JPH09165410A - オレフィンの重合方法 - Google Patents
オレフィンの重合方法Info
- Publication number
- JPH09165410A JPH09165410A JP30324496A JP30324496A JPH09165410A JP H09165410 A JPH09165410 A JP H09165410A JP 30324496 A JP30324496 A JP 30324496A JP 30324496 A JP30324496 A JP 30324496A JP H09165410 A JPH09165410 A JP H09165410A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- trialkylaluminum
- group
- olefin
- molar ratio
- transition metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F10/00—Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F4/00—Polymerisation catalysts
- C08F4/42—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
- C08F4/44—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
- C08F4/60—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
- C08F4/62—Refractory metals or compounds thereof
- C08F4/64—Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
- C08F4/659—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
- C08F4/65912—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F4/00—Polymerisation catalysts
- C08F4/42—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
- C08F4/44—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
- C08F4/60—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
- C08F4/62—Refractory metals or compounds thereof
- C08F4/64—Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
- C08F4/659—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
- C08F4/6592—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 180℃以上の温度で重合又は共重合する必
要無しに、簡単で且つ高生産効率でオレフィンを重合す
る方法を提供すること。 【解決手段】 該方法は、(a)任意に水の存在下で、
第3級アルコールとトリアルキルアルミニウムとを反応
させる段階、及び(b)遷移金属誘導体及び段階(a)
で得られた生成物の存在下に少なくとも1種のオレフィ
ンを重合又は共重合する段階を含む。
要無しに、簡単で且つ高生産効率でオレフィンを重合す
る方法を提供すること。 【解決手段】 該方法は、(a)任意に水の存在下で、
第3級アルコールとトリアルキルアルミニウムとを反応
させる段階、及び(b)遷移金属誘導体及び段階(a)
で得られた生成物の存在下に少なくとも1種のオレフィ
ンを重合又は共重合する段階を含む。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遷移金属誘導体及
び有機アルミニウム誘導体の存在下に少なくとも1種の
オレフィンを重合又は共重合する方法に関する。
び有機アルミニウム誘導体の存在下に少なくとも1種の
オレフィンを重合又は共重合する方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】一般に
触媒として遷移金属誘導体を含むオレフィンの重合法
は、遷移金属誘導体を活性化し得る助触媒をも含む。こ
の助触媒は、アルキルアルミニウム又は製造が難しく且
つ不安定な特定構造を有するある種のアルミノオキサン
のような有機アルミニウム誘導体であってよい。
触媒として遷移金属誘導体を含むオレフィンの重合法
は、遷移金属誘導体を活性化し得る助触媒をも含む。こ
の助触媒は、アルキルアルミニウム又は製造が難しく且
つ不安定な特定構造を有するある種のアルミノオキサン
のような有機アルミニウム誘導体であってよい。
【0003】一般にアルミノオキサンの製造は、水とア
ルキルアルミニウムとの反応を含むが、該反応は、固体
であり且つトルエンのような炭化水素溶媒中では不溶で
ある生成物を生じ得るために、コントロールが特に困難
である。さらに、該反応は一般に高発熱性であり、その
ために、反応物質を低温且つ低速度で接触させる必要が
生じる。
ルキルアルミニウムとの反応を含むが、該反応は、固体
であり且つトルエンのような炭化水素溶媒中では不溶で
ある生成物を生じ得るために、コントロールが特に困難
である。さらに、該反応は一般に高発熱性であり、その
ために、反応物質を低温且つ低速度で接触させる必要が
生じる。
【0004】EP0307877号は、助触媒として、
グルコースのような化合物とアルキル鎖中に最大5個ま
での炭素原子を含むトリアルキルアルミニウムとを0〜
60℃で反応させて得られる有機金属化合物を提案して
いる。しかし、該助触媒を用いた重合では生産効率が低
い。
グルコースのような化合物とアルキル鎖中に最大5個ま
での炭素原子を含むトリアルキルアルミニウムとを0〜
60℃で反応させて得られる有機金属化合物を提案して
いる。しかし、該助触媒を用いた重合では生産効率が低
い。
【0005】WO93/07188号は、溶液重合法の
場合、該方法が少なくとも部分的に180℃以上の温度
で実施されるならば、チタン誘導体の助触媒としてアル
コキシアルキルアルミニウムを用い得ることを教示して
いる。
場合、該方法が少なくとも部分的に180℃以上の温度
で実施されるならば、チタン誘導体の助触媒としてアル
コキシアルキルアルミニウムを用い得ることを教示して
いる。
【0006】Aust.J.Chem.1974,2
7,1639−53(著者:D.W.Harney,
A.Meisters及びT.Mole)で発表された
論文は、第3級アルコールとアルキルアルミニウムとを
反応させ得ることを教示している。
7,1639−53(著者:D.W.Harney,
A.Meisters及びT.Mole)で発表された
論文は、第3級アルコールとアルキルアルミニウムとを
反応させ得ることを教示している。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の少なくとも1種
のオレフィンの重合又は共重合法は、(a)式ROHの
第3級アルコールと式R1R2R3Al(式中、R1、R2
及びR3は、好ましくは1〜5個の炭素原子を含むアル
キル基を表す)のトリアルキルアルミニウムとを反応さ
せる段階、及び(b)遷移金属誘導体及び段階(a)で
得られた生成物の存在下に少なくとも1種のオレフィン
を重合又は共重合する段階を含む。
のオレフィンの重合又は共重合法は、(a)式ROHの
第3級アルコールと式R1R2R3Al(式中、R1、R2
及びR3は、好ましくは1〜5個の炭素原子を含むアル
キル基を表す)のトリアルキルアルミニウムとを反応さ
せる段階、及び(b)遷移金属誘導体及び段階(a)で
得られた生成物の存在下に少なくとも1種のオレフィン
を重合又は共重合する段階を含む。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の方法は簡単で且つ生産効
率も高く、しかも180℃以上で重合又は共重合を実施
する必要がない。
率も高く、しかも180℃以上で重合又は共重合を実施
する必要がない。
【0009】段階(a)は、低発熱性であり、従って、
反応物質を周囲温度及び比較的高速度で接触させ得る。
反応物質を周囲温度及び比較的高速度で接触させ得る。
【0010】段階(a)は、第3級アルコールとトリア
ルキルアルミニウムとの混合段階を含む。これら2種の
物質を反応させて、式:
ルキルアルミニウムとの混合段階を含む。これら2種の
物質を反応させて、式:
【0011】
【化1】
【0012】〔式中、R′及びR″は当初トリアルキル
アルミニウムに属するアルキル基(即ち、R1、R2又は
R3)を表し、Rは当初第3級アルコールのヒドロキシ
ル基に結合した基であった〕によって表され得る少なく
とも1種のアルミニウムアルコラートを形成する。この
アルミニウムアルコラートの形成は、第3級アルコール
とトリアルキルアルミニウムを混合する条件に応じて多
かれ少なかれ一時的なものである。というのは、アルミ
ニウムアルコラートは、反応媒質に応じて多かれ少なか
れ急速に式R′R及び/又はR″Rの物質の形成を伴っ
て変化する可能性があるからである。
アルミニウムに属するアルキル基(即ち、R1、R2又は
R3)を表し、Rは当初第3級アルコールのヒドロキシ
ル基に結合した基であった〕によって表され得る少なく
とも1種のアルミニウムアルコラートを形成する。この
アルミニウムアルコラートの形成は、第3級アルコール
とトリアルキルアルミニウムを混合する条件に応じて多
かれ少なかれ一時的なものである。というのは、アルミ
ニウムアルコラートは、反応媒質に応じて多かれ少なか
れ急速に式R′R及び/又はR″Rの物質の形成を伴っ
て変化する可能性があるからである。
【0013】段階(a)に水が存在する必要はないし、
本発明の方法のいずれの段階にも水は必要とされない。
段階(a)で水の存在が望ましい場合、水は、段階
(a)において用いられるトリアルキルアルミニウムに
対する水のモル比が0.1以下、さらには0.05以下
になるような量で存在し得る。水は、自由水でも又は水
和金属塩中の水のような結合形態(complex)の
水であってもよい。
本発明の方法のいずれの段階にも水は必要とされない。
段階(a)で水の存在が望ましい場合、水は、段階
(a)において用いられるトリアルキルアルミニウムに
対する水のモル比が0.1以下、さらには0.05以下
になるような量で存在し得る。水は、自由水でも又は水
和金属塩中の水のような結合形態(complex)の
水であってもよい。
【0014】段階(a)では、銅塩例えば水和硫酸銅の
ような金属塩の存在は不要である。
ような金属塩の存在は不要である。
【0015】混合は、例えば、不活性溶媒の存在下に−
80〜300℃で10分〜50時間実施し得る。
80〜300℃で10分〜50時間実施し得る。
【0016】段階(a)を2つの異なる方法: (1)一時的にアルコラートを形成するように、即ち、
混合物中に大量(例えば、全反応の場合に導入されるア
ルコールとトリアルキルアルミニウムの量を考慮して予
測されるR′R及び/又はR″Rの量の50モル%以
上)の式R′R及び/又はR″Rの物質を得るように混
合を実施し得る。該全反応により、R′及びR″からの
少なくとも1個の基がアルミニウム原子に結合したまま
のアルミニウム含有構造が得られる。従って、全反応の
場合に得られる式R′R及び/又はR″Rの物質(即
ち、R1R及び/又はR2R及び/又はR3R)の量は、 − モル比R1R2R3Al/ROH≧1(全反応の場
合、当初導入されたROHのモル数に等しいR1R及び
/又はR2R及び/又はR3Rの物質の総モル数が予測さ
れる)か、又は − モル比R1R2R3Al/ROH<1(全反応の場
合、当初導入されたアルキルアルミニウムのモル数に等
しいR1R及び/又はR2R及び/又はR3Rの物質の総
モル数が予測される)である。
混合物中に大量(例えば、全反応の場合に導入されるア
ルコールとトリアルキルアルミニウムの量を考慮して予
測されるR′R及び/又はR″Rの量の50モル%以
上)の式R′R及び/又はR″Rの物質を得るように混
合を実施し得る。該全反応により、R′及びR″からの
少なくとも1個の基がアルミニウム原子に結合したまま
のアルミニウム含有構造が得られる。従って、全反応の
場合に得られる式R′R及び/又はR″Rの物質(即
ち、R1R及び/又はR2R及び/又はR3R)の量は、 − モル比R1R2R3Al/ROH≧1(全反応の場
合、当初導入されたROHのモル数に等しいR1R及び
/又はR2R及び/又はR3Rの物質の総モル数が予測さ
れる)か、又は − モル比R1R2R3Al/ROH<1(全反応の場
合、当初導入されたアルキルアルミニウムのモル数に等
しいR1R及び/又はR2R及び/又はR3Rの物質の総
モル数が予測される)である。
【0017】ルイスの概念の塩基性化合物の不在下に、
好ましくは40〜300℃で混合を実施すると、一時的
にアルコラートが形成され得る。混合は、例えば、脂肪
族若しくは脂環式炭化水素溶媒、又は好ましくはトルエ
ン若しくはキシレンのような芳香族炭化水素溶媒の存在
下に実施し得る。アルコール/トリアルキルアルミニウ
ムのモル比が0.4〜0.9の範囲であるのが好まし
い。溶媒は、例えば、アルコールのモル数とトリアルキ
ルアルミニウムのモル数の合計が1リットル当たり1×
10-2〜1モルの範囲になるような量であってよい。反
応後、混合物はそのまま段階(b)の重合又は共重合混
合物に導入され得る。しかし、アルミニウム含量が高く
低揮発性の残留物のみを導入するために、溶媒のような
揮発性物質、反応しなかった反応物質残留物及びR′R
及び/又はR″R物質を蒸発させることも可能である。
蒸発によるそのような分離は、例えば、0.01〜1ミ
リバールの、アルゴン又は窒素のような不活性ガスの残
留圧力下に0〜50℃で実施し得る。
好ましくは40〜300℃で混合を実施すると、一時的
にアルコラートが形成され得る。混合は、例えば、脂肪
族若しくは脂環式炭化水素溶媒、又は好ましくはトルエ
ン若しくはキシレンのような芳香族炭化水素溶媒の存在
下に実施し得る。アルコール/トリアルキルアルミニウ
ムのモル比が0.4〜0.9の範囲であるのが好まし
い。溶媒は、例えば、アルコールのモル数とトリアルキ
ルアルミニウムのモル数の合計が1リットル当たり1×
10-2〜1モルの範囲になるような量であってよい。反
応後、混合物はそのまま段階(b)の重合又は共重合混
合物に導入され得る。しかし、アルミニウム含量が高く
低揮発性の残留物のみを導入するために、溶媒のような
揮発性物質、反応しなかった反応物質残留物及びR′R
及び/又はR″R物質を蒸発させることも可能である。
蒸発によるそのような分離は、例えば、0.01〜1ミ
リバールの、アルゴン又は窒素のような不活性ガスの残
留圧力下に0〜50℃で実施し得る。
【0018】(2)混合は、アルコラートの安定性を強
化するように実施し得、これによって、混合物中に少量
(例えば、上述の意味での全反応の場合に予測される
R′R及び/又はR″Rの量の50モル%以下)の式
R′R及び/又はR″Rの物質が形成される。これは一
般に、混合物中の種々の物質には反応しないが化合物に
錯化性を与える、ルイスの概念の塩基性を示す化合物の
存在下に混合を実施することにより得ることができる。
混合は、例えば、それ自体塩基性を示す不活性溶媒の存
在下、又は塩基性を示さない不活性溶媒及び塩基性化合
物を含む溶液の存在下に−80〜40℃で実施し得る。
非反応性の塩基性化合物は、エーテル(例えば、テトラ
ヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエー
テル、ジオキサン)、第3級アミン(例えば、トリメチ
ルアミン)、又はピリジンであってよい。アルコール/
トリアルキルアルミニウムのモル比は0.1〜1の範囲
が好ましい。任意の不活性溶媒及び塩基性化合物は、例
えば、アルコールのモル数とトリアルキルアルミニウム
のモル数の合計が1リットル当たり5×10-3〜1モル
の範囲になるような量で存在し得る。トリアルキルアル
ミニウムに対する塩基性化合物のモル比は、約1に近
い、例えば、0.8〜1.2の範囲が好ましい。塩基性
を有さない任意の不活性溶媒は、脂肪族若しくは脂環式
炭化水素、又は好ましくはトルエン若しくはキシレンの
ような芳香族炭化水素であってよい。上記段階後に、混
合物はアルミニウムアルコラートを多く含む混合物が得
られる。
化するように実施し得、これによって、混合物中に少量
(例えば、上述の意味での全反応の場合に予測される
R′R及び/又はR″Rの量の50モル%以下)の式
R′R及び/又はR″Rの物質が形成される。これは一
般に、混合物中の種々の物質には反応しないが化合物に
錯化性を与える、ルイスの概念の塩基性を示す化合物の
存在下に混合を実施することにより得ることができる。
混合は、例えば、それ自体塩基性を示す不活性溶媒の存
在下、又は塩基性を示さない不活性溶媒及び塩基性化合
物を含む溶液の存在下に−80〜40℃で実施し得る。
非反応性の塩基性化合物は、エーテル(例えば、テトラ
ヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエー
テル、ジオキサン)、第3級アミン(例えば、トリメチ
ルアミン)、又はピリジンであってよい。アルコール/
トリアルキルアルミニウムのモル比は0.1〜1の範囲
が好ましい。任意の不活性溶媒及び塩基性化合物は、例
えば、アルコールのモル数とトリアルキルアルミニウム
のモル数の合計が1リットル当たり5×10-3〜1モル
の範囲になるような量で存在し得る。トリアルキルアル
ミニウムに対する塩基性化合物のモル比は、約1に近
い、例えば、0.8〜1.2の範囲が好ましい。塩基性
を有さない任意の不活性溶媒は、脂肪族若しくは脂環式
炭化水素、又は好ましくはトルエン若しくはキシレンの
ような芳香族炭化水素であってよい。上記段階後に、混
合物はアルミニウムアルコラートを多く含む混合物が得
られる。
【0019】この種の化合物の場合、アルミニウムアル
コラートは空気中でさえ比較的良好な安定性を示す。例
えば、貯蔵又は輸送のために、アルミニウムアルコラー
トを分離することができる。分離は、溶媒のような揮発
性物質、反応しなかった反応物質残留物及び任意のR′
R及び/又はR″R物質を蒸発させることにより実施し
得、アルミニウムアルコラートは凝集相の形態で残留す
る。
コラートは空気中でさえ比較的良好な安定性を示す。例
えば、貯蔵又は輸送のために、アルミニウムアルコラー
トを分離することができる。分離は、溶媒のような揮発
性物質、反応しなかった反応物質残留物及び任意のR′
R及び/又はR″R物質を蒸発させることにより実施し
得、アルミニウムアルコラートは凝集相の形態で残留す
る。
【0020】アルミニウムアルコラートを分離するにし
ろしないにしろ、本発明の方法を継続するには、 式
R′R及びR″Rの物質の形成を促進するように該方法
を変更するのが適切である。これは、例えば蒸発により
塩基性化合物を除去した後で、アルミニウムアルコラー
トを含む混合物を加熱することにより実施し得る。アル
ミニウムアルコラートを含む化合物の加熱は、60〜3
00℃で10分〜50時間、好ましくは、ルイス酸及び
1種の不活性溶媒の存在下に実施し得る。好ましいルイ
ス酸はトリメチルアルミニウムである。不活性溶媒は、
トルエン、キシレン又はメシチレンのような芳香族炭化
水素が好ましい。選択された温度及び化合物中の特定物
質の揮発性に応じて、圧力下の加熱が有用であるのは当
然である。加熱は、 − ルイス酸に対する、ルイス酸添加前に存在するアル
ミニウムのモル比が1〜10の範囲であり、且つ − ルイス酸に由来するアルミニウムを除くアルミニウ
ムの濃度が、1リットル当たり1×10-2〜1モルの範
囲である条件下に実施するのが好ましい。
ろしないにしろ、本発明の方法を継続するには、 式
R′R及びR″Rの物質の形成を促進するように該方法
を変更するのが適切である。これは、例えば蒸発により
塩基性化合物を除去した後で、アルミニウムアルコラー
トを含む混合物を加熱することにより実施し得る。アル
ミニウムアルコラートを含む化合物の加熱は、60〜3
00℃で10分〜50時間、好ましくは、ルイス酸及び
1種の不活性溶媒の存在下に実施し得る。好ましいルイ
ス酸はトリメチルアルミニウムである。不活性溶媒は、
トルエン、キシレン又はメシチレンのような芳香族炭化
水素が好ましい。選択された温度及び化合物中の特定物
質の揮発性に応じて、圧力下の加熱が有用であるのは当
然である。加熱は、 − ルイス酸に対する、ルイス酸添加前に存在するアル
ミニウムのモル比が1〜10の範囲であり、且つ − ルイス酸に由来するアルミニウムを除くアルミニウ
ムの濃度が、1リットル当たり1×10-2〜1モルの範
囲である条件下に実施するのが好ましい。
【0021】加熱後に得られた良好な安定性を示す溶液
をそのまま段階(b)の重合又は共重合混合物に導入し
得る。しかし、該溶液中に存在する揮発性物質を蒸発さ
せ、段階(b)の重合又は共重合混合物中に富アルミニ
ウム凝集相を導入することも可能である。この蒸発は、
例えば、0.01〜1ミリバールの、窒素又はアルゴン
のような不活性ガスの残留圧力下に、50〜300℃で
実施し得る。凝集相は良好な安定性を示す。該相は、例
えばトルエンのような炭化水素溶媒に溶解したままであ
る。
をそのまま段階(b)の重合又は共重合混合物に導入し
得る。しかし、該溶液中に存在する揮発性物質を蒸発さ
せ、段階(b)の重合又は共重合混合物中に富アルミニ
ウム凝集相を導入することも可能である。この蒸発は、
例えば、0.01〜1ミリバールの、窒素又はアルゴン
のような不活性ガスの残留圧力下に、50〜300℃で
実施し得る。凝集相は良好な安定性を示す。該相は、例
えばトルエンのような炭化水素溶媒に溶解したままであ
る。
【0022】トリアルキルアルミニウムはトリメチルア
ルミニウムであるのが好ましく、これは、この場合に基
R′及びR″がメチル基であることを意味する。
ルミニウムであるのが好ましく、これは、この場合に基
R′及びR″がメチル基であることを意味する。
【0023】式ROHのアルコールは第3級であり、従
って、基Rは、式:
って、基Rは、式:
【0024】
【化2】
【0025】〔式中、X、Y及びZは、炭素原子及び水
素原子を含む基を表す〕によって表され得る。基X、Y
及びZは、1〜20個の炭素原子を含み、例えば、少な
くとも1個のアルコキシ基で任意に置換されたアルキル
基から選択し得るが、該基の少なくとも1つ、好ましく
は3つ全部が、環式基、例えば、シクロアルキル基、シ
クロアルケニル基、シクロアルカジエニル基又は芳香族
基から選択されるのが好ましく、環式基は、例えば、少
なくとも1個のアルキル基及び/又は少なくとも1個の
アルコキシ基で任意に置換され、1〜20個の炭素原子
を含み得る。
素原子を含む基を表す〕によって表され得る。基X、Y
及びZは、1〜20個の炭素原子を含み、例えば、少な
くとも1個のアルコキシ基で任意に置換されたアルキル
基から選択し得るが、該基の少なくとも1つ、好ましく
は3つ全部が、環式基、例えば、シクロアルキル基、シ
クロアルケニル基、シクロアルカジエニル基又は芳香族
基から選択されるのが好ましく、環式基は、例えば、少
なくとも1個のアルキル基及び/又は少なくとも1個の
アルコキシ基で任意に置換され、1〜20個の炭素原子
を含み得る。
【0026】基X、Y及びZ中の少なくとも2個は任意
に酸素架橋のような二価の基を介して互いに結合し得
る。
に酸素架橋のような二価の基を介して互いに結合し得
る。
【0027】基X、Y及びZは、例えば、シクロプロピ
ル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロペニ
ル及びフェニル基から選択し得る。基Rは、例えば、ト
リフェニルメチル及びトリシクロプロピルメチル基から
選択し得る。
ル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロプロペニ
ル及びフェニル基から選択し得る。基Rは、例えば、ト
リフェニルメチル及びトリシクロプロピルメチル基から
選択し得る。
【0028】アルコールROHは、例えば、トリフェニ
ルメタノール(トリチルアルコールとも称される)、ト
リシクロプロピルメタノール、シクロプロピルジフェニ
ルメタノール、ジシクロプロピルフェニルメタノール及
びセスキキサントヒドロールから選択し得る。
ルメタノール(トリチルアルコールとも称される)、ト
リシクロプロピルメタノール、シクロプロピルジフェニ
ルメタノール、ジシクロプロピルフェニルメタノール及
びセスキキサントヒドロールから選択し得る。
【0029】遷移金属誘導体は、1994−1995年
の化学物理学ハンドブック第75版に定義されているよ
うな新規な表記に従って、元素周期表の3、4、5、
5、7、8、9、10群の元素、ランタノイド及びアク
チノイドから選択し得る。これらの遷移金属は、チタ
ン、バナジウム、ハフニウム、ジルコニウム及びクロム
から選択するのが好ましい。遷移金属はチタン以外であ
ってよい。
の化学物理学ハンドブック第75版に定義されているよ
うな新規な表記に従って、元素周期表の3、4、5、
5、7、8、9、10群の元素、ランタノイド及びアク
チノイドから選択し得る。これらの遷移金属は、チタ
ン、バナジウム、ハフニウム、ジルコニウム及びクロム
から選択するのが好ましい。遷移金属はチタン以外であ
ってよい。
【0030】遷移金属誘導体は、固体触媒成分中に配合
し得る。固体触媒成分は、例えば、チーグラー−ナッタ
タイプのものでも、少なくともMg、Ti及びClを含
む複合体の形態であってよく、チタンは、塩化TiIV
及び/又はTiIII形態であり、場合によって電子供
与体又は受容体を含んでいてよい。
し得る。固体触媒成分は、例えば、チーグラー−ナッタ
タイプのものでも、少なくともMg、Ti及びClを含
む複合体の形態であってよく、チタンは、塩化TiIV
及び/又はTiIII形態であり、場合によって電子供
与体又は受容体を含んでいてよい。
【0031】通常、チーグラー−ナッタタイプの触媒成
分は、少なくとも1種のチタン化合物、マグネシウム化
合物、塩素、場合によってアルミニウム化合物及び/又
は電子供与体又は受容体、並びにこのタイプの成分に用
い得る他の化合物を組合わせたものである。
分は、少なくとも1種のチタン化合物、マグネシウム化
合物、塩素、場合によってアルミニウム化合物及び/又
は電子供与体又は受容体、並びにこのタイプの成分に用
い得る他の化合物を組合わせたものである。
【0032】一般にチタン化合物は、式Ti−(OR)
xCl4-x〔式中、Rは1〜14個の炭素原子を含む脂肪
族若しくは芳香族炭化水素基を表すか、又はCOR
1(ここで、R1は1〜14個の炭素原子を含む脂肪族若
しくは芳香族炭化水素基を表す)を表し、xは、0〜3
の範囲の整数を表す〕の塩化チタン化合物から選択され
る。
xCl4-x〔式中、Rは1〜14個の炭素原子を含む脂肪
族若しくは芳香族炭化水素基を表すか、又はCOR
1(ここで、R1は1〜14個の炭素原子を含む脂肪族若
しくは芳香族炭化水素基を表す)を表し、xは、0〜3
の範囲の整数を表す〕の塩化チタン化合物から選択され
る。
【0033】マグネシウム化合物は一般に、式Mg(O
R2)nCl2-n〔式中、R2は、水素又は線状若しくは環
状炭化水素基を表し、nは0〜2の範囲の整数を表す〕
の化合物から選択される。
R2)nCl2-n〔式中、R2は、水素又は線状若しくは環
状炭化水素基を表し、nは0〜2の範囲の整数を表す〕
の化合物から選択される。
【0034】チーグラー−ナッタタイプの化合物中に存
在する塩素は、ハロゲン化チタン及び/又はハロゲン化
マグネシウムから直接誘導することができる。塩素は、
塩酸のような独立した塩素化物質又は塩化ブチルのよう
な有機ハロゲン化物から誘導することもできる。
在する塩素は、ハロゲン化チタン及び/又はハロゲン化
マグネシウムから直接誘導することができる。塩素は、
塩酸のような独立した塩素化物質又は塩化ブチルのよう
な有機ハロゲン化物から誘導することもできる。
【0035】遷移金属誘導体は、式MLx〔式中、Mは
遷移金属を表し、Lは遷移金属に配位したリガンドを表
し、xは遷移金属の原子価に等しい〕の化合物から選択
し得る。遷移金属Mは、その原子価と同じ数の同一でも
異なっていてもよいリガンドLを有している。少なくと
も1個のリガンドLは、シクロアルカジエニルタイプの
構造を有する基、即ち、シクロアルカジエニル基そのも
のか、又は例えば炭化水素基で置換されたシクロアルカ
ジエニル基である。式MLxの化合物が、シクロアルカ
ジエニルタイプ構造を有する少なくとも2個の基を含む
場合、これらの基の中の少なくとも2個は二価の基を介
して結合され得る。
遷移金属を表し、Lは遷移金属に配位したリガンドを表
し、xは遷移金属の原子価に等しい〕の化合物から選択
し得る。遷移金属Mは、その原子価と同じ数の同一でも
異なっていてもよいリガンドLを有している。少なくと
も1個のリガンドLは、シクロアルカジエニルタイプの
構造を有する基、即ち、シクロアルカジエニル基そのも
のか、又は例えば炭化水素基で置換されたシクロアルカ
ジエニル基である。式MLxの化合物が、シクロアルカ
ジエニルタイプ構造を有する少なくとも2個の基を含む
場合、これらの基の中の少なくとも2個は二価の基を介
して結合され得る。
【0036】少なくとも1個のリガンドLは、式−O
−、−S−、−NR3−又は−PR3−〔式中、自由原子
価の中の1つは、遷移金属原子Mに結合し、他の自由原
子価は、シクロアルカジエニル構造を有するリガンドL
に結合している二価の基に結合しており、R3は、水
素、又はシリル、アルキル若しくはアリール基から選択
された基を表し、該アルキル基及びアリール基は任意に
ハロゲン化される〕の基から選択し得る。
−、−S−、−NR3−又は−PR3−〔式中、自由原子
価の中の1つは、遷移金属原子Mに結合し、他の自由原
子価は、シクロアルカジエニル構造を有するリガンドL
に結合している二価の基に結合しており、R3は、水
素、又はシリル、アルキル若しくはアリール基から選択
された基を表し、該アルキル基及びアリール基は任意に
ハロゲン化される〕の基から選択し得る。
【0037】少なくとも1個のリガンドLは、式−OR
4、−SR4、−NR4 2又は−PR4 2〔式中、自由原子価
は、シクロアルカジエニル構造を有するリガンドLに結
合している二価の基に結合しており、R4は、水素、又
はシリル、アルキル若しくはアリール基から選択された
基を表し、該アルキル基及びアリール基は任意にハロゲ
ン化される〕の基から選択し得る。
4、−SR4、−NR4 2又は−PR4 2〔式中、自由原子価
は、シクロアルカジエニル構造を有するリガンドLに結
合している二価の基に結合しており、R4は、水素、又
はシリル、アルキル若しくはアリール基から選択された
基を表し、該アルキル基及びアリール基は任意にハロゲ
ン化される〕の基から選択し得る。
【0038】二価の基はそれぞれ、メチレン基(−CH
2−)、エチレン基(−CH2CH2−)又はトリメチレ
ン基(−CH2CH2CH2−)のようなアルキレン基で
あってよく、該アルキレン基は、例えば、イソプロピレ
ン基のような少なくとも1個の炭化水素基で置換するこ
ともできる。この二価の基は、ジメチルシリレン又はジ
フェニルシリレン基の場合のように、例えば少なくとも
1個の炭化水素基で任意に置換されたシリレン(−Si
H2−)基であってもよい。
2−)、エチレン基(−CH2CH2−)又はトリメチレ
ン基(−CH2CH2CH2−)のようなアルキレン基で
あってよく、該アルキレン基は、例えば、イソプロピレ
ン基のような少なくとも1個の炭化水素基で置換するこ
ともできる。この二価の基は、ジメチルシリレン又はジ
フェニルシリレン基の場合のように、例えば少なくとも
1個の炭化水素基で任意に置換されたシリレン(−Si
H2−)基であってもよい。
【0039】シクロアルカジエニル構造を有するリガン
ドLは、シクロペンタジエニル構造を有する、即ち、シ
クロペンタジエニル基であるか、又は例えばフルオレニ
ル基若しくはインデニル基のような置換シクロペンタジ
エニル基であるのが好ましい。
ドLは、シクロペンタジエニル構造を有する、即ち、シ
クロペンタジエニル基であるか、又は例えばフルオレニ
ル基若しくはインデニル基のような置換シクロペンタジ
エニル基であるのが好ましい。
【0040】上記に挙げたもの以外のリガンドLは、1
〜12個の炭素原子を含む炭化水素基、アルコキシ基、
ハロゲン化物又は水素であってよい。炭化水素基として
は、アルキル、シクロアルキル、アリール及びアラルキ
ル基が挙げられ、該基には、メチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、シクロペンチル、シクロヘ
キシル、フェニル、トリル及びベンジル基が含まれる。
アルコキシ基としては、メトキシ、エトキシ、ブトキシ
及びフェノキシ基が挙げられる。ハロゲンとしては、フ
ッ素、塩素、臭素及びヨウ素が挙げられる。
〜12個の炭素原子を含む炭化水素基、アルコキシ基、
ハロゲン化物又は水素であってよい。炭化水素基として
は、アルキル、シクロアルキル、アリール及びアラルキ
ル基が挙げられ、該基には、メチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、ブチル、シクロペンチル、シクロヘ
キシル、フェニル、トリル及びベンジル基が含まれる。
アルコキシ基としては、メトキシ、エトキシ、ブトキシ
及びフェノキシ基が挙げられる。ハロゲンとしては、フ
ッ素、塩素、臭素及びヨウ素が挙げられる。
【0041】遷移金属誘導体は、例えば以下の化合物か
ら選択し得る:ビス(シクロペンタジエニル)ジクロロ
ジルコニウム、エチレンビス(4,5,6,7−テトラ
ヒドロ−1−インデニル)ジクロロジルコニウム、エチ
レンビス(インデニル)ジクロロジルコニウム、イソプ
ロピリデン(シクロペンタジエニル、フルオレニル)ジ
クロロジルコニウム、ジメチルシリル(3−t−ブチル
−シクロペンタジエニル、フルオレニル)ジクロロジル
コニウム、ビス(シクロペンタジエニル)ジメチルジル
コニウム、エチレンビス(4,5,6,7−テトラヒド
ロ−1−インデニル)ジメチルジルコニウム、エチレン
ビス(インデニル)ジメチルジルコニウム、イソプロピ
リデン(シクロペンタジエニル、フルオレニル)ジメチ
ルジルコニウム、ジメチルシリル(3−t−ブチル−シ
クロペンタジエニル、フルオレニル)ジメチルジルコニ
ウム、ビス(シクロペンタジエニル)ジフェニルジルコ
ニウム、ビス(シクロペンタジエニル)ジベンジルジル
コニウム、ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタ
ジエニル、t−ブチルアミノ)ジクロロジルコニウム
〔該化合物は、式(CH3)2Si((CH3)4C5,
(CH3)3CN)ZrCl2を有する〕、ジメチルシリ
ル(テトラメチルシクロペンタジエニル、t−ブチルア
ミノ)ジメチルチタン〔該化合物は、式(CH3)2Si
((CH3)4C5,(CH3)3CN)Ti(CH3)2を
有する〕、ビス(シクロペンタジエニル)ジクロロチタ
ン、エチレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1
−インデニル)ジクロロチタン、エチレンビス(インデ
ニル)ジクロロチタン、イソプロピリデン(シクロペン
タジエニル、フルオレニル)ジクロロチタン、ジメチル
シリル(3−t−ブチルシクロペンタジエニル、フルオ
レニル)ジクロロチタン、ビス(シクロペンタジエニ
ル)ジメチルチタン、エチレンビス(4,5,6,7−
テトラヒドロ−1−インデニル)ジメチルチタン、エチ
レンビス(インデニル)ジメチルチタン、イソプロピリ
デン(シクロペンタジエニル、フルオレニル)ジメチル
チタン、ジメチルシリル(3−t−ブチルシクロペンタ
ジエニル、フルオレニル)ジメチルチタン、ジメチルシ
リル(テトラメチルシクロペンタジエニル、t−ブチル
アミノ)ジクロロチタン〔該化合物は、式(CH3)2S
i((CH3)4C5,(CH3)3CN)TiCl2を有す
る〕。
ら選択し得る:ビス(シクロペンタジエニル)ジクロロ
ジルコニウム、エチレンビス(4,5,6,7−テトラ
ヒドロ−1−インデニル)ジクロロジルコニウム、エチ
レンビス(インデニル)ジクロロジルコニウム、イソプ
ロピリデン(シクロペンタジエニル、フルオレニル)ジ
クロロジルコニウム、ジメチルシリル(3−t−ブチル
−シクロペンタジエニル、フルオレニル)ジクロロジル
コニウム、ビス(シクロペンタジエニル)ジメチルジル
コニウム、エチレンビス(4,5,6,7−テトラヒド
ロ−1−インデニル)ジメチルジルコニウム、エチレン
ビス(インデニル)ジメチルジルコニウム、イソプロピ
リデン(シクロペンタジエニル、フルオレニル)ジメチ
ルジルコニウム、ジメチルシリル(3−t−ブチル−シ
クロペンタジエニル、フルオレニル)ジメチルジルコニ
ウム、ビス(シクロペンタジエニル)ジフェニルジルコ
ニウム、ビス(シクロペンタジエニル)ジベンジルジル
コニウム、ジメチルシリル(テトラメチルシクロペンタ
ジエニル、t−ブチルアミノ)ジクロロジルコニウム
〔該化合物は、式(CH3)2Si((CH3)4C5,
(CH3)3CN)ZrCl2を有する〕、ジメチルシリ
ル(テトラメチルシクロペンタジエニル、t−ブチルア
ミノ)ジメチルチタン〔該化合物は、式(CH3)2Si
((CH3)4C5,(CH3)3CN)Ti(CH3)2を
有する〕、ビス(シクロペンタジエニル)ジクロロチタ
ン、エチレンビス(4,5,6,7−テトラヒドロ−1
−インデニル)ジクロロチタン、エチレンビス(インデ
ニル)ジクロロチタン、イソプロピリデン(シクロペン
タジエニル、フルオレニル)ジクロロチタン、ジメチル
シリル(3−t−ブチルシクロペンタジエニル、フルオ
レニル)ジクロロチタン、ビス(シクロペンタジエニ
ル)ジメチルチタン、エチレンビス(4,5,6,7−
テトラヒドロ−1−インデニル)ジメチルチタン、エチ
レンビス(インデニル)ジメチルチタン、イソプロピリ
デン(シクロペンタジエニル、フルオレニル)ジメチル
チタン、ジメチルシリル(3−t−ブチルシクロペンタ
ジエニル、フルオレニル)ジメチルチタン、ジメチルシ
リル(テトラメチルシクロペンタジエニル、t−ブチル
アミノ)ジクロロチタン〔該化合物は、式(CH3)2S
i((CH3)4C5,(CH3)3CN)TiCl2を有す
る〕。
【0042】段階(b)は一般に、遷移金属に対する、
段階(a)に由来するアルミニウムのモル比が10〜2
×105の範囲になるように行われる。
段階(a)に由来するアルミニウムのモル比が10〜2
×105の範囲になるように行われる。
【0043】段階(b)でポリマー又はコポリマーが得
られる。本明細書においては、簡潔にするために、ポリ
マーという用語はコポリマー及びプレポリマーをも包含
するものとし、さらに、重合という用語は、重合及び共
重合をも包含するものとする。段階(b)は、懸濁、溶
液、気相又は塊状で実施し得る。段階(b)は、4MP
a以下の圧力、例えば、3MPa以下、さらには1MP
a以下の圧力下でも実施し得る。
られる。本明細書においては、簡潔にするために、ポリ
マーという用語はコポリマー及びプレポリマーをも包含
するものとし、さらに、重合という用語は、重合及び共
重合をも包含するものとする。段階(b)は、懸濁、溶
液、気相又は塊状で実施し得る。段階(b)は、4MP
a以下の圧力、例えば、3MPa以下、さらには1MP
a以下の圧力下でも実施し得る。
【0044】塊状重合法は、液体又は超臨界状態に保た
れた重合すべき少なくとも1種のオレフィン中で重合を
実施することからなる。
れた重合すべき少なくとも1種のオレフィン中で重合を
実施することからなる。
【0045】溶液又は懸濁重合法は、不活性媒質及び特
に脂肪族炭化水素の溶液又は懸濁液中で重合を実施する
ことからなる。
に脂肪族炭化水素の溶液又は懸濁液中で重合を実施する
ことからなる。
【0046】溶液重合の場合、例えば、6〜12個の炭
素原子を含む炭化水素又はこれらの炭化水素の混合物を
用い得る。懸濁重合の場合には、例えば、n−ヘプタ
ン、n−ヘキサン、イソヘキサン、イソペンタン又はイ
ソブタンを用い得る。
素原子を含む炭化水素又はこれらの炭化水素の混合物を
用い得る。懸濁重合の場合には、例えば、n−ヘプタ
ン、n−ヘキサン、イソヘキサン、イソペンタン又はイ
ソブタンを用い得る。
【0047】塊状、溶液、懸濁又は気相でのこれらの重
合法の操作条件は、通常、担持又は担持されていない、
チーグラー−ナッタタイプの慣用触媒系に依存する類似
の重合において提案されている条件である。
合法の操作条件は、通常、担持又は担持されていない、
チーグラー−ナッタタイプの慣用触媒系に依存する類似
の重合において提案されている条件である。
【0048】例えば、懸濁又は溶液重合法の場合、最大
250℃までの温度で周囲圧力〜250バールの範囲の
圧力下に操作し得る。液体プロピレン媒質中での重合法
の場合、温度は最大で臨界温度まで、圧力は周囲圧力〜
臨界圧力の範囲であってよい。ポリエチレン又はエチレ
ンを主成分とするコポリマーを製造する塊状重合法の場
合には、130〜350℃の範囲の温度、200〜3、
500バールの範囲の圧力で操作し得る。
250℃までの温度で周囲圧力〜250バールの範囲の
圧力下に操作し得る。液体プロピレン媒質中での重合法
の場合、温度は最大で臨界温度まで、圧力は周囲圧力〜
臨界圧力の範囲であってよい。ポリエチレン又はエチレ
ンを主成分とするコポリマーを製造する塊状重合法の場
合には、130〜350℃の範囲の温度、200〜3、
500バールの範囲の圧力で操作し得る。
【0049】気相重合法は、気相重合を可能にする反応
器、特に攪拌床及び/又は流動床を含む反応器を用いて
実施し得る。
器、特に攪拌床及び/又は流動床を含む反応器を用いて
実施し得る。
【0050】気相重合の実施条件、特に、温度、圧力、
攪拌床及び/又は流動床反応器へのオレフィン類の注入
並びに重合の温度及び圧力の調節は、オレフィン気相重
合に対して従来技術で提案されたものと同様である。操
作は一般に、合成されるポリマー又はプレポリマーの融
点Tm以下の温度、特に、+20〜(Tm−5)℃の範
囲の温度、及びオレフィン類が実質的に気相となるよう
な圧力下に実施する。
攪拌床及び/又は流動床反応器へのオレフィン類の注入
並びに重合の温度及び圧力の調節は、オレフィン気相重
合に対して従来技術で提案されたものと同様である。操
作は一般に、合成されるポリマー又はプレポリマーの融
点Tm以下の温度、特に、+20〜(Tm−5)℃の範
囲の温度、及びオレフィン類が実質的に気相となるよう
な圧力下に実施する。
【0051】溶液、懸濁、塊状又は気相での重合法は、
製造すべきポリマーのメルトインデックスを調節するよ
うに連鎖移動剤が含まれる。用いられる連鎖移動剤は、
水素であってよく、水素は、反応器に装入されるオレフ
ィンと水素とを合わせたものの最大90モル%までの
量、好ましくは0.01〜60モル%の量で導入され
る。
製造すべきポリマーのメルトインデックスを調節するよ
うに連鎖移動剤が含まれる。用いられる連鎖移動剤は、
水素であってよく、水素は、反応器に装入されるオレフ
ィンと水素とを合わせたものの最大90モル%までの
量、好ましくは0.01〜60モル%の量で導入され
る。
【0052】外部電子供与体は、特に少なくとも3個の
炭素原子を含むオレフィンを重合又は共重合する場合に
は重合混合物中に存在し得る。この外部電子供与体は、
式SiR1R2R3R4〔式中、ケイ素に結合した基の中少
なくとも1個が式(−OR5)(ここで、R5は1〜4
個、好ましくは1又は2個の炭素原子を含む線状飽和炭
化水素基を表す)のアルコキシ基であり、シリコンに結
合している他の基は好ましくは1〜8個の炭素原子を含
む炭化水素基であってよい〕のシランであってよい。こ
の外部電子供与体は、EP0361493号に記載のジ
エーテルであってよい。
炭素原子を含むオレフィンを重合又は共重合する場合に
は重合混合物中に存在し得る。この外部電子供与体は、
式SiR1R2R3R4〔式中、ケイ素に結合した基の中少
なくとも1個が式(−OR5)(ここで、R5は1〜4
個、好ましくは1又は2個の炭素原子を含む線状飽和炭
化水素基を表す)のアルコキシ基であり、シリコンに結
合している他の基は好ましくは1〜8個の炭素原子を含
む炭化水素基であってよい〕のシランであってよい。こ
の外部電子供与体は、EP0361493号に記載のジ
エーテルであってよい。
【0053】重合に用い得るオレフィンは、例えば、2
〜20個の炭素原子を含むオレフィン、特に、この群の
α−オレフィンであってよい。オレフィンとしては、エ
チレン、プロピレン,1−ブテン、4−メチル−1−ペ
ンテン、1−オクテン、1−ヘキセン、3−メチル−1
−ペンテン、3−メチル−1−ブテン、1−デセン、1
−テトラデセン又はそれらの混合物が挙げられる。
〜20個の炭素原子を含むオレフィン、特に、この群の
α−オレフィンであってよい。オレフィンとしては、エ
チレン、プロピレン,1−ブテン、4−メチル−1−ペ
ンテン、1−オクテン、1−ヘキセン、3−メチル−1
−ペンテン、3−メチル−1−ブテン、1−デセン、1
−テトラデセン又はそれらの混合物が挙げられる。
【0054】
【実施例】実施例1 (a)有機アルミニウム誘導体の合成 アルゴン雰囲気下、シュレンク管に、無水トルエン10
0ml、次いで、トリフェニルメタノール3.4×10
-3モル(0.892g)、さらにトルエン中1モル/リ
ットルのトリメチルアルミニウム(TMA)を含む溶液
形態のTMA4.1×10-3モルを導入する。気体の放
出が終わるまで溶液を攪拌し、次いで、シュレンク管を
連続的に攪拌しながら16時間90℃に加熱し、最後に
シュレンク管を周囲温度に戻す。
0ml、次いで、トリフェニルメタノール3.4×10
-3モル(0.892g)、さらにトルエン中1モル/リ
ットルのトリメチルアルミニウム(TMA)を含む溶液
形態のTMA4.1×10-3モルを導入する。気体の放
出が終わるまで溶液を攪拌し、次いで、シュレンク管を
連続的に攪拌しながら16時間90℃に加熱し、最後に
シュレンク管を周囲温度に戻す。
【0055】(b)溶液重合 攪拌装置及び温度調節装置を取り付けたガラス反応器中
で、アルゴン雰囲気下に、以下の物質を攪拌しながらア
ルゴンをパージした反応器に導入する: − 段階(a)で調製した溶液、 − 以下のように調製した溶液:52.1mgのビス
(シクロペンタジエニル)ジクロロジルコニウム(Cp
2ZrCl2)を100mlの無水トルエンに溶解して第
1溶液を形成する。次いで、この第1溶液16.8μl
を0.4×10-3モルのTMAを含むトルエン200c
m3に溶解して第2溶液を形成し、溶液全部を反応器に
注入する。
で、アルゴン雰囲気下に、以下の物質を攪拌しながらア
ルゴンをパージした反応器に導入する: − 段階(a)で調製した溶液、 − 以下のように調製した溶液:52.1mgのビス
(シクロペンタジエニル)ジクロロジルコニウム(Cp
2ZrCl2)を100mlの無水トルエンに溶解して第
1溶液を形成する。次いで、この第1溶液16.8μl
を0.4×10-3モルのTMAを含むトルエン200c
m3に溶解して第2溶液を形成し、溶液全部を反応器に
注入する。
【0056】反応器を50℃に加熱し、次いで、3バー
ルの分圧でエチレンを注入し、該エチレン圧を1時間半
維持し、次いで、反応器から圧力を解放して冷却し、1
0mlのエタノールを注入する。ポリマーを濾過し、エ
タノールで洗浄、次いで、0.6ミリバールの残留圧力
下に周囲温度で20時間乾燥する。計量により、ポリエ
チレンの生産効率が、1バール1時間当たりジルコニウ
ム1モル当たり1.7×107gであったことがわか
る。
ルの分圧でエチレンを注入し、該エチレン圧を1時間半
維持し、次いで、反応器から圧力を解放して冷却し、1
0mlのエタノールを注入する。ポリマーを濾過し、エ
タノールで洗浄、次いで、0.6ミリバールの残留圧力
下に周囲温度で20時間乾燥する。計量により、ポリエ
チレンの生産効率が、1バール1時間当たりジルコニウ
ム1モル当たり1.7×107gであったことがわか
る。
【0057】実施例2 (a)有機アルミニウム誘導体の合成 (i)アルミニウムアルコラートの調製 20mlのジエチルエーテル中0.038モルのトリフ
ェニルメタノール溶液に、0.057モルのトリメチル
アルミニウムをアルゴン下に周囲温度でゆっくり加え
る。気体の放出が終わった後、混合物を周囲温度で1時
間半攪拌する。真空下に周囲温度で攪拌しながら溶媒を
除去して白色固体を回収し、これを0.6ミリバールの
残留圧力下に周囲温度で20時間乾燥する。固体を12
0mlのトルエンと60mlのヘプタンとの混合物から
70℃で再結晶して結晶を得、これを白色固体と同一条
件下に乾燥する。このようにして、ジメチルトリフェニ
ルメトキシアルミニウム(Ph3COAl(CH3)2)
を得た。
ェニルメタノール溶液に、0.057モルのトリメチル
アルミニウムをアルゴン下に周囲温度でゆっくり加え
る。気体の放出が終わった後、混合物を周囲温度で1時
間半攪拌する。真空下に周囲温度で攪拌しながら溶媒を
除去して白色固体を回収し、これを0.6ミリバールの
残留圧力下に周囲温度で20時間乾燥する。固体を12
0mlのトルエンと60mlのヘプタンとの混合物から
70℃で再結晶して結晶を得、これを白色固体と同一条
件下に乾燥する。このようにして、ジメチルトリフェニ
ルメトキシアルミニウム(Ph3COAl(CH3)2)
を得た。
【0058】(ii)アルミニウムアルコラートの分解 シュレンク管中アルゴン下に、100cm3の無水メシ
チレンと2.5×10-3モル(0.8154g)のジメ
チルトリフェニルメトキシアルミニウムとを混合する。
次いで、トルエン中1モル/リットルのTMAを含む溶
液形態のトリメチルアルミニウム(TMA)6×10-4
モルを加え、混合物を攪拌しながら18時間140℃に
加熱し、次いで、周囲温度に戻す。
チレンと2.5×10-3モル(0.8154g)のジメ
チルトリフェニルメトキシアルミニウムとを混合する。
次いで、トルエン中1モル/リットルのTMAを含む溶
液形態のトリメチルアルミニウム(TMA)6×10-4
モルを加え、混合物を攪拌しながら18時間140℃に
加熱し、次いで、周囲温度に戻す。
【0059】(b)溶液重合 攪拌装置及び温度調節装置を取り付けたガラス反応器
に、アルゴン雰囲気下に攪拌しながら以下の物質をアル
ゴンをパージした反応器に導入する: − 段階(a)で調製した溶液、 − 以下のように調製した溶液:25.6mgのビス
(シクロペンタジエニル)ジクロロジルコニウム(Cp
2ZrCl2)を100mlの無水トルエンに溶解して第
1溶液を形成する。次いで、この第1溶液342μl
を、1.1×10-3モルのTMAを含むトルエン200
cm3に溶解して第2溶液を形成し、溶液全部を反応器
に注入する。
に、アルゴン雰囲気下に攪拌しながら以下の物質をアル
ゴンをパージした反応器に導入する: − 段階(a)で調製した溶液、 − 以下のように調製した溶液:25.6mgのビス
(シクロペンタジエニル)ジクロロジルコニウム(Cp
2ZrCl2)を100mlの無水トルエンに溶解して第
1溶液を形成する。次いで、この第1溶液342μl
を、1.1×10-3モルのTMAを含むトルエン200
cm3に溶解して第2溶液を形成し、溶液全部を反応器
に注入する。
【0060】反応器を50℃に加熱し、次いで、3バー
ルの分圧でエチレンを注入し、このエチレン圧を1時間
半維持し、次いで、反応器から圧力を解放して冷却し、
20mlのエタノールを注入する。ポリマーを濾過し、
エタノールで洗浄、次いで、0.6ミリバールの残留圧
下に周囲温度で20時間乾燥する。計量により、ポリエ
チレンの生産効率が、1バール1時間当たりジルコニウ
ム1モル当たり1×107gであったことがわかる。
ルの分圧でエチレンを注入し、このエチレン圧を1時間
半維持し、次いで、反応器から圧力を解放して冷却し、
20mlのエタノールを注入する。ポリマーを濾過し、
エタノールで洗浄、次いで、0.6ミリバールの残留圧
下に周囲温度で20時間乾燥する。計量により、ポリエ
チレンの生産効率が、1バール1時間当たりジルコニウ
ム1モル当たり1×107gであったことがわかる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ダニエル・バリベ−トカシヤンコ フランス国、69300・カリユイール、リ ユ・ラサーニユ、25・デー (72)発明者 ジヤン・マランジユ フランス国、64300・ルビアン、メゾン・ ラセール(番地なし)
Claims (22)
- 【請求項1】 少なくとも1種のオレフィンを重合又は
共重合する方法であって、(a)水の不在下又はトリア
ルキルアルミニウムに対する水のモル比が0.1以下に
なるような量の水の存在下に、第3級アルコールとトリ
アルキルアルミニウムとを反応させる段階、次いで
(b)遷移金属誘導体及び段階(a)で得られた生成物
の存在下に、少なくとも1種のオレフィンを重合又は共
重合する段階を含むことを特徴とする前記方法。 - 【請求項2】 トリアルキルアルミニウムに対する水の
モル比が0.05以下であることを特徴とする、請求項
1に記載の方法。 - 【請求項3】 水が不在であることを特徴とする、請求
項2に記載の方法。 - 【請求項4】 段階(a)の反応をルイスの概念の塩基
性を示す化合物の不在下に実施することを特徴とする、
請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。 - 【請求項5】 段階(a)の反応を40〜300℃で実
施することを特徴とする、請求項1から4のいずれか一
項に記載の方法。 - 【請求項6】 トリアルキルアルミニウムに対する水の
モル比が0.4〜0.9の範囲であることを特徴とす
る、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。 - 【請求項7】 段階(a)の反応をルイスの概念の塩基
性を示す化合物の存在下に実施することを特徴とする、
請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。 - 【請求項8】 段階(a)の反応を−80〜40℃で実
施することを特徴とする、請求項7に記載の方法。 - 【請求項9】 トリアルキルアルミニウムに対する塩基
性化合物のモル比が0.8〜1.2の範囲であることを
特徴とする、請求項7又は8に記載の方法。 - 【請求項10】 塩基性化合物がエーテルであることを
特徴とする、請求項7から9のいずれか1項に記載の方
法。 - 【請求項11】 トリアルキルアルミニウムに対するア
ルコールのモル比が0.1〜1の範囲であることを特徴
とする、請求項7から10のいずれか一項に記載の方
法。 - 【請求項12】 段階(a)において、反応後に60〜
300℃で加熱することを特徴とする、請求項7から1
1のいずれか一項に記載の方法。 - 【請求項13】 ルイス酸の存在下に加熱することを特
徴とする、請求項12に記載の方法。 - 【請求項14】 ルイス酸に対する、ルイス酸添加前に
存在するアルミニウムのモル比が1〜10の範囲である
ことを特徴とする、請求項13に記載の方法。 - 【請求項15】 ルイス酸がトリメチルアルミニウムで
あることを特徴とする、請求項13又は14に記載の方
法。 - 【請求項16】 トリアルキルアルミニウムがトリメチ
ルアルミニウムであることを特徴とする、請求項1から
15のいずれか一項に記載の方法。 - 【請求項17】 アルコールが少なくとも1個の環式基
を含むことを特徴とする、請求項1から16のいずれか
一項に記載の方法。 - 【請求項18】 アルコールがトリフェニルメタノール
であることを特徴とする、請求項17に記載の方法。 - 【請求項19】 遷移金属がチタンではないことを特徴
とする、請求項1から18のいずれか一項に記載の方
法。 - 【請求項20】 3MPa以下の圧力下に段階(b)を
実施することを特徴とする、請求項1から19のいずれ
か一項に記載の方法。 - 【請求項21】 遷移金属がジルコニウムであることを
特徴とする、請求項1から20のいずれか一項に記載の
方法。 - 【請求項22】 遷移金属に対する、段階(a)に由来
するアルミニウムのモル比が10〜2×105の範囲で
あることを特徴とする、請求項1から21のいずれか一
項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9513467 | 1995-11-14 | ||
FR9513467A FR2741080B1 (fr) | 1995-11-14 | 1995-11-14 | Procede de polymerisation des olefines en presence d'un derive organique de l'aluminium |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09165410A true JPH09165410A (ja) | 1997-06-24 |
Family
ID=9484541
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30324496A Pending JPH09165410A (ja) | 1995-11-14 | 1996-11-14 | オレフィンの重合方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0774470A1 (ja) |
JP (1) | JPH09165410A (ja) |
CA (1) | CA2190023A1 (ja) |
FR (1) | FR2741080B1 (ja) |
NO (1) | NO964816L (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000044793A1 (fr) * | 1999-01-29 | 2000-08-03 | Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. | Catalyseur pour la polymerisation d'olefines et procede d'obtention d'un polymere olefinique |
WO2000044794A1 (fr) * | 1999-01-29 | 2000-08-03 | Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. | Catalyseur de polymerisation de styrene et autre monomere et procede d'obtention du polymere de styrene |
WO2000050469A1 (fr) * | 1999-02-26 | 2000-08-31 | Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. | Catalyseur pour copolymerisation d'olefine/styrene et procede de production de copolymere d'olefine/styrene |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6127302A (en) * | 1997-12-09 | 2000-10-03 | Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation | Unbridged monocyclopentadienyl metal complex catalyst and a process for polyolefin production |
US6495484B1 (en) * | 2000-08-28 | 2002-12-17 | Univation Technologies, Llc | Catalyst system and its use in a polymerization process |
GB0220681D0 (en) | 2002-09-05 | 2002-10-16 | Borealis Tech Oy | Process |
WO2007005676A2 (en) * | 2005-07-01 | 2007-01-11 | Albemarle Corporation | Activator compositions and their use in catalysts and olefin polymerization |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2152503B1 (ja) * | 1971-09-07 | 1977-04-01 | Monsanto Co | |
IT1039828B (it) * | 1975-07-09 | 1979-12-10 | Montedison Spa | Componenti di catalizzatori perla polimerizzazione di olefine e catalizzatori da essi ottenuti |
FR2393819A1 (fr) * | 1977-06-07 | 1979-01-05 | Severova Nina | Procede de preparation de polyethylene de tres haut poids moleculaire |
DE3731069A1 (de) | 1987-09-16 | 1989-03-30 | Hoechst Ag | Katalysator fuer die olefinpolymerisation |
IT1227260B (it) | 1988-09-30 | 1991-03-28 | Himont Inc | Dieteri utilizzabili nella preparazione di catalizzatori ziegler-natta |
JPH04202406A (ja) * | 1990-11-30 | 1992-07-23 | Ube Ind Ltd | エチレンの重合及び共重合方法 |
GB9121033D0 (en) * | 1991-10-03 | 1991-11-13 | Du Pont Canada | Catalyst for ethylene polymerization at high temperatures |
GB9120971D0 (en) * | 1991-10-03 | 1991-11-13 | Du Pont Canada | Control of a solution process for polymerization of ethylene |
GB9121019D0 (en) * | 1991-10-03 | 1991-11-13 | Du Pont Canada | Activation of catalyst in ethylene polymerization at high temperatures |
-
1995
- 1995-11-14 FR FR9513467A patent/FR2741080B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-10-29 EP EP96117325A patent/EP0774470A1/fr not_active Withdrawn
- 1996-11-08 CA CA 2190023 patent/CA2190023A1/fr not_active Abandoned
- 1996-11-13 NO NO964816A patent/NO964816L/no unknown
- 1996-11-14 JP JP30324496A patent/JPH09165410A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000044793A1 (fr) * | 1999-01-29 | 2000-08-03 | Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. | Catalyseur pour la polymerisation d'olefines et procede d'obtention d'un polymere olefinique |
WO2000044794A1 (fr) * | 1999-01-29 | 2000-08-03 | Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. | Catalyseur de polymerisation de styrene et autre monomere et procede d'obtention du polymere de styrene |
US6825294B1 (en) | 1999-01-29 | 2004-11-30 | Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. | Catalysts for polymerizing styrene and other monomer and process for producing styrene polymer |
JP4503852B2 (ja) * | 1999-01-29 | 2010-07-14 | 出光興産株式会社 | スチレン類の重合用触媒及びスチレン系重合体の製造方法 |
WO2000050469A1 (fr) * | 1999-02-26 | 2000-08-31 | Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. | Catalyseur pour copolymerisation d'olefine/styrene et procede de production de copolymere d'olefine/styrene |
US6838409B1 (en) | 1999-02-26 | 2005-01-04 | Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. | Catalyst for olefin/styrene copolymerization, and process for producing olefin/styrene copolymer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
NO964816L (no) | 1997-05-15 |
FR2741080B1 (fr) | 1998-09-18 |
FR2741080A1 (fr) | 1997-05-16 |
EP0774470A1 (fr) | 1997-05-21 |
NO964816D0 (no) | 1996-11-13 |
CA2190023A1 (fr) | 1997-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3402473B2 (ja) | オレフィン重合用触媒 | |
US5416177A (en) | Tris(pentafluorophenyl)borane complexes and catalysts derived therefrom | |
EP1701963B1 (en) | Haloaluminoxane compositions, their preparation, and their use in catalysis | |
US5814574A (en) | Catalyst compositions and process for preparing polyolefins | |
US5756611A (en) | α-olefin polymerization catalysts | |
TW510906B (en) | Process for the polymerisation of ethylene or copolymerisation of ethylene and alpha-olefin and method for preparing complexes | |
RU2165435C2 (ru) | Каталитическая композиция, используемая при полимеризации олефинов | |
US6841504B2 (en) | Polymerization catalyst activator and its use in a polymerization process | |
JPH0713100B2 (ja) | トリアルキルアルミニウム混合物、シリカゲル、及びメタロセンからのオレフィン重合触媒 | |
KR100713748B1 (ko) | 중합 촉매 활성제, 그 제조 방법 및 중합 공정에서의 용도 | |
JPH05140226A (ja) | 炭素数2から10個のアルケン−1の重合に適する分離可能の触媒組成物 | |
JP2003513116A (ja) | 担持された触媒系の製造方法及び重合方法でのその使用 | |
JP2816766B2 (ja) | オレフィン重合用改質モノシクロペンタジエニル遷移金属/アルモキサン触媒系 | |
JP2854013B2 (ja) | 1−オレフィン重合体の製造方法、それに使用する触媒及びこれの遷移金属成分であるメタロセン並びにこのメタロセンの製造方法 | |
JPH09110886A (ja) | アルコキシシラシクロアルカン、その製造方法及びオレフィン重合におけるその使用 | |
US20050043497A1 (en) | Catalyst system and its use in a polymerization process | |
RU2118329C1 (ru) | Способ получения катализатора, каталитическая система для полимеризации олефинов и способ полимеризации олефинов | |
JPH09165410A (ja) | オレフィンの重合方法 | |
JP2941731B2 (ja) | メタロセン、助触媒及び調製媒体を含有する均質な混合物の製造方法 | |
KR100404780B1 (ko) | 메탈로센 화합물과 이로부터 제조되는 메탈로센 촉매 및이를 이용한 올레핀의 중합 방법 | |
JP4166086B2 (ja) | 非メタロセン、その製造法及びそのオレフィンの重合への使用法 | |
JPH08100015A (ja) | 重合化触媒 | |
US20050176578A1 (en) | Supported catalyst systems | |
JPH07268029A (ja) | オレフィン重合用触媒成分 | |
JPS63168409A (ja) | ポリオレフインの製造方法 |