JP4503852B2 - スチレン類の重合用触媒及びスチレン系重合体の製造方法 - Google Patents

スチレン類の重合用触媒及びスチレン系重合体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4503852B2
JP4503852B2 JP2000596050A JP2000596050A JP4503852B2 JP 4503852 B2 JP4503852 B2 JP 4503852B2 JP 2000596050 A JP2000596050 A JP 2000596050A JP 2000596050 A JP2000596050 A JP 2000596050A JP 4503852 B2 JP4503852 B2 JP 4503852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
hydrocarbon group
catalyst
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000596050A
Other languages
English (en)
Inventor
伸浩 藪ノ内
典夫 鞆津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP4503852B2 publication Critical patent/JP4503852B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F12/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F12/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F12/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F12/06Hydrocarbons
    • C08F12/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2410/00Features related to the catalyst preparation, the catalyst use or to the deactivation of the catalyst
    • C08F2410/01Additive used together with the catalyst, excluding compounds containing Al or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/16Syndiotactic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65908Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

技術分野
本発明は、スチレン類の重合用触媒及び及びスチレン系重合体の製造方法に関し、詳しくは、特定の化合物をその一成分とするスチレン類の重合用触媒及び該触媒を用いた、安価な、しかも効率のよいスチレン系重合体の製造方法に関し、さらに詳しくは、主としてシンジオタクチック構造を有するスチレン系重合体の製造方法に関する。
背景技術
近年、π配位子を有し、該π配位子と中心金属元素とが任意の基を介して結合してなる遷移金属化合物を触媒成分とするスチレン系重合体製造用触媒、いわゆるメタロセン触媒が開発され、スチレン系重合体の製造に供されている。
しかしながら、このような触媒を用いて十分な重合活性を得るためには、アルミノキサン等の多量の助触媒を必要とすることから、全触媒コストとしては高価なものになり、また、生成ポリマー中に助触媒に起因する触媒残渣が存在し、ポリマーの着色等の原因にもなるという問題があった。
かかる状況に鑑み、助触媒の使用量を減らすべく、粘土や粘土鉱物等をアルミノキサンの代わりに用いる技術が提案されている(特開平05−301917号公報,特開平06−136047号公報等)。
しかし、これらにおいても、十分な高活性のものが得られていないのが現状である。
発明の開示
本発明は、スチレン系重合体、特に、主としてシンジオタクチック構造を有するスチレン系重合体を効率よく、安価に製造し得るスチレン類の重合用触媒及びスチレン系重合体の製造方法を提供することを目的とするものである。
本発明者らは、前記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、特定の化合物をその一成分とする重合用触媒を用いることにより重合活性が向上し、酸素含有化合物等の助触媒の使用量を低減することができることを見出し、本発明を完成させるに至ったものである。
すなわち、本発明は、以下のスチレン類の重合用触媒及びスチレン系重合体の製造方法を提供するものである。
1.(A)遷移金属化合物、
(B)酸素含有化合物及び/又は遷移金属化合物と反応してイオン性の錯体を形成しうる化合物、
(C)下記一般式(1)で表される化合物、
((R−X−Y)−Z−(Rm−n ・・・・(1)
(式中、Rは、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜30の脂肪族炭化水素基、炭素数6〜30の芳香族炭化水素基、炭素数1〜30のアルコキシ基、炭素数6〜30のアリーロキシ基、炭素数1〜30のチオアルコキシ基,炭素数6〜30のチオアリーロキシ基,アミノ基、アミド基、又はカルボキシル基を示し、それぞれのRは、それぞれ相互に同一であっても異なっていてもよい。またそれぞれのRは、必要に応じて結合し、環構造を形成してもよい。Xは、周期律表第14族の元素を示し、Yは、周期律表第16族の元素を示し、Zは、周期律表第2族〜第13族の金属元素を示す。Rは、炭化水素基を示す。mは、金属元素Zの価数の整数を示し、nは、1〜(m−1)の整数を示す。)
及び、必要に応じて用いられる(D)アルキル化剤からなるスチレン類の重合用触媒。
2.(A)遷移金属化合物、
(C)下記一般式(1)で表される化合物、
((R−X−Y)−Z−(Rm−n ・・・・(1)
(式中、Rは、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜30の脂肪族炭化水素基、炭素数6〜30の芳香族炭化水素基、炭素数1〜30のアルコキシ基、炭素数6〜30のアリーロキシ基、炭素数1〜30のチオアルコキシ基,炭素数6〜30のチオアリーロキシ基,アミノ基、アミド基、又はカルボキシル基を示し、それぞれのRは、それぞれ相互に同一であっても異なっていてもよい。またそれぞれのRは、必要に応じて結合し、環構造を形成してもよい。Xは、周期律表第14族の元素を示し、Yは、周期律表第16族の元素を示し、Zは、周期律表第2族〜第13族の金属元素を示す。Rは、炭化水素基を示す。mは、金属元素Zの価数の整数を示し、nは、1〜(m−1)の整数を示す。)
及び、必要に応じて用いられる(D)アルキル化剤からなるスチレン類の重合用触媒。
3.前記(C)において、Xが炭素であり、Yが酸素であり、Zがアルミニウムである上記1又は2に記載のスチレン類の重合用触媒。
4.前記(C)の化合物が、▲1▼一般式(R−C−OR,R−CO−R又はR−CO−ORで表される化合物から選ばれた少なくとも1種と、▲2▼一般式 Z(Rで表される化合物との反応生成物である上記1又は2に記載のスチレン類の重合用触媒。
(式中、R,R,R,R,R及びRは、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜30の脂肪族炭化水素基、炭素数6〜30の芳香族炭化水素基、炭素数1〜30のアルコキシ基、炭素数6〜30のアリーロキシ基、炭素数1〜30のチオアルコキシ基,炭素数6〜30のチオアリーロキシ基,アミノ基、アミド基、又はカルボキシル基を示し、R,R,R,R,R及びRは、それぞれ相互に同一であっても異なっていてもよい。またR,R,R,R,R及びRは、それぞれ必要に応じて結合し、環構造を形成してもよい。Zは、周期律表第2族〜第13族の金属元素を、mは、金属元素Zの価数の整数を示し、Rは、炭化水素基を示す。)
5.(A)遷移金属化合物、
(B)酸素含有化合物及び/又は遷移金属化合物と反応してイオン性の錯体を形成しうる化合物、
(C1)一般式(R−C−OR,R−CO−R又はR−CO−ORで表される化合物から選ばれた少なくとも1種、
(式中、R,R,R,R,R及びRは、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜30の脂肪族炭化水素基、炭素数6〜30の芳香族炭化水素基、炭素数1〜30のアルコキシ基、炭素数6〜30のアリーロキシ基、炭素数1〜30のチオアルコキシ基,炭素数6〜30のチオアリーロキシ基,アミノ基、アミド基、又はカルボキシル基を示し、R,R,R,R,R及びRは、それぞれ相互に同一であっても異なっていてもよい。またR,R,R,R,R及びRは、それぞれ必要に応じて結合し、環構造を形成してもよい。)(C2)一般式 Z(Rで表される化合物
(式中、Zは、周期律表第2族〜第13族の金属元素を、mは、金属元素Zの価数の整数を示し、Rは、炭化水素基を示す。)
、及び必要に応じて用いられる(D)アルキル化剤からなるスチレン類の重合用触媒。
6.(A)遷移金属化合物、
(C1)一般式(R−C−OR,R−CO−R又はR−CO−ORで表される化合物から選ばれた少なくとも1種、
(式中、R,R,R,R,R及びRは、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜30の脂肪族炭化水素基、炭素数6〜30の芳香族炭化水素基、炭素数1〜30のアルコキシ基、炭素数6〜30のアリーロキシ基、炭素数1〜30のチオアルコキシ基,炭素数6〜30のチオアリーロキシ基,アミノ基、アミド基、又はカルボキシル基を示し、R,R,R,R,R及びRは、それぞれ相互に同一であっても異なっていてもよい。またR,R,R,R,R及びRは、それぞれ必要に応じて結合し、環構造を形成してもよい。)(C2)一般式 Z(Rで表される化合物
(式中、Zは、周期律表第2族〜第13族の金属元素を、mは、金属元素Zの価数の整数を示し、Rは、炭化水素基を示す。)
、及び必要に応じて用いられる(D)アルキル化剤からなるスチレン類の重合用触媒。
7.前記3個のRのうち、少なくとも1つが炭素数6〜30の芳香族炭化水素基である上記1〜6のいずれかに記載のスチレン類の重合用触媒。
8.前記3個のRのすべてが炭素数6〜30の芳香族炭化水素基である上記1〜6のいずれかに記載のスチレン類の重合用触媒。
9.前記3個のRのすべてがフェニル基である上記1〜6のいずれかに記載のスチレン類の重合用触媒。
10.前記Rが炭素数2以上のアルキル基である上記1〜9のいずれかに記載のスチレン類の重合用触媒。
11.前記Zがアルミニウムである上記4〜10のいずれかに記載のスチレン類の重合用触媒。
12.前記(A)遷移金属化合物が、下記の一般式(2)〜(6)のいずれかで表されるものである上記1〜11のいずれかに記載のスチレン類の重合用触媒。
Figure 0004503852
〔式中、Qは二つの共役五員環配位子(C5−a−b )及び(C5−a−c )を架橋する結合性基を示し、Qは共役五員環配位子(C5−a−d10 )とZ基を架橋する結合性基を示す。R,R,R10及びR11は、それぞれ炭化水素基,ハロゲン原子,アルコキシ基,珪素含有炭化水素基,リン含有炭化水素基,窒素含有炭化水素基又は硼素含有炭化水素基を示し、複数あるときは、互いに同一でも異なってもよく、互いに結合して環構造を形成してもよい。aは0,1又は2である。b,c及びdは、a=0のときはそれぞれ0〜5の整数、a=1のときはそれぞれ0〜4の整数、a=2のときはそれぞれ0〜3の整数を示す。eは0〜5の整数を示す。Mは周期律表第4族〜第6族の遷移金属を示し、Mは周期律表第8族〜第10族の遷移金属を示す。また、L,Lはそれぞれ配位結合性の配位子を表わし、X,Y,Z,W,Uはそれぞれ共有結合性又はイオン結合性の配位子を表している。なお、L,L,X,Y,WおよびUは、それぞれ互いに結合して環構造を形成してもよい。〕
13.上記12における一般式(4)の(C5−e11 )基が、下記一般式(I)〜(VII)で表されるいずれかである遷移金属化合物(A)を用いる上記12に記載のスチレン類の重合用触媒。
Figure 0004503852
[式中,Aは周期律表第13族、第14族、第15族又は第16族の元素を示し、Aは、それぞれ相互に同一であっても異なっていてもよい。Rは、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜30の脂肪族炭化水素基、炭素数6〜30の芳香族炭化水素基、炭素数1〜30のアルコキシ基、炭素数6〜30のアリーロキシ基、炭素数1〜30のチオアルコキシ基,炭素数6〜30のチオアリーロキシ基,アミノ基、アミド基、カルボキシル基又は炭素数3〜30のアルキルシリル基、アルキルシリルアルキル基を示し、Rは、それぞれ相互に同一であっても異なっていてもよく、また、必要に応じて結合し、環構造を形成してもよい。aは0、1又は2を示し、n及びmは、1以上の整数を示す。]
14.上記1〜13のいずれかに記載の重合用触媒を用いてスチレンを重合することを特徴とするスチレン系重合体の製造方法。
15.スチレン系重合体が、主としてシンジオタクチック構造を有するものである上記14に記載のスチレン系重合体の製造方法。
発明を実施するための最良の形態
以下に、本発明の実施の形態について詳しく説明する。
I.スチレン類の重合用触媒
1.スチレン類の重合用触媒の各成分
本発明のスチレン類の重合用触媒の成分としては、(A)遷移金属化合物、(B)酸素含有化合物及び/又は遷移金属化合物と反応してイオン性の錯体を形成しうる化合物、及び(C)後述する一般式(1)で表される化合物、及び必要に応じて用いられる(D)アルキル化剤がある。以下に、各成分について説明する。
(1)(A)遷移金属錯体
本発明において用いられる(A)遷移金属錯体としては、各種のものが使用可能であるが、周期律表第4族〜第6族遷金属化合物または第8族〜第10族遷移金属化合物が好ましく用いられる。周期律表第4族〜第6族遷金属化合物としては、下記の一般式(2)〜(5)で表されるものを好ましいものとして挙げることができ、周期律表第8族〜第10族の遷移金属化合物としては、下記の一般式(6)で表されるものを好ましいものとして挙げることができる。
Figure 0004503852
〔式中、Qは二つの共役五員環配位子(C5−a−b )及び(C5−a−c )を架橋する結合性基を示し、Qは共役五員環配位子(C5−a−d10 )とZ基を架橋する結合性基を示す。R,R,R10及びR11は、それぞれ炭化水素基,ハロゲン原子,アルコキシ基,珪素含有炭化水素基,リン含有炭化水素基,窒素含有炭化水素基又は硼素含有炭化水素基を示し、複数あるときは、互いに同一も異なってもよく、互いに結合して環構造を形成してもよい。aは0,1又は2である。b,c及びdは、a=0のときはそれぞれ0〜5の整数、a=1のときはそれぞれ0〜4の整数、a=2のときはそれぞれ0〜3の整数を示す。eは0〜5の整数を示す。Mは周期律表第4族〜第6族の遷移金属を示し、Mは周期律表第8族〜第10族の遷移金属を示す。また、L,Lはそれぞれ配位結合性の配位子を表わし、X,Y,Z,W,Uはそれぞれ共有結合性又はイオン結合性の配位子を表している。なお、L,L,X,Y,WおよびUは、それぞれ互いに結合して環構造を形成してもよい。〕
上記一般式(2),(3)におけるQ及びQの具体例としては、(1)メチレン基,エチレン基,イソプロピレン基,メチルフェニルメチレン基 ジフェニルメチレン基,シクロヘキシレン基などの炭素数1〜4のアルキレン基,シクロアルキレン基又はその側鎖低級アルキル若しくはフェニル置換体、(2)シリレン基,ジメチルシリレン基,メチルフェニルシリレン基,ジフェニルシリレン基,ジシリレン基,テトラメチルジシリレン基などのシリレン基,オリゴシリレン基又はその側鎖低級アルキル若しくはフェニル置換体、(3)ゲルマニウム,リン,窒素,硼素又はアルミニウムを含む炭化水素基〔低級アルキル基,フェニル基,ヒドロカルビルオキシ基(好ましくは低級アルコキシ基)など〕、具体的には(CHGe基,(CGe基,(CH)P基,(C)P基,(C)N基,(C)N基,(CH)B基,(C)B基,(C)B基,(C)Al基,(CHO)Al基などが挙げられる。これらの中で、アルキレン基及びシリレン基が好ましい。
また、(C5−a−b ),(C5−a−c )及び(C5−a−d10 )は共役五員環配位子であり、R,R及びR10は、それぞれ炭化水素基,ハロゲン原子,アルコキシ基,珪素含有炭化水素基,リン含有炭化水素基,窒素含有炭化水素基又は硼素含有炭化水素基を示し、aは0,1又は2である。b,c及びdは、a=0のときはそれぞれ0〜5の整数、a=1のときはそれぞれ0〜4の整数、a=2のときはそれぞれ0〜3の整数を示す。ここで、炭化水素基としては、炭素数1〜20のものが好ましく、特に炭素数1〜12のものが好ましい。この炭化水素基は一価の基として、共役五員環基であるシクロペンタジエニル基と結合していてもよく、またこれが複数個存在する場合には、その2個が互いに結合してシクロペンタジエニル基の一部と共に環構造を形成していてもよい。すなわち、該共役五員環配位子の代表例は、置換又は非置換のシクロペンタジエニル基,インデニル基及びフルオレニル基である。ハロゲン原子としては、塩素,臭素,ヨウ素及びフッ素原子が挙げられ、アルコキシ基としては、炭素数1〜12のものが好ましく挙げられる。珪素含有炭化水素基としては、例えば−Si(R12)(R13)(R14)(R12,R13及びR14は炭素数1〜24の炭化水素基)などが挙げられ、リン含有炭化水素基,窒素含有炭化水素基及び硼素含有炭化水素基としては、それぞれ−P(R15)(R16),−N(R15)(R16)及び−B(R15)(R16)(R15及びR16は炭素数1〜18の炭化水素基)などが挙げられる。R,R及びR10がそれぞれ複数ある場合には、複数のR,複数のR及び複数のR10は、それぞれにおいて同一であっても異なっていてもよい。また、一般式(2)において、共役五員環配位子(C5−a−b )及び(C5−a−c )は同一であっても異なっていてもよい。
一方、Mは周期律表第4族〜第6族の遷移金属元素を示し、具体例としてはチタニウム,ジルコニウム,ハフニウム,ニオブ,モリブテン,タングステンなどを挙げることができるが、これらの中でチタニウム,ジルコニウム及びハフニウムが好ましく、特にチタニウムが好適である。Zは共有結合性の配位子であり、具体的には酸素(−O−),硫黄(−S−),炭素数1〜20、好ましくは1〜10のアルコキシ基,炭素数1〜20、好ましくは1〜12のチオアルコキシ基,炭素数1〜40、好ましくは1〜18の窒素含有炭化水素基,炭素数1〜40、好ましくは1〜18のリン含有炭化水素基を示す。X及びYは、それぞれ共有結合性の配位子であり、具体的には水素原子,ハロゲン原子,炭素数1〜20、好ましくは1〜10の炭化水素基,炭素数1〜20、好ましくは1〜10のアルコキシ基,アミノ基,炭素数1〜20、好ましくは1〜12のリン含有炭化水素基(例えば、ジフェニルホスフィン基など)又は炭素数1〜20、好ましくは1〜12の珪素含有炭化水素基(例えば、トリメチルシリル基など),炭素数1〜20、好ましくは1〜12の炭化水素基あるいはハロゲン含有硼素化合物(例えばB(C,BF)を示す。これらの中でハロゲン原子及び炭化水素基が好ましい。このX及びYはたがいに同一であっても異なっていてもよい。なお、X及びYは、それぞれ互いに結合して環構造を形成してもよい。
また、上記一般式(4)において、Mは上記と同様に周期律表第4族〜第6族の遷移金属であり、また、X及びYは上記と同じである。また、WはX及びYと同じである。すなわち、Wはそれぞれ共有結合性の配位子であり、具体的には水素原子,ハロゲン原子,炭素数1〜20、好ましくは1〜10の炭化水素基,炭素数1〜20、好ましくは1〜10のアルコキシ基,アミノ基,炭素数1〜20、好ましくは1〜12のリン含有炭化水素基(例えば、ジフェニルホスフィン基など)又は炭素数1〜20、好ましくは1〜12の珪素含有炭化水素基(例えば、トリメチルシリル基など),炭素数1〜20、好ましくは1〜12の炭化水素基あるいはハロゲン含有硼素化合物(例えばB(C,BF)を示す。これらの中でハロゲン原子及び炭化水素基が好ましい。X、Y及びWはたがいに同一であっても異なっていてもよい。なお、X、Y及びWは、それぞれ互いに結合して環構造を形成してもよい。
(C5−e11 )は共役五員環配位子であり、R11は炭化水素基、ハロゲン原子、アルコキシ基、珪素含有炭化水素基、リン含有炭化水素基、窒素含有炭化水素基、又は硼素含有炭化水素基を示し、eは0〜5の整数を示す。ここで、炭化水素基としては、炭素数1〜20のものが好ましく、特に炭素数1〜12のものが好ましい。この炭化水素基は一価の基として、共役五員環基であるシクロペンタジエニル基と結合していてもよく、またこれが複数個存在する場合には、その2個が互いに結合してシクロペンタジエニル基の一部と共に環構造を形成していてもよい。すなわち、該共役五員環配位子の代表例は、置換又は非置換のシクロペンタジエニル基,インデニル基及びフルオレニル基である。ハロゲン原子としては、塩素,臭素,ヨウ素及びフッ素原子が挙げられ、アルコキシ基としては、炭素数1〜12のものが好ましく挙げられる。珪素含有炭化水素基としては、例えば−Si(R12)(R13)(R14)(R12,R13及びR14は炭素数1〜24の炭化水素基)などが挙げられ、リン含有炭化水素基,窒素含有炭化水素基及び硼素含有炭化水素基としては、それぞれ−P(R15)(R16),−N(R15)(R16)及び−B(R15)(R16)(R15及びR16は炭素数1〜18の炭化水素基)などが挙げられる。R11が複数ある場合には、複数のR複数のR11は、それぞれにおいて同一であっても異なっていてもよい。
また、上記一般式(5)において、Mは上記と同様に周期律表第4族〜第6族の遷移金属であり、また、X、Y及びWは上記と同じである。また、UはX、Y及びWと同じである。すなわち、Uはそれぞれ共有結合性の配位子であり、具体的には水素原子,ハロゲン原子,炭素数1〜20、好ましくは1〜10の炭化水素基,炭素数1〜20、好ましくは1〜10のアルコキシ基,アミノ基,炭素数1〜20、好ましくは1〜12のリン含有炭化水素基(例えば、ジフェニルホスフィン基など)又は炭素数1〜20、好ましくは1〜12の珪素含有炭化水素基(例えば、トリメチルシリル基など),炭素数1〜20、好ましくは1〜12の炭化水素基あるいはハロゲン含有硼素化合物(例えばB(C,BF)を示す。これらの中でハロゲン原子及び炭化水素基が好ましい。X、Y,W及びUはたがいに同一であっても異なっていてもよい。なお、X、Y、W及びUは、それぞれ互いに結合して環構造を形成してもよい。
(1)前記一般式(2)及び(3)で表される遷移金属化合物の具体例として、以下の化合物を挙げることができる。
▲1▼ビス(シクロペンタジエニル)チタニウムジクロリド,ビス(メチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロリド,ビス(ジメチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロリド,ビス(トリメチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロリド,ビス(テトラメチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロリド,ビス(ペンタメチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロリド,ビス(n−ブチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロリド,ビス(インデニル)チタニウムジクロリド,ビス(フルオレニル)チタニウムジクロリド,ビス(シクロペンタジエニル)チタニウムクロロヒドリド,ビス(シクロペンタジエニル)メチルチタニウムクロリド,ビス(シクロペンタジエニル)エチルチタニウムクロリド,ビス(シクロペンタジエニル)フェニルチタニウムクロリド,ビス(シクロペンタジエニル)ジメチルチタニウム,ビス(シクロペンタジエニル)ジフェニルチタニウム,ビス(シクロペンタジエニル)ジネオペンチルチタニウム,ビス(シクロペンタジエニル)ジヒドロチタニウム,(シクロペンタジエニル)(インデニル)チタニウムジクロリド,(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)チタニウムジクロリドなどの架橋する結合基を有さず共役五員環配位子を2個有する遷移金属化合物、
▲2▼メチレンビス(インデニル)チタニウムジクロリド,エチレンビス(インデニル)チタニウムジクロリド,メチレンビス(インデニル)チタニウムクロロヒドリド,エチレンビス(インデニル)メチルチタニウムクロリド,エチレンビス(インデニル)メトキシクロロチタニウム,エチレンビス(インデニル)チタニウムジエトキシド,エチレンビス(インデニル)ジメチルチタニウム,エチレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロインデニル)チタニウムジクロリド,エチレンビス(2−メチルインデニル)チタニウムジクロリド,エチレンビス(2,4−ジメチルインデニル)チタニウムジクロリド,エチレンビス(2−メチル−4−トリメチルシリルインデニル)チタニウムジクロリド,エチレンビス(2,4−ジメチル−5,6,7−トリヒドロインデニル)チタニウムジクロリド,エチレン(2,4−ジメチルシクロペンタジエニル)(3’,5’−ジメチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロリド,エチレン(2−メチル−4−t−ブチルシクロペンタジエニル)(3’−t−ブチル−5’−メチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロリド,エチレン(2,3,5−トリメチルシクペンタジエニル)(2’,4’,5’−トリメチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロリド,イソプロピリデンビス(2−メチルインデニル)チタニウムジクロリド,イソプロピリデンビス(インデニル)チタニウムジクロリド,イソプロピリデンビス(2,4−ジメチルインデニル)チタニウムジクロリド,イソプロピリデン(2,4−ジメチルシクロペンタジエニル)(3’5’−ジメチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロリド,イソプロピリデン(2−メチル−4−t−ブチルシクロペンタジエニル)(3’−t−ブチル−5’−メチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロリド,メチレン(シクロペンタジエニル(3,4−ジメチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロリド,メチレン(シクロペンタジエニル)(3,4−ジメチルシクロペンタジエニル)チタニウムクロロヒドリド,メチレン(シクロペンタジエニル)(3,4−ジメチルシクロペンタジエニル)ジメチルチタニウム,メチレン(シクロペンタジエニル)(3,4−ジメチルシクロペンタジエニル)ジフェニルチタニウム,メチレン(シクロペンタジエニル)(トリメチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロリド,メチレン(シクロペンタジエニル)(テトラメチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロリド,イソプロピリデン(シクロペンタジエニル)(3,4−ジメチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロリド,イソプロピリデン(シクロペンタジエニル)(2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロリド,イソプロピリデン(シクロペンタジエニル)(3−メチルインデニル)チタニウムジクロリド,イソプロピリデン(シクロペンタジエニル(フルオレニル)チタニウムジクロリド,イソプロピリデン(2−メチルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)チタニウムジクロリド,イソプロピリデン(2,5−ジメチルシクロペンタジエニル)(3,4−ジメチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロリド,イソプロピリデン(2,5−ジメチルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)チタニウムジクロリド,エチレン(シクロペンタジエニル)(3,5−ジメチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロリド,エチレン(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)チタニウムジクロリド,エチレン(2,5−ジメチルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)チタニウムジクロリド,エチレン(2,5−ジエチルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)チタニウムジクロリド,ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニル)(3,4−ジエチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロリド,ジフェニルメチレン(シクロペンタジエニル)(3,4−ジエチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロリド,シクロヘキシリデン(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)チタニウムジクロリド,シクロヘキシリデン(2,5−ジメチルシクロペンタジエニル)(3’,4’−ジメチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロリドなどのアルキレン基で架橋した共役五員環配位子を2個有する遷移金属化合物、
▲3▼ジメチルシリレンビス(インデニル)チタニウムジクロリド,ジメチルシリレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロインデニル)チタニウムジクロリド,ジメチルシリレンビス(2−メチルインデニル)チタニウムジクロリド,ジメチルシリレンビス(2,4−ジメチルインデニル)チタニウムジクロリド,ジメチルシリレンビス(2,4−ジメチルシクロペンタジエニル)(3’,5’−ジメチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロリド,フェニルメチルシリレンビス(インデニル)チタニウムジクロリド,フェニルメチルシリレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロインデニル)チタニウムジクロリド,フェニルメチルシリレンビス(2,4−ジメチルインデニル)チタニウムジクロリド,フェニルメチルシリレン(2,4−ジメチルシクロペンタジエニル)(3’,5’−ジメチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロリド,フェニルメチルシリレン(2,3,5−トリメチルシクロペンタジエニル)(2’,4’,5’−トリメチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロリド,フェニルメチルシリレンビス(テトラメチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロリド,ジフェニルシリレンビス(2,4−ジメチルインデニル)チタニウムジクロリド,ジフェニルシリレンビス(インデニル)チタニウムジクロリド,ジフェニルシリレンビス(2−メチルインデニル)チタニウムジクロリド,テトラメチルジシリレンビス(インデニル)チタニウムジクロリド,テトラメチルジシリレンビス(シクロペンタジエニル)チタニウムジクロリド,テトラメチルジシリレン(3−メチルシクロペンタジエニル)(インデニル)チタニウムジクロリド,ジメチルシリレン(シクロペンタジエニル)(3,4−ジメチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロリド,ジメチルシリレン(シクロペンタジエニル)(トリメチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロリド,ジメチルシリレン(シクロペンタジエニル)(テトラメチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロリド,ジメチルシリレン(シクロペンタジエニル)(3,4−ジエチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロリド,ジメチルシリレン(シクロペンタジエニル)(トリエチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロリド,ジメチルシリレン(シクロペンタジエニル)(テトラエチルシクロペンタジエニル)チタニウムジクロリド,ジメチルシリレン(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)チタニウムジクロリド,ジメチルシリレン(シクロペンタジエニル)(2,7−ジ−t−ブチルフルオレニル)チタニウムジクロリド,ジメチルシリレン(シクロペンタジエニル)(オクタヒドロフルオレニル)チタニウムジクロリド,ジメチルシリレン(2−メチルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)チタニウムジクロリド,ジメチルシリレン(2,5−ジメチルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)チタニウムジクロリド,ジメチルシリレン(2−エチルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)チタニウムジクロリド,ジメチルシリレン(2,5−ジエチルシクロペンタジエニル)(フルオレニル)チタニウムジクロリド,ジエチルシリレン(2−メチルシクロペンタジエニル)(2’,7’−ジ−t−ブチルフルオレニル)チタニウムジクロリド,ジメチルシリレン(2,5−ジメチルシクロペンタジエニル)(2’,7’−ジ−t−ブチルフルオレニル)チタニウムジクロリド,ジメチルシリレン(2−エチルシクロペンタジエニル)(2’,7’−ジ−t−ブチルフルオレニル)チタニウムジクロリド,ジメチルシリレン(ジエチルシクロペンタジエニル)(2,7−ジ−t−ブチルフルオレニル)チタニウムジクロリド,ジメチルシリレン(メチルシクロペンタジエニル)(オクタヒドフルオレニル)チタニウムジクロリド,ジメチルシリレン(ジメチルシクロペンタジエニル)(オクタヒドロフルオレニル)チタニウムジクロリド,ジメチルシリレン(エチルシクロペンタジエニル)(オクタヒドロフルオレニル)チタニウムジクロリド,ジメチルシリレン(ジエチルシクロペンタジエニル)(オクタヒドロフルオレニル)チタニウムジクロリドなどのシリレン基架橋共役五員環配位子を2個有する遷移金属化合物、
▲4▼ジメチルゲルミレンビス(インデニル)チタニウムジクロリド,ジメチルゲルミレン(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)チタニウムジクロリド,メチルアルミレンビス(インデニル)チタニウムジクロリド,フェニルアルミレンビス(インデニル)チタニウムジクロリド,フェニルホスフィレンビス(インデニル)チタニウムジクロリド,エチルボレンビス(インデニル)チタニウムジクロリド,フェニルアミレンビス(インデニル)チタニウムジクロリド,フェニルアミレン(シクロペンタジエニル)(フルオレニル)チタニウムジクロリドなどのゲルマニウム,アルミニウム,硼素,リン又は窒素を含む炭化水素基で架橋された共役五員環配位子を2個有する遷移金属化合物、
▲5▼ペンタメチルシクロペンタジエニル−ビス(フェニル)アミノチタニウムジクロリド,インデニル−ビス(フェニル)アミノチタニウムジクロリド,ペンタメチルシクロペンタジエニル−ビス(トリメチルシリル)アミノチタニウムジクロリド,ペンタメチルシクロペンタジエニルフェノキシチタニウムジクロリド,ジメチルシリレン(テトラメチルシクロペンタジエニル)フェニルアミノチタニウムジクロリド,ジメチルシリレン(テトラメチルシクロペンタジエニル)−t−ブチルアミノチタニウムジクロリド,ジメチルシリレン(テトラヒドロインデニル)デシルアミノチタニウムジクロリド,ジメチルシリレン(テトラヒドロインデニル)[ビス(トリメチルシリル)アミノ]チタニウムジクロリド,ジメチルゲルミレン(テトラメチルシクロペンタジエニル)フェニルアミノチタニウムジクロリドなどの共役五員環配位子を1個有する遷移金属化合物、
▲6▼(1,1’−ジメチルシリレン)(2,2’−イソプロピリデン)−ビス(シクロペンタジエニル)チタニウムジクロリド,(1,1’−ジメチルシリレン)(2,2’−ジメチルシリレン)−ビス(シクロペンタジエニル)チタニウムジクロリド,(1,1’−ジメチルシリレン)(2,2’−イソプロピリデン)−ビス(シクロペンタジエニル)ジメチルチタニウム,(1,1’−ジメチルシリレン)(2,2’−イソプロピリデン)−ビス(シクロペンタジエニル)ジベンジルチタニウム,(1,1’−ジメチルシリレン)(2,2’−イソプロピリデン)−ビス(シクロペンタジエニル)ビス(トリメチルシリル)チタニウム,(1,1’−ジメチルシリレン)(2,2’−イソプロピリデン)−ビス(シクロペンタジエニル)ビス(トリメチルシリルメチル)チタニウム,(1,2’−ジメチルシリレン)(2,1’−エチレン)−ビス(インデニル)チタニウムジクロリド,(1,1’−ジメチルシリレン)(2,2’−エチレン)−ビス(インデニル)チタニウムジクロリド,(1,1’−エチレン)(2,2’−ジメチルシリレン)−ビス(インデニル)チタニウムジクロリド,(1,1’−ジメチルシリレン)(2,2’−シクロヘキシリデン)−ビス(インデニル)チタニウムジクロリドなどの配位子同士が二重架橋された共役五員環配位子を2個有する遷移金属化合物、
▲7▼さらには、上記▲1▼〜▲6▼に記載の化合物において、これらの化合物の塩素原子を臭素原子,ヨウ素原子,水素原子,メチル基,フェニル基などに置き換えたもの、また、上記遷移金属化合物の中心金属のチタニウムをジルコニウム,ハフニウム,ニオブ,モリブテン又はタングステンなどに置き換えたものを挙げることができる。
▲8▼上記▲1▼〜▲7▼に記載の化合物のうち、▲5▼の共役五員環配位子を1個有する遷移金属化合物が、シンジオタクチック構造を有するスチレン系重合体の製造において、特に好ましく用いられる。
(II)前記一般式(4)で表される遷移金属化合物の具体例として、以下の化合物を挙げることができる。
中でも、上記一般式(4)中の(C5−e11 )の基が、下記一般式(I)〜(VII)で表せられる遷移金属化合物が好ましい。
Figure 0004503852
Figure 0004503852
[式中,Aは周期律表第13族、第14族、第15族又は第16族の元素を示し、Aは、それぞれ相互に同一であっても異なっていてもよい。Rは、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜30の脂肪族炭化水素基、炭素数6〜30の芳香族炭化水素基、炭素数1〜30のアルコキシ基、炭素数6〜30のアリーロキシ基、炭素数1〜30のチオアルコキシ基,炭素数6〜30のチオアリーロキシ基,アミノ基、アミド基、カルボキシル基、炭素数3〜30のアルキルシリル基、アルキルシリルアルキル基を
示し、Rは、それぞれ相互に同一であっても異なっていてもよく、また、必要に応じて結合し、環構造を形成してもよい。aは0、1又は2を示し、n及びmは、1以上の整数を示す。]
この(C5−e11 )基の具体例としては,例えば、以下のものが挙げられる。
なお、インデニル誘導体及びフルオレニル誘導体について、以下に示す置換基の位置番号を用いている。
Figure 0004503852
シクロペンタジエニル基、メチルシクロペンタジエニル基、1,2−ジメチルシクロペンタジエニル基、1,3−ジメチルシクロペンタジエニル基、1,2,3−トリメチルシクロペンタジエニル基、1,3,4−トリメチルシクロペンタジエニル基、テトラメチルシクロペンタジエニル基、ペンタメチルシクロペンタジエニル基、エチルシクロペンタジエニル基、1,2−ジエチルシクロペンタジエニル基、1,3−ジエチルシクロペンタジエニル基、1,2,3−トリエチルシクロペンタジエニル基、1,3,4−トリエチルシクロペンタジエニル基、テトラエチルシクロペンタジエニル基、ペンタエチルシクロペンタジエニル基、インデニル基、1−メチルインデニル基、1,2−ジメチルインデニル基、1,3−ジメチルインデニル基、1,2,3−トリメチルインデニル基、2−メチルインデニル基、1−エチルインデニル基、1−エチル−2−メチルインデニル基、1−エチル−3−メチルインデニル基、1−エチル−2,3−ジメチルインデニル基、1,2−ジエチルインデニル基、1,3−ジエチルインデニル基、1,2,3−トリエチルインデニル基、2−エチルインデニル基、1−メチル−2−エチルインデニル基、1,3−ジメチル−2−エチルインデニル基、4,5,6,7−テトラヒドロインデニル基、1−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロインデニル基、1,2−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロインデニル基、1,3−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロインデニル基、1,2,3−トリメチル−4,5,6,7−テトラヒドロインデニル基、2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロインデニル基、1−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロインデニル基、1−エチル−2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロインデニル基、1−エチル−3−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロインデニル基、1−エチル−2,3−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロインデニル基、1,2−ジエチル−4,5,6,7−テトラヒドロインデニル基、1,2−ジエチル−3−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロインデニル基、1,3−ジエチル−4、5、6、7−テトラヒドロインデニル基、1,3−ジエチル−2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロインデニル基、1,2,3−トリエチル−4,5,6,7−テトラヒドロインデニル基、2―エチル−4,5,6,7―テトラヒドロインデニル基、1−メチル−2−エチル−4,5,6,7―テトラヒドロインデニル基、1,3−ジメチル−2−エチル−4,5,6,7―テトラヒドロインデニル基、フルオレニル基、9−メチルフルオレニル基、9−エチルフルオレニル基、1,2,3,4−テトラヒドロフルオレニル基、9−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロフルオレニル基、9−エチル−1,2,3,4−テトラヒドロフルオレニル基、1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロフルオレニル基、9−メチル、1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロフルオレニル基、9−エチル、1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロフルオレニル基等が挙げられる。
前記一般式(4)で表される遷移金属化合物の具体例を以下に示す。
シクロペンタジエニルチタニウムトリクロライド、シクロペンタジエニルチタニウムトリメチル、シクロペンタジエニルチタニウムトリメトキシド、シクロペンタジエニルチタニウムトリベンジル、メチルシクロペンタジエニルチタニウムトリクロライド、メチルシクロペンタジエニルチタニウムトリメチル、メチルシクロペンタジエニルチタニウムトリメトキシド、メチルシクロペンタジエニルチタニウムトリベンジル、ジメチルシクロペンタジエニルチタニウムトリクロライド、ジメチルシクロペンタジエニルチタニウムトリメチル、ジメチルシクロペンタジエニルチタニウムトリメトキシド、ジメチルシクロペンタジエニルチタニウムトリベンジル、トリメチルシクロペンタジエニルチタニウムトリクロライド、トリメチルシクロペンタジエニルチタニウムトリメチル、トリメチルシクロペンタジエニルチタニウムトリメトキシド、トリメチルシクロペンタジエニルチタニウムトリベンジル、テトラメチルシクロペンタジエニルチタニウムトリクロライド、テトラメチルシクロペンタジエニルチタニウムトリメチル、テトラメチルシクロペンタジエニルチタニウムトリメトキシド、テトラメチルシクロペンタジエニルチタニウムトリベンジル、ペンタメチルシクロペンタジエニルチタニウムトリクロライド、ペンタメチルシクロペンタジエニルチタニウムトリメチル、ペンタメチルシクロペンタジエニルチタニウムトリメトキシド、ペンタメチルシクロペンタジエニルチタニウムトリベンジル、インデニルチタニウムトリクロリド、インデニルチタニウムトリメチル、インデニルチタニウムトリメトキシド、インデニルチタニウムトリベンジル、1−メチルインデニルチタニウムトリクロリド、1−メチルインデニルチタニウムトリメチル、1−メチルインデニルチタニウムトリメトキシド、1−メチルインデニルチタニウムトリベンジル、2−メチルインデニルチタニウムトリクロリド、2−メチルインデニルチタニウムトリメチル、2−メチルインデニルチタニウムトリメトキシド、1−メチルインデニルチタニウムトリベンジル、1,2−ジメチルインデニルチタニウムトリクロリド、1,2−ジメチルインデニルチタニウムトリメチル、1,2−ジメチルインデニルチタニウムトリメトキシド、1,2−ジメチルインデニルチタニウムトリベンジル、1,3−ジメチルインデニルチタニウムトリクロリド、1,3−ジメチルインデニルチタニウムトリメチル、1,3−ジメチルインデニルチタニウムトリメトキシド、1,3−ジメチルインデニルチタニウムトリベンジル、1,2,3−トリメチルインデニルチタニウムトリクロリド、1,2,3−トリメチルインデニルチタニウムトリメチル、1,2,3−トリメチルインデニルチタニウムトリメトキシド、1,2,3−トリメチルインデニルチタニウムトリベンジル、1,2,3,4,5,6,7−ヘプタメチルインデニルチタニウムトリクロリド、1,2,3,4,5,6,7−ヘプタメチルインデニルチタニウムトリメチル、1,2,3,4,5,6,7−ヘプタメチルインデニルチタニウムトリメトキシド、1,2,3,4,5,6,7−ヘプタメチルインデニルチタニウムトリベンジル 4,5,6,7−テトラヒドロインデニルチタニウムトリクロリド、4,5,6,7−テトラヒドロインデニルチタニウムトリメチル、4,56,7−テトラヒドロインデニルチタニウムトリメトキシド、4,5,6,7−テトラヒドロインデニルチタニウムトリベンジル、1−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロインデニルチタニウムトリクロリド、1−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロインデニルチタニウムトリメチル、1−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロインデニルチタニウムトリメトキシド、1−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロインデニルチタニウムトリベンジル、2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロインデニルチタニウムトリクロリド、2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロインデニルチタニウムトリメトキシド、2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロインデニルチタニウムトリベンジル、1、2−ジメチル、4,5,6,7−テトラヒドロインデニルチタニウムトリクロリド、1,2−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロインデニルチタニウムトリメチル、1,2−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロインデニルチタニウムトリメトキシド、1,2−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロインデニルチタニウムトリベンジル、1,3−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロインデニルチタニウムトリクロリド、1,3−ジメチル−4,5,6,7−テトラヒドロインデニルチタニウムトリメチル、1,3−ジメチル−4,5,6,7―テトラヒドロインデニルチタニウムトリメトキシド、1,3−ジメチル−4,5,6,7―テトラヒドロインデニルチタニウムトリベンジル、1,2,3−トリメチル−4,5,6,7―テトラヒドロインデニルチタニウムトリクロリド、1,2,3−トリメチル−4,5,6,7―テトラヒドロインデニルチタニウムトリメチル、1,2,3−トリメチル−4,5,6,7―テトラヒドロインデニルチタニウムトリメトキシド、1,2,3−トリメチル−4,5,6,7―テトラヒドロインデニルチタニウムトリベンジル、1−エチル−4,5,6,7―テトラヒドロインデニルチタニウムトリクロリド、1−エチル−4,5,6,7―テトラヒドロインデニルチタニウムトリメチル、1−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロインデニルチタニウムトリメトキシド、1−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロインデニルチタニウムトリベンジル、1−エチル−2−メチル−4,5,6,7―テトラヒドロインデニルチタニウムトリクロリド、1−エチル−2−メチル−4,5,6,7―テトラヒドロインデニルチタニウムトリメチル、1−エチル−2−メチル−4,5,6,7―テトラヒドロインデニルチタニウムトリメトキシド、1−エチル−2−メチル−4,5,6,7―テトラヒドロインデニルチタニウムトリベンジル、1−エチル−3−メチル−4,5,6,7―テトラヒドロインデニルチタニウムトリクロリド、1−エチル−3−メチル−4,5,6,7―テトラヒドロインデニルチタニウムトリクロリド、1−エチル−3−メチル−4,5,6,7―テトラヒドロインデニルチタニウムトリメチル、1−エチル−3−メチル−4,5,67―テトラヒドロインデニルチタニウムトリメトキシド、1−エチル−3−メチル−4,5,6,7―テトラヒドロインデニルチタニウムトリベンジル、1−エチル−2,3−ジメチル−4、5、6、7―テトラヒドロインデニルチタニウムトリクロリド、1−エチル−2,3−ジメチル−4,5,6,7―テトラヒドロインデニルチタニウムトリメチル、1−エチル−2,3−ジメチル−4,5,6,7―テトラヒドロインデニルチタニウムトリメトキシド、1−エチル−2,3−ジメチル−4,5,6,7―テトラヒドロインデニルチタニウムトリベンジル、1,2−ジエチル−4,5,6,7―テトラヒドロインデニルチタニウムトリクロリド、1,2−ジエチル−4,5,6,7−テトラヒドロインデニルチタニウムトリメチル、1,2−ジエチル−4,5,6,7―テトラヒドロインデニルチタニウムトリメトキシド、1,2−ジエチル−4,5,6,7―テトラヒドロインデニルチタニウムトリベンジル、1,2−ジエチル−3−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロインデニルチタニウムトリクロリド、1,2−ジエチル−3−メチル−4,5,6,7―テトラヒドロインデニルチタニウムトリメチル、1,2−ジエチル−3−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロインデニルチタニウムトリメトキシド、1,2−ジエチル−3−メチル−4,5,6,7―テトラヒドロインデニルチタニウムトリベンジル、1,3−ジエチル−4,5,6,7―テトラヒドロインデニルチタニウムトリクロリド、1,3−ジエチル−4,5,6,7―テトラヒドロインデニルチタニウムトリメチル、1,3−ジエチル−4,5,6,7―テトラヒドロインデニルチタニウムトリメトキシド、1,3−ジエチル−4,5,6,7―テトラヒドロインデニルチタニウムトリベンジル、1,3−ジエチル−2−メチル−4,56,7―テトラヒドロインデニルチタニウムトリクロリド、1,3−ジエチル−2−メチル−4,5,6,7―テトラヒドロインデニルチタニウムトリメチル、1,3−ジエチル−2−メチル−4,5,67―テトラヒドロインデニルチタニウムトリメトキシド、1,3−ジエチル−2−メチル−4,5,6,7―テトラヒドロインデニルチタニウムトリベンジル、1,2,3−トリエチル−4,5,6,7―テトラヒドロインデニルチタニウムトリクロリド、1,2,3−トリエチル−4,5,6,7―テトラヒドロインデニルチタニウムトリメチル、1,2,3−トリエチル−4,5,6,7―テトラヒドロインデニルチタニウムトリメトキシド、1,2,3−トリエチル−4,5,6,7―テトラヒドロインデニルチタニウムトリベンジル、2−エチル−4,5,6,7―テトラヒドロインデニルチタニウムトリクロリド、2−エチル−4,5,6,7―テトラヒドロインデニルチタニウムトリメチル、2−エチル−4,5,6,7−テトラヒドロインデニルチタニウムトリメトキシド、2―エチル−4,5,6,7−テトラヒドロインデニルチタニウムトリベンジル、1−メチル−2―エチル−4,5,6,7―テトラヒドロインデニルチタニウムトリクロリド、1−メチル−2―エチル−4,5,6,7―テトラヒドロインデニルチタニウムトリメチル、1−メチル−2―エチル−4,5,6,7―テトラヒドロインデニルチタニウムトリメトキシド、1−メチル−2―エチル−4,5,6,7−テトラヒドロインデニルチタニウムトリベンジル、1,3−ジメチル−2―エチル−4,5,6,7―テトラヒドロインデニルチタニウムトリクロリド、1,3−ジメチル−2―エチル−4,5,6,7―テトラヒドロインデニルチタニウムトリメチル、1,3−ジメチル−2―エチル−4,5,6,7―テトラヒドロインデニルチタニウムトリメトキシド、1,3−ジメチル−2―エチル−4,5,6,7―テトラヒドロインデニルチタニウムトリベンジル、1,2,3,4―テトラヒドロフルオレニルチタニウムトリクロリド、1,2,3,4―テトラヒドロフルオレニルチタニウムトリメチル、1,2,3,4―テトラヒドロフルオレニルチタニウムトリメトキシド、1,2,3,4―テトラヒドロフルオレニルチタニウムトリベンジル、9−メチル−1,2,3,4―テトラヒドロフルオレニルチタニウムトリクロリド、9−メチル−1,2,3,4―テトラヒドロフルオレニルチタニウムトリメチル、9−メチル−1,2,34−テトラヒドロフルオレニルチタニウムトリメトキシド、9−メチル−1,2,3,4―テトラヒドロフルオレニルチタニウムトリベンジル、9−エチル−1,2,3,4―テトラヒドロフルオレニルチタニウムトリクロリド、9−エチル−1,2,3,4―テトラヒドロフルオレニルチタニウムトリメチル、9−エチル−1,2,3,4―テトラヒドロフルオレニルチタニウムトリメトキシド、9−エチル−1,2,3,4―テトラヒドロフルオレニルチタニウムトリベンジル、1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロフルオレニルチタニウムトリクロリド、1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロフルオレニルチタニウムトリメチル、1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロフルオレニルチタニウムトリメトキシド、1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロフルオレニルチタニウムトリベンジル、9−メチル−1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロフルオレニルチタニウムトリクロリド、9−メチル−1,2,3,45,6,7,8−オクタヒドロフルオレニルチタニウムトリメチル、9−メチル−1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロフルオレニルチタニウムトリメトキシド、9−メチル−1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロフルオレニルチタニウムトリクロリド、9−エチル−1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロフルオレニルチタニウムトリメチル、9−エチル−1,2,3,4,5,67,8−オクタヒドロフルオレニルチタニウムトリメトキシド、9−エチル−1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロフルオレニルチタニウムトリベンジル等、およびこれらの化合物におけるチタンをジルコニウムやハフニウムに置換したもの、あるいは他の族、またはランタノイド系列の遷移金属元素の類似化合物を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。これらの中で,チタン化合物が好適である。
(III)一般式(5)に関する具体例を以下に示す。テトラメチルチタニウム、テトラベンジルチタニウム、テトラエチルチタニウム、テトラフェニルチタニウム、テトラメトキシチタニウム、テトラエトキシチタニウム、テトラフェノキシチタニウム、テトラ(ジメチルアミノ)チタニウム、テトラ(ジエチルアミノ)チタニウム、テトラ(ジフェニルアミノ)チタニウム、Macromolecules 1997,30,1562−1569やJournal of Organometallic Chemistry 514(1996)213−217等に記載されているBis−(phenoxo)titanium化合物やMacromolecules 1996,29,5241−5243やOrganometallics 1997,16,1491−1496等に記載されているDiamide titanium化合物等、およびこれらの化合物におけるチタンをジルコニウムやハフニウムに置換したもの、あるいは他の族、またはランタノイド系列の遷移金属元素の類似化合物を挙げることができる。
(IV)前記一般式(6)で表される遷移金属化合物において、Mは周期律表第8族〜第10族の遷移金属を示すが、具体的には鉄,コバルト,ニッケル,パラジウム,白金などが挙げられる。そのうちニッケル,パラジウムが好ましい。また、L,Lはそれぞれ配位結合性の配位子を表わし、X,Yはそれぞれ共有結合性、又はイオン結合性の配位子を表している。ここでX,Yについては、前述したように、具体的には水素原子,ハロゲン原子,炭素数1〜20、好ましくは1〜10の炭化水素基,炭素数1〜20、好ましくは1〜10のアルコキシ基,アミノ基,炭素数1〜20、好ましくは1〜12のリン含有炭化水素基(例えば、ジフェニルホスフィン基など)又は炭素数1〜20、好ましくは1〜12の珪素含有炭化水素基(例えば、トリメチルシリル基など),炭素数1〜20、好ましくは1〜12の炭化水素基あるいはハロゲン含有硼素化合物(例えばB(C,BF)を示す。これらの中でハロゲン原子及び炭化水素基が好ましい。このX及びYはたがいに同一であっても異なっていてもよい。さらに、L,Lの具体例としては、トリフェニルホスフィン;アセトニトリル;ベンゾニトリル;1,2−ビスジフェニルホスフィノエタン;1,3−ビスジフェニルホスフィノプロパン;1,1’−ビスジフェニルホスフィノフェロセン;シクロオクタジエン;ピリジン;ビストリメチルシリルアミノビストリメチルシリルイミノホスホランなどを挙げることができる。
なお、上記L,L,XおよびYは、それぞれ互いに結合して環構造を形成してもよい。
一方、周期律表第8族〜第10族の遷移金属化合物は、ジイミン化合物を配位子とするものが好ましく、このようなものとしては、例えば一般式(7)
Figure 0004503852
(式中、R17およびR20はそれぞれ独立に炭素数1〜20の脂肪族炭化水素基または全炭素数7〜20の環上に炭化水素基を有する芳香族基、R18およびR19はそれぞれ独立に水素原子または炭素数1〜20の炭化水素基を示し、R18とR19はたがいに結合して環を形成していてもよく、XおよびYはそれぞれ独立に水素原子または炭素数1〜20の炭化水素基、Mは周期律表第8族〜第10族の遷移金属を示す。)で表される錯体化合物を挙げることができる。
上記一般式(7)において、R17およびR20のうちの炭素数1〜20の脂肪族炭化水素基としては、炭素数1〜20の直鎖状若しくは分岐状のアルキル基または炭素数3〜20のシクロアルキル基など、具体的にはメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基、テトラデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロオクチル基などが挙げられる。なお、シクロアルキル基の環上には低級アルキル基などの適当な置換基が導入されていてもよい。また、全炭素数7〜20の環上に炭化水素基を有する芳香族基としては、例えばフェニル基やナフチル基などの芳香族環上に、炭素数1〜10の直鎖状,分岐状または環状のアルキル基が1個以上導入された基などが挙げられる。このR17およびR20としては、環上に炭化水素基を有する芳香族基が好ましく、特に2,6−ジイソプロピルフェニル基が好適である。R17およびR20は、たがいに同一であってもよく、異なっていてもよい。
また、R18およびR19のうちの炭素数1〜20の炭化水素基としては、例えば炭素数1〜20の直鎖状若しくは分岐状アルキル基、炭素数3〜20のシクロアルキル基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数7〜20のアラルキル基などが挙げられる。ここで、炭素数1〜20の直鎖状若しくは分岐状アルキル基、炭素数3〜20のシクロアルキル基としては、前記R17およびR20のうちの炭素数1〜20の脂肪族炭化水素基の説明において例示したものと同じものを挙げることができる。また炭素数6〜20のアリール基としては、例えばフェニル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基、メチルナフチル基などが挙げられ、炭素数7〜20のアラルキル基としては、例えばベンジル基やフェネチル基などが挙げられる。このR18およびR19は、たがいに同一であってもよく、異なっていてもよい。また、たがいに結合して環を形成していてもよい。
一方、XおよびYのうちの炭素数1〜20の炭化水素基としては、上記R18およびR19における炭素数1〜20の炭化水素基について、説明したとおりである。このXおよびYとしては、特にメチル基が好ましい。また、XとYは、たがいに同一であってもよく異なっていてもよい。
の周期律表第8族〜第10族の遷移金属としては、例えば、ニッケル、パラジウム、白金、鉄、コバルト、ロジウム、ルテニウムなどが挙げられるが、ニッケルと、パラジウムが好ましい。
前記一般式(7)で表される錯体化合物の例としては、下記の式〔1〕,〔2〕,〔3〕,〔4〕,〔5〕,〔6〕,〔7〕,〔8〕,〔9〕,〔10〕,〔11〕および〔12〕で表される化合物などを挙げることができる。
Figure 0004503852
Figure 0004503852
この一般式(7)で表される遷移金属化合物の具体例としては、ジブロモビストリフェニルホスフィンニッケル,ジクロロビストリフェニルホスフィンニッケル,ジブロモジアセトニトリルニッケル,ジブロモジベンゾニトリルニッケル,ジブロモ(1,2−ビスジフェニルホスフィノエタン)ニッケル,ジブロモ(1,3−ビスジフェニルホスフィノプロパン)ニッケル,ジブロモ(1,1’−ジフェニルビスホスフィノフェロセン)ニッケル,ジメチルビスジフェニルホスフィンニッケル,ジメチル(1,2−ビスジフェニルホスフィノエタン)ニッケル,メチル(1,2−ビスジフェニルホスフィノエタン)ニッケルテトラフルオロボレート,(2−ジフェニルホスフィノ−1−フェニルエチレンオキシ)フェニルピリジンニッケル,ジクロロビストリフェニルホスフィンパラジウム,ジクロロジベンゾニトリルパラジウム,ジクロロジアセトニトリルパラジウム,ジクロロ(1,2−ビスジフェニルホスフィノエタン)パラジウム,ビストリフェニルホスフィンパラジウムビステトラフルオロボレート,ビス(2,2’−ビピリジン)メチル鉄テトラフルオロボレートエーテラートなどを挙げることができる。
なかでも、メチル(1,2−ビスジフェニルホスフィノエタン)ニッケルテトラフルオロボレートやビストリフェニルホスフィンパラジウムビステトラフルオロボレート,ビス(2,2’−ビピリジン)メチル鉄テトラフルオロボレートエーテラートのようなカチオン型錯体が好ましく用いられる。
本発明においては、前記錯体化合物を一種用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
(B)成分
(イ)酸素含有化合物及び/又は(ロ)遷移金属化合物と反応してイオン性の錯体を形成しうる化合物である。これらのうち、好ましくは(イ)酸素含有化合物である。
本発明においては、(B)成分を必須成分として添加する重合用触媒と、(B)成分を全く添加しない重合用触媒とを挙げている。
(イ)成分の酸素含有化合物
下記一般式(8)で表される化合物
Figure 0004503852
及び/又は一般式(9)
Figure 0004503852
で表される酸素含有化合物である。
上記一般式(8)及び(9)において、R21〜R27はそれぞれ炭素数1〜8のアルキル基を示し、具体的にはメチル基,エチル基,n−プロピル基,イソプロピル基,各種ブチル基,各種ペンチル基,各種ヘキシル基,各種ヘプチル基,各種オクチル基が挙げられる。R21〜R25はたがいに同一でも異なっていてもよく、R26及びR27はたがいに同一でも異なっていてもよい。Y〜Yはそれぞれ周期律表第13族元素を示し、具体的にはB,Al,Ga,In及びTlが挙げられるが、これらの中でB及びAlが好適である。Y〜Yはたがいに同一でも異なっていてもよく、Y及びYはたがいに同一でも異なっていてもよい。また、a〜dはそれぞれ0〜50の数であるが、(a+b)及び(c+d)はそれぞれ1以上である。a〜dとしては、それぞれ1〜20の範囲が好ましく、1〜10の範囲が更に好ましく、特に1〜5の範囲が好ましい。
このような触媒成分として用いる酸素含有化合物としては、アルキルアルミノキサンが好ましい。具体的な好適例としては、メチルアルミノキサンやイソブチルアルミノキサンが挙げられる。
(ロ)遷移金属化合物と反応してイオン性の錯体を形成しうる化合物
遷移金属化合物と反応してイオン性の錯体を形成しうる化合物としては、複数の基が金属に結合したアニオンとカチオンとからなる配位錯化合物又はルイス酸を挙げることができる。複数の基が金属に結合したアニオンとカチオンとからなる配位錯化合物としては様々なものがあるが、例えば下記一般式(10)又は(11)で表される化合物を好適に使用することができる。
Figure 0004503852
〔式(10)又は(11)中、Lは後述のM,R2829又はR30 Cであり、Lはルイス塩基、M及びMはそれぞれ周期律表の第5族〜第15族から選ばれる金属、Mは周期律表の第1族及び第8族〜第12族から選ばれる金属、Mは周期律表の第8族〜第10族から選ばれる金属、X〜Xはそれぞれ水素原子,ジアルキルアミノ基,アルコキシ基,アリールオキシ基,炭素数1〜20のアルキル基,炭素数6〜20のアリール基,アルキルアリール基,アリールアルキル基,置換アルキル基,有機メタロイド基又はハロゲン原子を示す。R28及びR29はそれぞれシクロペンタジエニル基,置換シクロペンタジエニル基,インデニル基又はフルオレニル基、R30はアルキル基またはアリール基を示す。mはM,Mの原子価で1〜7の整数、nは2〜8の整数、gはL−H,Lのイオン価数で1〜7の整数、hは1以上の整数,i=h×g/(n−m)である。〕
及びMの具体例としてはB,Al,Si,P,As,Sbなどの各原子、Mの具体例としてはAg,Cu,Na,Liなどの各原子、Mの具体例としてはFe,Co,Niなどの各原子が挙げられる。X〜Xの具体例としては、例えば、ジアルキルアミノ基としてジメチルアミノ基,ジエチルアミノ基など、アルコキシ基としてメトキシ基,エトキシ基,n−ブトキシ基など、アリールオキシ基としてフェノキシ基,2,6−ジメチルフェノキシ基,ナフチルオキシ基など、炭素数1〜20のアルキル基としてメチル基,エチル基,n−プロピル基,イソプロピル基,n−ブチル基,n−オクチル基,2−エチルヘキシル基など、炭素数6〜20のアリール基,アルキルアリール基若しくはアリールアルキル基としてフェニル基,p−トリル基,ベンジル基,ペンタフルオロフェニル基,3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェニル基,4−ターシャリ−ブチルフェニル基,2,6−ジメチルフェニル基,3,5−ジメチルフェニル基,2,4−ジメチルフェニル基,1,2−ジメチルフェニル基など、ハロゲンとしてF,Cl,Br,I、有機メタロイド基として五メチルアンチモン基,トリメチルシリル基,トリメチルゲルミル基,ジフェニルアルシン基,ジシクロヘキシルアンチモン基,ジフェニル硼素基などが挙げられる。R28及びR29のそれぞれで表される置換シクロペンタジエニル基の具体例としては、メチルシクロペンタジエニル基,ブチルシクロペンタジエニル基,ペンタメチルシクロペンタジエニル基などが挙げられる。
本発明において、複数の基が金属に結合したアニオンとしては、具体的にはB(C ,B(CHF ,B(C ,B(C ,B(CF) ,B(CCF ,B(C ,PF ,P(C ,Al(CHF などが挙げられる。また金属カチオンとしては、CpFe,(MeCp)Fe,(tBuCp)Fe,(MeCp)Fe,(MeCp)Fe,(MeCp)Fe,(MeCp)Fe,Ag,Na,Liなどが挙げられ、またその他カチオンとしては、ピリジニウム,2,4−ジニトロ−N,N−ジエチルアニリニウム,ジフェニルアンモニウム,p−ニトロアニリニウム,2,5−ジクロロアニリン,p−ニトロ−N,N−ジメチルアニリニウム,キノリニウム,N,N−ジメチルアニリニウム,N,N−ジエチルアニリニウムなどの窒素含有化合物、トリフェニルカルベニウム,トリ(4−メチルフェニル)カルベニウム,トリ(4−メトキシフェニル)カルベニウムなどのカルベニウム化合物、CHPH ,CPH ,CPH ,(CHPH ,(CPH ,(CPH ,(CHPH,(CPH,(CPH,(CFPH,(CH,(C,(C等のアルキルフォスフォニウムイオン,及びCPH ,(CPH ,(CPH,(C,(C(C)PH,(CH)(C)PH ,(CH(C)PH,(C(Cなどのアリールフォスフォニウムイオンなどが挙げられる。
一般式(10)及び(11)の化合物の中で、具体的には、下記のものを特に好適に使用できる。一般式(10)の化合物としては、例えばテトラフェニル硼酸トリエチルアンモニウム,テトラフェニル硼酸トリ(n−ブチル)アンモニウム,テトラフェニル硼酸トリメチルアンモニウム,テトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼酸トリエチルアンモニウム,テトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼酸トリ(n−ブチル)アンモニウム,ヘキサフルオロ砒素酸トリエチルアンモニウム,テトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼酸ピリジニウム,テトラ(ペンタフルオロフェニル)硼酸ピロリニウム,テトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼酸N,N−ジメチルアニリニウム,テトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼酸メチルジフェニルアンモニウムなどが挙げられる。
一方、一般式(11)の化合物としては、例えばテトラフェニル硼酸フェロセニウム,テトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼酸ジメチルフェロセニウム,テトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼酸フェロセニウム,テトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼酸デカメチルフェロセニウム,テトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼酸アセチルフェロセニウム,テトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼酸ホルミルフェロセニウム,テトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼酸シアノフェロセニウム,テトラフェニル硼酸銀,テトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼酸銀,テトラフェニル硼酸トリチル,テトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼酸トリチル,ヘキサフルオロ砒素酸銀,ヘキサフルオロアンチモン酸銀,テトラフルオロ硼酸銀などが挙げられる。
また、ルイス酸として、例えばB(C,B(CHF,B(C,B(C,B(CF),B(C,BF,B(CCF,PF,P(C,Al(CHFなども用いることができる。
(C)成分
下記一般式(1)で表される化合物である。
((R−X−Y)−Z−(Rm−n ・・・・(1)
(式中、Rは、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜30の脂肪族炭化水素基、炭素数6〜30の芳香族炭化水素基、炭素数1〜30のアルコキシ基、炭素数6〜30のアリーロキシ基、炭素数1〜30のチオアルコキシ基,炭素数6〜30のチオアリーロキシ基,アミノ基、アミド基、又はカルボキシル基を示し、それぞれのRは、それぞれ相互に同一であっても異なっていてもよい。またそれぞれのRは、必要に応じて結合し、環構造を形成してもよい。Xは、周期律表第14族の元素を示し、Yは、第16族の元素を示し、Zは、第2族〜第13族の金属元素を示す。Rは、炭化水素基を示す。mは、金属元素Zの価数の整数を示し、nは、1〜(m−1)の整数を示す。)
なかでも、次のものが好ましく用いられる。即ち、(1)Xが炭素であり、Yが酸素であり、Zがアルミニウムであるもの,(2)3個のRのうち、少なくとも1つが炭素数6〜30の芳香族炭化水素基であるもの,(3)3個のRのすべてが炭素数1以上の炭化水素基であるもの、(4)3個のRのすべてが炭素数6〜30の芳香族炭化水素基、好ましくはフェニル基であるもの,(5)Rが炭素数2以上のアルキル基であるものである。
具体的には、Rがすべてフェニル基であり、Xが炭素,Yが酸素,Zがアルミニウムであり、n=1であり、R2がイソブチル基であるものが好ましく挙げられる。
(C)成分としては、上記一般式で表される構造を持つものであれば、その製造方法は特に問わないが、▲1▼一般式(R−C−OR,R−CO−R又はR−CO−ORで表される化合物から選ばれた少なくとも1種と、▲2▼一般式Z(Rで表される化合物とを反応させることにより得られたものが好適に用いられる。(式中、R,Z,m及びRは、前記と同様である。R,R,R,RおよびRは、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜30の脂肪族炭化水素基、炭素数6〜30の芳香族炭化水素基、炭素数1〜30のアルコキシ基、炭素数6〜30のアリーロキシ基、炭素数1〜30のチオアルコキシ基、炭素数6〜30のチオアリーロキシ基、アミノ基、アミド基、又はカルボキシル基を示し、R,R,R,R,RおよびRは、それぞれ相互に同一であってもよく、異なっていてもよい。また、R,R,R,R,RおよびRは、それぞれ必要に応じて結合し、環構造を形成してもよい。)
具体的には、アルコール類,エーテル類,アルデヒド類,ケトン類,カルボン酸類,カルボン酸エステル類から選ばれた少なくとも1種とアルミニウム化合物との反応生成物である。好ましくはアルコール類とアルミニウム化合物との反応生成物である。この場合においても、(1)(Rにおける3個のRのうち、少なくとも1つが炭素数6〜30の芳香族炭化水素基であるもの,(2)(Rにおける3個のRのすべてが炭素数1以上の炭化水素基であるもの、(3)(Rにおける3個のRのすべてが炭素数4〜30の炭化水素基であるもの、(4)(Rにおける3個のRのすべてが炭素数6〜30の芳香族炭化水素基、好ましくはフェニル基であるもの,(5)Rが炭素数2以上のアルキル基であるものが好ましく用いられ、具体的には、Rがすべてフェニル基であり、Rがイソブチル基であるものが好ましく挙げられる。即ち、トリフェニルメチルアルコールとトリイソブチルアルミニウムとの反応生成物を最も好ましくあげることができる。
▲1▼の化合物と▲2▼の化合物の反応条件としては特に制限はないが、次のような条件が好ましく選ばれる。即ち、配合比については、モル比で、▲1▼の化合物:▲2▼の化合物=1:0.01〜1:100,詳しくは、1:0.1〜1:10,1:0.5〜1:50,1:0.8〜1:10,1:0.5〜1:2,又は1:0.8〜1:1.2の範囲であり、最も好ましくは1:0.8〜1:10である。反応温度は−80℃〜300℃、好ましくは−10℃〜50℃である。また反応時に使用する溶媒も制限はないが、トルエン、エチルベンゼン等重合時に使用される溶媒が好ましく用いられる。
さらには、(C)成分として、上記一般式で示される化合物ではなく、次に示す(C1)の化合物と(C2)の化合物を直接触媒合成の場、又は重合の場に投入してもよい。即ち、この場合は、触媒成分としては、前記(A)遷移金属化合物、(B)酸素含有化合物及び/又は遷移金属化合物と反応してイオン性の錯体を形成しうる化合物、(C1)、(C2)、及び必要に応じて用いられる(D)アルキル化剤ということになる。
(C1)成分とは、一般式 (R−C−OR,R−CO−R又はR−CO−ORで表される化合物から選ばれた少なくとも1種であり、(C2)成分とは、一般式 Z(Rで表される化合物である。
(式中、R,R,R,R,R,Rは、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜30の脂肪族炭化水素基、炭素数6〜30の芳香族炭化水素基、炭素数1〜30のアルコキシ基、炭素数6〜30のアリーロキシ基、炭素数1〜30のチオアルコキシ基,炭素数6〜30のチオアリーロキシ基,アミノ基、アミド基、又はカルボキシル基を示し、R,R,R,R,R,Rは、それぞれ相互に同一であっても異なっていてもよい。またR,R,R,R,R,Rは、それぞれ必要に応じて結合し、環構造を形成してもよい。Zは、周期律表第2族〜第13族の金属元素を、mは、金属元素Zの価数の整数を示し、Rは、炭化水素基を示す。)
具体的には、(C1)としては、アルコール類,エーテル類,アルデヒド類,ケトン類,カルボン酸類,カルボン酸エステル類から選ばれた少なくとも1種、好ましくはアルコール類が挙げられ、(C2)としては、アルミニウム化合物が挙げられる。この場合においても、(1)(Rにおける3個のRのうち、少なくとも1つが炭素数6〜30の芳香族炭化水素基であるもの,(2)(Rにおける3個のRのすべてが炭素数1以上の炭化水素基であるもの、(3)(Rにおける3個のRのすべてが炭素数6〜30の芳香族炭化水素基、好ましくはフェニル基であるもの,(4)Rが炭素数2以上のアルキル基であるものが好ましく用いられ、より具体的には、(C1)としては、トリフェニルメチルアルコールが挙げられ、(C2)としては、トリイソブチルアルミニウムとを最も好ましく挙げることができる。
(D)アルキル化剤
本発明のスチレン系重合体製造用触媒においては、必要に応じて、アルキル化剤が用いられる。アルキル化剤としては様々なものがあるが、例えば、一般式(12)
31 Al(OR323−m−n ・・・(12)
〔式中、R31及びR32は、それぞれ炭素数1〜8、好ましくは1〜4のアルキル基を示し、Xは水素原子あるいはハロゲン原子を示す。また、mは0<m≦3、好ましくは2あるいは3、最も好ましくは3であり、nは0≦n<3、好ましくは0あるいは1である。〕
で表わされるアルキル基含有アルミニウム化合物や一般式(13)
31 Mg ・・・(13)
〔式中、R31は前記と同じである。〕
で表わされるアルキル基含有マグネシウム化合物、更には一般式(14)
31 Zn ・・・(14)
〔式中、R31は前記と同じである。〕
で表わされるアルキル基含有亜鉛化合物等が挙げられる。
これらのアルキル基含有化合物のうち、アルキル基含有アルミニウム化合物、とりわけトリアルキルアルミニウムやジアルキルアルミニウム化合物が好ましい。具体的にはトリメチルアルミニウム,トリエチルアルミニウム,トリn−プロピルアルミニウム,トリイソプロピルアルミニウム,トリn−ブチルアルミニウム,トリイソブチルアルミニウム,トリt−ブチルアルミニウム等のトリアルキルアルミニウム、ジメチルアルミニウムクロリド,ジエチルアルミニウムクロリド,ジn−プロピルアルミニウムクロリド,ジイソプロピルアルミニウムクロリド,ジn−ブチルアルミニウムクロリド,ジイソブチルアルミニウムクロリド,ジt−ブチルアルミニウムクロリド等のジアルキルアルミニウムハライド、ジメチルアルミニウムメトキサイド,ジメチルアルミニウムエトキサイド等のジアルキルアルミニウムアルコキサイド、ジメチルアルミニウムハイドライド,ジエチルアルミニウムハイドライド,ジイソブチルアルミニウムハイドライド等のジアルキルアルミニウムハイドライド等があげられる。さらには、ジメチルマグネシウム,ジエチルマグネシウム,ジn−プロピルマグネシウム,ジイソプロピルマグネシウム等のジアルキルマグネシウムやジメチル亜鉛,ジエチル亜鉛,ジn−プロピルエチル亜鉛,ジイソプロピル亜鉛等のジアルキル亜鉛をあげることができる。
2.触媒の調製方法
(1)各成分の接触順序
本発明においては、各成分の接触順序に特に制限はなく、以下のような順序で接触させることができる。
(i)(A)成分、(B)成分及び(C)成分を用いる場合は、例えば、▲1▼(A)成分と(B)成分を接触させ、それに(C)成分を接触させる方法や、▲2▼(A)成分と(C)成分を接触させ、それに(B)成分を接触させる方法や、▲3▼(B)成分と(C)成分を接触させ、それに(A)成分を接触させる方法、さらには、▲4▼3成分を同時に接触させる方法が挙げられる。
さらに、所望により(D)成分を用いる場合においても、該(D)成分の接触順序は問わない。すなわち、(A)成分に(D)成分を接触させてから用いてもよく、(B)成分に(D)成分を接触させてから用いてもよく、また(C)成分に(D)成分を接触させてから用いてもよい。さらには、(A),(B),(D)成分を予め接触させておき、その後、(C)成分を接触させる方法でもよい。(ii)(A)成分、(B)成分、(C1)成分、及び(C2)成分を用いる場合も、上記(i)の場合と同様に各成分を接触させる順序は問わないが、(C1)成分と(C2)成分については、他の成分を接触させる前に予め接触させておくのが好適である。さらに、所望により(D)成分を用いる場合においても、上記(i)の場合と同様と同様である。
(iii)触媒成分として(B)成分を用いない場合も、上記と同様である。
(2)各成分の割合
(i)(B)成分を用いる場合
▲1▼(A)成分と(B)成分のモル比は、(B)成分として、酸素含有化合物を用いる場合、通常(A)成分1モルに対し、(B)成分が、有機アルミニウム化合物の場合は、アルミニウム原子のモル比で1〜10,000、好ましくは、10〜1,000の範囲で選ばれる。また(B)成分として、遷移金属化合物と反応してイオン性の錯体を形成しうる化合物を用いる場合、通常(A)成分1モルに対し、(B)成分がホウ素化合物の場合は、ホウ素原子のモル比で0.5〜10、好ましくは、0.8〜5の範囲で選ばれる。
(ii)(B)成分を用いる場合及び(B)成分を用いない場合の両方の場合
▲1▼(C)成分は、(A)成分1モルに対し、(C)成分が、アルミニウム化合物の場合は、アルミニウム原子のモル比で0.5〜1,000、好ましくは、1〜100の範囲で選ばれる。(D)成分の配合量については、(A)成分1モルに対し、(D)成分が、アルミニウム化合物の場合は、アルミニウム原子のモル比で0.5〜1,000、好ましくは、1〜100の範囲で選ばれる。
▲2▼(C)成分を用いず、(C1)成分及び(C2)成分を用いる場合、モル比で、(C1)成分:(C2)成分=1:0.01〜1:100,詳しくは、1:0.1〜1:10,1:0.5〜1:50,1:0.8〜1:10,1:0.5〜1:2,又は1:0.8〜1:1.2の範囲であり、最も好ましくは1:0.8〜1:10である。(C2)成分は、(A)成分1モルに対し、(C2)成分が、アルミニウム化合物の場合は、アルミニウム原子のモル比で0.5〜10,000、詳しくは0.5〜1,000、1〜1,000、又は1〜100の範囲であり、最も好ましくは、1〜1,000の範囲で選ばれる。(D)成分の配合量については、上記▲1▼と同様である。
(3)各成分の接触条件
触媒成分の接触については、窒素等の不活性気体中、重合温度以下で行なうことができるが、−30〜200℃の範囲で行なってもよい。
II.スチレン系重合体の製造方法
1.重合に供されるモノマー
本発明のスチレン系重合体の製造方法は、前記のスチレン類の重合用触媒を用いてスチレン類の単独重合、スチレン類と他のスチレン類との共重合(すなわち、異種のスチレン類相互の共重合)を好適に行うことができる。
スチレン類としては、特に制限はなく、スチレン、p−メチルスチレン、p−エチルスチレン、p−プロピルスチレン、p−イソプロピルスチレン、p−ブチルスチレン、p−tert−ブチルスチレン、p−フェニルスチレン、o−メチルスチレン、o−エチルスチレン、o−プロピルスチレン、o−イソプロピルスチレン、m−メチルスチレン、m−エチルスチレン、m−イソプロピルスチレン、m−ブチルスチレン、メシチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、2,5−ジメチルスチレン、3,5−ジメチルスチレン等のアルキルスチレン類、p−メトキシスチレン、o−メトキシスチレン、m−メトキシスチレン等のアルコキシスチレン類、p−クロロスチレン、m−クロロスチレン、o−クロロスチレン、p−ブロモスチレン、m−ブロモスチレン、o−ブロモスチレン、p−フルオロスチレン、m−フルオロスチレン、o−フルオロスチレン、o−メチル−p−フルオロスチレン等のハロゲン化スチレン、更にはトリメチルシリルスチレン、ビニル安息香酸エステル、ジビニルベンゼン等を挙げることができる。
上記のスチレン類の中でもスチレン、アルキルスチレン類、ジビニルベンゼンが好ましい。中でも、スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、ジビニルベンゼンが好ましい。
本発明においては、上記スチレン類は一種用いてもよいし、二種以上を任意に組み合わせて用いてもよい。
2.重合条件
本発明においては、前記重合用触媒を用いて予備重合を行うことができる。予備重合前記触媒に、例えば、少量のスチレン類を接触させることにより行うことができるが、その方法には特に制限はなく、公知の方法で行うことができる。予備重合に用いるスチレン類については特に制限はなく、前記したものを用いることができる。予備重合温度は、通常−20〜200℃、好ましくは−1℃〜130℃である。予備重合において、溶媒としては、不活性炭化水素、脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、モノマーなどを用いることができる。
また、スチレン類を重合させる方法については特に制限はなく、スラリー重合法,溶液重合法,気相重合法,塊状重合法,懸濁重合法など、任意の重合法を採用することができる。この場合、触媒の各成分とモノマーとの接触順序についても制限はない。即ち、前記のように触媒の各成分を予め混合して触媒を調製したのち、そこへモノマーを投入する方法でもよい。或いは、触媒の各成分を予め混合して触媒を調製しておくのではなく、触媒の各成分とモノマーを全く任意の順序で重合の場に投入する方法でもよい。好ましい形態としては、前記(C)成分、又は(C1)成分並びに(C2)成分以外の成分、即ち、(A)成分,(B)成分,(D)成分を予め混合しておき、一方、モノマーと前記(C)成分、又はモノマーと(C1)成分並びに(C2)成分とを別に混合しておき、しかる後に、これら両者を重合直前に混合することにより、重合を行なわせる方法が挙げられる。
重合溶媒を用いる場合には、その溶媒としては、ベンゼン、トルエン、エチルベンゼン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、シクロヘキサン、塩化メチレン、クロロホルム、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン等の炭化水素類やハロゲン化炭化水素類などが挙げられる。これらは一種用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。また、重合に用いるモノマーもその種類によっては重合溶媒として使用することができる。
また、重合反応における触媒の使用量は、モノマー1モル当たり、(A)成分が、通常0.1〜500マイクロモル、好ましくは0.5〜100マイクロモルの範囲になるように選ぶのが重合活性および反応器効率の面から有利である。
重合条件については、圧力は、通常、ゲージ圧で常圧〜196MPaの範囲が選択される。また、反応温度は、通常、−50〜150℃の範囲である。重合体の分子量の調節方法としては、各触媒成分の種類、使用量、重合温度の選択および水素の導入などが挙げられる。
3.スチレン系重合体
上記触媒を用い、スチレン類を重合することによって得られるスチレン系重合体は、スチレン連鎖部が、高度のシンジオタクチック構造を有する。ここで、スチレン系重合体におけるスチレン連鎖部が高度のシンジオタクチック構造とは、立体化学構造が高度のシンジオタクチック構造、すなわち炭素−炭素結合から形成される主鎖に対して側鎖であるフェニル基や置換フェニル基が交互に反対方向に位置する立体構造を有することを意味し、そのタクティシティーは同位体炭素による核磁気共鳴法(13C−NMR法)により定量される。13C−NMR法により測定されるタクティシティーは、連続する複数個の構成単位の存在割合、例えば2個の場合はダイアッド,3個の場合はトリアッド,5個の場合はペンタッドによって示すことができるが、本発明にいう「シンジオタクチック構造を有するスチレン系重合体」とは、通常はラセミダイアッドで75%以上、好ましくは85%以上、若しくはラセミペンタッドで30%以上、好ましくは50%以上のシンジオタクティシティーを有するポリスチレン,ポリ(置換スチレン),ポリ(ビニル安息香酸エステル)及びこれらの混合物、あるいはこれらを主成分とする共重合体を意味する。
なお、ここでポリ(置換スチレン)としては、ポリ(メチルスチレン),ポリ(エチルスチレン),ポリ(イソプロピルスチレン),ポリ(ターシャリブチルスチレン),ポリ(フェニルスチレン),ポリ(ビニルスチレン)などのポリ(炭化水素置換スチレン)、ポリ(クロロスチレン),ポリ(ブロモスチレン),ポリ(フルオロスチレン)などのポリ(ハロゲン化スチレン)、ポリ(メトキシスチレン),ポリ(エトキシスチレン)などのポリ(アルコキシスチレン)などがある。これらの中で、特に好ましいスチレン系重合体としては、ポリスチレン,ポリ(p−メチルスチレン),ポリ(m−メチルスチレン),ポリ(p−ターシャリ−ブチルスチレン),ポリ(p−クロロスチレン),ポリ(m−クロロスチレン),ポリ(p−フルオロスチレン)を挙げることができる。
さらにはスチレンとp−メチルスチレンとの共重合体、スチレンとp−ターシャリブチルスチレンとの共重合体、スチレンとジビニルベンゼンとの共重合体等を挙げることができる。
実施例
次に、本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの例によって何ら制限されるものではない。
〔実施例1〕
(1)(C)成分の調製
トリフェニルメタノール455ミリグラム(1.75ミリモル)のトルエン溶液に、トリイソブチルアルミニウムの2モル/リットルトルエン溶液0.875ミリリットルを−78℃で添加し、室温にて24時間攪拌した。このとき得られた(C)成分の濃度は、0.1モル/リットルである。
生成物をH−NMR測定することにより、(C)成分としてジイソブチルトリフェニルメトキシアルミニウムが調製されていることが確認できた。
(2)重合体製造用触媒成分の混合
50ミリリットルの容器に窒素を導入し、トルエン23.9ミリリットル、トリイソブチルアルミニウムの2モル/リットルトルエン溶液0.38ミリリットル、メチルアルミノキサンの1.43モル/リットルトルエン溶液1.05ミリリットル、および1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロフルオレニルチタニウムトリメトキシドの250ミリモル/リットルトルエン溶液0.120ミリリットルを加えることにより、触媒成分の混合溶液を調製した。
(3)スチレンの重合
300ミリリットルのフラスコにスチレン50ミリリットルと上記(1)で得られた(C)成分を0.20ミリリットル投入し、このフラスコの内温を70℃にセットしたのち、上記(2)で得られた触媒成分混合溶液1.25ミリリットルを加えた。70℃で1時間重合した後、重合物を取出し、メタノールで洗浄した後、乾燥を行ったところ、収量は31.3gであった。これを更にテトラヒドロフラン(THF)で4時間ソックスレー抽出することでシンジオタクチックポリスチレン(SPS)29.6gを得た。このとき重合系に投入したチタン化合物中のTi1g当りのSPSに対する触媒活性は412(kg/gTi)であった。得られたSPSの分子量はGPCにより重量平均分子量は、42万であった。
〔比較例1〕
(1)重合体製造用触媒成分の混合
実施例1(2)と同様に行なった。
(2)スチレンの重合
実施例1(3)とは異なり、実施例1(1)の(C)成分を投入しなかった。それ以外は実施例1と同様に行ない、重合体13.2gを得た。THF抽出後のSPS収量は13.0gであった。重合系に投入したチタン化合物中のTi1gあたりのSPSに対する触媒活性は181(kg/gTi)であった。得られたSPSの分子量はGPCにより重量平均分子量は、45万であった。
〔実施例2〕
(1)重合体製造用触媒成分の混合
実施例1(2)において、1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロフルオレニルチタニウムトリメトキシドの250ミリモル/リットルトルエン溶液0.120ミリリットルを用いる代りに、ペンタメチルシクロペンタジエニルチタニウムトリメトキシドの250ミリモル/リットルトルエン溶液0.12ミリリットルを用いた他は実施例1(2)と同様にして、触媒成分の混合溶液を調製した。
(2)重合
300ミリリットルのフラスコにスチレン50ミリリットルと実施例1(1)で得られた(C)成分を20ミリリットル投入し、このフラスコ内温を70℃にセットしたのち、上記(1)で得られた触媒成分混合溶液1.25ミリリットルを加えた。70℃で1時間重合を行った後、実施例1(3)と同様の処理をして13.21gの重合体を得た。これを更にTHFでソックスレー抽出することでSPSを12.11g得た。SPSの分子量はGPCにより重量平均分子量が150万であり、触媒活性は169kg/gTiであった。
〔比較例2〕
実施例2(2)において、(C)成分を投入しなかった他は、実施例2と同様に重合、後処理を行い9.21gの重合体を得た。これを更にTHFでソックスレー抽出することでSPSを9.11g得た。SPSの分子量はGPCにより重量平均分子量が150万であり、触媒活性は127kg/gTiであった。
〔実施例3〕
(1)重合体製造用触媒成分の混合
50ミリリットルの容器にトルエン40ミリリットル、トリイソブチルアルミニウムの2モル/リットルトルエン溶液0.50ミリリットル、ジメチルアニリニウムテトラキスペンタフルオロフェニルボレート38ミリグラム、およびペンタメチルシクロペンタジエニルチタニウムトリメトキシドの250ミリモル/リットルトルエン溶液0.160ミリリットルを加え、触媒成分の混合溶液を調製した。
(2)重合
実施例1(2)で得られた触媒成分混合溶液1.25ミリリットルに代えて、上記(1)で得られた触媒成分混合溶液1.25ミリリットルを用いた他は実施例1(3)と同様にして重合及び後処理を行い、7.84gの重合体を得た。これを更にTHFでソックスレー抽出することでSPSを7.46g得た。SPSの分子量はGPCにより重量平均分子量が130万であり、触媒活性は104kg/gTiであった。
〔比較例3〕
実施例3(2)において、(C)成分を投入しなかった他は、実施例3と同様に重合、後処理を行い5.96gの重合体を得た。これを更にTHFでソックスレー抽出することでSPSを5.87g得た。SPSの分子量はGPCにより重量平均分子量が150万であり、触媒活性は82kg/gTiであった。
〔実施例4〕
実施例1(1)におけるトリイソブチルアルミニウムの添加量0.875ミリリットルを4.375ミリリットルに代え、実施例1(3)における(C)成分の投入量0.20ミリリットルを4ミリリットルに代えた他は、実施例1と同様にして実験を行った。結果を第1表に示す。
〔実施例5〕
実施例1(1)におけるトリイソブチルアルミニウムの添加量0.875ミリリットルを1.05ミリリットルに代え、実施例1(2)において使用した1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロフルオレニルチタニウムトリメトキシドに代えて1−メチルトリメチルシリル−2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロインデニルチタニウムトリメトキシドを使用した以外は実施例1と同様にして実験を行った。結果を第1表に示す。
〔比較例4〕
実施例5において、(C)成分を使用しなかった以外は、実施例5と同様にして実験を行った。結果を第1表に示す。
〔実施例6〕
実施例5において使用した1−メチルトリメチルシリル−2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロインデニルチタニウムトリメトキシドに代えてメチルジメチルアミノペンタメチルシクロペンタジエニルチタニウムトリメトキシドを使用した以外は実施例5と同様にして実験を行った。結果を第1表に示す。
〔比較例5〕
実施例6において、(C)成分を使用しなかった以外は、実施例6と同様にして実験を行った。結果を第1表に示す。
〔実施例7〕
実施例5において使用した1−メチルトリメチルシリル−2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロインデニルチタニウムトリメトキシドに代えて2,2−t−ブチル−4,4−メチルチオビスフェノキシチタニウムジクロライドを使用した以外は実施例5と同様にして実験を行った。結果を第1表に示す。
〔比較例6〕
実施例7において、(C)成分を使用しなかった以外は、実施例7と同様にして実験を行った。結果を第1表に示す。
〔実施例8〕
実施例5において使用した1−メチルトリメチルシリル−2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロインデニルチタニウムトリメトキシドに代えて2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロインデニルチタニウムトリメトキシドを使用した以外は実施例5と同様にして実験を行った。結果を第1表に示す。
〔比較例7〕
実施例8において、(C)成分を使用しなかった以外は、実施例8と同様にして実験を行った。結果を第1表に示す。
〔実施例9〕
実施例5において使用した1−メチルトリメチルシリル−2−メチル−4,5,6,7−テトラヒドロインデニルチタニウムトリメトキシドに代えて4,5,6,7−テトラヒドロインデニルチタニウムトリメトキシドを使用した以外は実施例5と同様にして実験を行った。結果を第1表に示す。
〔比較例8〕
実施例9において、(C)成分を使用しなかった以外は、実施例9と同様にして実験を行った。結果を第1表に示す。
Figure 0004503852
Figure 0004503852
産業上の利用可能性
本発明のスチレン類の重合用触媒を用いることにより、主としてシンジオタクチック構造を有するスチレン系重合体を効率よく、安価に製造することができる。

Claims (13)

  1. (A)下記一般式(4)
    (C55-e11 e)M1111・・(4)
    〔式中、R 11、炭化水素基、ハロゲン原子、アルコキシ基、珪素含有炭化水素基、リン含有炭化水素基、窒素含有炭化水素基又は硼素含有炭化水素基を示し、複数あるときは、互いに同一でも異なってもよく、互いに結合して環構造を形成してもよい。eは0〜5の整数を示す。M1チタン、ジルコニウム及びハフニウムから選ばれる金属示す。また、X 1、Y1 、W 1 それぞれ共有結合性又はイオン結合性の配位子を表している。なお、X 1、Y1、W 1 、それぞれ互いに結合して環構造を形成してもよい。〕
    で表される遷移金属化合物、
    (B)下記一般式(8)又は(9)
    Figure 0004503852
    〔式中、R21〜R27はそれぞれ炭素数1〜8のアルキル基を示し、R21〜R25はたがいに同一でも異なっていてもよく、R26及びR27はたがいに同一でも異なっていてもよい。Y2〜Y6はそれぞれ周期律表第13族元素を示し、Y2〜Y4はたがいに同一でも異なっていてもよく、Y5及びY6はたがいに同一でも異なっていてもよい。また、a〜dはそれぞれ0〜50の数であるが、(a+b)及び(c+d)はそれぞれ1以上である。〕
    で表される酸素含有化合物、テトラフェニル硼酸トリエチルアンモニウム、テトラフェニル硼酸トリ(n−ブチル)アンモニウム、テトラフェニル硼酸トリメチルアンモニウム、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼酸トリエチルアンモニウム、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼酸トリ(n−ブチル)アンモニウム、ヘキサフルオロ砒素酸トリエチルアンモニウム、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼酸ピリジニウム、テトラ(ペンタフルオロフェニル)硼酸ピロリニウム、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼酸N、N−ジメチルアニリニウム、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼酸メチルジフェニルアンモニウムから選ばれる化合物、
    (C)下記一般式(1)
    ((R13−X−Y)n−Z−(R2m-n・・・・(1)
    (式中、R1は、ハロゲン原子、炭素数1〜30の脂肪族炭化水素基、炭素数6〜30の芳香族炭化水素基、炭素数1〜30のアルコキシ基、炭素数6〜30のアリーロキシ基、炭素数1〜30のチオアルコキシ基、炭素数6〜30のチオアリーロキシ基、アミノ基、アミド基、又はカルボキシル基を示し、それぞれのR1は、それぞれ相互に同一であっても異なっていてもよい。またそれぞれのR1は、必要に応じて結合し、環構造を形成してもよい。Xは、周期律表第14族の元素を示し、Yは、第16族の元素を示し、Zは、第2族〜第13族の金属元素を示す。R2は、炭化水素基を示す。mは、金属元素Zの価数の整数を示し、nは、1〜(m−1)の整数を示す。)
    で表される化合物、及び、必要に応じて用いられる(D)アルキル化剤からなるシンジオタクチック構造を有するスチレン系重合体の製造用触媒。
  2. (A)下記一般式(4)
    (C55-e11 e)M1111・・(4)
    〔式中、R 11、炭化水素基、ハロゲン原子、アルコキシ基、珪素含有炭化水素基、リン含有炭化水素基、窒素含有炭化水素基又は硼素含有炭化水素基を示し、複数あるときは、互いに同一でも異なってもよく、互いに結合して環構造を形成してもよい。eは0〜5の整数を示す。M1チタン、ジルコニウム及びハフニウムから選ばれる金属示す。また、X 1、Y1 、W 1 それぞれ共有結合性又はイオン結合性の配位子を表している。なお、X 1、Y1、W 1 、それぞれ互いに結合して環構造を形成してもよい。〕
    で表される遷移金属化合物、
    (C)下記一般式(1)、
    ((R13−X−Y)n−Z−(R2m-n・・・・(1)
    (式中、R1は、ハロゲン原子、炭素数1〜30の脂肪族炭化水素基、炭素数6〜30の芳香族炭化水素基、炭素数1〜30のアルコキシ基、炭素数6〜30のアリーロキシ基、炭素数1〜30のチオアルコキシ基、炭素数6〜30のチオアリーロキシ基、アミノ基、アミド基、又はカルボキシル基を示し、それぞれのR1は、それぞれ相互に同一であっても異なっていてもよい。またそれぞれのR1は、必要に応じて結合し、環構造を形成してもよい。Xは、周期律表第14族の元素を示し、Yは、第16族の元素を示し、Zは、第2族〜第13族の金属元素を示す。R2は、炭化水素基を示す。mは、金属元素Zの価数の整数を示し、nは、1〜(m−1)の整数を示す。)
    で表される化合物及び、必要に応じて用いられる(D)アルキル化剤からなるシンジオタクチック構造を有するスチレン系重合体の製造用触媒。
  3. 前記(C)において、Xが炭素であり、Yが酸素であり、Zがアルミニウムである請求の範囲第1項又は第2項に記載のシンジオタクチック構造を有するスチレン系重合体の製造用触媒。
  4. 前記(C)の化合物が、(1)一般式(R13−C−OR3で表される化合物と、(2)一般式Z(R2mで表される化合物との反応生成物である請求の範囲第1項又は第2項に記載のシンジオタクチック構造を有するスチレン系重合体の製造用触媒。
    (式中、R1は、ハロゲン原子、炭素数1〜30の脂肪族炭化水素基、炭素数6〜30の芳香族炭化水素基、炭素数1〜30のアルコキシ基、炭素数6〜30のアリーロキシ基、炭素数1〜30のチオアルコキシ基、炭素数6〜30のチオアリーロキシ基、アミノ基、アミド基、又はカルボキシル基を示し、R3は、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜30の脂肪族炭化水素基、炭素数6〜30の芳香族炭化水素基、炭素数1〜30のアルコキシ基、炭素数6〜30のアリーロキシ基、炭素数1〜30のチオアルコキシ基、炭素数6〜30のチオアリーロキシ基、アミノ基、アミド基、又はカルボキシル基を示し、R1、R3は、それぞれ相互に同一であっても異なっていてもよい。またR1、R3は、それぞれ必要に応じて結合し、環構造を形成してもよい。Zは、周期律表第2族〜第13族の金属元素を、mは、金属元素Zの価数の整数を示し、R2は、炭化水素基を示す。)
  5. (A)下記一般式(4)
    (C55-e11 e)M1111・・(4)
    〔式中、R 11、炭化水素基、ハロゲン原子、アルコキシ基、珪素含有炭化水素基、リン含有炭化水素基、窒素含有炭化水素基又は硼素含有炭化水素基を示し、複数あるときは、互いに同一でも異なってもよく、互いに結合して環構造を形成してもよい。eは0〜5の整数を示す。M1チタン、ジルコニウム及びハフニウムから選ばれる金属示す。また、X 1、Y1 、W 1 それぞれ共有結合性又はイオン結合性の配位子を表している。なお、X 1、Y1、W 1 、それぞれ互いに結合して環構造を形成してもよい。〕
    で表される遷移金属化合物、
    (B)下記一般式(8)又は(9)
    Figure 0004503852
    〔式中、R21〜R27はそれぞれ炭素数1〜8のアルキル基を示し、R21〜R25はたがいに同一でも異なっていてもよく、R26及びR27はたがいに同一でも異なっていてもよい。Y2〜Y6はそれぞれ周期律表第13族元素を示し、Y2〜Y4はたがいに同一でも異なっていてもよく、Y5及びY6はたがいに同一でも異なっていてもよい。また、a〜dはそれぞれ0〜50の数であるが、(a+b)及び(c+d)はそれぞれ1以上である。〕
    で表される酸素含有化合物、テトラフェニル硼酸トリエチルアンモニウム、テトラフェニル硼酸トリ(n−ブチル)アンモニウム、テトラフェニル硼酸トリメチルアンモニウム、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼酸トリエチルアンモニウム、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼酸トリ(n−ブチル)アンモニウム、ヘキサフルオロ砒素酸トリエチルアンモニウム、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼酸ピリジニウム、テトラ(ペンタフルオロフェニル)硼酸ピロリニウム、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼酸N、N−ジメチルアニリニウム、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)硼酸メチルジフェニルアンモニウムから選ばれる化合物、
    (C1)一般式(R13−C−OR3、R4−CO−R5又はR6−CO−OR7で表される化合物から選ばれた少なくとも1種、
    (式中、R1は、ハロゲン原子、炭素数1〜30の脂肪族炭化水素基、炭素数6〜30の芳香族炭化水素基、炭素数1〜30のアルコキシ基、炭素数6〜30のアリーロキシ基、炭素数1〜30のチオアルコキシ基、炭素数6〜30のチオアリーロキシ基、アミノ基、アミド基、又はカルボキシル基を示し、R3、R4、R5、R6及びR7は、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜30の脂肪族炭化水素基、炭素数6〜30の芳香族炭化水素基、炭素数1〜30のアルコキシ基、炭素数6〜30のアリーロキシ基、炭素数1〜30のチオアルコキシ基、炭素数6〜30のチオアリーロキシ基、アミノ基、アミド基、又はカルボキシル基を示し、
    1、R3、R4、R5、R6及びR7は、それぞれ相互に同一であっても異なっていてもよい。またR1、R3、R4、R5、R6及びR7は、それぞれ必要に応じて結合し、環構造を形成してもよい。)
    (C2)一般式Z(R2mで表される化合物
    (式中、Zは、周期律表第2族〜第13族の金属元素を、mは、金属元素Zの価数の整数を示し、R2は、炭化水素基を示す。)、
    及び必要に応じて用いられる(D)アルキル化剤からなるシンジオタクチック構造を有するスチレン系重合体の製造用触媒。
  6. (A)下記一般式(4)
    (C55-e11 e)M1111・・(4)
    〔式中、R 11、炭化水素基、ハロゲン原子、アルコキシ基、珪素含有炭化水素基、リン含有炭化水素基、窒素含有炭化水素基又は硼素含有炭化水素基を示し、複数あるときは、互いに同一でも異なってもよく、互いに結合して環構造を形成してもよい。eは0〜5の整数を示す。M1チタン、ジルコニウム及びハフニウムから選ばれる金属示す。また、X 1、Y1 、W 1 それぞれ共有結合性又はイオン結合性の配位子を表している。なお、X 1、Y1、W 1 、それぞれ互いに結合して環構造を形成してもよい。〕
    で表される遷移金属化合物、
    (C1)一般式(R13−C−OR3、R4−CO−R5又はR6−CO−OR7で表される化合物から選ばれた少なくとも1種、
    (式中、R1は、ハロゲン原子、炭素数1〜30の脂肪族炭化水素基、炭素数6〜30の芳香族炭化水素基、炭素数1〜30のアルコキシ基、炭素数6〜30のアリーロキシ基、炭素数1〜30のチオアルコキシ基、炭素数6〜30のチオアリーロキシ基、アミノ基、アミド基、又はカルボキシル基を示し、R3、R4、R5、R6及びR7は、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜30の脂肪族炭化水素基、炭素数6〜30の芳香族炭化水素基、炭素数1〜30のアルコキシ基、炭素数6〜30のアリーロキシ基、炭素数1〜30のチオアルコキシ基、炭素数6〜30のチオアリーロキシ基、アミノ基、アミド基、又はカルボキシル基を示し、
    1、R3、R4、R5、R6及びR7は、それぞれ相互に同一であっても異なっていてもよい。またR1、R3、R4、R5、R6及びR7は、それぞれ必要に応じて結合し、環構造を形成してもよい。)
    (C2)一般式Z(R2)mで表される化合物
    (式中、Zは、周期律表第2族〜第13族の金属元素を、mは、金属元素Zの価数の整数を示し、R2は、炭化水素基を示す。)、
    及び必要に応じて用いられる(D)アルキル化剤からなるシンジオタクチック構造を有するスチレン系重合体の製造用触媒。
  7. 前記3個のR1のうち、少なくとも1つが炭素数6〜30の芳香族炭化水素基である請求の範囲第1項〜第6項のいずれかに記載のシンジオタクチック構造を有するスチレン系重合体の製造用触媒。
  8. 前記3個のR1のすべてが炭素数6〜30の芳香族炭化水素基である請求の範囲第1項〜第6項のいずれかに記載のシンジオタクチック構造を有するスチレン系重合体の製造用触媒。
  9. 前記3個のR1のすべてがフェニル基である請求の範囲第1項〜第6項のいずれかに記載のシンジオタクチック構造を有するスチレン系重合体の製造用触媒。
  10. 前記R2が炭素数2以上のアルキル基である請求の範囲第1項〜第9項のいずれかに記載のシンジオタクチック構造を有するスチレン系重合体の製造用触媒。
  11. 前記Zがアルミニウムである請求の範囲第4項〜第10項のいずれかに記載のシンジオタクチック構造を有するスチレン系重合体の製造用触媒。
  12. 前記(A)遷移金属化合物として、下記一般式(I)〜(VII)で表される遷移金属化合物のいずれかを用いる請求項11に記載のシンジオタクチック構造を有するスチレン系重合体の製造用触媒。
    Figure 0004503852
    [式中、Aは周期律表第13族、第14族、第15族又は第16族の元素を示し、Aは、それぞれ相互に同一であっても異なっていてもよい。Rは、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜30の脂肪族炭化水素基、炭素数6〜30の芳香族炭化水素基、炭素数1〜30のアルコキシ基、炭素数6〜30のアリーロキシ基、炭素数1〜30のチオアルコキシ基、炭素数6〜30のチオアリーロキシ基、アミノ基、アミド基、カルボキシル基又は炭素数3〜36のアルキルシリル基、アルキルシリルアルキル基を示し、Rは、それぞれ相互に同一であっても異なっていてもよく、また、必要に応じて結合し、環構造を形成してもよい。aは0、1又は2を示し、n及びmは、1以上の整数を示す。M1チタン、ジルコニウム及びハフニウムから選ばれる金属を示し、X1、Y1、W1はそれぞれ共有結合性又はイオン結合性の配位子を表している。]
  13. 請求の範囲第1項〜第12項のいずれかに記載の製造用触媒を用いてスチレンを重合することを特徴とするシンジオタクチック構造を有するスチレン系重合体の製造方法。
JP2000596050A 1999-01-29 2000-01-19 スチレン類の重合用触媒及びスチレン系重合体の製造方法 Expired - Lifetime JP4503852B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2207699 1999-01-29
PCT/JP2000/000230 WO2000044794A1 (fr) 1999-01-29 2000-01-19 Catalyseur de polymerisation de styrene et autre monomere et procede d'obtention du polymere de styrene

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4503852B2 true JP4503852B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=12072810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000596050A Expired - Lifetime JP4503852B2 (ja) 1999-01-29 2000-01-19 スチレン類の重合用触媒及びスチレン系重合体の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6825294B1 (ja)
EP (1) EP1085026A4 (ja)
JP (1) JP4503852B2 (ja)
KR (1) KR100656001B1 (ja)
TW (1) TWI284135B (ja)
WO (1) WO2000044794A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6495484B1 (en) * 2000-08-28 2002-12-17 Univation Technologies, Llc Catalyst system and its use in a polymerization process
EP3719041A4 (en) * 2017-12-01 2021-08-18 Idemitsu Kosan Co.,Ltd. Styrene resin, styrene resin composition, molded articles therefrom, and styrene resin manufacturing process

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62104818A (ja) * 1985-07-29 1987-05-15 Idemitsu Kosan Co Ltd スチレン系重合体
JPH01294705A (ja) * 1988-01-19 1989-11-28 Idemitsu Kosan Co Ltd スチレン系重合体の製造方法とその触媒
JPH08502094A (ja) * 1992-10-05 1996-03-05 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク 改善された生産性の触媒系及びその重合プロセスにおける使用
JPH09165410A (ja) * 1995-11-14 1997-06-24 Elf Atochem Sa オレフィンの重合方法
JPH09255711A (ja) * 1996-03-27 1997-09-30 Mitsui Petrochem Ind Ltd オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4304684A (en) * 1977-02-11 1981-12-08 Exxon Research & Engineering Co. Novel trialkyl aluminum cocatalyst
US4496660A (en) * 1980-10-01 1985-01-29 The Dow Chemical Company Catalyst prepared from organo-magnesium compound; oxygen- or nitrogen-containing compound; halide source; transition metal compound and reducing agent
US4540756A (en) * 1983-11-01 1985-09-10 Hercules Incorporated Process for making low crystallinity polyolefins
US4978730A (en) * 1987-12-24 1990-12-18 Idemitsu Kosan Company Limited Process for producing styrene-based polymers and catalyst for use therein
JP3511321B2 (ja) * 1994-11-29 2004-03-29 出光興産株式会社 スチレン系重合体の分子量制御方法
US5908903A (en) * 1995-12-27 1999-06-01 Basf Aktiengesellschaft Metallocene catalyst systems containing lewis bases
JP3537248B2 (ja) * 1996-01-24 2004-06-14 出光興産株式会社 オレフィン重合用触媒及びそれを用いたオレフィン系重合体の製造方法
US6011127A (en) * 1996-05-20 2000-01-04 Showa Denko K.K. Process for the production of ethylenic polymers
EP0861853A1 (en) * 1997-02-27 1998-09-02 ENICHEM S.p.A. Catalyst and process for the syndiotactic polymerization of vinylaromatic compounds

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62104818A (ja) * 1985-07-29 1987-05-15 Idemitsu Kosan Co Ltd スチレン系重合体
JPH01294705A (ja) * 1988-01-19 1989-11-28 Idemitsu Kosan Co Ltd スチレン系重合体の製造方法とその触媒
JPH08502094A (ja) * 1992-10-05 1996-03-05 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク 改善された生産性の触媒系及びその重合プロセスにおける使用
JPH09165410A (ja) * 1995-11-14 1997-06-24 Elf Atochem Sa オレフィンの重合方法
JPH09255711A (ja) * 1996-03-27 1997-09-30 Mitsui Petrochem Ind Ltd オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000044794A1 (fr) 2000-08-03
KR100656001B1 (ko) 2006-12-08
EP1085026A4 (en) 2004-09-01
TWI284135B (en) 2007-07-21
US6825294B1 (en) 2004-11-30
KR20010041493A (ko) 2001-05-25
EP1085026A1 (en) 2001-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3189175B2 (ja) 芳香族ビニル化合物共重合体の製造方法
JP2939354B2 (ja) スチレン系重合体の製造方法及びその触媒
JP3473955B2 (ja) ビニル系重合体製造用の触媒及びビニル芳香族系重合体の製造方法
US6255244B1 (en) Polymerization catalysts for olefinic and styrenic monomer and polymer production method
JP2840462B2 (ja) スチレン系重合体の製造方法及びその触媒
JP4503852B2 (ja) スチレン類の重合用触媒及びスチレン系重合体の製造方法
JPH08134122A (ja) 重合用触媒及びそれを用いたスチレン系重合体の製造方法
EP0659774B1 (en) Process for producing styrenic polymer
JP2000248015A (ja) オレフィン−スチレン類共重合用触媒及びオレフィン−スチレン系共重合体の製造方法
JP3511321B2 (ja) スチレン系重合体の分子量制御方法
JP4090100B2 (ja) アルミニウム化合物およびその製造方法、オレフィン重合体製造用触媒並びにオレフィン重合体の製造方法
EP0867454B1 (en) Polymerization catalyst and process for producing polymers
JP3121095B2 (ja) グラフト共重合体及びその製造方法
JP2013185075A (ja) 触媒用添加剤組成物、当該触媒添加剤組成物を含む触媒組成物、及び当該触媒組成物を用いる製造方法
JP4398531B2 (ja) スチレン類の重合用触媒及びスチレン系重合体の製造方法
JP3487448B2 (ja) スチレン系重合体の製造方法
JP3237193B2 (ja) スチレン系ブロック共重合体及びその製造方法
JP3135083B2 (ja) スチレン系重合体及び共重合体の製造方法
JP2001172315A (ja) スチレン系モノマー重合用多重金属メタロセン触媒およびその合成方法ならびにこれを用いたスチレン系重合体の合成方法
WO2000044793A1 (fr) Catalyseur pour la polymerisation d'olefines et procede d'obtention d'un polymere olefinique
JP2013189560A (ja) 触媒組成物、当該触媒組成物を用いるビニル化合物重合体の製造方法
JPH07316216A (ja) スチレン系重合体の製造方法
JPH1067814A (ja) 重合体の製造方法
JPH09165411A (ja) 重合用触媒及び重合体の製造方法
JPH07316215A (ja) スチレン系重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4503852

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160430

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term