JP2001150031A - 円筒ころ軸受用保持器の製造に必要な円環成形法、又、それらの加工方法 - Google Patents

円筒ころ軸受用保持器の製造に必要な円環成形法、又、それらの加工方法

Info

Publication number
JP2001150031A
JP2001150031A JP33890199A JP33890199A JP2001150031A JP 2001150031 A JP2001150031 A JP 2001150031A JP 33890199 A JP33890199 A JP 33890199A JP 33890199 A JP33890199 A JP 33890199A JP 2001150031 A JP2001150031 A JP 2001150031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller bearing
ring
work
cylindrical roller
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33890199A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Miyasugi
武 宮杉
Hideo Tsunoda
秀男 角田
Kenichi Okada
謙一 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATSUO KOGYOSHO KK
Original Assignee
MATSUO KOGYOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATSUO KOGYOSHO KK filed Critical MATSUO KOGYOSHO KK
Priority to JP33890199A priority Critical patent/JP2001150031A/ja
Publication of JP2001150031A publication Critical patent/JP2001150031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 円筒ころ軸受用保持器を簡便で低コストに作
る合理的に作る製造法を提供する。 【解決手段】 コイル状に巻取られた金属材料を平板に
延ばし、ころが入る窓の開孔、窓と窓の間の柱の成形、
ころが接触する柱の面の成形をし、切断された材料を円
環成形によりリング状とし、両端部を溶接し、製品を得
る。本発明の円環成形は、ワークを第1段階として、両
側で凹部中央で凸部を持つ形に、上型、下型により作
る。第2段階として、その中央の凸部を上から円筒状の
上型7で押すと、両側部が上方で中央に寄り、リング状
のものが上型の周囲に出来る。このようにして、リング
状のものを得て、これの両端部を溶接する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は円筒ころ軸受用保持
器の製造に必要な円環成形法及びその加工方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】円環成形の方法として、マルチフォーミ
ングマシーンやロール方式等がある。マルチフォーミン
グマシンは設備が高価であり、セット時間(段取り時
間)を長時間要し多品種小ロット生産ではコストの面で
メリットがない。ローラ曲げ方式は多品種小ロット生産
向きであるが、ローラで曲げる際に両端が完全に円環状
にならず予め端曲げを行って曲率の補正を行う必要があ
る。端曲げはワーク切断時に行うことが多いが端曲げの
角度あるいは曲率は試行錯誤(トライアンドエラー)の
方法によらなければならない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、円筒ころ軸
受用保持器の製造に関わる簡便で低コストの円環成形法
を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、左右に半円状
の凹部を持ち、中央で半円状の凸部のあるワークを成形
するための上型とそれに沿った下型を用いて切断後のワ
ークをプレス加工により成形することを第一段階とし、
第二段階として、中央に半円状の凹部のある下型に第一
段階で成形された凸部を下型に対応した曲率の形状を持
つ円筒状の上型を下降させることによりワークの両側の
凹部を上型の周りに巻き付かせて円環を形成させる円筒
ころ軸受用保持器の製造に必要な円環成形法、及び、円
筒ころ軸受用保持器についての製造法であるが、針状こ
ろ軸受用保持器や自動車用自動変速機に用いるスプラグ
タイプワンウエイクラッチ用保持器の円筒状の保持器全
般の製造に利用できる加工方法に関する。
【0005】
【発明の実施の形態】これは公知であるが、コイル材よ
りの細長い板を取り出し、先ず、板材にころが入る窓を
プレス加工により開ける。次に、どちらが先でも良い
が、ころが接触する柱の面の成形(面押し)と、窓と窓
の間の柱の成形(幅曲げ)を行う。
【0006】次にそれを切断し、切断したもののリング
状を得るため、円環成形を行う。円環成形の後、両端部
を溶接し、リング状の保持器を得る。
【0007】次に本発明の円環成形につき詳しく説明す
る。円環成形は、円形のリングを作るため2つの段階を
踏む。第1段目は、左右で半円状の凹部1,2を持ち、
中央で半円状の凸部3を持つ下型4を用意する。上型5
は、それに沿って且つ合致するように同じ波型をなすも
のである。この2つの型の間に挟まれて、プレスされ、
ワーク6が左右に凹部を持ち、中央に凸部を持つものに
成形される。
【0008】次に、円環成形の第2段目を説明する。先
の工程により出来たワ−ク6の中央の凸部3を円筒形の
上型7で押す。すると、中央の凸部3は、下型8の半円
状の凹部9に嵌り、押され、ワーク6の両側部の凹部
1,2が弧を描いて縮まり、円筒状の上型7の周囲に円
形のリングを作り出す。即ち、中央凸部を押すことによ
り、両端が回動し、中央に集まり、全体として、リング
状のワークを作り出す。
【0009】
【発明の効果】本発明の効果としては、先ず、円環の大
きさに制限がなく、大きいものから小さいものまで出来
る。普通はマルチフォーミングマシンでやることが多い
が大きさに制限がある。次にプレスの2段階による加工
で、作業が比較的簡単であり、コストが少なくてすむ特
徴がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1段階のプレスの型を示す正面図である。
【図2】第2段階のプレスの型を示す正面図である。
【符号の説明】
1 凹部 2 凹部 3 凸部 4 下型 5 上型 6 ワーク 7 上型 8 下型 9 下型凹部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3J101 AA13 AA14 BA34 BA44 BA47 DA09 DA16 EA01 FA44 GA16 4E063 AA01 BA01 CA20 DA02 DA03 MA30

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右に半円状の凹部を持ち、中央で半円
    状の凸部のあるワークを成形するための上型とそれに沿
    った下型を用いて切断後のワークをプレス加工により成
    形することを第一段階とし、第二段階として、中央に半
    円状の凹部のある下型に第一段階で成形された凸部を下
    型に対応した曲率の形状を持つ円筒状の上型を下降させ
    ることによりワークの両側の凹部を上型の周りに巻き付
    かせて円環を形成させる円筒ころ軸受用保持器の製造に
    必要な円環成形法。
  2. 【請求項2】 円筒ころ軸受用保持器についての製造法
    であるが、針状ころ軸受用保持器や自動車用自動変速機
    に用いるスプラグタイプワンウエイクラッチ用保持器の
    円筒状の保持器全般の製造に利用できる、請求項1に記
    載の加工方法。
JP33890199A 1999-11-30 1999-11-30 円筒ころ軸受用保持器の製造に必要な円環成形法、又、それらの加工方法 Pending JP2001150031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33890199A JP2001150031A (ja) 1999-11-30 1999-11-30 円筒ころ軸受用保持器の製造に必要な円環成形法、又、それらの加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33890199A JP2001150031A (ja) 1999-11-30 1999-11-30 円筒ころ軸受用保持器の製造に必要な円環成形法、又、それらの加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001150031A true JP2001150031A (ja) 2001-06-05

Family

ID=18322426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33890199A Pending JP2001150031A (ja) 1999-11-30 1999-11-30 円筒ころ軸受用保持器の製造に必要な円環成形法、又、それらの加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001150031A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007138074A1 (de) * 2006-05-30 2007-12-06 Thyssenkrupp Steel Ag Verfahren und vorrichtung zur herstellung strukturierter, geschlossener hohlprofile
KR101370508B1 (ko) 2011-07-05 2014-03-06 주식회사 티엠시 복합소결구조의 원통형 오일리스 슬라이딩 베어링의 제조 방법
CN105834310A (zh) * 2016-06-17 2016-08-10 江西江铃底盘股份有限公司 一种汽车驱动桥u形减震器支架成型模具
CN111346934A (zh) * 2020-04-24 2020-06-30 湖南翰坤实业有限公司 一种框架固定座加工装置和围档加工生产线
CN111940605A (zh) * 2020-08-04 2020-11-17 重庆赛力格柯网络科技有限公司 新能源汽车电池箱体顶盖成型结构
CN112338014A (zh) * 2020-10-28 2021-02-09 张明霞 一种工业用钢圈成型设备

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007138074A1 (de) * 2006-05-30 2007-12-06 Thyssenkrupp Steel Ag Verfahren und vorrichtung zur herstellung strukturierter, geschlossener hohlprofile
KR101370508B1 (ko) 2011-07-05 2014-03-06 주식회사 티엠시 복합소결구조의 원통형 오일리스 슬라이딩 베어링의 제조 방법
CN105834310A (zh) * 2016-06-17 2016-08-10 江西江铃底盘股份有限公司 一种汽车驱动桥u形减震器支架成型模具
CN111346934A (zh) * 2020-04-24 2020-06-30 湖南翰坤实业有限公司 一种框架固定座加工装置和围档加工生产线
CN111940605A (zh) * 2020-08-04 2020-11-17 重庆赛力格柯网络科技有限公司 新能源汽车电池箱体顶盖成型结构
CN112338014A (zh) * 2020-10-28 2021-02-09 张明霞 一种工业用钢圈成型设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4246310B2 (ja) ころ軸受用保持器の製造方法
JP2001150031A (ja) 円筒ころ軸受用保持器の製造に必要な円環成形法、又、それらの加工方法
US6427329B2 (en) Method of forming a hub with blind bore
JPS5877720A (ja) 3重折りボス部付環状フランジ板の製造方法
ES8802279A1 (es) Procedimiento de realizacion de un collarin doble por estampado en una plancha de chapa
JP2009183955A (ja) ワーク成形方法及びワーク成形装置
JPH0576970A (ja) 板金製プーリの軸穴形成方法
JP2509512B2 (ja) ドライブプレ―トの製造方法
JPH0890129A (ja) 転がり軸受用内輪・外輪の製造方法
JPH05200442A (ja) 板材の成形加工方法
JPH05277615A (ja) 転がり軸受の軌道輪製造方法
JP2000071047A (ja) スリーブ弁部材の製造方法
JP2002021878A (ja) 一方向クラッチ用リテーナの製造方法
JP2007090387A (ja) ブレーキピストンの製造方法
JPS61162234A (ja) V溝プ−リ−の製造方法
JP2702530B2 (ja) 板金プレス加工品の製造方法
KR102299272B1 (ko) 보강링 제조 장치 및 제조 방법
JPH04327335A (ja) シンクロナイザコーンの製造方法
JP4512598B2 (ja) 板金製背面プーリの製造方法
JP2004268075A (ja) 環状加工品の端面成形加工方法
JP2576501B2 (ja) ブレーキ・ブースターの側部ボデーの成形方法
JPH08252630A (ja) パイプとその製造方法
JPH0576971A (ja) 板金製プーリにおける軸受圧入用内周壁の形成方法
JPH07246437A (ja) 一方向クラッチの保持器の製造方法
JPH1110272A (ja) 軸受軌道輪用素材の製造方法