とすることができる。したがって、次々
フレームで設定する過電圧条件は過剰なものとはなら
ず、従来の過電圧駆動法で生じていたオーバーシュート
による黒い影は見られず、良好な表示を得ることができ
る。
【0043】実施の形態3 前記した実施の形態においては、従来の白表示にくらべ
透過率が5%低くなる状態を白表示とした場合を例とし
て示したが、透過率が2.5〜50%低くなる状態を白
表示とすれば、白表示を強調する電圧を印加して液晶の
応答を高速化し良好な表示を行なうことができる。
【0044】従来の白表示にくらべ透過率が1〜2.5
%低くなる状態を白表示とした場合には、白表示の階調
電圧を充分に強調することが難しくなり、効果は減少す
るものの、従来の駆動方式を使用した液晶表示装置と比
べ、良好な表示を得ることができる。
【0045】従来の白表示にくらべ透過率50%以上低
くなる状態を白表示とした場合には、透過率の低下によ
る表示品位劣化が顕著となるが、液晶の応答を高速化す
るという本発明の効果は達成することができる。
【0046】実施の形態4 前記した実施の形態においては、誘電率異方性が正のネ
マチック液晶材料を用いたねじれネマチック液晶表示モ
ード(TNモード)を例として示しているが、その他の
液晶表示モード、たとえばECB(Electrically Contr
olled Birefringence)モード、IPS(In-Plane Swit
ching)モード、VA(Vertical Aligned)モード、ベ
ンド配向モードなど、電圧印加により液晶分子の配向状
態を変化させ、それにともなう光学状態の変化を表示に
用いる液晶表示モードであれば同様に本発明を適用し
て、液晶の応答の高速化をはかり良好な動画の表示を実
現することができる。
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、液晶の応答時間を短く
して良好な品質の動画表示を得ることが可能である。
【0048】また、過電圧駆動時の透過率のオーバーシ
ュート現象を防止して、良好な品質の表示を得ることが
可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の駆動方式における液晶の応答時間を示
した図である。
【図2】 従来の過電圧駆動方式における液晶の応答時
間を示した図である。
【図3】 本発明の実施の形態1における液晶の応答時
間を示した図である。
【図4】 本発明の実施の形態2における液晶の応答時
間を示した図である。
【図5】 従来の駆動方式における印加電圧と透過率を
示した図である。
【図6】 従来の過電圧駆動方式における印加電圧と透
過率を示した図である。
【図7】 従来の過電圧駆動方式における印加電圧と透
過率を示した図である。
【図8】 本発明の実施の形態2における印加電圧と透
過率を示した図である。
【図9】 従来の過電圧駆動方式における印加電圧と透
過率を示した図である。
【図10】 本発明の実施の形態2における印加電圧と
透過率を示した図である。
【符号の説明】
wa 従来の白表示電圧、Vwb 本発明による白表示電
圧、V2 白表示電圧、Vwbを強調した電圧。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 3/36 G09G 3/36 (72)発明者 結城 昭正 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 飛田 敏男 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 小田 恭一郎 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 三宅 史郎 熊本県菊池郡西合志町御代志997番地 株 式会社アドバンスト・ディスプレイ内 (72)発明者 小林 和弘 熊本県菊池郡西合志町御代志997番地 株 式会社アドバンスト・ディスプレイ内 (72)発明者 村山 慶一 熊本県菊池郡西合志町御代志997番地 株 式会社アドバンスト・ディスプレイ内 Fターム(参考) 2H093 NA06 NA51 ND06 ND32 5C006 AC21 BC11 FA12 GA02 GA04 5C080 AA10 BB05 DD07 EE19 EE29 JJ04 JJ05

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2枚の基板間に挟持した液晶に電圧を印
    加し、液晶分子の配向状態を制御することにより液晶を
    透過する光の透過率を制御して表示を行なう液晶表示装
    置であって、電界により液晶分子が応答しはじめる電圧
    である応答開始電圧と、該応答開始電圧よりも所定の値
    だけ高い電圧とのあいだの電圧を、表示に使用しないこ
    とを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 2枚の基板間に挟持した液晶に電圧を印
    加し、液晶分子の配向状態を制御することにより液晶を
    透過する光の透過率を制御して表示を行なう液晶表示装
    置であって、電界により液晶分子が応答し透過率に変化
    が生じはじめる電圧である応答開始電圧における液晶の
    光透過率に対し、液晶の光透過率が5%変化する電圧以
    下の電圧を、表示に使用しないことを特徴とする液晶表
    示装置。
  3. 【請求項3】 2枚の基板間に挟持した液晶に電圧を印
    加し、液晶分子の配向状態を制御することにより液晶を
    透過する光の透過率を制御して表示を行なう液晶表示装
    置であって、電界により液晶分子が応答し透過率に変化
    が生じはじめる電圧である応答開始電圧における液晶の
    光透過率に対し、液晶の光透過率が1%変化する電圧以
    下の電圧を、表示に使用しないことを特徴とする液晶表
    示装置。
  4. 【請求項4】 2枚の基板間に挟持した液晶に電圧を印
    加し、液晶分子の配向状態を制御することにより液晶を
    透過する光の透過率を制御して表示を行なう液晶表示装
    置であって、電界により液晶分子が応答しはじめる電圧
    である応答開始電圧よりも0.3V高い電圧以下の電圧
    を、表示に使用しないことを特徴とする液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前フレームの階調電圧と次フレームの階
    調電圧とを比較し、両者のあいだの変化量を強調した電
    圧を次フレームに2枚の基板間に挟持した液晶に印加
    し、液晶分子の配向状態を制御することにより液晶を透
    過する光の透過率を制御して表示を行なう液晶表示装置
    であって、電界により液晶分子が応答しはじめる電圧で
    ある応答開始電圧と、該応答開始電圧よりも所定の値だ
    け高い電圧とのあいだの電圧を、定常状態の表示に使用
    しないことを特徴とする液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前フレームの階調電圧と次フレームの階
    調電圧とを比較し、両者のあいだの変化量を強調した電
    圧を次フレームに2枚の基板間に挟持した液晶に印加
    し、液晶分子の配向状態を制御することにより液晶を透
    過する光の透過率を制御して表示を行なう液晶表示装置
    であって、電界により液晶分子が応答し透過率に変化が
    生じはじめる電圧である応答開始電圧における液晶の光
    透過率に対し、液晶の光透過率が5%変化する電圧以下
    の電圧を、表示に使用しないことを特徴とする液晶表示
    装置。
  7. 【請求項7】 前フレームの階調電圧と次フレームの階
    調電圧とを比較し、両者のあいだの変化量を強調した電
    圧を次フレームに2枚の基板間に挟持した液晶に印加
    し、液晶分子の配向状態を制御することにより液晶を透
    過する光の透過率を制御して表示を行なう液晶表示装置
    であって、電界により液晶分子が応答し透過率に変化が
    生じはじめる電圧である応答開始電圧における液晶の光
    透過率に対し、液晶の光透過率が1%変化する電圧以下
    の電圧を、表示に使用しないことを特徴とする液晶表示
    装置。
  8. 【請求項8】 前フレームの階調電圧と次フレームの階
    調電圧とを比較し、両者のあいだの変化量を強調した電
    圧を次フレームに2枚の基板間に挟持した液晶に印加
    し、液晶分子の配向状態を制御することにより液晶を透
    過する光の透過率を制御して表示を行なう液晶表示装置
    であって、電界により液晶分子が応答しはじめる電圧で
    ある応答開始電圧よりも0.3V高い電圧以下の電圧
    を、表示に使用しないことを特徴とする液晶表示装置。
JP2000326860A 2000-10-26 2000-10-26 液晶表示装置 Pending JP2002131721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000326860A JP2002131721A (ja) 2000-10-26 2000-10-26 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000326860A JP2002131721A (ja) 2000-10-26 2000-10-26 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002131721A true JP2002131721A (ja) 2002-05-09

Family

ID=18803979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000326860A Pending JP2002131721A (ja) 2000-10-26 2000-10-26 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002131721A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006098246A1 (ja) * 2005-03-15 2006-09-21 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置の駆動方法、液晶表示装置の駆動装置、そのプログラムおよび記録媒体、並びに、液晶表示装置
WO2007026685A1 (ja) * 2005-09-01 2007-03-08 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置、および液晶表示装置の駆動方法
JP2009020340A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Renesas Technology Corp 表示装置及び表示装置駆動回路
US7956876B2 (en) 2005-03-15 2011-06-07 Sharp Kabushiki Kaisha Drive method of display device, drive unit of display device, program of the drive unit and storage medium thereof, and display device including the drive unit
US7978164B2 (en) 2005-03-30 2011-07-12 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US8217880B2 (en) 2005-03-31 2012-07-10 Sharp Kabushiki Kaisha Method for driving liquid crystal display apparatus
US8253678B2 (en) 2005-03-15 2012-08-28 Sharp Kabushiki Kaisha Drive unit and display device for setting a subframe period
US8264441B2 (en) 2005-03-31 2012-09-11 Sharp Kabushiki Kaisha Method for driving liquid crystal display apparatus

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006098246A1 (ja) * 2005-03-15 2006-09-21 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置の駆動方法、液晶表示装置の駆動装置、そのプログラムおよび記録媒体、並びに、液晶表示装置
US7956876B2 (en) 2005-03-15 2011-06-07 Sharp Kabushiki Kaisha Drive method of display device, drive unit of display device, program of the drive unit and storage medium thereof, and display device including the drive unit
US8035589B2 (en) 2005-03-15 2011-10-11 Sharp Kabushiki Kaisha Drive method of liquid crystal display device, driver of liquid crystal display device, program of method and storage medium thereof, and liquid crystal display device
US8253678B2 (en) 2005-03-15 2012-08-28 Sharp Kabushiki Kaisha Drive unit and display device for setting a subframe period
US7978164B2 (en) 2005-03-30 2011-07-12 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
US8217880B2 (en) 2005-03-31 2012-07-10 Sharp Kabushiki Kaisha Method for driving liquid crystal display apparatus
US8264441B2 (en) 2005-03-31 2012-09-11 Sharp Kabushiki Kaisha Method for driving liquid crystal display apparatus
US8462091B2 (en) 2005-03-31 2013-06-11 Sharp Kabushiki Kaisha Method for driving liquid crystal display apparatus
US8723775B2 (en) 2005-03-31 2014-05-13 Sharp Kabushiki Kaisha Method for driving liquid crystal display apparatus
WO2007026685A1 (ja) * 2005-09-01 2007-03-08 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置、および液晶表示装置の駆動方法
JP2009020340A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Renesas Technology Corp 表示装置及び表示装置駆動回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3713208B2 (ja) 液晶表示装置
JP3712046B2 (ja) 液晶表示装置
US6424329B1 (en) System for driving a nematic liquid crystal
JP4051001B2 (ja) 液晶表示装置
JP2001209029A (ja) 液晶表示デバイスの駆動方法および液晶表示デバイス
US20110018909A1 (en) Image display with function for transmitting light from subject to be observed
TW201601137A (zh) 積體電路裝置與電子機器、及光電面板之控制方法
JP2002131721A (ja) 液晶表示装置
JP2008268384A (ja) 液晶表示装置
TWI292895B (en) Dynamic driving method and apparatus using thereof
JP4599743B2 (ja) ホールド型表示素子、ディスプレイ、モニタ、ライトバルブ及びプロジェクタ
KR100431152B1 (ko) 네마틱액정의구동방법
JP3518873B2 (ja) 相転移形液晶表示装置駆動方法
JP2001343625A (ja) 液晶表示装置
JP2002169514A (ja) 液晶表示装置及びその表示方法
KR100983714B1 (ko) 액정표시장치의 구동장치 및 그 구동방법
KR100786510B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
JP2002107695A (ja) 液晶表示装置
JP2001034238A (ja) 液晶表示装置
WO2017170688A1 (ja) 調光システム、調光装置、調光フィルム、調光フィルムの駆動方法、及び車両
JP5638252B2 (ja) 液晶表示装置
JP2003029303A (ja) 液晶表示装置
JP2873616B2 (ja) 液晶電気光学装置の駆動方法
JP5161577B2 (ja) 液晶表示装置
JP2003295838A (ja) 液晶表示装置の駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060117

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071113