JP4514174B2 - 自動検査システムにおける、吸引液量を検証する方法 - Google Patents

自動検査システムにおける、吸引液量を検証する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4514174B2
JP4514174B2 JP2000524677A JP2000524677A JP4514174B2 JP 4514174 B2 JP4514174 B2 JP 4514174B2 JP 2000524677 A JP2000524677 A JP 2000524677A JP 2000524677 A JP2000524677 A JP 2000524677A JP 4514174 B2 JP4514174 B2 JP 4514174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
sample
fluid
time
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000524677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001526394A (ja
Inventor
ジェフリー エス. ドレンコット,
カール エフ. パネク,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Corp
Original Assignee
Bayer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer Corp filed Critical Bayer Corp
Publication of JP2001526394A publication Critical patent/JP2001526394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4514174B2 publication Critical patent/JP4514174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
    • G01N35/1016Control of the volume dispensed or introduced
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
    • G01N35/1016Control of the volume dispensed or introduced
    • G01N2035/1018Detecting inhomogeneities, e.g. foam, bubbles, clots
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N2035/1027General features of the devices
    • G01N2035/1032Dilution or aliquotting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/115831Condition or time responsive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/11Automated chemical analysis
    • Y10T436/119163Automated chemical analysis with aspirator of claimed structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/2575Volumetric liquid transfer

Description

【0001】
(連邦により支援された研究の記載)
なし
(関連出願)
適用可能なし
(発明の背景)
自動分析機は、例えば全血、血清、血漿、脳髄液、尿などの、患者から得られる、体液の様々な化学的成分を測定するために、臨床の検査室で使用される。自動分析機は臨床の検査室で検査を行うために必要とされる熟練者の数を減らし、検査の正確性を改善し、検査ごとのコストを軽減する。
【0002】
典型的に、自動分析機は、患者の検体容器から体液のサンプルを吸い込み反応キュベットの中に分配する、自動流体移動システムを備える。その流体移動システムは典型的に、吸引および分配機能をなすためのロボット制御のアーム上に、ピペットあるいは試料プローブを備える。
【0003】
行われる検査に特異的な化学試薬は、試料を含むキュベットの中に入れられ、それにより試料と化学試薬が混合する。試料と試薬との混合の結果生じた反応生成物を検査することにより、自動分析機は検査される特定の化学成分の濃度を決定する。検査の終了後、自動分析機は典型的に検査結果を印刷する。その検査結果には、試料の識別名、検査の数値結果、および検査によって測定される化学成分に関する値の範囲を含む。
【0004】
吸引操作の間、そのロボットアームは、システム制御装置のコマンドにより、試料プローブを検体容器の上に配置させ、そのプローブが容器の流体に達するまでプローブをその容器の中に移動させる。シリンジ型のポンプが起動されると試料の流体を検体容器からプローブの中に吸い込む。その検査において正確な結果が得られることを確実にするために、一定の既知容量の試料が正確に吸引され、反応キュベットに分配されなければならない。理想的条件の下では、電動シリンジは要求される正確さでその容量を分配し得る。しかし、条件がいつも理想的とは限らず、試料流体量を検証する方法が必要とされる。
【0005】
先行技術の方法は、非理想的条件を検出することに焦点をあてていた。一つの方法では、吸引量の各増大後に圧力が測定される。所定の圧力範囲外の圧力値はその試料における不均一性を表す。Khalil,OmarS.らによる、「Abbott Prism:A Multichannel Heterogeneous Chemiluminescence Immunoassay Analyzer」という表題で、Clin.Chem.,37/9,1540−47(1991)に記載されている。欧州特許出願第341,438号は、圧力がまた吸引中にモニタされるシステムについて記述している。気泡、クロットあるは圧力漏れが一つ以上のスパイクとして表示画面に示される。欧州特許出願第215,534号は、吸引操作後の圧力が測定されおよび期待される正常値と比較されるシステムについて記述している。
【0006】
(発明の要旨)
本発明は、吸引される流体量を数量化することによって試料流体量を検証する方法および試料中の気泡あるいはクロットの存在のような非理想的条件を検出することによって試料の均一性を検証する方法を提供する。
【0007】
圧力センサは、吸引された流体柱をプローブ先端で保持するために必要な減圧を測定するために使用される。この値は、吸引開始と吸引終了の間の圧力差を決定することによって測定される。吸引開始時の圧力および吸引終了時の圧力は、開始時に上昇し終了時に下降する顕著な圧力変化率を見出すことによって決定される。プローブ先端の幾何学的形状を知ることによって、圧力差は試料重量に換算され得る。試料密度を仮定することによって、試料重量は試料流体量に換算され得る。その算出された流体量は、所定のプローブの幾何学的形状に関して予測された流体量と比較し得る。流体表面の気泡あるいは流体中のクロットのような非理想的条件のために、明らかに試料の液量は気泡の場合には予想よりもずっと小さく、あるいはクロットの場合には予想よりもずっと大きい結果となる。また、試料中に気泡が存在する場合には、圧力の減衰が通常の試料において予想されるよりもかなり早く始まる。一方、試料中にクロットが存在する場合には、圧力の減衰は通常の試料において予想されるよりもかなり遅く始まる。したがって、測定された吸引の経過時間と予想された経過時間とを比較することによって、試料の不均一性の別の兆候が提供される。
【0008】
本発明の方法により吸引された流体量を直接定量することができる。圧力測定の変化率を使うことによって、本発明の方法は流体の特質である通常のバリアンスの影響をそれほど受けない。さらに、本発明の方法は、組み合わされた方法を使用して、正確な流体量が吸引されたことを検証する。
【0009】
本発明は次の図面と組み合わせて、発明の詳細な説明を参照することでより良く理解される。
【0010】
(発明の詳細な説明)
図1を参照して、吸引および分配システム10は、通気孔14を通してアキュミュレータ16に接続している空気ポンプ12のような空気源を備える。その空気源は所定の割合および圧力で一定の空気流を提供する能力が必要である。空気ポンプは小型の回転式ポンプであり得る。アキュミュレータは典型的に、シリンダの周りに巻きつけられた、長い管状材料のコイルを備え、ポンプからの脈動を抑える役目をする。この方法において、アキュミュレータからの出力は脈動のほとんどない、あるいは全くない一定の空気の流れである。
【0011】
排液弁18はアキュミュレータの下流に設置されている。その排液弁の下流にはポンプバルブ20がある。そのポンプバルブは三方向弁であり、下流方向に通常は開いたポート22および通気孔方向に通常は閉じたポート24を備える。T字コネクタ26はポンプバルブの下流ポートに接続されている。そのT字コネクタの一つの枝が、電動シリンジ型ポンプあるいは希釈器28に接続され、そのT字コネクタの他の枝が、試料プローブ30に接続されている。
【0012】
通過フロー圧力センサあるいはトランスデューサ32は、T字コネクタ26と試料プローブ30との間に提供される。Micro Switch Division of Honeywell Corporationによって適切な圧力センサが製造され、26PCシリーズ圧力トランスデューサとして識別されている。そのセンサの感度は、圧力差で約16mV/psiに相当する。適切な流体特性および電気特性を有する他の圧力センサが使用され得る。好ましくは、圧力センサは試料プローブの近くに設置され、圧力測定の信号対ノイズ比を改善する。
【0013】
試料プローブはロボットアーム34に据え付けられている。典型的に、そのプローブはプローブ本体36およびプローブ先端38を備える。その先端は通常は使い捨てであり、取り外し可能な状態でプローブ本体と接続されている。先端の在庫はロボットアームによる動作中のプローブによって接近可能な場所に保管されている。しかし、いくつかの適用においては、永久的にプローブ本体に取り付けられた使い捨て不可能な先端が使用され得る。
【0014】
システム制御装置40は、そのシステムの作動を制御するために、空気ポンプ12、排液弁18、ポンプバルブ20、希釈器28およびロボットアーム34と連結して、および圧力測定を受け持つ圧力センサ32と連結して、提供される。本発明のタイプの吸引および分配システムはまた、1995年7月13日に提出され、「試料液体を吸引し、分配するための方法および装置」という発明の名称の、その出願の譲受人に譲渡された、特許出願第08/501,806号に記載されている。特許出願第08/501,806号の開示は、参考として本明細書に援用されている。
【0015】
吸引中の操作では、空気ポンプ12をオンにし、プローブ30に空気を通す。ロボットアーム34は、プローブ先端を取り付けて、検体容器42の上でプローブの位置を合わせ、プローブがその中に入っている流体に到達するまでプローブを容器の中へ移動させる。そのプローブが流体に触れると、圧力センサは圧力の上昇を検出する。空気ポンプをオフにし、排液弁18を開いてシステムの圧力を下げる。次いでポンプバルブ20を閉じてポンプ12およびアキュミュレータ16をプローブ30および希釈器28から切り離し、ある流体量の試料をプローブの中に吸い込むように希釈器を操作する。
【0016】
図2を参照して、圧力センサ32は、一対の流体ポート52および54、ならびに増幅回路60に接続されている一対の電気信号端子56および58を備える。センサ32で測定される空気圧は、対応する差電圧信号を増幅回路60に供給し、単一の増幅された出力信号を端子62に提供する。増幅回路は好ましくは、圧力規準化回路64に接続される。その圧力規準化回路は、試料を使用し、本技術分野で公知である回路構成を備え、増幅された圧力信号を基準レベル(通常0ボルト)に対して、制御装置からの信号に基づいて規準化する。システムが、プローブに流体柱を保持するために必要な減圧量を測定する場合、相対的な圧力測定が必要とされる。
【0017】
流体柱を保持するために必要な減圧量を決定する場合、吸引圧力が長時間にわたって測定される。通常の試料の圧力特性は、図3および図4に図示され、破線および「通常試料の吸引(1)」という表記によって示されている。吸引が始まると、基準レベルからの最初の減圧上昇が生じる。その圧力上昇が頭打ちになり始め、ある時間経過後、減圧は落ち込む。それは、図3および図4に「最初の減衰(1)」という表記によって示されている。その圧力は最終レベルにとどまり、「最終レベル」という表記によって示されている。この圧力はプローブの中に流体を保持するために必要な減圧量である。
【0018】
測定された圧力特性から、四つの重要な基準値が決定される:
1)Trise 最初の圧力信号の上昇が生じる時
2)Pinit 好ましくは0psiに規準化された、最初の減圧上昇直前の減圧;
3)Tdecay 圧力信号において最初の減衰が生じる時;および
4)Pfinal 最初の減衰後の指定時における減圧。
【0019】
この二つの時に基づく基準値、TriseおよびTdecayは、第1の顕著な上昇圧力および下降圧力の変化に関して、それぞれ圧力センサを調査することによって好ましくは数値的に決定される。圧力センサは所定の時間間隔、例えば、2ミリ秒ごとにサンプリングされる。圧力変化は、例えば、3〜4ミリ秒の時間間隔で生じる約1psi/秒の変化率によって、トリガされる。各変化の開始時が記録され、これら二つの時間差として吸引のための経過時間が算出される。
【0020】
例えば、約100μlの通常の吸引では、Pfinalは約0.07psig(ここでPinitは0psiに規準化されている。)であり得る。経過時間は約500ミリ秒であり得る。吸引中の平均圧力変化は約0.14psi/秒である。したがって、TriseおよびTdecayは期待される平均圧力が吸引中に変化する約10回の圧力変化により誘発される。
【0021】
圧力Pinitは最初の上昇の開始時直前に読み取られる。圧力Pfinalは最初の減衰後、指定時に読み取られる。典型的にこの読み取りは最初の減衰の300ミリ秒後、システムの安定化を考慮して行われる。圧力の読みをより良く特徴づけるために、各読みの時間平均値を決定することが好ましい。その時間平均の読みは、例えば50から500ミリ秒の所定の時間間隔の圧力の読みの平均をとることによって、数値的に決定される。
【0022】
圧力の読みPinitとPfinalとの差は吸引による圧力変化として記録される。その吸引による圧力変化は、試料先端の流体量を決定するために使用される。それは、流体の密度と試料先端の幾何学的形状が既知である場合、使用され得る。圧力差Pfinal−Pinitは、その密度が既知である場合、流体柱の高さに換算され得る。その流体量は、試料先端の幾何学的形状に基づいて流体柱の高さから算出され得る。例えば血清のような、さまざまな試料の密度がほぼ知られている。典型的に既知の密度範囲を有し得る試料に関しては、その既知の範囲内の中間値がその計算用に選択され得る。試料表面の気泡あるいは試料中のクロットのような非理想的条件は期待値から外れた流体量を算出する。気泡により試料流体量は予想よりも小さい結果となる。クロットにより試料流体量は予想よりも大きい結果となる。
【0023】
図3はまた、気泡を含む試料の圧力特性を図示している。それは、実線および「気泡を含む試料の吸引(2)」という表記によって示されており、吸引流体量が小さく算出される結果となる。この場合、「最初の減衰(2)」によって示された最初の減衰は、最初の上昇の直後に生じる。従って吸引の経過時間は、通常より少ない。また、最終圧力の読みは、「最終レベル(2)」によって示されており、通常試料の最終圧力の読みより少ない。
【0024】
図4はまた、クロットを含む試料の圧力特性を図示する。それは、実線および「クロットを含む試料の吸引(3)」という表記によって示されており、吸引流体量が高く計算される結果となる。この場合圧力の読みは、減衰前に、通常の試料から予想される値よりも大きい値まで上昇し続け、「最初の減衰(3)」に示されている。最終圧力の読みは、「最終レベル(3)」に示されており、通常試料の最終圧力の読みよりも大きい。
【0025】
特定の試料の予想値とは異なる流体量あるいは経過時間の検出時に、そのシステムは信号を提供する。その信号は警報ランプあるいは警報音であり得る。試料流体量および経過時間の算出は任意の適切な方法、例えばプログラムされたマイクロプロセッサによって、あるいは回路機構によってなされ得る。
【0026】
本発明の好ましい実施態様を示せば、特許請求の範囲に記載された発明の範囲および精神の範囲内で、当業者は多くの変形が可能であることを理解する。したがって、本発明を特許請求の範囲によって示されるのみに限ることを意図している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明による吸引および分配システムの概略図である。
【図2】 図2は、圧力センサシステムのブロック図である。
【図3】 図3は、時間に対する圧力(減圧)のグラフであり、通常の試料の吸引を破線で、気泡を含む試料の吸引を実線で例示している。
【図4】 図4は、時間に対する圧力(減圧)のグラフであり、通常の試料の吸引を破線で、クロットを含む試料の吸引を実線で例示している。

Claims (8)

  1. 試料プローブを試料流体の容器内に設置し、該試料プローブが所定の幾何学的形状を有し、および該試料流体が所定の見かけの密度を有する工程と、
    該試料プローブ内に流体を吸引するために、該試料プローブ内を減圧にする工程と、
    時間に対する圧力特性を生成するために、該流体の吸引中に該試料プローブ内の圧力を測定する工程と、
    該圧力特性の減圧における最初の上昇時刻を決定する工程と、
    該圧力特性の減圧における最初の減衰時刻を決定する工程と、
    該最初の上昇前の第1の圧力を決定する工程と、
    該最初の減衰後の所定の時点での第2の圧力を決定する工程と、
    該第1の圧力と該第2の圧力との圧力差を算出する工程と、
    該圧力差と該所定のプローブ幾何学的形状と該試料流体密度を使用して試料プローブ内の吸引された流体量を算出し、そして該試料プローブ内の吸引された流体量を所定の基準量と比較することによって、該試料プローブ内の該吸引された流体量を検証する工程、とを包含する吸引された流体量を検証する方法。
  2. 前記流体量が前記所定の基準量から、所定量だけ異なる場合、信号を提供する工程を更に包含する請求項1に記載の方法。
  3. 前記最初の上昇時刻を決定する工程が、所定の期間少なくとも規定値の圧力変化率を検出する工程を更に包含する請求項1に記載の方法。
  4. 前記最初の減衰時刻を決定する工程が、所定の期間少なくとも規定値の圧力変化率を検出する方法を更に包含する請求項3に記載の方法。
  5. 前記最初の上昇の前記時刻と前記最初の減衰の前記時刻との間の経過時間を算出する工程と、
    該経過時間と所定の時間基準値とを比較する工程、
    とを更に包含する請求項1に記載の方法。
  6. 前記最初の減衰の前記時刻と前記最初の上昇の前記時刻との間の経過時間を算出する工程と、該算出された経過時間が前記所定の基準値から、所定量だけ異なる場合、信号を提供する工程を更に包含する請求項1に記載の方法。
  7. 前記試料プローブ内で測定された前記圧力を、前記流体の吸引前に基準値に規準化する方法を更に包含する請求項1に記載の方法。
  8. 前記基準値が0psiである、請求項7に記載の方法。
JP2000524677A 1997-12-05 1998-12-02 自動検査システムにおける、吸引液量を検証する方法 Expired - Lifetime JP4514174B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/985,878 1997-12-05
US08/985,878 US6060320A (en) 1997-12-05 1997-12-05 Method of verifying aspirated volume in automatic diagnostic system
PCT/IB1998/001914 WO1999030170A1 (en) 1997-12-05 1998-12-02 Method of verifying aspirated volume in automatic diagnostic system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009190542A Division JP2010002423A (ja) 1997-12-05 2009-08-19 自動検査システムにおける、吸引液量を検証する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001526394A JP2001526394A (ja) 2001-12-18
JP4514174B2 true JP4514174B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=25531879

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000524677A Expired - Lifetime JP4514174B2 (ja) 1997-12-05 1998-12-02 自動検査システムにおける、吸引液量を検証する方法
JP2009190542A Pending JP2010002423A (ja) 1997-12-05 2009-08-19 自動検査システムにおける、吸引液量を検証する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009190542A Pending JP2010002423A (ja) 1997-12-05 2009-08-19 自動検査システムにおける、吸引液量を検証する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6060320A (ja)
EP (1) EP1036335B1 (ja)
JP (2) JP4514174B2 (ja)
AT (1) ATE221206T1 (ja)
AU (1) AU1170699A (ja)
DE (1) DE69806806T2 (ja)
ES (1) ES2181297T3 (ja)
WO (1) WO1999030170A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6121049A (en) * 1997-12-05 2000-09-19 Bayer Corporation Method of verifying aspirated volume in automatic diagnostic system
US6324924B1 (en) * 1999-04-06 2001-12-04 Roger Peterson Sampling system including a sample additive mixing feature
US6270726B1 (en) * 1999-09-30 2001-08-07 Dpc Cirrus, Inc. Tube bottom sensing for small fluid samples
AU777102B2 (en) * 2000-01-13 2004-09-30 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Failure detection in automated clinical analyzers
EP2230521A3 (en) 2000-02-29 2013-11-13 Gen-Probe Incorporated Fluid dispense and liquid surface verification system and method
US6370942B1 (en) * 2000-05-15 2002-04-16 Dade Behring Inc. Method for verifying the integrity of a fluid transfer
JP4076048B2 (ja) * 2000-09-22 2008-04-16 富士フイルム株式会社 定量吸引装置
US6484556B1 (en) 2000-11-13 2002-11-26 Ortho Clinical Diagnostics, Inc. Thin film detection during fluid aspiration
AU2001295360A1 (en) * 2000-11-17 2002-05-27 Tecan Trading Ag Device and method for separating samples from a liquid
US6861034B1 (en) * 2000-11-22 2005-03-01 Xerox Corporation Priming mechanisms for drop ejection devices
JP3742580B2 (ja) * 2001-04-11 2006-02-08 株式会社堀場製作所 自動蓄尿検査装置
ATE371179T1 (de) 2001-06-13 2007-09-15 Kenneth F Uffenheimer Automatisches flüssigkeitsbehandlungssystem und - verfahren
JP3811652B2 (ja) * 2002-03-05 2006-08-23 株式会社日立ハイテクノロジーズ 分注装置及びそれを用いた自動分析装置
US7361509B2 (en) * 2002-04-29 2008-04-22 Ortho-Clinical Diagnostics Dynamic metered fluid volume determination method and related apparatus
BRPI0310060B8 (pt) * 2002-05-17 2021-07-27 Becton Dickinson Co sistema automatizado para isolar, amplificar e detectar uma seqüência de ácido nucléico alvo ou uma proteína
US6746966B1 (en) * 2003-01-28 2004-06-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method to solve alignment mark blinded issues and a technology for application of semiconductor etching at a tiny area
ES2214150B1 (es) * 2003-02-27 2005-12-01 J. URIACH & CIA S.A. "nuevos derivados de pirazolopiridinas".
WO2005085775A1 (en) * 2004-02-06 2005-09-15 Seyonic S.A. Pipette verification device and pipette
US7231805B2 (en) * 2004-11-03 2007-06-19 Nordson Corporation Bubble detection with temperature compensation
US7634367B1 (en) * 2005-07-12 2009-12-15 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Estimating fluidic properties and using them to improve the precision/accuracy of metered fluids and to improve the sensitivity/specificity in detecting failure modes
US8012766B2 (en) 2005-08-01 2011-09-06 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Prediction of aspirated volume of a liquid
WO2007053692A1 (en) * 2005-11-01 2007-05-10 Symyx Technologies, Inc. Liquid dispensing for high-throughput experimentation
US7477997B2 (en) * 2005-12-19 2009-01-13 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Method for ascertaining interferants in small liquid samples in an automated clinical analyzer
DE102005060862B3 (de) * 2005-12-20 2007-06-28 Stratec Biomedical Systems Ag Verfahren und Vorrichtung zur Beurteilung eines Dosiervorgangs
US7985375B2 (en) * 2007-04-06 2011-07-26 Qiagen Gaithersburg, Inc. Sample preparation system and method for processing clinical specimens
US8703492B2 (en) 2007-04-06 2014-04-22 Qiagen Gaithersburg, Inc. Open platform hybrid manual-automated sample processing system
US7867769B2 (en) 2007-09-19 2011-01-11 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Clog detection in a clinical sampling pipette
US7634378B2 (en) * 2007-11-30 2009-12-15 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Detection of insufficient sample during aspiration with a pipette
US7926325B2 (en) * 2008-04-23 2011-04-19 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Differentiating between abnormal sample viscosities and pipette clogging during aspiration
JP5274124B2 (ja) * 2008-07-02 2013-08-28 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 分注装置
US7804599B2 (en) * 2008-07-24 2010-09-28 MGM Instruments, Inc. Fluid volume verification system
JP5295069B2 (ja) * 2009-10-09 2013-09-18 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 分注装置、分析装置、および分注方法
US9953141B2 (en) 2009-11-18 2018-04-24 Becton, Dickinson And Company Laboratory central control unit method and system
US8307697B2 (en) 2010-04-14 2012-11-13 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Method for estimating viscosity
CA2766735C (en) 2011-02-07 2020-06-02 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Determining conditions in centrifuged blood using measured pressure
DE102011081186A1 (de) * 2011-08-18 2013-02-21 Hamilton Bonaduz Ag Verfahren zum Detektieren der Oberfläche einer Flüssigkeitsprobe in einem Probenbehälter
EP2856088B1 (en) * 2012-05-31 2021-03-10 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Real time detection of aspiration short shots using pressure signal
JP6346191B2 (ja) * 2012-11-01 2018-06-20 ライカ・バイオシステムズ・メルボルン・プロプライエタリー・リミテッドLeica Biosystems Melbourne Pty Ltd 流体輸送システム
US9522380B2 (en) 2013-06-20 2016-12-20 Cem Corporation Control apparatus for dispensing small precise amounts of liquid reagents
WO2017039690A1 (en) 2015-09-04 2017-03-09 Qualigen, Inc. Systems and methods for sample verification
CN110529355B (zh) * 2019-09-09 2021-05-28 英华达(上海)科技有限公司 液量控制装置及应用其的液量控制方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6264912A (ja) * 1985-09-17 1987-03-24 Minoru Atake 分注方式
CA1321940C (en) * 1987-05-02 1993-09-07 Teruaki Itoh Apparatus for distributing sample liquid
EP0341438A3 (en) * 1988-05-13 1990-11-28 Abbott Laboratories Pneumatic sensing system
JPH0619361B2 (ja) * 1989-01-11 1994-03-16 アロカ株式会社 自動分注装置の閉塞検出方法
JPH0619362B2 (ja) * 1989-01-25 1994-03-16 アロカ株式会社 自動分注装置のショートサンプル検出方法
US5463895A (en) * 1990-11-09 1995-11-07 Abbott Laboratories Sample pipetting method
JP2725917B2 (ja) * 1991-10-04 1998-03-11 アロカ株式会社 血液試料の分注方法
JP2515938B2 (ja) * 1991-10-18 1996-07-10 アロカ株式会社 液体の吸引方法
JP2725940B2 (ja) * 1992-03-03 1998-03-11 アロカ株式会社 分注装置
JP2578296B2 (ja) * 1992-09-02 1997-02-05 アロカ株式会社 自動分注装置における漏れ検出方法
JPH06331632A (ja) * 1993-05-19 1994-12-02 Sutatsuku Syst:Kk サンプリング分注装置およびその吸入異常判定方法
JP3318629B2 (ja) * 1993-06-18 2002-08-26 ソニー株式会社 液体の吸引/排出装置及び方法
US5540081A (en) * 1993-08-31 1996-07-30 Abbott Laboratories Pipetting apparatus with clot detection
CA2148248C (en) * 1993-08-31 2000-04-04 Masaaki Takeda Pipetting apparatus with clot detection
US5537880A (en) * 1995-06-07 1996-07-23 Abbott Laboratories Automatic pipetting apparatus with leak detection and method of detecting a leak
US5750881A (en) * 1995-07-13 1998-05-12 Chiron Diagnostics Corporation Method and apparatus for aspirating and dispensing sample fluids
US5723795A (en) * 1995-12-14 1998-03-03 Abbott Laboratories Fluid handler and method of handling a fluid
EP0810438B1 (en) * 1996-05-31 2004-02-04 Packard Instrument Company, Inc. Microvolume liquid handling system

Also Published As

Publication number Publication date
DE69806806T2 (de) 2002-11-14
ES2181297T3 (es) 2003-02-16
EP1036335B1 (en) 2002-07-24
EP1036335A1 (en) 2000-09-20
DE69806806D1 (de) 2002-08-29
AU1170699A (en) 1999-06-28
US6060320A (en) 2000-05-09
WO1999030170A1 (en) 1999-06-17
JP2010002423A (ja) 2010-01-07
ATE221206T1 (de) 2002-08-15
JP2001526394A (ja) 2001-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4514174B2 (ja) 自動検査システムにおける、吸引液量を検証する方法
US6121049A (en) Method of verifying aspirated volume in automatic diagnostic system
EP0682258B1 (en) Obstruction detection circuit for sample probe
EP0753750B1 (en) Method and apparatus for aspirating and dispensing sample fluids
US6158269A (en) Method and apparatus for aspirating and dispensing sample fluids
US5723795A (en) Fluid handler and method of handling a fluid
EP1607747B1 (en) Liquid measurements using capacitive monitoring
US6119533A (en) Sampling system with selectable pumps to communicate with reading station
US5915282A (en) Fluid handler and method of handling a fluid
US5965828A (en) Fluid handler and method of handling a fluid
EP1894017A2 (en) Method for ascertaining interferents in small liquid samples in an automated clinical analyzer
US4419903A (en) Method and apparatus for detecting insufficient liquid levels
JP2005055446A (ja) 液中の気泡の検出方法
JP3712761B2 (ja) 液体試薬の容積測定方法
KR20030085498A (ko) 동적 정량 유체 부피결정방법 및 관련 장치
JPS63269061A (ja) 自動化学分析装置
CN116399514A (zh) 泄漏测试

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090420

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090707

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100430

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term