JP2002169514A - 液晶表示装置及びその表示方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその表示方法

Info

Publication number
JP2002169514A
JP2002169514A JP2000364962A JP2000364962A JP2002169514A JP 2002169514 A JP2002169514 A JP 2002169514A JP 2000364962 A JP2000364962 A JP 2000364962A JP 2000364962 A JP2000364962 A JP 2000364962A JP 2002169514 A JP2002169514 A JP 2002169514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
liquid crystal
frame
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000364962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3643770B2 (ja
Inventor
Takeshi Suzaki
剛 須崎
Hiroyuki Kase
裕之 賀勢
Yoshitaka Mori
善隆 森
Shinichiro Tanaka
慎一郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2000364962A priority Critical patent/JP3643770B2/ja
Publication of JP2002169514A publication Critical patent/JP2002169514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3643770B2 publication Critical patent/JP3643770B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 特に表示が白表示から黒表示になるときの残
像を低減させて高品位な動画表示が得られる液晶表示装
置を提供することを目的とする。 【構成】 各画素5に印加される電圧に応じて液晶の配
向状態を変化させ、その画素5の表示状態を制御する液
晶表示装置において、第1映像から第2映像に表示が変
わる際に、各画素5を走査して第1映像を表示する第1
フレームと、各画素5を走査して第2映像を表示する第
2フレームと、前記第1フレームと第2フレームの間に
設けられた中間フレームとを設ける。そしてこの中間フ
レームでは、第1映像から第2映像になるときに白表示
から黒表示に変わる画素5に対して黒表示になる電圧を
印加し、それ以外の画素5に対しては第1映像と同等の
電圧を印加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は動画の残像を低減さ
せて高品位な表示が得られる液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に液晶表示装置は薄型軽量という特
徴があり、携帯端末から大型テレビに至るまで幅広い用
途で利用されている。これらの液晶表示装置としてTF
T型が普及している。これは各画素にTFT(薄膜トラ
ンジスタ)を配置したものであり、例えば一方のガラス
基板上に複数の走査線と信号線をマトリクス状に形成
し、この信号線と走査線の交差部にTFTを設けてい
る。このTFTのゲート電極は走査線に、ソース線は信
号線に、ドレイン電極は画素電極にそれぞれ接続されて
いる。他方のガラス基板には画素に対応してカラーフィ
ルタなどが形成され、その上に対向電極が積層されてい
る。この一対のガラス基板間に液晶を封入し、画素電極
への印加電圧を制御して液晶の配列状態を変化させるこ
とで様々な表示を行っている。
【0003】液晶表示装置の表示モードには、電圧無印
加時に黒表示で電圧印加時に白表示になるノーマリブラ
ックと、電界無印加時に白表示で電圧印加時に黒表示に
なるノーマリホワイトがある。ここで従来のノーマリホ
ワイトの液晶表示装置によって、図2(a)に示す第1
映像から第2映像に表示を変える場合を図6に基づいて
説明する。表示部は画素が6行8列に並んでおり、上の
行から順に走査して各画素の表示状態を変化させてい
る。なおこの表示部では、最上行を第1行、最下行を第
6行、最左列を第1列、最右列を第8列とする。
【0004】第1映像を表示させる場合、まず第1行を
走査し、第4列の画素のみをオンにして黒表示にする。
この第4列の画素では画素電極に供給された電圧を保持
するため、次回の第1行の走査時まで黒表示を維持す
る。次に第2行の走査時は第3列から第5列を、第3行
の走査時は第2列から第6列を、第4行の走査時は第2
列から第6列を、第5行の走査時は第3列から第5列
を、第6行の走査時は第4列をそれぞれオンにして黒表
示にする。この液晶表示装置を60Hzで駆動すると
き、第1行から第6行までの走査する時間は1/60s
かかり、これで1フレーム分の走査が完了して第1映像
が表示される。
【0005】次に第2映像を表示させるときは、再び第
1行を走査する。第2映像は第4列が白表示であるため
第4列をオフにし、第5列をオンにして黒表示にする。
同様に第2行以降も順次走査を行い、該当する画素を黒
表示にする。つまり第2行の走査時は第4列から第6列
を、第3行の走査時は第3列から第7列を、第4行の走
査時は第3列から第7列を、第5行の走査時は第4列か
ら第6列を、第6行の走査時は第5列をそれぞれオンに
して黒表示にする。こうして第1映像の映像が1列分だ
け右にずれた第2映像が得られる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
液晶表示装置は次の走査が行われるまで前回の表示状態
を維持する所謂ホールド型であるため、動画などを表示
させるときには残像が目立ってしまう。特に人間の目の
場合、黒表示から白表示になるときはその変化を認識し
やすいが、白表示から黒表示になるときは白表示の印象
が残りやすいため表示状態の変化が認識し難い。そのた
め動画などでは特に白表示から黒表示に変化する部分の
残像が生じやすく、高品位な表示が得られなかった。
【0007】そこで残像現象を低減させる方法が、例え
ば特開2000−56738号公報、特開平10−26
8849号公報、特開平9−325715号公報、特開
平2000−206492号公報などに開示されてい
る。この方法は、例えばある映像を表示させた後にリセ
ット期間を設け、このリセット期間内に画素電極で保持
している電圧を除去してから第2映像の走査を開始した
り、又は、残像が発生しやすい第1映像から第2映像へ
の変化時に一時的に表示状態が見えないようにしてい
る。
【0008】しかし全画素をオフにしてから次の映像を
表示させたり、映像の書き込み期間を一時的に非表示に
する場合、映像の変化時に表示させる映像とはまったく
異なる表示状態が入り込むことになり、十分にスムーズ
な動画が得られなかった。また、これらの従来例には白
表示から黒表示への変化時の残像に注目したものはなか
った。
【0009】そこで本発明は、特に表示が白表示から黒
表示になるときの残像を低減させて高品位な動画表示が
得られる液晶表示装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、複数の画素が形成された一対の基板間に液
晶を封入し、前記画素に印加される電圧に応じて液晶の
配向状態を変化させて該画素の表示状態を制御する液晶
表示装置において、第1映像から第2映像に表示が変わ
る際に、各画素を走査して第1映像を表示する第1フレ
ームと、各画素を走査して第2映像を表示する第2フレ
ームと、第1フレームと第2フレームの間に設けられた
中間フレームとを有し、中間フレームでは、第1映像か
ら第2映像になるときに白表示から黒表示に変わる画素
に対して黒表示になる電圧を印加し、それ以外の画素に
対しては第1映像と同等の電圧を印加することを特徴と
する。
【0011】また、複数の画素が形成された一対の基板
間に液晶を封入し、前記画素に印加される電圧に応じて
液晶の配向状態を変化させて該画素の表示状態を制御す
る液晶表示装置において、第1映像から第2映像に表示
が変わる際に、各画素を走査して第1映像を表示する第
1フレームと、各画素を走査して第2映像を表示する第
2フレームと、第1フレームと第2フレームの間に設け
られた中間フレームとを有し、中間フレームでは、第1
映像から第2映像になるときに輝度が低下する画素に対
しては第1映像よりも低い輝度の表示になる電圧を印加
し、第1映像から第2映像になるときに輝度が低下しな
い画素に対しては第1映像と同等の電圧を印加すること
を特徴とする。
【0012】また、複数の画素を順次走査しながら各画
素の表示状態を制御して映像を表示する液晶表示装置の
表示方法において、第1映像から第2映像に表示を変え
る際に第1映像と第2映像に基づいた中間映像を介在さ
せ、中間映像では、第1映像から第2映像になるときに
白表示から黒表示に変わる画素を黒表示にし、それ以外
の画素を第1映像と同じ表示にすることを特徴とする。
【0013】また、複数の画素を順次走査しながら各画
素の表示状態を制御して映像を表示する液晶表示装置の
表示方法において、第1映像から第2映像に表示を変え
る際に第1映像と第2映像に基づいた中間映像を介在さ
せ、中間映像では、第1映像から第2映像になるときに
輝度が低下する画素に対しては第1映像よりも低い輝度
の表示を行い、第1映像から第2映像になるときに輝度
が低下しない画素に対しては第1映像と同等の輝度の表
示を行うことを特徴とする。
【0014】このように第1映像から第2映像に表示を
変える際に、中間段階の表示状態を設け、第1映像から
第2映像にかけて輝度が低下する画素に対しては第2映
像を表示する前に輝度を下げるため、残像を低減するこ
とができる。さらに第1映像から第2映像にかけて輝度
が低下しない画素に対しては中間段階でも第1映像の表
示と同等の表示を維持するので、スムーズな動画を得る
ことができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図に基
づいて説明する。図1は液晶表示装置の概略構成図であ
る。液晶パネルの表示部1には複数のゲート線2と複数
のソース線3がマトリクス状に形成され、ゲート線2と
ソース線3の交差部にはTFT4(薄膜トランジスタ)
が、画素毎に画素電極5がそれぞれ設けられている。T
FT4はゲート電極がゲート線2に、ソース電極がソー
ス線3に、ドレイン電極が画素電極5にそれぞれ接続さ
れている。ゲート駆動回路6には複数のゲート線2が接
続され、ソース駆動回路7には複数のソース線3が接続
されている。そしてゲート駆動回路6からゲート線2に
ゲート信号が供給されると、そのゲート線2に接続する
TFT4がオンになり、そのTFT4に接続した画素電
極5にソース駆動回路7からのソース信号が供給され
る。このとき画素電極5と対向電極との間にソース信号
に応じた電圧が印加され、その値に応じてその画素の液
晶の配列状態を変化させている。こうして液晶の配列状
態を制御することで各画素の透過率を制御し、液晶パネ
ルの表示状態を変化させている。
【0016】8は制御回路であり、9は外部コントロー
ラである。外部コントローラ9は制御回路8に映像信号
と同期信号を出力し、制御回路8は信号処理した後でゲ
ート駆動回路6にスキャン信号をソース駆動回路7に映
像データ信号を供給している。ゲート駆動回路6ではス
キャン信号に基づいて各ゲート線2にゲート信号を供給
し、ソース駆動回路7では映像データ信号をソース信号
にシリアル−パラレル変換して各ソース線3に供給して
いる。
【0017】この液晶表示装置がTN型の場合、画素電
極5に電圧が印加されていないときは液晶パネルの液晶
分子が90°捩れたツイスト配列し、画素電極5に電圧
を印加したときは液晶分子が垂直配列する。従って偏光
板が直交ニコルのときは電圧無印加時に白表示、電圧印
加時に黒表示のノーマリホワイトモードになり、偏光板
が平行ニコルのときは電圧無印加時に黒表示、電圧印加
時に白表示のノーマリブラックモードになる。ここで本
発明の実施形態における表示の制御を、ノーマリホワイ
トモードとノーマリブラックモードのそれぞれについて
説明する。
【0018】ノーマリホワイトのときに図2(a)に示
す第1映像から第2映像を表示する場合を説明する。図
3はこの走査時の動作を示す図である。本発明では第1
映像を表示させる第1フレームと第2映像を表示させる
第2フレームとの間に残像を減少させるための中間フレ
ームを設けている。この中間フレームでは、次回の走査
(第2フレーム)で輝度が下がる画素(白表示から黒表
示になる画素)を黒表示にし、次回の走査(第2フレー
ム)で輝度が下がらない画素(白表示から白表示、黒表
示から白表示、黒表示から黒表示になる画素)について
は前回の走査(第1フレーム)と同じソース信号を供給
して画素の表示状態を維持している。図3では6行8列
を一塊にした表示部が3列に並んでいるが、最左列が第
1フレームを、中間列が中間フレームを、最右列が第2
フレームを示している。また1表示部は模式的に画素が
6行8列に並んでいるが、最上行を第1行、最下行を第
6行、最左列を第1列、最右列を第8列とする。
【0019】まず第1フレームにおいて、第1行を走査
するときに第4列の画素電極5にソース信号を供給して
黒表示にする。この画素電極5に印加された電圧は次回
の走査時まで保持され、そのまま黒表示を維持する。第
1行を走査した後、第2行以降を順次走査して第1映像
を表示させる。つまり第2行の走査時に第3列から第5
列を、第3行の走査時に第2列から第6列を、第4行の
走査時に第2列から第6列を、第5行の走査時に第3列
から第5列を、第6行の走査時に第4列をそれぞれ黒表
示にする。
【0020】次に中間フレームにおいて、第1フレーム
から第2フレームになるときに輝度が下がる画素、つま
り白表示から黒表示になる画素、については走査時に輝
度が十分に下がるソース信号を供給して黒表示し、それ
以外の画素については走査時に第1フレーム時にその画
素に供給されたソース信号と同じソース信号を供給し、
第1フレーム時の表示状態を維持する。つまり第1行で
は第5列の画素のみが第1映像から第2映像になるとき
に白表示から黒表示に変化するため、中間フレームでは
この第5列の画素を黒表示にする。従って第1行の走査
時は第4列と第5列が黒表示になる。第2行以降も同様
に動作し、第2行の走査時は第6列も黒表示にして第3
列から第6列を、第3行の走査時は第7列も黒表示にし
て第2列から第7列を、第4行の走査時は第7列も黒表
示にして第2列から第7列を、第5行の走査時は第6列
も黒表示にして第3列から第6列を、第6行の走査時は
第5列も黒表示にして第4列と第5列をそれぞれ黒表示
にする。
【0021】その後、第2フレームにおいて再び第1行
から走査を行い、第2映像を表示させる。つまり第1行
の走査時は第5列を、第2行の走査時に第4列から第6
列を、第3行の走査時に第3列から第7列を、第4行の
走査時に第3列から第7列を、第5行の走査時に第4列
から第6列を、第6行の走査時に第5列をそれぞれ黒表
示にする。こうして第1映像から右へ1列分だけ移動し
た第2映像が表示される。
【0022】この実施形態では図5(a)に示すように
1画素電極5に1つのTFT4を接続した構成であるた
め、従来の1フレームを1/60sで走査するものと同
等の時間で映像を変えていくためには、第1フレーム及
び中間フレームを走査する時間がそれぞれ1/120s
になり、走査速度が従来の2倍になる。また図3に示す
ように第1フレームの走査が完了してから中間フレーム
の走査を開始するため、各フレームの表示時間も1/1
20sになる。このとき画素電極5などは従来の構成を
利用できるが、駆動回路の負荷が大きくなる。それに対
して図5(b)に示すように1画素電極5に2つのTF
T4を接続し、この2つのTFT4にそれぞれ別々のゲ
ート線2とソース線3を接続した構成にすると、表示部
の2つの行を同時に走査できるため、走査速度を従来の
ものと同等にすることができ、駆動回路の負荷を軽減で
きる。例えば、第1フレーム及び中間フレームの走査に
かかる時間をそれぞれ1/60sに設定し、第1フレー
ムの第4行の走査時に中間フレームの第1行の走査を開
始する。このとき第1フレームの第6行の走査が完了し
たときは中間フレームの第3行目まで走査が完了してい
るため、第2フレームの第1行の走査が開始できる。こ
のとき中間フレームの走査が完了する前に第2フレーム
の走査が始まるため、中間フレームの表示時間は1/1
20sになる。この実施形態では第2フレームの走査を
開始するタイミングを変えることで中間フレームの状態
を表示させる時間を自由に設定できるため、最も残像が
少ない時間に設定することができる。一般に液晶の種類
によってその応答速度が異なるため、中間フレームの表
示時間としては液晶の応答速度よりも長い方がよい。ま
た白表示から黒表示に変えたときの人間の目に残る白表
示の印象は黒表示の時間を長くした方が弱くなるが、中
間フレームの表示時間を長くすると中間フレーム時の映
像の印象が強くなってしまうため、中間フレームの表示
時間は残像が生じない範囲内であれば短時間の方がよ
い。
【0023】本発明では特に残像が生じやすい次走査時
に輝度が低下する画素に対して中間フレームで予め黒表
示にするため、第2フレームで第2映像を表示したとき
に白表示から黒表示に変わる画素における白表示の印象
を弱くすることができ、残像の生じ難い動画を表示する
ことができる。また、次走査時に輝度が低下しない画素
に対しては中間フレームで前回の走査時と同様のソース
信号を供給しているため、中間フレームで第1映像と第
2映像に関係する映像を表示させることができ、従来の
ような次の映像の表示前にリセット期間を設け、そのリ
セット期間で全画素電極の電圧を除去して次の映像とは
全く異なる表示を行うものと比較して、スムーズな動画
の表示が可能になる。
【0024】次にノーマリブラックのときに図2(b)
に示す第1映像から第2映像を表示する場合を説明す
る。図4はこの走査時の動作を示す図であり、各表示部
の構成などはノーマリホワイトと同じである。ノーマリ
ブラックのときもノーマリホワイトと同様に、第1映像
を表示させる第1フレームと第2映像を表示させる第2
フレームの間に中間フレームを設定し、この中間フレー
ムで次回の走査時(第2フレーム)に輝度が下がる画素
(白表示から黒表示になる画素)を黒表示にし、次回の
走査時(第2フレーム)に輝度が下がらない画素(白表
示から白表示、黒表示から白表示、黒表示から黒表示に
なる画素)については前回の走査時(第1フレーム)と
同じソース信号を供給して画素の表示状態を維持してい
る。
【0025】第1フレームで第1映像を表示させる場合、
第1行の走査時に第4列の画素を白表示させる。この画
素の画素電極5の電圧は次回の走査時まで保持され、こ
の画素は白表示を維持する。第1行の走査後は第2行か
ら第6行まで順次走査し、第2行の走査時に第3列から
第5列を、第3行の走査時に第2列から第6列を、第4
行の走査時に第2列から第6列を、第5行の走査時に第
3列から第5列を、第6行の走査時に第4列をそれぞれ
白表示にする。
【0026】次に中間フレームにおいて、第1フレーム
から第2フレームになるときに輝度が下がる画素、つま
り白表示から黒表示になる画素、については走査時に輝
度が十分に下がるソース信号を供給して黒表示し、それ
以外の画素については走査時に第1フレームのときと同
じソース信号を供給する。そしてノーマリブラックの場
合、第1行では第4列の画素が第1映像から第2映像に
なるときに白表示から黒表示に変化するため、中間フレ
ームではこの第4列の画素を黒表示にする。第1映像か
ら第2映像では第5列の画素が黒表示から白表示になる
が、この画素は輝度が下がることにならないため、中間
フレームでは第5列の画素は第1フレームと同様に黒表
示を維持する。従って第1行の走査時は全ての画素が黒
表示になる。第2行以降も同様に動作し、第2行の走査
時は第3列を黒表示に変えて第3列から第6列を白表示
に、第3行の走査時は第2列を黒表示に変えて第3列か
ら第6列を白表示に、第4行の走査時は第2列を黒表示
に変えて第3列から第6列を白表示に、第5行の走査時
は第3列を黒表示に変えて第4列と第5列を白表示に、
第6行の走査時は第4列を黒表示に変えて全列を黒表示
にする。
【0027】その後、第2フレームにおいて再び第1行
から走査を行い、第2映像を表示させる。このとき第1
行の走査時は第5列を、第2行の走査時に第4列から第
6列を、第3行の走査時に第3列から第7列を、第4行
の走査時に第3列から第7列を、第5行の走査時に第4
列から第6列を、第6行の走査時に第5列をそれぞれ白
表示にする。
【0028】このようにノーマリブラックの場合も、残
像の生じやすい白表示から黒表示に変化する画素を中間
フレームで先に黒表示にするため、残像を低減させて高
品位な動画を得ることができる。また、次回の走査時に
輝度が減少しない画素については前回の走査時と同じ表
示状態を維持するので、スムーズな動画の表示が行え
る。
【0029】本発明では第1フレームと第2フレームの
間に中間フレームを設けているが、この中間フレーム時
の映像データを制御回路8で作成している。外部コント
ローラ9から図2の第1映像を示す映像信号と同期信号
が制御回路8に供給されると、制御回路8ではこの映像
信号を基に第1映像の映像データ信号を作成してソース
駆動回路7に供給し、また、スキャン信号を作成してゲ
ート駆動回路6に供給する。ゲート駆動回路6にスキャ
ン信号が入力されると、ゲート駆動回路6から各ゲート
線2に順次ゲート信号が供給される。それと同時にソー
ス駆動回路7では映像データ信号を各ソース線3に応じ
たソース信号に変換し、ゲート信号と同期して対応する
ソース線3に供給する。外部コントローラ9から第1映
像に対応する映像信号が出力された後、次に第2映像に
対応する映像信号が制御回路8に出力される。制御回路
8では第1映像を示す映像信号と第2映像示す映像信号
に基づいて中間フレームに対応する映像データ信号を作
成し、ソース駆動回路7に供給する。ソース駆動回路7
ではこの映像データ信号を各ソース線3に応じたソース
信号に変換し、ゲート駆動回路6からのゲート信号と同
期して対応するソース線3に供給する。その後、制御回
路8では第2映像を示す映像信号から映像データ信号を
作成してソース駆動回路7に供給し、ソース駆動回路7
はこの映像データ信号をソース信号に変換して対応する
ソース信号に供給する。このように中間フレームに対応
するデータを制御回路8で作成するようにすれば、外部
コントローラ9などに大幅な変更を必要とせず、従来の
構成を利用して本発明を実現できる。
【0030】以上の実施形態では1画素が白表示又は黒
表示する場合を説明したが、本発明は1画素で多階調表
示する場合も有効である。その場合、第1フレームと第
2フレームのときの映像を比較して輝度が低下する画素
については中間フレームの走査時に輝度レベルが十分低
下するソース信号を供給し、輝度が低下しない画素につ
いては第1フレームのときの表示状態を維持する。輝度
が低下する画素に対して中間フレーム時に供給するソー
ス信号を第2フレーム時にその画素に供給するソース信
号と同電位に設定した場合、中間フレームの階調が第2
フレーム時の表示に順じたものになり、スムーズな動画
が得られる。一方、輝度が低下する画素に対して中間フ
レーム時に供給するソース信号を第2フレーム時の階調
よりも1又は2階調暗いときの値に設定した場合、中間
フレームで第2フレームよりも暗い階調を表示すること
になるため残像をかなり低減させることができ、糸引き
現象のない輪郭のはっきりした動画を得ることができ
る。
【0031】なお、本発明はフレーム毎にソース信号の
極性を反転させるものにも有効である。中間フレームで
は、輝度が低下しない画素に対して第1フレーム時にそ
の画素に供給されるソース信号と同等のソース信号を供
給しているが、これは第1フレーム時の画素電極と対向
電極の電位差と中間フレーム時の画素電極と対向電極の
電位差を同じにすることを意味している。従って、第1
フレームと中間フレームでは同極性のソース信号を供給
し、第2フレームでは逆極性のソース信号を供給する場
合であれば、中間フレームと第1フレームで供給される
ソース信号の値は同じになるが、中間フレームで第1フ
レームと逆極性のソース信号が供給される場合、中間フ
レームと第1フレームで供給されるソース信号の値は異
なるが、画素に印加される電圧(画素電極と対向電極の
間の電位差)は同じ値になる。
【0032】また、実施形態では画素が白表示と黒表示
に変化する場合を説明したが、これは白黒表示の液晶表
示装置に限定するものではなく、カラー表示の液晶表示
装置にも有効である。この場合、TFT4などを形成し
たTFTアレイ基板に対応して、対向電極やカラーフィ
ルタを形成したカラーフィルタ基板を配置し、両基板間
に液晶を封入して液晶パネルを構成する。
【0033】本発明は上記の実施形態に限定されるもの
ではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々
の変更を加えることが可能である。例えば、この実施形
態ではTN型液晶表示装置について説明したが、ホール
ド型の液晶表示装置であればVAモードやIPSモード
にも有効である。また液晶表示装置は透過型でも反射型
でもよい。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、第1映像から第2映像
に表示を変える際に、第1映像と第2映像に基づいた中
間段階の映像を第2映像より先に表示する構成であり、
この中間段階の映像では、第1映像から第2映像にかけ
て輝度が低下する画素に対して第1映像よりも低い輝度
の表示を行う。従って残像が生じやすい次映像で輝度が
低下する画素について次映像を表示する前に積極的に輝
度を下げることができ、残像を低減することができる。
さらに第1映像から第2映像にかけて輝度が低下しない
画素に対しては中間段階の映像でも第1映像の表示と同
等の輝度の表示を維持するため、第1映像から第2映像
に変化する際にこれらの映像に類似した映像が表示され
ることになり、スムーズで高品位な動画を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態である液晶表示装置の構成を
示す概略図である。
【図2】表示動作を説明する際に用いる第1映像及び第
2映像を示すサンプル図である。
【図3】本発明の実施形態のノーマリホワイトモードに
おける表示動作を説明する図である。
【図4】本発明の実施形態のノーマリブラックモードに
おける表示動作を説明する図である。
【図5】本発明の実施形態である画素電極などを示す模
式図である。
【図6】従来の液晶表示装置のノーマリホワイトモード
における表示動作を説明する図である。
【符号の説明】
2 ゲート線 3 ソース線 4 薄膜トランジスタ 5 画素電極 6 ゲート駆動回路 7 ソース駆動回路 8 制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 賀勢 裕之 鳥取県鳥取市南吉方3丁目201番地 鳥取 三洋電機株式会社内 (72)発明者 森 善隆 鳥取県鳥取市南吉方3丁目201番地 鳥取 三洋電機株式会社内 (72)発明者 田中 慎一郎 鳥取県鳥取市南吉方3丁目201番地 鳥取 三洋電機株式会社内 Fターム(参考) 2H093 NA43 NA46 NA55 ND10 ND12 5C006 AA01 AA11 AC28 AF44 BB16 BC03 BC12 FA29 GA03 5C080 AA10 BB05 DD03 EE19 EE29 FF11 JJ01 JJ02

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の画素が形成された一対の基板間に
    液晶を封入し、前記画素に印加される電圧に応じて液晶
    の配向状態を変化させて該画素の表示状態を制御する液
    晶表示装置において、第1映像から第2映像に表示が変
    わる際に、各画素を走査して第1映像を表示する第1フ
    レームと、各画素を走査して第2映像を表示する第2フ
    レームと、前記第1フレームと第2フレームの間に設け
    られた中間フレームとを有し、前記中間フレームでは、
    第1映像から第2映像になるときに白表示から黒表示に
    変わる画素に対して黒表示になる電圧を印加し、それ以
    外の画素に対しては第1映像と同等の電圧を印加するこ
    とを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 複数の画素が形成された一対の基板間に
    液晶を封入し、前記画素に印加される電圧に応じて液晶
    の配向状態を変化させて該画素の表示状態を制御する液
    晶表示装置において、第1映像から第2映像に表示が変
    わる際に、各画素を走査して第1映像を表示する第1フ
    レームと、各画素を走査して第2映像を表示する第2フ
    レームと、前記第1フレームと第2フレームの間に設け
    られた中間フレームとを有し、前記中間フレームでは、
    第1映像から第2映像になるときに輝度が低下する画素
    に対しては第1映像よりも低い輝度の表示になる電圧を
    印加し、第1映像から第2映像になるときに輝度が低下
    しない画素に対しては第1映像と同等の電圧を印加する
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 一方の基板上には、各画素に対応した画
    素電極と、前記画素電極と接続する薄膜トランジスタ
    と、前記薄膜トランジスタのソース電極に接続するソー
    ス線と、前記薄膜トランジスタのゲート電極に接続する
    ゲート線が形成され、他方の基板上には前記画素電極に
    対向する対向電極が形成された液晶表示装置であって、
    前記ゲート線へゲート信号を供給して前記薄膜トランジ
    スタを走査する際にソース線に供給されたソース信号に
    応じた電圧が該画素の画素電極と対向電極の間に印加さ
    れて前記液晶の配列状態を制御することを特徴とする請
    求項1乃至請求項2記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 各画素の表示モードがノーマリホワイト
    であることを特徴とする請求項1乃至請求項3記載の液
    晶表示装置。
  5. 【請求項5】 各画素の表示モードがノーマリブラック
    であることを特徴とする請求項1乃至請求項3記載の液
    晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前記中間フレームの表示時間が1/12
    0s以下であることを特徴とする請求項1乃至請求項5
    記載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 前記第1フレームの走査中に前記中間フ
    レームの走査を開始することを特徴とする請求項1乃至
    請求項6記載の液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 前記中間フレームにおいて、第1映像か
    ら第2映像になるときに輝度が低下する画素に対して第
    2映像の輝度と同等の表示になる電圧を印加することを
    特徴とする請求項2乃至請求項7記載の液晶表示装置。
  9. 【請求項9】 前記中間フレームにおいて、第1映像か
    ら第2映像になるときに輝度が低下する画素に対して第
    2映像より低い輝度の表示になる電圧を印加することを
    特徴とする請求項2乃至請求項7記載の液晶表示装置。
  10. 【請求項10】 映像データ信号を出力する制御回路
    と、前記映像データ信号に基づくソース信号を各ソース
    線に供給するソース駆動回路を備え、前記制御回路では
    第1映像と第2映像に基づいて中間フレーム時に表示す
    る映像の映像データ信号を作成すると共にその映像デー
    タ信号を第1フレームの映像データ信号と第2フレーム
    の映像データ信号の間に挿入して前記ソース駆動回路に
    供給することを特徴とする請求項3乃至請求項9記載の
    液晶表示装置。
  11. 【請求項11】 前記他方の基板には前記画素に対応し
    てカラーフィルタが設けられていることを特徴とする請
    求項1乃至請求項10記載の液晶表示装置。
  12. 【請求項12】 複数の画素を順次走査しながら各画素
    の表示状態を制御して映像を表示する液晶表示装置の表
    示方法において、第1映像から第2映像に表示を変える
    際に第1映像と第2映像に基づいた中間映像を介在さ
    せ、前記中間映像では、第1映像から第2映像になると
    きに白表示から黒表示に変わる画素を黒表示にし、それ
    以外の画素を第1映像と同じ表示にすることを特徴とす
    る液晶表示装置の表示方法。
  13. 【請求項13】 複数の画素を順次走査しながら各画素
    の表示状態を制御して映像を表示する液晶表示装置の表
    示方法において、第1映像から第2映像に表示を変える
    際に第1映像と第2映像に基づいた中間映像を介在さ
    せ、前記中間映像では、第1映像から第2映像になると
    きに輝度が低下する画素に対しては第1映像よりも低い
    輝度の表示を行い、第1映像から第2映像になるときに
    輝度が低下しない画素に対しては第1映像と同等の輝度
    の表示を行うことを特徴とする液晶表示装置の表示方
    法。
  14. 【請求項14】 前記各画素の表示モードがノーマリホ
    ワイトであることを特徴とする請求項12乃至請求項1
    3記載の液晶表示装置の表示方法。
  15. 【請求項15】 前記各画素の表示モードがノーマリブ
    ラックであることを特徴とする請求項12乃至請求項1
    3記載の液晶表示装置の表示方法。
  16. 【請求項16】 前記中間映像において、第1映像から
    第2映像になるときに輝度が低下する画素に対して第2
    映像の輝度と同等の表示を行うことを特徴とする請求項
    13乃至請求項15記載の液晶表示装置。
  17. 【請求項17】 前記中間映像において、第1映像から
    第2映像になるときに輝度が低下する画素に対して第2
    映像より低い輝度の表示を行うことを特徴とする請求項
    13乃至請求項15記載の液晶表示装置。
JP2000364962A 2000-11-30 2000-11-30 液晶表示装置及びその表示方法 Expired - Fee Related JP3643770B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000364962A JP3643770B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 液晶表示装置及びその表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000364962A JP3643770B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 液晶表示装置及びその表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002169514A true JP2002169514A (ja) 2002-06-14
JP3643770B2 JP3643770B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=18835817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000364962A Expired - Fee Related JP3643770B2 (ja) 2000-11-30 2000-11-30 液晶表示装置及びその表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3643770B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007178989A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Lg Phillips Lcd Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
JP2008107818A (ja) * 2006-09-26 2008-05-08 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置及びその画像表示方法,画像表示用プログラム
EP1788803A3 (en) * 2005-10-28 2009-04-29 Seiko Epson Corporation Moving image display device and method
US7868947B2 (en) 2005-11-04 2011-01-11 Seiko Epson Corporation Moving image display device and method for moving image display
KR101192778B1 (ko) 2005-12-29 2012-10-18 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 구동회로 및 이의 구동방법
US8593382B2 (en) 2006-09-26 2013-11-26 Nlt Technologies, Ltd. Liquid crystal display device
US8610704B2 (en) 2007-03-02 2013-12-17 Samsung Display Co., Ltd. Display device and control method of the same

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1788803A3 (en) * 2005-10-28 2009-04-29 Seiko Epson Corporation Moving image display device and method
US7903173B2 (en) 2005-10-28 2011-03-08 Seiko Epson Corporation Moving image display device and method for moving image display
US7868947B2 (en) 2005-11-04 2011-01-11 Seiko Epson Corporation Moving image display device and method for moving image display
JP2007178989A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Lg Phillips Lcd Co Ltd 表示装置及びその駆動方法
KR101192778B1 (ko) 2005-12-29 2012-10-18 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 구동회로 및 이의 구동방법
JP2008107818A (ja) * 2006-09-26 2008-05-08 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置及びその画像表示方法,画像表示用プログラム
US8593382B2 (en) 2006-09-26 2013-11-26 Nlt Technologies, Ltd. Liquid crystal display device
US8610704B2 (en) 2007-03-02 2013-12-17 Samsung Display Co., Ltd. Display device and control method of the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3643770B2 (ja) 2005-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100870487B1 (ko) 광시야각을 위한 액정디스플레이의 구동 방법 및 장치
US8952879B2 (en) Hold type image display system
JP4997623B2 (ja) 液晶表示装置、該液晶表示装置に用いられる駆動制御回路及び駆動方法
KR100602761B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP6004344B2 (ja) ホールド型画像表示システム
KR100929680B1 (ko) 액정 표시 장치 및 영상 신호 보정 방법
US7202864B2 (en) Apparatus and method for driving a liquid crystal display
JP2006018138A (ja) 平面表示パネルの駆動方法及び平面表示装置
KR20020044673A (ko) 동화상 보정 기능을 갖는 액정 표시 장치와 이의 구동장치 및 방법
JP3689583B2 (ja) 液晶装置及び液晶装置の駆動方法
KR101283974B1 (ko) 액정표시장치의 영상 표시방법
KR100848092B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법
JP3643770B2 (ja) 液晶表示装置及びその表示方法
KR100481217B1 (ko) 액정표시소자의 구동방법 및 장치
TW594122B (en) Control device of a liquid crystal display device
KR101752003B1 (ko) 액정표시장치
KR20090007165A (ko) 액정표시장치의 응답속도 개선 장치 및 방법
JP2003131265A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
KR100900549B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2007034294A (ja) 液晶表示装置
JP3210385B2 (ja) 液晶表示装置
KR100994229B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2003131195A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPH0863128A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方式
KR20030057753A (ko) 액정표시장치의 플리커 제거방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050131

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees