JP4496848B2 - シート搬送装置 - Google Patents

シート搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4496848B2
JP4496848B2 JP2004152340A JP2004152340A JP4496848B2 JP 4496848 B2 JP4496848 B2 JP 4496848B2 JP 2004152340 A JP2004152340 A JP 2004152340A JP 2004152340 A JP2004152340 A JP 2004152340A JP 4496848 B2 JP4496848 B2 JP 4496848B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
low friction
recording
sheet conveying
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004152340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005330089A (ja
Inventor
武志 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004152340A priority Critical patent/JP4496848B2/ja
Publication of JP2005330089A publication Critical patent/JP2005330089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4496848B2 publication Critical patent/JP4496848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

本発明は、画像が記録された記録シートを搬送するシート搬送装置に関し、特に、搬送される記録シートの画像記録面が当接するシートガイドを有するシート搬送装置に関する。
画像が記録された記録シートを搬送する従来のシート搬送装置は、シート搬送路を搬送される記録シートをガイドするシートガイドを有している。シート搬送路は、通常、直線状の搬送路や湾曲した搬送路を有する(例えば、特許文献1等参照)。前記シート搬送路のシートガイドには、搬送される記録シートが当接することがあるので、記録シートが引っかかったりしないように表面が平滑な部材で構成されている。
特開2002−154688号公報(第1図、第2図、第5図、第10図)
(従来技術の問題点)
前記従来の技術では、シート搬送路を搬送されるシートが撓んだ状態で搬送されないように、下流側に配置された搬送部材(搬送ローラ等)が上流側に配置された搬送部材と同じか速い搬送速度で回転駆動することにより、記録シートが張った状態(張力(テンション)が作用した状態)で搬送する。したがって、張った状態の記録シートが湾曲したシート搬送路を通過する際には、記録シートの表面がシートガイドに当接して擦れ、記録シート表面が損傷することがある。特に、記録シートの張力が大きい場合には、記録シートとシートガイドとの摩擦力が大きくなり、擦過傷等による損傷が発生しやすくなるという問題がある。そして、画像記録後の画像記録面がシートガイドに当接して擦れると、擦過傷等による画像欠陥が発生するという問題がある。
本発明は、前述の事情に鑑み、次の記載内容(O01)を技術的課題とする。
(O01)記録シートとシートガイドとの当接による記録シートの損傷を低減すること。
(本発明)
次に、前記課題を解決した本発明を説明するが、本発明の要素には、後述の実施の形態の具体例(実施例)の要素との対応を容易にするため、実施例の要素の符号をカッコで囲んだものを付記する。また、本発明を後述の実施例の符号と対応させて説明する理由は、本発明の理解を容易にするためであり、本発明の範囲を実施例に限定するためではない。
(第1発明)
前記技術的課題を解決するために、第1発明のシート搬送装置は、下記の構成要件(A01)〜(A03),(A06)を備えたことを特徴とする。
(A01)シート搬送路(SH1,SH2)に配置され、画像が記録された記録シート(S)を搬送するシート搬送部材(Fh,Fp,R1,R2)、
(A02)前記シート搬送路(SH1,SH2)を形成し且つ、搬送される前記記録シート(S)の加熱定着直後の画像記録面が当接する記録面当接シートガイド(SG1,SG1′,SG2,31,31′)、
(A03)表面が前記画像記録面に接触する低摩擦部材(8,13,34,41,34′)
と、前記低摩擦部材(8,13,34,41,34′)の裏面を支持し且つ弾性を有する弾性部材(7,12,33,42,46)と、を有する前記記録面当接シートガイド(SG1,SG1′,SG2,31,31′)
(A06)耐熱性の不織布により構成された前記弾性部材(7,12,33)。
(第1発明の作用)
前記構成要件(A01)〜(A03),(A06)を備えた第1発明のシート搬送装置では、シート搬送路(SH1,SH2)に配置されたシート搬送部材(Fh,Fp,R1,R2)は、画像が記録された記録シート(S)を搬送する。前記シート搬送路(SH1,SH2)を形成する記録面当接シートガイド(SG1,SG1′,SG2,31,31′)は、搬送される前記記録シート(S)の加熱定着直後の画像記録面が当接する。前記記録面当接シートガイド(SG1,SG1′,SG2,31,31′)の低摩擦部材(8,13,34,41,34′)は、表面が前記画像記録面に接触し、弾性部材(7,12,33,42,46)は、前記低摩擦部材(8,13,34,41,34′)の裏面を支持する。前記弾性部材(7,12,33)は、耐熱性の不織布により構成されている。
したがって、第1発明のシート搬送装置は、低摩擦部材(8,13,34,41,34′)の表面に記録シート(S)が当接し、記録シート(S)の張力により低摩擦部材(8,13,34,41,34′)と記録シート(S)との摩擦力が大きくなると、低摩擦部材(8,13,34,41,34′)の裏面を支持する弾性部材(7,12,33,42,46)が弾性変形する。この結果、記録面当接シートガイド(SG1,SG1′,SG2,31,31′)の低摩擦部材(8,13,34,41,34′)と記録シート(S)との間の摩擦力を低減でき、記録シート(S)と記録面当接シートガイド(SG1,SG1′,SG2,31,31′)との当接による記録シート(S)の損傷を低減することができる。したがって、記録された画像が損傷して画像欠陥が発生することを低減できる。
前記弾性部材(7,12)は不織布により構成されており、低コストかつ容易に記録面当接シートガイド(SG1,SG2)を作成できる。
(第1発明の形態1)
第1発明の形態1のシート搬送装置は、前記第1発明において、下記の構成要件(A04)を備えたことを特徴とする。
(A04)前記シート搬送路(SH1)に沿って湾曲する低摩擦層(8)により構成された前記低摩擦部材(8)と、前記低摩擦層(8)の裏面に密着する弾性層(7)により構成された前記弾性部材(7)と、を有する前記記録面当接シートガイド(SG1)。
(第1発明の形態1の作用)
前記構成要件(A04)を備えた第1発明の形態1のシート搬送装置では、前記低摩擦部材(8)は、前記シート搬送路(SH1)に沿って湾曲する低摩擦層(8)により構成され、前記弾性部材(7)は記低摩擦層(8)の裏面に密着する弾性層(7)により構成されている。したがって、湾曲したシート搬送路(SH1)において、記録シート(S)と記録面当接シートガイド(SG1)との当接による記録シート(S)の損傷を低減することができる。
(第1発明の形態2)
第1発明の形態2のシート搬送装置は、前記第1発明において、下記の構成要件(A05)を備えたことを特徴とする。
(A05)前記シート搬送路(SH2)に沿って延びる平板状の低摩擦層(13)により構成された前記低摩擦部材(13)と、前記低摩擦層(13)の裏面に密着する弾性層(12)により構成された前記弾性部材(12)と、を有する前記記録面当接シートガイド(SG2)。
(第1発明の形態2の作用)
前記構成要件(A05)を備えた第1発明の形態2のシート搬送装置では、前記低摩擦部材(13)はシート搬送路(SH2)に沿って延びる平板状の低摩擦層(13)により構成され、前記弾性部材(12)は前記低摩擦層(13)の裏面に密着する弾性層(12)により構成される。したがって、直線状のシート搬送路(SH2)において、記録シート(S)と記録面当接シートガイド(SG2)との当接による記録シート(S)の損傷を低減することができる。
(第1発明の形態4)
第1発明の形態4のシート搬送装置は、前記第1発明において、下記の構成要件(A07)を備えたことを特徴とする。
(A07)回転可能な回転軸(32)と、前記回転軸(32)に支持された円筒状の弾性層(33)により構成された前記弾性部材(33)と、前記弾性層(33)の外周面に装着された円筒状の低摩擦層(34)により構成された前記低摩擦部材(34)と、を有する前記記録面当接シートガイド(31)。
(第1発明の形態4の作用)
前記構成要件(A07)を備えた第1発明の形態4のシート搬送装置では、記録面当接シートガイド(31)の弾性部材(33)は、回転可能な回転軸(32)に支持された円筒状の弾性層(33)により構成されている。そして、低摩擦部材(34)は、弾性層(33)の外周面に装着された円筒状の低摩擦層(34)により構成されている。したがって、第1発明の形態4のシート搬送装置は、記録面当接シートガイド(31)に記録シート(S)が当接しても、弾性層(33)の弾性により低摩擦層(34)との摩擦力が低減される。その上、記録面当接シートガイド(31)が回転軸(32)を中心として回転するので、記録シート(S)と低摩擦層(34)との当接による記録シート(S)の損傷をさらに効率よく低減することができる。
前述の本発明は、下記の効果(E01)を奏する。
(E01)記録シートとシートガイドとの当接による記録シートの損傷を低減することができる。
次に図面を参照しながら、本発明の実施の形態の具体例(実施例)を説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
なお、以後の説明の理解を容易にするために、図面において、前後方向をX軸方向、左右方向をY軸方向、上下方向をZ軸方向とし、矢印X,−X,Y,−Y,Z,−Zで示す方向または示す側をそれぞれ、前方、後方、右方、左方、上方、下方、または、前側、後側、右側、左側、上側、下側とする。
また、図中、「○」の中に「・」が記載されたものは紙面の裏から表に向かう矢印を意味し、「○」の中に「×」が記載されたものは紙面の表から裏に向かう矢印を意味するものとする。
図1は本発明の実施例1の画像形成装置(デジタル複写機)の縦断面図である。
図1において、カートリッジユニット装着装置としての画像形成装置(デジタル複写機)Uは、画像形成装置本体(カートリッジユニット装着装置本体)U1、自動原稿搬送装置U2を有している。前記画像形成装置本体U1は、IOT(イメージアウトプットターミナル)、IIT(イメージインプットターミナル、すなわち原稿読取装置)を有している。
前記自動原稿搬送装置U2は、IIT上面のプラテンガラスPG上に支持されている。
前記IOT上面には上方のIITとの間にシート排出トレイTRhが設けられている。
図1において、前記自動原稿搬送装置U2は、複写しようとする複数の原稿Giが重ねて載置される原稿給紙トレイTG1を有している。前記原稿給紙トレイTG1に載置された複数の各原稿Giは順次プラテンガラスPG上の複写位置を通過して原稿排紙トレイTG2に排出されるように構成されている。前記自動原稿搬送装置U2は、その後端部(−X端部)に設けた左右方向に延びるヒンジ軸(図示せず)により前記プラテンガラスPG上面に対して回動可能であり、原稿Giを作業者が手でプラテンガラスPG上に置く場合に上方に回動される。
前記画像形成装置本体U1は、ユーザがコピースタート等の作動指令信号を入力操作するUI(ユーザインタフェース)を有している。
前記透明なプラテンガラスPGの下方には原稿画像を読み取るための露光光学系Aが配置されている。
前記自動原稿搬送装置U2でプラテンガラスPG上面に搬送される原稿または手動でプラテンガラスPG上に置かれた原稿(図示せず)からの反射光は、前記露光光学系Aを介して、CCD(固体撮像素子)で電気信号に変換される。
IPS(イメージプロセッシングシステム)は、CCDから入力される電気信号を画像データに変換して一時的に記憶し、前記画像データを所定のタイミングで潜像形成用の画像データとしてレーザ駆動回路DLに出力する。
レーザ駆動回路DLは、入力された画像データに応じてレーザ駆動信号をROS(潜像形成装置)に出力する。なお、前記UI(ユーザインタフェース)、IPSおよびレーザ駆動信号出力装置DLと、後述の現像ロールGa、転写ロールRtにバイアス電圧を印加する電源回路E等の動作はコントローラCにより制御される。
図1において、前記ROSの左方には、黒色のトナー像を形成するトナー像形成装置(プロセスユニット、カートリッジユニット)Upが配置されている。潜像形成光学系ROSの前記図示しないレーザダイオードから出射したレーザビームLは、回転する感光体PRに入射する。
図2は図1の画像形成装置プロセスユニット及び定着ユニット部分の要部拡大図である。
図1、図2において、前記トナー像形成装置Upは、矢印方向(図2参照)に回転する感光体ドラムにより構成された像担持体PRと、帯電ロール(帯電部材)CRと、現像装置Gと、クリーナCLとを有している。また、前記トナー像形成装置Upはユニット化されており、プロセスユニットUpとして画像形成装置本体U1に着脱可能に構成されている。前記プロセスユニット(トナー像形成装置)Upの着脱は、画像形成装置本体U1の前面に開閉可能に支持されたフロントカバー(図示せず)を開放した状態で行う。
前記像担持体PRの表面は、帯電ロールCRにより一様に帯電された後、潜像書込位置Q1(図2参照)において前記ROS(潜像形成装置)のレーザビームLにより露光走査されて静電潜像が形成される。
前記静電潜像が形成された像担持体PR表面は回転移動して現像領域Q2(図2参照)、転写領域(シート転写領域)Q3を順次通過する。
現像装置Gは、現像バイアスが印加される現像ロールGa、現像剤を現像ロールに撹拌しながら搬送する現像剤攪拌部材Gb,Gc,Gdを回転可能に支持し且つ現像剤を収容する現像容器Vを有している。そして、現像領域Q2を通過する像担持体PR上の静電潜像を現像ロールGaによりトナー像に現像する。
前記像担持体PR、帯電ロールCR、現像装置G、クリーナCL等がユニット化されたプロセスユニット(カートリッジユニット)Upによって、トナー像形成装置Upが構成されている。
前記転写領域Q3に搬送するための記録シートを収容する複数の給紙トレイTR1〜TR4(図1参照)は、その左右両側に前後方向(図1で紙面に垂直な方向)に沿って配置された一対のレールRL1,RL1に沿って移動可能に支持されている。
図1において、前記各給紙トレイTR1〜TR4から、ピックアップロールRpにより取出された記録シートは、リタードロールおよび給紙ロールを有するさばきロールRsにより1枚づつ分離されて、シート搬送路SHに沿って配置された複数のシート搬送ロール(シート搬送部材)Raにより搬送され、レジロール(シート搬送部材)Rrにより所定のタイミングで、前記転写領域Q3に搬送される。
また、前記手差トレイTR0から給紙された記録シートSも前記シート搬送路SHに沿って配置されたシート搬送ロールRa、レジロールRrにより前記転写領域Q3に搬送される。
図2において、前記転写領域Q3には転写バイアスが印加される転写ロール(転写装置)Rtが配置されている。この転写ロールRtは転写領域Q3において前記像担持体PRに圧接しており、記録シートSが前記転写領域Q3を通過する際、前記転写ロールRtには前記コントローラCにより制御される電源回路Eから所定のタイミングで転写バイアス(転写電圧)が印加される。このとき、前記像担持体PR上のトナー像は、転写ロールRtにより記録シートSに転写される。
像担持体PR表面のトナー像が転写領域Q3において記録シートSに転写された後、前記像担持体PRは、クリーナCL(図2参照)により表面に付着した残留トナーが回収される。前記クリーナCLにより表面に付着した残留トナーが回収された像担持体PRは、前記帯電ロールCRにより再び帯電される。
図1、図2において、前記転写領域Q3において未定着のトナー像が転写された記録シートSは、トナー像が未定着の状態で、前記転写ロールRtの上方に配置された定着装置(定着ユニット)Fに搬送される。
図2において、前記定着装置Fは、互いに圧接して回転する加熱ロール(加熱用定着部材)Fh及び加圧ロール(加圧用定着部材)Fpにより構成される一対の定着部材Fh,Fpを有している。また、前記定着装置Fは、ユニット化されており、定着ユニット(カートリッジユニット)Fとして画像形成装置本体U1に着脱可能に構成されている。
前記未定着トナー像が転写された記録シートSは、加熱ロールFhと加圧ロールFpとの圧接領域によって形成される定着領域Q4に搬送され、加熱ロールFhと加圧ロールFpによりトナー像が定着される。
前記加熱ロールFh及び加圧ロールFpにより構成される定着部材(シート搬送部材)Fh,Fp等がユニット化された定着ユニット(カートリッジユニット)Fによって、前記定着装置Fが構成されている。
図2において、前記定着装置Fのケース6の右上部には、下側シートガイド(記録面当接シートガイド)SG1が設けられ、ケース6の左上部には、前記下側シートガイドSG1に対向して上側シートガイドSG2が設けられている。前記下側シートガイドSG1は、定着装置Fのケース6に固着され且つ凸湾曲した弾性層(弾性部材)7と、前記弾性層7の外表面に固着された低摩擦層(低摩擦部材)8とを有している。
前記下側シートガイドSG2の右下面には、前記低摩擦層8と対向して湾曲した排出用シート搬送路SH1を形成する排出ガイド面11が形成されている。また、平板状に形成された下側シートガイドSG2の上面には、ケース6に固着された弾性層(弾性部材)12と、前記弾性層の外表面に固着された低摩擦層(低摩擦部材)13とが設けられている。
実施例1の弾性層7、12は、耐熱性の不織布(例えば、ヒメロン(登録商標))により構成されている。そして、前記低摩擦層8、13は、プラスチック(樹脂)により構成されており、表面が平滑かつ硬質なプラスチックシート(例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)製シートやトレリナ(登録商標))を使用している。
前記定着装置Fでトナー像が定着された記録シートSは、下側シートガイド(記録面当接シートガイド)SG1と上側シートガイドSG2の右下面とにより形成される湾曲した排出用シート搬送路SH1を搬送される。そして、排紙ロール(シート搬送部材)R1に搬送され、前記排紙ロールR1によりシート排出トレイTRhに排出される。
図1において、前記排紙ロールR1の左方には、オプション装置(シート反転装置)U3の装着時に、画像形成装置本体U1内に装着されるシート反転排出用ガイドSG3(図2参照)およびオプション排出ロールR2(図2参照)が2点鎖線(仮想線)で示されている。
図1において画像形成装置本体U1の上部左側面にはオプション装置であるシート反転装置U3が着脱可能に装着されている。記録シートの両面に画像記録を行う場合、片面記録済の記録シートは、上側シートガイドSG2とシート反転排出用ガイドSG3とにより形成される直線状の反転用シート搬送路SH2を通過して、前記オプション排出ロール(シート搬送部材)R2からシート反転装置U3を通って、表裏反転した状態で前記転写領域Q3に再送される。
前記シート反転排出用ガイドSG3およびオプション排出ロールR2は、オプション装置であるシート反転装置U3を画像形成装置本体U1に装着した場合にのみ使用される部材(オプション排出部材)であり、シート反転装置U3の装着時に画像形成装置本体U1内に装着される。
前記シート搬送路SH,SH1,SH2、シート搬送ロールRa、レジロールRr、排紙ロールR1、オプション排出ロールR2等によりシート搬送装置21が構成されている。
(実施例1の作用)
前記構成を備えた実施例1の画像形成装置Uでは、定着部材Fh,Fpでトナー像が定着されたシートSが排紙ロールR1により排出トレイTRhに排出される際に、定着部材Fh,Fp及び排紙ロールR1にシートが挟持されると、シートに張力が作用する。したがって、湾曲した排出用シート搬送路SH1を搬送されるシートSの画像記録面は、下側シートガイドSG1の低摩擦層8の表面に当接した状態で搬送される。
このとき、作用している張力によりシートSが低摩擦層8に押し付けられ、この押し付け力に応じてシートSと低摩擦層8との間に摩擦力が作用する。しかしながら、低摩擦層8の裏面には不織布により構成された弾性層7が設けられているので、押し付け力を弾性層7で緩和することができる。したがって、記録シートSと下側シートガイドSG1との間の摩擦力が低減される。この結果、シートSと下側シートガイドSG1との当接によるシートSの損傷を低減することができ、画像記録面に記録された画像が損傷して画像欠陥が発生することを低減できる。
また、上側シートガイドSG2の上面も、下側シートガイドSG1と同様に構成されているので、両面印刷時にシート反転装置U3に搬送される画像記録面が上側シートガイドSG2に当接しても、画像記録面の損傷を低減することができる。
さらに、実施例1では、弾性層7が不織布により構成されているので、低コスト且つ容易にシートSの損傷を低減できる。また、不織布で構成された弾性層7の表面に、硬質の低摩擦層8が固着されているので、シートSと弾性層7とが直接接触することによる弾性層7の磨耗を防止することができ、長寿命化することができる。さらに、前記弾性層7は、耐熱性の不織布により構成されているので、定着装置Fの加熱ロールFhの熱による部材の劣化を低減することができ、長寿命化できる。
次に本発明の実施例2の画像形成装置の説明を行うが、この実施例2の説明において、前記実施例1の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
この実施例2は、下記の点で前記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例1と同様に構成されている。
図3は実施例2の定着ユニット部分の要部拡大図であり、実施例1の図2に対応する図である。
図3において、実施例1の下側シートガイドSG1に替えて、実施例2の記録面当接シートガイドとしてガイドロール31が定着装置Fのケース6に回転可能に支持されている。前記ガイドロール31は、前後方向に貫通する回転軸32と、前記回転軸32に装着された円筒状のゴム製の弾性層(弾性部材)33と、前記弾性層33の表面を被覆するように形成された硬質の樹脂製の低摩擦層34とを有している。したがって、排出用シート搬送路SH1を搬送されるシートSがガイドロール31に当接すると、ガイドロール31はシートSの搬送に伴って従動する。
(実施例2の作用)
前記構成を備えた実施例2の画像形成装置Uでは、実施例1の場合と同様に、ガイドロール31の表面に記録シートSが押し付けられても、弾性層33が押し付け力を緩和するので、摩擦力が低減される。したがって、シートSと下側シートガイドSG1との当接によるシートSの損傷を低減することができ、画像記録面に記録された画像が損傷して画像欠陥が発生することを低減できる。その上、ガイドロール31がシートSの移動に伴って従動回転するので、さらにシートSの画像記録面の損傷を低減できる。
次に本発明の実施例3の画像形成装置の説明を行うが、この実施例3の説明において、前記実施例1の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
この実施例3は、下記の点で前記実施例1と相違しているが、他の点では前記実施例1と同様に構成されている。
図4は実施例3の定着ユニット部分の要部拡大図であり、実施例1の図2に対応する図である。
図4において、実施例3の下側シートガイドSG1′は、排出用シート搬送路SH1に沿って形成された湾曲した低摩擦プレート(低摩擦部材)41と、前記低摩擦プレート41と定着装置Fのケース6とを連結する弾性バネ(弾性部材)42とを有している。
(実施例3の作用)
前記構成を備えた実施例3の画像形成装置Uでは、シートSの画像記録面Sが低摩擦プレート41に押し付けられた時に、弾性バネ42が弾性変形して摩擦力を緩和する。したがって、実施例3の画像形成装置Uでは、実施例1と同様の作用、効果を奏する。
次に本発明の実施例4の画像形成装置の説明を行うが、この実施例4の説明において、前記実施例2の構成要素に対応する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明を省略する。
この実施例4は、下記の点で前記実施例2と相違しているが、他の点では前記実施例2と同様に構成されている。
図5は実施例4の定着ユニット部分の要部拡大図であり、実施例2の図3に対応する図である。
図5において、実施例4の記録面当接シートガイドとしてのガイドロール31′では、回転軸32′には樹脂製の低摩擦ロール(低摩擦層、低摩擦部材)34′が装着されている。そして、前記回転軸32′を回転可能に支持する軸受(図示せず)と定着装置Fのケース6とは、弾性バネ46によって連結されている。
(実施例4の作用)
前記構成を備えた実施例4の画像形成装置Uでは、シートSの画像記録面Sがガイドロール31′に押し付けられると、回転軸32′を間接的に支持する弾性バネ46が弾性変形して押し付け力を緩和し、シートSとガイドロール31′との間の摩擦力を低減する。したがって、実施例4の画像形成装置Uは、実施例2の場合と同様の作用効果を奏する。
(変更例)
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内で、種々の変更を行うことが可能である。本発明の変更例(H01)〜(H08)を下記に例示する。
(H01)本発明は、複写機に限定されず、プリンタ、FAX、複合機等の画像形成装置に適用可能である。また、モノクロの画像形成装置に限定されず、カラーの画像形成装置にも適用可能である。さらに、電子写真方式の画像形成装置に限定されず、他の記録方式、例えば、インクジェット記録方式の画像形成装置にも適用可能である。
(H02)前記各実施例において、弾性部材や低摩擦部材の形状や、サイズ、厚み等は設計に応じて任意に変更可能である。
(H03)前記実施例1、3において、弾性部材としての不織布やバネを使用したが、これに限定されず、他の布やゴム、発泡体(スポンジ等)等の弾性材料やシートの押し付け力が作用した時に押し付け力を緩和(吸収)する弾性機構を使用することができる。また、実施例2、4において、弾性部材としてのゴムに替えて布(不織布等)や発泡体(スポンジ等)を使用することも可能である。
(H04)前記実施例1〜4において、低摩擦部材としてのPETを使用したが、これに限定されず、任意の材料を使用できる。なお、全規定摩擦部材としては、表面が硬質、耐磨耗性で摩擦係数が小さな低摩擦材料を使用することが好ましい。
(H05)前記実施例1、3を組み合わせて、弾性層7及び低摩擦層8を有するプレートを弾性バネ42で支持するように構成することも可能である。また、前記実施例2、4を組み合わせて、実施例2のガイドロール31を弾性バネ46で支持するように構成することも可能である。
(H06)前記各実施例において、定着部材Fh,Fpのシート搬送方向下流側のシートガイドSG1,SG2について説明したが、これに限定されず、これ以外のシート搬送路SHにおいて、画像記録面が当接する記録面当接シートガイドにも使用可能である。
(H07)前記各実施例において、上側シートガイドSG2の弾性層12及び低摩擦層13に替えて、実施例2〜4の下側シートガイド31,SG1′,31′を適用することも可能である。
(H08)前記実施例2、4において、ガイドロール31、31′に替えて、回転可能なベルト状のガイドを使用することも可能である。
図1は本発明の実施例1の画像形成装置(デジタル複写機)の縦断面図である。 図2は図1の画像形成装置プロセスユニット及び定着ユニット部分の要部拡大図である。 図3は実施例2の定着ユニット部分の要部拡大図であり、実施例1の図2に対応する図である。 図4は実施例3の定着ユニット部分の要部拡大図であり、実施例1の図2に対応する図である。 図5は実施例4の定着ユニット部分の要部拡大図であり、実施例2の図3に対応する図である。
符号の説明
7…弾性層、
7,12,33,42,46…弾性部材、
8…低摩擦層、
8,13,34,41,34′…低摩擦部材、
12…弾性層、
13…低摩擦層、
32…回転軸、
32′…回転軸、
33…弾性層、
34…低摩擦層、
34′…低摩擦層
42…弾性バネ、
46…弾性バネ、
Fh,Fp,R1,R2…シート搬送部材、
S…記録シート、
SG1,SG1′,SG2,31,31′…記録面当接シートガイド、
SH1,SH2…シート搬送路。

Claims (4)

  1. 下記の構成要件(A01)〜(A03),(A06)を備えたことを特徴とするシート搬送装置、
    (A01)シート搬送路に配置され、画像が記録された記録シートを搬送するシート搬送部材、
    (A02)前記シート搬送路を形成し且つ、搬送される前記記録シートの加熱定着直後の画像記録面が当接する記録面当接シートガイド、
    (A03)表面が前記画像記録面に接触する低摩擦部材と、前記低摩擦部材の裏面を支持し且つ弾性を有する弾性部材と、を有する前記記録面当接シートガイド
    (A06)耐熱性の不織布により構成された前記弾性部材。
  2. 下記の構成要件(A04)を備えたことを特徴とする請求項1記載のシート搬送装置、
    (A04)前記シート搬送路に沿って湾曲する低摩擦層により構成された前記低摩擦部材と、前記低摩擦層の裏面に密着する弾性層により構成された前記弾性部材と、を有する前記記録面当接シートガイド。
  3. 下記の構成要件(A05)を備えたことを特徴とする請求項1記載のシート搬送装置、
    (A05)前記シート搬送路に沿って延びる平板状の低摩擦層により構成された前記低摩擦部材と、前記低摩擦層の裏面に密着する弾性層により構成された前記弾性部材と、を有する前記記録面当接シートガイド。
  4. 下記の構成要件(A07)を備えたことを特徴とする請求項1記載のシート搬送装置、
    (A07)回転可能な回転軸と、前記回転軸に支持された円筒状の弾性層により構成された前記弾性部材と、前記弾性層の外周面に装着された円筒状の低摩擦層により構成された前記低摩擦部材と、を有する前記記録面当接シートガイド。
JP2004152340A 2004-05-21 2004-05-21 シート搬送装置 Expired - Fee Related JP4496848B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004152340A JP4496848B2 (ja) 2004-05-21 2004-05-21 シート搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004152340A JP4496848B2 (ja) 2004-05-21 2004-05-21 シート搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005330089A JP2005330089A (ja) 2005-12-02
JP4496848B2 true JP4496848B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=35485009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004152340A Expired - Fee Related JP4496848B2 (ja) 2004-05-21 2004-05-21 シート搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4496848B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06220760A (ja) * 1993-01-22 1994-08-09 Unitika Ltd 伸縮性ポリエステル系極細繊維不織布及びその製造方法
JPH07267461A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Daiwa Seiko Inc 用紙反転装置
JPH11217136A (ja) * 1997-11-20 1999-08-10 Fuji Photo Film Co Ltd ガイド板およびこれを用いる画像記録媒体搬送装置
JP2000226130A (ja) * 1999-02-03 2000-08-15 Ricoh Co Ltd 用紙分離方法及び用紙搬送装置並びにインクジェット記録装置
JP2002128361A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Canon Inc シート搬送装置とこの装置を備えたシート処理装置および画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06220760A (ja) * 1993-01-22 1994-08-09 Unitika Ltd 伸縮性ポリエステル系極細繊維不織布及びその製造方法
JPH07267461A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Daiwa Seiko Inc 用紙反転装置
JPH11217136A (ja) * 1997-11-20 1999-08-10 Fuji Photo Film Co Ltd ガイド板およびこれを用いる画像記録媒体搬送装置
JP2000226130A (ja) * 1999-02-03 2000-08-15 Ricoh Co Ltd 用紙分離方法及び用紙搬送装置並びにインクジェット記録装置
JP2002128361A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Canon Inc シート搬送装置とこの装置を備えたシート処理装置および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005330089A (ja) 2005-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012098616A (ja) 清掃器および画像形成装置
JP2011201643A (ja) 媒体排出装置および画像形成装置
JP4626407B2 (ja) シートセンサ
JP4496848B2 (ja) シート搬送装置
JP4434047B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
JP5239651B2 (ja) 清掃部材、清掃器、像保持体ユニットおよび画像形成装置
JP4687761B2 (ja) 清掃部材、清掃器、像保持体ユニットおよび画像形成装置
JPH11223972A (ja) 画像形成装置
JP4967332B2 (ja) 画像形成装置
JP2006350096A (ja) 現像装置および画像形成装置
JP3669161B2 (ja) 画像形成装置
JP4604770B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP5414716B2 (ja) 画像形成装置
JP5367524B2 (ja) 定着装置、及び画像形成装置
JP3584145B2 (ja) シート搬送装置及び画像読取装置
JP2010060860A (ja) 清掃部材、清掃器、像保持体ユニットおよび画像形成装置
JP6853635B2 (ja) クリーニング装置、転写装置および画像形成装置
JP3689633B2 (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP4923381B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
JP2007304301A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP2008249957A (ja) 清掃器、像保持体ユニットおよび画像形成装置
JP2014097864A (ja) 媒体の搬送部材および画像形成装置
JP2024046570A (ja) 画像読取り装置および画像形成装置
JP3674704B2 (ja) 画像形成装置
JP2015079076A (ja) 清掃器、像保持体ユニットおよび画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070419

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4496848

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees