JP4498922B2 - 7,8,9,10−テトラヒドロ−6H−アゼピノ、6,7,8,9−テトラヒドロ−ピリドおよび2,3−ジヒドロ−2H−ピロロ[2,1−b]−キナゾリノン誘導体 - Google Patents

7,8,9,10−テトラヒドロ−6H−アゼピノ、6,7,8,9−テトラヒドロ−ピリドおよび2,3−ジヒドロ−2H−ピロロ[2,1−b]−キナゾリノン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4498922B2
JP4498922B2 JP2004518740A JP2004518740A JP4498922B2 JP 4498922 B2 JP4498922 B2 JP 4498922B2 JP 2004518740 A JP2004518740 A JP 2004518740A JP 2004518740 A JP2004518740 A JP 2004518740A JP 4498922 B2 JP4498922 B2 JP 4498922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
quinazolin
tetrahydro
ethyl
urea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004518740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005532381A (ja
Inventor
アイサオウイ ハメッド
クローゼル マーチン
フィシュリ ウオルター
コーベルスタイン ラルフ
シフェーレン ティエリー
ウィーラー トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Actelion Pharmaceuticals Ltd
Original Assignee
Actelion Pharmaceuticals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Actelion Pharmaceuticals Ltd filed Critical Actelion Pharmaceuticals Ltd
Publication of JP2005532381A publication Critical patent/JP2005532381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4498922B2 publication Critical patent/JP4498922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、一般式Iの新規な7,8,9,10-テトラヒドロ-6H-アゼピノ、6,7,8,9-テトラヒドロ-ピリドおよび2,3-ジヒドロ-2H-ピロロ[2,1-b]-キナゾリノン誘導体および医薬品としてのこれらの使用に関する。本発明はまたこれらの化合物の製造法、式Iの一つまたは一つ以上の化合物を含有する医薬組成物、および特にオレキシン受容体拮抗薬としてのそれらの使用を含む関連事項に関する。
オレキシン(ヒポクレチン)は、視床下部で産生される2つの神経ペプチドからなっている:オレキシンA(OX-A)(33アミノ酸ペプチド)およびオレキシンB(OX-B)(28アミノ酸ペプチド)(T.サクライら、セル(Cell)92巻、573頁-585頁、1998年)。オレキシンは、ラットの食物消費を刺激することがわかっており、食事行動を調節する中枢性フィードバックメカニズムにおける媒介物質としてこれらペプチドの生理学的役割が示唆されている(T.サクライら、セル(Cell)92巻、573頁-585頁、1998年)。他方、オレキシンはナルコレプシー患者への新規な治療指針を可能にする睡眠および覚醒状態を調節することが提案されている(R.M.Chemelliら、セル(Cell)、98巻、437頁-451頁、1999年)。2種類のオレキシン受容体がこれまで哺乳動物でクローン化され特徴付けられている。それらはG-たんぱく質共役受容体のスーパーファミリーに属しており(T.Sakuraiら、セル(Cell)、92巻、573頁-585頁、1998年):オレキシン-1受容体(OX)はOX-Aに選択的であり、オレキシン-2受容体(OX)はOX-BはもちろんOX-Aにも結合しうる。
T. Sakuraiら、セル(Cell)92巻、573頁-585頁、1998年 R. M. Chemelliら、セル(Cell)、98巻、437頁-451頁、1999年
オレキシン受容体は哺乳動物に見出されており、多くの生物学的機能、例えば病理学に関与していると考えられる。それは、うつ病;不安症;耽溺症;強迫障害;情動神経症;抑うつ神経症;不安神経症;気分変調障害;行動障害;情動障害;性機能障害;精神・性的機能障害;性的障害;精神分裂病;躁うつ病;せん妄;痴呆;重症精神遅滞及びハンチントン病やトーレット症候群等のジスキネジー;食欲不振、過食症、悪液質及び肥満症等の摂食障害;糖尿病;食欲/味覚障害;嘔吐/悪心;喘息;悪性腫瘍;パーキンソン病;カッシング症候群/病;好塩基球性アデノーマ;プロラクチノーマ;過プロラクチン血症;下垂体機能低下症;下垂体腫瘍/アデノーマ;視床下部疾患;炎症性腸疾患;胃運動異常;胃潰瘍;フレーリッヒ症候群;副腎下垂体疾患;下垂体疾患;下垂体成長ホルモン;副腎下垂体機能低下症;副腎下垂体機能亢進症;視床下部性性機能不全症;カルマン症候群(無嗅覚症、嗅覚減退);機能性又は精神性無月経;下垂体機能低下症;視床下部性甲状腺機能低下症;視床下部−副腎機能不全症;特発性過プロラクチン血症;成長ホルモン欠乏による視床下部疾患;特発性発育障害;小人症;巨人症;末端肥大症;生物及び概日リズム障害;神経疾患、神経障害性疼痛、レストレスレッグ症候群等の疾患に関連した睡眠障害;熱性肺疾患;急性及びうっ血性心不全;低血圧;高血圧;尿停留;骨粗しょう症;狭心症;心筋梗塞;虚血性又は出血性発作;クモ膜下出血;潰瘍;アレルギー;良性前立腺肥大症;慢性腎不全;腎疾患;耐糖能障害;偏頭痛;痛覚過敏;疼痛;痛覚過敏、カウザルギー及び異痛等の疼痛に対する感受性亢進;急性疼痛;熱傷痛;異型顔面痛;神経障害性疼痛;背部痛;複雑局所痛症候群I及びII;関節炎痛;スポーツ傷害痛;HIV、化学療法後の疼痛等の感染に関連した疼痛;発作後疼痛;手術後疼痛;神経痛;過敏性腸症候群、偏頭痛及び狭心症等の内臓痛と関連した状態;切迫性尿失禁等の膀胱性尿失禁;麻薬への耐容性と麻薬からの離脱症状;睡眠障害;睡眠無呼吸;ナルコレプシー;不眠症;錯眠;時差ぼけ症候群;及び脱抑制−痴呆−パーキンソン症候群−筋萎縮複合体等の疫病分類学的実体を含む神経変性疾患;淡蒼球−橋−黒質変性性てんかん;痙攣発作及び他のオレキシンに関連する疾患を含むが、これらに限定されるものではない。
本発明は、ヒトオレキシン受容体の非ペプチド性拮抗薬である7,8,9,10-テトラヒドロ-6H-アゼピノ、6,7,8,9-テトラヒドロ-ピリドおよび2,3-ジヒドロ-2H-ピロロ[2,1-b]-キナゾリノン誘導体を提供する。特に、これらの化合物は肥満および/または睡眠障害の治療に用いることが可能である。
国際特許出願WO099/09024、WO099/58533、WO00/47577、WO00/47580はフェニル尿素誘導体を開示しており、また、WO00/47576はオレキシン拮抗薬としてキノリニルシンナミド誘導体を開示している。
WO099/09024 WO099/58533 WO00/47577 WO00/47580 WO00/47576
さらに、WO0196302はOXおよびOX拮抗薬としてピペリジン誘導体が開示されている特許が発表されており、WO0185693は選択的なOX拮抗薬としてN-アシルテトラヒドロイソキノリン誘導体が開示された特許が発表されている。加えて、WO0244172はオレキシン受容体の拮抗薬としてモルホリン誘導体を記載している。
WO0196302 WO0185693 WO0244172
本発明の新規な化合物は今まで発表された従来のすべてのオレキシン受容体拮抗薬と比べて低分子量の化合物のまったく違った分類に属する。
本発明は一般式(I)の新規な7,8,9,10-テトラヒドロ-6H-アゼピノ、6,7,8,9-テトラヒドロ-ピリドおよび2,3-ジヒドロ-2H-ピロロ[2,1-b]-キナゾリノン誘導体に関する。
Figure 0004498922
式中:
Xは、OまたはSであり;
nは、整数1、2、または3であり;
mは、整数0、1、2、3であり;
、R、R、Rは、独立して、シアノ、ニトロ、ハロゲン、水素、ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルコキシ、低級アルケニルオキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シクロアルキルオキシ、アリールオキシ、アルアルキルオキシ、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリル-低級アルキルオキシ、RCO-、NR10CO-、R10N-、ROOC-、RSONH-、R11-CO-NH-を表し、さらにRとRと共に、またはRとRと共に、またはRとRと共に、フェニル環とで、少なくとも1個の炭素原子で隔てられた1個または2個の酸素原子を含む5員、6員または7員環を形成していてもよい。
は、アリール、アルアルキル、低級アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル-低級アルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリル-低級アルキルを表し;
は、水素、低級アルキル、トリフルオロメチル、-(CH)-OH、-(CH)-O-低級アルキル、-(CH)-COH、-(CH)-CO-低級アルキル、-(CH)-CONH、または-(CH)-CONH-低級アルキル、または-(CH)-CON-(低級アルキル)、または-(CH)-N-(低級アルキル)を表し;
は、アリール、アルアルキル、低級アルキル、低級アルケニル、シクロアルキル、シクロアルキル-低級アルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリル-低級アルキルを表し;
は、低級アルキル、アリール、アルアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリル-低級アルキルを表し;
およびR10は、独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキル-低級アルキル、アリール、アルアルキル、ヘテロシクリルまたはヘテロシクリル-低級アルキルを表し;
11は、アルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、R10N-またはRO-を表す。
一般式Iの化合物は、一つまたは一つ以上の不斉中心を含むことができ、光学的に純粋なエナンチオマー、エナンチオマー混合物、例えば、ラセミ体、光学的に純粋なジアステレオアイソマー、ジアステレオアイソマー混合物、ジアステレオアイソマーラセミ体、ジアステレオアイソマーラセミ体混合物、またはメソ形、さらには医薬品として許容可能なそれらの塩の形態で存在できる。
本記述中において、用語「低級アルキル」は、単独でまたは結合して、1乃至8個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖アルキル基、好ましくは1−5個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖アルキル基を意味する。直鎖および分岐C−Cアルキル基の例は、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、n-ペンチル、n-ヘキシル、n-ヘプチル、n-オクチル、イソブチル、tert-ブチル、異性体ペンチル、異性体ヘキシル、異性体ヘプチルおよび異性体オクチルであり、好ましくはメチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、2-ブチル、tert-ブチルおよびn-ペンチルである。
用語「低級アルケニル」は、単独でまたは結合して、2乃至5個の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖アルケニル基を意味し、好ましくはアリルおよびビニルである。
用語「低級アルコキシ」は、単独でまたは結合して、式 アルキル-O-の基を意味し、ここで、「アルキル」は前記で与えられた意味を有し、例えばメトキシ、エトキシ、n-プロポキシ、イソプロポキシ、n-ブトキシ、イソブトキシ、sec-ブトキシおよびtert-ブトキシ、好ましくは、メトキシおよびエトキシである。
低級アルケニルオキシ基は好ましくはビニルオキシおよびアリルオキシである。
用語「シクロアルキル」は、単独でまたは結合して、3乃至8個の炭素原子をもつシクロアルキル環を意味し、好ましくは3乃至6個の炭素原子をもつシクロアルキル環である。
-Cシクロアルキルの例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルおよびシクロオクチルであり、好ましくはシクロプロピル、シクロヘキシルまたは低級アルキル置換シクロアルキルであり、これらは、好ましくは、例えばメチル-シクロプロピル、ジメチル-シクロプロピル、メチル-シクロブチル、メチル-シクロペンチル、メチル-シクロヘキシル、ジメチル-シクロヘキシルのような低級アルキルで置換されていてもよい。
用語「アリール」は、単独でまたは結合して、一個または複数個、好ましくは1個または2個の置換基を任意に有しているフェニルまたはナフチル基を意味し、各置換基はシアノ、ハロゲン、ヒドロキシ、低級アルキル、低級アルケニル、低級アルコキシ、低級アルケニルオキシ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、アルコキシカルボニルなどから独立に選ばれる。これらの例としては、フェニル、p-トリル、4-メトキシフェニル、4-tert-ブトキシフェニル、4-フルオロフェニル、2-クロロフェニル、4-ヒドロキシフェニル、1-ナフチルおよび2-ナフチルがある。好ましくは、カルボキシフェニル、低級アルコキシ-フェニル、ヒドロキシフェニル、特にフェニルである。
用語「アルアルキル」は、単独でまたは結合して、上記に定義したアルキルまたはシクロアルキル基で、そのうちの1個の水素原子が上記に定義したアリール基で取り替えられているものを意味する。好ましくはベンジルおよびフェニル環がヒドロキシ、低級アルキル基、低級アルコキシまたはハロゲン好ましくはフッ素で置換されたベンジルである。特に好ましいものはベンジルである。
用語「ヘテロシクリル」および「ヘテロシクリル-低級アルキル」について、ヘテロシクリル基は、5-乃至10-員の単環または二環が好ましく、これらは例えば同一または異なる酸素、窒素および硫黄から選択された1、2または3個のヘテロ原子を含む飽和されたもの、部分的に不飽和されたもの、または芳香族でもよい。このようなヘテロシクリル基の例としてはピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、キノリル、イソキノリル、チエニル、チアゾリル、イソチアゾリル、フリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピロリル、インダゾリル、インドリル、イソインドリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、キノオキサリニル、ナフタラジニル、シンノリニル、ジヒドロピロリル、ピロリジニル、イソベンゾフラニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロピラニルである。ヘテロシクリル基は5置換基まで、好ましくは1、2または3の任意の置換基を有することが可能である。適当な置換基の例にはハロゲン、低級アルキル、アミノ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、低級アルコキシ、カルボキシおよび低級アルキルオキシ-カルボニルが含まれる。
用語「ハロゲン」はフッ素、塩素、臭素または沃素を意味し、塩素およびフッ素が好ましく、フッ素が特に好ましい。
用語「カルボキシ」は、単独でまたは結合して、-COOH基を意味する。
好ましい化合物はnが整数1または2であり、mが整数0、1または2であり、R、R、R、R、R、RおよびRが上記式Iで与えられた意味を有し、Xが酸素を表す一般式Iの化合物である。
好ましい化合物の例は下記のものである:
1-(9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-n-プロピル-フェニル)-尿素;

3-ビフェニル-2-イル-(9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;

3-ナフタレン-1-イル-1-(9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;

3-(2-エチル-フェニル)-1-(9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;

3-(2-エトキシ-フェニル)-1-(9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;

3-(2-エチル-フェニル)-1-(6-フルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;

3-ビフェニル-2-イル-1-(6-フルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;

1-(6-フルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-プロピル-フェニル)-尿素;

1-(6-フルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-トリフルオロメトキシ-フェニル)-尿素;

1-(6-フルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-3-(2-イソプロピル-フェニル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;

1-(6-フルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-3-ナフタレン-1-イル-1(1-フェニル-エチル)-尿素;

1-(7-フルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-n-プロピル-フェニル)-尿素;

1-(7-フルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-トリフルオロメトキシ-フェニル)-尿素;

3-ビフェニル-2-イル-1-(7-フルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;

3-(2-エチル-フェニル)-1-(7-フルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;

1-(6-クロロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(フェニル-エチル)-3-(2-n-プロピル-フェニル)-尿素;

1-(7-クロロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-3-(2-エチル-フェニル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;

1-(7-クロロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-3-ナフタレン-1-イル-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;

1-(7-クロロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-3-(2-イソプロピル-フェニル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;

1-(7-クロロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-n-プロピル-フェニル)-尿素;

1-(7-クロロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(フェニル-エチル)-3-(2-トリフルオロメトキシ-フェニル)-尿素;

3-ビフェニル-2-イル-1-(7-クロロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;

1-(8-クロロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-n-プロピル-フェニル)-尿素;

1-(8-クロロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-3-(2-エチル-フェニル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;

1-(8-クロロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-トリフルオロメトキシ-フェニル)-尿素;

1-(8-クロロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-3-ナフタレン-1-イル-1(1-フェニル-エチル)-尿素;

3-ビフェニル-2-イル-1-(8-クロロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;

1-(8-クロロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-3-(2-イソプロピル-フェニル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;

3-ビフェニル-2-イル-1-(6,7-ジフルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;

1-(6,7-ジフルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-トリフルオロメトキシ-フェノキシ)-尿素;

1-(6,7-ジフルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-n-プロピル-フェニル)-尿素;

1-(6,7-ジフルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-3-(2-エチル-フェニル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;

3-ビフェニル-2-イル-1-ブチル-1-(9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-尿素;

1-ブチル-1-(9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-3-(2-n-プロピル-フェニル)-尿素;

1-ベンジル-3-ビフェニル-2-イル-1-(9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-尿素;

1-ベンジル-3-(2-エトキシ-フェニル)-1-(9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-尿素;

1-ベンジル-1-(9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-3-(2-n-プロピル-フェニル)-尿素;

3-ビフェニル-2-イル-1-(11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;

1-(11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-n-プロピル-フェニル)-尿素;

3-(2-エチル-フェニル)-1-(11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;

3-(2-エトキシ-フェニル)-1-(11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;

3-ナフタレン-1-イル-1-(11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;

3-ビフェニル-2-イル-1-(2,3-ジフルオロ-11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;

1-(2,3-ジフルオロ-11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-n-プロピル-フェニル)-尿素;

1-(2,3-ジフルオロ-11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-3-(2-エチル-フェニル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;

1-(2,3-ジフルオロ-11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-3-(2-エトキシ-フェニル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;

3-ビフェニル-2-イル-1-(3-フルオロ-11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;

1-(3-フルオロ-11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-n-プロピル-フェニル)-尿素;

3-(2-エトキシ-フェニル)-1-(3-フルオロ-11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;

3-(2-エチル-フェニル)-1-(3-フルオロ-11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;

1-(2-フルオロ-11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-n-プロピル-フェニル)-尿素;

3-(2-エチル-フェニル)-1-(2-フルオロ-11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;

1-(2-フルオロ-11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-トリフルオロメトキシ-フェニル)-尿素;

3-(2-エトキシ-フェニル)-1-(2-フルオロ-11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;

3-ビフェニル-2-イル-1-(2-フルオロ-11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;

1-(2-フルオロ-11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-3-ナフタレン-1-イル-1-(1-フェニル-エチル)-尿素。
特に好ましい化合物は、一般式Iの化合物で、nが整数1または2であり、mが整数0であり、Rがメチルを表し、Rがフェニルを表し、R、R、R、RおよびRが上記式Iで与えられた意味を有し、Xが酸素を表す場合である。
特に好ましい化合物の例は下記の化合物である:
3-ビフェニル-2-イル-(9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;

3-(2-エチル-フェニル)-1-(9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;

3-(2-エトキシ-フェニル)-1-(9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;

3-ビフェニル-2-イル-1-(6-フルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;

1-(6-フルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-n-プロピル-フェニル)-尿素;

1-(6-フルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-トリフルオロメトキシ-フェニル)-尿素;

3-(2-エチル-フェニル)-1-(6-フルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;

1-(7-フルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(フェニル-エチル)-3-(2-n-プロピル-フェニル)-尿素;

1-(6-クロロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(フェニル-エチル)-3-(2-n-プロピル-フェニル)-尿素;

1-(7-クロロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-3-(2-イソプロピル-フェニル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;

1-(7-クロロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-n-プロピル-フェニル)-尿素;

1-(7-クロロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-3-(2-エチル-フェニル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;

1-(8-クロロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-n-プロピル-フェニル)-尿素;

1-(8-クロロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-3-(2-エチル-フェニル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;

1-(8-クロロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-トリフルオロメトキシ-フェニル)-尿素;

3-ビフェニル-2-イル-1-(8-クロロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;

1-(6,7-ジフルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-n-プロピル-フェニル)-尿素;

1-(6,7-ジフルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-3-(2-エチル-フェニル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;

1-(11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-n-プロピル-フェニル)-尿素;

1-(3-フルオロ-11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-n-プロピル-フェニル)-尿素;

3-(2-エチル-フェニル)-1-(3-フルオロ-11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;

1-(2,3-ジフルオロ-11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-n-プロピル-フェニル)-尿素;

1-(2,3-ジフルオロ-11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-3-(2-エチル-フェニル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;

1-(2,3-ジフルオロ-11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-3-(2-エトキシ-フェニル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;

1-(2-フルオロ-11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-n-プロピル-フェニル)-尿素;

3-(2-エトキシ-フェニル)-1-(2-フルオロ-11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;

3-(2-エトキシ-フェニル)-1-(2-フルオロ-11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;

1-(5-フルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-((S)-1-フェニル-エチル)-3-(2-n-プロピル-フェニル)-尿素;

3-ビフェニル-2-イル-1-(5-フルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-((S)-1-フェニル-エチル)-尿素;

1-(5-フルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-((S)-1-フェニル-エチル)-3-(2-トリフルオロメトキシ-フェニル)-尿素;

1-(9-オキソ-8-トリフルオロメチル-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-((S)-1-フェニル-エチル)-3-(2-トリフルオロメトキシ-フェニル)-尿素;

1-(9-オキソ-8-トリフルオロメチル-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-((S)-1-フェニル-エチル)-3-(2-n-プロピル-フェニル)-尿素;

3-(2-エチル-フェニル)-1-(9-オキソ-8-トリフルオロメチル-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-((S)-1-フェニル-エチル)-尿素;

3-ビフェニル-1-(9-オキソ-8-トリフルオロメチル-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-((S)-1-フェニル-エチル)-尿素;
式(I)の化合物の生理学的に使用可能な、または医薬品として許容可能な塩の例は、塩酸、硫酸またはリン酸などの生理学的に両立可能な鉱酸;あるいはメタンスルホン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸、酒石酸、コハク酸またはサリチル酸などの有機酸との塩類である。遊離酸基を有する式(I)の化合物も生理学的に両立可能な塩基とで塩を形成できる。このような塩の例は、Na、K、Caまたはテトラアルキルアンモニウム塩のようなアルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウムおよびアルキルアンモニウム塩である。式(I)の化合物はまた両性イオンの形態で存在することもできる。
式(I)の化合物は、数個の不斉中心を含有でき、光学的に純粋なエナンチオマー、例えばラセミ体などのエナンチオマー混合物、光学的に純粋なジアステレオアイソマー、ジアステレオアイソマー混合物、ジアステレオアイソマーラセミ体、ジアステレオアイソマーラセミ体混合物およびそれらのメソ形の形態で存在できる。
上に記載した好ましい化合物は500nM以下のIC50値を有している;特に好ましい化合物は100nM以下のIC50を有している。これらの値は、実験の項に始めに記載されているFLIPR(蛍光イメージングプレートリーダー)法で測定されたものである。
一般式(I)の化合物およびそれらの医薬品として使用可能な塩は、ヒトオレキシン受容体の拮抗薬が必要とされる肥満、糖尿病、プロラクチノーマ、心臓血管疾患、癌、疼痛、ナルコレプシー、不眠症、睡眠時無呼吸、錯眠等の睡眠障害、うつ病、不安症、耽溺症、精神分裂症、神経変性疾患および痴呆などの疾患または障害の治療に使用できる。
式(I)の化合物およびこれらの医薬品として使用可能な塩は肥満および睡眠障害の治療に特に有益である。
式Iの化合物は、一種または一種以上の治療上役に立つ他の物質、例えば、肥満または睡眠障害の予防または治療のために有益な他のオレキシン受容体の拮抗薬、脂質降下剤、食欲抑制剤、睡眠誘発剤、抗うつ剤または他の薬剤と組み合わせて使用可能である。
式(I)の化合物およびこれらの医薬品として使用可能な塩は薬物として使用できる(例えば医薬品製造物の形態で)。これらの医薬品製造物は内服的または経口内の形態(例えば錠剤、被覆錠剤、糖衣錠、および硬および軟ゼラチンカプセル、溶液、乳剤、縣濁液の形態で)、鼻腔内(例えば、鼻腔内スプレーの形態で)または直腸内(例えば坐剤の形態で)に投与できる。しかし、その投与は、また非経口的、例えば筋肉内または静脈内(例えば注射液の形態で)でも有効である。
一般式(I)の化合物およびこれらの医薬品として使用可能な塩は医薬品として不活性な無機または有機の補助剤と共に、錠剤、被覆錠剤、糖衣剤、および硬ゼラチンカプセルの製造に使用できる。ラクト−ス、コーンスターチまたはそれらの誘導体、タルク、ステアリン酸またはその塩などが例えば錠剤、糖衣錠および硬ゼラチンカプセルの補助剤に使用できる。
軟ゼラチンカプセルに適する補助剤は、例えば、植物油、ワックス、脂肪、半固体物質および液体ポリオール類である。
溶液やシロップの製造に適する補助剤は、例えば、水、ポリオール、サッカロース、転化糖、グルコースなどである。
注射液に適する補助剤は、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセロール、植物油などである。
坐剤用に適する補助剤は、例えば、天然または硬化油、ワックス、脂肪、半固体または液体ポリオールなどである。
さらに、医薬品製造物は保存剤、溶解剤、粘度増強剤、安定剤、保湿剤、乳化剤、甘味剤、着色剤、矯味剤、等浸化用の塩類、緩衝剤、遮光剤または抗酸化剤を含有できる。これらはまたさらに他の治療上有益な物質を含むことができる。
本発明はまた式(I)の化合物の製造法に関する。
本発明の一般式(I)の化合物は以下のスキームで概略される一般的な反応順序に従って製造される。その中でR、R、R、R、R、R、Rは上記式(I)で定義した通りである。得られた化合物が1個または1個以上の光学的に活性な炭素原子をもつ場合、それらはそれ自体既知の方法で純粋なエナンチオマーまたはジアステレオマー、エナンチオマーまたはジアステレオマー混合物、ジアステレオマーラセミ体およびそのメソ形に分割可能である。
得られた化合物はそれ自体既知の方法で医薬品として許容可能なそれらの塩に転化可能である。
一般式(I)の化合物は、所望のラクタムを用い、POClで処理することにより、相当する2-アミノ安息香酸誘導体からつくることができる(A KarimovらのChemistry of Natural Compounds、18巻、4号、466頁〜472頁、1982年;V Bhardwajら、Indian Journal of Heterocyclic Chemistry 8巻、173頁〜176頁、1999年)。連続的に起こるラジカルなブロム化し(A Kamalら、J. Org. Chem. 66巻、997頁〜1001頁、2001年)、その後の相当する第1アミンによる置換で第2アミン中間体を生成し、次いで、中間体を市販で入手できるまたは合成したイソシアネートまたはイソチオシアネートとの反応により所望の尿素またはチオ尿素へ転換する(スキーム1)(J. March, Advanced Organic Chemistry-Reactions, Mechanisms and Structure, 4版、418頁、1992年、John Wiley & Sons)。
Figure 0004498922
およびRは水素であり市場では入手できない2-アミノ安息香酸誘導体は、スキーム2に記載するように標準的方法を用いて安息香酸誘導体からつくってもよい(A. Gienckeら、Liebigs Ann. Chem. 569頁〜579頁、1990年;M.-P Follopeら、Eur. J. med. Chem. 27巻、291頁〜295頁、1992年)。
Figure 0004498922
さらに、2-アミノ安息香酸誘導体は、ヒドロキシルアミン塩酸塩の存在下抱水クロラールで反応させ、その後酸性処理してイサチン中間体を生ずることによってアニリン誘導体からつくることも可能である。このイサチン中間体は塩基条件下で過酸化水素と反応させて相当するアントラニル酸誘導体に転換させられた(スキーム3)(H Neal Bramsonら、J. Med. Chem. 44巻、4339頁〜4358頁、2001年;L. W. Deadyら、J. Med. Chem. 40巻、2040頁〜2046頁、1997年;M. Rowleyら、J. Med. Chem. 36巻、3386頁〜3396頁、1993年;P. Hughesら、J. Heterocyclic Chem. 27巻、2151頁〜2163頁、1990年)。
Figure 0004498922
実験項
I.生物学
OXおよびOX受容体拮抗活性の測定
式(I)の化合物のOXおよびOX受容体拮抗活性は次のような実験法に従って測定された。
実験方法:
細胞内カルシウム濃度の測定
ヒトオレキシン-1受容体またはヒトオレキシン-2受容体を発現しているチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞を300μg/ml G418、100U/mlペニシリン、100μg/mlストレプトマイシンおよび10%不活性化牛胎児血清(FCS)を含む培地(L-グルタミン含有ハムF-12)で培養した。
予め、ハンクス平衡塩溶液(HBSS)に溶解した1%ゼラチンで被覆した96穴の黒色の透明底の滅菌プレート(コースター)に1穴当り80,000個の細胞を播種した。全ての試薬はギブコ(Gibco)BRLからのものであった。
播種したプレートを37℃で一晩5%のCO下でインキュベートした。
作働薬のヒトオレキシン-Aを、メタノールと水の混合溶液(1:1)に1mMの保存溶液として調製し、試験での使用に際しては0.1%牛血清アルブミン(BSA)および2mM HEPESを含むHBSSに10nMの最終濃度に希釈した。
拮抗薬はDMSOに10mMの保存溶液として調製したのち、96穴のプレートに、最初はDMSOで、それから0.1%牛血清アルブミン(BSA)および2mM HEPESを含むHBSSで希釈した。
試験日に、負荷培地100μl(1%のFCS、2mMのHEPES、5mMのプロベネシド(シグマ)および3μMの蛍光カルシウム指示薬のフルオロ-3AM(1mMの保存溶液は10%のプルロン酸を含むDMSOに溶解)(モルキュラープローブス社製)を含むHBSS)を各穴に添加した。
その96穴プレートを37℃で60分間、5%CO下でインキュベートした。それから、負荷溶液を吸引し、細胞を2.5mMのプロベネシド、0.1%のBSA、2mMのHEPESを含有する200μlのHBSSでもって3回洗浄した。同一の緩衝液100μlを各穴に残した。蛍光イメージング プレート リーダー(FLIPR、モルキュラーデバイスズ社製)内で、50μlの容量の拮抗薬をプレートに添加し、20分間インキュベートし、最後に100μlの作働薬を加えた。各穴の蛍光を1秒間隔で測定し、各蛍光ピークの高さを、拮抗薬を緩衝液に代えた10nMのオレキシン-Aによって誘発される蛍光ピークの高さと比較した。各拮抗薬に対して、IC50値(作動薬による反応を50%抑制するために必要とされる化合物の濃度)を測定した。選択化合物のIC50値を表1に示す。
Figure 0004498922
II.化学
以下の実験は本発明の薬理学的に活性を有する化合物の製造方法を説明しているがそれらの範囲にまったく限定されるものではない。温度は℃で示した。
すべての塩酸塩はジクロロメタンにその遊離体を溶解し、そして過剰のHCl(2M)で処理して製造した。
A.略語

AIBN 2,2'-アゾビスイソブチロニトリル
BSA 牛血清アルブミン
CHO チャイニーズハムスター卵巣
DMF ジメチルホルムアミド
eq 当量
ES 電子スプレー
EtOH エタノール
FC フラッシュクロマトグラフィー
FCS 牛胎児血清
FLIPR 蛍光イメージングプレートリーダー
HBSS ハンクス平衡塩溶液
HEPES 4-(2-ヒドロキシエチル)-ピペラジン-1-エタンスルホン酸
m 多重線(NMR)
MeCN アセトニトリル
MeOH メタノール
MS 質量分析
NBS N-ブロモスクシンイミド
NMR 核磁気共鳴
LC 液体クロマトグラフィー
q 四重線(NMR)
Rt 保持時間
rt 室温
s 一重線(NMR)
t 三重線(NMR)
TEA トリエチルアミン
THF テトラヒドロフラン
B.2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン誘導体

一般的方法:
2-アミノ安息香酸誘導体(1g)、2-ピロリドン(1.5eq)の混合物に、POCl(2.5mL)を注意深く添加した。得られた混合物を100℃で1時間窒素下で撹拌した。冷却後にこの混合物を氷-水に注ぎ、飽和NaHCOで塩基性にし、CHCl(3×100mL)で抽出した。一緒にした抽出物を(無水MgSOで)乾燥ろ過し、濃縮して粗褐色-イエロー色の粘凋油を得た。FC(CHCl/MeOH:9/1)は固体の表示化合物を与えた。
1)2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン
FC(CHCl/MeOH:9/1)は黄色固体(0.97g、71%)の表示化合物を与えた。
LC-MS(MeCN/HO:1/1):Rt=2.92分,m/z=187(M+1)。
H-NMR(300MHz;CDCl)δ2.2(2H,m),3.2(2H,m),4.2(2H,m),7.4(1H,t),7.7(1H,m),8.3(1H,d).
2)5-フルオロ-2,3−ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン
FC(CHCl/MeOH:9/1)は褐色固体(0.92g、70%)の表示化合物を与えた。
LC-MS(MeCN/HO:1/1):Rt=3.21分,m/z=205(M+1).
H-NMR(300MHz;CDCl)δ2.3(2H,q),3.25(2H,t),4.2(2H,t),7.4(2H,m),8.1(1H,d).
3)6-フルオロ-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン
FC(CHCl/MeOH:9/1)は黄色の結晶(0.79g,60%)の表示化合物を与えた。
LC-MS(MeCN/HO:1/1):Rt=3.16分,m/z=206(M+2).
H-NMR(300MHz;CDCl)δ2.3(2H,q),3.2(2H,t),4.2(2H,t),7.15(1H,m),7.4(1H,dd),8.3(1H,t).
4)7-フルオロ-2,3−ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン
FC(CHCl/MeOH:9/1)は黄色結晶(0.97g、74%)の表示化合物を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=3.1分,m/z=206(M+2).
H-NMR(300MHz;CDCl)δ2.3(2H,q),3.2(2H,t),4.2(2H,t),7.4(1H,m),7.7(1H,m),7.95(1H,dd).
5)6,7−ジフルオロ-2,3−ジヒドロ-1H-ピロロ-[2,1-b]キナゾリン-9-オン
FC(CHCl/MeOH:9/1)はオレンジ色の結晶(0.86g、67%)の表示化合物を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=3.39分,m/z=224(M+2).
H-NMR(300MHz;CDCl)δ2.3(2H,t),3.2(2H,t),4.2(2H,t),7.4(1H,m),8.00(1H,m).
6)6-クロロ-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン
FC(CHCl/MeOH:9/1)は黄色の結晶(1.11g、86%)の表示化合物を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=3.55分,m/z=222(M+2).
H-NMR(300MHz;CDCl)δ2.3(2H,q),3.2(2H,t),4.2(2H,t),7.4(1H,d),7.6(1H,s),8.2(1H,d).
7)7-クロロ-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン
FC(CHCl/MeOH:9/1)は黄色固体(1.14g、89%)の表示化合物を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=3.52分,m/z=222(M+2).
H-NMR(300MHz;CDCl)δ2.3(2H,q),3.2(2H,t),4.2(2H,t),7.6(2H,q),8.3(1H,s).
8)8-クロロ-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン
FC(CHCl/MeOH:9/1)は黄色固体(0.97g、75%)の表示化合物を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=3.30分,m/z=222(M+2).
H-NMR(300MHz;CDCl)δ2.3(2H,q),3.2(2H,t),4.2(2H,t),7.4(1H,m),7.6(2H,m).
9)8-トリフルオロメチル-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン
2-アミノ-6-トリフルオロメチル-安息香酸(0.97g)、2-メトキシピロリン(0.703g,1.5eq)を含有する乾燥トルエン(12mL)の混合物を還流温度で3時間撹拌した。次にこのオレンジ色の溶液を蒸発乾固して粗オレンジ色の固体を得た。
FC(CHCl/MeOH:9/1)は黄色粉末(0.89g、74%)の表示化合物を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=3.90分,m/z=255(M+1).
H-NMR(300MHz;CDCl)δ2.3(2H,q),3.2(2H,t),4.25(2H,t),7.75(1H,t),7.85(2H,d).
C.3-ブロモ-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン誘導体

一般的方法:
乾燥CHCl(20mL/g)に、2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン誘導体(1eq)、NBS(1eq)、AIBN(0.085eq)を含有する混合物を還流温度で20時間窒素下で撹拌した。冷却後にこの混合物を減圧下で濃縮し、得られた粗固体をFC(AcOEt/ヘプタン:7/3)で精製して表示の化合物を得た。
1)3-ブロモ-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)は褐色結晶(40%)の表示化合物を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=3.49分,m/z=266(M+1).
H-NMR(300MHz;CDCl)δ2.55-2.8(2H,m),4.1-4.5(2H,m),5.3(1H,d),7.5(1H,m),7.7(1H,m),8.3(1H,d).
2)3-ブロモ-5-フルオロ-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)はオレンジ色の固体(35%)の表示化合物を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=3.77分,m/z=285(M+2).
H-NMR(300MHz;CDCl)δ2.6-2.85(2H,m),4.2-4.45(2H,m),5.35(1H,d),7.5(2H,m),8.1(1H,d).
3)3-ブロモ-6-フルオロ-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)はオレンジ色の固体(52%)の表示化合物を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=3.70分,m/z=284(M+1).
H-NMR(300MHz;CDCl)δ2.55-2.8(2H,m),4.1-4.5(2H,m),5.3(1H,d),7.2(1H,m),7.5(1H,m),8.3(1H,m).
4)3-ブロモ-7-フルオロ-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)は赤味がかった固体(53%)の表示化合物を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=3.65分,m/z=284(M+1).
H-NMR(300MHz;CDCl)δ2.6-2.85(2H,m),4.2-4.5(2H,m),5.3(1H,d),7.5(1H,m),7.7(1H,m),7.95(1H,m).
5)3-ブロモ-6,7-ジフルオロ-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)は赤色の固体(69%)の表示化合物を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=4.01分,m/z=302(M+1).
H-NMR(300MHz;CDCl)δ2.55-2.8(2H,m),4.05-4.5(2H,m),5.3(1H,d),7.5(1H,m),8.1(1H,m).
6)3-ブロモ-6-クロロ-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)は赤色の固体(42%)の表示化合物を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=4.16分,m/z=300(M+1).
H-NMR(300MHz;CDCl)δ2.6-2.85(2H,m),4.1-4.5(2H,m),5.3(1H,d),7.5(1H,dd),7.7(1H,s),8.3(1H,d).
7)3-ブロモ-7-クロロ-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)はピンク色の固体(49%)の表示化合物を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=4.12分,m/z=300(M+1).
H-NMR(300MHz;CDCl)δ2.55-2.85(2H,m),4.1-4.5(2H,m),5.3(1H,d),7.7(2H,s),8.3(1H,s).
8)3-ブロモ-8-クロロ-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)は青紫色の粉末(38%)の表示化合物を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=3.56分,m/z=300(M+1).
H-NMR(300MHz;CDCl)δ2.55-2.85(2H,m),4.1-4.5(2H,m),5.3(1H,d),7.5(1H,dd),7.8(2H,m).
9)3-ブロモ-8-トリフルオロメチル-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)は赤色の固体(36%)の表示化合物を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=4.47分,m/z=334(M+1).
H-NMR(300MHz;CDCl)δ2.55-2.85(2H,m),4.2-4.5(2H,m),5.3(1H,d),7.8(1H,t),7.9(2H,m).
C.3-(1-フェニル-エチルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン誘導体

一般的方法:
乾燥EtOH(10mL)に、3-ブロモ-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン誘導体(0.56g,2.11mmol)、(D,L)-α-メチルベンジルアミン(1eq)、TEA(1.5eq)を含む混合物を窒素下還流温度で20時間撹拌した。冷却後、反応混合物をCHCl/水と一緒にし、水相をCHClで2回抽出した。一緒にした抽出物を(無水MgSOで)乾燥、ろ過、濃縮してジアステレオアイソマー混合物の暗緑色残留物を得た。
1)3-(1-フェニル-エチルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)は暗緑色固体(69%)の表示化合物を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=3.00分,m/z=306(M+1).
2)6-フルオロ-3-(1-フェニル-エチルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)は暗色油(56%)の表示化合物を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=3.18分,m/z=324(M+1).
3)7-フルオロ-3-(1-フェニル-エチルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)は暗褐色油(62%)の表示化合物を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=3.06分,m/z=324(M+1).
4)6,7-ジフルオロ-3-(1-フェニル-エチルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)は暗緑色油(42%)の表示化合物を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=3.31分,m/z=342(M+1).
5)6-クロロ-3-(1-フェニル-エチルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)は暗緑色油(50%)の表示化合物を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=3.40分,m/z=340(M+1).
6)7-クロロ-3-(1-フェニル-エチルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)は暗褐色油(54%)の表示化合物を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=3.34分,m/z=340(M+1).
7)8-クロロ-3-(1-フェニル-エチルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)は暗褐色油(71%)の表示化合物を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=3.21分,m/z=340(M+1).
8)3-((S)-1-フェニル-エチルアミノ)-8-トリフルオロメチル-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン
(S)-α-メチルベンジルアミンとの反応
FC(AcOEt)は暗褐色油(68%)の表示化合物を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=3.63分,m/z=374(M+1).
9)2-フルオロ-3-((S)-1-フェニル-エチルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン
(S)-α-メチルベンジルアミンとの反応
FC(AcOEt)は暗緑色油(58%)の表示化合物を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=3.36分,m/z=324(M+1).
D.6,7,8,9-テトラヒドロ-ピリド[2,1-b]キナゾリン-11-オン誘導体

一般的方法:
乾燥CHCl(20mL/g)に含まれる2-アミノ安息香酸誘導体(1eq)の縣濁液に窒素下室温で15分間撹拌しながらPOClをゆっくりと添加した。それからδ-バレロラクタム(1.1eq)を10分間以上滴下し、反応混合物を窒素下で3時間還流温度で撹拌した。5%HCl水溶液をこの反応混合物に添加してから水相を分離した(この操作は3回繰り返した)。一緒にした水性抽出物に活性炭を加えて濾してからセライトにろ過した。得られた淡黄色の溶液を濃縮水性アンモニア物質で塩基性にしてCHClで(3回)抽出した。一緒にした有機抽出物を水で洗浄、(無水NaSOで)乾燥し、減圧下で濃縮し、さらなる精製をしないで次工程で使用した固体を得た。
1)6,7,8,9-テトラヒドロ-ピリド[2,1-b]キナゾリン-11-オン
ライトオレンジ色の結晶(41%)
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=2.83分,m/z=201(M+1).
H-NMR(300MHz;CDCl)δ2.00(4H,m),3.1(2H,t),7.5(1H,t),7.6-7.8(2H,m),8.3(1H,d).
2)3-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-ピリド[2,1-b]キナゾリン-11-オン
黄色結晶(44%)
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=3.34分,m/z=219(M+1).
H-NMR(300MHz;CDCl)δ2.00(4H,m),3.0(2H,t),4.1(2H,t),7.1(1H,m),7.2(1H,d),8.3(1H,t).
3)2-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-ピリド[2,1-b]キナゾリン-11-オン
黄色固体(56%)
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=3.39分,m/z=219(M+1).
H-NMR(300MHz;CDCl)δ2.00(4H,m),3.0(2H,t),4.1(2H,t),7.4(1H,m),7.6(1H,m),7.9(1H,dd).
4)2,3-ジフルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-ピリド[2,1-b]キナゾリン-11-オン
黄色結晶(45%)
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=3.82分,m/z=237(M+1).
H-NMR(300MHz;CDCl)δ2.00(4H,m),2.95(2H,t),4.1(2H,t),7.35(1H,q),8.0(1H,t).
E.6-ブロモ-6,7,8,9-テトラヒドロ-ピリド[2,1-b]キナゾリン-11-オン誘導体
これらの化合物は、3-ブロモ-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン誘導体について記載した方法と同様につくられた。
1)6-ブロモ-6,7,8,9-テトラヒドロ-ピリド[2,1-b]キナゾリン-11-オン
淡黄色結晶(55%).
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=3.86分,m/z=280(M+1).
H-NMR(300MHz;CDCl)δ2.1-2.6(4H,m),4.00(1H,m),4.4(1H,m),5.4(1H,s),7.5(1H,t),7.7(2H,m),8.3(1H,d).
2)6-ブロモ-3-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-ピリド[2,1-b]キナゾリン-11-オン
淡黄色結晶(65%).
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=4.21分,m/z=298(M+1).
H-NMR(300MHz;CDCl)δ2.1-2.6(4H,m),4.00(1H,m),4.4(1H,m),5.4(1H,s),7.25-7.5(2H,m),8.3(1H,d).
3)6-ブロモ-2-フルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-ピリド[2,1-b]キナゾリン-11-オン
白色固体(69%).
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=4.20分,m/z=298(M+1).
H-NMR(300MHz;CDCl)δ2.1-2.6(4H,m),4.00(1H,m),4.4(1H,m),5.35(1H,s),7.5(1H,m),7.7(1H,m),7.9(1H,dd).
4)6-ブロモ-2,3-ジフルオロ-6,7,8,9-テトラヒドロ-ピリド[2,1-b]キナゾリン-11-オン
白色固体(55%).
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=4.49分,m/z=316(M+1).
H-NMR(300MHz;CDCl)δ2.1-2.6(4H,m),3.95(1H,m),4.4(1H,m),5.35(1H,s),7.45(1H,t),8.05(1H,t).
F.6-(1-フェニル-エチルアミノ)-6,7,8,9-テトラヒドロ-ピリド[2,1-b]キナゾリン-11-オン誘導体
これらの化合物は、3-(1-フェニル-エチルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン誘導体(ジアステレオアイソマーの混合物)について記載した方法と同様につくった。
1)6-(1-フェニル-エチルアミノ)-6,7,8,9-テトラヒドロ-ピリド[2,1-b]キナゾリン-11-オン
淡黄色の固体(72%).
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=2.98分および3.19分,m/z=320(M+1).
2)3-フルオロ-6-(1-フェニル-エチルアミノ)-6,7,8,9-テトラヒドロ-ピリド[2,1-b]キナゾリン-11-オン
黄色固体(40%)
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=3.18分,m/z=338(M+1).
3)2-フルオロ-6-(1-フェニル-エチルアミノ)-6,7,8,9-テトラヒドロ-ピリド[2,1-b]キナゾリン-11-オン
黄色固体(26%)
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=3.14分,m/z=338(M+1).
4)2,3-ジフルオロ-6-(1-フェニル-エチルアミノ)-6,7,8,9-テトラヒドロ-ピリド[2,1-b]キナゾリン-11-オン
黄色固体(40%)
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=3.15分,m/z=356(M+1).
実施例1
1-(9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-n-プロピル-フェニル)-尿素(ジアステレオアイソマー混合物)
乾燥CHCl(1mL)に、3-(1-フェニル-エチルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン(50mg,0.163mmol)を含む溶液に、イソシアン酸2-n-プロピルフェニル(26.3mg,0.163mmol)を添加した。得られた反応混合物を窒素下室温で20時間撹拌した。この反応混合物を次いで減圧下で濃縮し、残留物をFC(AcOEt/ヘプタン:7/3)で精製して白色泡状の表示化合物(45%)を得た。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=3.00分,m/z=467(M+1).
実施例2
3-ビフェニル-2-イル-1-(9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素(ジアステレオアイソマー混合物)
イソシアン酸2-ビフェニル(1eq)を用い実施例1に類似する方法から得た。
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)は白色泡状の表示化合物(63%)を得た。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=4.89分および5.49分,m/z=500(M).
実施例3
3-(2-エトキシ-フェニル)-1-(9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素(ジアステレオアイソマー混合物)
イソシアン酸2-エトキシフェニル(1eq)を用い実施例1に類似する方法から得た。
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)は白色泡状の表示化合物(55%)を得た。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=4.60分および5.23分,m/z=468(M).
実施例4
3-(2-エチル-フェニル)-1-(6-フルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素(ジアステレオアイソマー混合物)
6-フルオロ-3-(1-フェニル-エチルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン(1eq)およびイソシアン酸2-エチルフェニル(1eq)を用い実施例1に類似する方法から得た。
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)は白色泡状の表示化合物(62%)を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=4.76分および5.33分,m/z=470(M).
実施例5
3-ビフェニル-2-イル-1-(6-フルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素(ジアステレオアイソマー混合物)
6-フルオロ-3-(1-フェニル-エチルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン(1eq)およびイソシアン酸2-ビフェニルを用いて実施例1に類似する方法から得た。
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)は白色泡状の表示化合物(82%)を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=5.01分および5.61分,m/z=518(M).
実施例6
1-(6-フルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-n-プロピル-フェニル)-尿素(ジアステレオアイソマー混合物)
6-フルオロ-3-(1-フェニル-エチルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン(1eq)およびイソシアン酸2-n-プロピルフェニル(1eq)を用い実施例1に類似する方法で得た。
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)はベージュ色の粉末の表示化合物(61%)を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=5.06分および5.61分,m/z=484(M).
実施例7
1-(6-フルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-トリフルオロメトキシ-フェニル)-尿素(ジアステレオアイソマー混合物)
6-フルオロ-3-(1-フェニル-エチルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン(1eq)およびイソシアン酸2-トリフルオロメトキシフェニル(1eq)を用いて実施例1に類似する方法から得た。
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)は白色固体の表示化合物(72%)を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=4.92分および5.61分,m/z=526(M).
実施例8
1-(6-フルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-3-(2-イソプロピル-フェニル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素(ジアステレオアイソマー混合物)
6-フルオロ-3-(1-フェニル-エチルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン(1eq)およびイソシアン酸2-イソプロピルフェニル(1eq)を用いて実施例1に類似する方法から得た。
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)は白色泡状の表示化合物(70%)を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=4.98分および5.48分,m/z=484(M).
実施例9
1-(6-フルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-3-ナフタレン-1-イル-1(1-フェニル-エチル)-尿素(ジアステレオアイソマー混合物)
6-フルオロ-3-(1-フェニル-エチルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン(1eq)およびイソシアン酸1-ナフチル(1eq)を用いて実施例1に類似する方法から得た。
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)は褐色油の表示化合物(77%)を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=4.72分および5.28分,m/z=492(M).
実施例10
1-(7-フルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-プロピル-フェニル)-尿素(ジアステレオアイソマー混合物)
7-フルオロ-3-(1-フェニル-エチルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン(1eq)およびイソシアン酸2-n-プロピルフェニル(1eq)を用いて実施例1に類似する方法から得た。
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)はオレンジ色油の表示化合物(75%)を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=4.99分および5.53分,m/z=484(M).
実施例11
1-(7-フルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-トリフルオロメトキシ-フェニル)-尿素(ジアステレオアイソマー混合物)
7-フルオロ-3-(1-フェニル-エチルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン(1eq)およびイソシアン酸2-トリフルオロメトキシフェニル(1eq)を用いて実施例1に類似する方法から得た。
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)は褐色油の表示化合物(83%)を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=4.85分および5.52分,m/z=526(M+1).
実施例12
3-ビフェニル-2-イル-1-(7-フルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素(ジアステレオアイソマー混合物)
7-フルオロ-3-(1-フェニル-エチルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン(1eq)およびイソシアン酸2-ビフェニル(1eq)を用いて実施例1に類似する方法から得た。
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)は黄褐色油の表示化合物(70%)を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=5.02分および5.59分,m/z=518(M).
実施例13
3-(2-エチル-フェニル)-1-(7-フルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素(ジアステレオアイソマー混合物)
7-フルオロ-3-(1-フェニル-エチルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン(1eq)およびイソシアン酸2-エチルフェニル(1eq)を用いて実施例1に類似する方法から得た。
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)はベージュ色の泡状の表示化合物(70%)を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=4.77分および5.32分,m/z=470(M).
実施例14
3-ビフェニル-2-イル-1-(6,7-ジフルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素(ジアステレオアイソマー混合物)
6,7-ジフルオロ-3-(1-フェニル-エチルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン(1eq)およびイソシアン酸2-ビフェニル(1eq)を用いて実施例1に類似する方法から得た。
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)は淡灰色の泡状の表示化合物(56%)を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=5.27分および5.84分,m/z=536(M).
実施例15
1-(6,7-ジフルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(フェニル-エチル)-3-(2-トリフルオロメトキシ-フェニル)-尿素(ジアステレオアイソマー混合物)
6,7-ジフルオロ-3-(1-フェニル-エチルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン(1eq)およびイソシアン酸2-トリフルオロメトキシフェニル(1eq)を用いて実施例1に類似する方法から得た。
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)は褐色泡状の表示化合物(61%)を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=5.07分および5.74分,m/z=544(M).
実施例16
1-(6,7-ジフルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-n-プロピル-フェニル)-尿素(ジアステレオアイソマー混合物)
6,7-ジフルオロ-3-(1-フェニル-エチルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン(1eq)およびイソシアン酸2-n-プロピルフェニル(1eq)を用いて実施例1に類似する方法から得た。
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)は褐色泡状の表示化合物(67%)を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=5.22分および5.74分,m/z=502(M).
実施例17
1-(7-クロロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-3-(2-エチル-フェニル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素(ジアステレオアイソマー混合物)
7-クロロ-3-(1-フェニル-エチルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン(1eq)およびイソシアン酸2-エチルフェニル(1eq)を用いて実施例1に類似する方法から得た。
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)は淡ベージュ色の泡状の表示化合物(66%)を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=5.09分および5.73分,m/z=487(M).
実施例18
1-(7-クロロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-3-ナフタレン-1-イル-1(1-フェニル-エチル)-尿素(ジアステレオアイソマー混合物)
7-クロロ-3-(1-フェニル-エチルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン(1eq)およびイソシアン酸1-ナフチル(1eq)を用いて実施例1に類似する方法から得た。
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)はベージュ色固体の表示化合物(47%)を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=4.99分および5.61分,m/z=509(M).
実施例19
1-(7-クロロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-3-(2-イソプロピル-フェニル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素(ジアステレオアイソマー混合物)
7-クロロ-3-(1-フェニル-エチルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン(1eq)およびイソシアン酸2-イソプロピルフェニル(1eq)を用いて実施例1に類似する方法から得た。
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)はグレー色固体の表示化合物(87%)を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=5.30分および5.81分,m/z=501(M).
実施例20
1-(7-クロロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-n-プロピル-フェニル)-尿素(ジアステレオアイソマー混合物)
7-クロロ-3-(1-フェニル-エチルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン(1eq)およびイソシアン酸2-n-プロピルフェニル(1eq)を用いて実施例1に類似する方法から得た。
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)は白色泡状の表示化合物(58%)を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=5.34分および5.92分,m/z=501(M).
実施例21
1-(7-クロロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(フェニル-エチル)-3-(2-トリフルオロメトキシ-フェニル)-尿素(ジアステレオアイソマー混合物)
7-クロロ-3-(1-フェニル-エチルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン(1eq)およびイソシアン酸2-トリフルオロメトキシフェニル(1eq)を用いて実施例1に類似する方法から得た。
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)は淡褐色泡状の表示化合物(74%)を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=5.18分および5.92分,m/z=542(M).
実施例22
3-ビフェニル-2-イル-1-(7-クロロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素(ジアステレオアイソマー混合物)
7-クロロ-3-(1-フェニル-エチルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン(1eq)およびイソシアン酸2-ビフェニル(1eq)を用いて実施例1に類似する方法から得た。
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)は白色泡状の表示化合物(72%)を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=5.36分および5.99分,m/z=535(M).
実施例23
3-ビフェニル-2-イル-1-(11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素(ジアステレオアイソマー混合物)
6-(1-フェニル-エチルアミノ)-6,7,8,9-テトラヒドロ-ピリド[2,1-b]キナゾリン-11-オン(1eq)およびイソシアン酸2-ビフェニル(1eq)を用いて実施例1に類似する方法から得た。
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)は黄色油状物の表示化合物(22%)を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=4.99分および5.80分,m/z=515(M+1).
実施例24
1-(11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-n-プロピル-フェニル)-尿素(ジアステレオアイソマー混合物)
6-(1-フェニル-エチルアミノ)-6,7,8,9-テトラヒドロ-ピリド[2,1-b]キナゾリン-11-オン(1eq)およびイソシアン酸2-n-プロピルフェニル(1eq)を用いて実施例1に類似する方法から得た。
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)はベージュ色泡状の表示化合物(53%)を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=5.18分および5.86分,m/z=481(M+1).
実施例25
3-(2-エチル-フェニル)-1-(11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素(ジアステレオアイソマー混合物)
6-(1-フェニル-エチルアミノ)-6,7,8,9-テトラヒドロ-ピリド[2,1-b]キナゾリン-11-オン(1eq)およびイソシアン酸2-エチルフェニル(1eq)を用いて実施例1に類似する方法から得た。
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)は黄色油状物の表示化合物(72%)を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=4.87分および5.54分,m/z=467(M+1).
実施例26
3-(2-エトキシ-フェニル)-1-(11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素(ジアステレオアイソマー混合物)
6-(1-フェニル-エチルアミノ)-6,7,8,9-テトラヒドロ-ピリド[2,1-b]キナゾリン-11-オン(1eq)およびイソシアン酸2-エトキシフェニル(1eq)を用いて実施例1に類似する方法から得た。
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)はベージュ色固体の表示化合物(41%)を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=4.81分および5.67分,m/z=483(M+1).
実施例27
3-ナフタレン−1−イル-1-(11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素(ジアステレオアイソマー混合物)
6-(1-フェニル-エチルアミノ)-6,7,8,9-テトラヒドロ-ピリド[2,1-b]キナゾリン-11-オン(1eq)およびイソシアン酸1-ナフチル(1eq)を用いて実施例1に類似する方法から得た。
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)はベージュ色固体の表示化合物(28%)を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=4.87分および5.51分,m/z=489(M+1).
実施例28
1-(2,3-ジフルオロ-11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-n-プロピル-フェニル)-尿素(ジアステレオアイソマー混合物)
2,3-ジフルオロ-6-(1-フェニル-エチルアミノ)-6,7,8,9-テトラヒドロ-ピリド[2,1-b]キナゾリン-11-オン(1eq)およびイソシアン酸2-n-プロピルフェニル(1eq)を用いて実施例1に類似する方法から得た。
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)はベージュ色の泡状の表示化合物(80%)を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=6.13分,m/z=517(M+1).
実施例29
3-ビフェニル-2-イル-1-(2,3-ジフルオロ-11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素(ジアステレオアイソマー混合物)
2,3-ジフルオロ-6-(1-フェニル-エチルアミノ)-6,7,8,9-テトラヒドロ-ピリド[2,1-b]キナゾリン-11-オン(1eq)およびイソシアン酸2-ビフェニル(1eq)を用いて実施例1に類似する方法から得た。
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)はベージュ色泡状の表示化合物(48%)を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=5.57分および6.22分,m/z=551(M+1).
実施例30
1-(2,3-ジフルオロ-11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-3-(2-エチル-フェニル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素(ジアステレオアイソマー混合物)
2,3-ジフルオロ-6-(1-フェニル-エチルアミノ)-6,7,8,9-テトラヒドロ-ピリド[2,1-b]キナゾリン-11-オン(1eq)およびイソシアン酸2-エチルフェニル(1eq)を用いて実施例1に類似する方法から得た。
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)はベージュ色泡状の表示化合物(97%)を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=5.35分および5.92分,m/z=503(M+1).
実施例31
1-(2,3-ジフルオロ-11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-3-(2-エトキシ-フェニル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素(ジアステレオアイソマー混合物)
2,3-ジフルオロ-6-(1-フェニル-エチルアミノ)-6,7,8,9-テトラヒドロ-ピリド[2,1-b]キナゾリン-11-オン(1eq)およびイソシアン酸2-エトキシフェニル(1eq)を用いて実施例1に類似する方法から得た。
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)はベージュ色泡状の表示化合物(60%)を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=5.22分および6.07分,m/z=519(M+1).
実施例32
3-ビフェニル-2-イル-1-(3-フルオロ-11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニルエチル)-尿素(ジアステレオアイソマー混合物)
3-フルオロ-6-(1-フェニル-エチルアミノ)-6,7,8,9-テトラヒドロ-ピリド[2,1-b]キナゾリン-11-オン(1eq)およびイソシアン酸2-ビフェニル(1eq)を用いて実施例1に類似する方法から得た。
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)はベージュ色泡状の表示化合物(42%)を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=5.38分および6.10分,m/z=533(M+1).
実施例33
1-(3-フルオロ-11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-n-プロピル-フェニル)-尿素(ジアステレオアイソマー混合物)
3-フルオロ-6-(1-フェニル-エチルアミノ)-6,7,8,9-テトラヒドロ-ピリド[2,1-b]キナゾリン-11-オン(1eq)およびイソシアン酸2-n-プロピルフェニル(1eq)を用いて実施例1に類似する方法から得た。
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)はベージュ色泡状の表示化合物(98%)を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=5.29分および5.96分,m/z=499(M+1).
実施例34
3-(2-エトキシ-フェニル)-1-(3-フルオロ-11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素(ジアステレオアイソマー混合物)
3-フルオロ-6-(1-フェニル-エチルアミノ)-6,7,8,9-テトラヒドロ-ピリド[2,1-b]キナゾリン-11-オン(1eq)およびイソシアン酸2-エトキシフェニル(1eq)を用いて実施例1に類似する方法から得た。
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)は泡状の表示化合物(88%)を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=5.03分および5.93分,m/z=501(M+1).
実施例35
3-(2-エチル-フェニル)-1-(3-フルオロ-11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニルエチル)-尿素(ジアステレオアイソマー混合物)
3-フルオロ-6-(1-フェニル-エチルアミノ)-6,7,8,9-テトラヒドロ-ピリド[2,1-b]キナゾリン-11-オン(1eq)およびイソシアン酸2-エチルフェニル(1eq)を用いて実施例1に類似する方法から得た。
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)は泡状の表示化合物(47%)を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=5.07分および5.74分,m/z=485(M+1).
実施例36
3-ビフェニル-2-イル-1-(2-フルオロ-11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニルエチル)-尿素(ジアステレオアイソマー混合物)
2-フルオロ-6-(1-フェニル-エチルアミノ)-6,7,8,9-テトラヒドロ-ピリド[2,1-b]キナゾリン-11-オン(1eq)およびイソシアン酸2-ビフェニル(1eq)を用いて実施例1に類似する方法から得た。
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)は黄色粉末の表示化合物(43%)を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=5.38分および6.07分,m/z=533(M+1).
実施例37
1-(2-フルオロ-11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニルエチル)-3-(2-n-プロピル-フェニル)-尿素(ジアステレオアイソマー混合物)
2-フルオロ-6-(1-フェニル-エチルアミノ)-6,7,8,9-テトラヒドロ-ピリド[2,1-b]キナゾリン-11-オン(1eq)およびイソシアン酸2-n-プロピルフェニル(1eq)を用いて実施例1に類似する方法から得た。
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)は橙褐色粉末の表示化合物(53%)を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=5.29分および5.94分,m/z=499(M+1).
実施例38
3-(2-エトキシ-フェニル)-1-(2-フルオロ-11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニルエチル)-尿素(ジアステレオアイソマー混合物)
2-フルオロ-6-(1-フェニル-エチルアミノ)-6,7,8,9-テトラヒドロ-ピリド[2,1-b]キナゾリン-11-オン(1eq)およびイソシアン酸2-エトキシフェニル(1eq)を用いて実施例1に類似する方法から得た。
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)は黄色粉末の表示化合物(44%)を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=5.03分および5.86分,m/z=501(M+1).
実施例39
3-(2-エチル-フェニル)-1-(2-フルオロ-11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニルエチル)-尿素(ジアステレオアイソマー混合物)
2-フルオロ-6-(1-フェニル-エチルアミノ)-6,7,8,9-テトラヒドロ-ピリド[2,1-b]キナゾリン-11-オン(1eq)およびイソシアン酸2-エチルフェニル(1eq)を用いて実施例1に類似する方法から得た。
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)は黄色粉末の表示化合物(54%)を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=5.07分および5.72分,m/z=485(M+1).
実施例40
1-(8-クロロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(フェニル-エチル)-3-(2-トリフルオロメトキシ-フェニル)-尿素(ジアステレオアイソマー混合物)
8-クロロ-3-(1-フェニル-エチルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン(1eq)およびイソシアン酸2-トリフルオロメトキシフェニル(1eq)を用いて実施例1に類似する方法から得た。
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)は白色泡状の表示化合物(74%)を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=4.97分および5.74分,m/z=542(M+1).
実施例41
3-ビフェニル-2-イル-1-(8-クロロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素(ジアステレオアイソマー混合物)
8-クロロ-3-(1-フェニル-エチルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン(1eq)およびイソシアン酸2-ビフェニル(1eq)を用いて実施例1に類似する方法から得た。
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)は黄色泡状の表示化合物(70%)を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=5.16分および5.80分,m/z=535(M).
実施例42
1-(8-クロロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-3-(2-イソプロピル-フェニル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素(ジアステレオアイソマー混合物)
8-クロロ-3-(1-フェニル-エチルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン(1eq)およびイソシアン酸2-イソプロピルフェニル(1eq)を用いて実施例1に類似する方法から得た。
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)はベージュ色泡状の表示化合物(70%)を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=5.11分および5.67分,m/z=501(M).
実施例43
1-(8-クロロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-3-ナフタレン-1-イル-1(1-フェニル-エチル)-尿素(ジアステレオアイソマー混合物)
8-クロロ-3-(1-フェニル-エチルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン(1eq)およびイソシアン酸1-ナフチル(1eq)を用いて実施例1に類似する方法から得た。
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)はベージュ色泡状の表示化合物(57%)を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=4.83分および5.46分,m/z=509(M).
実施例44
1-(8-クロロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-n-プロピル-フェニル)-尿素(ジアステレオアイソマー混合物)
8-クロロ-3-(1-フェニル-エチルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン(1eq)およびイソシアン酸2-n-プロピルフェニル(1eq)を用いて実施例1に類似する方法から得た。
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)はベージュ色泡状の表示化合物(64%)を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=5.11分および5.74分,m/z=501(M).
実施例45
1-(8-クロロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-3-(2-エチル-フェニル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素(ジアステレオアイソマー混合物)
8-クロロ-3-(1-フェニル-エチルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン(1eq)およびイソシアン酸2-エチルフェニル(1eq)を用いて実施例1に類似する方法から得た。
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)は淡ベージュ色泡状の表示化合物(83%)を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=4.86分および5.53分,m/z=486(M).
実施例46
1-(5-フルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-((S)-1-フェニル-エチル)-3-(2-n-プロピル-フェニル)-尿素
5-フルオロ-3-((S)1-フェニル-エチルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン(1eq)およびイソシアン酸2-n-プロピルフェニル(1eq)を用いて実施例1に類似する方法から得た。
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)は淡いベージュ色の泡状の表示化合物(57%)を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=5.27分および5.74分,m/z=485(M+1).
実施例47
3−ビフェニル-2-イル-1-(5-フルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-((S)-1-フェニル-エチル)-尿素
5-フルオロ-3-((S)1-フェニル-エチルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン(1eq)およびイソシアン酸2-ビフェニル(1eq)を用いて実施例1に類似する方法から得た。
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)は緑色泡状の表示化合物(73%)を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=5.39分および5.94分,m/z=519(M+1).
実施例48
1-(5-フルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-((S)-1-フェニル-エチル)-3-(2-トリフルオロメトキシ-フェニル)-尿素
5-フルオロ-3-((S)1-フェニル-エチルアミノ)-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン(1eq)およびイソシアン酸2-トリフルオロメトキシフェニル(1eq)を用いて実施例1に類似する方法から得た。
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)は淡緑色固体の表示化合物(62%)を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=5.13分および5.72分,m/z=527(M+1).
実施例49
1-(9-オキソ-8-トリフルオロメチル-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-((S)-1-フェニル-エチル)-3-(2-トリフルオロメトキシ-フェニル)-尿素
3-((S)1-フェニル-エチルアミノ)-8-トリフルオロメチル-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン(1eq)およびイソシアン酸2-トリフルオロメトキシフェニル(1eq)を用いて実施例1に類似する方法から得た。
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)はベージュ色泡状の表示化合物(68%)を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=5.39分および6.14分,m/z=577(M+1).
実施例50
1-(9-オキソ-8-トリフルオロメチル-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-((S)-1-フェニル-エチル)-3-(2-n-プロピル-フェニル)-尿素
3-((S)-1-フェニル-エチルアミノ)-8-トリフルオロメチル-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン(1eq)およびイソシアン酸2-n-プロピルフェニル(1eq)を用いて実施例1に類似する方法から得た。
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)はベージュ色泡状の表示化合物(54%)を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=5.54分および6.13分,m/z=535(M+1).
実施例51
3-(2-エチル-フェニル)-1-(9-オキソ-8-トリフルオロメチル-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-((S)-1-フェニル-エチル)-尿素
3-((S)-1-フェニル-エチルアミノ)-8-トリフルオロメチル-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン(1eq)およびイソシアン酸2-エチルフェニル(1eq)を用いて実施例1に類似する方法から得た。
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)はベージュ色泡状の表示化合物(62%)を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=5.34分および5.96分,m/z=521(M+1).
実施例52
3-ビフェニル-1-(9-オキソ-8-トリフルオロメチル-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-((S)-1-フェニル-エチル)-尿素
3-((S)-1-フェニル-エチルアミノ)-8-トリフルオロメチル-2,3-ジヒドロ-1H-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-9-オン(1eq)およびイソシアン酸2-ビフェニル(1eq)を用いて実施例1に類似する方法から得た。
FC(AcOEt/ヘプタン:7/3)はベージュ色泡状の表示化合物(72%)を与えた。
LC−MS(MeCN/HO:1/1):Rt=5.64分および6.22分,m/z=569(M+1).

Claims (4)

  1. 一般式(I)の化合物、
    Figure 0004498922
    式中:
    Xは、であり;
    nは、整数1または2であり;
    mは、整数であり;
    、R、R、Rは、独立してハロゲン、水素、またはトリフルオロメチルを表し;
    は、アリール、またはアルアルキルを表し
    は、水素、または低級アルキルを表し
    は、アリールを表し
    又は、当該化合物の光学的に純粋なエナンチオマー、エナンチオマー混合物、ラセミ体、光学的に純粋なジアステレオアイソマー、ジアステレオアイソマー混合物、ジアステレオアイソマーラセミ体、ジアステレオアイソマーラセミ体混合物、若しくはメソ形、又は医薬品として許容可能なそれらの塩。
  2. 請求項1において、
    前記一般式(I)の化合物は、次の化合物からなる群から選ばれるいずれか一つの化合物である。
    1-(9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-n-プロピル-フェニル)-尿素;
    3-ビフェニル-2-イル-1-(9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;
    3-(2-エトキシ-フェニル)-1-(9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;
    3-(2-エチル-フェニル)-1-(6-フルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;
    3-ナフタレン-1-イル-1-(9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素
    -ビフェニル-2-イル-1-(6-フルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;
    1-(6-フルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-n-プロピル-フェニル)-尿素;
    1-(6-フルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-トリフルオロメトキシ-フェニル)-尿素;
    1-(6-フルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-3-(2-イソプロピル-フェニル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;
    1-(6-フルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-3-ナフタレン-1-イル-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;
    1-(7-フルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-n-プロピル-フェニル)-尿素;
    1-(7-フルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-トリフルオロメトキシ-フェニル)-尿素;
    3-ビフェニル-2-イル-1-(7-フルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;
    3-(2-エチル-フェニル)-1-(7-フルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;
    1-(6-クロロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-n-プロピル-フェニル)-尿素;
    1-(7-クロロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-3-(2-エチル-フェニル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;
    1-(7-クロロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-3-ナフタレン-1-イル-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;
    1-(7-クロロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-3-(2-イソプロピル-フェニル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;
    1-(7-クロロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-n-プロピル-フェニル)-尿素;
    1-(7-クロロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-トリフルオロメトキシ-フェニル)-尿素;
    3-ビフェニル-2-イル-1-(7-クロロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;
    1-(8-クロロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-n-プロピル-フェニル)-尿素;
    1-(8-クロロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-3-(2-エチル-フェニル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;
    1-(8-クロロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-トリフルオロメトキシ-フェニル)-尿素;
    3-ビフェニル-2-イル-1-(8-クロロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;
    1-(8-クロロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-3-(2-イソプロピル-フェニル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;
    1-(8-クロロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-3-ナフタレン-1-イル-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;
    3-ビフェニル-2-イル-1-(6,7-ジフルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;
    1-(6,7-ジフルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-(フェニル-エチル)-3-(2-トリフルオロメトキシ-フェニル)-尿素;
    1-(6,7-ジフルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-n-プロピル-フェニル)-尿素;
    1-(6,7-ジフルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-3-(2-エチル-フェニル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;
    3-ビフェニル-2-イル-1-ブチル-1-(9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-尿素;
    1-ブチル-1-(9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-3-(2-n-プロピル-フェニル)-尿素;
    1-ベンジル-3-ビフェニル-2-イル-1-(9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-尿素;
    1-ベンジル-3-(2-エトキシ-フェニル)-1-(9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-尿素;
    1-ベンジル-1-(9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-3-(2-n-プロピル-フェニル)-尿素;
    3-ビフェニル-2-イル-1-(11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;
    1-(11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-n-プロピル-フェニル)-尿素;
    3-(2-エチル-フェニル)-1-(11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;
    3-(2-エトキシ-フェニル)-1-(11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;
    3-ナフタレン-1-イル-1-(11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;
    3-ビフェニル-2-イル-1-(2,3-ジフルオロ-11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;
    1-(2,3-ジフルオロ-11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-n-プロピル-フェニル)-尿素;
    1-(2,3-ジフルオロ-11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-3-(2-エチル-フェニル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;
    1-(2,3-ジフルオロ-11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-3-(2-エトキシ-フェニル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;
    3-ビフェニル-2-イル-1-(3-フルオロ-11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;
    1-(3-フルオロ-11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-n-プロピル-フェニル)-尿素;
    3-(2-エトキシ-フェニル)-1-(3-フルオロ-11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;
    3-(2-エチル-フェニル)-1-(3-フルオロ-11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;
    1-(2-フルオロ-11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-n-プロピル-フェニル)-尿素;
    3-(2-エチル-フェニル)-1-(2-フルオロ-11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;
    1-(2-フルオロ-11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-3-(2-トリフルオロメトキシ-フェニル)-尿素;
    3-(2-エトキシ-フェニル)-1-(2-フルオロ-11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;
    3-ビフェニル-2-イル-1-(2-フルオロ-11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;
    1-(2-フルオロ-11-オキソ-6,8,9,11-テトラヒドロ-7H-ピリド[2,1-b]キナゾリン-6-イル)-3-ナフタレン-1-イル-1-(1-フェニル-エチル)-尿素;
    1-(5-フルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-((S)-1-フェニル-エチル)-3-(2-n-プロピル-フェニル)-尿素;
    3-ビフェニル-2-イル-1-(5-フルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-((S)-1-フェニル-エチル)-尿素;
    1-(5-フルオロ-9-オキソ-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-((S)-1-フェニル-エチル)-3-(2-トリフルオロメトキシ-フェニル)-尿素;
    1-(9-オキソ-8-トリフルオロメチル-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-((S)-1-フェニル-エチル)-3-(2-トリフルオロメトキシ-フェニル)-尿素;
    1-(9-オキソ-8-トリフルオロメチル-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-((S)-1-フェニル-エチル)-3-(2-n-プロピル-フェニル)-尿素;
    3-(2-エチル-フェニル)-1-(9-オキソ-8-トリフルオロメチル-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-((S)-1-フェニル-エチル)-尿素;
    3-ビフェニル-1-(9-オキソ-8-トリフルオロメチル-1,2,3,9-テトラヒドロ-ピロロ[2,1-b]キナゾリン-3-イル)-1-((S)-1-フェニル-エチル)-尿素
  3. オレキシン受容体拮抗作用を有する医薬組成物であって、
    請求項1または2に記載された一つまたは一つ以上の化合物、または医薬品として許容可能なこれらの塩、および通常の担体物質および補助剤を含む。
  4. 肥満または睡眠障害の治療のための薬剤の製造において使用する請求項1または2に記載されたいずれか一つの化合物、または医薬品として許容可能なこれらの塩。
JP2004518740A 2002-07-09 2003-07-08 7,8,9,10−テトラヒドロ−6H−アゼピノ、6,7,8,9−テトラヒドロ−ピリドおよび2,3−ジヒドロ−2H−ピロロ[2,1−b]−キナゾリノン誘導体 Expired - Fee Related JP4498922B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP0207608 2002-07-09
PCT/EP2003/007297 WO2004004733A1 (en) 2002-07-09 2003-07-08 7,8,9,10-tetrahydro-6h-azepino, 6,7,8,9-tetrahydro-pyrido and 2,3-dihydro-2h-pyrrolo[2,1-b]-quinazolinone derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005532381A JP2005532381A (ja) 2005-10-27
JP4498922B2 true JP4498922B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=30011039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004518740A Expired - Fee Related JP4498922B2 (ja) 2002-07-09 2003-07-08 7,8,9,10−テトラヒドロ−6H−アゼピノ、6,7,8,9−テトラヒドロ−ピリドおよび2,3−ジヒドロ−2H−ピロロ[2,1−b]−キナゾリノン誘導体

Country Status (16)

Country Link
US (1) US7067519B2 (ja)
EP (1) EP1521583B1 (ja)
JP (1) JP4498922B2 (ja)
CN (1) CN1556705B (ja)
AU (1) AU2003246657A1 (ja)
CA (1) CA2460051A1 (ja)
DE (1) DE60311101T2 (ja)
ES (1) ES2278197T3 (ja)
IL (1) IL166100A0 (ja)
MX (1) MXPA04002269A (ja)
NO (1) NO20050668L (ja)
NZ (1) NZ538029A (ja)
PL (1) PL373223A1 (ja)
RU (1) RU2005103398A (ja)
WO (1) WO2004004733A1 (ja)
ZA (1) ZA200500026B (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1780820A (zh) * 2003-04-28 2006-05-31 埃科特莱茵药品有限公司 作为阿立新受体拮抗剂的喹喔啉-3-酮衍生物
EP1607069B1 (fr) * 2004-06-15 2009-12-23 Tornier Prothese totale d'epaule de type inverse
CA2657623A1 (en) 2006-07-14 2008-01-17 Merck & Co., Inc. Bridged diazepan orexin receptor antagonists
JP2010502587A (ja) * 2006-08-28 2010-01-28 アクテリオン ファーマシューティカルズ リミテッド オレキシン受容体アンタゴニストとしての1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロ−1,2,5−トリアザ−アズレン誘導体
PE20081229A1 (es) 2006-12-01 2008-08-28 Merck & Co Inc Antagonistas de receptor de orexina de diazepam sustituido
WO2008078291A1 (en) 2006-12-22 2008-07-03 Actelion Pharmaceuticals Ltd 5,6,7,8-tetrahydro-imidazo[1,5-a]pyrazine derivatives
US8263586B2 (en) 2007-05-18 2012-09-11 Merck Sharp & Dohme Corp. OXO bridged diazepan orexin receptor antagonists
CA2687230A1 (en) 2007-05-23 2008-12-11 Merck & Co., Inc. Cyclopropyl pyrrolidine orexin receptor antagonists
ATE540944T1 (de) 2007-05-23 2012-01-15 Merck Sharp & Dohme Pyridylpiperidinorexin-rezeptorantagonisten
EP2161266A1 (en) 2008-08-22 2010-03-10 EVOTEC Neurosciences GmbH Benzofuran derivatives as orexin receptor antagonists
WO2010047982A1 (en) 2008-10-22 2010-04-29 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel cyclic benzimidazole derivatives useful anti-diabetic agents
AU2009309037A1 (en) 2008-10-31 2010-05-06 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel cyclic benzimidazole derivatives useful anti-diabetic agents
JO3267B1 (ar) * 2009-10-23 2018-09-16 Janssen Pharmaceutica Nv بيرولات [3، 4-سي] اوكتاهيدروبيرولو ثنائية الاستبدال كمعدلات لمستقبل اوريكسين
JP5847087B2 (ja) 2009-10-23 2016-01-20 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. オレキシン受容体調節因子としての縮合複素環式化合物
JP5848251B2 (ja) 2009-10-23 2016-01-27 ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. オレキシン受容体調節因子としての縮合複素環式化合物
CA2786314A1 (en) 2010-02-25 2011-09-01 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel cyclic benzimidazole derivatives useful anti-diabetic agents
WO2011138266A1 (en) 2010-05-03 2011-11-10 Evotec Ag Indolizine and imidazopyridine derivatives as orexin receptor antagonists
WO2011138265A2 (en) 2010-05-03 2011-11-10 Evotec Ag Indole and indazole derivatives as orexin receptor antagonists
MY159058A (en) 2011-02-25 2016-12-15 Merck Sharp & Dohme Novel cyclic azabenzimidazole derivatives useful as anti-diabetic agent
WO2012145581A1 (en) 2011-04-20 2012-10-26 Janssen Pharmaceutica Nv Disubstituted octahy-dropyrrolo [3,4-c] pyrroles as orexin receptor modulators
WO2013008872A1 (ja) * 2011-07-13 2013-01-17 参天製薬株式会社 Parp阻害活性を有する新規化合物
AR088352A1 (es) 2011-10-19 2014-05-28 Merck Sharp & Dohme Antagonistas del receptor de 2-piridiloxi-4-nitrilo orexina
AU2013217323A1 (en) 2012-02-07 2014-08-28 Eolas Therapeutics, Inc. Substituted prolines / piperidines as orexin receptor antagonists
US9440982B2 (en) 2012-02-07 2016-09-13 Eolas Therapeutics, Inc. Substituted prolines/piperidines as orexin receptor antagonists
RU2015106909A (ru) 2012-08-02 2016-09-27 Мерк Шарп И Доум Корп. Антидиабетические трициклические соединения
US9840512B2 (en) 2013-02-22 2017-12-12 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic bicyclic compounds
WO2014139388A1 (en) 2013-03-14 2014-09-18 Merck Sharp & Dohme Corp. Novel indole derivatives useful as anti-diabetic agents
WO2015051496A1 (en) 2013-10-08 2015-04-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic tricyclic compounds
UY36272A (es) 2014-08-13 2016-02-29 Eolas Therapeutics Inc Difluoropirrolidinas como moduladores de los receptores de orexinas
LT3414241T (lt) 2016-02-12 2022-08-25 Astrazeneca Ab Halogenu pakeisti piperidinai kaip oreksino receptoriaus moduliatoriai
RS63296B1 (sr) 2016-03-10 2022-07-29 Janssen Pharmaceutica Nv Metode lečenja depresije korišćenjem antagonista receptora oreksin-2
EP3454857A1 (en) 2016-05-10 2019-03-20 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods and pharmaceutical compositions for the treatment of autoimmune inflammatory diseases
US11072602B2 (en) 2016-12-06 2021-07-27 Merck Sharp & Dohme Corp. Antidiabetic heterocyclic compounds
EP3558298A4 (en) 2016-12-20 2020-08-05 Merck Sharp & Dohme Corp. ANTIDIABETIC SPIROCHROMAN COMPOUNDS
AU2018309085B2 (en) * 2017-08-03 2022-12-08 Galectin Sciences, Llc Compounds for the prevention and treatment of medical disorders and uses thereof
JP7379374B2 (ja) 2018-12-12 2023-11-14 武田薬品工業株式会社 複素環化合物

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU173438B (hu) * 1975-11-27 1979-05-28 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszet Sposob poluchenija novykh proizvodnykh 4-okso-1,6,7,8-/tetragidro-4h-pirido/1,2/pirimidina s zaderzhivajuhhejj vozgoranie aktivnot'ju i protivosvertivajuhhem effektom
HU191192B (en) * 1982-11-16 1987-01-28 Chinoin Gyogyszer Es Vegyeszeti Termekek Gyara Rt,Hu Process for producing new azepino /1,2-a/ pyrimidine derivatives of bronchodilating activity and acid additional salts thereof and pharmaceiutical compositions containing them
US4678499A (en) * 1985-03-11 1987-07-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal sulfonamides
US5753664A (en) * 1995-03-16 1998-05-19 Takeda Chemical Industries, Ltd. Heterocyclic compounds, their production and use
US6057315A (en) * 1996-12-09 2000-05-02 Warner-Lambertt Company Antibacterial agents
AR016817A1 (es) 1997-08-14 2001-08-01 Smithkline Beecham Plc Derivados de fenilurea o feniltiourea, procedimiento para su preparacion, coleccion de compuestos, compuestos intermediarios, composicion farmaceutica,metodo de tratamiento y uso de dichos compuestos para la manufactura de un medicamento
ES2196806T3 (es) 1998-05-08 2003-12-16 Smithkline Beecham Plc Derivados de fenilurea y de feniltiourea.
DE60015927T2 (de) * 1999-02-12 2005-04-07 Smithkline Beecham P.L.C., Brentford Phenylharnstoff und phenylthioharnstoffderivate
US6699879B1 (en) 1999-02-12 2004-03-02 Smithkline Beecham P.L.C. Phenyl urea and phenyl thiourea derivatives as orexin receptor antagonists
WO2000047576A1 (en) 1999-02-12 2000-08-17 Smithkline Beecham Plc Cinnamide derivatives as orexin-1 receptors antagonists
DE19906975B4 (de) * 1999-02-19 2004-04-15 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Arzneiform zur Behandlung von Alzheimer'scher Demenz
DE60112268T2 (de) * 2000-03-06 2006-05-24 Astrazeneca Ab Verwendung von quinazolinderivate als inhibitoren der angiogenese
AU779266B2 (en) 2000-05-11 2005-01-13 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. N-acyltetrahydroisoquinoline derivatives
AU2001272476A1 (en) 2000-06-16 2001-12-24 Smithkline Beecham Plc Piperidines for use as orexin receptor antagonists
EP1353918B1 (en) * 2000-11-28 2005-01-12 Smithkline Beecham Plc Morpholine derivatives as antagonists of orexin receptors
GB0121214D0 (en) * 2001-08-31 2001-10-24 Btg Int Ltd Synthetic method
EP1438048A1 (en) * 2001-10-18 2004-07-21 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals Inc. 1,4-disubstituted benzo-fused urea compounds as cytokine inhibitors
US6676976B2 (en) * 2002-03-21 2004-01-13 Council Of Scientific And Industrial Research Process for the production of vasicine

Also Published As

Publication number Publication date
NZ538029A (en) 2006-08-31
US7067519B2 (en) 2006-06-27
PL373223A1 (en) 2005-08-22
DE60311101D1 (de) 2007-02-22
MXPA04002269A (es) 2004-06-29
RU2005103398A (ru) 2006-06-27
EP1521583B1 (en) 2007-01-10
JP2005532381A (ja) 2005-10-27
NO20050668L (no) 2005-04-05
ZA200500026B (en) 2005-10-20
WO2004004733A1 (en) 2004-01-15
US20050009852A1 (en) 2005-01-13
CN1556705A (zh) 2004-12-22
ES2278197T3 (es) 2007-08-01
DE60311101T2 (de) 2007-06-21
CA2460051A1 (en) 2004-01-15
EP1521583A1 (en) 2005-04-13
CN1556705B (zh) 2010-04-28
IL166100A0 (en) 2006-01-15
AU2003246657A1 (en) 2004-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4498922B2 (ja) 7,8,9,10−テトラヒドロ−6H−アゼピノ、6,7,8,9−テトラヒドロ−ピリドおよび2,3−ジヒドロ−2H−ピロロ[2,1−b]−キナゾリノン誘導体
EP2013209B1 (en) Pyrazolo-tetrahydropyridine derivatives as orexin receptor antagonists
JP4009460B2 (ja) 1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン誘導体
JP4219166B2 (ja) 新規ベンゾアゼピン類及び関連複素環誘導体
EP1802627B1 (en) Pyrazolo (1,5-alpha) pyrimidinyl derivatives useful as corticotropin-releasing factor (crf) receptor antagonists
US6372757B1 (en) Phenylurea and phenylthio urea derivatives
JP5384659B2 (ja) ジヒドロテトラアザベンゾアズレンのアルキルシクロヘキシルエーテル
EP2059520B1 (en) 1,4,5,6,7,8-hexahydro-i,2,5-triaza-azulene derivatives as orexin receptor antagonists
WO2006043490A1 (ja) 非芳香環縮合ピリミジン誘導体
JPWO2003068753A1 (ja) N−カルバモイル窒素含有縮合環化合物およびその化合物を有効成分として含有する薬剤
ES2297413T3 (es) Derivados de quinoxalinona-3-ona utilizados como antagonistas del receptor de orexina.
WO2007129111A1 (en) Diazepine derivatives as 5-ht2a antagonists
KR20030080255A (ko) 피페라진 유도체
WO2003057161A2 (en) BENZOTHIENO [3,2-c]PYRAZOLYL AND BENZOFURANO [3,2-c] PYRAZOLYL COMPOUNDS, THEIR USE IN DISEASES ASSOCIATED WITH THE 5-HT2C RECEPTOR AND INTERMEDIATE COMPOUNDS THEREOF
JP2006526650A (ja) Nmda/nr2b拮抗物質としての3−フルオロ−ピペリジン
US6316437B1 (en) Spirohydantoin compounds and uses thereof
US6358959B1 (en) Polyazanaphthalenone derivatives useful as alpha 1a adrenoceptor antagonists
WO2003057213A2 (en) Cyclohexano- and cycloheptapyrazole derivative compounds, for use in diseases associated with the 5-ht2c receptor
EP3085695A1 (en) Substituted triazinone compound and t-type calcium channel inhibitor
IE55315B1 (en) Benzothiopyranopyridinones
CZ286945B6 (en) Tetracyclic azepine derivatives, process and intermediates for their preparation and pharmaceutical preparations based thereon
KR20050018945A (ko) 7,8.9,10-테트라하이드로-6H-아제피노,6,7,8,9-테트라하이드로-피리도 및2,3-디하이드로-2H-피롤로[2,1-b]-퀴나졸리논 유도체
EP1620409B1 (en) Quinoxalin-3-one derivatives as orexin receptor antagonists
EP1274687B1 (en) 1,2,3,4- tetrahydroisoquinoline derivatives
KR20110023887A (ko) CBı-길항 활성을 갖는 플루오로-치환된 3,4-디아릴-4,5-디하이드로-1H-피라졸-1-카복스아미딘 유도체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100218

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100414

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101015

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20110126

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees