JP4512598B2 - 板金製背面プーリの製造方法 - Google Patents
板金製背面プーリの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4512598B2 JP4512598B2 JP2006546603A JP2006546603A JP4512598B2 JP 4512598 B2 JP4512598 B2 JP 4512598B2 JP 2006546603 A JP2006546603 A JP 2006546603A JP 2006546603 A JP2006546603 A JP 2006546603A JP 4512598 B2 JP4512598 B2 JP 4512598B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylindrical portion
- outer peripheral
- sheet metal
- groove
- rotating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims description 50
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 45
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 67
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 55
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 54
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 19
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 6
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D53/00—Making other particular articles
- B21D53/26—Making other particular articles wheels or the like
- B21D53/261—Making other particular articles wheels or the like pulleys
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21H—MAKING PARTICULAR METAL OBJECTS BY ROLLING, e.g. SCREWS, WHEELS, RINGS, BARRELS, BALLS
- B21H1/00—Making articles shaped as bodies of revolution
- B21H1/02—Making articles shaped as bodies of revolution discs; disc wheels
- B21H1/04—Making articles shaped as bodies of revolution discs; disc wheels with rim, e.g. railways wheels or pulleys
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49453—Pulley making
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49453—Pulley making
- Y10T29/49455—Assembly
- Y10T29/49456—Assembly with shaping
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49453—Pulley making
- Y10T29/49458—Disc splitting to form pulley rim groove
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49453—Pulley making
- Y10T29/4946—Groove forming in sheet metal pulley rim
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Pulleys (AREA)
Description
の背面を支持する筒部の有効長さを増大することができる板金製背面プーリの製造方法に
関する。
めの板金製背面プーリは公知である。そして、前記筒部の長さを増大(延伸)させる製造
方法も本出願人によって既に提供されている(特許文献1)。
、ボス部1が突設されている円形の基板部2と、この基板部2の外周部から該基板部2の
軸線C1の一方に延び出た筒部3とを備えた板金製カップ状材料4を用意し、このカップ
状材料4の下端開放端部から回転下型5を嵌合して、その軸部51をボス部1に嵌合し、
かつ、基板部2に形成した下向きの膨出部21を回転下型5の凹窪部52に嵌合して、カ
ップ状材料4が径方向に動かないように回転下型5にセットするとともに、回転下型5の
上側に基板部2を介して回転上型6を対向させる。
出部61を基板部2の下向きの膨出部21の上面に嵌合して、回転下型5の上端面と回転
上型6の下端面とでカップ状材料4の基板部2を挟圧保持したのちに、回転下型5と回転
上型6の少なくともいずれか一方を軸線C1まわりに回転駆動して、回転下型5と回転上
型6およびカップ状材料4を軸線C1まわりに回転させる。このように、カップ状材料4
を回転させながら、第1の転造成形ローラ7を矢印f方向に移動させて、径外方向に突出
している押圧面71と回転下型5の外周面53とで、筒部3の略下半部に相当する部位を
挟圧する。これにより、筒部3の略下半部に相当する部位は、符号8で示すように、筒部
3の略下半部が薄肉化されつつ下向きに延伸される。
カップ状材料4を、Fig.9の左半部に示すように、径方向に動かないように回転下型
5aにセットするとともに、回転下型5aの上側に基板部2を介して回転上型6aを対向
させる。この場合、Fig.8で使用した回転下型5よりも僅かに径小の回転下型5aが
使用される。したがって、回転下型5aの外周面53aと筒部3との間には僅かな隙間s
が形成される。また、回転上型6aの外周縁部には、後述する第2の転造成形ローラにお
ける上端部の外周縁部の進入を許容する切欠部62が形成されている。なお、Fig.9
に示す回転下型5aと回転上型6aにおいて、Fig.8に示す回転下型5と回転上型6
に相当する部分には同一符号を付してある。
膨出部61を基板部2の下向きの膨出部21の上面に嵌合して、回転下型5aの上端面と
回転上型6aの下端面とでカップ状材料4の基板部2を挟圧したのちに、回転下型5aと
回転上型6aの少なくともいずれか一方を軸線C1まわりに回転駆動して、回転下型5a
と回転上型6aおよびカップ状材料4を軸線C1まわりに回転させる。このように、カッ
プ状材料4を回転させながら、第2の転造成形ローラ9を矢印h方向に移動させて、径内
方向に凹入している押圧面91と回転下型5aの外周面53aとで、筒部3の略上半部に
相当する厚肉部3a(Fig.9の左半部参照)を挟圧する。これにより、該厚肉部3a
は、Fig.9の右半部において符号10で示すように、薄肉化されつつ下向きに延伸さ
れて、外周面が平坦な筒部3を製造することができる。
短い板金製カップ状材料4によって、Fig.11に示すように、肉厚t2が薄く、軸方
向の長さh2がFig.10の軸方向の長さh1よりも長い筒部3を製造することができ
る。
をさらに同方向の一方に延伸させる方法にすぎず、筒部3の上端部を延伸させる技術では
なく、筒部3の上端部が曲成しているために、その曲率外周面にベルトの背面を接触させ
ることはできない。
さh2から該筒部3の上端曲成部分11bの軸方向の長さΔhを減じた値に制限されるこ
とになる。
ように筒部の上端曲成部分においてベルトの背面と接触できる有効長さが減じられるとい
うことがなく、むしろ、有効長さを増大することができる板金製背面プーリの製造方法を
提供することにある。
から該基板部の軸方向の一方に延び出た筒部とを備えた板金製カップ状材料を用意し、前
記筒部の基端部である上端部を転造成形ローラに設けた溝部形成用突部で押圧して前記筒
部の上端部に環状の溝部を形成することにより前記筒部に、その筒部が延び出た方向とは
反対方向に突出する環状の突出部を形成し、しかる後、前記溝部と突出部と筒部を回転内
型と平坦面形成用転造ローラとで、前記溝部が少なくとも消滅するまで同時に挟圧して前
記突出部の外周面と前記筒部の外周面を面一に形成するようにしたことを特徴とするもの
である。
ーラに設けた溝部形成用突部で押圧して、環状の溝部を形成することにより、前記筒部に
該筒部が延び出た方向とは反対方向に突出する環状の突出部が形成される。これによって
、板金製カップ状材料の軸方向の長さは、元の長さ(原寸法)よりも環状の突出部の突出
量に相当して長くなる。このように、原寸法よりも軸方向の長さが長くなった板金製カッ
プ状材料の溝部と突出部と筒部を回転内型と平坦面形成用転造ローラとで、前記溝部が少
なくとも消滅するまで挟圧して、前記突出部の外周面と前記筒部の外周面を面一に形成す
ることによって、軸方向の長さがさらに増大されることになり、その増大された軸方向の
長さの全長を有効長さとして活用できる板金製背面プーリを製造することができる。また
、増大された軸方向の長さの全長が有効長さとして活用できることによって、たとえば、
ベルトの僅かな幅方向の位置ずれを吸収して、ベルト背面との安定な接触状態を維持する
ことができるという効果を奏する。
意して、複数工程で前記突出部の外周面と前記筒部の外周面を面一に形成することが好ま
しい。
部の外周面と前記筒部の外周面を面一に形成する場合に比べて短くなり、製造ラインにお
いて、この短い一工程の時間で次々に前記突出部の外周面と前記筒部の外周面を面一に形
成した板金製背面プーリを生産することができて、生産効率を高めることができる。すな
わち、より詳しく説明すれば、1つの平坦面形成用転造ローラを使用した一工程によって
、突出部の外周面と筒部の外周面を面一に形成する製造方法では、一工程当たりの所要時
間が長くなり、製造ラインの単位時間当たりの製造数量は、前記長くなった一工程当たり
の所要時間によって決定される。しかし、複種類の平坦面形成用転造ローラを使用した複
数工程によって、突出部の外周面と筒部の外周面を面一に形成する製造方法であれば、各
工程ごとの所要時間が短縮されることになるので、製造ラインの単位時間当たりの製造数
量は、前記短縮された各工程当たりの所要時間に相当して増量されることになって、生産
効率を高めることができるのである。
が好ましい。
せるという不具合を防止することができる。これにより、基板部の座屈強度低下を回避す
ることができる。
用いて、前記溝部の底を前記基板部の軸方向の厚みのほぼ中心線上に位置させて前記突出
部を突出させることが好ましい。
ことができる。
3 筒部
4 板金製カップ状材料
15 突出部
15a 突出部15の外周面
説明する。なお、本実施形態において、前記Fig.8、Fig.9、Fig.10、F
ig.11で説明した従来例と同一部分には、同一の符号を付して説明する。
この実施形態では、Fig.1の左半部およびFig.4に示すように、軸線C1を中
心軸としたボス部1が突設されている円形の基板部2と、この基板部2の外周部から該基
板部2の軸線C1方向の一方に延び出た筒部3とを備えているとともに、円形の基板部2
には、環状の段差部22を介してボス部1側の高い部位と筒部3側の低い部位とを連続さ
せた板金製カップ状材料4が用いられる。
下型5bに嵌合し、該回転下型5bの軸部51に板金製カップ状材料4のボス部1を嵌合
するとともに、基板部2に設けた環状の段差部22の内面に回転下型5bの環状の段差面
54を嵌合して、カップ状材料4が径方向に動かないように回転下型5bにセットしたの
ちに、回転下型5bの上側に基板部2を介して回転上型6aを対向させる。
aの下端に形成されている環状の段差面63に基板部2の環状の段差部22を嵌合して、
回転下型5bの上端面と回転上型6aの下端面とでカップ状材料4の基板部2を挟圧保持
して、回転下型5bと回転上型6aの少なくともいずれか一方を軸線C1まわりに回転駆
動して、回転下型5bと回転上型6aおよびカップ状材料4を軸線C1まわりに回転させ
る。
向に移動させて、該第1の転造成形ローラ70の上端部近傍に径外方向に突設した小さい
V字状断面の第1溝部形成用突部72を筒部3の上端部において径内方向へ押し込み、か
つ、第1の転造成形ローラ70の筒部押圧面71を筒部3の外周面30に当接させる。こ
れによって、第1の転造成形ローラ70がカップ状材料4の回転に追従して逆まわりに回
転しながら、筒部3の上端部の外周縁部に小さくV字状に拡開した環状の第1溝部12を
形成するとともに、筒部3に該筒部3が延び出た方向とは反対方向に小さく突出する環状
の突出部14を形成したカップ状材料4Aが成形される。
、Fig.2の左半部に示すように、その下端開放端部から回転下型5cに嵌合し、該回
転下型5cの軸部51に板金製カップ状材料4Aのボス部1を嵌合するとともに、基板部
2に設けた環状の段差部22の内面に回転下型5cの環状の段差面55を嵌合して、カッ
プ状材料4Aが径方向に動かないように回転下型5cにセットしたのちに、矢印eのよう
に回転上型6bを下降させて、該回転上型6bの下端に形成されている環状の段差面64
に基板部2の環状の段差部22を嵌合して、回転下型5cの上端面と回転上型6bの下端
面とでカップ状材料4の基板部2を挟圧保持して、回転下型5cと回転上型6bの少なく
ともいずれか一方を軸線C1まわりに回転駆動して、回転下型5cと回転上型6bおよび
カップ状材料4Aを軸線C1まわりに回転させる。
プ状材料4Aに対して、第2の転造成形ローラ90を矢印h方向に移動させて、既に小さ
くV字状に拡開して形成されている環状の第1溝部12(Fig.1の右半部参照)に、
前記第2の転造成形ローラ90の上端部近傍に径外方向に突設した大きいV字状断面の第
2溝部形成用突部92を嵌合して径内方向へ押し込み、かつ、筒部押圧面91を筒部3の
外周面30に当接させる。これによって、第2の転造成形ローラ90がカップ状材料4A
の回転に追従して逆まわりに回転しながら、既に形成されている前記環状の第1溝部12
を第2溝部形成用突部92によって押し拡げて、V字状に大きく拡開した環状の第2溝部
13を形成するとともに、筒部3に該筒部3が延び出た方向とは反対方向に大きく突出す
る環状の突出部15を形成したカップ状材料4Bが成形される。
軸方向の長さは、Fig.1の左半部に示す板金製カップ状材料4の元の長さ(原寸法)
よりも環状の突出部15の突出量に相当して長くなる。
Bを、Fig.2の右半部に示すように、その下端開放端部から回転下型5dに嵌合し、
該回転下型5dの軸部51に板金製カップ状材料4Bのボス部1を嵌合するとともに、基
板部2に設けた環状の段差部22の内面に回転下型5dの環状の段差面56を嵌合して、
カップ状材料4Bが径方向に動かないように回転下型5dにセットしたのちに、矢印gの
ように回転上型6cを下降させて、該回転上型6cの下端に形成されている環状の段差面
65に基板部2の環状の段差部22を嵌合して、回転下型5dの上端面と回転上型6cの
下端面とでカップ状材料4Bの基板部2を挟圧保持して、回転下型5dと回転上型6cの
少なくともいずれか一方を軸線C1まわりに回転駆動して、回転下型5dと回転上型6c
およびカップ状材料4Bを軸線C1まわりに回転させる。
プ状材料4Bに対して、第1の平坦面形成用転造ローラ16を矢印i方向に移動させて、
該第1の平坦面形成用転造ローラ16の外周面16aと、回転下型5dの外周面53と、
回転上型6cの下端部の外周面とで、筒部3および環状の突出部15を挟圧して、環状の
第2溝部13(Fig.2の左半部参照)を小さい溝部17が残存した状態に変形させる
とともに、Fig.2の左半部に示すカップ状材料4Bにおける筒部3の軸線C1方向の
長さよりも若干長寸で、かつ、肉厚がFig.2の左半部に示すカップ状材料4Bにおけ
る筒部3の肉厚よりも薄くなったカップ状材料4Cを成形する。
回転下型5eに嵌合し、該回転下型5eの軸部51に板金製カップ状材料4Cのボス部1
を嵌合するとともに、基板部2に設けた環状の段差部22の内面に回転下型5eの環状の
段差面57を嵌合して、カップ状材料4Cが径方向に動かないように回転下型5eにセッ
トしたのちに、矢印jのように回転上型6dを下降させて、該回転上型6dの下端に形成
されている環状の段差面66に基板部2の環状の段差部22を嵌合して、回転下型5eの
上端面と回転上型6dの下端面とでカップ状材料4Cの基板部2を挟圧保持したのちに、
回転下型5eと回転上型6dの少なくともいずれか一方を軸線C1まわりに回転駆動して
、回転下型5eと回転上型6dおよびカップ状材料4Cを軸線C1まわりに回転させる。
プ状材料4Cに対して、第2の平坦面形成用転造ローラ18を矢印k方向に移動させて、
該第2の平坦面形成用転造ローラ18の外周面18aと、回転下型5eの外周面53と、
回転上型6dの下端部の外周面とで、前記残存している小さい溝部17(Fig.2の右
半部参照)が消滅するまで、筒部3および環状の突出部15を挟圧することによって、環
状の突出部15の外周面15aと筒部3の外周面30が面一に形成されるとともに、環状
の突出部15は薄肉化されつつ上向きに延伸されて、その突出量がFig.2の右半部に
示す突出量よりも大きくなるとともに、Fig.2の右半部に示す筒部3は薄肉化されつ
つFig.3に示すように下向きに延伸されるので、軸方向の長さがさらに増大した板金
製背面プーリ11を製造することができる。
向の長さh1が短い板金製カップ状材料4によって、Fig.3およびFig.5に示す
すように、筒部3の肉厚t2が薄く、軸方向の長さh4がFig.4の軸方向の長さh1
よりも増大されるとともに、この増大された軸方向の長さh4の全長を有効長さとして活
用できる板金製背面プーリ11を製造することができる。また、増大された軸方向の長さ
h4の全長が有効長さとして活用できることによって、たとえば、ベルトの僅かな幅方向
の位置ずれを吸収して、ベルト背面との安定な接触状態を維持することができるという効
果を奏する。
ローラ18との2種類の平坦面形成用転造ローラ16,18による二工程で、環状の突出
部15の外周面15aと筒部3の外周面30を面一に形成しているので、板金製背面プー
リ11の製造ラインにおける単位時間当たりの製造数量を増やして、生産効率を高めるこ
とができる。すなわち、1つの平坦面形成用転造ローラ16を使用した一工程によって、
一気に環状の突出部15の外周面15aと筒部3の外周面30を面一に形成する製造方法
では、一工程当たりの所要時間T1が長くなり、製造ラインの単位時間(たとえば1時間
)当たりの製造数量は、この長くなった一工程当たりの所要時間T1によって決定される
。しかし、2種類の平坦面形成用転造ローラ16,18を使用した二工程によって、環状
の突出部15の外周面15aと筒部3の外周面30を面一に形成する前記実施形態の製造
方法であれば、各工程ごとの所要時間T2が前記T1の略1/2に短縮されることになる
ので、製造ラインの単位時間(たとえば1時間)当たりの製造数量は、前記短縮された各
工程当たりの所要時間T2に相当して増量されることになって、生産効率を高めることが
できるのである。
15の外周面15aと筒部3の外周面30を面一に形成する製造方法であれば、各工程ご
との所要時間T3が前記T1の略1/3以上に短縮されることになるので、製造ラインの
単位時間(たとえば1時間)当たりの製造数量は、前記短縮された各工程当たりの所要時
間T3に相当してさらに増量されることになって、生産効率をより一層高めることができ
る。
る筒部3の厚みt1の範囲内で形成することで、環状の第2溝部13が基板部2に進入せ
ず、該基板部2を薄肉化してその強度を低下させるという不具合を防止することができる
。これにより、基板部2の座屈強度低下を回避することができる。
突部72の断面形状としてV字状のものを用いて、該第1溝部形成用突出部72を径内方
向に押し込むことによって、環状の第1溝部12の底を基板部2の軸方向の厚みのほぼ中
心線C2上に位置させたのちに、Fig.2の左半部に示すように、第2の転造成形ロー
ラ90の第2溝部形成用突部92の断面形状としてV字状のものを用いて、該第2溝部形
成用突部92を環状の第1溝部12に押し込むことによって、環状の第2溝部13の底を
前記中心線C2上に位置させることで、筒部3における中心線C2よりも上側の部位の厚
みが大きく確保され、この厚みが大きく確保された部位を、筒部3が延び出た方向とは反
対方向に突出させて、環状の突出部15を形成することができるので、該環状の突出部1
5の薄肉化を防止しながら、筒部3が延び出た方向とは反対方向への突出量を充分に確保
して、板金製背面プーリ11の基板部2の上端から筒部3の下端までの長さh4(Fig
.5参照)を増大させることができる。
と、この基板部2の外周部から該基板部2の軸線C1方向の一方に延び出た筒部3とを備
えた板金製カップ状材料4によって、Fig.5に示す板金製背面プーリ11を製造する
方法について説明しているが、前記実施形態で使用した回転下型5b,5c,5d,5e
とは異なる回転下型を使用するとともに、前記実施形態で使用した回転上型6a,6b,
6c,6dとは異なる回転上型を使用することによって、たとえば、Fig.6に示すよ
うに、ボス部1(Fig.4参照)を省略した基板部2と、この基板部2の外周部から該
基板部2の軸線C1方向の一方に延び出た筒部3とを備えた板金製カップ状材料4によっ
て、Fig.7に示すように、筒部3の肉厚t2が薄く、軸方向の長さh4がFig.6
の軸方向の長さh1よりも増大されるとともに、この増大された軸方向の長さh4の全長
を有効長さとして活用できる板金製背面プーリ11を製造することができる。
向の一方に延び出た筒部とを備えた板金製カップ状材料における筒部の上端部を転造成形
ローラに設けた溝部形成用突部で押圧することによって、筒部の上端部に環状の溝部を形
成して、前記筒部に該筒部が延び出た方向とは反対方向に突出する環状の突出部を形成し
、前記環状の溝部と環状の突出部と筒部を回転内型と平坦面形成用転造ローラとで、前記
環状の溝部溝部が消滅するまで挟圧して、環状の突出部の外周面と筒部の外周面を面一に
形成して、筒部の軸方向の長さを増大するとともに、その増大された軸方向の長さの全長
を有効長さとして活用できるようにした技術である。
Claims (4)
- 円形の基板部と、この基板部の外周縁部から該基板部の軸方向の一方に延び出た筒部とを備えた板金製カップ状材料を用意し、前記筒部の基端部である上端部を転造成形ローラに設けた溝部形成用突部で押圧して前記筒部の上端部に環状の溝部を形成することにより前記筒部に、その筒部が延び出た方向とは反対方向に突出する環状の突出部を形成し、しかる後、前記溝部と突出部と筒部を回転内型と平坦面形成用転造ローラとで、前記溝部が少なくとも消滅するまで同時に挟圧して前記突出部の外周面と前記筒部の外周面を面一に形成するようにしたことを特徴とする板金製背面プーリの製造方法。
- 前記平坦面形成用転造ローラは、少なくとも複数種類用意して、複数工程で、前記突出部の外周面と前記筒部の外周面を面一に形成するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の板金製背面プーリの製造方法。
- 前記溝部を前記筒部の厚みの範囲内で形成するようにしたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の板金製背面プーリの製造方法。
- 前記溝部形成用突部の断面形状としてV字状のものを用いて、前記溝部の底を前記基板部の軸方向の厚みのほぼ中心線上に位置するようにさせて前記突出部を突出させるようにしたことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の板金製背面プーリの製造方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2004/018470 WO2006061908A1 (ja) | 2004-12-10 | 2004-12-10 | 板金製背面プーリの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2006061908A1 JPWO2006061908A1 (ja) | 2008-06-05 |
JP4512598B2 true JP4512598B2 (ja) | 2010-07-28 |
Family
ID=36577738
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006546603A Active JP4512598B2 (ja) | 2004-12-10 | 2004-12-10 | 板金製背面プーリの製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8087169B2 (ja) |
EP (1) | EP1834714A4 (ja) |
JP (1) | JP4512598B2 (ja) |
CN (1) | CN100469485C (ja) |
WO (1) | WO2006061908A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5962529B2 (ja) * | 2013-01-31 | 2016-08-03 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 成形方法及び成形装置 |
CN109909424A (zh) * | 2019-04-23 | 2019-06-21 | 河南贵族轮毂技术有限公司 | 一种皮带轮锻造模具 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6487020A (en) * | 1987-09-30 | 1989-03-31 | Asahi Malleable Iron Co Ltd | Spinning cleavage device |
WO1998005447A1 (fr) * | 1996-08-05 | 1998-02-12 | Kabushiki Kaisha Kanemitsu | Procede de moulage d'une partie cylindrique de materiau cylindrique d'une tole |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4273547A (en) * | 1975-11-04 | 1981-06-16 | Drive Manufacturing Inc. | Method of pulley manufacture and product |
US4524595A (en) * | 1983-09-19 | 1985-06-25 | Kabushiki Kaisha Kanemitsu | Method of manufacturing sheet metal made poly-V pulleys |
FR2553851B1 (fr) * | 1983-10-21 | 1988-10-14 | Aubecq Auxi Sa | Procede de fabrication d'une poulie a gorges multiples en v et poulie ainsi realisee |
US4631946A (en) * | 1984-03-02 | 1986-12-30 | Kabushiki Kaisha Kanemitsu | Method of manufacturing sheet metal made poly-V pulleys |
US4831705A (en) * | 1987-06-17 | 1989-05-23 | Kabushiki Kaisha Kanemitsu | Method of manufacturing a sheet metal poly-V pulley |
US5537850A (en) * | 1992-12-18 | 1996-07-23 | Rays Engineering Co., Ltd. | Method of shaping a wheel |
DE19983233B4 (de) * | 1999-03-15 | 2005-01-13 | Kanemitsu Corp., Akashi | Verfahren zum Herstellen einer Riemenscheibe mit vielen V-förmigen Rillen |
JP3330363B2 (ja) * | 2000-02-14 | 2002-09-30 | 株式会社カネミツ | リムの転造加工方法、これに使用する予成形用ローラーダイス、及びブレーキシューの製造方法 |
JP3686867B2 (ja) * | 2000-03-10 | 2005-08-24 | 株式会社カネミツ | すり割り加工方法、すり割り加工装置、及びすり割り加工による板金製ブレーキシューの製造方法 |
JP2001343062A (ja) * | 2000-05-31 | 2001-12-14 | Taisei Kogyosho:Kk | プーリー及びその製造方法 |
JP4620843B2 (ja) * | 2000-07-19 | 2011-01-26 | 株式会社オプトン | 板状素材の成形方法及びその装置 |
JP4561008B2 (ja) * | 2000-09-26 | 2010-10-13 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 円筒部材の製造方法、及び円筒部材の製造装置 |
-
2004
- 2004-12-10 EP EP04822544A patent/EP1834714A4/en not_active Withdrawn
- 2004-12-10 JP JP2006546603A patent/JP4512598B2/ja active Active
- 2004-12-10 WO PCT/JP2004/018470 patent/WO2006061908A1/ja active Application Filing
- 2004-12-10 US US11/791,790 patent/US8087169B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-12-10 CN CN200480044558.4A patent/CN100469485C/zh active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6487020A (en) * | 1987-09-30 | 1989-03-31 | Asahi Malleable Iron Co Ltd | Spinning cleavage device |
WO1998005447A1 (fr) * | 1996-08-05 | 1998-02-12 | Kabushiki Kaisha Kanemitsu | Procede de moulage d'une partie cylindrique de materiau cylindrique d'une tole |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101076415A (zh) | 2007-11-21 |
EP1834714A1 (en) | 2007-09-19 |
WO2006061908A1 (ja) | 2006-06-15 |
US20080022527A1 (en) | 2008-01-31 |
CN100469485C (zh) | 2009-03-18 |
EP1834714A4 (en) | 2010-05-26 |
US8087169B2 (en) | 2012-01-03 |
JPWO2006061908A1 (ja) | 2008-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100208564B1 (ko) | 판금제 소재의 보스부 형성방법 | |
KR100294735B1 (ko) | 판금제통형상부재의통부성형방법 | |
JP2009050905A (ja) | 内歯車の成形方法及び成形装置 | |
US6536253B1 (en) | Slotting method, slotting device, and method of manufacturing metal sheet brake shoe by slotting | |
JP4512598B2 (ja) | 板金製背面プーリの製造方法 | |
JPH0623461A (ja) | 伝動要素及びその製造方法 | |
KR100478058B1 (ko) | 맨드릴을 사용하지 않고 판금 컵을 성형하는 방법 | |
JP4677414B2 (ja) | 板金製背面プーリの製造方法 | |
JP2001205350A (ja) | ハイドロフォーミング用素材管の製造方法及びパイプベンダー | |
JP2001150031A (ja) | 円筒ころ軸受用保持器の製造に必要な円環成形法、又、それらの加工方法 | |
KR20070085980A (ko) | 판금제 배면 풀리의 제조방법 | |
JP2011131222A (ja) | スピニング加工装置及びスピニング加工方法 | |
JP2007090387A (ja) | ブレーキピストンの製造方法 | |
JP6792878B2 (ja) | プレス成形品の製造方法及びプレス成形品 | |
KR100449326B1 (ko) | 니들롤러 베어링의 케이지 성형장치 | |
JP2008149529A (ja) | 成形ドラム及び空気入りタイヤの製造方法 | |
JPH115260A (ja) | タイヤ用ゴム材料及びその製造方法 | |
JPS5964132A (ja) | 多条vプ−リの成形方法及びその装置 | |
JP2000126838A (ja) | 板金製プーリの製造方法 | |
JP2852606B2 (ja) | フランジ付き筒体の製造方法 | |
WO1998005446A1 (fr) | Procede de moulage de la partie cylindrique d'une tole metallique portant un perçage central | |
JP2005342758A (ja) | 筒状部品の製造方法及びクラッチドラム | |
JP2024093300A (ja) | 軸受用リング部材の製造方法 | |
KR20070085981A (ko) | 판금제 배면 풀리의 제조방법 | |
JPWO2023095701A5 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100413 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100510 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4512598 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |