JP4514344B2 - 熱伝導性樹脂成形体及びその用途 - Google Patents

熱伝導性樹脂成形体及びその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP4514344B2
JP4514344B2 JP2001030737A JP2001030737A JP4514344B2 JP 4514344 B2 JP4514344 B2 JP 4514344B2 JP 2001030737 A JP2001030737 A JP 2001030737A JP 2001030737 A JP2001030737 A JP 2001030737A JP 4514344 B2 JP4514344 B2 JP 4514344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermally conductive
conductive resin
skeleton
heat
silicone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001030737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002237554A (ja
Inventor
哲美 大塚
康彦 板橋
卓 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2001030737A priority Critical patent/JP4514344B2/ja
Publication of JP2002237554A publication Critical patent/JP2002237554A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4514344B2 publication Critical patent/JP4514344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子機器の放熱部材に好適な熱伝導性樹脂成形体及びその用途に関する。
【0002】
【従来の技術】
電子機器においては、使用時に発生する熱をどのように除去するかが重要な課題であり、それを解決するため、従来よりIC、LSI、CPU、MPU等の半導体素子は、熱伝導性シート等の放熱部材を介して放熱フインや放熱板等のヒートシンクに取り付けられている。熱伝導性シートとしては、シリコーン硬化物に窒化ホウ素(BN)等の熱伝導性フィラーを分散含有させたものが広く賞用されており、また最近では、その柔軟性をアスカーC硬度で50以下までに柔らかくした高柔軟性放熱スペーサーも使用されるようになってきている。
【0003】
今日、このような放熱部材においては、更なる放熱特性の向上が要求されており、それをBNの充填率を高めることによって対応しているが、その反面、シートの機械的強度が低下するので充填率を高める方法には限界があった。
【0004】
ところで、BNは鱗片状粒子であり、その熱伝導率は面方向(a軸)では約110W/mK、面方向に垂直な方向(c軸)では約2W/mK程度であり、面方向が数十倍優れているので、BN粒子の面方向を熱の伝達方向であるシートの厚み方向と同じにする(すなわち、BN粒子をシート厚み方向に立たせて充填する)ことによって、放熱部材の放熱特性が飛躍的に向上することが期待される。しかし、従来のカレンダーロール法、ドクターブレード法等の成形方法では、シート成形時にBN粒子が配向し、図3のように鱗片状粒子の面方向がシート面方向と同一となってしまい、BN粒子のc軸方向の熱伝導性を活かされないままとなっていた。
【0005】
そこで、特公平6−12643号公報には、BN粒子をランダムに配向させることが提案されているが、この場合にあってもシート面方向に配向したBN粒子も依然として多く存るので、十分に放熱特性が高められていない。
【0006】
また、特公平6−38460号公報には、BN粒子の充填されたシリコーン固化物をブロック化し、次いでそれを垂直方向にスライスしてシート化することによって、シート厚み方向に配向しているBN粒子の割合を、シート面方向に配向している割合よりも多くすることが提案されている。しかし、この方法では、ブロック寸法が大きくなるとBN粒子がランダムに配向するので、これまた放熱特性の十分な向上は望めない。
【0007】
この問題を解決するため、特開平2000−355654号公報等には、複数の骨格部と、該複数の骨格部によって形成された空隙の少なくとも一部又は全部に充填硬化された樹脂部とから構成されてなる高柔軟性・高熱伝導性の放熱部材が提案されている。この放熱部材は、BN粒子を含有した樹脂コンパウンドを小さな断面を有する棒状物に押し出し成形し、それらの複数本を集結させて骨格部とするものであるから、BN粒子の面方向を熱の伝達方向であるシートの厚み方向と同じにすることができるので高熱伝導性となる。しかも、高柔軟性であるので、電子機器に組み込む際、放熱フイン等のヒートシンクとの密着性が高まる。これらの結果、その放熱部材の組み込まれた電子機器の放熱特性が極めて良好となる。
【0008】
しかしながら、近年の電子機器の高集積化、高熱密度化のスピードは目覚ましく速く、一部の機器においては、特開平2000−355654号公報等の構造ではもはや十分とは言えなくなってきており、更なる放熱特性の改善が要求されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上記特開平2000−355654号公報等の構造の放熱部材においてその柔軟性を改善し、もって電子機器に組み込む際の密着性を高め、電子機器の放熱特性を一段と向上させることができる熱伝導性樹脂成形体と、電子機器の放熱部材とを提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明は、熱伝導性樹脂硬化物からなる複数の骨格部(2)と、該複数の骨格部によって形成された空隙の一部又は全部に充填硬化された樹脂部(3)からなるものであって、上記骨格部のアスカーC硬度が55以下であり、骨格部が、(a)窒化ホウ素(BN)粒子、(b)シリコーン硬化物、(c)シリコーンオイル及び/又はエチレン又はブチレンとプロピレンとの共重合体からなる柔軟性付与剤とを含み、(a)が40体積%以上、(b)が5体積%以上、(c)が0.05≦(c)/{(b)+(c)}≦0.4であることを特徴とする熱伝導性樹脂成形体である。
【0011】
また、本発明は、上記熱伝導性樹脂成形体の熱抵抗が0.2℃/W以下、厚みが0.05〜5.0mmであることを特徴とする電子機器の放熱部材である。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、図面に従い、更に詳しく本発明について説明する。
【0013】
図1は本発明の熱伝導性樹脂成形体の一例を示す斜視図、図2はそのA−A断面図である。符号の1は熱伝導性樹脂成形体、2は骨格部、3は樹脂部、4は熱伝導性フィラーである。図3は、従来の熱伝導性シートの厚み方向における断面図である。
【0014】
本発明の熱伝導性樹脂成形体1は、複数の骨格部2と、該複数の骨格部によって形成された空隙の一部又は全部に充填硬化された樹脂部3とから構成されており、樹脂成形体の厚み方向に配向している熱伝導性フィラー4の割合が著しく多いものである。
【0015】
本発明の熱伝導性樹脂成形体は、その骨格部のアスカーC硬度が55以下である点において、特開平2000−355654号公報等の樹脂成形体と異なっている。特開平2000−355654号公報の樹脂成形体では、その開示された樹脂配合においては、骨格部のアスカーC硬度は小さくても70程度である。
【0016】
アスカーC硬度が55以下の高柔軟性を有し、しかも高熱伝導性である骨格部2は、例えば(a)窒化ホウ素(BN)粒子、(b)シリコーン硬化物の原料及び(c)柔軟性付与剤の特定割合からなる混練物を棒状に押し出し成形し、それらの複数本を集結し硬化することによって得ることができる。
【0017】
BN粒子(a)としては、c軸方向の厚みが0.1μm以上であることが好ましく、0.1μmを未満ではシリコーンに分散させる際に粒子が破壊する恐れがある。また、BN粒子のアスペクト比(縦/横比)はできるだけ大きいことが好ましく、20以上であることが熱伝導性を向上させる点で好ましい。平均粒径は10〜100μm程度のものが使用される。骨格部のBN粒子の割合は40体積%以上であり、これよりも少ないと熱伝導性が不十分となる。
【0018】
このようなBN粒子は、例えば粗製BN粉末をアルカリ金属又はアルカリ土類金属のほう酸塩の存在下、窒素雰囲気中、1700〜2200℃×3〜15時間加熱処理してBN結晶を十分に発達させ、粉砕後、必要に応じて硫酸、硝酸等の強酸によって精製することによって製造することができる(例えば特開平9−202663号公報参照)。
【0019】
シリコーン硬化物(b)の形成に使用される原料としては、付加反応型液状シリコーン樹脂、過酸化物を加硫に用いる熱加硫型ミラブルタイプのシリコーン樹脂等が好適である。その具体例としては、一分子中にビニル基とH−Si基の両方を有する一液性のシリコーンや、末端又は側鎖にビニル基を有するオルガノポリシロキサンと末端又は側鎖に2個以上のH−Si基を有するオルガノポリシロキサンとの二液性のシリコーン樹脂等をあげることができ、市販品としては、東レダウコ−ニング社製、商品名「SE−1886」等がある。
【0020】
柔軟性付与剤(c)は、骨格部のアスカーC硬度を55以下とするために用いられるものであり、これを用いないと骨格部のアスカーC硬度が70以上となる。柔軟付与剤としては、骨格部の主材がシリコーン硬化物である場合、それとの相溶性が高く、しかも化学的活性の小さいものが好ましく、例えばジメチルシリコーンオイル、フェニルメチルシリコーンオイル、クロロフェニルシリコーンオイル、アルキルシリコーンオイル、フロロシリコーンオイル、脂肪酸エステル変性シリコーンオイル等のシリコーンオイルや、エチレン・プロピレン共重合体、ブチレン・プロピレン共重合体等のエチレン又はブチレンとプロピレンとの共重合体から選ばれた1種又は2種以上が使用される。
【0021】
シリコーン硬化物(b)と柔軟性付与剤(c)との割合は、0.05≦(c)/{(b)+(c)}≦0.4であることが好ましい。該比が0.05未満では、骨格部の柔軟性の改善効果が不十分であり、電子機器に組み込む際の密着性が高まらず、放熱特性が向上しない。また、該比が0.4超であると、骨格部の柔軟性が過剰となり、樹脂成形体の保形性が保てなくなる。骨格部のシリコーン硬化物(b)の割合は、5体積%以上であることが好ましい。5体積%未満では、骨格部の保形性が十分ではなく充填されたBN粒子が欠落して高熱伝導性を発揮できなくなることがある。
【0022】
本発明の熱伝導性樹脂成形体の樹脂部3は、骨格部2によって形成された空隙の一部又は全部に樹脂が充填硬化されて、構成されている。樹脂部の材質は、骨格部との密着性を高めるために骨格部の主材と同種であることが好ましく、骨格部の主材がシリコーン硬化物である場合、付加反応型液状シリコーン樹脂、過酸化物を加硫に用いる熱加硫型ミラブルタイプのシリコーン樹脂、縮合反応型シリコーン樹脂等であることが好ましい。
【0023】
樹脂部には、柔軟性を著しく損なわせない範囲で熱伝導性フィラーが含有されていることが好ましい。熱伝導性フィラーとしては、絶縁性を要求する場合は、窒化珪素、窒化アルミニウム、シリカ、アルミナ、マグネシア等のセラミックス粉末が用いられ、絶縁性を問わない場合には、これらのセラミックス粉末の他に、アルミニウム、銅、銀、金等の金属粉末や、炭化珪素粉末、炭素粉末等が使用される。熱伝導性フィラーの形状は、破砕形状、球状、繊維状、針状、鱗片状などいずれでもよく、また平均粒径が0.5〜100μm程度のものが使用される。
【0024】
本発明の熱伝導性樹脂成形体の骨格部又は樹脂部の構成比率(%)には制限はなく、断面積中の骨格部の占める面積比(骨格部の断面積/全断面積)が50〜98%であるものが例示される。
【0025】
骨格部又は樹脂部の断面形状は、三角形、四角形、六角形、格子状、菱形、台形等の多角形、円形、楕円形、波形、同心円形、放射形、渦巻形等及びその形状の任意の組み合わせが可能である。
【0026】
本発明の熱伝導性樹脂成形体の用途については種々考えられるが、とりわけ熱抵抗が0.2℃/W以下、厚みが0.05〜5.0mmであるものは、電子機器の放熱部材として好適である。とくに、放熱部材の厚み方向にX線を照射して得られたX線回折図において、<100>面(a軸)に対する<002>面(c軸)のピーク比(<002>/<100>)が1以下であるものが好ましい。
【0027】
【実施例】
以下、実施例と比較例をあげて更に具体的に本発明を説明する。
【0028】
実施例1
A液(ビニル基を有するオルガノポリシロキサン):B液(H−Si基を有するオルガノポリシロキサン)の混合体積比を1:1の割合で混合した二液性付加反応型液状シリコーン(東レダウコーニング社製、商品名「SE−1886」)28体積%、エチレン・プロピレン共重合体(三井化学社製、商品名「LUCANT」)からなる柔軟性付与剤7体積%、平均粒子径20μm、平均粒子厚み1μmのBN粉末(電気化学工業社製、商品名「デンカボロンナイトライド」)65体積%を市販ミキサーで混合し、骨格部形成用コンパウンドを調製した。
【0029】
これを、直径2.5mmの穴が横に20個設けられたダイスから押し出して未硬化の棒状シリコーン成形物を成形し、長さ10cmに切断後、樹脂製枠内に積み重ね集結体(側面寸法50×50mm)とした。
【0030】
ついで、枠内に上記A液:B液=1:1の割合で混合した二液性付加反応型液状シリコーンを流し込み、真空中、20分間保持した後、熱風乾燥機で100℃、10時間加硫硬化させた。その後、厚み1mmに切断して、図1に示すような本発明の熱伝導性樹脂成形体を作製した。
【0031】
実施例2 比較例1〜4
骨格部形成用コンパウンドを表1に示すものを用いたこと以外は、実施例1と同様にして熱伝導樹脂成形体を作製した。なお、実施例2では柔軟性付与剤として、シリコーンオイル(東レダウコーニング社製、商品名「SH200」)を用いた。
【0032】
上記で得られた熱伝導性樹脂成形体の熱抵抗及びアスカーC硬度と、骨格部のアスカーC硬度とを以下に従い測定し、表1に示した。
【0033】
(1)熱抵抗:熱伝導性樹脂成形体をTO−3形状(面積6cm2)に切断し、これをTO−3型の銅製ヒーターケースと銅板との間にはさみ、締付けトルク5kgf−cmにてセットした後、銅製ヒーターケースに電力20Wをかけて4分間保持し、銅製ヒーターケースと銅板との温度差を測定し、次式により算出した。
【0034】
熱抵抗(℃/W)=温度差(℃)/電力(W)
【0035】
(2)アスカーC硬度
骨格部のアスカーC硬度は、未硬化の棒状シリコーン成形物を樹脂部の面積比率が0となるように成形した後加硫硬化し、高さ10mm×直径29mmの大きさに切り出したものを試験片として、また熱伝導性樹脂成形体についてはそのままを試験片として、それぞれアスカーC型スプリング式硬さ試験機を用い、SRIS 0101に準拠して測定した。
【0036】
【表1】
Figure 0004514344
【0037】
表1より、実施例の熱伝導性樹脂成形体は、比較例に比べて熱抵抗が小さく、柔軟性に優れていることがわかる。
【0038】
実施例1、2で得られた熱伝導性樹脂成形体(30mm角×0.5mm)をアルミニウム製放熱フィンの平板面に貼り付け、それを発熱性電子部品に装着荷重0.2MPaで組み込んだところ、いずれもその動作時の放熱特性は極めて良好であった。
【0039】
【発明の効果】
本発明によれば、電子機器の放熱特性を一段と向上させることができる熱伝導性樹脂成形体と、電子機器の放熱部材とが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の熱伝導性樹脂成形体の斜視図
【図2】図1のA−A断面図
【図3】従来の熱伝導性シートの厚み方向における断面図
【符号の説明】
1 熱伝導性樹脂成形体
2 骨格部
3 樹脂部
4 熱伝導性フィラー

Claims (2)

  1. 熱伝導性樹脂硬化物からなる複数の骨格部(2)と、該複数の骨格部によって形成された空隙の一部又は全部に充填硬化された樹脂部(3)からなるものであって、上記骨格部のアスカーC硬度が55以下であり、骨格部が、(a)窒化ホウ素粒子、(b)シリコーン硬化物、(c)シリコーンオイル及び/又はエチレン又はブチレンとプロピレンとの共重合体からなる柔軟性付与剤とを含み、(a)が40体積%以上、(b)が5体積%以上、(c)が0.05≦(c)/{(b)+(c)}≦0.4であることを特徴とする熱伝導性樹脂成形体。
  2. 請求項1記載の熱伝導性樹脂成形体の熱抵抗が0.2℃/W以下、厚みが0.05〜5.0mmであることを特徴とする電子機器の放熱部材。
JP2001030737A 2001-02-07 2001-02-07 熱伝導性樹脂成形体及びその用途 Expired - Lifetime JP4514344B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001030737A JP4514344B2 (ja) 2001-02-07 2001-02-07 熱伝導性樹脂成形体及びその用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001030737A JP4514344B2 (ja) 2001-02-07 2001-02-07 熱伝導性樹脂成形体及びその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002237554A JP2002237554A (ja) 2002-08-23
JP4514344B2 true JP4514344B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=18894913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001030737A Expired - Lifetime JP4514344B2 (ja) 2001-02-07 2001-02-07 熱伝導性樹脂成形体及びその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4514344B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019083176A1 (ko) * 2017-10-27 2019-05-02 주식회사 엘지화학 냉각 및 조립 구조를 단순화시킨 배터리 모듈 및 그 제조방법

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10327530A1 (de) * 2003-06-17 2005-01-20 Electrovac Gesmbh Vorrichtung mit wenigstens einer von einem zu kühlenden Funktionselement gebildeten Wärmequelle, mit wenigstens einer Wärmesenke und mit wenigstens einer Zwischenlage aus einer thermischen leitenden Masse zwischen der Wärmequelle und der Wärmesenke sowie thermische leitende Masse, insbesondere zur Verwendung bei einer solchen Vorrichtung
JP5002280B2 (ja) * 2007-02-14 2012-08-15 日東電工株式会社 樹脂成形品製造方法
TWI513810B (zh) * 2010-01-29 2015-12-21 Nitto Denko Corp 攝像零件
US8592844B2 (en) * 2010-01-29 2013-11-26 Nitto Denko Corporation Light-emitting diode device
JP5699556B2 (ja) * 2010-11-15 2015-04-15 日立化成株式会社 熱伝導シート、熱伝導シートの製造方法、及び放熱装置
KR20190039943A (ko) * 2016-08-08 2019-04-16 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 열전도 시트 및 그 제조 방법
JP6989675B1 (ja) * 2020-10-21 2022-01-05 デクセリアルズ株式会社 熱伝導性シート及び熱伝導性シートの製造方法
WO2024070068A1 (ja) * 2022-09-26 2024-04-04 富士高分子工業株式会社 熱伝導性グリース組成物

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000343577A (ja) * 1999-06-02 2000-12-12 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱伝導性シリコーン成形物の製造方法
JP2000355654A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱伝導性シリコーン成形体及びその用途

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000343577A (ja) * 1999-06-02 2000-12-12 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱伝導性シリコーン成形物の製造方法
JP2000355654A (ja) * 1999-06-15 2000-12-26 Denki Kagaku Kogyo Kk 熱伝導性シリコーン成形体及びその用途

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019083176A1 (ko) * 2017-10-27 2019-05-02 주식회사 엘지화학 냉각 및 조립 구조를 단순화시킨 배터리 모듈 및 그 제조방법
US11342604B2 (en) 2017-10-27 2022-05-24 Lg Energy Solution, Ltd. Battery module in which cooling and assembly structure is simplified, and manufacturing method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002237554A (ja) 2002-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108463882B (zh) 导热片、导热片的制造方法、散热构件和半导体装置
JP3654743B2 (ja) 放熱スペーサー
JP5405890B2 (ja) 熱伝導性成形体とその用途
EP1342747A1 (en) Sheet for conducting heat
JP4514344B2 (ja) 熱伝導性樹脂成形体及びその用途
JP3568401B2 (ja) 高熱伝導性シート
JPH1177795A (ja) ゴムシートの製造方法
JP4446514B2 (ja) 熱伝導性シリコーン成形体の放熱部材
JP3721272B2 (ja) 熱伝導性樹脂成形体の製造方法
JP3585385B2 (ja) 熱伝導性シリコーン成形体の製造方法
JP3558548B2 (ja) 樹脂成形体とその製造方法、及びそれを用いた電子部品の放熱部材
JP4481019B2 (ja) 混合粉末及びその用途
JP4749631B2 (ja) 放熱部材
JP4545246B2 (ja) 熱伝導性シリコーン成形体の製造方法
JP2002299534A (ja) 放熱材およびその製造方法
JPH1119948A (ja) 電子部品用放熱部材の製造方法
JPH11145351A (ja) 放熱スペーサー
JP3606767B2 (ja) 高熱伝導性シリコーン成形体及びその用途
JP3464752B2 (ja) 高分子材料成形体とその用途
JP2023019765A (ja) グラファイト複合体及び電子部品
JP4137288B2 (ja) 熱伝導性シリコーン成形物の製造方法
JP4545247B2 (ja) 熱伝導性シリコーン成形体の製造方法
JP3183502B2 (ja) 放熱スペーサー
JPH05299545A (ja) 放熱体
JP3640524B2 (ja) 放熱スペーサー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4514344

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term