JP4507416B2 - 遊技機用icコイン処理装置および台間機 - Google Patents

遊技機用icコイン処理装置および台間機 Download PDF

Info

Publication number
JP4507416B2
JP4507416B2 JP2001035968A JP2001035968A JP4507416B2 JP 4507416 B2 JP4507416 B2 JP 4507416B2 JP 2001035968 A JP2001035968 A JP 2001035968A JP 2001035968 A JP2001035968 A JP 2001035968A JP 4507416 B2 JP4507416 B2 JP 4507416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
information processing
storage passage
coins
return
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001035968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002239192A (ja
Inventor
金正 鬼頭
伊藤  弘之
剛 坂本
直弘 深谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2001035968A priority Critical patent/JP4507416B2/ja
Publication of JP2002239192A publication Critical patent/JP2002239192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4507416B2 publication Critical patent/JP4507416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
この発明は、例えばパチンコ遊技場(遊技ホール)において、パチンコあるいはパチスロ(スロットマシン)などの遊技機に使用されるパチンコ球やメダルのような遊技動体を貸出す遊技機用ICコイン処理装置および台間機に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、パチンコ遊技場などの遊技ホールに設置されるスロットマシンは、現金の管理を容易化するために、プレーヤに記憶媒体の一種であるプリペイドカードを発行し、該カードに記憶された金額価値データからプレーヤがゲームをプレイする都度、プレイしたメダル利用分を減額するシステムを導入している。
【0003】
上述のシステムにおいて発行されるプリペイドカードは、遊技ホール内の販売に適した位置にプリペイドカード専用販売機を設置して、プレーヤがプレイする前にプリペイドカードを購入させる方法であるが、このプリペイドカードの金額価値がなくなると、プレーヤは席を立って再びプリペイドカード専用販売機で新たにプリペイドカードを再購入する必要があり、プレーヤは遊技の中断を余儀なくされていた。
【0004】
このため、プリペイドカード発行機を備えた台間機を遊技台に隣設することが図られているが、この場合はプリペイドカードの購入操作と、このプリペイドカードを受取って、遊技台に投入する投入操作とを要して操作が煩雑になり、またプリペイドカードの金額価値がなくなると、廃棄処分する消耗品として扱われており、カードが十分に有効利用されなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
それゆえ、上述のカードの再利用を図ったリサイクルタイプの遊技カードが提案されている(例えば実開平5−21989号公報参照)。
この種のリサイクルタイプの遊技カードは、金額価値がなくなると、貨幣を投入させ、その投入された金額分の金額価値情報を遊技カードに再度書込んで再利用するものである。
【0006】
しかし、この遊技位置にセットされた遊技カードは金額価値情報が与えられた時点からプレーヤによって抜取り自由な構成であり、プレーヤが遊技台を移動する毎に抜取られるため、抜出された空の遊技台に対しては係員が新たな遊技カードを補充セットして、次客のプレイに備える必要があるが、遊技ホール内の多数の遊技台のそれぞれに対して1枚ずつ補充セットする必要があるため、これらの遊技台の運用管理上、手間がかかっていた。
【0007】
また、カードであるが故にプレーヤの取扱い操作によっては不測に折れ曲ったり、大きく弯曲して破損することがあり、外力によって簡単に変形破損してしまう。このような遊技カードを用いられると、カードの読取り時・書込み時にエラーが生じ易く、プレイに支障をきたす恐れがあった。
【0008】
そこでこの発明は、カードに代えて耐久性およびデータ処理性能に優れたICコインを利用することに着目し、この遊技媒体に適したICコインの受付けに際して、適正な大きさのICコインだけを受付け、それ以外の大きさの投入物は返却するように振分け構造を持たせて構成し、しかもその振分け構造を機械的な駆動源を要せず、簡素化して構成した遊技機用ICコイン処理装置および台間機の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この発明は、コイン投入口に投入されたICコインを情報処理部に導いて情報処理する遊技機用ICコイン処理装置であって、前記コイン投入口から投入された投入物のうち、適正な大きさのICコインを受止める一方、利用対象外の不適な大きさの投入物を返却側に通過させるホルダ爪を外周面上に備え、該ホルダ爪が受止めた適正な大きさのICコインの重みで回動して該ICコインを情報処理部側に振分け、該ICコインを振分けた後、元の状態に回動復帰する回転体と、前記回転体から前記情報処理部までを屈曲して接続し、前記回転体によって振分けられた適正な大きさのICコインを複数枚貯留するコイン貯留通路とを備え、前記コイン貯留通路が貯留限度のとき、前記回転体は、前記コイン貯留通路に貯留されたICコインにより前記回動復帰が規制され、前記コイン投入口から投入された投入物を返却側に通過させることを特徴とする。
【0010】
ここで、ICコインとは非接触にデータ通信するデータ送受信用のアンテナ、モデム、データの記憶部を内蔵して円形のコイン状に形成し、このコインのデータを遊技機における遊技動体の払出し用に設定している。
【0011】
上述の情報処理部とは、ICコインと非接触に通信可能で金額価値情報等を読取り・書込みできるR/W(リーダライタ)を備えて構成することができる。
コイン返却側とは、上部のコイン投入口から下部のコイン返却口までの上下間を結ぶICコインの返却通路に該当する
【0012】
この結果、利用対象コインとして予め設定された適正な大きさのICコインが投入された場合は、そのICコインを受止めた保持状態で正規の方向に回動するため、投入されたICコインを情報処理部側に導いて情報処理する。これに対し、利用対象外の大径のコインはコイン投入口で投入規制され、利用対象外の小径のコインや小さな異物が投入された場合は、そのまま下方の返却側に通過させて返却処理するため、予め設定された適正な大きさのICコインだけを受付けることができる。ことに、振分けに際しては、ICコインの自重で回動させるコインの重みを振分け要素としているため、駆動モータやソレノイドなどの機械的な駆動源を要せずに振分けることができる。
【0013】
また、投入されたICコインを上部の回転体から下部の情報処理部に導く際は、その上下間を屈曲して接続したコイン貯留通路で構成する。このコイン貯留通路は、例えば、くの字形に屈曲して上方よりICコインを転動させながら下方に導く傾斜通路により構成することができる。
【0014】
この場合は、コイン貯留通路が屈曲しているため、上下方向の短い距離間隔で多くのICコインを蛇行状態にして貯留することができる。このため、該貯留通路からICコインを下部の情報処理位置に1枚ずつ順に導いて情報処理することができる。
【0015】
したがって、遊技時にはICコインの金額価値がなくなるまで貯留順に情報処理して減額できるため、1枚目のICコインの金額価値がなくなっても、引続き2枚目のICコインの減額処理に切換えて継続利用でき、貯留枚数分に対応した遊技が可能になる。
【0016】
このため、プレーヤはICコインを予め複数枚貯留させておけば、ICコインの購入操作をせずに席に座ったまま遊技を継続することができ、それゆえプレーヤは遊技意欲を削ぐことなく楽しむことができる。また、遊技ホール側にあっては継続遊技がなされることにより稼動率が確実に向上する。
【0017】
上述のICコインの搬送に際しては、ICコインは自重で転動して下方へと搬送供給できるので傾斜したコイン貯留通路を設けるだけでよく、ICコインを搬送駆動する必要がなくなり、またデータ処理されるICコインにはカードのように表裏を定めて挿入するような方向制限がないため、プレーヤの投入操作に戸惑いがなくなる。ことに、ICコインは掌に把持し易い円形状を有しているためプレーヤは扱い易く、また耐久性に富むためカードのように変形して情報の読取り・書込み不良を起すこともなく、また破損する恐れがない。
【0018】
また、返却側に通過した投入物を導く返却通路を備え、該返却通路と前記コイン貯留通路とが前後位置に重合するように構成することができる。
この場合、前後位置に重合したコンパクトな配置構成を図って装置の小型化を図ることができる。
【0019】
さらに、コイン貯留通路上に設けられる情報処理部と対応する情報処理位置に、自重により降下するICコインを受止めて保持し、該コインを保持開放すると同時に次に降下されて来るICコインを受止めて保持する保持手段を備えて構成することができる。
【0020】
この場合は、情報処理位置に導かれたICコインを1枚ずつ保持して確実に情報処理することができる。また、保持手段によりICコインを1枚切りして保持および送出し動作するため、複数枚のICコインを貯留する貯留通路に適した送り動作が得られる。
【0021】
前記保持手段が前記情報処理部で処理されたICコインを下方に放出する構成とすることができる。
また、前記保持手段の下部位置で、且つ、前記返却通路と前記コイン貯留通路とが前後位置に重合する位置に、投入物を返却側と回収側に振分ける手段を備え、前記情報処理部で処理されたICコインのうち、無価値となり放出されたICコインを該回収側に振分けて回収する構成とすることができる。
この回収動作したとき、続いて次のICコインが貯留されていれば、保持手段により次のICコインは情報処理位置に導かれるため、続けてそのICコインを情報処理して遊技継続させる。また、次のICコインの投入がない場合は、同一プレーヤの遊技利用が停止される。そして、次プレーヤの受付けに備えられる。
【0022】
また、ケーシングの内部を開放可能に、該ケーシングを開閉許容して構成することができる。
【0023】
この場合は、内部点検が容易であるほか、ケーシング内部のコインホルダの部分で、仮にコイン詰りが発生しても、ケーシングを開放することによりコイン詰りを容易に除去することができる。
【0024】
このような遊技機用ICコイン処理装置を内蔵して台間機を構成した場合は、この台間機で扱われるICコインを遊技動体の払い出し媒体に用いることができる。
【0025】
【発明の効果】
この発明によれば、遊技媒体に適したICコインを使用し、このICコインの取込みに際しては、ICコインの自重に連動して取込み方向に回動させるコイン自体が持つ重みを取込み駆動源に活用しているため、適正な大きさのICコインが投入されると自動的に取込み動作することができる。このため、駆動モータやソレノイドなどの機械的な駆動源を要せず、取込み処理することができる。
【0026】
また、コイン投入口の内方にはコイン貯留通路を設け、この貯留通路に複数枚のICコインを貯留し、これよりICコインを1枚ずつ情報処理部に導いて順に情報処理することができるため、この貯留通路に複数枚のICコインを貯留しておけば、1枚目のICコインに記録されている金額価値がなくなっても、続いて次のICコインから減額利用できるため、貯留枚数に応じた複数枚のICコインを継続して遊技利用できる。したがって、プレーヤは席を立つことがなく連続遊技を確保でき、また台間機や遊技台の稼動率が確実に向上する。
【0027】
ことに、ICコインは取扱いに適した重量感や耐久性のある構造に作り易く、カードのように変形して破損される恐れがない。また、情報処理の管理に対しては、カードのように投入時に縦横・表裏の向きに制約されず、また直線的な挿入方向に対する押込み操作や引出し操作ではなく、ICコインは投入するだけでよく、その後は自重で転動して自然に内方の情報処理位置に取込まれるほか、回収、返却などの処理においても、ICコインは該コインの自重を有効利用した処理ができる。
【0028】
このような遊技機用ICコイン処理装置を台間機に内蔵する場合においても、該装置は部品点数を削減して簡素化できるため、遊技台間の狭い配置スペースの制約を受けて配設される幅狭の台間機への組込みに適したスリム化した収納が可能になる。
【0029】
【発明の実施の形態】
この発明の一実施の形態を以下図面に基づいて説明する。
図面は、遊技機用ICコイン処理装置を含む遊技機システムを示し、図1は遊技機システムを示し、ホストコンピュータ10に対して、複数の島A1,A2の遊技機11(パチンコ遊技台11a、スロット(パチスロ)遊技台11b)の一側に隣設した台間機12(パチンコ用台間機12a、スロット用台間機12b)が、ケーブル13を介してデータの送受信を可能に接続し、またICコイン発行機14およびICコイン精算機15もケーブル13を介して、データの送受信を可能に接続している。また、上述のホストコンピュータ10は他のシステム、例えば営業管理用のホストコンピュータに接続することができる。
【0030】
上述のパチンコ遊技台11aは、パチンコ球を遊技動体として遊技し、またスロット遊技台11bは、メダルを遊技動体として遊技することは周知の通りである。
【0031】
台間機12は、遊技機11(11a,11b)に対応したパチンコ球などの遊技動体を払出すか、あるいはメダル枚数データを払出し、これらの払出し用媒体としてICコインが利用される。
また、使用後のICコインは台間機の回収箱へ回収、もしくはコイン搬送システムを介して島端金庫16へ回収する。
【0032】
前述のICコイン発行機14は、前述のICコイン、すなわち、遊技機11における遊技動体(パチンコ球)の払出し用媒体として使用するICコイン(後述する)を発行し、この発行は現金(貨幣)の投入に基づいて、該現金の金額価値に対応する金額価値のデータをICコインに記録して放出する。
【0033】
前述のICコイン精算機15は、プレーヤが遊技を止めた際、使用したICコインに残価値がある場合、ICコインを投入して、その残価値分の現金(貨幣)を放出することによりICコインの価値を清算する。
【0034】
次に、ICコイン20について説明する。このICコイン20は、図2に示すように、全体形状(外観)を合成樹脂で偏平な円盤状、つまりコイン状に形成し、表裏両面は印刷面に設定して、例えば図2(A)に示すように、表面に定額の「1000円」の金額価値を示す文字を印刷(または刻設)している。なお、金額価値はこれに限定されるものではない。
【0035】
また、ICコイン20の内部には、図2(B)に示すように、電子モジュール21を内蔵している。図3は電子モジュール21の回路構成(電子回路)を示し、制御回路23は、例えばCPUなどで形成されるような制御回路であって各回路装置を駆動制御し、整流回路23aはアンテナコイル22が受けた電磁波の信号を整流し、定電圧回路23bはアンテナコイル22で発生した起電力で定電圧のDC電源を生成して各回路に供給する。
【0036】
復調回路23cは整流回路23aからの信号をデジタルデータに復調し、クロック発生回路23dはデータ処理に使用するクロックパルスを発生し、変調回路23eは送信するためのデジタルデータを送信可能な信号に変調する。
【0037】
EEPROM23fは不揮発性の記憶媒体であって、データを読出し可能に記憶する。
【0038】
前述の制御回路23は、アンテナコイル22に信号を受信すると、復調回路23cが復調したデータを解読し、このデータにしたがってEEPROM23fに対するデータの記憶または読出しを実行し、送信するデータは変調回路23eで変調して、アンテナコイル22を介して送信制御する。
【0039】
図4は、上述のEEPROM23fの記録エリアに記録されるデータを示し、記録エリアはデータの書換えが不可能なシステムエリアと、データの書換えが可能なデータエリアとを設定し、システムエリアには、ユニーク番号と、ホール番号とを記録し、データエリアには、金額(または度数)と、日付(発行日)と、書込み回数とのデータを記録している。
【0040】
上述のシステムエリアのユニーク番号データは、各ICコインに割り当てられた番号で、大きな桁数で設定することができるので、他のICコインと番号が重合することが避けられ、このユニーク番号を管理することで不正使用を防止することができる。また、システムエリアのホール番号データは、ICコイン20の使用を可能にした遊技ホールを示す番号であって、これらの番号を遊技ホール毎に対応させて管理することにより信頼のあるセキュリティが得られる。
【0041】
前述のデータエリアの金額は、発行時に投入された貨幣の金額価値データであり、日付データはICコイン20に金額データを記録して発行した発行日、書込み回数データは、データを書き込んだ回数データであって、これらのデータは使用の度に書換えられる。なお、金額のデータに替えて、可能な払出しの回数を示す度数データを価値データとすることもできる。また、書込み回数はICコインの使用限界を設定したとき、この回数で規制することができる。
【0042】
次に、ICコインの処理に際して、パチンコ用台間機12aとスロット用台間機12bとはICコイン20の処理が同一構造であるため、以下、図5に示すスロット用台間機12bに適用した場合について説明する。
【0043】
上述のスロット用台間機12bは台間スペースに適した狭幅でスロット遊技台11bと同高さの縦長形状を有し、その前面の上部より下部にかけて電源ランプ31と、コイン投入口32と、コイン表示器33と、コイン返却口34と、施錠装置35とを、この順に配設している。
【0044】
上部側の電源ランプ31は、点灯・消灯させて、現在のスロット用台間機12bの利用可否状態を表示案内する役目を有している。
【0045】
その下部のコイン投入口32は、ここに投入されるICコイン20の1枚の受付けを可能にしている。このコイン投入口32と連通する内方に、後述するICコイン処理装置40が内蔵されており、ここにICコイン20を導いてデータ処理する。
【0046】
さらに、その下部に位置するコイン表示器33は、ICコイン20の金額価値の有効残度数の情報を表示し、この表示機能を持たせることにより、プレーヤは遊技状況が明確に判り、プレーヤに対するサービス性を高めている。
【0047】
さらに、その下部のコイン返却口34には、遊技台側に備えられるコイン返却ボタンの押下操作に連動して、ここにICコイン20が返却される。
【0048】
そして、最下部の施錠装置35は台間機の内方に設けられる回収箱の開閉に用いられる。
【0049】
また、遊技台側には払出しボタンが備えられており、この払出しボタンがプレイにより押下操作されることに連動して、ICコイン20に記録されている金額価値データが減額され、消費された払出し回数分のメダル枚数データが使用対象のスロット用遊技台11bのデータ制御部へと払出される。
【0050】
図6および図7はスロット用台間機12bの内方に組込まれるICコイン処理装置40を示し、このICコイン処理装置40はコイン投入口32の内方に、ICコイン振分け用に配設されるホルダ41と、このホルダ41の一側の下方に連通して形成されるコイン貯留通路42と、他側の下方に連通して形成される返却通路49と、コイン貯留通路42の下部位置に配設される情報処理用のR/W(リーダライタ)43および1枚切り機構44と、これらを内蔵する箱形のケーシング45とから構成される。
【0051】
上述のホルダ41は、回動自由に軸支された円板46にて形成され、この円板46の外周部分に第1ホルダ爪47と第2ホルダ爪48とを利用対象コインの外径寸法よりやや短い間隔に配設している。
【0052】
これにより、両ホルダ爪47,48間には、コイン投入口32に投入された起立状態のICコインの外周面の両側位置が挟持された状態に受止められ、適正な大きさのICコイン20だけを受止めて保持する。
【0053】
このとき、ホルダ41は受止めて保持したICコイン20の重みでコイン貯留通路42側に回動する振分け用の重り(図面省略)を付与している。このため、適正な大きさの利用対象コインが投入されると、ホルダ41はICコインと共に一定量回動してコイン貯留通路42(図中左側)側にICコイン20を自然に取込み動作する。
【0054】
一方、利用対象外の大径のコインの投入が試みられても、1枚分の大きさのコイン投入口32で投入規制され、図8(A)〜(C)に示すように、利用対象外の小径のコインや小さな異物が投入された場合は、両ホルダ爪47,48間を通過し、そのまま下方の返却通路49(図中右側)を通ってコイン返却口34へと返却される。
【0055】
通常、ホルダ41は、図9(A)に示すように、両ホルダ爪47,48が上方から投入されたICコイン20を受止めて一時的に保持する上向きのコイン受入位置(ホームポジション)に待機するようにバランスをとって位置決めしている。
【0056】
このコイン受入位置で、図9(B)に示すように、投入されたICコイン20を受止めると、該コイン20の自重が加わることにより、ホルダ41は受入位置でのバランスが崩れて、図9(C)に示すように、予め設定されたコイン貯留通路42側に回動する。これにより、ホルダ41は、図9(D)に示すように、横向きのコイン取込み位置に回動し、ICコイン20は両ホルダ爪47,48から外れてコイン貯留通路42へと導かれる。一方、コインの自重から解放されたホルダ41は再びその両ホルダ爪47,48の位置が元のコイン受付入れ位置に回動復帰する。
【0057】
この場合、上向きのコイン受止め位置から横向きのコイン取込み位置までの45°程度のホルダ回動量を定めるために、ホルダ41には円弧形のストッパ溝50を開口し、これに係合対応するケーシング45側には位置決めピン51を突設している。
【0058】
また、コイン投入口32の内部位置には、シャッタソレノイド52により開閉操作される投入口シャッタ53を備えて、適正な受付け管理を行っている。
【0059】
さらに、ホルダ41との対向位置には投入されたICコイン20の受入れを検知するコイン受入検知センサS1 およびその検知レバーL1 を配設し、またここで受入れた貯留枚数を計数する。
【0060】
次に、コイン貯留通路42について説明する。このコイン貯留通路42は、上部位置のホルダ41から下部位置のR/W43までの上下間を、くの字形に屈曲した傾斜通路で接続したものであり、ここにICコイン20を1枚ずつ転動させて下方に移動させ、くの字形傾斜通路の全長をICコインの貯留スペースに設定し、この貯留通路42の下部にR/W43を配設し、このR/W43の直前にはコイン貯留検知センサS2 とその検知レバーL2 を配設してICコインの貯留の有無をチェックし、後述する1枚切り機構44を介してR/W43の位置に導かれたICコイン20の記録情報を読取り、また更新情報を書込み処理する。
【0061】
このコイン貯留通路42には複数枚のICコイン20…を貯留することができるため、プレーヤが払出しボタンを押して1枚目のICコインに記録されている価値がなくなっても、続いて次のICコインから減額利用できるため、貯留枚数に応じた複数枚のICコインを一括して利用できる。したがって、プレーヤは席を立つことなく連続遊技を確保でき、また台間機や遊技台の稼動率が確実に向上する。
【0062】
例えば、コイン貯留通路42に5枚のICコイン20…を貯留できるように設定した場合は、図10(A)に示すように、5枚が貯留限度であり、このとき両ホルダ爪47,48は5枚目に貯留された最上部のICコインにより回動復帰が規制されて横向き状態に保たれ、返却通路49の上方が大きく開放される。
【0063】
このため、6枚目が投入された場合は、図10(B)に示すように、コイン投入口32と両ホルダ爪47,48との空間部を落下して通過し、図10(C)に示すように、その下方に開口する返却通路49へと降下して返却処理される。
【0064】
上述のコイン貯留通路42の下方のR/W43と対向する下部位置には、1枚切り機構44が配設され、この1枚切り機構44は側方から傾動突出して自重で降下するICコイン20を1枚ずつ仕切る仕切りストッパ54を配設しており、この仕切りストッパ54をストッパソレノイド55により駆動することにより、ここに供給されたICコインを1枚ずつ仕切り動作する。
【0065】
この仕切り動作は、図11(A)に示すように、仕切りストッパ54の上ストッパ部54aが貯留通路42側に突出して降下してきたICコイン20を受止め、この受止めた状態を検知レバーL2 を介してコイン貯留検知センサS2 が検知し、この検知信号に基づいてストッパソレノイド55が駆動されると、図11(B)に示すように、仕切りストッパ54は中間部の支点軸56を回動支点に回動して上ストッパ部54aが貯留通路42側より後退し、下ストッパ部54bが貯留通路42側に突出して降下してきたICコイン20を受止めてR/W43との対応位置に待機させる。
【0066】
ここでICコイン20の価値情報がR/W43により読取り書込み処理される。その後、プレーヤがゲームをプレイする都度、R/W43より利用分が減額され、価値情報がなくなると、再びストッパソレノイド55が駆動して、図11(C)に示すように、仕切りストッパ54を傾動させて、下ストッパ部54bが貯留通路42側より後退し、価値情報がなくなったICコイン20は下方に降下する。これと同時に、上ストッパ部54aは貯留通路42側に突出して降下してきた次のICコイン20を受止め、以下同様なICコインの情報処理が繰返されて、同一プレーヤによる継続遊技を可能にしている。
【0067】
このように、1枚切り機構44はコイン貯留通路42からICコイン20を1枚ずつ受入れるものであり、複数枚が貯留されている場合は、使用済みのICコイン20の保持を開放して降下放出すると同時に、次に降下されて来るICコインを受入れ供給する。このため、ICコインを1枚ずつR/W43の位置に保持して確実に読取り書込み処理することができ、また複数枚のICコイン20を貯留するコイン貯留通路42に適した送り動作が得られる。
【0068】
さらに、この1枚切り機構44の下部位置にはフラッパ57を配設しており、このフラッパ57をフラッパソレノイド58で振分け駆動することにより、コイン貯留通路42の下側に重合して配設した返却通路49と回収通路59との合流部分での振分けを行っている。この場合、上述の返却通路49と回収通路59はケーシング45内において前後位置に重合したコンパクトな配置構成を図って装置の小型化を図っている。
【0069】
また、ケーシング45の内部に組込まれたホルダ41およびコイン貯留通路42などの内方部分を開放可能にケーシング片面のカバー45aを本の如く見開きできるように一側の枢支部45bを開閉支点に開閉許容して設けている。このような開閉機能を持たせた場合は、ケーシング45の内部点検が必要な場合に開放して容易点検することができる。
【0070】
図中、60はICコインのジャム解除機構、61…は装置本体へのケーシング取付けピン、62はケーシングカバーの開閉フックを示す。
【0071】
図13はスロット用台間機の制御回路ブロック図を示し、制御部91はCPU,ROM,RAMを備え、CPUはROMに格納されたプログラムに沿って各回路装置を制御し、RAMは動作に必要なデータを記憶する。
【0072】
上述の制御部91には、コイン表示器33、コイン受入検知センサS1 、コイン貯留検知センサS2 、シャッタソレノイド52、ストッパソレノイド55、フラッパソレノイド58、ICコイン通信装置92、電源装置93、払出しデータ(メダル枚数)出力部94、外部通信装置95を接続している。なお、払出しデータ出力部94は払出しデータを、スロット用台間機12bから隣設するスロット用遊技台11bに送信して電子管理し、プレーヤによるメダルの投入操作を省略した能率のよい遊技操作を促進している。また、外部通信装置95はホストコンピュータ10に接続してデータ通信を行う。
【0073】
次に、スロット用台間機12bに内蔵されるICコイン処理装置40の処理動作を図13のフローチャートを参照して説明する。
通常、ICコイン処理装置40は、ホルダ41の両ホルダ爪47,48が左右の受入位置に待機して、ICコイン20を受入れ可能な上向きに対応した受入れ待機状態にある。
【0074】
この受入れ待機状態で、スロット用台間機のコイン投入口32にICコイン20が投入されると、投入されたICコイン20は両ホルダ爪47,48間に受止められてホルダ41上に搭載されると同時に該ホルダ41はICコイン20の自重を受けてコイン貯留通路42側に自回動し、これに基づいて横向きとなったICコイン20はホルダ41から外れてコイン貯留通路42側へと取込まれる。このとき、該貯留通路42の上部に対向する検知レバーL2 を介してコイン受入検知センサS1 が検知することにより(ステップn1 )、
制御部91は検知信号を受けて投入されたICコインの取込みを確認し(ステップn2 )、
コイン貯留通路42に取込まれたICコイン20は該貯留通路42を転動しながら降下して下方のR/W43が対向する情報処理位置へと移動し、1枚切り機構44の受入れ動作に基づいてICコイン20は情報処理位置に導かれ、R/W43により記録情報が読取られる(ステップn3 〜n5 )。
【0075】
ここで有効なICコインか否かが判定され、有効と判定された場合は、払出し用のランプを点灯して払出し許容状態を表し、またコイン表示器33には投入されたICコイン20の有効残度額を表示する(ステップn6 )。
【0076】
有効と判定した後、プレーヤにより払出しボタンが押下されると(ステップn7 )、
押下回数分の払出しデータが、ICコイン20から減算されてスロット用遊技台11b側に出力される。例えば、1回押す毎に500円分のメダル枚数分の枚数データを出力する。
【0077】
このように払出し時には、プレーヤの払出し要請量に応じた金額をICコイン20から減額処理し、ICコインが保有している残度額がなくなるまで利用される(ステップn8 )。
【0078】
その後、投入されたICコイン20が情報処理位置に待機して払出し毎に減額され、ICコイン20の価値が減って、このICコイン20の残度額が零(0円)になり、価値がなくなると(ステップn9 )、
1枚切り機構44を駆動して無価値となったICコインを下方に放出動作させ、かつフラッパ57を駆動してICコイン20を回収側に振分けて回収処理する(ステップn10〜n11)。
【0079】
この回収動作したとき、続いて次のICコインが貯留されていれば、1枚切り機構44により次のICコイン20は情報処理位置に導かれるため、続けてそのICコインを情報処理して遊技継続させる。また、次のICコインの投入がない場合は、同一プレーヤの遊技利用が停止される。そして、次プレーヤの受付けに備えられる(ステップn12)。
【0080】
ところで、プレーヤにより投入操作がなされたとき、利用対象外の大径のコインはコイン投入口32の大きさにより投入規制され、利用対象外の小径のコインや小さな異物が投入された場合は、その内方のホルダ爪47,48間では受止められず、ホルダ爪47,48間を通って下方の返却通路49へと直接降下し、下方のコイン返却口34に返却される。このため、予め設定された適正な大きさのICコイン20だけを受付けることができる。
【0081】
また、上述のステップn5 において、R/W43がICコインの記録情報を読取ったときに、利用対象外の硬貨、メダル、偽造コインなどの識別不良コインと判定した場合も、1枚切り機構44を駆動して返却通路49側へと排出して返却処理する。また、遊技途中でプレーヤが遊技利用を中止するためにコイン返却ボタンが押下操作された場合も、同様に情報処理位置からのICコイン20の返却動作が行われる(ステップn13〜n14)。
【0082】
上述のように、利用対象外のコインの投入が試みられても、大径のコインはコイン投入口で投入規制され、小径のコインや小さな異物は、下方の返却口へと返却処理することができるため、適正な大きさのICコインだけを受付けることができる。ことに、コインの振分け処理に際しては、ICコインの自重で振分け方向に回動させるコインの重みを取込み駆動源に活用しているため、駆動モータやソレノイドなどの機械的な駆動源を要せずに振分けることができる。
【0083】
また、コイン投入口の内方に設けた貯留通路に複数枚のICコインを貯留できるため、この貯留通路に複数枚のICコインを貯留しておけば、1枚目のICコインに記録されている価値がなくなっても、次の2枚目のICコインから減額利用できるため、複数枚のICコインを利用できる。したがって、プレーヤは席を立つことなく連続遊技を確保でき、また台間機や遊技台の稼動率を確実に向上することができる。
【0084】
ことに、ICコインはプレーヤが扱いやすい円形状であり、しかも取扱いに適した重量感や耐久性のある構造に作り易く、カードのように変形して破損される恐れがない。また、情報処理の管理に対しては、カードのように投入時に縦横・表裏の向きに制約されず、また直線的な挿入方向に対する押込み操作や引出し操作ではなく、ICコインは投入するだけでよく、その後は自重で転動して自然に内方の情報処理位置に取込まれるほか、回収、返却などの処理においてもICコインは該コインの自重を有効利用して自然に処理することができる。
【0085】
この発明の構成と、上述の一実施の形態の構成との対応において、
この発明の情報処理部は、実施の形態のR/W43に対応し、
以下同様に、
転体は、ホルダ41に対応し、
保持手段は、1枚切り機構44に対応するも、この発明は上述の一実施の形態の構成のみに限定されるものではなく、多くの実施の形態を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 遊技機システムを示す概略構成図。
【図2】 ICコインの一例を示す説明図。
【図3】 電子モジュールの回路構成を示すブロック図。
【図4】 EEPROMに記録されるデータの説明図。
【図5】 台間機の正面図。
【図6】 ICコイン処理装置の内部構造を示す要部側面図。
【図7】 ICコイン処理装置の正面図。
【図8】 小径コインの返却処理動作を示す説明図。
【図9】 ICコインの受入処理動作を示す説明図。
【図10】 過剰投入時の返却処理動作を示す説明図。
【図11】 1枚切り機構の動作状態を示す説明図。
【図12】 ICコイン処理装置の開閉構造を示す平面図。
【図13】 スロット用台間機の制御回路ブロック図。
【図14】 ICコイン処理装置の処理動作を示すフローチャート。
【符号の説明】
11…遊技機
12,12a,12b…台間機
20…ICコイン
40…ICコイン処理装置
41…ホルダ
42…コイン貯留通路
43…R/W(リーダライタ)
44…1枚切り機構
45…ケーシング
45a…ケーシング片面のカバー
47,48…ホルダ爪
49…返却通路

Claims (7)

  1. コイン投入口に投入されたICコインを情報処理部に導いて情報処理する遊技機用ICコイン処理装置であって、
    前記コイン投入口から投入された投入物のうち、適正な大きさのICコインを受止める一方、利用対象外の不適な大きさの投入物を返却側に通過させるホルダ爪を外周面上に備え、該ホルダ爪が受止めた適正な大きさのICコインの重みで回動して該ICコインを情報処理部側に振分け、該ICコインを振分けた後、元の状態に回動復帰する回転体と、
    前記回転体から前記情報処理部までを屈曲して接続し、前記回転体によって振分けられた適正な大きさのICコインを複数枚貯留するコイン貯留通路とを備え、
    前記コイン貯留通路が貯留限度のとき、前記回転体は、前記コイン貯留通路に貯留されたICコインにより前記回動復帰が規制され、前記コイン投入口から投入された投入物を返却側に通過させることを特徴とする
    遊技機用ICコイン処理装置。
  2. 返却側に通過した投入物を導く返却通路を備え、
    該返却通路と前記コイン貯留通路とが前後位置に重合することを特徴とする
    請求項1記載の遊技機用ICコイン処理装置。
  3. 前記コイン貯留通路上の情報処理部と対応する情報処理位置に、自重により降下するICコインを受止めて保持し、該コインを保持開放すると同時に次に降下されて来るICコインを受止める保持手段を備えた
    請求項記載の遊技機用ICコイン処理装置。
  4. 前記保持手段が前記情報処理部で処理されたICコインを下方に放出することを特徴とする
    請求項3記載の遊技機用ICコイン処理装置。
  5. 前記保持手段の下部位置で、且つ、前記返却通路と前記コイン貯留通路とが前後位置に重合する位置に、投入物を返却側と回収側に振分ける手段を備え、
    前記情報処理部で処理されたICコインのうち、無価値となり放出されたICコインを該回収側に振分けて回収することを特徴とする
    請求項4記載の遊技機用ICコイン処理装置。
  6. 前記ICコインを処理するための各部品を組込んでなるケーシングを設け、前記ケーシングの内部を開閉許容して設けた
    請求項1から5の何れか1つに記載の遊技機用ICコイン処理装置。
  7. 請求項1から6の何れか1つに記載の遊技機用ICコイン処理装置を備えて構成した台間機。
JP2001035968A 2001-02-13 2001-02-13 遊技機用icコイン処理装置および台間機 Expired - Fee Related JP4507416B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001035968A JP4507416B2 (ja) 2001-02-13 2001-02-13 遊技機用icコイン処理装置および台間機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001035968A JP4507416B2 (ja) 2001-02-13 2001-02-13 遊技機用icコイン処理装置および台間機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002239192A JP2002239192A (ja) 2002-08-27
JP4507416B2 true JP4507416B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=18899322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001035968A Expired - Fee Related JP4507416B2 (ja) 2001-02-13 2001-02-13 遊技機用icコイン処理装置および台間機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4507416B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4665093B2 (ja) * 2004-06-25 2011-04-06 旭精工株式会社 ゲーム場の管理システム
JP4878506B2 (ja) * 2006-06-16 2012-02-15 Jcmシステムズ株式会社 情報記録媒体処理装置
JP5467261B2 (ja) * 2009-12-16 2014-04-09 旭精工株式会社 記憶媒体のための読込書込装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0553690U (ja) * 1991-12-20 1993-07-20 株式会社オリムピック 台間玉貸機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5813290U (ja) * 1981-07-17 1983-01-27 株式会社大都製作所 パチンコ機列における硬貨回収装置
JPH01232492A (ja) * 1988-03-14 1989-09-18 Maasu Eng:Kk 台間玉貸機
JPH0329683A (ja) * 1989-06-26 1991-02-07 Mitsubishi Electric Corp コイン形ic

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0553690U (ja) * 1991-12-20 1993-07-20 株式会社オリムピック 台間玉貸機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002239192A (ja) 2002-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003311002A (ja) 遊技用記録媒体処理装置
JP4471505B2 (ja) 遊技機用icコイン処理装置および台間機
US7395965B2 (en) Mobile bulk depositor
JP2775677B2 (ja) 遊技カード用有価データ付加装置
JP2005293097A (ja) コイン判別装置、及びこれを備えた台間貸出機。
JP4507416B2 (ja) 遊技機用icコイン処理装置および台間機
JP2001312703A (ja) Icコインリーダーライター
JP4438224B2 (ja) 遊技機用icコイン処理装置および台間機
JP2002085798A (ja) 記録媒体処理装置
JP4471523B2 (ja) 遊技機用icコイン処理装置および台間機
JP2003311005A (ja) 遊技用記録媒体処理装置
JP2003135830A (ja) 遊技媒体貸出機及びそのシステム
JP2779919B2 (ja) 遊技店における遊技媒体貸出システム
JP2002143538A (ja) 記録媒体処理装置
JP2007097660A (ja) 遊技媒体貸出システム及び記録媒体補充回収報知方法
JP2802927B2 (ja) 遊技媒体貸出システム
JP2811583B2 (ja) 遊技店の管理システム
JP2769909B2 (ja) 遊技店における遊技媒体貸出システム
JP2005118167A (ja) 遊技用システム
JP2002172266A (ja) 記録媒体処理装置
JP2003000934A (ja) コイン型記憶媒体を用いた遊技媒体貸出機
JP2779918B2 (ja) 遊技店における遊技媒体貸出システム
JP2005218717A (ja) 遊技用装置
JP2004351197A (ja) カード処理装置および台間機
JP2006004185A (ja) 精算機及び精算システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees