JP4514413B2 - Ledランプ及びその製造方法 - Google Patents

Ledランプ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4514413B2
JP4514413B2 JP2003109279A JP2003109279A JP4514413B2 JP 4514413 B2 JP4514413 B2 JP 4514413B2 JP 2003109279 A JP2003109279 A JP 2003109279A JP 2003109279 A JP2003109279 A JP 2003109279A JP 4514413 B2 JP4514413 B2 JP 4514413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal pattern
resist
emitting element
light emitting
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003109279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004319634A (ja
Inventor
弘子 塚本
英基 森
敦 都築
寿夫 山口
直仁 濱田
俊美 上川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd, Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2003109279A priority Critical patent/JP4514413B2/ja
Priority to KR1020040025184A priority patent/KR100634928B1/ko
Priority to US10/822,866 priority patent/US7332862B2/en
Priority to CNB2004100329068A priority patent/CN1327536C/zh
Publication of JP2004319634A publication Critical patent/JP2004319634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4514413B2 publication Critical patent/JP4514413B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/483Containers
    • H01L33/486Containers adapted for surface mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、発光素子と導電部の金属パターンとの導通不良が発生するのを防ぐことができる発光ダイオード(以下、「LED」ともいう。)ランプに関するもので、特にランプハウス等の樹脂枠部材が用いられたLEDランプに関するものである。
【0002】
なお、本明細書中においては、LEDチップそのものは「発光素子」と呼び、LEDチップを搭載したパッケージ樹脂またはレンズ系等の光学装置を含む全体を「発光ダイオードランプ」または「LEDランプ」と呼ぶこととする。
【0003】
【従来の技術】
【特許文献1】
特開平8−330637号公報
従来の表面実装型発光ダイオードにおいては、樹脂封止部の形成時に基板上の金属パターン(導電部)が封止金型に挟まれるため割れを生じたり、ハンダリフロー炉等の高温の工程において金属パターンと樹脂封止部との熱膨張率の差によって両者の間に剥離を生じる等の不具合があった。そこで、上記特許文献1に開示された発明においては、基板上の金属パターンと樹脂封止部との間にレジストを挟むことによって、このレジストが緩衝材となって、封止金型の圧力も柔軟性のあるレジストが変形することで圧力を吸収して金属パターンの割れ等が防止され、高温の工程における熱膨張率の差に起因する応力もレジストが吸収することによって金属パターンと樹脂封止部の間の剥離を防止している。
【0004】
しかし、一般に金属パターンの表面はハンダ濡れ性が良く防錆性に優れることから金メッキされるものであり、金メッキの表面は滑らかで凹凸がないため接着性に劣り、上記特許文献1に記載の発明でも十分に剥離を防止できない場合がある。このような場合について、図3を参照して説明する。図3(a)はランプハウスを発光素子の周囲に設けた従来のLEDランプの端部縦断面を示す縦断面図、(b)はランプハウスと金属パターンの間にレジスト層を設けた従来のLEDランプの端部縦断面を示す縦断面図である。なお、発光素子は図3(a),(b)の左方のLEDランプ中心部に取付けられており、図示されていない。
【0005】
図3(a)に示されるように、このLEDランプ20においては、ガラスエポキシ基板2の上にメッキによって銅14、ニッケル15、金16の3層からなる金属パターンが形成されている。金属パターンが3層になっているのは、銅14がガラスエポキシ基板2との密着性が良く、金16は上述の如くハンダ濡れ性が良く防錆性に優れることから金属パターンの表面とするのが好ましいが、銅14と金16の密着性が良くないことから、間に両者と密着性の良いニッケル15を挟んでいるものである。
【0006】
かかる金属パターンの上に、発光素子を囲んで反射鏡の役目をするテーパ面8aを有する白色樹脂からなるランプハウス8が接着剤7によって接着される。そして、図示されない発光素子がランプハウス8の中心部分において金属パターンの表面(金)16にマウントされ、ワイヤボンディングで導通をとった後、ランプハウス8の枠内に透明エポキシ樹脂9が充填され、加熱硬化させられて発光素子が樹脂封止され、LEDランプ20となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、かかるLEDランプ20がその後ハンダディップやリフロー炉等の高温工程に曝されると、金属パターン14,15,16と樹脂からなる部分7,8,9の熱膨張率の差によって応力が生じて両者が剥離する。この剥離が中心部まで及ぶと、透明エポキシ樹脂9に封止された発光素子のワイヤが金属パターンの表面(金)16から剥離して導通不良・不灯となる製品が生じてしまう。そこで、図3(b)に示されるように、上記特許文献1に記載の技術と同様に両者の間にレジスト3を挟んで緩衝材としようとしても、金属パターンの表面が滑らかで接着性に劣る金16であるために、またレジスト3もエポキシ樹脂系のものであるために、やはり熱応力で剥離が生じるという問題点があった。
【0008】
そこで、本発明は、表面に微細な凹凸が多く接着力に優れた銅とレジストとの接着部分を設けることによって、高温工程下でも熱応力による剥離を生ぜず信頼性の高いLEDランプ及びその製造方法の提供を課題とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明にかかるLEDランプは、基板上に導電部として銅(Cu)・ニッケル(Ni)・金(Au)の順に重ねられて形成された金属パターンと、前記基板上に接着剤を介して固定された樹脂枠部材と、前記基板上の前記樹脂枠部材の枠内に前記金属パターンと導電するように固定された発光素子と、前記金属パターンのうちニッケル・金の付いていない銅表面上に接着され、前記基板と前記樹脂枠部材にその一部または全部を挟まれた構造をなすレジストと、前記樹脂枠部材の枠内に充填されて前記発光素子を封止する光透過性樹脂とを具備し、前記樹脂枠部材は、前記基板上の前記金属パターンの金の上面に接着剤を介して固定され、かつ、前記基板上の前記金属パターンの銅の上面に前記レジスト及び接着剤を介して固定されているものである。
【0010】
発光素子の導電部としての金属パターンが銅・ニッケル・金の順に重ねられた3層構造になっている理由は上述したが、接着面としては表面に微細な凹凸が多く接触面積が大きい銅の方が優れている。そこで、金属パターンのうち樹脂枠部材が接着される近傍をニッケル・金の付いていない銅表面として、ここにレジストを接着する。銅表面にレジストを接着するには、3層構造の金属パターンのうちレジスト接着部のニッケル・金を除去しても良いし、銅のみを基板に付けた段階でレジストを接着して、その後ニッケル・金を重ねるようにしても良い。そして、樹脂枠部材をレジストの一部または全部を基板との間で挟むようにして接着剤を介して接着し、金属パターンと電気的に接続された発光素子を樹脂枠部材の枠内に光透過性樹脂を充填して加熱硬化することによって封止する。
【0011】
かかる構成のLEDランプは、ハンダディップやリフロー炉等の高温工程に曝されても、レジストが接着性に優れた銅表面に接着されているため、熱膨張率の差による応力が加わっても剥離せず、さらに接着剤を介して接触している樹脂枠部材や光透過性樹脂に加わる熱応力をレジストが緩和して、どこからも剥離が生じることがない。したがって、発光素子の導通不良・不灯が起こることもない。
【0012】
このようにして、表面に微細な凹凸が多く接着力に優れた銅とレジストとの接着部分を設けることによって、高温工程下でも熱応力による剥離を生ぜず、信頼性の高いLEDランプとなる。
【0013】
請求項2の発明にかかるLEDランプの製造方法は、基板上に発光素子と導通する金属パターンの最下層を成す銅膜を形成する工程と、前記発光素子を取付ける位置の周囲を囲んで前記銅膜の上にレジストを接着する工程と、前記レジストが接着されなかった前記銅膜の上にニッケル膜を形成し、さらに該ニッケル膜の上に金膜を形成して前記金属パターンを完成する工程と、前記発光素子を取付ける位置の周囲を囲んで前記レジストの一部または全部を挟むように接着剤の層を介して前記基板に樹脂枠部材を接着する工程と、前記金属パターンの上に導通をとって前記発光素子を取付ける工程と、前記樹脂枠部材の枠内に光透過性樹脂を充填して前記発光素子を封止する工程とを具備し、前記樹脂枠部材は、前記基板上の前記金属パターンの金の上面に接着剤を介して固定され、かつ、前記基板上の前記金属パターンの銅の上面に前記レジスト及び接着剤を介して固定されているものである。
【0014】
このように、一旦3層構造の金属パターンを形成してからニッケル膜と金膜を除去して銅膜表面を露出させるのでなく、まず、微細な凹凸が多く形成された銅膜のみを形成した段階で所定の位置に所定の形状のレジストを接着し、その後レジストが接着されなかった銅膜の部分にニッケル膜と金膜を形成して3層構造の金属パターンとしているので、ニッケル膜と金膜を除去する手間の掛かる工程を必要とせず、容易に接着性に優れた銅表面にレジストを接着することができる。
【0015】
このようにして、表面に微細な凹凸が多く接着力に優れた銅とレジストとの接着部分を容易に設けることができ、高温工程下でも熱応力による剥離を生ぜず、信頼性の高いLEDランプの容易な製造方法となる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明にかかるLEDランプの実施の形態について図1及び図2を参照して説明する。図1は本発明の実施の形態にかかるLEDランプの端部縦断面を示す縦断面図である。図2は本発明の実施の形態にかかるLEDランプの全体構成を示す平面図である。
【0017】
図2の平面図に示されるように、本実施の形態のLEDランプ1においては、基板としてのガラスエポキシ基板(以下、単に「基板」という。)2とほぼ同じ外形寸法を有する樹脂枠部材としてのランプハウス8が取付けられている。このランプハウス8はナイロン系の白色樹脂からなり、中心に円形のテーパ8a付きの貫通孔が設けられており、テーパ面8aは発光素子11から側方へ放射された光を上方へ反射する反射鏡としての役割をする。ランプハウス8の貫通孔の縁からはランプハウス8と基板2の間に挟まれたレジスト3の内縁が見えており、さらにその内側には銅・ニッケル・金の3層からなる金属パターン10a,10bが基板2に密着して形成されている。
【0018】
ランプハウス8の貫通孔の中心にあたる金属パターン10aの先端部には青色発光素子11が2つの電極を上にして固定されており、これら2つの電極はそれぞれ金ワイヤ12a,12bによって金属パターン10a,10bとワイヤボンディングされている。そして、ランプハウス8の貫通孔には光透過性樹脂としての透明エポキシ樹脂9が充填され、加熱硬化されて青色発光素子11を樹脂封止している。
【0019】
かかる外観を有する本実施の形態のLEDランプ1の内部構造と製造方法について、図1を参照して説明する。図1に示されるように、基板2の上には金属パターンのうちまず銅膜4がメッキによって付けられており、この銅膜4は前述した金属パターン10a,10bの最下層まで連続している。ここで、従来なら続いてニッケル膜5・金膜6が形成されるが、本実施の形態においては銅膜4及び基板2の表面にレジスト3が、LEDランプ1全体としてはリング状に接着される。
【0020】
その後、レジスト3が接着されなかった銅膜4の上に(金属パターン10a,10bも含む)、ニッケルメッキ続いて金メッキが施され、ニッケル膜5・金膜6が形成される。このような製造方法をとることによって、ニッケル膜5・金膜6を除去する工程が不要になり、容易に銅膜4の表面にレジスト3を接着することができる。次に、ランプハウス8の底面に接着剤7を塗布して基板2の上に接着する。これによって、図1に示されるように、ランプハウス8は接着剤7を介して、レジスト3と金属パターン4,5,6に跨って接着されることになる。
【0021】
そして、図2について説明したように、青色発光素子11を金属パターン10aにマウントし、ワイヤボンディングしてから、ランプハウス8の枠内に透明エポキシ樹脂9を充填し、加熱硬化させて樹脂封止することによってLEDランプ1が完成する。
【0022】
かかる内部構造を有する本実施の形態のLEDランプ1は、ハンダディップやリフロー炉等の高温工程に曝されても、レジスト3が微細な凹凸が多く接触面積が大きい接着性に優れた銅4の表面に接着されているため、熱膨張率の差による応力が加わってもレジスト3が剥離することがない。さらに、レジスト3が接着剤7を介して接触しているランプハウス8や透明エポキシ樹脂9に加わる熱応力を緩和して、どこからも剥離が生じることがない。したがって、青色発光素子11の導通不良・不灯が起こることもない。
【0023】
このようにして、本実施の形態のLEDランプ1においては、表面に微細な凹凸が多く接着力に優れた銅4とレジスト3との接着部分を設けることによって、高温工程下でも熱応力による剥離を生ぜず、導通不良・不灯を起こすことのない信頼性の高いLEDランプとなる。
【0024】
本実施の形態においては、発光素子として青色発光素子11を用い、電極を上にしてマウントしてワイヤボンディングした例について説明したが、発光素子としては赤色、緑色、アンバー等、どのような発光色の発光素子を用いても良いし、電極を下にしてフリップチップ構造の電気的接続としても良い。
【0025】
また、本実施の形態においては、光透過性樹脂として透明エポキシ樹脂を用いているが、透明シリコーン樹脂を始めとして、熱硬化前の流動性に優れ、熱硬化後の透明性が良好で熱膨張率が透明エポキシ樹脂と大きく異ならないものであれば、他の透明樹脂を用いることもできる。
【0026】
本発明を実施する場合には、LEDランプのその他の部分の構成、形状、数量、材質、大きさ、接続関係等についても、またLEDランプの製造方法のその他の工程についても、本実施の形態に限定されるものではない。
【0027】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1の発明にかかるLEDランプは、基板上に導電部として銅(Cu)・ニッケル(Ni)・金(Au)の順に重ねられて形成された金属パターンと、前記基板上に接着剤を介して固定された樹脂枠部材と、前記基板上の前記樹脂枠部材の枠内に前記金属パターンと導電するように固定された発光素子と、前記金属パターンのうちニッケル・金の付いていない銅表面上に接着され、前記基板と前記樹脂枠部材にその一部または全部を挟まれた構造をなすレジストと、前記樹脂枠部材の枠内に充填されて前記発光素子を封止する光透過性樹脂とを具備するものである。
【0028】
このように、金属パターンのうち樹脂枠部材が接着される近傍をニッケル・金の付いていない銅表面として、ここにレジストを接着する。そして、樹脂枠部材をレジストの一部または全部を基板との間で挟むようにして接着剤を介して接着し、金属パターンと電気的に接続された発光素子を樹脂枠部材の枠内に光透過性樹脂を充填して加熱硬化することによって封止する。
【0029】
かかる構成のLEDランプは、ハンダディップやリフロー炉等の高温工程に曝されても、レジストが接着性に優れた銅表面に接着されているため、熱膨張率の差による応力が加わっても剥離せず、さらに接着剤を介して接触している樹脂枠部材や光透過性樹脂に加わる熱応力をレジストが緩和して、どこからも剥離が生じることがない。したがって、発光素子の導通不良・不灯が起こることもない。
【0030】
このようにして、表面に微細な凹凸が多く接着力に優れた銅とレジストとの接着部分を設けることによって、高温工程下でも熱応力による剥離を生ぜず、信頼性の高いLEDランプとなる。
【0031】
請求項2の発明にかかるLEDランプの製造方法は、基板上に発光素子と導通する金属パターンの最下層を成す銅膜を形成する工程と、前記発光素子を取付ける位置の周囲を囲んで前記銅膜の上にレジストを接着する工程と、前記レジストが接着されなかった前記銅膜の上にニッケル膜を形成し、さらに該ニッケル膜の上に金膜を形成して前記金属パターンを完成する工程と、前記発光素子を取付ける位置の周囲を囲んで前記レジストの一部または全部を挟むように接着剤の層を介して前記基板に樹脂枠部材を接着する工程と、前記金属パターンの上に導通をとって前記発光素子を取付ける工程と、前記樹脂枠部材の枠内に光透過性樹脂を充填して前記発光素子を封止する工程とを具備するものである。
【0032】
このように、一旦3層構造の金属パターンを形成してからニッケル膜と金膜を除去して銅膜表面を露出させるのでなく、まず銅膜のみを形成した段階で所定の位置に所定の形状のレジストを接着し、その後レジストが接着されなかった銅膜の部分にニッケル膜と金膜を形成して3層構造の金属パターンとしているので、ニッケル膜と金膜を除去する手間の掛かる工程を必要とせず、容易に接着性に優れた銅表面にレジストを接着することができる。
【0033】
このようにして、表面に微細な凹凸が多く接着力に優れた銅とレジストとの接着部分を容易に設けることができ、高温工程下でも熱応力による剥離を生ぜず、信頼性の高いLEDランプの容易な製造方法となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の実施の形態にかかるLEDランプの端部縦断面を示す縦断面図である。
【図2】 図2は本発明の実施の形態にかかるLEDランプの全体構成を示す平面図である。
【図3】 図3(a)はランプハウスを発光素子の周囲に設けた従来のLEDランプの端部縦断面を示す縦断面図、(b)はランプハウスと金属パターンの間にレジスト層を設けた従来のLEDランプの端部縦断面を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 LEDランプ
2 基板
3 レジスト
4 銅(Cu)
5 ニッケル(Ni)
6 金(Au)
7 接着剤
8 樹脂枠部材
9 光透過性樹脂

Claims (2)

  1. 基板上に導電部として銅(Cu)・ニッケル(Ni)・金(Au)の順に重ねられて形成された金属パターンと、
    前記基板上の前記金属パターンの金の上面に接着剤を介して固定された樹脂枠部材と、
    前記基板上の前記樹脂枠部材の枠内に前記金属パターンと導電するように固定された発光素子と、
    前記金属パターンのうちニッケル・金の付いていない銅表面上に接着され、前記基板と前記樹脂枠部材にその一部または全部を挟まれた構造をなすレジストと、
    前記樹脂枠部材の枠内に充填されて前記発光素子を封止する光透過性樹脂とを具備し、
    前記樹脂枠部材は、前記基板上の前記金属パターンの金の上面に接着剤を介して固定され、かつ、前記基板上の前記金属パターンの銅の上面に前記レジスト及び接着剤を介して固定されていることを特徴とするLEDランプ。
  2. 基板上に発光素子と導通する金属パターンの最下層を成す銅膜を形成する工程と、
    前記発光素子を取付ける位置の周囲を囲んで前記銅膜の上にレジストを接着する工程と、
    前記レジストが接着されなかった前記銅膜の上にニッケル膜を形成し、さらに該ニッケル膜の上に金膜を形成して前記金属パターンを完成する工程と、
    前記発光素子を取付ける位置の周囲を囲んで前記レジストの一部または全部を挟むように接着剤の層を介して前記基板に樹脂枠部材を接着する工程と、
    前記金属パターンの上に導通をとって前記発光素子を取付ける工程と、
    前記樹脂枠部材の枠内に光透過性樹脂を充填して前記発光素子を封止する工程と
    を具備し、
    前記樹脂枠部材は、前記基板上の前記金属パターンの金の上面に接着剤を介して固定され、かつ、前記基板上の前記金属パターンの銅の上面に前記レジスト及び接着剤を介して固定されていることを特徴とするLEDランプの製造方法。
JP2003109279A 2003-04-14 2003-04-14 Ledランプ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4514413B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003109279A JP4514413B2 (ja) 2003-04-14 2003-04-14 Ledランプ及びその製造方法
KR1020040025184A KR100634928B1 (ko) 2003-04-14 2004-04-13 Led 램프 및 이를 제조하는 방법
US10/822,866 US7332862B2 (en) 2003-04-14 2004-04-13 Led lamp including a resist bonded to a copper film
CNB2004100329068A CN1327536C (zh) 2003-04-14 2004-04-14 Led灯及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003109279A JP4514413B2 (ja) 2003-04-14 2003-04-14 Ledランプ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004319634A JP2004319634A (ja) 2004-11-11
JP4514413B2 true JP4514413B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=33470490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003109279A Expired - Fee Related JP4514413B2 (ja) 2003-04-14 2003-04-14 Ledランプ及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7332862B2 (ja)
JP (1) JP4514413B2 (ja)
KR (1) KR100634928B1 (ja)
CN (1) CN1327536C (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI294699B (en) 2006-01-27 2008-03-11 Epistar Corp Light emitting device and method of forming the same
JP4671745B2 (ja) * 2005-04-18 2011-04-20 京セラ株式会社 発光装置およびそれを用いた照明装置
JP4681343B2 (ja) * 2005-04-28 2011-05-11 シチズン電子株式会社 発光ダイオードの製造方法
KR101093324B1 (ko) * 2005-05-30 2011-12-14 엘지이노텍 주식회사 발광 다이오드를 구비한 백라이트 유닛
US8044412B2 (en) 2006-01-20 2011-10-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Package for a light emitting element
TWI303115B (en) * 2006-04-13 2008-11-11 Epistar Corp Semiconductor light emitting device
CN102560683B (zh) * 2010-12-29 2015-09-30 有研半导体材料有限公司 一种防止硅片在热处理过程中崩边的方法及石英舟
JP6553143B2 (ja) * 2012-05-09 2019-07-31 ローム株式会社 半導体発光装置
US9590155B2 (en) * 2012-06-06 2017-03-07 Cree, Inc. Light emitting devices and substrates with improved plating

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4242842C2 (de) * 1992-02-14 1999-11-04 Sharp Kk Lichtemittierendes Bauelement zur Oberflächenmontage und Verfahren zu dessen Herstellung
US5612512A (en) * 1992-11-11 1997-03-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. High frequency electronic component having base substrate formed of bismaleimide-triazine resin and resistant film formed on base substrate
JP3541491B2 (ja) * 1994-06-22 2004-07-14 セイコーエプソン株式会社 電子部品
JP3065509B2 (ja) 1995-06-02 2000-07-17 スタンレー電気株式会社 表面実装型発光ダイオード
US6274890B1 (en) * 1997-01-15 2001-08-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor light emitting device and its manufacturing method
JP2976917B2 (ja) * 1997-03-31 1999-11-10 日本電気株式会社 半導体装置
JP3871820B2 (ja) * 1998-10-23 2007-01-24 ローム株式会社 半導体発光素子
JP2000301762A (ja) * 1999-04-23 2000-10-31 Oki Data Corp Ledプリントヘッド
CN1173416C (zh) * 2000-01-10 2004-10-27 詹宗文 圆弧平底凹杯之发光二极管的制作方法
JP2001196641A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表面実装型の半導体装置
US20020024299A1 (en) * 2000-08-09 2002-02-28 Tadahiro Okazaki Chip-type light-emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
US20040251828A1 (en) 2004-12-16
JP2004319634A (ja) 2004-11-11
CN1327536C (zh) 2007-07-18
US7332862B2 (en) 2008-02-19
CN1538536A (zh) 2004-10-20
KR100634928B1 (ko) 2006-10-17
KR20040089571A (ko) 2004-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10454003B2 (en) Light emitting device and manufacturing method thereof
JP5277085B2 (ja) 発光装置及び発光装置の製造方法
JP4754850B2 (ja) Led実装用モジュールの製造方法及びledモジュールの製造方法
TWI389357B (zh) 具有防水功能的表面黏著型發光二極體元件、具有防水功能的發光二極體模組以及其製作方法
TWI528508B (zh) 高功率發光二極體陶瓷封裝之製造方法
JP5819414B2 (ja) 表面実装可能なオプトエレクトロニクス部品および表面実装可能なオプトエレクトロニクス部品の製造方法
JP5455764B2 (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
JP2006093697A (ja) 静電放電衝撃に対する保護機能が内蔵された高輝度発光ダイオード
TWI570959B (zh) 發光裝置封裝件及製造發光裝置封裝件之方法
JP2006294804A (ja) 発光ダイオード
JP5207807B2 (ja) チップ部品型led
JP3991624B2 (ja) 表面実装型発光装置及びその製造方法
JP4514413B2 (ja) Ledランプ及びその製造方法
JP6065586B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
TWI482320B (zh) 具有藉由單一囊封材料圍繞的反射體杯狀物之引線框架晶片載體封裝
TWI472067B (zh) 光學封裝及其製造方法
JP2016062906A (ja) 発光装置およびその製造方法
JP2003282951A (ja) 発光装置
WO2008139981A1 (ja) 発光装置および発光装置用パッケージ集合体
KR101946242B1 (ko) 반도체 발광소자 및 이의 제조 방법
KR20050035638A (ko) 고출력 엘이디패키지 제작방법 및 이를 이용한 고출력엘이디패키지
JP5915835B2 (ja) 光半導体装置用反射部材付リードフレーム、光半導体装置用リードフレーム、光半導体装置用リードフレーム基板、光半導体装置、および、光半導体装置用反射部材付リードフレームの製造方法、並びに、光半導体装置の製造方法
JPH098360A (ja) 発光ダイオード
KR101946241B1 (ko) 반도체 발광소자 및 이의 제조 방법
JP2009182072A (ja) 半導体発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4514413

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees