JP4512121B2 - ショットキーバリアダイオードの製造方法およびショットキーバリアダイオード - Google Patents

ショットキーバリアダイオードの製造方法およびショットキーバリアダイオード Download PDF

Info

Publication number
JP4512121B2
JP4512121B2 JP2007195560A JP2007195560A JP4512121B2 JP 4512121 B2 JP4512121 B2 JP 4512121B2 JP 2007195560 A JP2007195560 A JP 2007195560A JP 2007195560 A JP2007195560 A JP 2007195560A JP 4512121 B2 JP4512121 B2 JP 4512121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
schottky
schottky contact
semiconductor
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007195560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009032909A5 (ja
JP2009032909A (ja
Inventor
忠昭 相馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Toko Power Devices Corp
Original Assignee
Asahi Kasei Toko Power Devices Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kasei Toko Power Devices Corp filed Critical Asahi Kasei Toko Power Devices Corp
Priority to JP2007195560A priority Critical patent/JP4512121B2/ja
Priority to US12/220,142 priority patent/US20090029518A1/en
Publication of JP2009032909A publication Critical patent/JP2009032909A/ja
Publication of JP2009032909A5 publication Critical patent/JP2009032909A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4512121B2 publication Critical patent/JP4512121B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/6609Diodes
    • H01L29/66143Schottky diodes

Description

本発明は、ショットキーバリアダイオードの製造方法に関するものである。特に、大電力用のショットキーバリアダイオードを形成する場合に好適となる製造方法に関するものである。
従来から、金属と半導体の接触によって生じる電位障壁を整流作用に利用したショットキーバリアダイオード(以下、SBD)は、高速スイッチングや高周波の周波数変換、検波等に用いられている。
図10に従来のSBDの構造を示す。(a)は上面図、(b)は(a)のC−C’断面図である。厚みTsが200μm程度のn型のサブストレート層1(以下、サブ層1)にn型エピタキシャル成長層2(以下、エピ層2)を5.0μm程度積層した半導体基板を用い、エピ層2表面には表面保護のために酸化膜等の絶縁層4を形成する。絶縁層4の一部を除去し、その部分にバリアメタル5を設ける。このバリアメタル5は例えばMoやTi等であり、これによりバリアメタル5とエピ層2が接触する領域はショットキーコンタクト領域10となる。ショットキーコンタクト領域10の最外周には、所定の耐圧を確保するためp型不純物を拡散したガードリング3が設けられる。基板上面にはバリアメタル5の全面を覆うAl等よりなるアノード電極6を設け、基板下面にはカソード電極7を設ける。
図10に示す構造を持ったSBDに、順方向に電流を流せば、エピ層2中の多数のキャリアがバリアメタル5に移動して、直ちに通電する。しかし、逆方向に流そうとしても、エピ層2中の多数のキャリアはサブ層1方向に移動して空乏層が広がるのみで通電しない。SBDはこの性質と多数キャリアで動作するので、PN接合ダイオードよりも順方向電圧(以下、VF)が低く、逆方向回復時間が短いので高速なスイッチング動作を可能とする。
近年では消費電力の軽減等の目的で、さらにSBDのVFを低減することが要求されている。例えば、特許文献1等には、エピ層の厚さteを薄く形成することでVFを低減する方法を提案されている。
特開2000−332266号公報
しかし、大電力用のSBDを形成する場合には、大電流を流すためにチップサイズを大きくして、大きなショットキーコンタクト面積を得る必要がある。図11に従来の大チップSBDのエピ厚によるVF特性の変化を示す。チップサイズはその一辺Lが2.0mmであり、バリアメタルはMoである。図11から明らかなように、エピ層2の厚さを5.0μmから4.0μmに薄く形成しても、VF特性にほとんど変化が見られない。
ここで、SBDのVFを検証すると、SBDのVFは、(1)ショットキー障壁ΦBn、(2)エピ層とサブ層の電気抵抗、(3)ボンディングワイヤのなどのファクターにより成り立っていると考えられる。図12に図11のSBDの順方向電流(IF)に対するVF寄与率を示す。各寄与率は、以下の数式で求められる。ここで、数式中の各文字は以下を表す。
A:ショットキー面積、ρe:エピ層比抵抗、ρs:サブ層比抵抗、te:エピ層の厚さ、Δt:エピ層の這い上がり分、ts:サブストレート厚、Ap:ペレット面積、IF:順方向電流、W:ワイヤー断面積、Wt:ワイヤー長さ、Wρ:ワイヤー比抵抗、ΦBn:ショットキー障壁、k:ボルツマン定数、T:使用温度(絶対温度)、q:電子の電荷量、A:リチャードソン定数
Figure 0004512121
Figure 0004512121
Figure 0004512121
Figure 0004512121
数1〜数3は各ファクター起因のVF値を算出する式であり、数4はVF寄与率の算出式である。なお、数1はショットキー障壁ΦBn、数2はエピ層とサブ層、数3はワイヤーについての数式である。また、エピ層の這い上がりΔtは通常無視できる範囲である。そこで、エピ層の這い上がりΔtが無視できる場合、数2は以下の数5、数6に分解して書き直すことができる。数5はエピ層、数6はサブ層についての式となる。
Figure 0004512121
Figure 0004512121
図12から明らかなように、IFが高くなるにしたがってΦBnの寄与率は低下し、エピ層の寄与率が高くなる傾向がある。しかし、高IF領域においてもエピ層の寄与率はΦBnの寄与率よりも低く、依然としてΦBnの影響が支配的であることがわかる。したがって、大電力用の大チップSBDでは、従来から用いられているエピ層を薄くする方法だけでは効果的にVFを低減できなかった。
また、従来のSBDでは、バリアメタルの材質を変更することによってSBDの特性を変化させる方法が用いられてきた。大チップにおいて支配的なΦBnは、使用されるバリアメタル材の固有の仕事関数Φmと半導体の電子親和力χによって決まる。例えば、仕事関数Φmの高いバリアメタル材を用いるほどΦBnも高くなる。そこで、低Φm/低ΦBnのバリアメタルを用いることでVF値を下げることが可能となる。
しかし一方で、原則的にSBDはVFと逆方向漏れ電流(以下、IR)がトレードオフの関係にあり、VFを小さくすればIRが大きくなり、逆にIRを小さくすればVFが大きくなってしまうという問題を有する。
図13はバリアメタル材別のSBDの特性図で、(a)に順方向特性、(b)に逆方向特性を示す。図13に例示するTiとMoは一般的に用いられるバリアメタル材であり、それぞれのΦBnは、Tiが0.52eV、Moが0.67eVである。図13から明らかなように、Moに比べてTiはVFを低くすることができる。しかし、Tiの逆方向特性はMoよりも大幅に悪化してしまう。したがって、バリアメタル材の変更では、逆方向特性を維持したまま順方向特性を向上させることは困難であった。
そこで本発明は、大電力用SBDにおいて逆方向特性を悪化させることなく、順方向特性を向上させる製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために本発明のショットキーバリアダイオードの製造方法は、
第1導電型の第1の半導体領域の上に、その厚みが2.0〜4.0μmで不純物濃度が第1の半導体領域よりも低い同一導電型の第2の半導体領域を積層した構造を持つ、半導体基板を形成する工程と、
半導体基板の上面側から第2の半導体領域の所定の位置に第2導電型の不純物を注入してガードリングを形成する工程と、
ガードリングで囲まれた第2の半導体領域を一辺が0.1〜0.5mmの複数の単位領域に分割し、各単位領域内に、第1導電型のショットキーコンタクト領域とショットキーコンタクト領域を囲む第2導電型の素子分割領域とを形成する工程と、
ショットキーコンタクト領域を除く半導体基板の上面に絶縁層を形成する工程と、
ショットキーコンタクト領域のそれぞれの上面に、ショットキーコンタクト領域との間でショットキーコンタクトを生じるバリアメタルを形成する工程と、
半導体基板の上面側に、すべてのバリアメタルと電気的に接続される第1の電極を形成する工程と、
半導体基板の下面側に、第1の半導体領域と電気的に接続される第2の電極を形成する工程と、
を具備することを特徴とする。
本発明のショットキーバリアダイオードの製造方法は、大電力用の大チップSBDにおいて、SBDのショットキーコンタクト領域を素子分割領域によってコンタクト面積の小さい単位領域(以下、ペレット)に分割すると、高IF領域においてΦBnのVF寄与率は減少し、エピ層のVF寄与率が上昇する現象を利用するものである。これによって、エピ層を薄く形成する方法と複数のペレットに分割する方法とを組み合わせることによって、大チップのSBDにおいても効果的にVFを低減することが可能になる。
一方、IRはΦBnとショットキーコンタクト面積によって決定される。素子を複数のペレットに分割しても合計したショットキーコンタクト領域の面積に大差がない場合には、逆方向特性に対して影響しにくい。以上より、本発明の方法を用いれば逆方向特性を悪化させずに順方向特性を向上させることが可能である。
本発明のショットキーバリアダイオードの製造方法について、図面を参照しながら説明する。図1に本発明のSBDの構造を示し、(a)は上面図、(b)は図1のA−A’断面図である。
本発明のSBDの製造方法は、n型(第1導電型で高不純物濃度)のサブ層1(第1の半導体領域)の主面の一方にエピタキシャル成長法等によってn型(第1導電型で低不純物濃度)のエピ層2(第2の半導体領域)が形成された半導体基板を用いる。エピ層2の厚みteは通常よりも薄く、2.0〜4.0μm程度の厚みで形成する。エピ層2表面から周知の方法でP型不純物(第2導電型の不純物。例えば、ホウ素)を選択的に拡散して、枠状のP型のガードリング3を形成する。ガードリング3に囲まれたエピ層2をその一辺Lpが0.1〜0.5mm程度の複数のペレット9に分割し、各ペレット9の内側にP型の素子分割領域8を形成する。素子分割領域8に囲まれた領域のエピ層2部分がショットキーコンタクト領域10となる。なお、素子分割領域8が形成されると、その分だけSBDのショットキーコンタクト面積は減少するので、素子分割領域8の太さは細い方が好ましく、2.0〜8.0μm程度で形成する。
エピ層2表面に表面保護の酸化膜等の絶縁層4を形成し、ショットキーコンタクト領域10上の絶縁層4は除去する。絶縁層4の除去された開口部にバリアメタル5(例えば、Mo)を形成し、エピ層2とショットキーコンタクトさせる。その上に、さらにAl等を蒸着させてアノード電極6(第1の電極)を形成する。サブ層1の他方の表面にAl等を蒸着させてカソード電極7(第2の電極)を形成する。
上記のような構成におけるVF低減の原理と有効範囲について図2〜図4を参照しながら説明する。
本発明のSBDの製造方法は、上記にあるようにエピ層2を通常よりも薄く形成することとショットキーコンタクト領域をP型の素子分割領域8によって分割することを特徴としている。
すなわち、エピ層2を薄くするとSBDのVFを低減できる。しかし、チップサイズが大きい場合、エピ層2を薄くしただけだと、VF低減の効果は非常に限定的なものとなってしまう。
一方、ショットキーコンタクト領域をP型の素子分割領域8によって複数のペレット9に分割すると各ファクターのVF寄与率が変化する。具体的には、ΦBnの寄与率が低くなり、エピ層の寄与率が高くなる。そこで、この2つの特徴を組み合わせることによって、大チップのSBDのVFを低減するという目的を達成するようにしたのが本発明である。
本発明のSBDの製造方法のペレットのサイズに関して説明する。図2にペレットサイズ別のエピ層のVF寄与率、図3に同試料の順方向特性を示す。図2、図3中の各凡例は、チップの一辺の長さL(以下、チップサイズと呼ぶ)を2.0mmとし、エピ層の厚みteを4.0μmとして条件を揃えた上で、ペレットの一辺の長さLp(以下、ペレットサイズと呼ぶ)を0.05mm、0.1mm、0.5mmとしたSBDを示している。なお、比較用に従来の分割なしのSBDも併記している。
図2、図3から明らかなように、ペレットサイズを小さくするにしたがって、エピ層のVF寄与率は向上し、高IF領域においてVFが低減する。ここで、0.05mmと0.1mmを比較すると、高IF領域においてはほぼ同程度にVFが低減されている。ペレットサイズを小さくすると素子分割領域8の面積が増加し、それに伴ってSBDのショットキーコンタクト面積が減少してしまい好ましくない。したがって、ペレットのサイズは0.1mm程度まで小さくすれば十分である。
また、ペレットサイズを0.5mmにした場合、エピ層の厚みを5.0μmから4.0μmに薄くすると、高IF領域においてVFを約15%低減できる。ちなみに、従来の構造では、エピ層の厚みを5.0μmから4.0μmに薄くすると、高IF領域にでのVFは約5%低減される。これは、従来構造の約3倍の低減率であり、0.5mm程度のペレットサイズでもVFを十分に低減する効果を有するといえる。
したがって、本発明においては、ペレットサイズを0.1mm〜0.5mm程度で実施することが望ましい。また、現在の技術精度や素子分割領域によるショットキーコンタクト面積の減少を加味すれば、0.3mm程度での実施が更に好ましい。
次に、本発明の好適なチップサイズについて説明する。図4にチップサイズ別のVF値係数a、bを示す。ここに示すVF値係数a、bは、エピ層の厚さteが5.0μm、ショットキーコンタクト領域を分割していないSBDのIF=10AのVF値(VF)を基準(1.0)としている。VF値係数aは、エピ層の厚さteを5.0μmから4.0μmに薄くしたときに、そのVF値(VF)がどの程度の値になるか(小さくなるか)を表している。一方、VF値係数bは、ショットキーコンタクト領域をペレットサイズ0.1mmに分割したときに、そのVF値(VF)がどの程度の値になるか(小さくなるか)を表している(但し、エピ層の厚さteは4.0μm)。
各VF値と各VF値係数の関係を式で表すと、{VF =b・VF=ab・VF }となっており、VF値係数aは、エピ層の厚さの変更によるVFへの影響を示し、bはショットキーコンタクト領域を分割することによるVFへの影響を示すものとなっている。ここで、aが1.0より小さいほどエピ層の厚さの変更がVF値を低くすることに有効であり、bが1.0より小さいほどショットキーコンタクト領域を分割することがVF値を低くすることに有効であることを意味している。
図4から明らかなように、チップサイズが大きくなるほど、aは大きく、bは小さくなる。すなわち、チップサイズが大きくなるにつれて、エピ層の厚さを変更することによるVF値低減効果は小さくなり、ショットキーコンタクト領域を分割することによるVF値低減効果は大きくなる。
チップサイズが1.0mm以下の場合、bよりもaの方が小さい。これは、ショットキーコンタクト領域を分割するよりもエピ層の厚さを変更する方がVF値への影響が大きいことを示す。したがって、本発明の製造方法を適用しなくても、エピ層の厚さを変更することで十分にVF値を低減できる。
しかし、チップサイズが1.5mm以上の場合では、aよりもbの方が小さく、ショットキーコンタクト領域を分割することの方がエピ層の厚さを変更することよりもVF値への影響が大きくなる。1.5mm以上のチップサイズのSBDにおいては、エピ層の厚さを変更することのみでは十分にVF値を低減できない。そこで、ショットキーコンタクト領域を分割する本発明の製造方法を適用すれば、VFを十分に低減することができる。
以上より、本発明のSBDの製造方法は1.5mm以上のチップサイズのSBDに対して実施するのが好ましい。
本発明のショットキーバリアダイオードの製造方法の第1の実施例について、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の第1実施例の構造を示し、(a)は上面図、(b)は(a)のA−A’断面図である。第1の実施例ににおいては、チップの一辺Lが2.0mm、エピ層の厚みteが4.0μm、ペレットの一辺Lpが0.3mmのSBDについて説明する。
まず、第1の実施例のSBDの製造方法は、厚さTsが200μm程度のn型のサブ層1の主面の一方にエピタキシャル成長法等によってn型のエピ層2が形成された半導体基板を用いる。エピ層2の厚みteは4.0μm程度とする。エピ層2表面にマスクを形成して、P型不純物を選択的に拡散して、所望の位置に枠状のP型のガードリング3を形成する。ガードリング3に囲まれるエピ層2の領域はチップの面積の85%以上であることが好ましい。
ガードリング3に囲まれたエピ層2の領域をその一辺が0.3mm程度の36個のペレット9に分割し、ペレット9の内側に枠状のP型の素子分割領域8を形成する。ガードリング3と素子分割領域8は同時に形成しても良い。素子分割領域8に囲まれた領域のエピ層2部分がショットキーコンタクト領域10となる。
エピ層2表面に表面保護の酸化膜等の絶縁層4を形成し、ショットキーコンタクト領域10の絶縁層4を除去する。絶縁層4の除去された開口部にMoのバリアメタル5を形成し、エピ層2とショットキーコンタクトさせる。その上に、Alを蒸着させてアノード電極6を形成する。複数のバリアメタル5とアノード電極6は接触している。サブ層1の他方の表面にAlを蒸着させてカソード電極7を形成する。
図5に本発明の実施例の順方向電流(IF)に対するVF寄与率を示す。図5から明らかなように、従来例と比較して本実施例では、高IF領域においてΦBnの寄与率が低くなり、ΦBnに代わってエピ層の寄与率が支配的になる。本実施例ではIFが10Aになると、エピ層の寄与率は90%程度まで上昇する。
図6に本実施例の順方向特性を示す。比較のために、従来のSBD(分割なし)の順方向特性も同時に示す。図6から明らかなように、本実施例は従来例と比較して、高IF領域においてVFが大きく低減している。ここで、図7に本実施例のSBDの低減率を示す。図7から明らかなように、本実施例ではエピ層のVF寄与率の変化に連動して高IF領域において大きくVF低減率が増大する。大電力用のSBDが通常使用される5A付近では、従来構造ではVFを3%程度しか低減できなかったが、本実施例では17%程度低減される。図8に本実施例の逆方向特性を示す。図8から明らかなように、本実施例のような構造の場合、逆方向特性は悪化しない。
図9に第2の実施例の構造を示した。図9中の(a)は上面図、(b)は(a)のB−B’断面図である。第2の実施例は、第1の実施例と素子分割領域8が格子状に形成される点が異なる。それ以外の製造方法や効果については第1の実施例と同様である為割愛する。
図9のように、素子分離領域8を格子状に形成した場合、第1の実施例よりも素子分割領域8の面積が少なくなる為、ショットキーコンタクト面積の減少が少ないといった利点がある。
本発明のSBDの構造を示す図であり、(a)は上面図、(b)は(a)のA−A’断面図である。 ペレットサイズ別のエピ層のVF寄与率を示す図である。 図2の順方向特性を示す図である。 チップサイズ別のVF値係数a、bを示す図。 第1の実施例の順方向電流(IF)に対するのVF寄与率を示す図である。 第1の実施例の順方向特性を示す図である。 第1の実施例のVF低減率を示す図である。 第1の実施例の逆方向特性を示す図である。 第2の実施例の構造を示す図であり、(a)は上面図、(b)は(a)のB−B’断面図である。 従来のSBDの構造を示す図であり、(a)は上面図、(b)は(a)のC−C’断面図である。 従来の大チップのSBDのエピ厚変化(5μm→4μm)による、順方向特性の変化を示す図である。 従来の大チップのSBDの順方向電流(IF)に対するのVF寄与率を示す図である。 バリアメタル材別のSBDの特性を示す図であり、(a)は順方向特性、(b)は逆方向特性である。
符号の説明
1…サブストレート層(サブ層)
2…エピタキシャル成長層(エピ層)
3…ガードリング
4…絶縁層
5…バリアメタル
6…アノード電極
7…カソード電極
8…素子分割領域
9…単位領域(ペレット)
10…ショットキーコンタクト領域

Claims (8)

  1. 半導体基板とバリアメタルの間のショットキーコンタクトを利用するショットキーダイオードの製造方法において、
    第1導電型の第1の半導体領域の上に、その厚みが2.0〜4.0μmで不純物濃度が該第1の半導体領域よりも低い同一導電型の第2の半導体領域を積層した構造を持つ、該半導体基板を形成する工程と、
    該半導体基板の上面側から該第2の半導体領域の所定の位置に第2導電型の不純物を注入してガードリングを形成する工程と、
    該ガードリングで囲まれた該第2の半導体領域を一辺が0.1〜0.5mmの複数の単位領域に分割し、各単位領域内に、第1導電型のショットキーコンタクト領域と該ショットキーコンタクト領域を囲む第2導電型の素子分割領域とを形成する工程と、
    該ショットキーコンタクト領域を除く該半導体基板の上面に絶縁層を形成する工程と、
    該ショットキーコンタクト領域のそれぞれの上面に、該ショットキーコンタクト領域との間でショットキーコンタクトを生じるバリアメタルを形成する工程と、
    該半導体基板の上面側に、すべての該バリアメタルと電気的に接続される第1の電極を形成する工程と、
    該半導体基板の下面側に、該第1の半導体領域と電気的に接続される第2の電極を形成する工程と、
    を具備することを特徴とするショットキーバリアダイオードの製造方法。
  2. 前記単位領域内に前記ショットキーコンタクト領域と前記素子分割領域を形成する工程において、該単位領域内にそれぞれ枠状の該素子分割領域が1つずつ形成されることを特徴とする請求項1に記載のショットキーバリアダイオードの製造方法。
  3. 前記単位領域内に前記ショットキーコンタクト領域と前記素子分割領域を形成する工程において、該素子分割領域が格子状に形成されることを特徴とする請求項1に記載のショットキーバリアダイオードの製造方法。
  4. 前記半導体基板の一辺が1.5mm以上であり、前記ガードリングに囲まれる前記第2の半導体領域がチップの85%以上の面積であることを特徴とする請求項1乃至請求項3に記載のショットキーバリアダイオードの製造方法。
  5. 半導体基板とバリアメタルの間のショットキーコンタクトを利用するショットキーダイオードにおいて、
    第1導電型の第1の半導体領域の上に、厚みが2.0〜4.0μmの不純物濃度が該第1の半導体領域よりも低い同一導電型の第2の半導体領域を有し、
    該第2の半導体領域の所定の位置に第2導電型の不純物により形成されるガードリングを有し、
    該ガードリングで囲まれた該第2の半導体領域が一辺が0.1〜0.5mmの複数の単位領域を有し、
    各単位領域内に、第1導電型のショットキーコンタクト領域と該ショットキーコンタクト領域を囲む第2導電型の素子分割領域を有し、
    該ショットキーコンタクト領域を除く該半導体基板の上面に絶縁層を有し、
    該ショットキーコンタクト領域のそれぞれの上面に、該ショットキーコンタクト領域との間でショットキーコンタクトを生じるバリアメタルを有し、
    該半導体基板の上面側に、すべての該バリアメタルと電気的に接続される第1の電極と、該半導体基板の下面側に、該第1の半導体領域と電気的に接続される第2の電極とを有する、
    ショットキーバリアダイオード。
  6. 前記第2導電型の素子分割領域が、それぞれ枠状の素子分割領域である請求項5に記載のショットキーバリアダイオード。
  7. 前記第2導電型の素子分割領域が、格子状の素子分割領域である請求項5に記載のショットキーバリアダイオード。
  8. 前記半導体基板の一辺が1.5mm以上であり、前記ガードリングに囲まれる前記第2の半導体領域がチップの85%以上の面積である請求項5乃至請求項7に記載のショットキーバリアダイオード。
JP2007195560A 2007-07-27 2007-07-27 ショットキーバリアダイオードの製造方法およびショットキーバリアダイオード Expired - Fee Related JP4512121B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007195560A JP4512121B2 (ja) 2007-07-27 2007-07-27 ショットキーバリアダイオードの製造方法およびショットキーバリアダイオード
US12/220,142 US20090029518A1 (en) 2007-07-27 2008-07-22 Method of fabricating schottky barrier diode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007195560A JP4512121B2 (ja) 2007-07-27 2007-07-27 ショットキーバリアダイオードの製造方法およびショットキーバリアダイオード

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009032909A JP2009032909A (ja) 2009-02-12
JP2009032909A5 JP2009032909A5 (ja) 2009-03-26
JP4512121B2 true JP4512121B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=40295768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007195560A Expired - Fee Related JP4512121B2 (ja) 2007-07-27 2007-07-27 ショットキーバリアダイオードの製造方法およびショットキーバリアダイオード

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090029518A1 (ja)
JP (1) JP4512121B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6202944B2 (ja) 2013-08-28 2017-09-27 三菱電機株式会社 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
KR20210013947A (ko) 2019-07-29 2021-02-08 주식회사 실리콘웍스 쇼트키 배리어 다이오드

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650581A (en) * 1979-10-01 1981-05-07 Hitachi Ltd Schottky diode
JPS6337656A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 Fuji Electric Co Ltd シヨツトキ−バリアダイオ−ド
JPH03185871A (ja) * 1989-12-15 1991-08-13 Toshiba Corp ショットキー・ダイオード
JP2000252478A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Hitachi Ltd ショットキーバリアダイオード
JP2000332266A (ja) * 1999-05-24 2000-11-30 Matsushita Electronics Industry Corp ショットキバリアダイオード及びその製造方法
JP2002170784A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Denso Corp 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2006173250A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6717229B2 (en) * 2000-01-19 2004-04-06 Fabtech, Inc. Distributed reverse surge guard
US7064408B2 (en) * 2003-12-10 2006-06-20 Shye-Lin Wu Schottky barrier diode and method of making the same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5650581A (en) * 1979-10-01 1981-05-07 Hitachi Ltd Schottky diode
JPS6337656A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 Fuji Electric Co Ltd シヨツトキ−バリアダイオ−ド
JPH03185871A (ja) * 1989-12-15 1991-08-13 Toshiba Corp ショットキー・ダイオード
JP2000252478A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Hitachi Ltd ショットキーバリアダイオード
JP2000332266A (ja) * 1999-05-24 2000-11-30 Matsushita Electronics Industry Corp ショットキバリアダイオード及びその製造方法
JP2002170784A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Denso Corp 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
JP2006173250A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20090029518A1 (en) 2009-01-29
JP2009032909A (ja) 2009-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10593668B2 (en) Semiconductor device and corresponding manufacturing method
US10211285B2 (en) Semiconductor device, and method for manufacturing semiconductor device
JP5694119B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
Ren et al. Design and experimental study of 4H-SiC trenched junction barrier Schottky diodes
US9214546B2 (en) Silicon carbide switching device with novel overvoltage detection element for overvoltage control
US9728607B2 (en) Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing silicon carbide semiconductor device
US20130140584A1 (en) Semiconductor device
US8841741B2 (en) High breakdown voltage semiconductor rectifier
JP2008172008A (ja) SiCショットキー障壁半導体装置
JP6324914B2 (ja) 炭化珪素半導体装置
JP2018182234A (ja) 炭化珪素半導体装置および炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2006352028A (ja) 整流素子およびその製造方法
US10535783B2 (en) Unguarded schottky barrier diodes
JP5547022B2 (ja) 半導体装置
JP2024019464A (ja) 半導体装置
WO2017187856A1 (ja) 半導体装置
US20210184054A1 (en) Semiconductor device and its manufacturing method
US8502237B2 (en) Semiconductor rectifying device
JP2011040431A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4512121B2 (ja) ショットキーバリアダイオードの製造方法およびショットキーバリアダイオード
US20150325709A1 (en) Semiconductor device
JP6293380B1 (ja) 半導体装置
JP5047596B2 (ja) ショットキバリア半導体装置
CN114467165A (zh) 半导体装置
US10734483B2 (en) Semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081222

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100423

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100507

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees